-
1. 匿名 2025/05/26(月) 21:51:23
シンデレラ返信
ガラスの靴のサイズいくつだったんだろう…
稀有なサイズなのか?+193
-5
-
2. 匿名 2025/05/26(月) 21:51:49 [通報]
25.5だよ返信+4
-14
-
3. 匿名 2025/05/26(月) 21:51:52 [通報]
ごんぎつね返信+124
-5
-
4. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:01 [通報]
桃太郎返信
犬、猿、キジで鬼に勝てるか〜?+109
-2
-
5. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:13 [通報]
末子成功譚全部返信
末っ子意外をバカにしよって+75
-8
-
6. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:14 [通報]
かぐや姫返信
誰も幸せになってない+166
-1
-
7. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:25 [通報]
かぐや姫返信+10
-4
-
8. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:26 [通報]
浦島太郎返信
亀助けたのに、最後は爺さんにさせられる+273
-0
-
9. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:30 [通報]
浦島太郎返信+17
-1
-
10. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:32 [通報]
お菓子で出来た家返信
蟻とかすごいだろうに。+130
-3
-
11. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:34 [通報]
昔話なんてそんなもん返信+34
-0
-
12. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:49 [通報]
>>4返信
多分鬼が動物好きの優しい鬼だったんだよ+21
-3
-
13. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:05 [通報]
3匹の小ぶた返信+19
-0
-
14. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:13 [通報]
>>4返信
犬猿の仲、とよく言うけれど、お供の犬と猿は仲良くやってたのかねぇ+75
-1
-
15. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:27 [通報]
>>5返信
三匹の子豚とかなんで末っ子にしたんだろうね+56
-2
-
16. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:29 [通報]
>>5返信
だって漢字間違うバカだもん+35
-0
-
17. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:33 [通報]
>>4返信+74
-0
-
18. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:35 [通報]
+29
-24
-
19. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:39 [通報]
赤ずきんちゃん返信
オオカミ、赤ずきんちゃんとおばあちゃんを一切噛まないで丸飲みする?+96
-0
-
20. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:45 [通報]
人魚姫返信+62
-0
-
21. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:47 [通報]
>>8返信
あれには続きがあるらしいね
竜宮城に戻るって聞いた+33
-0
-
22. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:49 [通報]
>>1返信
王子ロリコン説+8
-10
-
23. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:11 [通報]
>>1返信
とても小さい足なんじゃなかった?
だから小さいサイズのことをアパレルなんかではシンデレラサイズとか言ってるとこあるよね。+134
-4
-
24. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:14 [通報]
>>4返信
>>12>>14そもそも桃太郎やジャックと豆の木は強盗さつ人だよね+27
-6
-
25. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:14 [通報]
>>1返信
魔女の私物だから特別製なのよ+10
-1
-
26. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:19 [通報]
>>4返信
きびだんごごときで協力しないぜ
もっと旨いものよこせよ+85
-0
-
27. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:20 [通報]
>>1返信
実際あったら危ないだろ
足痛そう+26
-3
-
28. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:21 [通報]
>>4 きび団子で鬼に立ち向かってくれるの!?ってところ返信+60
-1
-
29. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:25 [通報]
桃太郎返信
川で洗濯してるお婆さんが見つけるより山で芝刈りをしてるお爺さんが竹を切ったら出てくる方がいいと思う+1
-11
-
30. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:37 [通報]
それやってることは強盗殺人だよね?系返信+5
-0
-
31. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:40 [通報]
>>4返信
キジなんかすぐ逃げるしな+31
-0
-
32. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:53 [通報]
>>6返信
その気もないのに求婚者に無理難題押し付けるのも不快だった+133
-7
-
33. 匿名 2025/05/26(月) 21:55:04 [通報]
>>4返信
きびだんごでドーピングしてるから+49
-1
-
34. 匿名 2025/05/26(月) 21:55:18 [通報]
浦島太郎返信
あれ一体何の教訓になるの?
玉手箱を開けてはいけない約束を破ったとはいえ代償多きすぎんか?
いい思いさせてから地獄へ突き落すという恩を仇で返される話だよね+82
-6
-
35. 匿名 2025/05/26(月) 21:55:18 [通報]
白雪姫返信
いくら美人とはいえ初対面の死体にキスする王子+73
-0
-
36. 匿名 2025/05/26(月) 21:55:34 [通報]
>>29返信
それどこの周りを振り回すあのワガママ姫w+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/26(月) 21:55:36 [通報]
ヘンゼルとグレーテル返信
親に捨てられて魔女のお菓子の家を勝手に食べたのは子どもたちなのに、閉じ込めた魔女はかまどに落とされて死亡
魔女の家の財宝を盗んで家に帰り家族と幸せに暮らしましたって無理でしょ!+92
-6
-
38. 匿名 2025/05/26(月) 21:55:36 [通報]
>>29返信
かぐや太郎か+15
-0
-
39. 匿名 2025/05/26(月) 21:55:37 [通報]
>>24返信
鬼って妖怪や魔物の類じゃないの?+9
-2
-
40. 匿名 2025/05/26(月) 21:55:58 [通報]
赤ずきんやオオカミと7匹のこやぎに出てくるオオカミはなぜ腹をハサミで切られて石をたくさんつめられても起きないのか返信
起きても、ん?なんかお腹が重いぞ?レベルの感覚でなぜ痛みに悶絶しないのか+79
-2
-
41. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:02 [通報]
>>17返信
鬼100体に対して手榴弾1000発は全力過ぎて笑う。+96
-0
-
42. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:24 [通報]
>>23返信
そうそう、小さい足だから、イジワル姉さんたちの足は入らない。でも、どうしても王子様と結婚したいから、お姉さんたちは足を削ったりして血まみれになるみたいな描写があるよね。+104
-1
-
43. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:26 [通報]
かぐや姫返信
月に帰りますってさ、竹から生まれたのに?+36
-0
-
44. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:29 [通報]
>>16返信
変換ミス(´;ω;`)+10
-1
-
45. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:31 [通報]
>>24返信
桃太郎は強盗団のアジトを壊滅させたって話では?
村や拐われた娘も救われてるし、そこまで責められる謂われはないぞ+42
-0
-
46. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:43 [通報]
>>18返信
桃太郎は非道な畜生殺人鬼+4
-11
-
47. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:54 [通報]
>>35返信
あの王子はそもそも死体愛好家
+35
-0
-
48. 匿名 2025/05/26(月) 21:57:01 [通報]
白雪姫14才と王子31才返信+13
-0
-
49. 匿名 2025/05/26(月) 21:57:12 [通報]
>>21返信
わたしは鶴になって飛んでいくって聞いた🕊️+76
-0
-
50. 匿名 2025/05/26(月) 21:57:41 [通報]
>>12返信
犬がピットブルとか土佐犬で強かったのかな?と思ったけどチワワや豆柴にうるうるお目目で見つめられて絆されたパターンもあるのか。+36
-0
-
51. 匿名 2025/05/26(月) 21:57:49 [通報]
>>24返信
その舞台にその法律はないかもだからセーフかも知れない+0
-2
-
52. 匿名 2025/05/26(月) 21:58:16 [通報]
>>15返信
確かあれって、兄2匹がちゃちゃっと家作って、レンガで丁寧に家を作る末っ子に「お前はいつもノロマだ」とかなんとか言っていじめてきたんだよね
いつも末っ子をいじめる兄達が、狼に家を吹き飛ばされて、末っ子に頼る、って話だったような+61
-0
-
53. 匿名 2025/05/26(月) 21:58:17 [通報]
>>48返信
岩井かよ+7
-0
-
54. 匿名 2025/05/26(月) 21:58:30 [通報]
>>34返信
昔話=教訓と思うのが間違い
特に日本のは各地で個人が好き勝手膨らませた伝承を寄せ集めてるだけだし+43
-2
-
55. 匿名 2025/05/26(月) 21:58:33 [通報]
>>40返信
強めの麻酔かけたんでしょ知らんけど+7
-0
-
56. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:03 [通報]
>>4返信
これ方位で鬼門(丑寅)の真逆の方角(南西)にあたる申酉戌をキャスティングした説あるよね。+66
-2
-
57. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:29 [通報]
>>1返信
かえるの王子
金の手毬を池から拾ったら一緒のベッドに寝ると約束した姫が、嫌すぎてかえるを壁に投げつけたら、かえるされる魔法をかけられた美しい王子が現れて姫と結婚する話+77
-1
-
58. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:36 [通報]
>>1返信
ガラスでできた硬い靴なんて靴擦れしそうだわ+69
-1
-
59. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:55 [通報]
>>5返信
普段から末っ子バカにする方が悪いじゃん
+14
-5
-
60. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:55 [通報]
>>19返信
1回でも噛んでたらアウトだよね
狼の胃酸が弱いのも良かった+62
-0
-
61. 匿名 2025/05/26(月) 22:00:04 [通報]
>>21返信
結局乙姫の元から逃げられないようにしているわけだから怖い。+62
-0
-
62. 匿名 2025/05/26(月) 22:00:12 [通報]
>>37返信
え、だってあの家は子供ホイホイじゃん。子供を食料とする魔女が子供を誘き寄せるために敢えてお菓子で作った家。だから食べて良しだし、魔女を竈に落としたのは正当防衛。そうしなきゃ食べられてた。
+54
-3
-
63. 匿名 2025/05/26(月) 22:00:51 [通報]
ラプンツェル返信
髪の毛痛くないのかな
本当はエロい話らしいし+4
-1
-
64. 匿名 2025/05/26(月) 22:01:00 [通報]
マッチ売りの少女。テンション上がる見せ場=死直前の幻覚で悲しすぎる返信+56
-0
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 22:01:16 [通報]
3枚のお札返信
最後のオチが、小さくなった山姥を餅でくるんで食べるっていう
丸呑みにしたら腹の中でもとに戻って和尚さんが破裂するはずだから
たぶん噛み砕いてるんだよね?
