ガールズちゃんねる

片手で暮らしたことがある人(手術やケガ)

89コメント2025/05/27(火) 08:04

  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 13:11:52 

    肩の手術で片手暮らしを数週間強いられそうです。
    しかも聞き手が全く使えなくなります。

    洗濯物も干せないし、包丁も使えないし(料理は無理?)、トイレとか、身だしなみ(髪も結べない)着替えなどかなり不便になるだろうなと予想しているのですが、
    経験者の方、工夫したことなどアドバイスいただけると助かります。

    家族は夫と息子です。
    返信

    +9

    -3

  • 2. 匿名 2025/05/26(月) 13:12:49  [通報]

    片手で暮らしたことがある人(手術やケガ)
    返信

    +33

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/26(月) 13:12:50  [通報]

    利き手
    返信

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/26(月) 13:13:16  [通報]

    >>1
    なんだ一人暮らしじゃないんかい
    そんなものは旦那と息子にやらせろ
    返信

    +96

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/26(月) 13:13:23  [通報]

    >>1
    お大事に
    返信

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/26(月) 13:13:44  [通報]

    >>1
    息子にブラのホックを頼む
    返信

    +1

    -15

  • 7. 匿名 2025/05/26(月) 13:13:51  [通報]

    出来ない家事は夫と息子。主は無理せず早く治るよう安静になー
    返信

    +33

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/26(月) 13:14:09  [通報]

    お尻拭くのも大変そう
    旦那に吹いてもらいな
    返信

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/26(月) 13:14:27  [通報]

    >>1
    とにかく焦らず
    ゆっくり行動する
    返信

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/26(月) 13:14:46  [通報]

    利き腕の肘を怪我して、曲げられないから使えなかったんだけど、苦労した記憶ないほど意外と普通に生活してた気がする。
    お風呂の時だけ家族に腕にゴミ袋突っ込んでテープでぐるぐるしてもらったぐらいかな
    返信

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/26(月) 13:15:04  [通報]

    服の着脱が結構大変なんだよね…
    試しに片手でどこまで出来るかやってみるといいと思う
    意外なことが難しかったりするから
    返信

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/26(月) 13:15:24  [通報]

    >>6
    ブラといえばホックありのものしか知らないなんて昭和の人かな
    返信

    +1

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/26(月) 13:15:48  [通報]

    >>1
    1か月50000円とか、食費5000円で暮らしたのかと思った。

    五十肩で苦労したことならある。
    まるっきり使えない訳じゃないけれど、
    腕を肩より上に上げられないので
    シャツや上着着る時が大変だった。
    高い所のものも、利き腕がダメだったので
    上げられなくて苦労したよ。
    返信

    +8

    -9

  • 14. 匿名 2025/05/26(月) 13:16:50  [通報]

    子供0歳の時右手怪我して包帯グルグル
    でもやらなきゃならないから袋巻いたりしてだけど限界
    1番やだったのが首座ってない子抱っこする時
    しっかり支えるためにも痛み我慢して持ち上げてた
    返信

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/26(月) 13:16:56  [通報]

    足が器用だから特に問題なかった
    返信

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/26(月) 13:17:23  [通報]

    >>1
    トイレはキツイ
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/26(月) 13:17:41  [通報]

    >>8
    ウォシュレットがある
    返信

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/26(月) 13:18:10  [通報]

    >>1
    そういうアトラクションだと思って
    創意工夫するしか無い
    返信

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/26(月) 13:18:50  [通報]

    肩の手術で片手生活したよ。
    意外となんとかなるけど髪の毛を縛るのだけがなんともならなかった
    返信

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 13:18:54  [通報]

    トイレのあと服を直す時や着替えは家族にたまに手伝ってもらってました。
    包丁はかなりよくなってからしか使わない方がいいと思います。料理はほぼ無理です。
    生活の家事の基盤は夫が中心、自分は自分の身の回りのことや回復に重点を置いて、できないことは手伝ってもらう生活がいいと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/26(月) 13:19:07  [通報]

