ガールズちゃんねる

かもしれない不安に囚われている

99コメント2025/05/27(火) 09:25

  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 12:54:27 

    かもしれない不安に囚われ続けています。

    たとえば

    ・トイレに間に合わず漏らすかもしれない
    ・地震が起こるかもしれない
    ・恋人が浮気してるかもしれない

    それらが当たったことはありません。
    でも、無いと思い続けていても今回こそは「起こるかもしれない」と思って不安になってしまいます。

    確実に来ることなら、まだしも不確定な未来に対して悩み続ける自分がバカらしいとは思いますが小さい頃からの性格なので直しようがないです。

    何なら歳を取って悪化し、トイレへの不安は心療内科や泌尿器科に通うほどになってしまい外出が困難な現在ひきこもりです。

    私以外の家族は、さまざまな不安に対して起きない!起きない!まあ起きたらその時はその時だよね!と割り切れるタイプなので、なぜ自分だけこんなにもネガティブなのかと、また悩みます。

    ガル民の皆さんは、「かもしれない不安」感じますか?不安に思った時、どう気持ちを落ち着かせていますか?

    +71

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/26(月) 12:54:45 

    明日雨かもしれない

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:02 

    私ったら美女かもしれない

    +62

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:22 

    何でも悪い方向に考えすぎて、逆に回避できてる!
    て、自分で納得してる

    +37

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:25 

    不安神経症

    +76

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:26 

    >>1
    最悪の事態を想定できているから何が起きても大丈夫って思えばいいんじゃない?

    +17

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:26 

    予期不安ですか?

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:28 

    >>3
    そんな貴方のことを好きかもしれない

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:37 

    たまにはいいことあるかもしれない

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:40 

    >>1
    脅迫神経症みたいな?脳内のセロトニン濃度を高めたり、暴露療法で治したりできるみたい。

    +11

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:44 

    寝る前に必ず考えてしまって寝られなくなる。
    「そんな心配事起こらないから!」て言われたけど実際起こったことあるからなぁ。

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:51 

    漏らすかもはオムツしとけば?

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:53 

    地震については近所の知り合いもみんな揺れるし風呂入れないと思うとちょっと落ち着く

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:54 

    >>8
    あなたは優しいかもしれない

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:59 

    かもしれない不安に囚われている

    +47

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/26(月) 12:56:01 

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/26(月) 12:56:24 

    ひきこもって将来に対する不安や心配の方がよほど大きくない?実家太いの?

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/26(月) 12:56:42 

    かもしれない不安に囚われている

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/26(月) 12:57:01 

    心臓病かもしれない

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 12:57:24 

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/26(月) 12:57:29 


    たまーーーーに将来大丈夫かな?って
    不安になるけど

    ダンナの顔見ると、この人がいれば
    何とかなるかーって思って不安消える

    +3

    -18

  • 22. 匿名 2025/05/26(月) 12:58:00 

    それをポジティブに捉えるしかない
    まずはそこからじゃない?
    自分は危険回避が得意かもしれない。って
    少しずつ自分を褒める。長所にかえるマインド

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/26(月) 12:58:09 

    >>1
    かもしれないでよく不安似なります
    そのときは人に話を聞いてもらいます

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/26(月) 12:58:48 

    >>1
    私も不安になりがちだから分かる
    コメ主さんきっと想像力豊かなんだと思うよ
    この記事オススメです

    心配事の96%は実際には起こらない!? 不安は「妄想にすぎない」と理解すれば心がすっと軽くなる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    心配事の96%は実際には起こらない!? 不安は「妄想にすぎない」と理解すれば心がすっと軽くなる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習studyhacker.net

    仕事で起こしてしまったミスへの後悔や、大きなプロジェクトを無事終えられるかという不安など、私たちの生活には日々いろいろなネガティブな気持ちが生まれてしまいがちです。そして、そうした感情のせいで仕事に集中できなかったり、気分が晴れずストレスを感じた...