餅でごまかしてるとはいえ、生の山姥をまるかじりにするのはちょっと・・・
+47
-0
-
66. 匿名 2025/05/26(月) 22:01:29 [通報]
ブレーメンの音楽隊返信
略奪じゃん+20
-0
-
67. 匿名 2025/05/26(月) 22:01:32 [通報]
>>4返信
鬼がいる所(鬼門)は丑寅の方角
だから鬼は牛のような角にトラ柄パンツ
そしてそれに対抗する方角にいるのが、戌・申・酉
って、中学時代の国語教師が言ってた+68
-1
-
68. 匿名 2025/05/26(月) 22:01:39 [通報]
かさこ地蔵返信
熟練の夫婦が、大晦日にお正月の準備すらできないって、計画性ないんじゃないかな。昔なら、お正月一大イベントだから、そこそこ蓄えて準備する知恵をつけてもいいと思う+2
-20
-
69. 匿名 2025/05/26(月) 22:02:07 [通報]
>>56返信
へーおもしろい!+33
-0
-
70. 匿名 2025/05/26(月) 22:02:20 [通報]
>>18返信
最近のなんか勧善懲悪ではなくてみんなで仲良しエンドみたいなのつまらんすぎ+75
-0
-
71. 匿名 2025/05/26(月) 22:02:25 [通報]
>>47返信
そんなサイコ◯ス王子嫌だ…+18
-0
-
72. 匿名 2025/05/26(月) 22:02:46 [通報]
>>59返信
そういう話の構成自体がさ
下から3番目の子が優秀とかでも別にいいじゃん
次々に馬鹿な兄が失敗してくってのが面白いとこなのかも知れないけど+15
-1
-
73. 匿名 2025/05/26(月) 22:02:49 [通報]
>>4返信
というか鬼が人と違う姿形と言うだけで桃太郎鬼の住処に押し入って金品奪い取ってたのだが+7
-1
-
74. 匿名 2025/05/26(月) 22:02:57 [通報]
赤いくつ返信
両足切断してその足だけが踊りながらどこかへ行ってしまった…って怖すぎ。赤い靴に呪われるまでそこまで悪い事もしてなかったのにかわいそすぎ。+64
-0
-
75. 匿名 2025/05/26(月) 22:02:59 [通報]
織り姫と彦星返信
織り姫、アパレル業界だし、牛飼いの彦星よりもっといい彼と知り合いそう。+12
-0
-
76. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:08 [通報]
>>6返信
どうでもいい男たちと結婚しなくてよかったかぐや姫は幸せだと思う+72
-0
-
77. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:38 [通報]
>>19返信
赤ずきんちゃんは狼のいる森を子供一人でおばあさんのお見舞いに行かせるなよと思った。
結局助けるのもたまたま通りかかった狩人だし。
赤ずきんちゃんって狼とのやりとりからして知的障がいぽいし口減らしだったのかな?と思った。+34
-2
-
78. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:43 [通報]
>>37返信
そうだとしても人んち食べないでしょー
その辺もモヤモヤするけど何よりラストが解せぬ!+4
-5
-
79. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:56 [通報]
ちょっと違うんだけど返信
三匹のやぎのがらがらどん
多分、翻訳のもんだいなんだけど最後がよくわからず終わる+5
-0
-
80. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:01 [通報]
>>3返信
どこら辺が納得いかないの?
順当な結末だと思うけど+4
-14
-
81. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:07 [通報]
あと隠しの雪だっけ返信
ビンボーのバーさまの家に弘法大師かなんかが泊めてくれってきて、バーさまが隣の家の畑から大根盗んで来てもてなしたってやつ
弘法大師はありがたいって褒めてたけどそれ窃盗+14
-0
-
82. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:13 [通報]
白雪姫 原作では7回くらい殺されけている返信
殺されかけるたびに小人さん達が駆けつけて、助けてくれて、注意されている
のにも関わらず毒リンゴで殺されて、、 あ◯すぎないか?+38
-2
-
83. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:14 [通報]
不思議の国のアリス返信
ぜーんぶ夢って・・・+30
-0
-
84. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:38 [通報]
>>1返信
なんかシンデレラって継母殺害したんじゃなかったっけ
トランクかなんかの中の物探させようとして蓋を思いっきりしめて首の骨折ったって
トリビアで昔見た記憶+16
-1
-
85. 匿名 2025/05/26(月) 22:06:10 [通報]
ヘンゼルとグレーテル返信
人ん家のものを勝手に食べつくされたことに文句いったら逆ギレで殺され、財産を奪われ、死人に口なしで悪者に仕立てあげられる、ババアは殺してよいてなんだかなぁ+13
-6
-
86. 匿名 2025/05/26(月) 22:06:28 [通報]
>>6返信
生まれ故郷に帰ってめでたしめでたし+50
-0
-
87. 匿名 2025/05/26(月) 22:06:31 [通報]
>>37返信
不法侵入から強盗まで犯罪のオンパレードですわ
何度森に捨てても戻ってくるというホラーな展開も
やっと戻ってこなくなったと思ったら魔女をやっつけてお宝getだぜ!って意気揚々と帰ってきた
こんな子供と暮らす恐怖の毎日+32
-4
-
88. 匿名 2025/05/26(月) 22:06:31 [通報]
アリとキリギリス返信
夏は遊び呆けて、冬はアリからご飯奢って貰えるなんて、キリギリスの方がいいじゃん+0
-7
-
89. 匿名 2025/05/26(月) 22:06:36 [通報]
>>23返信
小さい足のほうがいい
でかいのは醜いって流れはヨーロッパにもあったみたいだしね
纏足まではしなくても+61
-2
-
90. 匿名 2025/05/26(月) 22:06:42 [通報]
>>18返信
そりゃそうだけどお前の親は犯罪者だから裁かれるべきなんだよ+59
-2
-
91. 匿名 2025/05/26(月) 22:06:49 [通報]
>>34返信
あれは時間の流れが違う龍宮城で死んでしまわないように太郎の時間を閉じ込めた箱
龍宮から出るにあたって返さなければならないから、開けてはいけないと忠告した
ちなみに原作の話では、その後太郎は長寿の亀になり、乙姫は鶴になって蓬莱山で末永く仲睦まじく暮らすハッピーエンド+56
-2
-
92. 匿名 2025/05/26(月) 22:07:00 [通報]
>>77返信
よこ
おばあさんが一人暮らしするような場所だから森と言っても小さいとか村からすぐ近くとかとにかく子供が一人で行ってもそうおかしくない所なんじゃない?
昭和の頃なんて未就学児でも一人でうろうろ珍しくなかったしそういう感覚なんだと思った+30
-0
-
93. 匿名 2025/05/26(月) 22:08:07 [通報]
>>74返信
「信仰を蔑ろにする」が何よりも罪だから・・・
あの辺は宗教観が強いよね+25
-0
-
94. 匿名 2025/05/26(月) 22:08:12 [通報]
>>90返信
鬼はそういう生態だから犯罪で裁かれるべきってのは違和感あるな
そういう生き物だから退治されても仕方ないねってのは同意するけど+23
-3
-
95. 匿名 2025/05/26(月) 22:08:48 [通報]
>>78返信
いくら親に捨てられ空腹とはいえ、他人様のお菓子の家を本人の許可無く食べるって、やってる事放置子だよね+10
-4
-
96. 匿名 2025/05/26(月) 22:09:00 [通報]
>>34返信
よくわからない世界のよくわからないものを開けちゃいけないとか
一人老人になるくらいでむしろ良かった
アメリカ原住民は白人が持ってきた伝染病ウイルスで壊滅的被害を受けてる+22
-0
-
97. 匿名 2025/05/26(月) 22:09:38 [通報]
>>52 レンガの家造りを教えてもらうじゃなく兄弟仲良く(末っ子の作ったレンガの家で)暮らしましたとさ♪が納得いかん返信
働き者がl損する世界
+22
-1
-
98. 匿名 2025/05/26(月) 22:09:52 [通報]
>>24返信
ジャックと豆の木は幼心に理不尽だと思ってた!+29
-0
-
99. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:00 [通報]
>>29返信
桃は確か昔の中国では不老不死の果物で、流れてきた桃(中身も桃)を食べたじいちゃんばあちゃんが若返って妊娠出産したって説を聞いたことある+38
-0
-
100. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:33 [通報]
>>16うまいなw返信+11
-0
-
101. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:47 [通報]
>>82返信
そうなの?
元の話は何をしても死なない豪運&剛健な女であまりにも姫らしくないから小人という便利な存在あてがったみたいな話聞いたことあるけど+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:59 [通報]
>>32返信
燕の子安貝担当の人は亡くなっちゃったもんね、+33
-0
-
103. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:24 [通報]
>>99返信
そうそう
明治時代にこれ子供に読み聞かせするのまずいのでは?となって改変されたと聞いた+18
-0
-
104. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:24 [通報]
>>46返信
人じゃないからな、鬼
人喰い熊みたいなもんだよ+12
-2
-
105. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:45 [通報]
赤鬼派青鬼派で分かれがちな返信
泣いた赤鬼+22
-0
-
106. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:56 [通報]
>>71返信
まぁでも白雪姫にとってはいい寄生先なんじゃないの?+4
-0
-
107. 匿名 2025/05/26(月) 22:12:40 [通報]
>>78返信
だから子供を捕まえるための罠の家なんだから魔女の方が食べるように仕向けてるんだって笑。寧ろ食べてくれなかったら失敗だわ。
太らせてから食べようと兄を牢屋に閉じ込め妹を働かせ続けた殺人鬼が竈で始末されたところで普通に「あーよかった」以外ないね。こんなの生かしといたら大変なことになるじゃん。+26
-2
-
108. 匿名 2025/05/26(月) 22:12:54 [通報]
>>3返信
私これ何回見ても泣いちゃいます+49
-0
-
109. 匿名 2025/05/26(月) 22:13:20 [通報]
>>4返信
日本の野生生物で強くて危ないのを選ぶとしたら
ヒグマ・イノシシ・オオスズメバチ とかになる+25
-0
-
110. 匿名 2025/05/26(月) 22:13:33 [通報]
>>63返信
そもそも親が泥棒だしね
+8
-0
-
111. 匿名 2025/05/26(月) 22:13:35 [通報]
>>80 ごんのせいで母親はうなぎが食べれず死んでしまったもんね。それ以前もイタズラばかりして信頼がゼロ返信+20
-1
-
112. 匿名 2025/05/26(月) 22:13:35 [通報]
>>88返信
蟻からご飯分けてもらえるのは改変バージョンで原作は餓死してなかったっけ+25
-0
-
113. 匿名 2025/05/26(月) 22:14:01 [通報]
>>52返信
時代的に能力主義ではなく跡取りは長男、万が一は次男、末っ子の努力は無駄ぁな時代にそんなことないよ!と言ってくれる見事な童話だと思う。+38
-1
-
114. 匿名 2025/05/26(月) 22:14:24 [通報]
>>18返信
昔のコーラのCM面白かった+6
-3
-
115. 匿名 2025/05/26(月) 22:14:27 [通報]
>>1返信
21.5センチらしいです。私もそのサイズなら履けますが、日本人ならさほど珍しくないけど、欧米人ならかなり稀だと思います。+59
-3
-
116. 匿名 2025/05/26(月) 22:14:32 [通報]
>>5返信
末っ子成功譚は
物欲がない末っ子が最終的に巨万の富を手に入れる系のパターンもあるよねw+32
-0
-
117. 匿名 2025/05/26(月) 22:14:43 [通報]
>>97返信
現代日本で言うなら、市営住宅(アホみたいな家賃の安さで住める)に住んでた兄が、老朽化で市営住宅に住めなくなり、弟がコツコツローンを返済している持ち家に転がりこむ、って事だもんね+28
-1
-
118. 匿名 2025/05/26(月) 22:15:57 [通報]
>>23返信
シンデレラバストってそこからきてるの?
+3
-1
-
119. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:02 [通報]
>>4返信
きびだんごだけついてくるってどういうことなんだろ?
なんかやばいものが入ってる?+7
-0
-
120. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:25 [通報]
>>33返信
アドレアリンドバドバの変なクスリ入りだったら…+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:27 [通報]
>>3返信
子どもにとって読書や物語を通じての深い悲しみは情操教育になると思う。もちろん大人にとっても。+45
-0
-
122. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:44 [通報]
>>114返信
ペプシじゃなかった?+7
-0
-
123. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:57 [通報]
>>111返信
一度無くした信頼はなかなか戻らないんだよね…
時間は戻らないしやってしまったことは取り消せない+20
-1
-
124. 匿名 2025/05/26(月) 22:17:16 [通報]
>>122返信
ごめん、そうだったかも
+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/26(月) 22:17:37 [通報]
>>56返信
そうそう!
だから鬼は牛の角に虎のパンツなんだって説もあって聞いた時ふるえた!+28
-0
-
126. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:21 [通報]
>>113返信
末っ子って上の子たちの遊びに入れずミソッカス扱いとか良くあったしね
+22
-0
-
127. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:35 [通報]
>>108返信
子どもが音読の宿題で毎日毎日読んでた時は辛かった…
「ごん、お前だったのか、いつも栗をくれたのは」って兵十の言葉がまた辛い
なんとか堪えて毎回保護者のサインしていたけれど、その4年後、今度は第二子がまた、国語でごんぎつねをやる事になり…
どんだけ私を苦しめるねん、新美南吉、と思っていた+65
-0
-
128. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:36 [通報]
>>39返信
渡来人だと思ってたわ+12
-0
-
129. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:40 [通報]
桃太郎がもともと怠けもの返信
絵本によるか…+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/26(月) 22:19:03 [通報]
おやゆび姫 さらわれて王子と結婚して返信
育ててくれたおばさん残されて不憫だわ+23
-2
-
131. 匿名 2025/05/26(月) 22:19:25 [通報]
>>111返信
そうだけど別にゴンが直接殺したわけでもないし
一生懸命償おうとしてたのに
兵十もゴンお前だったのかって撃ってから後悔してるし誰も幸せにならない+55
-1
-
132. 匿名 2025/05/26(月) 22:19:26 [通報]
>>112返信
えっ、私が知ってる話ではキリギリスはお礼にバイオリン弾いてるんだけど+4
-4
-
133. 匿名 2025/05/26(月) 22:20:11 [通報]
>>1返信
かぐや姫
求婚者おちょくりーの、ほな天皇と結婚するんやな思ったらそんなこともなく。帰りとーないってお婆さんに泣きつく割には恩返しもなくあっさりバイナラ。一体何がしたかったんや…+56
-5
-
134. 匿名 2025/05/26(月) 22:20:20 [通報]
なんの話か忘れたけど返信
何枚も重ねた布団の下に豆を置いて、女の子を寝かせたら「布団の下に何かあるから寝心地が悪い」とか言いだし、
「こんなわずかな違和感に気がつくなんて真のお姫様だ!!ようこそお姫様!!」みたいになる話。
そんなん姫とか身分とか育ちじゃなくて、超能力を保持してるかどうかじゃん。+8
-2
-
135. 匿名 2025/05/26(月) 22:20:29 [通報]
>>73返信
都から金品のみならず、若い高貴なおなごを攫っていくという悪事(鬼の出張?出稼ぎ?)を繰り返してたんじゃなかったっけ?
もしやそれは、正当化のための後付設定?+6
-0
-
136. 匿名 2025/05/26(月) 22:21:18 [通報]
>>6返信
子供を亡くすという事の不可抗力性を表したって事かなあと解釈したり。なにをもってしても取り返せない
+28
-0
-
137. 匿名 2025/05/26(月) 22:21:38 [通報]
>>133返信
そんなんだから、月の世界から落とされたのでは…
人も亡くなってるし、トラブルメーカーと言えるかもしれない。+44
-5
-
138. 匿名 2025/05/26(月) 22:22:17 [通報]
赤いくつ返信
葬式に赤い靴履いて行っただけで、一生踊り続ける呪いをかけられ、最後は足を失う
いくら何でも、罰が重すぎる+42
-0
-
139. 匿名 2025/05/26(月) 22:23:06 [通報]
>>54返信
昔話に教訓を入れて教育のために使うようになったのは明治以降の軍事教育からで、その前の農村や漁村ではリタイアメントした爺さん(婆さんは農業が出来なくなっても機織りとかしてた)が子供達集めてた話で単なる暇潰しの娯楽目的に話しただけで教育目的ではないものも多いらしいね。
浦島太郎も客引きの亀に騙されて夜のお姉さんにぼったくられて偉い目にあったっていう笑い話が元になっている説もある。+21
-0
-
140. 匿名 2025/05/26(月) 22:23:52 [通報]
>>12返信
キッズandアニマル達: 退治してやるー!
屈強の鬼: うわー参った参った☺️
なんてメルヘン…+19
-0
-
141. 匿名 2025/05/26(月) 22:24:03 [通報]
>>10返信
こき使ってきた魔女?を
かまどにぶち込んで焼死させて
家帰れましためでたしめでたし♪って
人殺してるけど
ハッピーエンドでいいんか?と思ったなぁ+54
-3
-
142. 匿名 2025/05/26(月) 22:24:06 [通報]
>>3返信
「ゴン、、おまえだったのか。」じゃねーよ💢て泣きながら思ってた+58
-0
-
143. 匿名 2025/05/26(月) 22:25:03 [通報]
>>20返信
映画ではハッピーエンドだけど私が子供の頃読んだ人魚姫は泡になって消えて終わってた。可哀想なイメージで止まったまま。+84
-0
-
144. 匿名 2025/05/26(月) 22:25:37 [通報]
>>125返信
横
ちなみに草木も眠る丑三つ刻とは、午前2時半のこと、一番不吉な時間帯
1時間を10分ごとに六分割して、丑の刻(2時)から三つ過ぎた時刻、午前2時半
丑と寅のちょうど中間+9
-0
-
145. 匿名 2025/05/26(月) 22:25:48 [通報]
>>23返信
シンデレラって毎日掃除とかしていたんだよね
足がむくんでパンパンになったりしないのかな
舞踏会に行く時間帯は足が大きくなるのでは?+28
-0
-
146. 匿名 2025/05/26(月) 22:25:54 [通報]
>>58返信
横
いっつも足痛そうって思っちゃって物語が入ってこない…+24
-0
-
147. 匿名 2025/05/26(月) 22:26:15 [通報]
>>127返信
ごんぎつね→てぶくろをかいに
の順で新美南吉を読めばよし+38
-0
-
148. 匿名 2025/05/26(月) 22:27:21 [通報]
幸福な王子返信
パシリにされて凍え死ぬ燕がかわいそう。
王子は全然優しくない。+31
-1
-
149. 匿名 2025/05/26(月) 22:28:22 [通報]
>>1返信
ぶすだったら探さないよね+15
-0
-
150. 匿名 2025/05/26(月) 22:29:00 [通報]
>>23返信
ディズニー映画版では足が小さいのを表すために、よく靴が脱げる描写がある+19
-0
-
151. 匿名 2025/05/26(月) 22:29:02 [通報]
>>20返信
男女の仲は綺麗事じゃないんだなって幼心に学んだ教材+41
-0
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 22:29:04 [通報]
みにくいアヒルの子。返信
結局血筋なんかい+23
-0
-
153. 匿名 2025/05/26(月) 22:29:18 [通報]
>>1返信
英語に翻訳した際に、フランス語の「皮(vair)」と「ガラス(verre)」の発音が同じ「ヴェール」のため、翻訳家が間違えてガラスの靴になったらしい
ガラスの靴のほうが綺麗で素敵だけど足がほんとに痛そうだしフィットしなさそう+47
-0
-
154. 匿名 2025/05/26(月) 22:30:02 [通報]
>>37返信
そもそもヘンゼルとグレーテルって親に捨てられたのに
戻ってめでたしはないだろと子供心に思ったわ
財産無くなったらまた捨てられるじゃんと+65
-1
-
155. 匿名 2025/05/26(月) 22:30:04 [通報]
>>24返信
桃太郎の鬼は村人たちから宝や酒を盗んでてそれを桃太郎が取り戻しただけだから強盗ではない+28
-0
-
156. 匿名 2025/05/26(月) 22:30:44 [通報]
>>91返信
ハッピーエンドなのか?w
乙姫はともかく浦島太郎的には亀になんかならずに人間のままでいたかったでしょうに+20
-0
-
157. 匿名 2025/05/26(月) 22:31:04 [通報]
>>152返信
そりゃそうでしょ
アヒルはアヒルの世界、白鳥は白鳥の世界で暮らすのが一番
多文化共生なんて無理ってこと+13
-2
-
158. 匿名 2025/05/26(月) 22:31:05 [通報]
鶴の恩返しは、人んちに押しかけてきて、住み着いたと思ったら人んちの部屋にこもって、私がいいと言うまで部屋に入るなと言い、姿を見られたら「もうお別れしなくては」とか言って話も聞かずに帰っていく話返信+4
-7
-
159. 匿名 2025/05/26(月) 22:32:11 [通報]
>>147返信
『てぶくろをかいに』で母さんきつねが人間を怖がってるのは昔人間の庭からアヒルを盗もうとして追いかけられたからなんだけど、そりゃ人間も怒って追いかけるやろ笑と思った。+41
-0
-
160. 匿名 2025/05/26(月) 22:32:23 [通報]
>>134返信
それかめっちゃ神経質なのか
おおらかなお姫様だったら気にしないかもしれないし、礼儀正しいお姫様ならいちゃもんつけたりしないだろうし
豆粒一つで文句を言うお姫様だよ
先が思いやられる+20
-0
-
161. 匿名 2025/05/26(月) 22:32:28 [通報]
三年寝太郎返信
結局見た目なんかって思った作品。ヒモ男のパイオニア+3
-0
-
162. 匿名 2025/05/26(月) 22:32:49 [通報]
>>82返信
疑うことを知らないお姫様だからなぁ
毒リンゴも喉に詰まってただけだから弾みでとれて生き返るってかなり強運の持ち主なんだと思う+26
-0
-
163. 匿名 2025/05/26(月) 22:34:01 [通報]
>>158返信
綺麗な反物をいくつも作り上げて家の主もそれ売って生活費にしてたよ
+16
-0
-
164. 匿名 2025/05/26(月) 22:34:53 [通報]
>>23返信
そんなに?纒足でもしていたのか?+1
-1
-
165. 匿名 2025/05/26(月) 22:35:46 [通報]
>>32返信
かぐや姫の立場から断ったらおじいさんおばあさんが殺されちゃうんじゃないの?
+17
-2
-
166. 匿名 2025/05/26(月) 22:35:58 [通報]
>>91返信
逆!原作は乙姫は亀、太郎は鶴だよ!+19
-0
-
167. 匿名 2025/05/26(月) 22:36:29 [通報]
>>97返信
大丈夫
原作のイギリス童話では怠惰な兄ブタたちは家を吹き飛ばされオオカミに食べられてしまうから
大丈夫ではないか
ついでに原作だと鍋に落ちたオオカミを末っ子ブタが喰ってハッピーエンド
めでたしめでたし+21
-0
-
168. 匿名 2025/05/26(月) 22:36:45 [通報]
>>4返信
桃太郎は、五行陰陽を覚えるためのお話だよね。+3
-0
-
169. 匿名 2025/05/26(月) 22:36:59 [通報]
>>148返信
それ思った
でも燕も王子目が見えないのにわざわざ死ぬ時に
もう手遅れ死ぬわーって言わんでもって思った
いや王子を気遣って無事飛んで行ったふりして死んだら余計燕が健気で可哀想か+15
-0
-
170. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:37 [通報]
>>5返信
日本の昔話で末子成功譚ってあったっけ
ヨーロッパのは多いよね
金の鳥、金のガチョウ、長靴をはいた猫とか
姉妹も上が意地悪で醜いけど妹は善良で美しいとかね+42
-0
-
171. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:40 [通報]
>>40返信
チョークを食べてお母さんの声真似もよくわからなかった
可能なの?+35
-0
-
172. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:40 [通報]
>>167返信
とんでもない食物連鎖w
末っ子豚、間接的とはいえ兄ちゃん食べちゃうんだ+31
-0
-
173. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:51 [通報]
グリム童話の、一つ目二つ目三つ目返信
「二つ目だけ普通の人間みたいだから他の二人に虐められました」という描写を読んだときからドイツ人のセンスを信用していない
+8
-0
-
174. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:22 [通報]
>>132返信
原作ではキリギリスはしぬ+13
-0
-
175. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:33 [通報]
>>47返信
じゃあ生き返ったら用無しやん+17
-0
-
176. 匿名 2025/05/26(月) 22:41:53 [通報]
>>174返信
わりとギリギリっす+4
-0
-
177. 匿名 2025/05/26(月) 22:43:03 [通報]
>>143返信
これ人魚姫が可愛いから可哀想ってなるけど、魔女と怪しげな取引して肉体改造したりホス狂並みに危うい子じゃない?+33
-0
-
178. 匿名 2025/05/26(月) 22:43:42 [通報]
>>20返信
大人になってから人魚姫は失恋したアンデルセン(男)自身の投影との解説を見て、そうか…と思った+22
-0
-
179. 匿名 2025/05/26(月) 22:43:46 [通報]
>>37返信
私も。餓死して死にそうなところを救ってくれた救世主でもあるのにね
+4
-1
-
180. 匿名 2025/05/26(月) 22:44:10 [通報]
>>161返信
私が知ってる寝太郎じゃないっぽい。
寝太郎起きる→船に草履山盛りで金山へ→金山で働く鉱夫?の草履を無料で取り替えるキャンペーン実施→帰宅後、草履裏に貼り付いた砂金ゲット
実は寝てる三年間で考えました!
なお話。+7
-0
-
181. 匿名 2025/05/26(月) 22:44:23 [通報]
>>75返信
うろ覚えだけど二人が引き離されたのも二人で居ると遊んじゃって仕事さぼるから親が怒って、とかじゃなかったっけ?
若気の至りで遊び人の男と付き合ったけど大人になったらバリバリ働く男性の方が良いって気付きそうだよね+20
-0
-
182. 匿名 2025/05/26(月) 22:45:46 [通報]
>>158返信
おじいちゃんおばあちゃんも、日に日にやつれていく娘を心配して戸を開けたんじゃなかったっけ?+6
-0
-
183. 匿名 2025/05/26(月) 22:45:58 [通報]
>>10返信
保存料ごりごりで蟻も寄り付かないんよ+8
-0
-
184. 匿名 2025/05/26(月) 22:46:18 [通報]
>>6返信
昔話ってハッピーエンドの方が少ない気がする+18
-0
-
185. 匿名 2025/05/26(月) 22:47:03 [通報]
>>10返信
確かにwww+6
-0
-
186. 匿名 2025/05/26(月) 22:47:28 [通報]
>>139返信
今で言うイヤミス的な立ち位置のものもあったりしたのかな
深い意味なんてなかったりただの与太話もあって当然だよね+6
-0
-
187. 匿名 2025/05/26(月) 22:48:04 [通報]
>>177返信
だよね
何の約束もしてない、自分のことを一切知らない相手の元に体改造してまで行っちゃうとかあほかと
やっぱり顔は人間でも魚だから…
+27
-0
-
188. 匿名 2025/05/26(月) 22:48:51 [通報]
>>165返信
帝からの宮仕いも姫は断ったけど無事だったから大丈夫じゃないかな+6
-1
-
189. 匿名 2025/05/26(月) 22:51:11 [通報]
この前さるかに話読み聞かせてたらいきなり昆布出てきてびっくりした返信
+0
-1
-
190. 匿名 2025/05/26(月) 22:53:44 [通報]
耳なし芳一返信
下半身までお経書いてるなら耳も忘れずに書きなよ+19
-0
-
191. 匿名 2025/05/26(月) 22:54:19 [通報]
>>177返信
一方的に気に入ってるだけなのに両想いになれる前提でリスク犯してるし中々の危うさだよね+21
-0
-
192. 匿名 2025/05/26(月) 22:55:15 [通報]
>>37返信
なんで捨てられたのに家に戻って幸せに暮らせるのかわからん+28
-0
-
193. 匿名 2025/05/26(月) 22:57:58 [通報]
>>153返信
でも同じ靴だったらガラスの靴の方がメルヘン感があって、童話に合ってると思う。+28
-0
-
194. 匿名 2025/05/26(月) 22:59:21 [通報]
>>178返信
年頃の娘に自己を投影するとは図々しいな+13
-1
-
195. 匿名 2025/05/26(月) 23:00:12 [通報]
>>1返信
>>145
というかあれってぴったりのサイズの人を探したんだよね?
階段で簡単に脱げてる時点シンデレラ本人がシンデレラフィットしてない説+47
-0
-
196. 匿名 2025/05/26(月) 23:01:15 [通報]
そりゃもう返信
泣いた赤鬼だな。
可哀想過ぎるよ(T_T)+15
-0
-
197. 匿名 2025/05/26(月) 23:01:28 [通報]
>>10返信
というか一雨で崩壊だよねwww+18
-0
-
198. 匿名 2025/05/26(月) 23:02:48 [通報]
>>133返信
まあ人間じゃないから仕方ないよ+21
-0
-
199. 匿名 2025/05/26(月) 23:11:29 [通報]
>>195返信
通気性悪いから汗でツルっと脱げたのかも
「この靴の(においの)女性を探せ!」だったりして…+21
-0
-
200. 匿名 2025/05/26(月) 23:12:45 [通報]
>>10返信
夏ならチョコや飴の部分は溶ける+18
-0
-
201. 匿名 2025/05/26(月) 23:14:02 [通報]
>>132返信
だからそれ改変バージョンだって
ちなみに私は餓死バージョンと凍死バージョンを読んだことがある+12
-0
-
202. 匿名 2025/05/26(月) 23:14:52 [通報]
>>117返信
うわその例えだと元の100倍くらいムカつくわw+23
-0
-
203. 匿名 2025/05/26(月) 23:16:00 [通報]
>>184返信
ハーメルンの笛吹き男なんて超バッドエンドじゃん+15
-0
-
204. 匿名 2025/05/26(月) 23:29:54 [通報]
仲が良かった青鬼が去った泣いた赤鬼👹返信+3
-0
-
205. 匿名 2025/05/26(月) 23:30:06 [通報]
>>175返信
確か、生き返った後は王子に相手にされなくなったはず+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/26(月) 23:31:44 [通報]
>>133返信
恩返ししてないというけど、かぐや姫のおかげで竹から小判ゲットして金持ちになったんだよね+39
-0
-
207. 匿名 2025/05/26(月) 23:32:00 [通報]
>>195返信
履き慣れてないから抜けちゃったのかな+10
-0
-
208. 匿名 2025/05/26(月) 23:32:24 [通報]
>>184返信
海外の童話はバッドエンドが多いね+6
-0
-
209. 匿名 2025/05/26(月) 23:33:39 [通報]
白雪姫。王子が色々怖すぎる返信+4
-0
-
210. 匿名 2025/05/26(月) 23:34:15 [通報]
>>17返信
ゴリラ30頭の兵力ww
ゴリラ温厚なのに+34
-0
-
211. 匿名 2025/05/26(月) 23:36:08 [通報]
>>177返信
リトル・マーメイドは悪い魔女だったけど絵本の魔女てそんな悪くないよね?
魚を人間にする薬なんてぽんぽん作れないし貴重でしょうに、
それを欲しい〜ください〜好きな人がいるの〜って。
私だってちょっと意地悪して声くれとか言うわ。
絵本ではおっかない魔女に描かれてるけど私だって魚に貴重な薬あげたくないよ。+26
-1
-
212. 匿名 2025/05/26(月) 23:41:41 [通報]
何でもかんでも殺す返信
確かにこいつ意地悪だけど殺されるまでのことはしてないでしょ?!ってことが多い
大体心優しき主人公は殺せないから、災害とか魔女とか魔王とか怪物に食べられたとかが多いけど
殺すより改心して今は徳を積んでますの方がいいと思う+3
-3
-
213. 匿名 2025/05/26(月) 23:43:20 [通報]
>>22返信
マイナスだけどシンデレラはロリ
白雪姫はペドだっけ?+5
-1
-
214. 匿名 2025/05/26(月) 23:47:51 [通報]
>>4返信+9
-6
-
215. 匿名 2025/05/26(月) 23:48:04 [通報]
>>10返信
そもそも強度の問題が。+6
-0
-
216. 匿名 2025/05/26(月) 23:49:00 [通報]
白鳥の湖とか赤い靴とか海外の作品って宗教色強めだよね。返信
信仰こそ全てみたいな?白鳥はなんかしらんけど神様の思し召しで助かりましたみたいは描写なかった?+7
-0
-
217. 匿名 2025/05/26(月) 23:50:47 [通報]
はち担ぎ姫返信
ただただあんなのかぶらされてかわいそう。中の顔が美人で良かった。美人でなかったら悲惨。+17
-0
-
218. 匿名 2025/05/26(月) 23:51:09 [通報]
>>152返信
地元の公園で白鳥がヒナを育ててるの見た事があるけど、白鳥のヒナも可愛くて醜く無いじゃんと思った幼少期。+15
-0
-
219. 匿名 2025/05/26(月) 23:54:30 [通報]
泣いた赤鬼。返信
赤鬼と青鬼、どちらの立場も辛すぎて胸が苦しくなる。+7
-0
-
220. 匿名 2025/05/27(火) 00:13:31 [通報]
>>8返信
その後、鶴になって飛んで行き仙人になって、同じく亀になり仙女になった乙姫と仲良く暮らしたんじゃなかったっけ+15
-0
-
221. 匿名 2025/05/27(火) 00:17:14 [通報]
>>124返信
よこ コーラとごっちゃになるよね。
あのCMの小栗はん似合ってたよね。+1
-0
-
222. 匿名 2025/05/27(火) 00:24:41 [通報]
>>85返信
ヘンゼルとグレーテルの2人の狂言だと思う
魔女(?これも2人の証言だから定かでない)は幼い子どもが痩せてるから食べさせてあげたのに2人に殺されて財産を奪われる話だと思ってる+9
-1
-
223. 匿名 2025/05/27(火) 00:28:23 [通報]
桃太郎のエンディング 。昔は鬼退治だったけど、今は鬼退治しない。(コンプラ案件らしいね)返信+4
-0
-
224. 匿名 2025/05/27(火) 00:49:18 [通報]
>>196返信
えー青鬼がいるのに人間の友達を欲しがる赤鬼が理解できなかった+3
-0
-
225. 匿名 2025/05/27(火) 01:06:18 [通報]
童話じゃなくて神話だけど…アマテラス大御神の岩戸隠れ伝説返信
周りの神々は、悪行三昧してたスサノオの尊を都度きちんと叱っていたか?(特に、パワーがある筈の男神たち)
「叱らない教育」=向き合わないで知らんぷり、の元祖では?
原因も環境も是正せず、深層心理に寄り添うでもなく、結果だけ&個人だけにギャーギャー言って小手先で表面上の解決してしまった悪しき前例
人間は神の複製品だと言うのなら、神が人間に強い影響力を持つと言うなら、神々が自覚と反省を持って在り方を変えなければ人間界のさまざまな社会問題は根本的に解消できないのでは?+0
-0
-
226. 匿名 2025/05/27(火) 02:14:42 [通報]
>>115返信
21.5は日本人でも成人なら稀な気がする
+24
-0
-
227. 匿名 2025/05/27(火) 02:31:39 [通報]
>>23返信
ガラスで出来ているのに割らずに歩けてるから、とても華奢で体重も軽い姫って設定らしいよ。
おとぎの昔話でも、痩せてる=美しいなんだ。+34
-0
-
228. 匿名 2025/05/27(火) 02:35:10 [通報]
>>1返信
納得いかないと言うか騙された気分になったのがピーター・パン
ネバーランドってとこは子供しか居ないわけじゃなくパンが大人を殺してるだけっていう+12
-1
-
229. 匿名 2025/05/27(火) 02:45:34 [通報]
>>1返信
ヘンゼルとグレーテル。
森の鬼ババより、子どもを捨てに行く継母より、実子をそんな扱いされて後妻のいいなりの父親が一番悪い。+74
-0
-
230. 匿名 2025/05/27(火) 03:50:36 [通報]
>>58返信
階段踏み外して転げ落ちたら血まみれ😨+1
-0
-
231. 匿名 2025/05/27(火) 04:49:52 [通報]
>>225返信
権力的にスサノヲを周りの神々がたしなめたりできる立場じゃないと思うわ
+4
-0
-
232. 匿名 2025/05/27(火) 04:50:53 [通報]
>>228返信
原作にその記述は無いよ。+4
-0
-
233. 匿名 2025/05/27(火) 06:11:05 [通報]
>>154返信
私が読んだバージョンは、母親は継母で、家に戻ったらその継母は死んでて、改心した実の父親と幸せに暮らしました的な終わりだったな+14
-0
-
234. 匿名 2025/05/27(火) 06:16:21 [通報]
>>132返信
なにそのお花畑エンド
私もキリギリスは死んでたわ+9
-0
-
235. 匿名 2025/05/27(火) 06:21:39 [通報]
>>148返信
なんか日本みたいで絶望的な気持ちになるわ
あちこちの国に援助してぼろぼろに…+6
-1
-
236. 匿名 2025/05/27(火) 06:23:26 [通報]
>>180返信
私それ八郎潟の話もごっちゃになるわ+2
-0
-
237. 匿名 2025/05/27(火) 06:28:07 [通報]
>>225返信
ってか最高神なら天の岩戸に引きこもるじゃなくて弟を窘めろよ使えねーなだから女はって思った
あと神武天皇のほんとに俺の子か?にもドン引き+2
-0
-
238. 匿名 2025/05/27(火) 06:35:49 [通報]
>>170返信
末っ子かはわからないけど、因幡の白兎の大黒様は意地悪な兄達に騙された兎を助けて恩返しがあったって話だったと思う+9
-0
-
239. 匿名 2025/05/27(火) 06:46:20 [通報]
>>177返信
私の絵本も泡になって消えた。
お姉さんや家族の気持ちを思うと辛い
まぁ、王子を◯せって刃物持ち出す家族だけど…+19
-0
-
240. 匿名 2025/05/27(火) 07:11:33 [通報]
>>5返信
旧約聖書や古事記にまで載ってるもんね(ダビデ王とか大国主命とか完全にそれ系)
アレなんなんだろ
ジャイアントキリング的なロマンなのかな+11
-0
-
241. 匿名 2025/05/27(火) 07:29:07 [通報]
>>238返信
うさぎじゃなくて大黒様自身が苛められてる末っ子だよ+4
-0
-
242. 匿名 2025/05/27(火) 08:09:02 [通報]
>>6返信
宇宙人だよね+11
-0
-
243. 匿名 2025/05/27(火) 08:19:48 [通報]
>>213返信
ドバイ案件とかエプスタイン事件とか今も権力と金あるヤツらの鬼畜変態ぶり凄いから
当時も王子レベルって
小児性愛、死体好きとかそんなのだっただろうな+9
-0
-
244. 匿名 2025/05/27(火) 08:23:24 [通報]
>>8返信
私も気になって最近調べたけど、時間の流れの違う陸と竜宮城との差は乙姫には消すことが出来ず玉手箱にしまい込むって事しか出来なかったし浦島太郎の時間だから本人に渡すしかなかった。だから開けるなだったという説を見てなるほどとなったな+26
-0
-
245. 匿名 2025/05/27(火) 08:23:59 [通報]
>>211返信
悪魔崇拝って効果絶大だけど副作用?代償?がデカいって言われている
まあ怪しい薬で効果絶大なものに命の保証ない的なのわかる+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/27(火) 08:25:04 [通報]
>>18返信
僕のお父さんは誰も殺していないのだったっけ?+8
-0
-
247. 匿名 2025/05/27(火) 11:02:02 [通報]
>>205返信
ホントですか?+2
-0
-
248. 匿名 2025/05/27(火) 11:09:25 [通報]
>>17返信
こち亀面白すぎてw
若い人達に読んでほしい+18
-0
-
249. 匿名 2025/05/27(火) 13:15:25 [通報]
聖書の放蕩息子。真面目に働いている兄が不憫すぎて伝えたいことが頭に入ってこない返信+4
-0
-
250. 匿名 2025/05/27(火) 13:18:54 [通報]
>>1返信
私が幼稚園児の頃、絵本を読まれた最初の感想は「階段を駆け降りたら脱げる靴。そんな靴は少し大きかったんじゃないか?もし次に片方出されても『あ、ちょっとあなたの足には大きいですね』」って言われてしまわないかという心配だった。
もっと長めの本でシンデレラを読んだ小学生の頃は、「シンデレラはもう片方の靴をポケットから出して揃えて履きました」と書いてあって納得した。+3
-0
-
251. 匿名 2025/05/27(火) 13:27:44 [通報]
>>134返信
「豆のお姫様」ってマジのお姫様なら、たとえふわふわのお布団の下に小さな違和感があったとしたって「眠れましたか」の質問には「はい、良く休めました」と返答するだろうと、7歳の私でも思ったよ。
あと、あのお姫様を見つけてきた息子は王子様なのに、自分で嫁探して国中走り回ってたけど、格式ある国の王子なら縁談こないんかいって不思議だった。+7
-0
-
252. 匿名 2025/05/27(火) 13:33:14 [通報]
>>5返信
たんに話の流れでオチをつけやすいからだよ+3
-0
-
253. 匿名 2025/05/27(火) 13:34:38 [通報]
>>133返信
現作だと月に帰ってから御礼を送ってきたよ。「不老不死」の薬を。だけどお爺さんとお婆さんは「かぐや姫がいないのに長生きしても仕方ない」と不老不死薬を焚き火にくべる。その煙はいつまでもたなびいて富士山の煙になった。
ここで富士と不死がかかってる(平安時代の万葉仮名は濁点がない)し、他にも竹取物語は言葉遊びがたくさんある。
また、竹取物語が書かれた時代は富士山が活火山だった証になっている。
+29
-0
-
254. 匿名 2025/05/27(火) 13:38:58 [通報]
>>148返信
王子の自己満足だもんね。+2
-0
-
255. 匿名 2025/05/27(火) 13:40:18 [通報]
赤い蝋燭と人魚返信+5
-0
-
256. 匿名 2025/05/27(火) 13:43:24 [通報]
>>6返信
そもそもなんで月の人が地球の竹の中で光ってたん?
翁が失敗したら死んでたよね+7
-0
-
257. 匿名 2025/05/27(火) 13:44:08 [通報]
>>8返信
一瞬「亀助(かめすけ)」って読んじゃった(笑)+5
-0
-
258. 匿名 2025/05/27(火) 13:47:22 [通報]
>>122返信
「ペプシコーラ」+2
-0
-
259. 匿名 2025/05/27(火) 14:04:47 [通報]
>>211返信
あ、あんた魚の分際で王子とお近づきになりたいの?
じゃあ…そうね、代わりにその綺麗な声をいただこうかしら
え、いいの?本当に?後悔はないの?
(は~やれやれ😥王子が相手をしてくれると思うのかね。まあでも声で魅了する魔力は使えなくなるから王子を誘惑するのは難しいだろうね。王子もこんな娘に粘着されてお気の毒)+5
-1
-
260. 匿名 2025/05/27(火) 15:03:30 [通報]
>>89返信
現代でも女性で足が大きいとちょっと…というのはあるよね。
ナイキのスニーカーとかでわざと大きく見せて脚を細く見せるってのはあるけど。
あと、バレリーナは意外と足が大きい方がいいんだよね。つま先した時に脚が長く見えるから。+4
-0
-
261. 匿名 2025/05/27(火) 15:04:44 [通報]
>>259返信
シンプルに海の中と外とでは発声方法が違いそうだよね。+2
-0
-
262. 匿名 2025/05/27(火) 15:08:34 [通報]
>>253返信
言葉遊びと言えば言葉遊びだけど、こういうのを親父ギャグというのと文学的というのと違いは何なんだろうか…+7
-1
-
263. 匿名 2025/05/27(火) 15:11:25 [通報]
>>241返信
うさぎもだよ
皮を剥がされて泣いてるところを塩水で洗ったら良くなるよって騙したのが兄達
その後に真水で洗いなさいって助けてあげたのが大黒様+3
-0
-
264. 匿名 2025/05/27(火) 15:11:44 [通報]
>>64返信
わたしも走馬灯くらいはしあわせに逝きたいわ+3
-0
-
265. 匿名 2025/05/27(火) 15:25:59 [通報]
>>170返信
イワナガヒメとか、あと海幸山幸とか。
あと、成功譚かは分からないけど、天照大神と弟の話は姉持ち弟アルアルな感じだった。+4
-0
-
266. 匿名 2025/05/27(火) 15:55:22 [通報]
>>4返信
ケルベロスとキングコングとフェニックス+1
-0
-
267. 匿名 2025/05/27(火) 15:59:14 [通報]
>>3返信
先入観で見てはいけないという教え+1
-0
-
268. 匿名 2025/05/27(火) 16:06:36 [通報]
>>238返信
大黒様だったか、同一視されているオオクニヌシ様だったか、
天女がはごろも洗ってたの拉致して手籠めにして嫁にした、
みたいなレイプ伝説あったような(うろ覚えなので詳しくはググって)+0
-0
-
269. 匿名 2025/05/27(火) 16:10:49 [通報]
>>237返信
男尊女卑&権威主義を古代から脈々と受け継いじゃってる人間キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
こんなだからそんななんだよ+0
-0
-
270. 匿名 2025/05/27(火) 16:13:14 [通報]
>>15返信
兄たちにナメられてる末っ子が実は一番賢くて度胸があったみたいな感じか
ホームアローンのケビンみたいに+9
-0
-
271. 匿名 2025/05/27(火) 16:15:46 [通報]
>>18返信
仲野太賀が桃太郎を演じた昔話法廷、良かったな+3
-0
-
272. 匿名 2025/05/27(火) 16:18:33 [通報]
>>24返信
きびだんごって、仲間集めが賄賂っぽさある。+0
-0
-
273. 匿名 2025/05/27(火) 16:22:20 [通報]
>>56返信
しかしなんで酉がキジなのか
グエーグエーって鳴くだけで対して戦闘力なさそうなのに+6
-0
-
274. 匿名 2025/05/27(火) 16:28:08 [通報]
>>10返信
ヘンゼルとグレーテル?+0
-0
-
275. 匿名 2025/05/27(火) 16:51:14 [通報]
>>273返信
桃太郎が吉備津彦命として、朝廷から3人の家来を連れて鬼(温羅)を討伐に向かった話の一説としてだけど、猿は楽々森彦命(参謀)・犬は犬飼建命(兵士)・雉は留玉臣命(密偵)とされているんだけど、雉は女性でスパイみたいなイメージだからこの場合は戦力としてはあまり必要無かったのかも。+7
-0
-
276. 匿名 2025/05/27(火) 16:57:49 [通報]
>>240返信
確かにオオクニヌシの兄達はまとめて八十神って雑過ぎる扱いよね。
古代の日本では家督を継ぐのは末の弟っていう末子相続が一般的だった説があるものね。+4
-0
-
277. 匿名 2025/05/27(火) 17:21:29 [通報]
>>144返信
丑三つは確かにだいたい午前2時〜2時半のこと。
でも1時間を分けて10分を…というのは誤りだよ。当時は1時間とか分という概念がないから。
丑の刻がだいたい午前1時〜3時の間。
それを四つに分けて三つ目の時間だから丑三つ刻。つまり2時〜2時半にあたる。
ちなみにだいたいとつけるのは、当時は今と違って1日を正確に12等分していたわけではないから。日の出日の入りが関係するので季節によって若干のズレがあった。+3
-0
-
278. 匿名 2025/05/27(火) 17:24:51 [通報]
>>109返信
そのメンバーで無事に鬼ヶ島まで着ける気がしない…+7
-0
-
279. 匿名 2025/05/27(火) 17:32:36 [通報]
>>19返信
人2人丸飲みにする狼ってどんだけ巨大なんだw実際には群れでズタズタに噛み千切るから絶対生き延びられる訳無いんだよね。+4
-0
-
280. 匿名 2025/05/27(火) 17:34:07 [通報]
>>276返信
八百万の神々も実際の数じゃないから
八十はたくさんいましたよって表現なんだろうね
名前出ない(有名でない)のはオオクニヌシ以外はモブってことかと+5
-0
-
281. 匿名 2025/05/27(火) 17:38:06 [通報]
>>256返信
月の貴人が何か罰をうけて下界に降ろされたんじゃなかったっけ
で、赦されたので盛大なお迎えが来て月へ帰ったと
+6
-0
-
282. 匿名 2025/05/27(火) 17:38:24 [通報]
>>268返信
あれは神話としての伝承ではなかった気がするんだけど+2
-0
-
283. 匿名 2025/05/27(火) 17:40:44 [通報]
>>8返信
浦島太郎は「どうして開けちゃいけない箱をおみやげにくれるんだろう?」と子どもの頃不思議だった
+3
-0
-
284. 匿名 2025/05/27(火) 17:47:48 [通報]
>>9返信
天使のウィンク / 松田聖子
♪ 約束を〜守れたなら 願いを叶えてあげる
春の国〜 飛びたてる羽〜 つけてあげるよ〜 ♪+2
-0
-
285. 匿名 2025/05/27(火) 17:52:50 [通報]
>>8返信
平均寿命が短い昔ばなしや民話では白髪の老人は神さまとして扱われることがある。
玉手箱を開けた浦島は人から神になったと解釈する説もあるな。+10
-0
-
286. 匿名 2025/05/27(火) 17:56:27 [通報]
>>204返信
2ch(当時)の考察スレで赤鬼はアザマロ(朝廷に寝返った)で青鬼はアテルイ(朝廷と戦って死んだ)みたいな考察を読んだ覚え有る。+1
-0
-
287. 匿名 2025/05/27(火) 17:58:36 [通報]
>>66返信
泥棒たちの家だから脅して奪ってもいい!とはならないよな+4
-0
-
288. 匿名 2025/05/27(火) 18:05:36 [通報]
>>82返信
服の胸紐だかコルセットの紐だか、きつく締められて気絶してたよね
というか、あのまま母ももっときっちりトドメを刺さんといかん
アホの姫と詰めの甘い魔女
どっちもどっち+12
-0
-
289. 匿名 2025/05/27(火) 18:26:07 [通報]
>>148返信
私が読んだのでは、「もう寒くなるから南へ」と言う王子に、燕が「目をあげてしまった王子さまに私が見たものをお話します」と言って残ったということになってた
+6
-0
-
290. 匿名 2025/05/27(火) 18:35:08 [通報]
>>171返信
それずっと不思議だった
当時ドイツ語のチョーク(の原料)にあたる言葉が喉の薬として使われたとか、当時の商業界隈で「チョークを食べる」が「猫なで声をだす」とか「相手をおだてる」という慣用句だったとか
諸説あるらしい
日本語に訳した時もっと言いようなかったんかな
チョーク、白墨って言うと違和感ありありなんだよね+10
-0
-
291. 匿名 2025/05/27(火) 18:35:56 [通報]
>>4返信
鬼たち全員めっちゃ酔っ払ってたんじゃなかったっけ+0
-0
-
292. 匿名 2025/05/27(火) 18:58:19 [通報]
>>167返信
私が読んだのは狼に襲われて、末っ子ブタの家に入れてもらえて、三兄弟で狼を食べて、ハッピーエンド。原作は兄ブタ達は食べらるんですね。知らなかったので、教えてくれてありがとう☺️+1
-0
-
293. 匿名 2025/05/27(火) 19:06:55 [通報]
>>74返信
これキリスト教のプロパガンダ
日本では教会ウンヌンのところは略されてる
映画でも
ポセイドン・・・
とか
レミゼラブルとかは
宗教プロパガンダだと思う
+2
-0
-
294. 匿名 2025/05/27(火) 19:19:21 [通報]
>>8返信
浦島太郎は漁師
魚たちの復讐の物語って説を聞いたことがある+2
-0
-
295. 匿名 2025/05/27(火) 19:23:00 [通報]
>>287返信
私もおさなながらに同じ事思った。+3
-0
-
296. 匿名 2025/05/27(火) 19:39:12 [通報]
千匹皮返信
なんで実の父親と結婚させられそうになって逃げたのに途中いきなり父ちゃんに匂わせ行動取って結局結婚するんだよ+5
-0
-
297. 匿名 2025/05/27(火) 19:42:36 [通報]
>>205返信
それは日本人作家が二次創作で書いたやつでは?+4
-0
-
298. 匿名 2025/05/27(火) 19:48:40 [通報]
>>32返信
その気がないからこそでは?
絶対ムリだよって表現
普通なら諦めてくれるのに、それでも宝を探しに行く狂気にかぐや姫の圧倒的な魅力が表現されていたんじゃないかな
お水のお姉ちゃんがブランドバッグねだってるわけじゃないから!+8
-0
-
299. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:37 [通報]
>>47返信
原文訳を読んだことあるけど、そんな設定ありません。
誰かが、死体好きやろwとふざけたのを事実と誤認したアホが本当は〜と言って書いて、こういう元を調べもしないアホがドヤって書くことで都市伝説化しちゃったんやろな。。+4
-0
-
300. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:08 [通報]
>>84返信
熱々の靴を履かせて踊らせたんじゃなかったっけ?シンデレラではなかったっけ?+5
-0
-
301. 匿名 2025/05/27(火) 20:28:15 [通報]
>>77返信
知っているとは思うけど、そもそも赤ずきんちゃんって、隠喩じゃなかったっけ?
狼=男
狼に食べられる=(そのままの意味で)男に食べられる
つまり、男に襲われないように気をつけましょうねという話。だから、おばあちゃんが赤ずきんちゃんを危ない森に行かせるのは、その教訓を教える上で欠かせないストーリーだからそこはきっと変えれないんだよ。+3
-0
-
302. 匿名 2025/05/27(火) 20:36:41 [通報]
>>262返信
情緒を感じるかどうかかな。+5
-0
-
303. 匿名 2025/05/27(火) 21:02:43 [通報]
>>211返信
私田舎暮らしでインドア派で休日は家でアクセサリーやクッキー作ったり亀の世話してるんだけど、
これって人魚姫から見たら「海の底で深海魚に囲まれて危ない薬を作って暮らしている魔女」みたいなもんなのかな。+5
-0
-
304. 匿名 2025/05/27(火) 21:05:59 [通報]
千匹皮返信
実父である王からの求婚が嫌で逃げてるのに逃亡先が城の厨房。さらに王の食事に自分が身近にいることのヒントとなる品を入れたり、着飾って舞踏会で王と踊ったり訳が分からない
「結婚して幸せになりました」という結末で終わったのもナゾだった+2
-0
-
305. 匿名 2025/05/27(火) 21:24:21 [通報]
>>34返信
元はもっとシンプルな教訓話だったのかなーと思う
遊び暮らしてたら故郷も母も亡くしていたって辺り
亀と乙姫の下りは後から足した感じする+3
-0
-
306. 匿名 2025/05/27(火) 21:25:56 [通報]
>>296返信
すっごく分かる!
小学生の時に読んで本当に意味がわからなすぎて読み落としや解釈が間違ってるんじゃないか、はたまた作者の間違いかって何回も読み直したなぁ
でも長じてから昔は父親と結婚することも割とあったと聞いてやっと(それなりに)納得できた+3
-0
-
307. 匿名 2025/05/27(火) 21:27:44 [通報]
>>244返信
それ、太郎に説明すれば良かったんでは…+5
-0
-
308. 匿名 2025/05/27(火) 21:32:09 [通報]
>>213返信
ネクロフィリア嗜好もある…+1
-0
-
309. 匿名 2025/05/27(火) 21:37:30 [通報]
>>288返信
私の昔読んだ絵本だと毒の櫛→服の紐→
毒リンゴと三段階だった。+5
-0
-
310. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:27 [通報]
>>109返信
ドーベルマン・ゴリラ・イヌワシ
というのはこち亀で見たw+2
-0
-
311. 匿名 2025/05/27(火) 21:49:39 [通報]
>>18返信
ビートたけしの学問ノススメで
桃太郎が村に帰ると警察が待ち受けていて、強盗殺人で捕まりました、っていう紙芝居やってた気がする
夏目宝石が夢の中で読むやつ+0
-0
-
312. 匿名 2025/05/27(火) 21:49:47 [通報]
旧約聖書や新約聖書や神話のたぐい返信+0
-0
-
313. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:16 [通報]
>>35返信
白雪姫が7歳の時に王妃(義母)が魔法の鏡に「世界で一番美しい女は?」と訊ねたところ「白雪姫」と返答したため、王妃はブチ切れて猟師に白雪姫を56すように命じた。
その猟師に森に置き去りにされ、小人達と暮らして何年経っているのかは分からないが、ディズニー版よりもだいぶ幼いと思われる。
王子ヤバいな。+1
-0
-
314. 匿名 2025/05/27(火) 22:02:58 [通報]
>>308返信
ガラスの棺に入った白雪姫を城に持ち帰り、四六時中眺めていて棺が側にないと悲しみ食事も喉を通らない程だった。
+0
-0
-
315. 匿名 2025/05/27(火) 22:16:48 [通報]
>>258返信
ホンマや!ごめんね🙏+2
-0
-
316. 匿名 2025/05/27(火) 22:28:57 [通報]
>>290返信
へー、初めて知った!面白い
ドイツにトリビアの泉みたいな番組があったら「日本では7匹の子山羊ではチョークを食べたことになっている」なんて紹介されるのかな。+3
-0
-
317. 匿名 2025/05/27(火) 23:19:44 [通報]
>>155返信
桃太郎が意気揚々と持って帰った宝や財宝、あの貧乏そうな村の持ち物とは思えないけど
ついでに奪ってきた感+1
-1
-
318. 匿名 2025/05/27(火) 23:32:15 [通報]
>>317返信
一つの村の物じゃなくて色んなから奪った財宝でしょう+0
-0
-
319. 匿名 2025/05/28(水) 00:31:09 [通報]
>>125返信
えー感動した!+0
-0
-
320. 匿名 2025/05/28(水) 08:27:32 [通報]
>>57返信
姫のベッドに入ろうとするカエルの時点でがすでに嫌らしいスケベ親父感あって無理なんだがw
その後に美しい王子様だったからセーフみたいな流れにも釈然としないw
ベッド入り込もうとしたよね?みたいな+0
-0
-
321. 匿名 2025/05/28(水) 08:29:58 [通報]
>>262返信
掛け言葉ってあるよ
海外のマサグースも韻を踏む+1
-0
-
322. 匿名 2025/05/28(水) 08:30:45 [通報]
>>153返信
ん?じゃあ原典だと皮の靴だったのかな?
革靴なら普通だな!+1
-0
-
323. 匿名 2025/05/28(水) 08:32:09 [通報]
>>313返信
ロミオとジュリエットのジュリエット実は13歳なんだよね。
さらにジュリエット母が「あなたと同じ年でもうお母さまになっている方もあるのだから」と言っている。
今だと考えられない。幼くして結婚は当たり前という時代もあったんだろうな。+1
-0
-
324. 匿名 2025/05/28(水) 08:32:38 [通報]
>>228返信
それはトリビアの拡大解釈な翻訳が発端なのでほぼガセ
ピーターパンが大人を殺してるという描写はないけど
原作の表現がなんか謎めいた感じなのは確か+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する