    >>12
    非モテのガル男だろう
    返信

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/26(月) 13:19:11  [通報]

    右利きです
    一時期怪我で左手が使えなくなったことがあったけど財布のファスナーを開けない、瓶の蓋が開けられないなど生活に支障が出ました
    いくら右利きでも何か開ける時左手で抑える事ができないので左手の重要さに気が付きました
    お店で店員さんに財布を開けてもらったり、自宅では家族に助けてもらいました
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/26(月) 13:19:33  [通報]

    私は左手首骨折した時一ヶ月くらいギプスだった
    うちは子供いないんで食事は各自でやってもらって過ごした
    料理はとてもじゃないけど私は無理だった
    弁当とか買ってきたりパンを焼くだけとかレトルト使ったり
    洗濯や水回りの掃除は旦那にやってもらった
    片手で行けそうなのはやった掃除機かけるだけとか
    一番大変だったのはお風呂かなー
    手にビニール袋装着して片手で洗ってたよ
    本当は湯船浸かりたかったけど、温めると痛くなるのと夏だったので湿気て痒くなるからシャワーだけで過ごした
    あと地味にペットボトルの蓋開けるのが大変で毎日会社の隣の席の後輩にあげてもらってた。開けてあげますよ!って申し出てくれてありがたく厚意に甘えさせて貰った
    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/26(月) 13:19:41  [通報]

    >>8
    ふー(´・3・`)=3
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/26(月) 13:19:49  [通報]

    >>8
    相撲部屋の弟子に頼む
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/26(月) 13:19:57  [通報]

    >>4
    ほんと。大変だろうけど一人暮らしじゃないなら深刻な問題ではないよね
    返信

    +30

    -5

  • 27. 匿名 2025/05/26(月) 13:20:01  [通報]

    洗濯は乾燥機無いからまとめて洗って乾燥はコインランドリーまで徒歩。料理は冷凍食品、総菜、パンとか食べてた。ペットボトルは足に挟んでキャップ回したり。
    家族がいるなら無理な所はまかせた方がいいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/26(月) 13:20:03  [通報]

    >>12
    肩動かせないとなると、ホック付きの方がつけやすくはあるね
    服や下着も被りじゃなくて、前あきの方がいい
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/26(月) 13:20:37  [通報]

    指をドアに挟んで爪が剥がれてしまい、数ヶ月包帯だったけど、左手だったので料理はなんとかできた
    洗い物は旦那とこどもが交代でやってくれた
    洗顔は拭き取り、メイクも最低限、洗髪はスパプラシ使ってた
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/26(月) 13:20:51  [通報]

    >>8
    お尻は片手で拭けるよ
    返信

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/26(月) 13:21:01  [通報]

    >>8
    仕事でいないから息子にお願いするか悩む
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/26(月) 13:21:49  [通報]

    >>26
    いえてるー
    一人だったら精神的にもくるレベルだけどね
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/26(月) 13:22:00  [通報]

    >>2
    コブラだ!
    返信

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/26(月) 13:22:05  [通報]

    30過ぎてから手首を骨折してしまって1ヶ月ほど片手生活をしていたことがありますが、利き手ではなかったのでそれほど支障はなかったです
    ギプスしていたのでお風呂が大変だったことと臭いが出ないように汗をかかないようにしたりこまめに拭くのも大変でした
    主さんも頑張って!
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/26(月) 13:22:14  [通報]

    >>26
    深刻じゃなくてもお風呂に入るコツとか知りたいんでない?
    返信

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/26(月) 13:22:20  [通報]

    右肩の脱臼、骨折で3ヶ月間 母に泊まり込みできてもらって家事と身の回りの世話をしてもらった
    先月、左橈骨遠位端骨折で全治1ヶ月~1ヶ月半て言われてるけど肩の時よりよっぽど動くし固定してれば痛くない
    あともう少しの辛抱
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/26(月) 13:22:57  [通報]

    >>19
    髪の毛関係、地味にキツイよね。
    だからロングヘアだったけどショートにした。
    シャンプーも慣れるまで苦労したし、ドライヤーも大変だった。
    シャンプーはヘッドブラシで楽になって、ドライヤーは壁に固定できるようにした。
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/26(月) 13:23:00  [通報]

    家族に毎日シャンプー頼むの忍びない感じなら、ドライシャンプーやボディシート買ってきて貰って拭く日があってもいいかも
    近くの美容室もいいけど、行くまで不安あるだろし
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/26(月) 13:25:11  [通報]

    それは大変
    手術後無理しすぎて痛めないように旦那さんや息子さんに頼ってね

    私は事故で利き手の方の肩の脱臼と肘を骨折した時は
    痛みで数日は何もできず着替えはパジャマ着たまま
    パンツはパンティライナーで過ごした
    汚いけど動けなかった

    動けるようになって濡れタオルで体拭いたり
    着替えをしたよ
    着替えは怪我したほうの袖は入れずに過ごしてた

    怪我10日目くらいに生理がきてしまって途方にくれてたら
    理学療法士さんにパンティライナーと片方の手でタンポンで頑張ってと言われ、
    本当に苦労した思い出があるよ
    ナプキンがきれいに設置できなかったから本当に大変だった

    髪は何回か美容院に行って洗ってもらったよ
    お金かかっても片腕が使えなくて何ともならなかったから

    食事はUberとかネットスーパー
    スプーンとかフォークで聞き手じゃないほうで食べるか
    パンとかつかめるものを食べてしのいでた
    ちょっと調理ができるようになったらカット野菜にチルド調理ものにしたよ

    本当に無理せず頼れる人には頼ってね
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/26(月) 13:25:23  [通報]

    >>2
    やっぱガルちゃんって年齢層高いよねw
    片手でこのトピ絵w

    もちろん私にはドンピシャです
    返信

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/26(月) 13:25:34  [通報]

    >>6
    🤮
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/26(月) 13:26:32  [通報]

    >>1
    乳がんで右胸全摘と右脇のリンパ節切除して1ヶ月以上左手しか使えない生活したけど何とか耐えたよ。車の運転が不便で出来なかっただけで、痛くて辛かったけど 、左手サポートしながらで洗濯干したり、ご飯作ったりほとんど家事したよ。
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/26(月) 13:27:03  [通報]

    >>3

    切羽詰まった状況だし、たまたまの変換ミスかもしれないのにいちいち突っ込まなくていいよ、無神経だな

    いま片手しか使えない人が精神的に困って必死に文字打って相談してる時にかける言葉なの?
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 13:27:32  [通報]

    利き手を猫に噛まれて腫れまして10日ほど不自由でした
    入浴、洗い物は手袋をはめてやりました
    髪洗がやりにくくてシリコンのシャンプーヘッドブラシを購入し
    利き手じゃない方で洗っていました
    それがとても良くてケガが治っても使っています
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/26(月) 13:28:01  [通報]

    \諦めないで/ 片手で髪を結ぶ方法
    \諦めないで/ 片手で髪を結ぶ方法youtube.com

    片手でも髪は結べるよん? 「少しの工夫」と「沢山の練習」で 出来る事がどんどん増えていってます! まだまだ成長中? 応援よろしくお願いします! 左手欠損 : きらどん 右上肢麻痺 : ひだりて Instagram 片腕てぃーーん (ひだりて管理)https://www.instagr...

    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/26(月) 13:28:24  [通報]

    >>1
    右手のオペで完全に固定で1ヶ月。
    左手をオペ前から駆使して慣れて、風呂以外は日常全部左でやってた。
    だから家事もいつも通りやった。
    風呂の頭洗う時だけ腕濡らせないから旦那に介助頼んだ。
    息子2人のご飯と旦那だから全部買うとか無理でなんとかした。
    あとは下ごしらえして冷凍とか切ったの買ってくるとかしたかな。
    包丁は難しいけど、それ以外はなんとか。
    食事は全部スプーンフォークで乗り切った。
    仕事も片手吊るして行ってたな。
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/26(月) 13:29:09  [通報]

    >>2
    見つけたぞコブラ
    片手で暮らしたことがある人(手術やケガ)
    返信

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/26(月) 13:29:29  [通報]

    >>13
    まさに今、五十肩で苦労してる。
    左だからまだよかったけど、それでも何かと不便。仕事でエプロン結ぶのも激痛。早く元に戻りたい。
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/26(月) 13:30:29  [通報]

    >>26
    深刻な問題じゃなくたって聞いてもいいでしょ。
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/26(月) 13:30:35  [通報]

    まごの手
    背中を掻いたりするのに便利
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/26(月) 13:30:53  [通報]

    >>6
    マジで授乳ブラオススメする
    前ボタンとか、よく伸びたりするから
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/26(月) 13:32:14  [通報]

    >>1
    主さん大変ですね
    私も片腕使えなかったときはガルちゃんで知恵をお借りしました。

    個人的に大変だったのはお風呂の時で、シャワーを固定しシャンプーブラシを使って片手で洗髪してました。
    身体を拭くのも片手では大変だったのですが、夏だったのもあり、片手で拭ける範囲だけ拭いてバスローブみたいなのを羽織って落ち着いてから着替えたりしてました。
    下着もパジャマも前でボタンやホックを止めるタイプが一人も着替え出来て良かったです

    お大事になさってください。
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/26(月) 13:33:02  [通報]

    >>1
    料理は宅配お弁当とか頼めば良いと思う。
    掃除はクイックルワイパーとかで十分だよ。
    洗濯は夜干し(家族に手伝ってもらう)して、干したところから各自要るものを取ってってもらえば。
    トイレは片手でも割と平気かと…今から慣らしておけば良いかも?
    身だしなみは、これからの時期は外に出る時は帽子かぶっちゃえば隠せるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 13:35:30  [通報]

    肩怪我して固定した時は不便ながら生活できたけど、前腕の怪我で指先まで動かせなかった時は本当に詰んだ
    ペットボトルも太ももで挟んで左で開けて、潰してしまって中身が吹き出る…とかで、介護してもらいに実家に帰った…
    肘より先ってすごく大事…
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/26(月) 13:35:40  [通報]

    >>1
    利き手(右手)の手術して固定して過ごしました。
    固定外したあとは筋肉が落ちてスプーンすらまともに持てませんでした。
    左手で生活してましたよ。
    食べるのも字を書くのも何でも。
    利き手が使えないんだから仕方ないなと思って。
    両方の手が使えるようになってちょっと便利です。
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/26(月) 13:37:08  [通報]

    片手で暮らしたことがある人(手術やケガ)
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/26(月) 13:37:19  [通報]

    >>4
    旦那と息子に頼れない
    もしくは使い物にならない場合もあるね
    協力してくれたらそれに越したことはないけど
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/26(月) 13:38:09  [通報]

    >>1
    両肩脱臼骨折した時はシャンプーだけ美容院に毎日通った
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/26(月) 13:39:38  [通報]

    家族居るならなんとかなるよ。
    食事はお惣菜だね。
    返信

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/26(月) 13:41:24  [通報]

    >>1
    家族おるんや!ならええやん!💢
    返信

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/26(月) 13:43:46  [通報]

    >>1
    利き腕骨折で片手生活5週間しました
    髪はドライヤーも無理だからショートカットにしたよ
    料理は無理だったので冷食とおかず買って凌いだ
    洗濯は旦那がやった
    家事は意外とどうにかなったよ
    困ったのは自転車乗れない&車の運転ができないので
    移動が徒歩と公共交通機関頼みになったこと

    家族も家事をするいい機会だと前向きに考えて
    主さん、無理せずお大事にね!
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/26(月) 13:51:25  [通報]

    >>1
    そんな時に家族を使わないでいつ使うんだ
    思う存分ヌシがいることのありがたみを分からせてやればいいのだ
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/26(月) 13:54:24  [通報]

    右手骨折したけど、酷い目で手術適応になったから三日入院手術したらすぐに使えるようになった
    返信

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/26(月) 14:02:17  [通報]

    私は、突然変異の軽度半身不自由者なので、産まれた時から、ほぼ片手です。
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/26(月) 14:09:02  [通報]

    一人暮らしで手と足(足は右も左も)、それぞれ別のタイミングでギプス生活の経験があるけど、私は着る物えらび以外それほど大きな問題はなかったけど、そんなに気になるなら手術前に1日でも腕を三角巾ででも固定してみて試してみたら?

    料理は今どきレトルトやら途中まで調理されてる物(炒めるだけとか)がいくらでもあるし反対の手が使えるなら何とかなるよ。

    ただ、手でも足でも『着る物』は困る。
    手なら地味にブラでもブラトップでも着るのも脱ぐのも大変だし、ギプスって想像以上に分厚いから服によっては半袖の袖すら通らない場合がある。

    足の場合はワイドパンツでも裾は余裕があっても足の付け根のところが通らなかったり。スカートだとギプスの表面がガサガサしてるから裏地が引っかかって歩きづらかったり、裏地が毛羽立って傷んだり。
    (足はそれ以外にも不便がめちゃくちゃあるけど)
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/26(月) 14:09:17  [通報]

    トイレットペーパーも巻き取りが出来れば利き手じゃなくてもなんとかなったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/26(月) 14:14:20  [通報]

    >>48
    私も今五十肩
    しかも両肩
    酷い人は治るのに年単位と言われて泣いた
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/26(月) 14:14:44  [通報]

    >>1
    野菜は市販のカット野菜を使うか家族に切ってもらったり、作れる料理があれば作ってもらったよ
    あと、お風呂は旦那に手伝ってもらったし、着替えはゆったりしていて一人でも着替えやすい服(ズボンがゴムの物とか)を着てた
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/26(月) 14:16:18  [通報]

    >>17
    ウォシュレット無いかもしれないし、稀にいるウォシュレット嫌いな人かも。
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/26(月) 14:17:55  [通報]

    >>1
    洗濯物は干せたけどなぁ??
    やる気になれば片手で干せるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/26(月) 14:18:56  [通報]

    去年手の骨折って片手になったけど意外と料理は出来る。不便だけどだいたいのことは出来るよ。でも絶対に無理だったのが髪を縛ることだった。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/26(月) 14:31:03  [通報]

    >>64
    どうやって家事をしているのか主さんにアドバイスをお願いします
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/26(月) 14:33:59  [通報]

    >>1
    利き手の右手人差し指の先という肝心要の場所を縫う怪我したことあります
    本当に片手使えないと不便
    私は比較的左手を使える方だと思っていたけど、これが上手く使えないんだよね
    特にトイレが不便だった
    食事に関しては切らなくて済むもの、カット野菜とか切り落とし肉とかを多用した
    あとはお惣菜買ってきて許してね〜でした
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/26(月) 14:38:24  [通報]

    右手首骨折で三角巾でつって生活してた。背中まであった髪はアゴの長さのボブに切って、ザーッと乾かすだけでなんとかなるように縮毛矯正した。恥ずかしいけど毎朝夫にブラキャミを被らせてもらって、チャック開け閉めできないから小さめのジップロックをお財布にして現金カード診察券全部入れてた。箸使えないからバッグにフォーク入れて外食の時に使ってた。お風呂で上半身の左側、背中を洗う時は家族を呼んで手伝ってもらった。主さんも早く治るといいね。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/26(月) 14:50:13  [通報]

    転倒して右腕の広い範囲に擦り傷、右手小指に裂傷で包帯巻いてた時、食事はスプーンとフォーク使ってた。トイレは左手でズボン上げ下げ、風呂は家族に手伝ってもらって入る前にタオル巻いてビニール袋巻いて輪ゴムで止めてもらった。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:39  [通報]

    >>4
    でもお尻は拭きにくいと思うよ
    私も利き手骨折した時全然きれいに拭けなかったもん
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:51  [通報]

    >>1
    主さんと違い、一人暮らしのときだけど

    パンツ履けないのが一番大変だった。
    次に困るのが、髪の毛を乾かすドライヤー。片手では無理だった。真冬だから、放置したくないし。
    食事は全部コンビニだったな。

    洗濯は、洗濯バサミ使わないで干すか、乾燥機。
    髪は、とかしてワックスとか、簡単な髪型に美容師さんに相談して、切ってもらったよ。
    掃除はクイックワイパー。
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/26(月) 15:15:03  [通報]

    >>47
    クリスタル・ボーイの、フィギュア?
    カッコいい! 欲しくなっちゃった!
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/26(月) 15:21:36  [通報]

    知ってる人が過去に右手を骨折したとき、あまりお店のない場所で1人暮らしだったので、長めに入院して、退院してからの食事は毎日近くのラーメン屋に行き、左手でお箸使って食べてたらだんだん上達して今では普通に使えるそうです。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/26(月) 15:24:30  [通報]

    >>77
    2つの事が出来ないんだよね、ドライヤーもつ+髪わしゃわしゃ。
    ドライヤースタンドとかあると便利だと思う。
    あと買い物して荷物もってたら玄関ドア開けられないとかあったかな。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/26(月) 15:34:06  [通報]

    >>2
    整形前がめちゃくちゃイケメンだったんだっけ?
    返信

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/26(月) 16:05:28  [通報]

    >>1
    肩の手術は肩の固定だけ指は使えるからなんとかなるよ。手術前に腕を固定して何が不便か確かめて必要なものを揃えたほうがいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/26(月) 16:15:00  [通報]

    近くに銭湯あったら行くと良いよ
    片側の手が入れないから大変だけど、やっぱり便利だからね
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/26(月) 16:18:16  [通報]

    腱鞘炎の手術で右腕があまり使えなかった時、風呂のタオルを絞れなくて、絞って貰う為だけにいい年して母と風呂に入った。
    職場がパン屋なので、ミキシングしたパン生地を持ち上げてばんじゅうに入れるのも同僚に頼んだり、力を入れるのはあまりやらないようにしてたな。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/26(月) 17:09:15  [通報]

    左手だけど転んで折った。
    夫と二人暮らしで家事はいろいろ助けてもらえたけど、ストッキングあげるのが大変だった。とにかく脱ぎ着しやすい服を着る。
    あと愛犬が不意に飛びついてくるのが大変だった…抱っこしてあげられないの!と言ってもわからないし。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/26(月) 21:47:10  [通報]

    コップ洗ってて右手の甲(人差し指の付け根のところ)を深く切ってしまって病院で縫ってもらって抜糸するまでほぼ片手だったよ
    幸い利き手ではないほうだったから書き物や食事の時とかは支障がなかった
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:13  [通報]


    冬に右手で灯油ポリタンク(満タン18リットル)を持ったら肉離れっぽくなったw
    いつも持ってるのに、なぜかその時だけ…。
    ギプスとかはしなかったけど、熱が出てかなりの激痛で、1週間ぐらいは左手を主に使って生活してた。
    お昼は社員食堂でとってるけど、ご飯も味噌汁もスプーンを左手で持って食べてた。
    この怪我のあとで100均で「マジックハンド」が500円で売られてたからつい買っちゃった。
    怪我したときにあると便利。
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/26(月) 23:47:20  [通報]

    18歳の時の後遺症で左手の指動かないけど慣れた

    でも職がない

    右手骨折した時は詰んだ

    洗濯物干すの大変

    ゲームによっては出来ないものもある

    文字を書く時紙を反対の手で押さえられないからズレる

    お菓子とかの袋は口を使わないと開けられない、もしくはハサミを使う

    割り箸は片手で割る

    ペットボトルの蓋は片手で開ける

    薬を出す時も結構大変

    普通のゴミ袋は結べないから取手付きのを買う

    靴紐は片手で結べるが、習得するのに7年ぐらいかかった

    皿洗いが大変

    ぱっと浮かんだの書いてみた
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/27(火) 08:04:52  [通報]

    神経の損傷で、3年前から利き手側が肩から指先まで動かない。リハビリしているけれど、良くなる兆しがない。
    一人暮らしだから色々不便で毎日つらい
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード