-
1. 匿名 2025/05/26(月) 17:10:38
10代の子供が、目の病気で片眼失明になりそうです。返信
長い間、病気と闘ってきましたが、少しずつ見えなくなってきています。今度手術が始まります。
そのほかは元気なのですが、本人も私も疲れてきました。
片眼の方どのように過ごされてますか?+174
-1
-
2. 匿名 2025/05/26(月) 17:11:53 [通報]
最近、YouTubeで実は片目が見えない芸能人ってのを見たな返信+35
-4
-
3. 匿名 2025/05/26(月) 17:14:35 [通報]
片目失明では障害者認定にはならないのよね返信+96
-2
-
4. 匿名 2025/05/26(月) 17:14:45 [通報]
昔付き合ってた人に殴られて視神経骨折して片目が視野も半分しか見えないし裸眼で0.01以下返信
コンタクトしても視力は上がらない
+105
-3
-
5. 匿名 2025/05/26(月) 17:17:27 [通報]
>>2返信
私も見たよ!
弱視と視力が悪いのとを混同してるコメと突っ込みコメで溢れてた。+27
-0
-
6. 匿名 2025/05/26(月) 17:17:44 [通報]
>>3返信
え!そうなんですか!?+101
-1
-
7. 匿名 2025/05/26(月) 17:18:00 [通報]
>>1返信
学業について
無理に詰め込まないでOK
心と体が落ち着くことが最優先。見え方が変わってくる中で、キツいこともある。少しずつ、できる範囲でやっていこ。
iPadや音声読み上げとか、便利なツール使っちゃおう
目に負担かけずに勉強できる方法って意外とある。今は教材もタブレット対応が多いし、拡大表示とか音声読み上げ機能とか、全然アリ。
先生や学校に早めに相談しとくと安心
「この教科だけちょっと補助が欲しいです」とか言っておくと、配慮してもらえることもある。気を使って言わずに我慢するより、素直に伝えた方が未来がラク
生活・自立のためにできること
身の回りのことをちょっとずつ自分でやっていく練習
洗濯の仕方とか、買い物の仕方とか、目が片方見えにくくても慣れれば余裕ってなるから、今のうちにちょっとずつトライしとくとあとが楽
好きを見つける時間も大事
趣味とか興味のあることにどんどん手を出してみて。これ面白いなって思えるものがあれば、それが将来の仕事につながることもあるよ。
将来の仕事は向いてるかどうかより工夫してやれるかどうか
視力の問題があってもできる仕事は山ほどあるし、配慮してくれる職場とか在宅でできる仕事とか探せばいっぱいある。悲観する必要ナシ
+145
-4
-
8. 匿名 2025/05/26(月) 17:18:12 [通報]
生まれつき右目だけ視力が悪くて、32歳になる今はもうほとんど見えてない。返信
ただ光とぼんやりとした視界はあって、視野は多分直径数センチくらい。
感覚的には米粒だけど。
右目だけで見ると本当に小さな穴から覗いてる感じで、世界がめっちゃ早送りに見える笑
左目は0.9くらい視力があって、右手はこれでも視力ゼロって判断されてるから失明状態だよ。
生まれつきだから慣れてるし、運転もできるから正直そこまで不便もないけど…中途で失明はかなりショックだろうし、今まで通りの生活はしばらく難しいと思う。
ただそこはリハビリだとか毎日工夫しながら生活していたら絶対慣れるから、周りがあまり大袈裟に捉えすぎない方がいいのかなって思う。
あくまで私の考えだけど。+113
-2
-
9. 匿名 2025/05/26(月) 17:18:27 [通報]
>>3返信
車の免許はどうなんだろう?
取れないなら障害な気もするけど取れるのかな?+24
-0
-
10. 匿名 2025/05/26(月) 17:19:42 [通報]
左目が黄斑変性症でほぼ見えません。返信
遠近感や段差の感覚が鈍くなりますが、だんだん慣れます。
日常生活はそれほど不便感じません。
目が二つある意味が分かりました。
ちなみに強度近視で右目も裸眼だと何も見えません。
20代前半で発症、今は51歳です。
不安ですよね、どうぞお大事にされてください。+94
-1
-
11. 匿名 2025/05/26(月) 17:21:17 [通報]
生まれつき片目見えてないけど、障害者認定になったことない返信
運転免許は取れなかった。視力でなく視野の問題で規定?を満たせなかったから
若い頃はまだ良かったけど、歳とってきて生活が不便だなぁと感じることは着々と増えてきてる+48
-0
-
12. 匿名 2025/05/26(月) 17:21:25 [通報]
>>3返信
理不尽だよね遠近感になれるまで本当に気を付けないと危ないしね
身体の方基準がかなり厳しいから見直しして欲しいね+104
-1
-
13. 匿名 2025/05/26(月) 17:23:19 [通報]
>>1返信
推奨されないけど何件かセカンドオピニオン受けた方がいいと思う
そうすれば納得すると思う
全盲の人が職場にいたけど母親が判断を誤ったからって恨み言言ってたから+9
-0
-
14. 匿名 2025/05/26(月) 17:24:36 [通報]
・双葉山返信
・タモリ+3
-0
-
15. 匿名 2025/05/26(月) 17:24:48 [通報]
片目見えないけど遠近感とかは多少変になるけどそれだけならそこまで生活に影響ないよ返信
でも緑内障とかでガチャ目の人は見づらい片目に見え方が引きずられるって言ってたから症状に寄るのかも+13
-3
-
16. 匿名 2025/05/26(月) 17:26:12 [通報]
>>1返信
私の知り合い(40代、男性)は中学の時に階段から落ちて片目失明してる
介護福祉士として介護の仕事してて家も購入、離婚してシングルで子供育ててたよ(子供は成人済み)
自転車や車も運転してるし、生活面は特に問題なく過ごせてるって言ってた+41
-1
-
17. 匿名 2025/05/26(月) 17:26:21 [通報]
>>9返信
取れるよ
視力や視野の条件はあるけど+45
-0
-
18. 匿名 2025/05/26(月) 17:26:49 [通報]
友達が片方義眼だけど、営業職してて車の運転もしてます しかも割とモテる!返信+15
-0
-
19. 匿名 2025/05/26(月) 17:26:53 [通報]
+12
-1
-
20. 匿名 2025/05/26(月) 17:34:02 [通報]
>>17返信
そうなんだ
10代だし、免許に限らず、色んなことに挑戦して欲しいな、と思うね
親御さんは心配だろうけど+26
-0
-
21. 匿名 2025/05/26(月) 17:35:07 [通報]
私の場合、一時的な負傷で片側に眼帯をしていただけですけど、歩いて人とすれ違うだけでも距離感がわからずぶつかりそうで、外出するのが怖かったです。(慣れれば少しはましになりますが)返信+12
-0
-
22. 匿名 2025/05/26(月) 17:35:26 [通報]
>>1返信
うちの娘も生まれた時から右目の視力はありません
今中3で普通に生活しています
眠い時などは右目が斜視になりやすく本人は気付いてないから友達にどう思われてるか心配になりますが見守るしかないですよね+28
-0
-
23. 匿名 2025/05/26(月) 17:36:04 [通報]
>>3返信
え、私は生まれつき片目の視力が0.1以下で生きてきた。諦めてたけど数年前から障害者認定されるようになったはず。良く調べてみて規定は細かくあるけどね
+45
-1
-
24. 匿名 2025/05/26(月) 17:36:30 [通報]
>>1返信
遠近感が乏しくなるから それだけは気にしてあげてね+6
-0
-
25. 匿名 2025/05/26(月) 17:40:59 [通報]
10歳のときに片目の視力失ったけど若いときは斜視のコンプレックスだったよ返信
高校卒業してから2回斜視の手術したけど筋肉が戻るから今は斜視になってる(あまり気にならないと言われるけど)
思春期は黒板もまっすぐ見れなくて授業に集中できなかったな
視野が120度以上あるから運転免許は取れて、地元なら運転できる
高校生からは彼氏もできて、お付き合いも何人かしたり恋愛は人並みにできたよ
結婚して子どももいる
ただ、やっぱり健常者ではあるけどハンデはあるから、人とは違う悩みや葛藤も経験してきた
なれない仕事、適さない仕事もある
苦しい思いもそれなりにしたけど、人並みには幸せだよ+31
-0
-
26. 匿名 2025/05/26(月) 17:41:44 [通報]
誰もが知るような有名人で言うとタモリさんですね。返信
もうじき80歳だそうですが、今もお元気で活躍されています。+8
-0
-
27. 匿名 2025/05/26(月) 17:42:33 [通報]
>>4返信
なにそいつ。慰謝料取りたい+147
-1
-
28. 匿名 2025/05/26(月) 17:51:46 [通報]
>>14返信
デヴィッド・ボウイもそう
彼の場合は喧嘩して殴られて…らしいが+6
-0
-
29. 匿名 2025/05/26(月) 17:52:16 [通報]
>>3返信
知りませんでした。
ちなみに、片耳が失聴(まったく聞こえないレベル)でも障害認定されないんだけど、眼でも耳でも片方使えないのは想像以上に生活に支障をきたすから、片方でも障害認定されるようになって欲しい。+83
-0
-
30. 匿名 2025/05/26(月) 18:06:09 [通報]
左1.2と右0.1返信
まあそんなに不便は無い+4
-0
-
31. 匿名 2025/05/26(月) 18:08:23 [通報]
>>1返信
左目が円錐角膜なのに40年間気付きませんでした
角膜(デスメ膜)が破裂して黒目が白くなり、白内障かと受診した時に判明、左はボヤボヤしています
角膜移植で良くなるみたいですがやってません
若い頃に気付いていれば専用のコンタクトレンズで殆ど完治する疾患です
夜は殆ど感覚で歩いてるし、距離感もバグってます+10
-0
-
32. 匿名 2025/05/26(月) 18:10:10 [通報]
>>3返信
片目失明、片目で矯正視力0.6以下だと7級くらいにはなれたはず+12
-0
-
33. 匿名 2025/05/26(月) 18:13:49 [通報]
>>3返信
循環器医で専門外なんだけど、数年前に友達から相談受けて調べたことある。
生まれつき片目がないパターンでも、もうひとつの目の視力によって認定されるケースがある。
平成31年度に改正された。
いずれにしても左右の目で立体視ができる。その点を考慮すると手帳の認定して欲しい
運転免許証も制限があり、就労にも影響ある
+30
-0
-
34. 匿名 2025/05/26(月) 18:20:08 [通報]
片目というかメガネなんだけど、両目とも度が違いすぎる。階段の段差がわからない。ドッチボールなんてボールがブレて見えるし、ホテル、映画感、コンサートのライトは相性悪い。返信+6
-0
-
35. 匿名 2025/05/26(月) 18:24:01 [通報]
>>1返信
小学生の時に片目失明しました
何の問題もなく生活してるし、免許も取れて毎日運転してます
コンタクトしないとか擦らないとかは気にして、見える方の目は大事にしてます+15
-0
-
36. 匿名 2025/05/26(月) 18:24:15 [通報]
>>30返信
私は近視が強い方が緑内障になった
眼圧強くても緑内障にならない方もいるそうだけど、一応気をつけて+13
-0
-
37. 匿名 2025/05/26(月) 18:26:29 [通報]
>>17返信
視野検査、若い時はいいけど40過ぎてからなかなかOK貰えなくなってきました
今はいいけど50.60になった時免許更新できるかどうか+10
-0
-
38. 匿名 2025/05/26(月) 18:26:58 [通報]
>>29返信
そうなの?
主人の会社で働いてる女の子が最近障害者手帳取得したけど会社に申請ってどうだせばいいの?って聞いてきたって話を主人から聞いたけど
その子は片耳聞こえないって言ってた
障害手帳にもランク?がいくつかあるから程度によっては手当や公的サービスが受けられないのかな?+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/26(月) 18:28:57 [通報]
昔の病気で片目がほとんど見えなくてメガネかけても見えない。返信
もう片方も老眼と白内障入って仕事に支障が出てきてる。
免許更新できるかも不安。+8
-0
-
40. 匿名 2025/05/26(月) 18:34:10 [通報]
>>30返信
大学生の子供がそんな感じ
小学生まで両目よかったのに
中学生になって徐々に片目だけ悪くなって
高3で1.2と0.2(日によって数値上下あり)
ずっと眼科通ってて原因わからないけど特に異常ないからと片目だけ目薬してたけど何も変わらず
遠くの大学行ってもう医者通いもしてないし本人は何も不自由ないらしい。車の免許も眼鏡なしでとれた
でも親としてはすごく心配してる+8
-1
-
41. 匿名 2025/05/26(月) 18:38:49 [通報]
>>8返信
正直、運転はして欲しくない+8
-20
-
42. 匿名 2025/05/26(月) 18:41:59 [通報]
>>34返信
不同視ってコンタクトの方が視力でない?
多分眼鏡より疲れにくくなると思う+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/26(月) 18:43:36 [通報]
>>19返信
これ空気出て眼圧測るやつだね
めっちゃ苦手+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/26(月) 18:43:38 [通報]
>>41返信
田舎に住んでるから車は必須なんだ…。
特に子供たちもいるし、毎日の送迎や通勤、買い物とか全てにおいて車移動だから、そこは仕方がないんだよね。
もちろん定期的に受診してるし、自分を過信せず危ないと思ったり運転できる基準を外れたらすぐ免許返納とかするつもりだけど、できる限り運転はしたいと思ってる。+19
-0
-
45. 匿名 2025/05/26(月) 18:49:30 [通報]
>>43返信
違います
近視、遠視、乱視などの屈折異常を自動的に測定する装置に出るやつ+6
-0
-
46. 匿名 2025/05/26(月) 18:50:44 [通報]
>>1返信
私じゃなくてごめん
先輩の1人が片目失明
もう1人が角膜移植受けたっていう
2人とも、車も運転してたし、全然普通だよ
ご自身は苦労があるのかもしれないけど
残った片目を大事にしてね+8
-0
-
47. 匿名 2025/05/26(月) 18:53:54 [通報]
>>8返信
私も8さんと似たパターンなので、ビックリした
私は悪性近視プラス逆さまつげで生まれつき右目0.02の視力でしたが、23の時に緑内障になり、現在ほとんど右目失明寸前です
幸い、左目が裸眼0.8ぐらいなので生活には困っていません 生まれつきこうなので、これが当たり前と思って過ごしてきましたが、途中失明の方はつらいだろうな、と思います
ご家族は心配でしょうが、治療に関してはDr.の指示に従って、後は今までどおり接してあげてほしい
私自身、皆、目悪くても、特別扱いしないでくれていたことがありがたかった
+12
-1
-
48. 匿名 2025/05/26(月) 19:05:30 [通報]
>>1返信
うちの夫もその危険があったけど、何度かの手術で回復した
でも長く放射能浴びて、片方の目の方が小さい 可哀想だなと思う
再発の危険があるのは夫も私(他の病気)も同じ+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/26(月) 19:05:38 [通報]
>>4返信
え、慰謝料もちろんたんまり取ったよね?+46
-1
-
50. 匿名 2025/05/26(月) 19:06:35 [通報]
>>4返信
殴られて歯が無くなった人ではないんだよね?
歯トピにそういう人いたけど+12
-0
-
51. 匿名 2025/05/26(月) 19:09:54 [通報]
>>9返信
うちの亡くなった父親、小学生の時の怪我で片目失明したけど免許取ってたし運転もしてたよ。
高齢になって別のことで障害者認定もらったけど目に関してはずっと持ってなかったな。
本人も家族も片目ないの当たり前すぎてその事について色々聞くこともなかったから有益な情報なくてごめんだけど。+16
-1
-
52. 匿名 2025/05/26(月) 19:12:14 [通報]
>>20返信
でも片目だと距離感掴めないから危ないね+7
-2
-
53. 匿名 2025/05/26(月) 19:13:36 [通報]
>>12返信
そのわりに鬱には甘いよね
鬱だと言って生保なのに毎日オールで遊んでるおばさんいた+15
-0
-
54. 匿名 2025/05/26(月) 19:14:49 [通報]
>>23返信
片目の視力が0.1以下てのは眼鏡かけてもって事ですか?
裸眼なら0.1以下の人は沢山いるけど+17
-1
-
55. 匿名 2025/05/26(月) 19:23:16 [通報]
>>42返信
乱視が強すぎてコンタクト作れないって言われました
(>_<)+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/26(月) 19:34:47 [通報]
自分のことじゃなくて申し訳ないけど旦那が生まれつき片目だけ極端に視力が低く眼鏡やコンタクトしても視力が上がらない返信
生まれつきだからこんなもんと思って生活してるけど見える方の目に負担がかかるせいかよくそっちの目だけ充血してる
あと人混みが苦手なんだけど眼科の先生から、片目しか見えてないせいで目が疲れる事が原因の一つと言われたそう
普通自動車の免許は取れたけど大型は視力のせいで無理でした+7
-0
-
57. 匿名 2025/05/26(月) 19:39:26 [通報]
三年前にいきなり右目が見えなくなってきて2ヶ月後くらいにすぐ大学病院で手術して、変な白い膜を取ったよ返信
ぼんやり見えるようにはなったけど、もう細かいところは見えない
メガネもちゃんと焦点合わせられないから、結局左目だけで見てる感じ。左目もドキンガンで網膜剥離ある。
今55だから65まではなんとかオフィスワークできますようにって祈ってる。いきなり目が見えなくなるなんて、老後資金とかの計画狂って困る。
+8
-0
-
58. 匿名 2025/05/26(月) 19:42:34 [通報]
>>31返信
IPS細胞でそのうち治るのかな?角膜って+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/26(月) 19:44:19 [通報]
>>2返信
誰だっけ?+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/26(月) 20:58:52 [通報]
小さかった頃に『メシを食うのが遅い!』と親父に因縁つけられて、木刀で殴られて以来、右目の視力ガタ落ち(後遺症で斜視のオマケ付き)返信
免許更新の視力検査で『まっすぐ見て!』と検査官に言われると、わりと傷つきます+5
-1
-
61. 匿名 2025/05/26(月) 21:16:42 [通報]
>>53返信
精神の統失や双極はまぁ仕方ないにしても
一部の鬱病には甘いところあるよね
薬治療で寛解しても継続して診察してれば
なんだかんだ障害者として障害年金も更新できるように主治医に診断書書いてもらえるもの
精神の方はもう少し基準を厳しくしてもいい+9
-1
-
62. 匿名 2025/05/26(月) 21:19:54 [通報]
>>55返信
ハードでもダメ?
乱視の種類にもよるけど
円錐角膜疾患なんかはハードレンズの方が視力出ることもある
+5
-1
-
63. 匿名 2025/05/26(月) 21:39:42 [通報]
うちの夫は生まれつきの片目が弱視で明るい暗いくらいしかわからないけど普通に運転免許も持ってて (更新時に普通の人はやらない視野検査はさせられるけど)鈴鹿でレースもやってるくらい返信
ただ2種免許は取れないはず
一緒に生活してて私がこの人片目見えないからなあ~なんて意識することはまず無いよ
他の人も書いてるけど障害者認定すらされるわけでもなし、それは片目が見えないだけでは日常生活に不自由はないとみなされてるからだよ+4
-2
-
64. 匿名 2025/05/26(月) 22:01:32 [通報]
これが正解の画像だよ返信+1
-6
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 22:15:56 [通報]
生まれつき片目がないです返信
車も乗ってるし、スポ少極めて高校まで本格的にスポーツ強豪にいた
今は結婚して主婦
元々ないからそれが当たり前なのと、途中から失明するのじゃわけが違うかも+9
-0
-
66. 匿名 2025/05/26(月) 23:05:34 [通報]
>>40返信
私もそんな感じで中学生くらいから右目だけ悪くなって0.1以下
右目だけコンタクトも付けたけど反対に気持ち悪くて左目が1.0近くあるから普段は裸眼で過ごしてる
遠くが見えづらいから運転の時はメガネしてるし念の為にメガネは持ち歩いてる+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/26(月) 23:10:11 [通報]
>>19返信
これの測定原理が知りたい。見てるだけなのに、どこから何の情報を取ってるんだろう?眼圧の風のやつも、どうやってデータ取ってるのか、ずっと気になってる。+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/26(月) 23:27:05 [通報]
>>65返信
アクティブで素晴らしい人生+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/26(月) 23:46:33 [通報]
>>58返信
網膜色素変性症にはiPS細胞移植の研究がすすんでいる途中と見たよ+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/26(月) 23:52:26 [通報]
>>66返信
そうなんですね
私の子供もなんの不便もないらしく
両目を開けながらも、近い所はこっちの目、遠い所見る時はもう片方の目と使い分けしてるらしく
そんな事して疲れない?と聞いても全然平気と言ってます
両目1.5の私には全く意味がわかりません
しばらく医者に診てもらってないから眼科行ってみてほしいんですけど不便もないのに大学生がなかなか行く気にはならないみたくて…
+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/26(月) 23:54:44 [通報]
>>22返信
私も生まれた時から右目の視力ありません。
小さい頃から友達の視線が気になるときはあったけど、自分が一切気にしてない素振りしてたら自然と周りも受け入れる感じ。
恋愛は世の中色んな感性の人が居るし、夫は斜視気味の私の顔が好きみたい。ナンパも何回かされたことあるから、好きな人は好きなんだなーってあまり気にしないようにしてます。+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/27(火) 01:43:03 [通報]
うちの子も病気で片目ほとんど見えません返信
網膜剥離の手術もしてて、定期検診のたびに悪化してないか不安になります
主治医からは斜視になっても治療はしないと言われてショックでした(手術しても戻ってしまうのと、見た目の問題だけだからという理由)
別の眼科医に寄り目の訓練を勧められて毎日やってます
気休めですが寄り目は上手くなりました
日常生活には支障ないから障害認定されないと思ってたけど、手帳を持ってる人もいるんですね+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/27(火) 07:22:04 [通報]
>>70返信
私も普段は裸眼で生活してるのでメガネをかけてる夫からは不思議がられます
私の場合は徐々に視力が下がって行ったので慣れてるんだと思います
これが一気に見えなくなったらどうなってたのかは分からないですが
息子さんも不自由のない様に生活を送れたらいいですね+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/27(火) 08:49:54 [通報]
>>63返信
あなたの最後の一文。
実際に片眼が見えなくて不自由な思いをしてる人だっているんだから言葉を選んだほうがいいよ。+4
-1
-
75. 匿名 2025/05/27(火) 11:13:13 [通報]
>>7返信
授業の板書がしんどくなるかもしれないから、iPadで黒板を撮影するとかプラウド(腕時計みたいなの)で録音してAIにまとめてもらうとかなにがしかのツールでサポートした方がいい。
片目見えるから頑張ればできるでしょって無理させるとどこかで無理が出るから、使えるものはとことん使う方がいいですよ。
ビジネスツールや発達障害の子向けのもので使えるものはたくさんあります。
+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/27(火) 12:01:43 [通報]
兄弟が生まれつき片目見えない。もう片方もメガネ必要。返信
病院通いは大変そうだったけど、子供の頃から制限なく生活してるよ。
勉強で不利になることもないし、運転免許も取れる。障害者認定もない。就職も普通にした。
遠近感は掴みにくいから、寝っ転がってボールを天井に向かって投げてキャッチするっていうトレーニングをよくしてた。
普段は義眼入れてるから、私の子供達は片目見えてないって気づいてもない。+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/27(火) 12:46:45 [通報]
>>3返信
片目も片耳も障害者認定すべきだと思う!
外国人にお金ばら撒く前に、国民が安心して生活を送れるように
こういうことをしっかりやるべきだよ!
国は何やってんだ??+8
-0
-
78. 匿名 2025/05/27(火) 13:57:22 [通報]
>>1返信
母が片目しか見えていない事を私が大人になってから知りました。
私が子供の時はパワフルに海に山に旅行へ行き、仕事も普通にしてたから結婚した時に実はお母さん目が片方見えてないんよと聞かされた時は驚きました。
それでも趣味はトールペイント、刺繍…目めちゃめちゃ酷使してない?と心配になりますが本人は何も気にしていません。
ここまでなるのに母も葛藤があったのだと思います。
先ずはお二人の心のケアが大事だなと思いました。+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/27(火) 14:03:46 [通報]
>>3返信
片目でも矯正視力で見えてれば障害者にならないのですよね。
母が片目失明でもう片方は眼鏡かけて1.0あるのでもらえませんでした+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/27(火) 14:50:51 [通報]
今年27歳です。物心ついた時から左目がメガネコンタクトで矯正できないくらいボヤけて何も見えないです。親には特に何も言われてないです。返信
いつか右目も見えなくなっちゃったらって考えたら怖いです、何回かメガネ作ったりするのに眼科は行ってますが何も言われてません。
大きい病院いったほうがいいのかな+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/27(火) 14:54:05 [通報]
>>62返信
ハードでもダメなんです。眼鏡屋さんの付属している検査では検査数値もズレます。違うお店で作ったメガネの度も測ってもらうとズレます。おまけにメガネを作って出来上がるまでに10日はかかる( ; ; )最近は2つ同じ度のメガネ作るようにしています。+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/27(火) 16:22:01 [通報]
>>80返信
白内障とかなら診察すれば分かるけど、網膜の奥は眼底検査しないと見れないと思う
眼底検査は大きい病院でなくてもできますよ
でもお金かかるから、一度親御さんに弱視の原因を確かめてからのほうがいいかも+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/27(火) 17:38:55 [通報]
>>4返信
同じ目に合わせてやりたい!!!+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/27(火) 21:33:06 [通報]
普段はそんなに支障はないよ。ただ、見えてる方が病気になると途端にリスクが上がる。白内障レベルでも大学病院へって言われるし、良い先生(腕もそうだし、権力ある人)の患者でいた方が良い病院に回してもらえたりする。リスクが高い手術はしたくないって病院多いんだよ。あと生活に支障はなくてもすごく疲れる。そういう意味でも支援は必要だと思う。同じ土俵ではないのよ。支障が無いのと負担が無いはイコールではない。ココを厚労省は理解出来ていない。この目で生活してみろよ!返信+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/28(水) 01:00:39 [通報]
>>82返信
こんばんは、夜分遅くにすみません🙇♀️お返事ありがとうございます。
母は居なく父しかおらず聞きましたが分からないのことでした。なぜ分からないのか分からないし本当かどうかは分からないですが...。
眼底検査、調べたのですがそこまで高く内容で保険適用でした(*^^*)! 怖いですが近々検査してみます。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する