    +7

    -5

  • 25. 匿名 2025/05/26(月) 12:58:52 

    杞憂

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/26(月) 12:58:59 

    そういうときはノートに不安ごとを書き出すんです
    それでその心配事が本当に起こったかどうか確認する
    心配事のほとんどが実際には起こらないと言われているとおり、ほとんどは杞憂だったとわかります

    自分も不安で仕方なかったときに調べてやった方法です

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/26(月) 12:59:02 

    かもしれない不安に囚われている

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/26(月) 12:59:22 

    >>1
    馬鹿馬鹿しい

    +0

    -6

  • 29. 匿名 2025/05/26(月) 13:00:54 

    >>14
    この流れ、ガルちゃんの良心の塊かもしれない

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/26(月) 13:01:07 

    >>1
    それが酷いから精神安定剤を飲んでる

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/26(月) 13:01:18 

    >>1
    まさにそれ、認知行動療法を試すと良いと思う。ぜひおすすめ。

    +3

    -5

  • 32. 匿名 2025/05/26(月) 13:02:34 

    >>2
    今日洗濯しとくか…

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/26(月) 13:02:41 

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/26(月) 13:03:23 

    >>27
    そうであったら、いいと思う

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/26(月) 13:03:35 

    >>1
    例:冷蔵庫に牛乳があたかもしれない

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/26(月) 13:04:50 

    明日、○ぬかもしれない…

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/26(月) 13:05:03 

    >>27
    残りの1割かもしれない

    昔はそういう風に思って辛かった
    認知行動療法オススメ

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/26(月) 13:05:49 

    100%…SOかもね!

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/26(月) 13:06:13 

    >>36
    ポジティブ精神な人羨ましい

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/26(月) 13:07:04 

    全般性不安障害かもね

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/26(月) 13:07:15 

    両親やペットのタヒとかめちゃくちゃ考えて不安になる。心気症もあるからささいな症状で病気なんじゃ…といてもたってもいられなくなるし、今は毒祖母の介護や暴言がひどすぎて介護してる母が倒れたらどうしようと不安。 毒祖母は全然タヒぬ気配ないからこれにもイライラする。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/26(月) 13:11:35 

    色々あるけど100年後には今生きている人はほとんど死んでるよ
    良いことも悪いことも諸行無常の世の中なのであります

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/26(月) 13:12:09 

    >>1
    それ、あなたのお母さんのリズムでは。
    一分深呼吸しなよ。
    繰り返してくうちに脳が強くなってくよ。

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 13:12:56 

    >>1
    ちょっと精神が疲れてるね、そのままいくと鬱の危険性もあるので注意して。私も同じような性格だけど、病気して、OOになるかもしれない(滅多にない症状)って不安でいたら、本当にそうなった。それ以来、あ、不安になっても、なる時はなるしならないときはならないんだな、って悟った。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/26(月) 13:13:32 

    >>1
    私もです。心因性排尿障害と過敏性大腸炎とパニック障害とその予期不安もあって家の近くしか出かけられません。もし何かあって帰って来れなくなったらと心配で遠くに行けないし人混みも行けません。病院などどうしても行かなきゃいけない時は不安薬と下痢止めを飲んで外出しています。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/26(月) 13:14:06 

    >>33
    カモかも

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/26(月) 13:15:03 

    ものすごく変な人に思われているかもしれない。
    ネイリストさんに、「ほんと変わってるね~悩みなさそう~あってもすぐ忘れてそ~うらやまし~真剣な場所ではあまり話さないほうがいいかもね(笑)」などと言われてそんなアホっぽいふうに見られてんだって、ほんとに落ち込んだ。普通に悩みなんてたくさんある。
    それからネイルもやめたし、人と接するのが怖くなってる。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/26(月) 13:17:49 

    >>1
    家族から離れてみては。
    家族の中で出来上がった神経の反応が徐々に消えていって、本来の生物として安定した自分にもどれると思うけど。
    もちろん、いろんな自愛、セルフケアも試して見てね。
    楽〜にね。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/26(月) 13:17:58 

    >>27
    本当にその通りなんだけど、でも1割は起きるんでしょ?じゃあ私はその1割に入るかもしれない。いや絶対に入るはず!やっぱりダメだ!
    と私は思ってしまう。

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/26(月) 13:19:15 

    「かもしれない」と思ったことをリストアップしてみましょう
    そして起きたら○、怒らなかったら×をつけてみてください
    また何か不安になったらそのリストに書き込みましょう
    そして丸とバツの数を見返してみましょう
    ちょっとは落ち着くかもしれません

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/26(月) 13:20:05 

    旅行に出かけて現地に着く少し前に
    ⋯電気消し忘れたかもしれない
    ペットの暖房火事になるかもしれない
    鍵かけ忘れたかもしれない
    ドライヤー抜いてこなかったかもしれない⋯全然楽しめなくなる泣

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/26(月) 13:20:21 

    >>47
    そんな事を言えちゃうネイリストさんの方がよっぽど変わってるよ!

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/26(月) 13:20:22 

    >>49
    よこ
    9割は起こらないっていうけど、普通に起きるときは起こるよ。だからこそ、起こるかもしれないことを不安に思う時間なんて無駄すぎる。どう心配したって、起こる時は起こる。だから考えないことがベスト

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 13:22:28 

    予測不能な自体に備えて30分前行動とかはいいじゃない
    私は常にギリギリで動いてるからまさかの行列で間に合わなくて失敗とかよくある

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/26(月) 13:26:24 

    小3くらいの時、本当に短期間だったけど死ぬかもしれないって不安になってた時期があった。
    あれは何だったんだろうと今でも不思議

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/26(月) 13:28:47 

    別トピにちょうど書いたとこだけど、息子が高校全落ちしそうで内臓中穴が空きそうだ

    特性上、今マークシートなんで、この子は全落ちはありえます、2次募集の救いの手もあるけど、いいところないし、通いにくいとかもあるんで、私立推薦どうですかと言われて、面食らってる

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/26(月) 13:29:37 

    >>5
    病名あるんだ
    それなら心療内科や精神科へ行くしかないわよね

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/26(月) 13:30:30 

    >>1
    防衛本能だよね
    一説には幼少期の親との関係が影響してるみたいだけど、小さい頃親から得られなかった愛情とか安心感みたいなものを、大人になってから他人から得る経験をすると改善していくんだよね

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/26(月) 13:30:32 

    >>1
    なにも、起こらないかも知れない!って
    思ったら?

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/26(月) 13:32:37 

    >>59
    何も起こらないから、平和!
    って事かな?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/26(月) 13:34:02 

    >>5
    それだよ。
    ご飯食べたり歩いてたり、何の脈略も考えもないのに「はあ…どうしよう」と口からでるようになる。
    軽いうちに病院へ。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/26(月) 13:36:09 

    考えはじめるときりがないけど、人生ってさ、与えられた時間を楽しく生きたもの勝ちじゃない?
    そう思って、なるべく今の時間を楽しむようにしてるよ。

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/26(月) 13:36:46 

    >>15
    かもしれない運転って聞くたびにこれ思い出す

    +46

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/26(月) 13:37:28 

    >>15
    桂さんて発達障害?
    変な夫のトピ見るたびに桂さん頭に浮かぶ

    +6

    -11

  • 65. 匿名 2025/05/26(月) 13:39:28 

    >>49
    でもきっとそういうのって
    あー
    いま出たら雨に降られそうだな…
    だって雨雲がすごいし…

    出たらやっぱり振られた!みたいなのだと思う

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/26(月) 13:40:56 

    事務所に上司と二人きりになったらセクハラされるかも知れないと思うとヒヤヒヤしてる。

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2025/05/26(月) 13:43:16 

    車の運転 
    普通に走ってるけど、あおり運転来るんじゃ?とか、当たり屋みたいなのくるんじゃ?
    逆走してくる奴いるんじゃ?って最近思うようになってしまった
    そういう動画見ちゃったからなんだろうけど、夜の運転特に怖い

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/26(月) 13:43:34 

    >>47
    そのネイリストの感性が独特なんだと思うよ
    だって普通の人はお客さんに「あなたって変わってるね(笑)」って言わないもの
    デリカシーとプロ意識の欠けた外れのネイリストに当たっちゃったな~って思って大丈夫です

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/26(月) 13:45:05 

    休職中の私の悪口を職場の人達が言ってるかもしれない…ずっとこればかり思ってしまう。みんな私のこと話す暇もないくらい忙しいのにね…

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/26(月) 13:45:19 

    >>55
    子どもあるある
    私は家族が事故にあって自分だけ生き残ったらどうしようって想像して夜泣いてた

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/26(月) 13:52:57 

    >>4
    私も
    経験上、大丈夫大丈夫!と思ってる時ほど泣きを見ることがある
    常に最悪のパターンを想定して多少不安でいた方が、結果大丈夫だった!ってなる事が多い

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/26(月) 13:56:10 

    >>1
    病気をしてから不安症が強くなりました。ちょっとした事で不安で頭いっぱいになり緊張モードに。
    外出時にそうなったら、とりあえず出掛けてみて辛かったら帰ればいいと思って行動してます。
    なかなかね。頭では理解出来ていてもうまくいかないね。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/26(月) 13:56:19 

    >>1
    強迫性障害かね
    自分もだけどASD気質の人に多いらしい
    脳のセロトニン出す神経が普通の人とちょっと違うみたいな
    子供の頃から似たような片鱗あったんじゃないかな

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/26(月) 14:07:08 

    >>5
    (不安障害、全般性不安障害)

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:55 

    >>3
    押しと結婚出来るかもしれない。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:38 

    >>64
    開く度はウケるw
    桂だったら良いのにー

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:55 

    冷蔵庫に牛乳があたかもしれない

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:05 

    >>15
    眼帯エリーなのかわいい

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:22 

    >>1
    似たような感じで安定剤飲んでたことあった。
    私の場合は、大丈夫だったって経験を重ねることでだんだん良くなった。
    あと、森田療法の本読んでみるといいかもしれない。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/26(月) 14:50:21 

    >>1
    でも何か起こるときって
    全く想像できてなかったことじゃない?

    だから不安だなって想像できたってことは
    起こらないなって一種の安心があるんだよね

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/26(月) 14:56:21 

    >>5
    わたしは診断済の病的不安

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/26(月) 14:57:12 

    >>15
    S字カーブからの
    もぐらの親子の回想長すぎてワロタw

    +22

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/26(月) 15:00:26 

    >>1
    考えてもどうしようもない事を考えるだけ無駄だから考えない。

    最悪な想定をしてもそれがいつ来るかも分からないし、その時が来たら出たとこ勝負しかない。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:25 

    いきなり刺されるかもしれない

    なんか最近多いから

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/26(月) 15:31:13 

    カード支払いが出来ないかもしれないと
    常々あるわ

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/26(月) 16:13:14 

    病気やな

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/26(月) 17:02:58 

    少し前に母親が自殺したんだけどもしかしたら父親も自殺するんじゃないか?って不安になってる

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/26(月) 17:08:44 

    >>5
    幼い頃から少しでも身体に不調があると、癌かもしれないと思ってネットサーフィンが止まらなくなったり、悪い想像ばかりしてしまって寝れなくなってしまう。
    大人になって不安障害と診断された。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/26(月) 17:10:02 

    >>87
    弟が最近高校中退して、友達も少ないタイプだからいつか自殺したらどうしようって心配でたまらなくなることがある…

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/26(月) 17:30:28 

    >>1
    ちょっと体に何かあると
    何かの病気?!てネットで検索しまくる、そして余計に不安になり震えてる
    この性格治したいけど昔からそう

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/26(月) 17:46:36 

    >>15
    🤣🤣🤣(笑)
    かもしれない運転
    といえば この人。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/26(月) 17:55:05 

    彼氏と別れるかも知れない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/26(月) 20:35:44 

    >>1
    ヅラのかもしれない面白かったw

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/26(月) 21:00:13 

    >>1
    いや〜わかるわ
    なんか不安なことばっかり思い浮かぶよね
    不安になる割には全然そんなことは起こらないから正直不安になり損
    でもそれは最悪の事態を想定できているということで、いざほんとに起きたときには冷静に対応できると思う
    私はそんな自分を好きかもしれない

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/26(月) 21:12:56 

    >>52
    ありがとう。優しい。( ; ; )

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/26(月) 21:16:50 

    >>68
    冷静になればそんな事言うネイリストさんもおかしいんだろうけども…そんな私がよっぽど変なんだと思ってしまって…。ありがとう。😭

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/26(月) 21:22:46 

    他人よりも推しのグッズ派

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/27(火) 00:14:48 

    >>71
    私も!気軽に受けた検診で緑内障と診断されてめちゃショック受けた。逆に もうヤバい病気だわ…って時ほど異常なしで終わるからそれが染み付いて、健診でも体調不良で検査しても悪いことばかり考えて落ち込んでる。
    健診なんて毎年だから生きた心地しない(笑)

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/27(火) 09:25:18 

    >>1
    起きた不安に対しての現実的な対処はしてるのかな?
    それとも気をもんで消耗して終わりなのか。
    トイレの話なら尿漏れパッドや専用ショーツで対処(しなくてもつけておく)
    恋人は他人の気持ちは変えられないし、合わない相手とは別れる方がお互いのためと割り切る。
    自分は不安が強いんじゃなく危機管理ができてると考えてみてはどうかな。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード