ガールズちゃんねる

子連れで出かける時気をつけること

164コメント2025/05/29(木) 11:25

  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 15:37:54 

    来月、甥っ子と姪っ子を連れて出かけます。
    甥っ子4歳、姪っ子9歳で、1泊2日です。
    これだけは持っていけ!これだけは気をつけろ!を教えてほしいです

    +17

    -9

  • 2. 匿名 2025/05/26(月) 15:38:41 

    ソフトクリームはカップで注文

    +134

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/26(月) 15:38:42 

    トイレ大丈夫?をしつこく聴く

    +201

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/26(月) 15:38:54 

    おっさんのぶつかりに注意する

    +7

    -14

  • 5. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:08 

    子供はどうしても はしゃいでしまうので、ケガや事故にならないように気をつける。

    +72

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:09 

    >>1 どこへ行くかにもよるよ

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:13 

    ウェットティッシュ
    テーブル拭いたり手口拭いたり色々使う

    +87

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:17 

    >>1
    良いおばさんやな

    +89

    -7

  • 9. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:19 

    絡まれたら証拠を残す

    +2

    -12

  • 10. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:19 

    ソフトクリームの食べ歩きはやめとこ

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:25 

    おしりふき

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:38 

    >>1 親が用意しないの?

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:39 

    >>1
    とにかく子供から目を離さない
    特に4歳の子とはずっと手を繋いで歩く

    +101

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:57 

    甥姪と大人は主一人だけ?トイレの時困るね……

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/26(月) 15:40:19 

    使えるサービスは事前リサーチして最大限使う

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/26(月) 15:40:39 

    >>3
    これ大事。
    急に「おしっこ!!」てくるからね。
    しかも切羽詰まった状態。

    +89

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/26(月) 15:40:47 

    一瞬たりとも目を離さない!

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:07 

    外食したら次の瞬間大が出る(4歳)

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:17 

    子供は絶対にはしゃいでハメを外してくる。そんなときは両手を掴んで目を見てダメだと言うことを冷静に伝える。笑って怒っても聞かないから

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:25 

    >>1
    親抜きでって相当責任重くないかい

    +69

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:48 

    迷子にしない
    移動が電車ならホームから線路に落っことさない
    ターミナル駅ほどホームドアがないから注意!

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:57 

    お〜、主勇気あるなと思うよ。迷子に気をつけてね。フッと視界から消えるときあるから。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/26(月) 15:42:27 

    >>1
    え?親同行しないの?念書書かせな?

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/26(月) 15:42:29 

    お姉ちゃんはいつも我慢してることがあるからちょっとだけお姉ちゃん優先にしてあげるといいと思う。4歳男の子はどんなことでも楽しいけど、4歳の子に合わせると9歳はつまらないことが多い

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/26(月) 15:42:55 

    大きな金額が動く旅行の時に熱などを出しがちなので
    旅行キャンセル保険というものに入ったらいいと思う
    気持ちが楽になるよ!

    +8

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/26(月) 15:43:23 

    目を離さない
    トイレをこまめに確認
    興奮して汗かいたり熱だしたりするから背中さわって確認
    着替えや嘔吐に対応できるようにビニール袋

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/26(月) 15:43:23 

    子供に気を取られて
    忘れ物しがちだから気を付けて!

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/26(月) 15:43:24 

    4歳に飲食店入る前に騒いではいけない・人に迷惑をかけてはいけないことをきちんと伝える

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/26(月) 15:43:30 

    これでもかという「着替え」

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:00 

    多分、4歳甥っ子の方が大変だと思うから、落ち着いた時などに姪っ子お姉ちゃんのフォローもしっかりする。

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:00 

    >>21
    便乗で
    同じホームでの乗り換えは子供を先に歩かせる。大丈夫だろうと思って後を追わせない。
    常に視界に入れておく。

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:07 

    タオル ウエットティッシュ ジップロック
    なぜか使うときが来る

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:07 

    >>14 普段からお姉ちゃんが面倒見てそうだけどな。甥っ子がトイレの時は「誰でもトイレ」に一緒に入る

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:10 

    4歳は途中で疲れてぐずりそう

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:29 

    >>3
    子供「大丈夫!」
    10分後「トイレ行きたい」

    トイレは大丈夫か聞くのではなく食前と乗り物に乗る前は出ないと言われても連れて行くこと

    +77

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:37 

    >>3
    これ大事
    なんなら「大丈夫」って言ってもトイレタイム入れる

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:51 

    >>3
    「行かない」と言っても行かせとく

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:52 

    4歳はずっと手を繋いでたほうがいいよね

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/26(月) 15:45:15 

    子連れで出かける時気をつけること

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/26(月) 15:45:22 

    4才が厳しいな。宿泊施設で夜パニックになることあるよ。親がいないって。夜中起きて寝ぼけて。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/26(月) 15:45:36 

    とにかく目を離さない
    手を繋ぐ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/26(月) 15:45:57 

    >>3
    ていうかもう連れて行って座らせて、出させてる。
    車乗ってる時に急に言い出すんだもん。うちの周りはコンビニもあんまりない田舎なもんで。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/26(月) 15:46:40 

    追いかけやすいように鞄はリュックか斜めがけ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 15:46:49 

    >>42
    わかるー
    急に言わないでって言ってるのに急に言ってくるよね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/26(月) 15:46:50 

    >>3 出る前・目的地に着いたら・飲み物を飲んで30分くらいしたら・トイレを見かけたらとりあえず、しつこいくらい声かける。大丈夫ーって言っても3時間くらい行ってない時はとりあえず一回入ってみよう?って行く

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/26(月) 15:47:06 

    >>40
    うちなんて家族全員で旅行してんのに家と違う場所ってんで夜中に起きて号泣してたわ

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/26(月) 15:48:25 

    >>1
    4歳?
    めっちゃ大変じゃない?
    オムツ取れてるのかな?

    とりあえず、ゴミ袋はたくさんあった方が良い。
    あと、お口拭き、アルコールのウェットティッシュ。
    小分けのお菓子とか。

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/26(月) 15:48:39 

    >>1
    ハンカチティッシュの他に小さいビニール袋も何枚かあると便利

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/26(月) 15:48:43 

    水辺禁止

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/26(月) 15:48:54 

    ティッシュと
    ウエットティッシュは多めに持ってく
    ゴミ袋としてレジ袋をバックに入れとく
    暑い!といって上着脱ぎたがるかもしれないから
    すぐ出し入れ出来るようにエコバッグも多めに持っとく
    トイレはこまめに聞く

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/26(月) 15:49:05 

    >>1
    人様に迷惑かけないように。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/26(月) 15:49:43 

    なんでまたそんな大変なことに
    主のおうちに泊めるとかじゃだめなんか
    今まで近場にでも2人連れて遊び行ったことあるのかな…

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/26(月) 15:50:05 

    >>1
    まず、断ろうか
    自分なら断る 私もオイとメイがいるけど、なんかあったら責任取れないから

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 15:50:30 

    絶対にトイレは1人で行かせない

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/26(月) 15:51:16 

    >>1
    親はその場に居ない上に、あなたに育児経験がない状態で2人を見るの?

    これはかなり難易度が高いよ
    なんなら着いて行ってあげたいレベル

    一人っ子を育ててる私でも、その歳の姪っ子たちを安全に連れ回せるか、責任が重すぎてちょっとドキドキする…

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/26(月) 15:51:16 

    >>11
    トピ主ならウェットティッシュかなw

    まじで重宝する

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/26(月) 15:51:28 

    >>3
    普通にそのくらいの子持ちだけど、勉強になったなぁ
    いつもギリギリでおしっこって言うから大慌てしてたんだよね

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2025/05/26(月) 15:51:55 

    >>16
    小5だけどいまだにこんな感じ。
    ファミレス出る時、トイレ行きなよ→『大丈夫!!』
    車乗ってしばらく走る→『次コンビニあったら寄って。トイレ行きたい』→からの数分後『コンビニまだ〜!?ヤバイかも〜!!』
    ばかたれ〜😭

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/26(月) 15:52:24 

    9歳はどうにかなる。問題は4歳だ。走り去るスピードも速いし魔だ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/26(月) 15:52:28 

    >>1
    え?主ひとりで2人連れてくの?
    ちょっとの時間を見ていたのと1泊2日は全然違うと思ってた方がいいよ

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/26(月) 15:52:41 

    >>3
    トイレがあったら面倒だけど絶対に行く
    倒れに行く前に(10分前くらい)水分取らせる

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/26(月) 15:52:52 

    >>27
    最近やりました😅

    子供の荷物多すぎて、自分の財布、鍵、ICOCA入ってる鞄を忘れた…

    ほんまに気をつけて欲しい

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/26(月) 15:53:16 

    >>3
    頻繁に確認するのとそうだけど、大丈夫と言われても連れて行く。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/26(月) 15:53:37 

    >>1
    アレルギーの確認。好きな食べ物、嫌いな食べ物の確認。好きなアニメとかキャラとか事前に確認して仕込んでおくと良い事ある。Switchとか持ってれば持っていって一緒にやる。4歳ならばまあオムツも大丈夫だろうけど1人でトイレできるか確認しておく。あとはひたすら体力を削ってよく寝かす

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/26(月) 15:53:40 

    >>3 誰かがトイレに行く時は出なくてもすること!って鉄の掟を作る。ボク大丈夫〜と言い張るも電車乗った途端にトイレ〜になるから。この約束を守ってもらうからねって。世間はトピ主のことを親だと思って見てるから、ガチで漏らした時に対応する責任がある。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/26(月) 15:55:03 

    >>1
    特に4歳向けに飽きさせないアイテムを用意する。
    シールブックとか100均で売ってる小さめのおもちゃとか「たのしい幼稚園」みたいな雑誌とか。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/26(月) 15:55:24 

    >>1
    先日4歳と9歳つれてスカイツリーいったわ!どこ行くの?観光地?車?どこに泊まるの?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/26(月) 15:56:44 

    >>1

    主さんと甥っ子姪っ子の3人でお泊まりなのかな?だとしたら、甥姪の親に必要なもの全て揃えて持たせてもらった方がいいよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/26(月) 15:56:59 

    各自余計な荷物持っていかせない。疲れてリュック持って~とか言われたらキツい。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/26(月) 15:57:51 

    甥っ子
    姪っ子
    ガルっ子Hey!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/26(月) 15:57:57 

    >>3
    子どもの判断に委ねてはいけない。ギリギリまで気づかないし尿意があっても行くのが面倒とかの理由で普通に「大丈夫」って答える。
    聞くな、とにかく連れてけ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/26(月) 15:58:16 

    >>1 トピ主の状況が分からないけど、普段から動物園とかに連れて行ってるよーなのか、今回が初めてのお出かけでーすなのか?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/26(月) 15:58:25 

    常にトイレの位置を確認しておく。急に言われても慌てないように。あと、すみません子供がトイレですって大袈裟めに慌てるとトイレの方向を教えて貰えたりする。スーパーでそうなってカゴを置きっぱなしにしたけどお店の人が預かってくれてた。お店の中だと突然走るとびっくりされるのでトイレってわかるようにする

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2025/05/26(月) 15:58:57 

    >>1
    温泉なら家族風呂に

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/26(月) 16:00:25 

    ご飯はファミレスかマックかモスにする。ミスドはみんな大好き。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/26(月) 16:00:36 

    ちょっと本気で真面目にアドバイスするね。


    やめろ、今からでいいからとにかく断れ!!!!

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/26(月) 16:01:15 

    >>53
    私は姪っ子たちよくうちに泊めるし遊びにも連れて行くよ
    親族だし本人たちが乗り気ならもう双方自己責任で

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2025/05/26(月) 16:01:44 

    子供の親戚の小学生兄弟が地方からうちに泊まりに来たけど、夜は下の子が「うちに帰りたーい」っ泣いてバーッてうちを飛び出して捜索したりして大変だったよ。親はかなり気をつけていたんだけどちょっと目を離したらスキを見て。親がものすごく焦っていたよ。
    いくら懐いている子どうなるかわからないよ。

    断るってのはないの?それか主の兄弟(子の親)これないの?
    事故、事件あったら最悪よ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/26(月) 16:01:50 

    >>1
    えっ万が一、事故や事件があったら1のせいにされない?どっかに指挟まって一本なくなったとかさー1のせいにされるよ?
    大丈夫かい?

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/26(月) 16:03:27 

    私も断るに一票。責任問題だよ。
    私なら中学生でも自信ないわ。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/26(月) 16:03:53 

    靴があちこち当たるのはほんとにムカつく

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/26(月) 16:03:59 

    主だけで連れてくの?1人ならまだなんとかなるかもだけど子ども2人は無理だよ、どうかしてるよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/26(月) 16:04:04 

    >>55
    9歳はまあいいけど4歳は我が子でもワンオペ旅行は行きたくないレベル

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/26(月) 16:04:18 

    >>1
    4歳の子だと出かける直前になって発熱ってこともあるのでとにかくムリしないように気をつけてくださいね。子供は体調を崩しやすいものなので、もしお出かけ出来なくなってもガッカリされませんように。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/26(月) 16:04:34 

    >>2
    2コメでこれは笑う

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/26(月) 16:05:11 

    主、なんか張り切ってるんるんしているけど辞めるんだ!行くなら親を同伴。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/26(月) 16:06:23 

    >>1
    当たり前だけど目を離さない。財布から金(カード)を取り出すだけのたった数秒でも興味があるものに惹かれていなくなる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/26(月) 16:06:42 

    4才って想像以上に赤ちゃんだよ(語弊あるけど)。
    主、自信あるの?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/26(月) 16:07:16 

    大人は主一人なの?
    私は自分の子供でも、大人もう一人(いつも旦那だけど)いないと泊まりの外出きつい…

    必要なものは親に聞けばわかると思うけど、体温計とかも持っていって体調観察する。子供はテンション上がってて元気だと思うけど無理させない

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/26(月) 16:08:08 

    >>31
    手繋がないとうろちょろして他人に迷惑かけるよ、放牧は駄目、特に駅や駐車場。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/26(月) 16:08:17 

    とにかく目を離さない。子どもを信用してはいけない。急にお水飲みたい、トイレ行きたいが始まる。ペットボトルは人数分買っておく。キレイなトイレがあったら必ず寄る。主さん、責任重大だよ。何かあったじゃ済まないよ。私なら行かない。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/26(月) 16:09:48 

    これは釣りだな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/26(月) 16:13:25 

    目を離さない
    子どもは興味を示した方に勝手に進んでいくしこちらはついてきてくれると思って歩いてる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/26(月) 16:13:57 

    グミがあれば笑顔

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/26(月) 16:14:36 

    >>1
    良い叔母すぎる!!2人子連れで一泊って親でもうんざりするのに!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/26(月) 16:16:22 

    着替えの服とビニール袋数枚
    あとは除菌シート

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/26(月) 16:16:37 

    タオル、ウエットティッシュ、ティッシュ、暇つぶし用のおもちゃやゲームや本
    母親と違ってこどもたちのクセや勝手が分からなくて大変と思うけど頑張ってね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/26(月) 16:17:21 

    >>4
    逆でしょ!
    周りに迷惑にならない様に歩かせる

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/26(月) 16:18:00 

    気を使ってる人なんているの?
    みんな無敵感凄くない?

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/26(月) 16:18:43 

    >>3
    トイレに行きたいから付いてきてって声かける
    で、ついでに入るように促す

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/26(月) 16:18:48 

    ウェットティッシュ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/26(月) 16:19:59 

    >>1
    店のものを触らせない。買わない物は触らない。触りたい場合は触る前に大切に扱うように約束させる。絶対に真横に付いて目を離さない。

    ついさっきアパレル店で幼稚園入る前ぐらいの子がアクセサリー触りまくってるのに親が何も注意せず自分だけ服見まくってて不快だったわ。ネックレス引きちぎれたらどうするのかね。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/26(月) 16:20:43 

    誘拐に注意

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/26(月) 16:21:17 

    日本国内では、年間1000人以上の子どもが9歳以下で行方不明になっています。また、10歳代の子どもも17,000人以上が行方不明となっているデータがあります。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/26(月) 16:24:24 

    両手を開けておく。スニーカーを履く。
    とにかく動きやすく、子どもの突発的な動きに対応出来るようにする。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/26(月) 16:25:33 

    >>1
    1人でトイレに行かさない
    男だろうが女だろうが関係なく変な奴はいる。一瞬たりとも目離させないよ。特に下!
    水辺だって大人から見たらこの程度と思うところでも子供は溺れる。遊具だって、車の乗り降りだってそう。何もかもほんの一瞬で人生変わってしまう場合がある。
    子供を預かるって重いよ

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/26(月) 16:26:24 

    真面目に
     
    ここで主ガル子の身内ね話題がトピにならないことを祈るよ。
    旅行はやめたほうがいいよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/26(月) 16:27:10 

    必ず手を繋ぐ。
    お店の中は走らせない。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/26(月) 16:27:30 

    ちょっとここで待ってて!すぐ戻るからね!動かないでね!

    ↑通用しない。最悪人生終わるよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/26(月) 16:27:54 

    >>31
    子どもを先に歩かせるなんて無理じゃない?
    どこ行けばいいか分かんないし、人込みどう避けるかも難しいし
    4歳とは手をつないで、9歳とは話しながら歩くってもんじゃない?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/26(月) 16:27:58 

    >>1
    ウェットティッシュとハーネス、除菌ジェル
    ビニール袋何枚か
    泊まった先で遊ぶ玩具と絆創膏に薬、着替え…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/26(月) 16:28:25 

    4歳甥、ひとりでトイレ行かせないでねー!

    一緒に。
    多目的トイレに皆んなで入るつもりがいいかな。
    4歳ならまだ、普段女性個室に親と入ってるかも?

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/26(月) 16:28:47 

    >>104
    それ迷子ですぐ見つかってるんだよね
    うちの子も1000人のうちの5人くらいだわ

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/26(月) 16:30:15 

    >>110
    乗り換えで同じホームなら目の前のドアに入るだけじゃない。想像力ないの?

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2025/05/26(月) 16:30:23 

    >>1
    現金
    子どもがいっぱい来るところで働いてるんだけど、意外と現金持ってこない親が多い
    現金しか使えない場所もあるから、現金は必ず持ってた方がいい

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/26(月) 16:31:14 

    >>1
    姪っ子甥っ子と一泊でお泊まりってなんで?笑
    1日どこかにお出かけじゃダメなの?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/26(月) 16:31:19 

    >>114
    混雑時のホーム知らないの?
    子どもに任せない方がいいよ

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/26(月) 16:32:30 

    >>1トイレかな。
    子供ってギリギリまでトイレって言わないならいきなり言われてもトイレないし子供は我慢できないしで焦ったことはある。
    都度トイレ行っとこかー、トイレ大丈夫ー?って聞く。
    あとあたりまえだけど4歳にかまいすぎないこと。上の子もまだ子供

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/26(月) 16:33:11 

    >>1
    公共の場では静かにさせて。動画見させるなら音声消して。靴はいたまま椅子に乗せないで。とにかく静かにさせて。
    今新幹線で完全にハズレ席。私の心が狭いけど。

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/26(月) 16:33:35 

    4歳男児の体力なめちゃいかんよ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/26(月) 16:34:45 

    >>117
    手をするっと抜けて後ろに子供が回ることがあるから気をつけた方がいいって言っているだけなのになんなの。

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2025/05/26(月) 16:35:31 

    釣りであって欲しいレベルだ
    色々無理だよー危ないよー
    情報が少なすぎアドバイスもうかうかできない


    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/26(月) 16:36:22 

    >>2
    親としてはカップにしたいんだけどコーンがいいって言うのよね…

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/26(月) 16:39:27 

    >>83
    わかる…
    3歳娘と2人で出かけるのめちゃくちゃ疲れる
    泊まりは無理
    泊まりの何が1番しんどいかって荷物が多いのにずっと抱っこの可能性が高いこと

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/26(月) 16:41:16 

    アドバイスも何も親ですら姪は9年、甥4年培った経験をベースに神経張り巡らせながらその時々で臨機応変に対処してるわけだから、いくら頭の中で考えても出来ないよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/26(月) 16:42:34 

    >>4
    うちは毎回子供が他の人にぶつからないか気をつけてるわ
    とにかく周りに迷惑をかけないように気をつけてる

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/26(月) 16:44:37 

    >>2
    口の周りにアイスの髭が出来て、アイスが溶け出して手や服がべとべとになる予想を外したことがない。棒つきやコーンは危険だもんね、、

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/26(月) 16:49:09 

    >>102
    この間スリコのアクセサリーコーナーでぶら下がってるネックレス達を両腕でガッサーって抱きしめてじゃらじゃら感を楽しんでる男の子いたわ。親は違う列にいて全く見てない。キモ過ぎてぞっとした。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/26(月) 16:50:32 

    >>121
    よこだけどそんなこと全く言ってないよ、自分のコメント読み返してみ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/26(月) 16:56:11 

    車移動なら、駐車場でチョロチョロさせない。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/26(月) 17:11:34 

    ビニール袋、ポケットティッシュ、ウェットティッシュは多めに持って行く
    子どもは急に吐く

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/26(月) 17:12:27 

    >>1
    9歳姪っ子は大丈夫そうだけど、4歳甥っ子は色々と大変そう
    ちゃんと手を繋いでおかないと、何か気になる物があると振り払って走るとかするよ
    もちろん上の子も気に掛ける事を忘れずに
    あとは着替えを余分に持って行くといいかも
    楽しい旅になりますように

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/26(月) 17:15:46 

    駐車場は目を離さない。
    手をつなぐ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/26(月) 17:18:54 

    4歳は多めに着替え用意してもらう
    トイレ大丈夫か聞く
    手を離さない

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/26(月) 17:25:48 

    1人で連れて行くの?
    祖父母がいるなら良いかなって思うけど。
    うちの子4歳男児だけど、1人で泊まりの旅行なんて考えられないよ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/26(月) 17:26:07 

    4歳の子は目を離さない手を離さない
    主は動きやすい服装と持ち物じゃないかな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/26(月) 17:28:22 

    >>1
    主さんは、とにかく動きやすい服、汚されてもショックを受けない程度の服がいいです。
    4歳児、すぐに繋いだ手をすり抜けて走り出します…!
    すぐに動けるようにスニーカーなどがおすすめです。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/26(月) 17:53:03 

    >>1
    4歳男子。想像しただけで疲れる。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/26(月) 17:58:08 

    食べたり飲んだりするときは座らせる
    立ったまま歩きながらだとこぼすし、のどに詰まらせるし
    特に棒の付いたものは絶対座らせてから与える

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/26(月) 18:19:34 

    >>3
    これに尽きるなぁ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/26(月) 18:30:09 


    >>4
    マイナス多いけど、子連れで子供に夢中だからって、してくる人はいるからね。本当気をつけてね

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/26(月) 18:31:36 

    >>1
    トイレですね〜
    トイレ行かすのも大事だし、迷子にならないようにしてあげてください。
    うちの子供(男の子)も9歳の頃、1人で行かして「終わったら入口で待っててね」と言いましたが、入口が2つ(手前と奥)あって、迷子になりかけました。
    トイレの入口出口も確認すると良いと思います!

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/26(月) 18:31:50 

    子どもが手に持ってるものはすべからく落とす無くすと心得よ
    無くしてはいけないものは背負わせるか主が保管せよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/26(月) 19:13:41 

    時間は十分に余裕を持って。
     予定とは違った行動、見れない事何を諦めるか、大人と違って時間だからとか入場料が高いからは子供には関係ない。
     
     後は朝、子供の前からの写真、後ろからの写真を撮っておくと迷子になった時に便利よ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/26(月) 19:15:12 

    >>139
    棒が刺さった子供がニュースになったよね。
     お祭りとかでも、歩かせて食べてるの見ると怖い

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/26(月) 19:30:29 

    子供から絶対に目を離さない。「絶対に」だよ。ホント、4歳児は特にどこ行くかわからない。9歳も過信してはならない。自分より子供たち優先で。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/26(月) 19:33:42 

    >>3
    聴くんじゃなくて連れて行くんだよ
    私は外出の時はiPhoneのストップウォッチ起動させて1時間に1度はトイレに行くようにしてる
    ジュースを飲んだ時とかトイレがすぐ見つからないようなところでは40分程度に行くようにしてる

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/26(月) 20:40:33 

    主さんが外出先でトイレ行くとき子供達はどうするんだろう?お姉ちゃんに弟見ていてってのも確実じゃないよ。私は子供が小さい時はみんなのトイレに一緒に入ったりしていたけど主は自分の子じゃないし

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/26(月) 21:37:58 

    >>3
    大丈夫?じゃなくて定期的にトイレタイムを設ける

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/26(月) 21:51:15 

    >>13
    もうすぐ2歳の長男がやんちゃで保育園から出た瞬間にダダダーって走り出すし(しかも割と遠くまで)、体力あって足も速いから、キャパオーバーなってハーネス使ってるんだけど、4歳なっても必要ですかね?

