-
1. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:09
小学6年4年の息子がいます。返信
年に1,2回旅行に行ったり連休はテーマパークに行ったりいろんな体験させているつもりですが、大人になってもこの季節がくると昔を思い出すな〜となるような思い出を作ってあげたいです。
私自身家族旅行やテーマパークも連れて行ってもらっていましたが、すごく思い出に残っているのは親戚やいとことの旅行やお泊まり会ばかりで、父方のいとこの家に泊まりに行ったり母方の親戚の地蔵盆に参加して知らない子たちもみんな仲良く遊んだりと、夏になると今でも幸せな思い出として蘇ります。
皆さんは今でも思い出す子供の頃の楽しかった出来事何がありますか?
お子さんと、この季節になると恒例でこんなことしてるよなども教えていただけると嬉しいです。+62
-2
-
2. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:46 [通報]
学区の夏祭り返信+18
-0
-
3. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:49 [通報]
歳時記に合わせたごはんを作ったりしてるけど…どれだけ記憶に残るのかは不明返信+36
-0
-
4. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:05 [通報]
がるでめっちゃ嫌われるキャンプとかバーベキュー返信
子どもは喜ぶ+93
-2
-
5. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:07 [通報]
山のコテージに泊まる返信+7
-1
-
6. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:24 [通報]
家族団欒返信+5
-0
-
7. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:43 [通報]
+60
-0
-
8. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:47 [通報]
月見団子返信
ススキとか飾って+13
-0
-
9. 匿名 2025/05/26(月) 22:06:01 [通報]
登山返信+5
-1
-
10. 匿名 2025/05/26(月) 22:06:59 [通報]
夏の川遊びからの鮎の塩焼きを食べる返信
川ってまぁまぁ危ないからそれだけは気をつけて+18
-0
-
11. 匿名 2025/05/26(月) 22:07:35 [通報]
毎年夏にコテージに泊まってバーベキューをして、スイカ割りや川遊び、花火やったりする。返信
コテージがウチにはない二段ベッドなので子供が喜ぶ。
次の日はヤナで鮎を食べて道の駅で新鮮な野菜や蜂蜜なんかを買って帰ってきます。
楽しいよ。+23
-2
-
12. 匿名 2025/05/26(月) 22:07:45 [通報]
毎年子供とキャンプに行って近くの海で釣りをしてます返信
子供も凄く楽しんでくれて毎年絵日記に書いてます。+7
-0
-
13. 匿名 2025/05/26(月) 22:07:55 [通報]
田舎のばあちゃんちへ親戚がみんな集まり、素朴なバーベキューをして、花火大会鑑賞返信+20
-0
-
14. 匿名 2025/05/26(月) 22:08:04 [通報]
春返信
お花見
夏
スイカ割り
花火
秋
旅行
冬 庭で雪だるま作る
+6
-0
-
15. 匿名 2025/05/26(月) 22:08:06 [通報]
その年なら海外旅行。上の子が運動部に入ると旅行に行けなくなるよ。うちは小6のころコロナだったから本当に残念。返信+12
-5
-
16. 匿名 2025/05/26(月) 22:08:24 [通報]
キャンプかな返信
川で泳いだりバーベキューしたり
毎年すごく楽しみだった+9
-1
-
17. 匿名 2025/05/26(月) 22:08:55 [通報]
今家でミニトマト育ててるよー!毎年春ぐらいから育ててる!子供が水やってくれて一緒に見守ってて楽しいよ返信+17
-0
-
18. 匿名 2025/05/26(月) 22:09:31 [通報]
父親に無理矢理連れて行かれたキャンプ返信
虫だらけで嫌だったしトイレは汚かったし最悪、唯一楽しかったのは途中で寄ったスーパー
でも今となってはすごく記憶に残ってるしいい思い出になってるw+23
-1
-
19. 匿名 2025/05/26(月) 22:09:50 [通報]
>>4返信
うちもキャンプ。
土砂降りの時もあったし、灼熱や極寒の時もあったし、たまに「あの極寒は辛かったねー笑」とか話題になる。
学校の作文にもキャンプで見た紅葉が今までで一番綺麗だったと書いてて、そっか心に残って良かったと思った。+24
-1
-
20. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:00 [通報]
>>3返信
母が頑張ってお節を使ってくれてて、子どもの頃は美味しくなかったけど、だんだん美味しくなってきてお節大好きだし、思い出だし、お母さん大変だったろうなって思うよ+8
-0
-
21. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:04 [通報]
夏のサマースクール返信
家族でわいわい準備して荷物詰めて、友達とたくさん非日常の体験やテニスにスイミングを学んで、帰ってきて家族とたくさん思い出話したこと
コウモリみたり、バームクーヘンつくったことも覚えてる!
一連が楽しすぎて覚えてるなー+7
-0
-
22. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:38 [通報]
手作りアイスキャンディのお店にお父さんと毎年買いに行ったのがずっと心に残ってる。返信+5
-0
-
23. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:57 [通報]
母がよくピクニックに連れて行ってくれたのを今でも覚えている。返信
田舎だし大したことはしなくて、ただおにぎりを持って近所の原っぱや公園に行くだけ。
季節のタンポポやアジサイ、桜、ひまわり、紅葉など色々な植物と青空の下で食べたおにぎりは美味しかった。
私は子供いないけど、もし子供がいたら連れて行ってあげたかったなぁって時々思うよ。+36
-0
-
24. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:02 [通報]
綺麗な花が咲く季節はいろいろお花を見に行ったよ返信
鮮やかな色彩はすごく焼き付いてる+3
-0
-
25. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:11 [通報]
>>1返信
夏は海かプール
冬はスキーかスノボして温泉
春と秋はテーマパーク
だった気がする+3
-0
-
26. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:26 [通報]
うちは私達が夏はダイビング、冬はスノボするから子供にもやらせてるよ返信
ダイビングはまだ早いからシュノーケルだけど、ジンベイやマンタに会ったこととか長らく2〜3歳の時のことでも覚えてる。
プールもよく行くけど、やっぱ海の方が印象深いみたい
季節のお花見にいくこともあるし、クリスマスとかイベント毎も食事をそれっぽくしたり
そもそも遊びに連れていくのに季節感取り入れないとネタ切れになる笑+4
-1
-
27. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:38 [通報]
春秋 キャンプ返信
夏 海、プール、ラフティング
冬 スキー(私は出来ない)+2
-0
-
28. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:54 [通報]
>>1返信
いまの季節だと潮干狩り!+5
-0
-
29. 匿名 2025/05/26(月) 22:12:18 [通報]
ちょっと珍しいかもしれないけど、台風が来て幼稚園や学校が休みになったら、なぜかお母さんが昼間から居間に布団を敷いて一緒に横になって昼寝してくれた。返信
多分なるべく私を怖がらせないようにしてくれてたんだと思う。
起きたら夕飯のいい匂いが漂ってて、何ともいえない幸せな気持ちになったのすごく覚えてる。+51
-1
-
30. 匿名 2025/05/26(月) 22:12:27 [通報]
父と川で魚釣りをしたなあ。返信
なんか泣きそう+3
-0
-
31. 匿名 2025/05/26(月) 22:13:15 [通報]
>>4返信
夏の夜はホタル見に行ったり、天体観測と花火したりしたなぁ+14
-0
-
32. 匿名 2025/05/26(月) 22:13:18 [通報]
>>7返信
いい絵じゃないか…と思ったけど母娘じゃなくて姉妹だった+43
-1
-
33. 匿名 2025/05/26(月) 22:14:19 [通報]
>>1返信
子供はもう大学生ですが、子供も旅行は結構覚えています 今でも昔の話で盛り上がりますよ なんてホテルだったっけ?とか写真見たり+4
-0
-
34. 匿名 2025/05/26(月) 22:14:27 [通報]
夏休みは庭で流し素麺してる返信
素麺だけじゃなく凍らせた葡萄とか流したりして
予定が合えばいとこも呼んで一緒にやってる
+7
-0
-
35. 匿名 2025/05/26(月) 22:14:29 [通報]
リピートして何度も訪れ場所は覚えてる。返信
何をしたかまでは覚えてないけそど、夏はここ、冬はここ毎年行ってたなって。
+2
-0
-
36. 匿名 2025/05/26(月) 22:15:27 [通報]
旬の物を毎年食べる。いつの間にか覚えていると思う返信+6
-0
-
37. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:03 [通報]
昔叔父さんがホームビデオ撮ってて、これは叔父さん達が年取ってからこんな頃があったなって思い出すため返信
って言ってて、子ども心にいい言葉だなーって思ってる
私も子どもとの季節の思い出は自分の老後のためにって思うようにしてるよ
私自身、父との思い出は一緒に図書館に行ったこと、母は合格発表を見て泣いたことそれが一番最初に思い浮かぶ+6
-0
-
38. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:14 [通報]
私が小学校で弟が保育園に入園入学した年から弟が中学卒業するまで、毎年夏休みは夫婦2人で経営してる小さなペンションに宿泊するのが我が家の定番旅行だった。返信
小さい頃からいろんなとこに連れてってもらってお休みの日に暇してた事ないくらい色々行ったけど夏休みのペンションが一番の思い出。
私が初めて作ったスイーツはペンションの奥さんの一緒に作った木苺のムースだったし、弟が初めて魚釣ったのはペンションのオーナーさんが連れてってくれた穴場スポット。テントはりかたも火起こしも、ノコギリの使い方とか魚の捌き方とかも、自然のなかでできることは全部あのペンションで覚えたっていっても過言ではないくらいいい思い出。+10
-1
-
39. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:28 [通報]
父と弟で海や川に行って泳いだり生き物捕まえたりしたことかな返信
あと島に船で行ってキャンプしたことも思い出深い
+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:55 [通報]
田植えをしだすこの時期、田んぼに水が張っててカエルがゲコゲコ鳴いてる中、母と手を繋いで散歩してたのをよく思い出す。返信
田んぼの水面に夕陽が映っててすごく綺麗で。+9
-0
-
41. 匿名 2025/05/26(月) 22:17:34 [通報]
>>1返信
クリスマスは、ケンタッキー。
高校生位かはチーズホンデュも加わった。
年越しは、家族麻雀してました。
負けた人は一番勝った人に元日ジュースを奢る。
そんなことが今は凄く懐かしい。+9
-0
-
42. 匿名 2025/05/26(月) 22:17:57 [通報]
夜のドライブ。途中で31寄ってアイス食べながら。返信+2
-0
-
43. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:09 [通報]
>>1返信
地元の夏祭りにいつも行ったのと紅葉の時期はライトアップに連れて行ってもらった。夜暗い時に外を歩くって経験があまりなかったからよく覚えてる。屋台で好きなもの買ってもらえるのもすごく嬉しかった+6
-0
-
44. 匿名 2025/05/26(月) 22:19:08 [通報]
私は特別な場所に行った思い出よりも、何気ない日常が強く心に残っています。返信
例えば夕暮れ時の散歩とか、小1の私の帰りを心配して待っていた母親がマンションのベランダから手を振る姿とかね+8
-1
-
45. 匿名 2025/05/26(月) 22:19:19 [通報]
盆踊り返信
東京音頭、大東京音頭、炭坑節は50年たってもまじで踊れるし
なんなら地方の盆踊り目当てに旅行する
奈良の東大寺境内で十七夜っていう
二月堂あたりの前の広場で生演奏の河内音頭の盆踊りとかやってますー+6
-0
-
46. 匿名 2025/05/26(月) 22:22:07 [通報]
フェリーの旅は記憶に残るよ返信+6
-0
-
47. 匿名 2025/05/26(月) 22:23:05 [通報]
地蔵盆ってその家の周辺の人だけ参加できるんですか?返信+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/26(月) 22:23:30 [通報]
子供の頃返信
秋に家族で紅葉狩りに行った思い出がある
夏は家族旅行でマス釣りやホタル見た
冬はお正月やクリスマスが思い出
春は桜のお花見した思い出+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/26(月) 22:24:59 [通報]
夜中に一台の車で移動した従兄弟たちとのスキー旅行、返信
大晦日だよドラえもんを観ながら祖父母や叔父叔母、従兄弟たちと食べた醤油ラーメン(祖父母が31日もお店開けてたからバタバタしてた記憶と、近所の日本蕎麦屋は混みすぎてて例年中華そば屋から出前とってた)
冬になると↑の光景を思い出すよ。+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/26(月) 22:25:20 [通報]
潮干狩り返信
鮎のつかみどり
海水浴
クリスマスのスーパーのチキン🍗
動物園
すますい
ひらぱー
+4
-0
-
51. 匿名 2025/05/26(月) 22:26:27 [通報]
お父さんがよく空を見てる人で返信
なんでもない日の月や星とか
なんとか月食とか
一緒に見るのが好きだった
特に何を話すわけでもなく
その空気が好きだった+13
-0
-
52. 匿名 2025/05/26(月) 22:26:47 [通報]
両親がワンゲルや軽めの登山が好きでアウトドア派だったので山歩きや高原に連れて行って貰ってた返信
夜はキャンプで満天の星空を眺めて
当時は涼しかったけど今は夜でも気候がきついかな?
家で手持ち花火したり花火大会行ったり蛍を観たり
平気で川や海でも遊んでたけど川はやめた方が良いよね…
遊園地系は毎年親戚の叔母さん夫婦と祖母と行ってた
今はなくなったエキスポランドや宝塚ファミリーランド等
ディズニーも特別好きなわけじゃなかったけど行くことそのものがワクワクでガイドブック眺めて下調べしてたよ+4
-0
-
53. 匿名 2025/05/26(月) 22:26:53 [通報]
>>45返信
東京音頭、大東京音頭、炭坑節、本当に懐かしいです。踊りを覚えてお菓子もらいました。転勤族で盆踊りに行ったら知ってる曲がなくて知ってるのはドラえもん音頭位で、地域によって曲が違うんだなと少しショックだったかも+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/26(月) 22:27:46 [通報]
初日の出を見る山登りが曇りで中止になって返信
寒い外で食べたカップヌードル+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/26(月) 22:28:03 [通報]
体験ダイビングは?返信
10歳からできるよ
シュノーケルからでも+3
-2
-
56. 匿名 2025/05/26(月) 22:28:54 [通報]
>>45返信
地域の小さな夏祭りで昔は盆踊りあったのに今はなくなった
軽音楽部やダンス部の発表を見させられる+3
-1
-
57. 匿名 2025/05/26(月) 22:29:24 [通報]
>>1返信
お正月🎍
初日の出、初詣、羽付き、凧揚げ、
海まで初日の出、有名寺社まで渋滞しながら初詣。
わたあめ買ってもらった
節分👹
近所の神社は餅とかお菓子とか色々投げる上に、
ゲストが来るから、中畑清が来た時は、
父が肩車してくれたな。
家では勿論豆蒔き
大雪🌨️
かまくらと雪だるまを作ってくれた。
雛祭り🎎
祖父が買ってくれた7段飾りを置くと、
寝る場所が狭くなる。。
附属のオルゴール鳴らしたり、
ぼんぼりに灯りつけたり、
あられ食べてた。
初夏のサイクリング🚴
家のチャリじゃ無く、レンタサイクルやってる公園へ。
母の作ったおにぎり🍙がお昼。
筍沢山生えてる竹林を抜けて行った。
プールへ🏊♀️
泳げるように毎週末、隣町の温水プールへ、
父が車で連れて行ってくれた。
夏休みは近所の流水プールか遠くの大型プールへ。
七夕🎋
父が笹を取ってきてくれた。
姉と七夕飾りを作った。
盆踊り👘
近所と母実家町内、
両方行った。
祖母が縫った浴衣を着て行った。
登山⛰️
夏は上高地に何度か行った。
川の水が綺麗。
登山は苦手だが、両親は登山で出会ったらしい。
キャンプ🏕️
バンガローに泊まった。
飯盒炊爨初体験。
+8
-0
-
58. 匿名 2025/05/26(月) 22:29:57 [通報]
海に行くのは楽しかったな。遠くてなかなか連れていってくれなかった。釣りも一度きりだった。でも楽しかったよ!返信+2
-0
-
59. 匿名 2025/05/26(月) 22:30:16 [通報]
>>23返信
おかあさーん😭+10
-0
-
60. 匿名 2025/05/26(月) 22:31:11 [通報]
釣り返信
餌つけるのこわいから
お父さんが小さいエビを撒いて魚を呼んでくれた+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/26(月) 22:35:46 [通報]
スケート、釣り、夏は旅行✈️、返信
毎日帰るの遅いのに、子供のイベントはちゃんとやってくれたな。
本人がそういうの好きなのもあるんだろうけど。
+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:14 [通報]
私は川の近くでキャンプしたのよく覚えてる返信
自分も連れて行ってあげたいんだけど車ないし旦那も私もインドアなんだよね…バンガローとかならいけるかなと思いつつ
あと祖母の家が海の近くだったから夏は海に行ったり、お盆でちょうちん持ってお墓参りしたの覚えてるな
お正月におもちついたりとか…
海には来年あたり連れて行ってあげたい+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:21 [通報]
>>10返信
そうなんだよね
旦那実家のすぐそばに川あるんだけどちょっと怖い…+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:30 [通報]
>>53返信
親の実家の町内のやつで、オバQ音頭を知った。
炭坑節は全国区。
私的には21世紀音頭が子供向けの歌詞と曲調じゃ無いわと、
今なら思うわw+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:59 [通報]
>>1返信
インドア派で虫が苦手で、キャンプも海水浴も苦手だったけど、お菓子作りやパン作りは楽しかったな
いつも買うものが作れてしまう、正確に計って進める工程とか、出来上がったケーキにクリームを絞るドキドキを覚えてる
春分の日秋分の日におはぎ、桜の葉を塩漬けにして作った桜餅、わらび餅、お月見団子、クリスマスケーキ…
季節のお菓子を作って四季を感じた思い出、自分も子供にとやっています
+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:32 [通報]
>>7返信
色使いが良いね+32
-0
-
67. 匿名 2025/05/26(月) 22:42:17 [通報]
>>8返信
家族で分けるとすぐ無くなっちゃうんだよね。
1人だとただ自分が太るだけだから、
買わなくなってしまった。+1
-2
-
68. 匿名 2025/05/26(月) 22:43:00 [通報]
ひな祭りパーティやってくれたの覚えてる返信
誕生日パーティは覚えてないのに+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/26(月) 22:43:06 [通報]
春になると利根川の河川敷でピクニックした。母が朝からお弁当作ってくれて、飼い犬も連れて家族で遊びに行った。母とシロツメクサの花かんむり作ったり、四つ葉のクローバーを探したり、近くの駄菓子屋でラムネ買って飲んだり、兄とボール遊びしたり。今でも時々思い出す。楽しかったなあ。返信+2
-1
-
70. 匿名 2025/05/26(月) 22:43:40 [通報]
季節の料理かな。梅干しづくり、味噌づくりはほぼ毎年親子でやってるよ。返信
+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/26(月) 22:47:02 [通報]
>>1返信
夏休みの宿題で父親と竹ひごを曲げ(ろうそくの火の熱使用)てうちわ作ったことは忘れられないな
障子紙貼ってね、押し葉つけて
学校で大々的に夏休みの宿題展示してくれてたから選ばれると嬉しかった
父親は普通の人だけど工作名人の子になれた気分にるのかな+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/26(月) 22:47:06 [通報]
>>46返信
さんふらわあ号かな?
しかし、私は短距離でも船酔いするんだよな。。
これだけデカい長距離?船ならイケるのかな。+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/26(月) 22:53:16 [通報]
>>56返信
東京はインバウンド向けも狙ってイベント盆踊りやってるよー
築地本願寺でもお盆のときはやってるし
東京の各市区町村でもやってる
ただ飽きさせないように踊りが簡略化されてたり
覚えやすいように5曲くらいで繰り返しちゃうけど
中野ではDJ KOOの盆踊りとかやっとるねー+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/26(月) 22:53:29 [通報]
>>4返信
子どもの頃から興味無い
主語大きくするのやめて+1
-9
-
75. 匿名 2025/05/26(月) 22:55:15 [通報]
十五夜はこどもたちと白玉団子を作って、夜庭で月を見ながら食べてるよ返信
+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/26(月) 22:58:00 [通報]
日々の会話かな返信
おばあちゃんが育てていた植物の名前とか、オダマキとかボケやら詳しいなって尊敬してたからそのこと。
母親がりかちゃん人形のワンピースを作ってくれたこと。一緒に買い物に行ってソフトクリームを食べさせてもらったこと。お母さんとお散歩しながらヤギを見たこと。
寝落ちして夜遅くに茶碗洗いしていた母親のこと。
とにかく日常のこと。繰り返す日常が思い出です。
出かけたことよりも一緒に過ごしたその時間自体が大切な思い出です。
主が楽しそうに過ごしている姿が一番いいと思う。+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/26(月) 22:58:00 [通報]
>>7返信
懐かしい!おばあちゃん家にマンガが山積みであったわ。この絵は結構好きで、長谷川町子記念館で買うか悩んだやつ(笑)+15
-0
-
78. 匿名 2025/05/26(月) 22:58:55 [通報]
>>45返信
地元はまだ根強い人気で盆踊り大会が続いてるところが多い。3種類踊ってからじゃないと出店に行ったらだめと言われたもんよw+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/26(月) 22:59:31 [通報]
父親が登山好きで、いろんな山に登ったなぁ。早起きは辛かったけど、いい思い出。返信+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/26(月) 23:17:45 [通報]
夏はホテルのプールサイドでバーベキューが定番だった返信
父が知り合いからチケット貰ってたみたいで
家族4人、その時だけリッチな気分になってワクワクしたの覚えてる
小3くらいから中2までだったかな+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/26(月) 23:19:32 [通報]
返信+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/26(月) 23:20:28 [通報]
>>7返信
こんな隣人だったら生活が普通にできたなぁ
+3
-1
-
83. 匿名 2025/05/26(月) 23:23:11 [通報]
>>11返信
どこのコテージですか?+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/26(月) 23:24:40 [通報]
>>1返信
夏はブルーベリー狩り
+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/26(月) 23:29:14 [通報]
>>57返信
何やろ…
心がじんわりあったまるわ+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/26(月) 23:30:09 [通報]
>>4返信
ゴールデンウィークに毎年キャンプ行ってる!
テントとか買うのヤダからレンタルしてるとこ探してあちこち行ってるよ。寝苦しいだの寒いだの言いながらテントで寝るという体験は楽しいらしい。+2
-1
-
87. 匿名 2025/05/26(月) 23:31:17 [通報]
夏は海水浴かサマーランドとか大きいプールに連れて行く。返信+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/26(月) 23:31:19 [通報]
>>37返信
うちも親戚の人が写真沢山撮ってて今も見返してるらしい
あの頃の子供達は今もうみんなアラフォー+4
-0
-
89. 匿名 2025/05/26(月) 23:38:36 [通報]
4月はお花見(桜やネモフィラやチューリップ)返信
6月はホタル
夏休みはキャンプと海水浴
11月は秋探し(紅葉狩り)
冬休みは雪遊びと凧揚げ
自然や季節を感じることをするようにしてる+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/26(月) 23:45:58 [通報]
>>1返信
今月はバラ園で来月は紫陽花が見られる公園に行きます+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/26(月) 23:47:00 [通報]
春…お花見、ひな祭り返信
夏…花火、流し素麺、海水浴、七夕飾り
秋…お月見
冬…クリスマス(ツリー飾り、パーティー)、スキー、餅つき
あと季節のフルーツ狩りかなぁ。
+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/26(月) 23:57:25 [通報]
春は近所が桜の名所なのでお祭りには毎年行ってる。といってもうろうろして買い食いするくらいなんだけどね返信
夏は毎年花火を見に行く
改めて思うけど体を動かす系はあんまりやってないな笑
潮干狩り、海やプールなんかはたまに行くぐらいだし、あと秋と冬に何か欲しいところ+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/26(月) 23:59:58 [通報]
子供の頃、七夕には、毎年おじいちゃんから短冊の紙渡されて家族みんな願い事書いて家で植えてた笹に飾ってました。返信
鉢植えに笹を植えてたので、その鉢植えを囲んでみんなでお庭でスイカ食べて、花火をしたりしていました。
それがすごい覚えていて、大人になった今は我が子達と七夕飾りを作って飾ったりしてます。
+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/27(火) 00:23:33 [通報]
春や夏休みは母の実家に泊まりに行ってた。田舎だから側溝(コイとか魚がいそうな感じの)とかで水遊びしたり、フクジュソウが一面に咲いてる山にピクニックに行ったり、その家の庭で葡萄育ててて 葡萄眺めてたらいきなり蛇が落ちてきたのはよく覚えてる。返信
ぼくのなつやすみみたいな日々を過ごしてたな。
+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/27(火) 00:34:50 [通報]
田舎なので周りは田んぼや畑ばかり、返信
隣家とは離れてるので
秋になると、お婆ちゃんや父が
ドラム缶で焼き芋焼いてくれて
夕焼け空に、17時にカラス~何故鳴くの~と
音楽が流れて、、何となく良い思い出です。+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/27(火) 00:42:45 [通報]
幼稚園のころから夏は公園でセミ取りをしている。返信
今小4なんだけど、今年は友達ととりに行くと言われそう。
大人なったとき夏に思い出してくれるといいな。+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/27(火) 01:07:35 [通報]
ホタル見に行くのいいよ返信
場所さえあれば無料か安いし
子供も楽しいし綺麗だし
季節になるとしみじみ思い出すよ+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/27(火) 01:42:40 [通報]
>>25返信
私はスキースノボを家族で行かなかったから家族旅行で体験したかったな
私だけスノボにハマってたけど家族みんなやらないから誘えなかった+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/27(火) 06:26:23 [通報]
>>67返信
子供達と作るのを想定してた+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/27(火) 06:35:49 [通報]
>>7返信
ほのぼのいい絵だなあ
長谷川町子の絵、大好き
+10
-0
-
101. 匿名 2025/05/27(火) 06:53:13 [通報]
>>7返信
タマ?
先代タマ?+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/27(火) 07:19:04 [通報]
>>57返信
いい家族だなぁ。+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/27(火) 07:21:59 [通報]
>>1返信
不思議なんだけどテーマパークとかよりキャンプの想い出の方が思い返すとぐっと来る+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/27(火) 07:23:40 [通報]
>>101返信
トラ+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/27(火) 07:25:00 [通報]
キャンプって親の知識とマナーがわかるね返信
+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/27(火) 07:42:07 [通報]
>>15返信
逆に小6の年なら海外旅行なんかしてる暇ないよね。+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/27(火) 08:03:09 [通報]
>>10返信
気づけばうちも毎年やってる!
足首に水つける程度だったのが、
今はライフジャケットに網とシュノーケリングマスク付けて魚(ハゼ系の鈍い奴)を捕獲してくるようになった。それは食べないけども。+0
-1
-
108. 匿名 2025/05/27(火) 08:28:36 [通報]
>>26返信
横ですみません
シュノーケルでジンベイやマンタに会えるのってどこの海ですか?
2〜3歳でもそんな海に行けましたか?+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/27(火) 08:33:21 [通報]
長期休みになると、普通の一日を三脚立ててビデオとってる。返信
両親がよくビデオで撮ってくれてて、なんでもない食事シーンをずっと撮ってた笑
帰省した時に両親とたまに見返すけどと面白いよ。
+4
-0
-
110. 匿名 2025/05/27(火) 08:38:00 [通報]
>>11返信
最近、千葉県内にお手頃価格のグランピング施設増えてると思う
うちは子どももう高校生だから行かないけど、😇楽しそうかなーと思う+2
-0
-
111. 匿名 2025/05/27(火) 08:38:46 [通報]
>>109返信
もうそれが出来る時点で、いいファミリー感しか浮かばない🩷+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/27(火) 08:46:03 [通報]
>>1返信
小学校高学年って、めちゃくちゃいいタイミングですね‼️‼️
5歳前後で連れて出掛けても、息子の記憶には残ってなかったことばかり😭😭😭+0
-1
-
113. 匿名 2025/05/27(火) 09:25:27 [通報]
うちもキャンプかな。返信
次のお休みにキャンプ行くよーって子供に言うと、泣いて跳ねて大喜びするよ!
+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/27(火) 09:25:56 [通報]
私達夫婦がごちそう食べたい根性強いので、お正月から年越しそばまで家族で色々食べて祝ってます返信
「今日は〇〇のお祝いだよー。これ食べるのは△△にありがとうってお礼する日なんだって」と意味を子どもと話しながら食べてます
特別食べないお祝い(母の日等)は何する日か話してます
+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/27(火) 09:28:02 [通報]
>>108返信
沖縄本島でジンベイ、石垣でマンタに会えるよ
2歳〜小さい子は浮き輪(股があるやつ)使って箱眼鏡で覗き込んで見るからシュノーケルとは言わないけど…シュノーケルのツアーで申し込むの。
片方の親はシュノーケルで子供について、片方はダイビングもできるよ
子供にはインストラクターさんがつきっきりで、大人2人がかりで見張るよ
1人1万ちょっとで乗船料込み、お手頃だよ+0
-1
-
116. 匿名 2025/05/27(火) 09:36:26 [通報]
>>11返信
お子さんお一人ですか?一人っ子でも楽しめるかな?+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/27(火) 10:11:59 [通報]
>>1返信
私も季節関連で記憶にあると言えば夏休みと冬休みに祖父母の家で過ごした事かな
夏は母方の従姉妹の学校でラジオ体操したり、父方の実家のすぐ近くに海水浴場があるのでそこに泳ぎに行ったり、冬は初日の出と初詣、お節料理の記憶が印象深いかな
我が子には夫婦共にサービス業なのでその時期は繁忙日で特にこれといった事は出来ていないので、夏は自宅から見える花火をちょっとお高めのアイス食べながら見るとか冬は紅白をBGMに夜更かしするぐらいしか恒例行事はないかもしれない
あと節分の豆まき、端午の節句の菖蒲湯、ハロウィン、冬至のかぼちゃと柚子湯、クリスマスなんかは意識してるかな+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/27(火) 10:49:50 [通報]
>>72返信
横
私関門海峡抜けて玄界灘を通る船は一泊でも二泊でも毎回酔ってたけど、大洗から苫小牧コースは酔わなかったよ。
船長さんの挨拶では波も高くて乗り心地良くなくて〜て放送あったけど、玄界灘と比べたら太平洋は静かなもんでした。
居住地にもよるけど船ってだけで非日常だから短距離のに乗っても楽しいと思うよ。うちは5歳3歳0歳連れで東京湾フェリー乗ったよ。+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/27(火) 10:51:54 [通報]
>>72返信
ごめん短距離でも酔うのですね。
揺れない高速船はどうでしょうか。伊豆大島とかに行くやつとか。+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/27(火) 11:03:56 [通報]
>>4返信
わかる
家族旅行あんなとこ行ったよこんなとこ行ったよって言われるけど全然覚えてなくて、おそらくお金かかったであろう旅行より近所の河原でいくつもの家族集まって毎年夏休みにバーベキューしたの1番覚えてるし楽しかった+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/27(火) 12:58:36 [通報]
>>1返信
保育園の時、雪が積もった日は母がソリ引っ張って登園してくれたのがとても楽しかったから、うちの子ども2人も雪が降ったらソリ登園したよ
ものスゴい喜んでくれたし、今でも覚えてくれてるから満足してる+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/27(火) 13:26:25 [通報]
>>10返信
絶対に川(水)に近付くなと教えてるんだけど、私は子供の頃川で遊んでました笑+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/27(火) 14:19:05 [通報]
>>106返信
中学受験しない6年生もいるんですよ+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/27(火) 22:23:14 [通報]
>>57返信
うちはこれに加えて、季節ごとの収穫体験とか、科学館とか美術館のワークショップとか行ってる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する