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:17 

    長旅になる時は出発してすぐにゲオでDVD借りる

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/26(月) 22:47:55 

    お風呂はどうするの?
    大浴場でみんな一緒?
    四歳なら一緒に入ってもいい年齢ではあるけど…。

    お部屋にお風呂あるならお部屋ですました方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/26(月) 23:12:00 

    >>150
    横。さすがに多くの子は年少さんの年にもなれば
    普段の登園とかは大丈夫じゃない?
    旅行とかは興奮しちゃうかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/27(火) 02:51:30 

    >>14
    4歳児なら普通に女子トイレに一緒に入ればええやん。性別逆だったら困ったけど。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/27(火) 08:19:27 

    私も甥っ子たち可愛がってるけど2人連れてワンオペで旅行なんて絶対にしんどい、というか無理。主さん本当に大丈夫ですか?普通に考えて大人があと一人必要だよ。何か事情があるのかも知れないけど

    4歳児って手を繋いでても安心できないし、急に走り出すし、疲れたらパタっと歩かなくなるし抱っこも重いよ。上の子もちゃんと構ってあげないとならないし、子ども2人連れてれば周りにも気を使うし全く休まる時がない。

    質問のこれだけは持っていけってのは普段子どもたちの世話をしている人に聞けば一発だと思うんだけどな。
    とりあえず子どもたちの大好きなお菓子は必須かと。元気なくした時に与える。いくら主に懐いていても長時間ともなると家族が恋しくなって泣くかも。お菓子で機嫌直してもらおう。

    気をつけることは、当たり前だけど子どもたちから片時も目を離さない、心構えとしてトイレには男女問わず子どもを狙う変質者が潜んでいて油断すると個室に引きずりこまれる!ぐらいに警戒しておこう。子どもの安全に手を抜かない。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/27(火) 08:30:43 

    ノンアルコールのウェットティッシュもしくはおしりふき
    レジ袋たくさん(とにかく役に立つ)
    ハンドタオル、お着替え

    どれも頻繁に必要になるわりには、いざって時になくて、そこらのコンビニで
    調達するには間に合わない、みたいな状況があまりに多かったから。
    地味だけど絶対必要。逆にこれだけ持ってればあとはどうにでもなる。
    大荷物でいく必要ないよ、これだけあれば身軽に軽装の方がいい。
    頑張って!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/27(火) 09:45:35 

    >>4
    気をつけるのはお前だろ。と、思って返信コメントみて同意見と自演しかいなくてホッとした

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/27(火) 10:44:24 

    >>3
    強制トイレタイムだよね。
    出ない!って言っても座ったらジョーだよ。笑

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/27(火) 12:30:24 

    >>1
    うちの子と同じ年齢だ
    私ひとりで2人つれて外泊した事ない
    4歳男児大変じゃない?せめて日帰りの方がいいと思う

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:59 

    >>1
    ここで聞くより甥姪の母親に用意してもらうのが確実
    いつものお出かけセットをそのまま借りてけばいい!
    なぜコメ主がいろいろ用意しなきゃなの?と思っちゃう

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/27(火) 12:45:34 

    >>148
    わかる
    うちの子は姉妹なんだけど、私がトイレ入る時は下の子も一緒に個室にいれてた
    上の子は扉の前にいてもらってずっと声かけてた
    上の子に小さい下の子を任せるなんて荷が重い
    急に走り出して何かあったら上の子が責められるなんて辛い

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/27(火) 12:48:55 

    >>155
    9歳女子けっこう気難しい年頃だよね
    4歳男児の好みばかりに合わせてたら楽しくないだろうし
    疲れると不機嫌になるし

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/27(火) 14:32:27 

    >>1
    主が大人1人だけだったら初めてのお泊まりはまず9歳の子とだけで、慣れた方がいいんじゃない?
    4歳ばかりに目が行ってしまいそう

    9歳の子もまだ子供だからとりあえず1人大丈夫な自信がついてからの方が良いかも

    4歳の子はお留守番でかわいそうだけど、パパママ独占の普段と違う楽しい1日過ごしてもらう

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/29(木) 11:25:06 

    結局主は出て来なかったのか

    アドバイス欲しいなら移動手段ぐらい書いて欲しい。かかる時間、宿泊先、甥姪と接してきた経験値とかも。

    実は親戚の家に泊まりに行くだけとかならいいのに。

    実は主は男性で、腕力も体力があるから大丈夫だと思われてるとか?でも男性だったら他の問題が出てきそうだしな。

    まじで周りに止める人がいないのだろうか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。