ガールズちゃんねる

【役員】PTAが辛い人!【委員】

336コメント2025/05/28(水) 02:57

  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:00 

    私になんでも任せて〜!と言ってた人が何もしたくて困っています。皆さんのところはどうですか?
    身バレしない程度に教えてください
    返信

    +100

    -8

  • 2. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:41  [通報]

    辛いよりは甘いほうがいいね
    返信

    +12

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:42  [通報]

    行く前も行ってからも胃が痛くなります。
    返信

    +141

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/26(月) 10:47:00  [通報]

    【役員】PTAが辛い人!【委員】
    返信

    +127

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/26(月) 10:47:40  [通報]

    ワキガの人がいてキツい
    返信

    +12

    -27

  • 6. 匿名 2025/05/26(月) 10:47:46  [通報]

    仕事してようがしてなかろうが強制なのが納得いかない。
    返信

    +66

    -60

  • 7. 匿名 2025/05/26(月) 10:47:54  [通報]

    年に数回夜に集まらなきゃならないのが面倒だけどほとんど活動ないし楽だよ〜(本部じゃないからかもだけど)
    返信

    +97

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/26(月) 10:47:57  [通報]

    まだPTAなんてやってんの?

    うちの小学校は完全立候補制でかなり少人数しか役員いない

    だからやりたくない人は6年何もやらないよ
    返信

    +193

    -24

  • 9. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:06  [通報]

    思い切って旦那に行かせちゃえ
    返信

    +14

    -4

  • 10. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:09  [通報]

    今年度の会長がこれまでの仕事の大半を減らしてくれたから、2ヶ月に1回くらいの参加でよくなった

    気が楽〜
    返信

    +119

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:21  [通報]

    【役員】PTAが辛い人!【委員】
    返信

    +106

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:30  [通報]

    >>8
    役員いるならやってるんじゃん
    返信

    +67

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:46  [通報]

    >>1
    クジで引いちゃってやってるよ
    非協力的な保護者の対応する時めちゃくちゃ腹が立つ
    なんでやりたくもない事を無償でやってるのに協力しないどころか手を煩わせるんだ!って
    返信

    +118

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:53  [通報]

    パチョレック、高木、赤星
    返信

    +1

    -6

  • 15. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:00  [通報]

    パソコンが古くて調子悪い
    って言ったら途端にみんな向こう向いたわ
    いつでも手伝うよ!ってやっぱ嘘か
    返信

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:04  [通報]

    あと1年で終わる
    返信

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:12  [通報]

    >>12
    完全立候補制だから、辛くてやってる人なんていない
    返信

    +0

    -36

  • 18. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:14  [通報]

    >>11
    私もこのレベルのことやったけど、なんでもかんでも改革するなってクレームきた
    返信

    +127

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:17  [通報]

    役員が終わった後の謎の充実感
    返信

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:32  [通報]

    >>17
    ???
    返信

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:36  [通報]

    来春幼稚園年少さんなのですが、
    PTAって幼稚園入学したら半ば強制的に始まるものですか?
    返信

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:43  [通報]

    幼稚園の時、毎回「下の子の熱」で集まりに来ない人がいた。
    嘘だと思う
    それで一年の任期終えて、翌年からは免除だもんなー
    返信

    +89

    -7

  • 23. 匿名 2025/05/26(月) 10:50:12  [通報]

    >>11
    こんな人いたら拍手したい
    返信

    +162

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/26(月) 10:50:15  [通報]

    子供1人につき1回は必ずやらないといけないからうちも今年役員やってる
    年数回の草刈り担当だからなんとかやってる
    返信

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/26(月) 10:50:17  [通報]

    >>6
    仕事してるしてないは個人の都合だからなぁ
    返信

    +128

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/26(月) 10:50:28  [通報]

    高校が意外ときつい
    役員に関しての回答が、やる・誰もいなければやる・条件付きでやるの3択しかない
    入退会についても何も訊かれない
    返信

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/26(月) 10:50:41  [通報]

    >>21
    いや、月会費は数百円取られるけど、役員は立候補が多いし、役員募集しない園も増えてるよ
    返信

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/26(月) 10:50:48  [通報]

    一緒にやろう!と言う人ほど地雷
    やりたいなら1人で立候補しろよ
    返信

    +50

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/26(月) 10:50:50  [通報]

    >>21
    ある所とない所あるよ
    こども園みたいな幼保一体型だと無い所が多いんでない?
    見学の時とかに質問したらいいかも
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/26(月) 10:51:22  [通報]

    コロナ禍でPTAがなくても機能していたのに未だにあるのがね…
    辛いし面倒だししんどい気持ちとても解ります
    返信

    +95

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/26(月) 10:51:29  [通報]

    >>6
    仕事は関係ないよ
    介護中や病気持ちでさえなかなか免除されなくて無理してやってるんだし
    返信

    +102

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/26(月) 10:51:44  [通報]

    ふっるい自治体ってほんとお気の毒さまー。

    うちの自治体は自由制だから
    何もやらないまま子供高校生
    返信

    +6

    -11

  • 33. 匿名 2025/05/26(月) 10:51:53  [通報]

    >>21
    園によると思う
    私はPTA嫌だからない幼稚園を選んだよ
    返信

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:12  [通報]

    >>1
    わかる。役員同士協力して頑張ろうって言ってたのにめちゃくちゃ人任せ。トラブル起こっても「そうだね〜」で流して対処してくれない。最近イライラしすぎて突き放してる
    返信

    +17

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:15  [通報]

    >>1
    PTA、光りのネットワーク
    返信

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:23  [通報]

    >>21
    幼稚園による
    うちの子たちが行ってた所は完全強制だった
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:26  [通報]

    >>29
    うちの地域は幼稚園型のこども園のが役員活動が活発だよ
    本当にその幼稚園によるし、活動ない所は入園案内にまで活動ありませんって書いてたりする
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:29  [通報]

    >>17
    内心やりたくなくても「他にやる人がいないから」やってるかもしれないよ。

    まだやってんの?とかじゃなくやってくれる人には感謝すべきだよ。
    返信

    +154

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:33  [通報]

    PTAイヤみたいな人って
    まともな仕事したことないのかな?
    母親が集まってワイワイやるだけでしょ?
    仕事(総合職や専門職)の方がずっと大変だよ。
    私は子供持たない選択をしてるけど
    子持ちは些細なことを騒ぎすぎだよ。
    返信

    +0

    -45

  • 40. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:46  [通報]

    >>1
    乳癌婆ちゃんと出ろよ。癌を言い訳にすんなよ
    返信

    +0

    -23

  • 41. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:48  [通報]

    >>10
    最近は頑張って変えようとしてくれる人もいるよね!

    無駄なものを減らしてくれたり、簡単な作業に変えてくれたり、本当に感謝です

    ずーっと何十年も自分がやるんじゃなければやることは増やさないでくれ。こういうのって前年やってることを引き継がれていくから、ずっと後輩ママたちが苦しむことになる
    返信

    +70

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:54  [通報]

    >>11
    地域パトロールは保護者や近隣の方に自転車に付けられるパトロール中って札を配って終わった。
    返信

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:58  [通報]

    >>1
    その人が何の役職かにもよるよね。
    会長なら、そいつが何か行動するまで無視しときゃ良い。
    〇〇部の部長なら、会長とかに相談して降りてもらうしかない。
    そいつがいるだけで苛つくだろうし。
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 10:53:20  [通報]

    >>32
    自治体とPTAの違いも、、知らない!?
    返信

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/26(月) 10:53:25  [通報]

    >>32
    PTAに自治体は関係ないですよ…
    返信

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/26(月) 10:53:44  [通報]

    >>32
    自治体関係なくない?
    うち自治体は無いけど、学校にはPTAあるよw
    任意だけどねー
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/26(月) 10:54:00  [通報]

    私はヒラ役員だけど本部の人たちのやる気と圧が凄すぎて、あ〜だからPTAなくならないんだな〜って思った
    毎年やってる人とかいるよね
    返信

    +61

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/26(月) 10:54:37  [通報]

    >>13
    私もそれが嫌!
    4月にグループライン作って招待しても、未だに無視してる委員いるわ。
    連絡してすべて欠席、のほうがまだまし。
    大人としてありえない。
    返信

    +56

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/26(月) 10:54:47  [通報]

    >>39
    想像力ないようだから、このまま子供は持たない方がいいよ。
    返信

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/26(月) 10:54:50  [通報]

    >>1
    みんな辞めないのがえらい
    神奈川県横浜市は今年から全学校に入る人は入会届けを出すようにして暗黙の強制をやめたらしく、今年度はうちの学校は大幅にPTA会員は減ったみたい
    親がPTA入会してるかは子供は関係ないらしく、記念品もなにも今まで通りですと連絡あったから私もやめてみた。入りたくなったら入ればいいし
    返信

    +55

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/26(月) 10:54:55  [通報]

    >>11
    改革はいい事だと思うけど、後から色々問題が出てきそうなやり方だなと思った。
    じゃあどうしろと?と言われるかもしれないけど、ベルマーク委員とか、
    「とりあえず役員やったという実績は残したい」
    という人がすすんでやりたがるだろうし、別になくさなくてよくない?と思う。
    ただ、年何度かある役員会に出席して累計の点数発表とかの業務は必要ないと思う。
    返信

    +2

    -19

  • 52. 匿名 2025/05/26(月) 10:54:58  [通報]

    >>21
    幼稚園はPTAよりママ友付き合いが濃いのが大変
    返信

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/26(月) 10:55:03  [通報]

    >>11
    シゴデキだけど万が一敵に回したらヤバい奴w
    返信

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 10:55:38  [通報]

    >>39
    お子さん持たないのにこのトピ気になるのか
    総合職やりながらPTA活動する人もいるね
    返信

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/26(月) 10:55:42  [通報]

    >>45
    >>46
    自治体の役割:
    教育委員会は、PTAの活動を支援し、PTA会費の適切な使途を監督する責任があります。また、PTAの活動が、学校教育の目的に沿った形で行われるように、指導や助言を行います.

    自治体が指導、監督してるんだよ
    返信

    +2

    -7

  • 56. 匿名 2025/05/26(月) 10:56:04  [通報]

    >>52
    え、全然だよ
    働いてる人めちゃくちゃ増えてるし
    返信

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2025/05/26(月) 10:56:11  [通報]

    やっぱり、みんながワイワイキャッキャッやってて自分1人ポツンは辛い
    話しかけても続かないし、早く終われと思っちゃう
    なんでみんな仲良しなのか…
    返信

    +33

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/26(月) 10:56:31  [通報]

    >>1
    今年2年になったけど、今年度からPTAは解体されました。周りの学校もどんどんなくなってると聞いてる@首都圏
    保護者の手伝いが必要な時は学校のアプリからボランティア募られて、やりたい人出来る人都合いい人だけがやる方式。すぐに枠も埋まってる。うちも今週末の運動会のボランティアに夫が申し込んだ。
    これでいいんだよ。 らくちん。
    返信

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/26(月) 10:56:47  [通報]

    >>55
    決定に関わってませんので話が違うのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/26(月) 10:56:47  [通報]

    >>47
    やる気ある人がいるうちはいいのよ。
    黙って有り難く任せてたらいい。

    やる気ある人いなくなってからが、面倒臭さの本番よ
    返信

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/26(月) 10:56:54  [通報]

    >>38
    本当それよ
    PTAが無くなったら〇〇部も無くなります!
    とか脅し?みたいな感じで、部活やってるお宅が本部役員やってくれてる

    みんな仕事に子育て、部活の当番とかでより忙しいのに…
    返信

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/26(月) 10:57:26  [通報]

    >>11 RTAってなに?字が小さくて読めない😭
    返信

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2025/05/26(月) 10:58:50  [通報]

    大変か大変じゃないかが決まるのはやる内容じゃなくてその時のメンバーなんだなって思いました。
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/26(月) 10:58:55  [通報]

    >>59
    自治体とPTAの関係は、主にPTAの活動に対する協力や支援、そしてPTAと自治体の連携を通じて地域教育の活性化を図るという側面があります。PTAは学校運営や学校行事に協力することで、自治体の教育施策を支援する役割を担い、自治体はPTAの活動を後押しすることで、地域全体の教育環境を向上させる取り組みを進めています。

    自治体との連携:
    自治体は、PTAの活動を支援することで、学校と保護者、地域社会の連携を深め、地域教育の活性化を図ります。例えば、PTA活動に対する助成金や、PTA会員向けの研修会などを実施したり、学校の施設や設備をPTAに貸し出したりする場合があります.
    PTAの法的地位:
    PTAは、学校の中で保護者と教職員によって自主的に組織される社会教育関係団体です。そのため、PTAの活動は、法律で定められた強制力はありません.
    PTAと自治体の関係性:
    自治体は、PTAの活動を支援することで、学校教育の質向上に貢献します。一方で、PTAは、自治体の教育施策を理解し、その実現に向けて協力する
    返信

    +0

    -4

  • 65. 匿名 2025/05/26(月) 10:59:06  [通報]

    >>21
    今幼稚園通ってるけど、PTA活動はだいぶ前に廃止になったからなにも無いです。幼稚園外部でやりとりしてくれる保護者役員の方は数名いるけど、毎年、地元の名士のパパさん(男性)がやってくださってる模様。
    返信

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/26(月) 10:59:22  [通報]

    >>21
    私も気になったから見学のときに幼稚園に聞いたよ。
    数年前に役員制度がなくなったとのことで正直ホッとした。
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/26(月) 11:00:35  [通報]

    またこのネタ。
    人生のうちの何年かの話。しかも子供のためと割り切ればなんってことない話でしょ。
    これが面倒とかほざいてる人って家庭も仕事もうまく回せなそう。
    返信

    +5

    -15

  • 68. 匿名 2025/05/26(月) 11:00:54  [通報]

    >>64
    コピペじゃないよね?
    コピペなら引用元書かないとダメだからさ
    返信

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/26(月) 11:00:58  [通報]

    >>61
    横だけどPTA無くしたら本当にその部活も無くなるのかな
    ハッタリならマズイけど、本当なら部存続のために関係ない保護者がPTAやるのも変だし、外部のチーム移るのは嫌なら仕方ないと思う
    大変だけどさ…
    返信

    +0

    -5

  • 70. 匿名 2025/05/26(月) 11:01:01  [通報]

    >>6
    みんな平等でいいと思うけど
    返信

    +44

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/26(月) 11:01:14  [通報]

    コロナでなくなったままで良かったのになんで復活させるかね
    大嫌いだわ
    返信

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/26(月) 11:01:20  [通報]

    >>64
    何回もレスして自分が間違ってないって言いたいのかもしれないけど、
    このトピは「PTA」に関するトピなんだから自治会がどうと持ち出す事自体がトピズレだし、
    PTAの話してるのに自治体が!自治体も関係あるし!って主張もズレてるのわかりませんか?
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/26(月) 11:01:21  [通報]

    >>6
    うちのところは
    正社員、介護や自分が病気の人、未就学児がいる人は免除されてる。
    私鬱病だけど見た目は元気そうに見えるから役員決めの時に鬱病ですって言いづらい
    返信

    +5

    -13

  • 74. 匿名 2025/05/26(月) 11:01:21  [通報]

    >>64
    首長はPTA頼ってるケース多い
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/26(月) 11:01:22  [通報]

    >>17
    立候補者0ならあなたに回ってくる可能性もあるのに「まだやってるの?」はないわ
    是非回ってきてほしい
    返信

    +39

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/26(月) 11:01:48  [通報]

    >>63
    ほんとそれ!!仕事出来る人が1人いて、その他メンバーもヤル気あるメンバーだったら難なく乗り切れる
    あまりにも熱量が違いすぎたらキツイと思う
    返信

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/26(月) 11:02:18  [通報]

    サブでも仕事休んで行かないと
    行けないのがほんとめんどくさい
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/26(月) 11:02:36  [通報]

    >>60
    結局やってくれる人が集まらなくてけど復活した所あるって聞いたことある
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/26(月) 11:02:39  [通報]

    >>67
    わかる
    大げさに大騒ぎする人がいるけど、役員やったことなくてイメージで「大変大変」って言ってる人がほとんどじゃない?
    返信

    +5

    -11

  • 80. 匿名 2025/05/26(月) 11:03:33  [通報]

    まだ、役員強制なんてやってるの??

    うちのところは、自由選択制だよ。

    かなりの学校で自由式だよ
    返信

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/26(月) 11:03:38  [通報]

    >>17
    「完全立候補制だから」
    他に立候補してくれる人がいなくて続役してるお母さんとかいるんだよ。
    返信

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/26(月) 11:04:04  [通報]

    >>73
    免除理由にあてはまるけど不平等じゃないかな
    免除なんていらないと思う
    仕事内容を軽いものにすればいいだけ
    返信

    +19

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/26(月) 11:04:07  [通報]

    >>6
    それは仕方なくない?
    働いてない人に押し付けようってこと?
    返信

    +59

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/26(月) 11:04:11  [通報]

    乳癌婆はボブカットだお
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/26(月) 11:04:44  [通報]

    >>80
    どうしたの?なにかあった?
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/26(月) 11:04:47  [通報]

    >>78
    実際何が残ってるの?体育発表会の手伝い?
    返信

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/26(月) 11:05:05  [通報]

    >>69
    開放費とかを出してるんじゃないかな?
    部費を大幅に上げるとか、学校は使わないとか、すればPTA頼らなくても?良いのかもしれないけど
    そうすると、部員は集まらないし廃部になるだろうね
    そうなると学校的にも良く無い事になる
    返信

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/26(月) 11:05:57  [通報]

    >>13
    子どもの行事の手伝いは一番に手を挙げるのに(並ばなくてもいい席確保出来るから、しかも来ても特に何もしない)、清掃とか研修は「仕事で〜」「旦那さんが出張で〜」「ワンオペなんでその時間に行ける自信ないです〜(義家とは同居してるのに)」って、あからさますぎて…
    返信

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/26(月) 11:06:15  [通報]

    >>62
    リアルタイムアタック。
    老眼?何歳なの笑
    返信

    +2

    -16

  • 90. 匿名 2025/05/26(月) 11:06:43  [通報]

    >>1
    うちは任意になったよー
    できる人ができる事をやる
    私はお金だけ払ってる(年間2,000円)
    返信

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/26(月) 11:07:03  [通報]

    >>52
    幼稚園だけど全く濃くないけどな。
    返信

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/26(月) 11:07:04  [通報]

    >>67
    まさにそれな。
    家でも仕事でも嫌なこと後回しにしたり、やらずに済ませるタイプかな。
    子供学校にポイ投げであとは知らんって、子供のこと少しは気にかけてあげて。
    返信

    +2

    -7

  • 93. 匿名 2025/05/26(月) 11:07:12  [通報]

    >>63
    メンバー次第だよね
    さっさと仕事を終わらせたい人達で集まれば最強だけど、役員会議でただダラダラ喋りたい人とかいるとしんどくなる
    返信

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/26(月) 11:07:40  [通報]

    >>90
    同じ!
    幼稚園も任意、小学校も任意だからPTAと関わらないまま卒業
    返信

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/26(月) 11:07:43  [通報]

    >>48
    私もLINEグループに招待するのに手こずりました
    電話番号しか知らないからショートメールしたら無視、電話したらショートメール確認しますと言ったのに音沙汰なし、再度ショートメールしても無視、また電話したらやっとLINEのID教えてくれてグループに参加したのに気が付いたら抜けてたw
    もう知らんw
    返信

    +36

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/26(月) 11:07:46  [通報]

    >>13
    会長やってたときに、あまりにやる気ない人には、やめるならやめていいよ、やめて大丈夫だからって言ったことある
    きつくてすみません
    返信

    +35

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/26(月) 11:08:33  [通報]

    >>87
    部の当番とかも今までみたいに顧問に任せきりだった頃のがおかしいんだから仕方ないしね
    お金出すか手を出して動くかどちらかだと思う
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/26(月) 11:08:35  [通報]

    >>86
    プール掃除、登校班管理、校庭掃除、カーテン洗いとか細々したもの色々ボランティア集めてたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/26(月) 11:09:02  [通報]

    一度はしないとダメと言われて
    子供が低学年の時の方が楽だよと教えられ
    低学年のうちにさっさと済ませたよ
    返信

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/26(月) 11:09:05  [通報]

    >>21
    そこのPTAによるとしか言えないけど、小学校もこども園も経験したけど、こども園なんてほぼ集まり無いし拘束時間も短いしヨユーすぎた
    バザーとか発表会や親子◯◯みたいなのに駆り出されるところはキツイだろうね
    返信

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/26(月) 11:09:20  [通報]

    >>18
    酷いね。だったら、クレーム入れた人がやれよって。
    返信

    +83

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/26(月) 11:10:06  [通報]

    >>99
    うちは中学年の時にやったけど、拍子抜けするくらいあっさり終わった
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/26(月) 11:11:03  [通報]

    うち年2回くらいしか集まりなくて楽だったよ
    みんな嫌がるから大変な事だと思ったら拍子抜け
    返信

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/26(月) 11:11:38  [通報]

    >>6
    他の人のために仕事してるわけじゃないんだからしょうがなくない?
    返信

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/26(月) 11:11:54  [通報]

    >>13
    自分は上の子の時に小学校も中学校も運営委員やって、そういう保護者の対応を何度もしてて。
    もうPTAなんてまっぴらだと思ったから、下の子(年の差10才)の時は加入すらしてない。
    小学校も中学校も加入しないって言ったらゴネられたけど、役員も一通りちゃんとやってたから強気で拒否したよ。
    PTA主催の行事に参加できない云々言われたけど、そもそもそれに魅力なんて感じてないしね笑。
    「他の会員の建前があるなら、会費だけ払って活動には一切関わらなくて良いようにしてください」って言ったら、それで会費を貰うわけには行かないって非加入でOKになった。
    返信

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/26(月) 11:11:59  [通報]

    トピタイも読めない人達なのか「うちは自由だから〜」「まだやってんの?」ってコメントいらないんだわ。よそのトピに行け
    返信

    +20

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/26(月) 11:12:09  [通報]

    >>90
    お金はやる人も払ってるよね?
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/26(月) 11:12:15  [通報]

    >>15
    パソコン出来ない人多いよ
    返信

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/26(月) 11:12:15  [通報]

    >>97
    部の当番が顧問だけがやってた時代を知らない…
    当番がある部活は今も昔も親が出て協力してたよ

    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/26(月) 11:13:25  [通報]

    >>109
    私が中学の時は親は殆ど手出し無かった
    大会の遠征も自転車でゾロゾロ行ってたな
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/26(月) 11:13:29  [通報]

    >>5
    凄い人の良い町内会の会計のわきがのおじさんがニコニコ手を振りながら「お〜い!」って会計用のセカンドバッグを脇に挟んでたの思い出したわ
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/26(月) 11:13:38  [通報]

    都合付かない人からは援助金を強制で取ればいい。
    全員役員に割り振って、これない日1回につき500円。金に汚い人は意地でも出てくるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/26(月) 11:13:47  [通報]

    >>6
    でも結局仕事してる人はあんまり出られないから、仕事してない人にしわ寄せがくる。
    返信

    +41

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/26(月) 11:15:44  [通報]

    >>105
    先生から見たあなたの印象がめっちゃ悪くなりそうだけど良かったの?
    あとはPTAやってる保護者の人からの印象もよくなさそう...
    返信

    +6

    -11

  • 115. 匿名 2025/05/26(月) 11:15:53  [通報]

    >>15
    この時代パソコン持ってる人の方が少なくない?うちも今年役員で数年ぶりにノートパソコン開いたらネット使えなくて記録員用として使ってるよ…
    返信

    +6

    -4

  • 116. 匿名 2025/05/26(月) 11:16:15  [通報]

    >>106
    そういう人たちって、改革してくれた先人たちが偉いのに自分の手柄みたいにドヤるよね
    返信

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/26(月) 11:16:30  [通報]

    >>8
    ねー
    高校でもあるんだけど
    頭おかしいよね
    返信

    +49

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/26(月) 11:17:22  [通報]

    >>98
    > プール掃除、校庭掃除、カーテン洗い
    これは業者に任せたほうがいい
    返信

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/26(月) 11:17:43  [通報]

    >>8
    うちも役員決めすらなくて拍子抜けした
    自営業とかの熱心な人が有志でやってるっぽい
    公立マンモス校だから普通に役員決めしてもみんなに回ってくることもなさそうだけど
    ちなみに幼稚園の時は少人数私立で全員常に何かしらの役員やらされて何かと駆り出されてた
    返信

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/26(月) 11:18:06  [通報]

    隣の幼稚園は保護者会、コロナを機に廃止になったみたい。
    年少で役員始めたんだけどあまり理解出来てないのにリーダーやる羽目になって1人で空回りしてる。
    こんな事なら隣の幼稚園行けばよかった…とか思っちゃた。
    でも子供達は親子遠足とか保護者会主催の行事とか一切無いのもつまらないよなぁ…とか思ったり。
    とりあえず1年やれば3年免除だから頑張ります。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/26(月) 11:18:31  [通報]

    >>2
    たまに辛いのも良いわね
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/26(月) 11:18:38  [通報]

    >>113
    急遽仕事で休みます!がOKなら、
    雨降って徒歩60分歩かなきゃいけないから休みます!も許してほしいなー、と思ってた
    学区が広すぎて家遠い人は本当に困ってたよ
    車は禁止だし、下の子達乗っけてチャリも大変だし
    返信

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/26(月) 11:18:59  [通報]

    >>1
    幼稚園の役員引き受けてしまったけど、コミュ症だから他のママさん達と会話の中に入れない。
    子供の為にと思ったけど、激しく後悔。
    返信

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/26(月) 11:19:36  [通報]

    3回くらいしか会って話したことないのに、盛り上がった人たちがランチ提案してきた。正直面倒くさい
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/26(月) 11:19:52  [通報]

    >>116
    そうそう。自分らは大変なことなーんにもしてないのに勝手にマウントとってきてダサいと思う
    返信

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/26(月) 11:22:10  [通報]

    >>124
    ランチならまだ良いよ…
    夜飲みに行こうよ!子供なしで!とか言われた
    旦那遅いし預け先もないから私無しでいいよ。って断ったら、〇〇さん(私)も来れる日にしよう!ねぇいつ空いてる!?って…
    誘ってくれるのは嬉しかったけど、ありがた迷惑だったな

    返信

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/26(月) 11:22:36  [通報]

    >>124
    私はそういうの面倒くさいから断ってた(仕事に行かなきゃいけないのもある)
    2,3回断ったら誘われなくなりました
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/26(月) 11:22:37  [通報]

    市長に話して、強制を無くしてもらいました。
    完全立候補制になって快適です
    返信

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/26(月) 11:23:15  [通報]

    >>122
    徒歩60分はやばいね💦
    雨もだけど夏とかもしんどそう😨
    うちは幼稚園なんだけど基本車OK、小学校は徒歩2分だから小学校も積極的に協力したいとは思ってるけど、幼稚園の役員がやる人とやらない人の差が辛くて心折れそう。
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/26(月) 11:24:26  [通報]

    苦行でしかない
    返信

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/26(月) 11:25:31  [通報]

    >>123
    始まったばかりよね?1年長いんだからこれから気の合うママ友さん出来るかもしれないよ!私も声小さいし聞きづらいからよく聞き返されるし人前での発言苦手なんだけど役員立候補したよ。
    あと幼稚園行く機会が増えて子供の様子見れるのが嬉しい。
    返信

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/26(月) 11:26:59  [通報]

    やらないで6年間逃げれるなら逃げたい

    今のところ立候補もしてないし、そのまま
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/26(月) 11:27:27  [通報]

    うちはシンママとか共働きとかも免除理由にならない、みたいな所だから選ばれたシンママさんは辟易してた。
    しかも集まりが平日の19:00〜20:00子供同行不可とか。シンママ・ワンオペ家庭は無理じゃ?と。去年からやっとシンママ(もしくはワンオペ)かつ子供2人以上(1人は必ず未就学児)は免除になった。
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/26(月) 11:28:31  [通報]

    平の人で一回限りの講演を聞きに行くのを渋る人がいる。そりゃ気持ちはわかるけどそういう人と同じ役員にならなくて良かったと言い聞かせてる。
    返信

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/26(月) 11:31:42  [通報]

    うちは一年一仕事を必ずやらなきゃいけない。草むしりとか運動会手伝いとか。一年に一度だからまぁ仕方ないと大半の保護者はやるんだけど、毎年必ず連絡なしで何もやらないって人が一定数いてモヤッとする。みんなやりたくないのは同じだと思うんだけど。
    返信

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/26(月) 11:31:50  [通報]

    >>131
    そうだよね、ちょっと頑張ってみるね。
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/26(月) 11:33:43  [通報]

    >>124
    今の所そういうのは無さそうだけどもし誘われたら人生経験だと思って一回参加してみようと思うw
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/26(月) 11:34:24  [通報]

    去年からうちはPTA任意になったんだけど結局みんなやめずに加入してるんだよね
    あんなにいらないとか文句言ってたのに
    自分だけ抜ける勇気ないから様子見してるだけなんだろうか
    返信

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/26(月) 11:36:42  [通報]

    クラスで2人組で選ばれるやつは最悪だと思う
    相手が何もしないパターンがあるから
    返信

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/26(月) 11:39:10  [通報]

    >>133
    よこ
    子供いるのに夜に集まるってよくわからないよね
    何で昼間にしないんだろう
    返信

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/26(月) 11:40:05  [通報]

    本部役員は毎年固定かのように同じ
    お母さん方がやってくれて助かってるけど
    今年クラスの役員になっちゃった
    集まる日希望アンケート取ってたけど
    平日の午前中に決まって皆働いてないの?
    この為に有給取るの嫌だよー
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/26(月) 11:41:33  [通報]

    >>1
    役員メンバーによる。メンバーガチャ。

    ●幼稚園の時。
    色んなPTA話聞いていて怖そうと思っていたけれど、早くにやって終わらせよう&ちゃちゃっと決めたいから決定権がある部長に立候補した。
    集まったメンバーさんが良い方達、園の先生方の日々の努力を知られて感謝の念もより強くなった。
    任期終えるときは、メンバーみんなと、先生方で楽しかったねと、よい思い出になった。
    これをきっかけに、小学校ではあるボランティア活動の代表をしている。
    全学年の生徒と接するから、スーパーやモールで子供さんから声かけられることもある。
    この経験がなければ、こんな陽キャな生活なかったと思う。

    ●小学生の時。
    コロナで内容が激減で楽な時に、同じく一年生でやってしまおう&部長立候補。
    集まったメンバーの中に上ののお子さんがいて、小学校PTA経験者のママがいた。
    三役でもなく何か提案するわけでもなく
    「例年ではこうだったんですけどね。」
    「コロナでこの仕事がきているだけで、本来のこの部の仕事ではなかったんですけどね。」
    だの、上から目線でいちいち文句ばっか言う人がいた。
    とっとと終わらせたいからメンバーへの伝達、学校側と相談してスケジュール組み、段取り全部私がやった。
    他のメンバーさんからは、スムーズにできて良かったとお礼言われたけれど。
    その謎ママは、任期終えたらライントークルーム無言で抜けていった。
    子供同士が幼稚園から同じ学年なので、会えば挨拶しても無視される。
    それ見ていた他のママさんが引くほど。
    別にお礼ほしかったわけではないけれど。
    私は過去にやって知っていますのマウントだったのか、
    仕切りたかったのかな。
    だったら部長立候補すればいいのに。
    部長は誰も手を挙げないのみてから私立候補したし、その後の副部長と書紀は立候補なく、仕方なくじゃんけんで決めたくらい。

    他の部は、部長やります!って息巻いて立候補した人が、上の子の行事ガー、下の子の熱ガーで、何もしなかったりミーティングや行事参加ドタキャンで、メンバーが困っていた話もきいた。

    長々とごめん。
    嫌なことが取り上げられやすいけれど、思ったよりやりがいや、気づかなかったことへの感謝があったりもする。
    本当にメンバーによる。
    ハズレても、任期一年と終わりは決まっている。
    主さんもいいメンバーに当たりますように。
    返信

    +17

    -3

  • 143. 匿名 2025/05/26(月) 11:41:45  [通報]

    >>139
    去年執行部になっちゃって、3人で同じ仕事だったんだけど、途中から1人全然やらなくなって嫌だったよ。
    保護者どうしだしちゃんとやってとも言えないしさー。
    返信

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/26(月) 11:44:02  [通報]

    >>107
    そうだよ
    任意だからPTA自体に去年は入ってなかった
    今年はやっぱりお金だけでも払おうと思ってPTAに入ったよ
    やりたい仕事と時間がマッチしたら何かしようかなー程度
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/26(月) 11:44:06  [通報]

    >>114
    印象が悪くても全然構わない。
    そもそもボランティア団体な訳だし、参加強制出来ないはずだもんね。
    加入しないことによって何か不利になることがあれば、その時にはハッキリ言うつもりだったし。
    今の学校って揉め事回避したがるから、自分みたいな親がいるところに何もしないしね。

    PTAやってる保護者に対しても同じ感じ。
    そんなに不平不満があるのに、なんで辞めないの?としか思えない。
    ちゃんと一通り大役やって加入しなかったんだし、それでも言いたい人達には言わせておけば良いと思うよ。

    さすがに中学の時は子どもに「PTA入らんよ」とは伝えたけどね。
    子どもも「お姉ちゃんの時に役員大変だったんでしょ?入らなくて良いと思うよ。」と言ってたよ。
    返信

    +19

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/26(月) 11:46:09  [通報]

    >>18
    そう、こういう事したら「先輩方がやってきたことを〜!」って憤慨する層がいるのを思い知った

    先輩って言っても小学校OBやOG、地元の先輩後輩じゃないよ、PTA役員先にやった人が先輩らしい!
    あほらしすぎ!上下関係こじらせすぎ!
    返信

    +93

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/26(月) 11:47:09  [通報]

    >>8
    大学まであるよ…
    先日も総会に行ってまいりました。
    返信

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/26(月) 11:47:48  [通報]

    >>139
    学生の時日直で何もしてくれなかった子思い出す
    男でも女でもいるんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/26(月) 11:48:19  [通報]

    クラスの役員と町内の子供会の役員と部活の保護者会長となんだかんだやって小4から中3までぶっ続けで何かしらやった 今、高校になってやっと解放された 高校もあって入学時にくじ引きで3年分きめるけど、免れた
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/26(月) 11:48:31  [通報]

    >>107
    追記
    上の子の時はまだ任意じゃなかったので、立候補で必ず一回は役員になる感じだった
    サポートは必ず全員がなる感じで…
    それはそれで楽しかったよ、他の保護者とも仲良くなりやすいし、バザーやり終えた時は達成感もかなりあった
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/26(月) 11:51:11  [通報]

    役員やったけど、仕事でほぼ行けなかった。やらせる時は無理せず参加できる時だけでいいからとか言っといて、1度も参加しなかったからいい顔されなかった。有給なんかこんな所で取らないよね。
    返信

    +7

    -17

  • 152. 匿名 2025/05/26(月) 11:53:29  [通報]

    >>18
    そう!地域とPTAにガッツリ根を張っている方々っていうのがいる。
    任期の短い校長よりも謎の権限を持ってたり。
    人との触れ合いが…アナログなやり方の温もりが…
    て心の底から思ってるし信じてるし、
    子どものため地域のために協力し合うことこそ素晴らしい!!て信じてる。
    そういう人を説得し納得させるのがめんどくさすぎて
    じゃー去年と同じことをマニュアルにそってやればいっか。
    私は1年終われば逃げられるし。
    てなる。
    これがうちの学校のPTAが改革されない理由。
    返信

    +65

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/26(月) 11:53:56  [通報]

    >>147
    大学生ってほぼ大人なのにまだあるんだ😨
    返信

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/26(月) 11:54:22  [通報]

    >>10
    いいなぁ。
    うちは会長が真逆のタイプで子供達の為に!をモットーにあれもこれもとやる事増やして最悪だった。
    あんなに大変な思いして無償だなんてやってられないわ。二度とやりたくないし関わりたくもない。
    返信

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/26(月) 11:55:47  [通報]

    >>151
    そりゃあ1年間まじでなんもしなかったら嫌われるわ。
    でも嫌われることくらい覚悟の上でしょ?
    しょうがない。
    周りの人と立場は同じなんだし、
    周りの人だけが気を遣って貴方が何をしようが
    貴方も子どもも平等に扱う保証なんてどこにもないよ。
    返信

    +22

    -4

  • 156. 匿名 2025/05/26(月) 11:56:40  [通報]

    >>103
    うちなんて毎月よ。19時から21時まで。それに加えて担当の仕事で月に1〜2回は学校に行ってた。
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/26(月) 11:57:14  [通報]

    >>147
    えええええ?!
    返信

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/26(月) 11:59:48  [通報]

    クジで当たったら仕切るの向いてないも仕事してるも通用しないからね。地獄だった。
    返信

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/26(月) 11:59:50  [通報]

    3号の人がやってくれよ
    返信

    +1

    -8

  • 160. 匿名 2025/05/26(月) 11:59:57  [通報]

    >>155
    確かにね。何もしなかったのに嫌な顔されるくらいで終わったなら良かったじゃない
    いくら表向きは出れる時だけでって言っても、人間だからそこまで聖人君子になれないよ。有給使った人だっているだろうし
    返信

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/26(月) 12:02:15  [通報]

    一緒にやる人ももちろん選べないし外国人とかガラの悪い元キャバ嬢とか元ヤンとか居てこの世の地獄。刑務所のがマシだろ。
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/26(月) 12:03:47  [通報]

    日曜日までLINEしてくるの、ウザい
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/26(月) 12:04:54  [通報]

    >>26
    手書きで「やらない」って選択肢作って◯したいね
    返信

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/26(月) 12:05:09  [通報]

    >>151
    こういう人が同じ学年に居たんだけどPTAからの連絡ずっと無視してるのに平気な顔して授業参加は現れるんだよね。つかみかかってやろうかと思ったわ。
    返信

    +12

    -8

  • 165. 匿名 2025/05/26(月) 12:06:53  [通報]

    >>6
    PTAの為に仕事してない訳じゃないから
    どっちにしろ納得いかない
    返信

    +35

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/26(月) 12:10:42  [通報]

    >>57
    キャッキャやる必要ないよ。変な雑談にも乗らないでモクモクとやるべき仕事してくれる人は一目置かれる。
    返信

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2025/05/26(月) 12:10:44  [通報]

    >>147
    どんな大学?
    十数年前でも地元のFランって言われる大学が保護者会有って大学生なんてもう良い大人なのに?って言われてたけど、今時それがスタンダードになってるの?
    返信

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/26(月) 12:16:43  [通報]

    >>1
    子供や旦那は毎日学校仕事頑張っているのに本当ここのグウタラ主婦どもは…
    返信

    +0

    -7

  • 169. 匿名 2025/05/26(月) 12:16:47  [通報]

    >>73
    パートだってお金もらう仕事にかわりないのに正社員と区別されんのかーい。
    返信

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/26(月) 12:17:11  [通報]

    >>139
    幼稚園の時そのタイプのママと同じ役になって、本当何もしなかったな。
    今年から小学生になってそのママと同じ学区。PTAやったら二の舞いになるんだろうか
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/26(月) 12:17:28  [通報]

    >>26
    何その3択、地獄じゃん
    返信

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/26(月) 12:19:36  ID:bqvdIrNHpd  [通報]

    >>11
    本部役員やってるけど、実際はこんなに独断で簡単に決められないよ
    ベルマークやバサーをやめるのはいいけど、予算の流用は基本NGだし外部の人間を雇うとかなり高額になるので、そこは予算組み直して臨時総会にかけて会員の同意が必要だな…とか考えてしまった
    会員は楽になるし賛成は取れるだろうけど、準備やら説明やらで本部役員がめちゃくちゃ苦労するやつ…
    返信

    +56

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/26(月) 12:20:00  [通報]

    本部なのに自宅の学年4人中3人辞めて自分だけになって地獄だった。
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/26(月) 12:23:02  [通報]

    >>164
    そんな気持ちにさせるようなPTAなんていらないよ
    争いの元になってんじゃん
    返信

    +13

    -4

  • 175. 匿名 2025/05/26(月) 12:23:22  [通報]

    結構クジで強制って学校まだ多いんだね…。ワケわからん人たちとワケわからん仕事させられてストレスだらけになるなら最初から非加入貫きたい😭
    返信

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/26(月) 12:24:53  [通報]

    >>166
    いや、うん…わかってるんだけどね
    やっぱり辛いとは思ってしまうのよ
    そういうトピかと思ってたんだけどごめんなさい😓
    返信

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2025/05/26(月) 12:26:51  [通報]

    >>174
    ほんと私もそう思うよ。無理やりクジで役員選出させる学校とPTAが悪いのはわかってるよ。トンズラされて足りなくなったら役員が知人に声かけてまた人数そろえたりして、うちの学校はブラック過ぎるんだよ。なんでそこまでPTAを維持する必要があるの…
    返信

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/26(月) 12:27:03  [通報]

    >>105
    > PTA主催の行事に参加できない云々言われたけど

    これ、おかしいです
    学校の敷地内を使わせてもらってる立場で、その学校に通うお子さんを排除するのはPTAの理念に反します
    返信

    +15

    -6

  • 179. 匿名 2025/05/26(月) 12:28:25  [通報]

    人によっては厳しいかもしれないけど思い切って辞めてみたらほんっとに楽だよ
    やめる時だけめちゃくちゃ悩むし勇気いるけどそこを乗り越えたらもうその先ずっと悩む必要ないからね
    学校行くのなんて授業参観と運動会の年に数回程度だし何も気まずくないよ

    返信

    +7

    -4

  • 180. 匿名 2025/05/26(月) 12:29:43  [通報]

    入学と同時に強制加入させられる地域
    子どもが入学した時の役員会長の挨拶が「皆さんとても熱心で協力的」で、心の中で「嘘つけ!」と突っ込んだのは自分だけじゃないと思いたい
    返信

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:46  [通報]

    >>140
    仕事してる人がいるからじゃ
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/26(月) 12:35:10  [通報]

    >>112
    すごく良い!
    お金払うだけで拒否できるなら是非そうしたい
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/26(月) 12:35:31  [通報]

    >>136
    私も既に心折れかけてますが😂頑張りましょ!
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/26(月) 12:36:47  [通報]

    >>178にマイナス押しても無駄です
    それが真実なんです
    返信

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2025/05/26(月) 12:38:55  [通報]

    カメラが趣味だから子供の高校の広報してる
    体育祭の綱引きとか間近で撮れてPTA誌の表紙になったりして苦ではない
    ランチとか付き合いは無いよ
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/26(月) 12:39:26  [通報]

    >>162
    じゃぁいつならLINEしていいの?
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/26(月) 12:39:39  [通報]

    ベルマークはもう時代に合ってないなと思う
    協賛会社も減ってるし、10人×5時間の作業で集まった点数が3600点
    しかも、うちの小学校は交換しないでもう何年も延々と貯めてて20万分くらいあるらしく、いつの子どもに恩恵がいくのかわからない状態
    返信

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/26(月) 12:41:55  [通報]

    >>117
    子供の高校にもあってビックリした
    しかも去年保護者アンケートで9割廃止希望て出たのにまだやってる
    駅前挨拶運動とか祭補導とか広報誌とかほんっっっと不要!
    返信

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/26(月) 12:43:12  [通報]

    >>124
    1年通してちゃんと仕事を協力し合ってやり終えたと思えるなら参加するかな。そういう人達とは今度も良い関係が続きそう
    「大変だったよね〜頑張ったよね〜」ってお互いを労いたい
    返信

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/26(月) 12:49:06  [通報]

    >>185
    私もほんとはカメラ持ってるし広報やりたかった。広報なら毎日幼稚園行ってもいいぐらい積極的にやりたかった。。
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/26(月) 12:51:37  [通報]

    >>26
    息子の高校入学後に渡された意思確認用紙もその3択だったwしかも役員特典が「行事を最前列で見学出来る」のみw
    どれにも丸つけず出したんだけど立候補してくれた方がいてやらずに済んだ
    返信

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/26(月) 12:55:03  [通報]

    広報やるのは良いけど冊子にする必要ないよね
    紙の無駄だし
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/26(月) 12:58:26  [通報]

    >>146
    本音聞いたことあるけど、自分たちが苦労してやってきたのに苦労しなくなるのが許せないってのあるみたいだよ
    職場でもそういうのあるよね
    なんにせよ、改革する人は覚悟してやってるから
    私が改革した時はクレームきて構わないと思ってやってた
    返信

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/26(月) 12:59:18  [通報]

    >>190
    幼稚園は業者に頼んでるところが多くない?
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/26(月) 13:01:28  [通報]

    >>50
    え!?そうなんですか!
    横浜市民ですが朗報…!!
    入らない人の方が多いですかね?
    あと加入しなくても全く不具合無いですかね?
    返信

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/26(月) 13:09:30  [通報]

    >>194
    業者さんが来るんだけど、広報誌?は保護者会で作ってて、その為に行事ごとに撮影しに行ったりしてるんだって!
    ママ友に違うのやろうって言われたのと広報人気だったから諦めちゃったけど、1人でも広報に立候補するだけすれば良かったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/26(月) 13:11:33  [通報]

    >>4
    懐かしい笑
    返信

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/26(月) 13:11:55  [通報]

    >>140
    仕事してる人って大抵がジジババや近くに家族が当たり前にいるのよ、旦那の帰宅も早かったり
    だから仕事もできる
    夜はジジババが子供見てるから1番空いてるんだよ

    だから逆に、核家族やワンオペの人は集まれなくて普通なのにね
    返信

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/26(月) 13:23:09  [通報]

    >>193
    ワンクレームならまぁ甘んじて受け入れるけど、1つの話題で半年こじれたことがあって、「なんやねん…この人達はもしかして構ってほしいんか…」って気持ちになった
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/26(月) 13:24:51  [通報]

    >>196
    うちの学校は写真撮るより、広報誌作るのが大変そうとのことで、毎年全く人気のない部だわ。
    カメラ好きな人ととかが、部員さんになってくれたらいいね!
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/26(月) 13:27:22  [通報]

    幼稚園の夏祭りは保護者がゲームを考え、材料を調達し、作り、当日もゲーム係だよ!

    クリスマス会も出し物するし
    もう5月4回役員集まりあるし
    半年くらいで辞めたい
    返信

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/26(月) 13:30:20  [通報]

    >>25
    ほんまにw
    仕事してるからって何やねんって話
    返信

    +39

    -4

  • 203. 匿名 2025/05/26(月) 13:30:56  [通報]

    >>73
    診断書だせば?
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/26(月) 13:37:56  [通報]

    >>201
    まさに夏祭り担当です。マンモス校なので手配の量も多いし当日の動線がカギとなりそうです。
    やらない人のしわ寄せくるし1人で空回ってる気がして辛いです。年少役員だから経験もないし🥲
    2ヶ月後ですが既に心ポキッと折れてやる気なくなりそうです。
    返信

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/26(月) 13:38:13  [通報]

    最初と最後の話しあいしか来なかった人が2人いた正直毎回私ともう1人の2人だけ仕事してた。
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/26(月) 13:40:15  [通報]

    >>204
    マンモスですか。うちは公立で200円の追加料金なんて苦情でるから無理と言われカルチャーショックです。
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/26(月) 13:41:06  [通報]

    >>205
    これあるあるなのかな。結局やらない人でてくるよね。
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/26(月) 13:45:07  [通報]

    >>206
    200円でクレームだと…😨もうやらなくていいんじゃないってなるね😂
    マンモスだから係はしっかり分けられてるけど結局基本全員参加だし、あと2ヶ月しかないのに打ち合わせ足踏み状態で全然進まないし辛い。10人近くいるから色んな意見も多いし聞いてるだけの人もいるしまとまらない…強いひとがリーダーになった方が良かったと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/26(月) 13:47:26  [通報]

    >>22
    下の子が熱あるなら上の幼稚園児は幼稚園休ませてたのかな?幼稚園だと家族が熱あったら休んでくださいって言われてたけど。
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/26(月) 13:56:13  [通報]

    >>22
    去年の役員さんの話聞いてて、そういう人いたって!
    誰かしらが風邪ひいたって言ってくるから毎回打ち合わせにも来なかったって。
    全く手伝いもしないのに当日の夏祭りは楽しんでたって聞いてぶっ飛ばしたくなる内容だと思ったよ。
    返信

    +26

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/26(月) 14:02:10  [通報]

    >>209
    上の子は来てたよー😅
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/26(月) 14:08:10  [通報]

    >>28
    うちの小学校、一緒にやろうって言ってる保護者すごい多い
    立候補して他の人とになったら一緒になれなかったって文句言ってる、、女子中学生みたいなのがうじゃうじゃいるばかみたい
    返信

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/26(月) 14:10:06  [通報]

    >>1
    PTA廃止を謳い廃止勢力を引き連れて
    乗り込んできたボス。
    現職に全部丸投げして自分はトンズラしようとしたから廃止担当に指名してきっちり役員してもらってます
    廃止するにしても体制を整えたり何百人からの承認を得て書類作成、説明をしたり
    PTAの保険とかもあって年度途中でいきなりできる事じゃないから段階踏まないとね
    継続するにしても廃止するにしても誰かが裏で動いてくれてるんだよ
    アプリやメールでのお知らせ1つにしても誰が配信するのか
    ボランティアの参加、不参加は誰が集計して管理するのか
    結局はPTAのような有志でやってくれてる人に負担が行く
    廃止になった学校は誰かが頑張って廃止にしてくれたってこと
    返信

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/26(月) 14:14:52  [通報]

    >>1
    子供が今年、地元の有名進学高校に入学した
    この前PTA総会があって、会長副会長等役員多くがおじさん
    就任のあいさつでみんな「これまで、小中学校で役員とかやってませんでしたが…」って言っていた
    不思議に思って名前検索したら、みんな地元企業の社長さん
    名刺に「〇年度○○高校のPAT会長」とかのステータスを書きたかったのね~って思った
    返信

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/26(月) 14:16:51  [通報]

    >>8
    それはあなたが他の人に仕事を押し付けてるだけで、PTAはあるんだよ。やってくれている方にせめて感謝しよう
    返信

    +35

    -6

  • 216. 匿名 2025/05/26(月) 14:17:43  [通報]

    >>1
    くじ引きでやらされてる。
    みんないやいやだから集まりの時こない人多い。
    仕事休めないから仕方ないですけどね
    一年の辛抱だと思ってやってます。
    正直PTAいらないと思うけど
    返信

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/26(月) 14:17:50  [通報]

    >>25
    学校は託児所なんだから、親の事情は配慮して欲しいよね
    返信

    +1

    -13

  • 218. 匿名 2025/05/26(月) 14:19:52  ID:Bb5DF2iXcm  [通報]

    うちの学校はやりたい人がいなさすぎて
    会長2人、副会長3人会計3人書記3人になったよ。
    人数増やして一人あたりの業務を減らして
    休みやすいようにだと思う
    毎年役員決めは揉める。
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/26(月) 14:20:53  [通報]

    正直、学校になんか不満とか言う人がやれば良いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/26(月) 14:23:32  [通報]

    >>212
    貴方はやる気あるタイプ?
    それとも、やる気ある人に丸投げして楽したいタイプ??
    返信

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2025/05/26(月) 14:30:48  [通報]

    >>8
    うちの子の学校もそう〜しかもそれで人手が足りなかったら恒例だった行事も縮小したり中止します〜で皆んな納得してる。

    今の時代、子どもが体験できるコンテンツなんてどこにでもあるから、面倒なPTA活動してまで子どもの行事を維持する価値ない。
    返信

    +23

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/26(月) 14:37:31  [通報]

    >>1
    広報委員。昨年度まで楽だったから、今年度もやることにしたけど、人数が減らされたせいで、1人あたりの仕事量が増えた。人数減らしたやつ誰だよ!人数減らすなら仕事量も減らしてくれ!
    返信

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/26(月) 14:42:12  [通報]

    >>152
    あるある!厄介な人がPTAやってるから、改革しようとすると「私のときはやったのに減らさないで!」と荒れまくるらしい
    返信

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/26(月) 14:47:06  [通報]

    >>1
    役員をクジで引き当てて、部長までもクジで引き当てて一年間頑張りましたわよ
    最初から離脱して来ない幽霊部員もたくさんいましたが、協力的で素敵な方もいて、その方達に救われなんとか一年終える事ができました。
    最後はみんなでお疲れ様の涙でした。
    その後は同じ子を持つママ同士なので、ランチしたりLINEで悩みを打ち明けたりと、役員をやっていなければ出会わなかったので、やって良かったと感謝しております。
    返信

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2025/05/26(月) 14:47:15  [通報]

    >>8
    PTAPなんて百害あって一利なしよ!
    返信

    +9

    -4

  • 226. 匿名 2025/05/26(月) 15:04:21  [通報]

    >>26
    伝統校だとOGの人が立候補してやってくれたりする。
    子供の高校がそうで、OGの人が立候補してくれたみたいだった。

    それにしても否応なしに加入みたいな感じで、
    任意団体だからという文言は一切なかったよ・・・
    返信

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:32  [通報]

    >>214
    私も子どもの頃、小中学校のPTA会長は地元の開業医とか
    会社経営している社長さんとかだったわ。
    エラい人がなるもんだと思ってた。
    平の役員が主婦の人達だった。

    返信

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/26(月) 15:09:19  [通報]

    >>217
    え?託児所だと思ってるの??
    返信

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/26(月) 15:11:23  [通報]

    >>203
    だよね。幼稚園の時だけど何かしらの疾患のある人は診断書だせばOKだったわ。
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/26(月) 15:13:55  [通報]

    >>210
    しかもそいつの友人関係って全く影響ないんだよね。

    なんか〜熱だしてぇー
    そうだよねー子供よく熱ですねぇー
    しょうがないよ〜

    みたいな会話成立してさ。

    この不公平感どうかしてほしいよね。


    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:03  [通報]

    >>58
    都内の公立中学校だけど、2年前からボランティア制になったよ。
    ボランティアが集まらなかった場合は、その活動を中止にするか規模の縮小を検討するって。それでいいと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/26(月) 15:19:27  [通報]

    >>224
    こういう関係性いいよね(幽霊部員除く)私のところはそうなる雰囲気が全然ないけど。悲
    返信

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/26(月) 15:35:10  [通報]

    わて、子ども会の方がしんどい。
    忙しすぎる
    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/26(月) 15:35:48  [通報]

    >>73
    じゃあ何も理由がない専業主婦はやらないといけないの??
    返信

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2025/05/26(月) 15:45:20  [通報]

    >>73
    やだー、たまたま遊んでるとことか見られたら気まずいよね
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/26(月) 15:48:40  [通報]

    >>83
    つーか、働けない位のアタマの人にPTA押し付けると大変な事になるぞ!と教える為に委員長になり、最低限の仕事のみにしたわ、ショボイとか会長に言われたけどw
    返信

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/26(月) 15:49:38  [通報]

    学年部長とやらになったけど、前会長が行事と会議をバッサバッサ切り落としてくれたからほぼやることもなく、授業参観後の学年部会が主な仕事。
    卒業までに必要なポイントを稼がなきゃいけないポイント制導入してるから、やることなくて高ポイントもらえるから頑張る
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/26(月) 16:16:01  [通報]

    >>188
    いやアンケートの意味よw
    返信

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/26(月) 16:34:56  [通報]

    >>221
    うちもそうやるべきだと思う!大学教授呼んで講演会の開催(市連合会からの命令!)と顧問会議は中止でいいのに。なんで子供のためじゃなくて金目的の大人のために保護者が無償で働かないといけないのよ
    返信

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/26(月) 16:54:57  [通報]

    >>222
    広報委員ってそんなにやることある?
    広報誌の内容が学校によって違うのかな
    ウチの学校の場合は先生紹介と学校の行事紹介と6年生の卒業特集だから、せいぜい広報委員がやるのは運動会の写真撮影ぐらいだよ
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/26(月) 16:56:51  [通報]

    >>208
    強い人1人、サブ1人後は付いてく!みたいのが1番短時間で話進むと思いました。役員2名で決めてから仕事ふってくれ!
    生徒40で役員5人もいらん!
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/26(月) 16:58:23  [通報]

    >>111
    横だけど笑ったわ〜😂
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/26(月) 17:01:15  [通報]

    >>192
    いらないよね
    せいぜい斜め読みで5分くらいしか読まない程度の内容の薄いチラシにわざわざ印刷会社に年間数万円払っててアホだなって思う
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/26(月) 17:01:52  [通報]

    >>5
    コレ言いにくいだろうから全国のワキガの人に手紙を出したい。(どうやって調べんねん?!)
    ワキガの説明と近くの病院を書いて。
    保険適用されるみたいだから治療した方がいいのにね。
    私は本人が可哀想だから言っちゃうけどさ。
    返信

    +1

    -4

  • 245. 匿名 2025/05/26(月) 17:02:25  [通報]

    >>212
    わたしは「一緒にやろう」っていわれたから仕方ないか・・・ってやるつもりでいたら、声かけてきたママ友は別の人とやってた
    女ってめんどくせーなって思った(わたしは予備でとっとかれたらしい)
    ちなみに声かけてきた人は中学校の先生
    先生が率先してこんなことしてんだからいじめなんてなくならないよ

    わたしはとっとと終わらせたいから違う役員に立候補した
    返信

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/26(月) 17:07:44  [通報]

    >>155
    なんのおどし?
    こどもを不平等に扱いますって?
    何考えたPTAやってんの?
    返信

    +5

    -5

  • 247. 匿名 2025/05/26(月) 17:07:50  [通報]

    >>10
    やっぱりこうして時代に合ったやり方に変えていかないとダメなんだと思う。
    高校になるとめちゃくちゃ遠い人もいるから大変だからzoomでもいいんじゃないかと思う。
    日本人て新しいことにチャレンジしにくいアップデートしにくい生き物だから難しいよね。
    「前例がない…」と言って誤魔化すし。

    PTA役員になった人は嫌々しても仕方ないし、次のPTA役員になった人がラクになるように意見を出し合うのがいいよ。それこそがあなたの役目。

    体験談。
    返信

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/26(月) 17:27:01  [通報]

    >>114
    橫だけどPTAやって役員を引き受けてもポンコツなら印象悪いし、仕事や自分や子供の体調不良や親の介護で休む人は印象悪いよ。
    コミュ力あってそこそこ仕事が出来てPTAの活動日には必ず出れる人でないと印象は良くならない。
    返信

    +6

    -5

  • 249. 匿名 2025/05/26(月) 18:24:30  [通報]

    うちの学校、説明会→加入の同意から始まりかなりゆっくり進行中。

    今度やっとPTAの役員決めがあるのですが、その懇談会が18:00で...。
    PTAの集まりってこんなに遅いのが普通ですか?
    欠席はできるけど、参加した方の希望から優先されますとのことで。
    参加したくても夫は仕事だし、一人っ子の低学年なのでお留守番難しいです。
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/26(月) 19:00:58  [通報]

    >>1
    昨年、下の子も年長さんになったし、日中は割と手が空いてるからできることはやるよ!と調子良いこと言って何もやらない人と一緒になって最悪だった。打ち合わせとかのときだけブーブー文句言う。今年も立候補しててびっくり。
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/26(月) 19:06:07  [通報]

    >>28
    私は逆に友だちとはやりたくないし1人で立候補したわ
    返信

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/26(月) 19:10:19  [通報]

    >>50
    え!!
    まだ未就園児だけど嬉しい!!
    返信

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/26(月) 19:24:08  [通報]

    >>21
    うちの幼稚園はPTAなかった。
    親の手が欲しい時は、ボランティアを募集してたよ(運動会の道具出しとか、焼き芋やる時の落ち葉はきとか)近くで見たい人は結構立候補してくれて成り立ってた。
    あとは、遊びの中で子どもと落ち葉集めしたりしてた。
    返信

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/26(月) 19:32:46  [通報]

    >>50
    うちも去年までは強制的に加入だったんだけど、今年は入学式で任意ですってのをすごい強調してたから、加入しなかった。
    (上の子の時は、加入してたし役員もやったけど)

    加入の家庭数がだいぶ減ってた気がする。

    返信

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/26(月) 19:33:31  [通報]

    >>246
    おどしとかではなく、
    自分がやったことは自分に返ってくるよってこと。
    自分が他人の子のために1mmも行動せず人に優しくもせず譲歩もせず気も使わなければ、
    自分も子どももそういう扱いされるだけのこと。
    それとも自分は世界に優しくないのに、
    自分は世界から優しくされたいの?
    返信

    +6

    -8

  • 256. 匿名 2025/05/26(月) 20:02:17  [通報]

    めっちゃ分かる。本部やってて会長とも親しいのよアピールしてたババーがただの難癖クレーマーですごい嫌な奴だった。一番楽なポジションを取り、他の人達のやる事にいちいち長LINEしてくるくせにやらない!
    しかも最後に来年への引き継ぎてなったらしゃしゃり出てきた。だから知らない人達はこいつが全部やったと思ってる。本当ムカつく。
    ちなみにそいつが本部やってたのはコロナ禍で全然仕事なかった。
    返信

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/26(月) 20:07:42  [通報]

    >>50
    うちもPTA会員減ってて、そしたら代わりに後援会やボランティア(掃除、行事付き添い、庭管理、図書室、裁縫などがある)の募集、仕事が増えたよ。
    しかもボランティアと言いつつ半強制、リーダーとかあるし、リーダーは口コミ、指名される。
    私にも来て、私はPTA役員の方やったしやりたくないって言ったら今までずっと親しくしてたママにめっちゃ嫌な顔されて以来無視されてる。
    返信

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/26(月) 20:09:26  [通報]

    いやー>>151みたいのが仮に役員7人いたら半分かもっといるよ!
    長になると悲惨。だけど長になっても来ない、やらない人とかいるw
    返信

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/26(月) 20:12:32  [通報]

    うちは立候補のボランティア制なんだけど、とある学年の保護者が多い。つるんでるんじゃなくて、たまたまやる気がある人が多い学年で頼もしい。なのに一部の他学年の保護者が偏り酷くない?あの学年ばっか優遇されそう!とグチグチ言ってると聞いてゲンナリ。優遇なんてしようがないし、だったら自分たちもやれば良いのにさ。
    返信

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/26(月) 20:13:20  [通報]

    >>251
    どんなに親しい人でも不仲になるからそれがいいよ。ただ高学年で初めて来るような人は変わり者かみんなからの嫌われ者。仕事もしない、できない人が多い。
    まともな人は低学年でやっちゃうから。
    家庭の事情とかで例外もあるけど大体こんな感じ。
    幼稚園や私立の中高の役員はまともな人も多くてそのまま親しくなったりも。
    返信

    +3

    -9

  • 261. 匿名 2025/05/26(月) 20:14:43  [通報]

    >>252
    横だがまだ子供赤ちゃんなのに今からPTAとか心配しない方がいいよ。地域や学校でかなり違うしね。
    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/26(月) 20:17:24  [通報]

    >>139
    今年とある委員だけど、ペアの人マジで何もやらなくてビビってる。なんならいない方が精神衛生上気持ちよく仕事出来るのに…
    返信

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/26(月) 20:18:26  [通報]

    >>151も酷いけど、そう、できる時だけ、なんて嘘だよ!メンバーに専業で尚且つ仕事ができる人(無能はいない方がまし)が2人くらいいないと詰むよ。基本働いてたらかなり厳しい。
    在宅や事務仕事で昼間LINE見られる、書類も作れる、みたいな人なら大丈夫だけど。
    私は1年間パートもできないし子供達の成績にも影響するくらいにきつかった。
    深夜早朝までLINE飛び交ってるし。
    返信

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/26(月) 20:22:33  [通報]

    >>262
    可哀想に。私のペアのくそ女は一年間返信なし、一切来なかったよ。そういう人って問い詰めると泣いたりキレだすから放置がいいよ。
    ただ今はまだ始まったばかりだから、夏くらいになるとみんなぼちぼち参加してきたりするかも
    返信

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/26(月) 20:26:22  [通報]

    クソみたいな書記がいる。書記2人いるんだけど、1人に丸投げで、なんも仕事しないし、会議終わりにLINEで会議内容質問されるから、あー仕事してないから頭に入らないんだろうなーと思って仕事振ったらブチ切れ。ブチ切れ内容もすごい。字がヘタだから書きたくないってさ。じゃあ書記やるなw
    返信

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/26(月) 20:26:40  [通報]

    >>164
    つかみかかってやろうに爆笑w
    でもまじでこういう人達割といるよね。
    そいつがやってないの知ってるのが一緒に役員やった数人位だし学年も違ったりするとバレないし。
    私と一緒の時に全て私に丸投げ、全く何もやらなかった女も平気な顔して参観とか来てるし普通にママ友とか沢山いる
    返信

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/26(月) 20:29:20  [通報]

    >>195
    学校によるから聞いてみて
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/26(月) 20:30:59  [通報]

    >>265
    書記ってパソコンじゃないの?私は手書きはなかったな。先生たちにメモ書いたくらい。
    書記って人数いたりする&家でもできそうだからか、無能が来がちだよ。私、4人でやったけど書類は全て私が作った。1人の人は写真撮ってくれたから許すけどあと2人はパソコンすら持ってなかったしw

    しかし、こいつらよくお母さんになれたなみたいなやばいのがいっぱいいる!お父さん達はさすがにまだマシだけど、物理的に日中動いたりはどうしてもお母さん達になる
    返信

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/26(月) 20:36:21  [通報]

    >>264
    返信ありがとうございます✨
    本当にこれからでも自主的に参加してくれればいいんですが😢
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/26(月) 20:37:14  [通報]

    >>253
    21です、参考になります。まとめてですみませんが、皆さんありがとうございました!
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/26(月) 20:43:33  [通報]

    幼稚園の役員というか係?やってるけど、係の中の5人中1人は全く顔出したり意見出したりしないから、なんだかなぁと思う。その人は仕事してるから〜って、全く顔出さない。幼稚園側から、この日はみなさん幼稚園でこの作業してねという時も来ませんでした。その人は何回もその係になってるのに、「私は仕事あるし〜他の人にしてもらおー」と思って選んだのかと疑ってしまう。
    他のメンバーでいろいろやってる。不公平だと思う。
    来年度への意見に、○回は顔を出すようにしたほうが公平さがあると思うと、書いてもいいかな?
    返信

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2025/05/26(月) 20:48:34  [通報]

    >>22
    あー、それされたわ。役員決めがあって、その後、その役員で話し合いあるからって時に1人足りないのよ。人数足りないよね、あれ?誰だっけ?って。
    あとから先生に聞くと、「上の子が熱出たから帰りますって言われてましたよ」って。
    係の誰かに伝えてよ。せめて、先生から熱出たので帰りますって伝えてもらったほうがいいのでは?と思ってたけど、逃げたんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/26(月) 20:49:13  [通報]

    >>271
    書いたらやる人いなくなりそうだし、何なに?トラブルあったの?みたいに勘繰る人いるからやめたほうが良いと思う。5人いて4人はやるなら優秀な方だよ。
    つか幼稚園だと園に賛同するママが集まってるから割とみんな協力的。小さい子いるとがっつり働いてない人も多いし。問題は公立小中。
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/26(月) 20:56:20  [通報]

    >>273
    3人は動いてくれるからありがたいよ。
    そうかー、まぁ他の方はどう感じてるのか知らないけど私がそういうこと言うと余計かな。
    でも後2年、そうやってその人は他の人に任せてやっていくんだろうなと思うと、どうにかならんかなと思ってしまって。
    もやもやとして、チャットGPTに愚痴ってしまったよ
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/26(月) 20:56:39  [通報]

    >>240
    行事ごとに、記事も書きますよね。
    徒競走の記事を書いてくださいと言われ、適当に聞いたことのある言葉を並べましたが、こんな感じで良いのだろうかと悩みました。遠足などは、書きやすいのですが。
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/26(月) 21:01:52  [通報]

    役員してると、誰かがやってくれてるから、成り立つものがいっぱいあるんだよなーと感じる。
    返信

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/26(月) 21:16:53  [通報]

    平日昼に休み取れないため、(月給給与マイナス)
    夜土日まとめてします!!ではだめなのかな···
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/26(月) 21:20:26  [通報]

    1年生の役員決めにバーーッ!!と集まるからみんなやりたくないんだろうな、と思ってる。だけど、なくす方向には動かないのが不思議。高学年になるにしたがって役員決めにはこなくなるし、、誰もPTAをなくす方向に話を持っていこうとしない…
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/26(月) 21:31:45  [通報]

    >>215
    ありがた迷惑です。
    返信

    +2

    -6

  • 280. 匿名 2025/05/26(月) 21:37:08  [通報]

    >>8
    立候補制って思ってるだけじゃない?実際はお願いしに行ってるんじゃないかと思う。私もずっと断ってたけど何人もお願いに来るから今年役員なったよ。新学期始まってママ友から「わざわざ立候補して役員やるなんてよっぽどやりたかったんだね!」と言われてはぁ!?ってなったわ。立候補でやる人なんて少数しか居ないと思う
    返信

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/26(月) 21:41:57  [通報]

    >>48
    私も同じ状況。グループLINE招待しても反応なし、見落としてるのかな?と思って再招待しても反応ない人が3人いるんだけど、あれは無視なの…?
    うちの学校は基本的に一度やったら翌年以降やらなくても良いんだけど、委員引き受けたのに実際は仕事せず来年以降「もうやったのでやりません」って言うのかな。
    返信

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/26(月) 21:45:22  [通報]

    結構仕事の種類が多い役職をやりまーすって言ってくれる人いて、ありがたくはあるけど今までも仕事遅いし浅いしでみんなに迷惑かけてたから正直憂鬱
    下手の横好きってやつ
    本人が希望してるから他の人にとは言えない
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/26(月) 21:58:49  [通報]

    仕事できないタイプの人が善意で会長やってるから1人でバタバタしてる感じで◯◯ですよって教える私が意地悪な人みたいになる!笑
    返信

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/26(月) 22:01:39  [通報]

    前年度の人が要領悪くて、まだ引き継ぎやってるよ
    返信

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:54  [通報]

    3人で役員やってるんだけど催物の出店が足りなくて地元民じゃないのにお店探してアポ取ってるのなぜか私だけ。
    あとの2人は「宜しく〜」って感じの傍観者でびっくりした。地元民なんだから私より詳しいはずなのに、ひたすらだんまりでドン引きした
    返信

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/26(月) 22:13:54  [通報]

    >>8
    羨ましい!
    うちはひと学年50人ぐらいしかいないから、6年間何もやらないなんてほぼ不可能。正社員のカレンダー通りの仕事しながら去年と今年PTA役員やってるけど、有給がPTAの集まりに消えていって悲しい。
    2年制だから来年は自分のために有給使ってリフレッシュしたい!!
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/26(月) 22:15:49  [通報]

    うちの学校はクラスから4人委員を決める必要があるんだけど、委員やってる知り合い、同居義母の介護してる人、下の子が自閉症の人、シンママの人、鬱治療中の人とか大変な人ばっかり。ちなみに私も鬱の治療中なんだけど委員長決めの時の雰囲気に耐えられず手上げちゃった。
    健康でこれといった事情もなく働いてるといってもパートって人そこそこいるだろうになぜか人一倍大変な事情かかえてる人たちが委員やってる。
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/26(月) 22:33:25  [通報]

    >>255
    いじめてる奴はのうのうと生きてる世の中に
    返ってくるとか
    そんなめんどくせーのだから
    子供もギスギスすんだろ
    返信

    +4

    -2

  • 289. 匿名 2025/05/26(月) 22:44:03  [通報]

    >>214
    会長さん方は平日の昼間とか、ある程度時間に融通きいて、地元で顔広い人ほうがなにかとやりやすいから適任と思うよ。どんな学校でもその傾向はあるんじゃないかな。
    普通に会社勤めのサラリーマンで会長さんはなにかと難しいかも。
    返信

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/26(月) 22:56:29  [通報]

    >>266
    164だけど、そいつは同じクラスで私と同じ副会長なのに仕事忙しいからって来れなくてすみませんも無しに開き直ってるのよ。その授業参観の日だって私は朝からPTAの集まり来てるのに授業参観来る時間あるなら少しはPTAの仕事してよ!って思った。
    返信

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/26(月) 23:03:22  [通報]

    つらすぎて こばやし さちこ を変換したら
          小林   辛子  になったくらい辛い、、、
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/27(火) 00:09:39  [通報]

    3年連続でやらされる
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/27(火) 00:10:42  [通報]

    >>25
    でも実際、23時まで働いてて土日は子供の習い事もあるし物理的に無理なんだけど
    仕方ないから仕事終わった今資料とか作ってるけど寝不足すぎて仕事のパフォーマンス落ちてるけど全て自己責任論で片付けられてしまう
    子供作ったのも仕事続けてるのも自己責任ね〜ハイハイ自己責任自己責任

    1番のガンは、任意組織のはずなのになぜかそれを保護者に伝えず強制加入なこと(学校による)、無理なら無理で金で解決などの道を許さないことにあると思うね
    うちはそもそもPTA主催のイベントとかいったことないから普段から何の恩恵も感じてないのに

    本当に馬鹿馬鹿しい
    PTAバレー部とかやってられる呑気な人もいるんだからそいつらがやればいいじゃん
    そもそも無駄な活動多すぎマジで
    返信

    +4

    -9

  • 294. 匿名 2025/05/27(火) 00:11:02  [通報]

    運営になる羽目になったけど、改めてこういうのは向かないなと思った
    子供の頃クラスの班長ですら向かないなと思ってたわ
    でも逆に旗振りとか掃除とか、本の修繕とかのボランティアはわりと好きだったりするから適材適所ってあると思う…そっちやるから運営はもう勘弁してくだせえ
    返信

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/27(火) 01:07:07  [通報]

    >>8
    同じ学校だったりして。

    うちはボランティアはしょっちゅう募集かかるよ。
    適材適所で考えると立候補しても務まらないから、
    迷惑かからない範囲でお役に立てる係をサポートする事にした。
    返信

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/27(火) 01:07:12  [通報]

    みんな機械に弱すぎて使いものにならない
    学校に出向く回数激減のためにほぼオンラインだけど、ついてこれてない人多すぎ
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/27(火) 01:18:10  [通報]

    >>48
    同じ状況でもめてる。
    事情があってできないならその連絡くらいすれば良いのに。
    それか潔く脱会してくれ。
    我々だって好きこのんでやってる訳じゃなく、誰かがやらないといけないからやっているという同じ立場の保護者同士なのに。
    返信

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/27(火) 01:23:47  [通報]

    >>39
    仕事自体は大したことないけど、子持ちでもあなたみたいな攻撃的な変人がたまにいるから同じチームにいると大変なのね。
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/27(火) 06:17:15  [通報]

    >>268
    議事録お願いしたんですけど、パソコン持ってないって聞いたので、手書きで良いですよって。パソコン持ってない=仕事出来ない、だったら他の仕事してる人達からしたら腹立ちますもんね。
    グループLINEでブチ切れまくりで、誰からも相手されてなかったけど、こんな事で大騒ぎする人ってどうやって社会で生きてるんだろって思っちゃう。
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/27(火) 06:26:40  [通報]

    >>122
    車禁止っておかしいよね。うちも遠い人は徒歩40分で、チャリかバスか公園に路駐してた。夏の懇談も、気温36度くらいなのに車禁止なんだよね。
    子育てって、無駄に過酷だよね。
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/27(火) 06:34:31  [通報]

    小3だけどPTA系全く無くて拍子抜け
    5,6年なるとやる事増えるって聞いたけど5,6年だけなんだとむしろホッとしている
    入学前聞いてた話だともっとめんどそうな感じだったから地域によるんだろうな
    返信

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/27(火) 07:04:48  [通報]

    >>8
    まだやってんの?って自分とこもあるじゃん
    直接的に自分に何も影響ないと思ってるかもだけど、役員してる人が実際いるんだから感謝した方がいいよ
    完全立候補だとしても打診されてる人とかいるはずだよ
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/27(火) 07:33:43  [通報]

    >>151
    いやわかる。
    じゃあ最初からできる人でやれやって話。
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/27(火) 07:42:57  [通報]

    順番だしやるのは当然だから頑張ろうとしたらほんとドいけずな女がいて病んだ。いい人の集まりだと苦にならない
    返信

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/27(火) 08:06:14  [通報]

    集まりにも来ない、みんなでグループラインで色々相談しあってるのにフル無視の人がいて本当に腹が立つ。これで役員やったとカウントされるのがムカつきすぎる。

    やる気のない人にやらせようとしてもこちらの気力の無駄遣いなのでいないものと思ってこっちも無視して一年活動してたら最後の引き継ぎ会誰が行く?ってなった時にまさかの私行けます!って言われて開いた口が塞がらなかった。今まで何にもしてない集まりにも来てない人が引き継ぎ会で何できるの?てかよくそんなこと言えるよなと思って本当に呆れた。

    結局引継会もドタキャンされて来なかったよ。
    返信

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/27(火) 08:06:50  [通報]

    >>290
    自由だよ
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/27(火) 08:08:44  [通報]

    パソコン持ってない、パソコンあるけど壊れてるとか言う人半分は嘘だと思ってる。そりゃ持ってるって言ったら仕事押し付けられるもんねえ。でも今時パソコンいっさいわからない(嘘でも本当でも)は割と迷惑よね。
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/27(火) 08:14:35  [通報]

    旗振りがさぁ…強制かつ道具保護者間手渡しが超苦痛
    返信

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/27(火) 08:33:08  [通報]

    >>6
    でも今働いてない人の方が少なくない?クラスのママさん皆が働いてたらどうするの?次は短時間パートかフルタイムかで決めるの?
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/27(火) 08:33:49  [通報]

    >>11
    ポケットマネーで1万出す人いないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/27(火) 08:44:46  [通報]

    広報になってしまった〜💢
    年4回もPTA新聞出す必要ある??

    前の学校年2回っったよ!
    返信

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/27(火) 09:05:49  [通報]

    >>293
    任意って知ってるなら、自分は加入しません、って最初に言えばよかったのに
    私は加入してる委員もしてるけど、自分からは何も動かず、役員になってから文句言う人が一番迷惑です
    返信

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/27(火) 09:06:05  [通報]

    >>306
    自由じゃない。うちの学校は強制。
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/27(火) 10:12:14  [通報]

    >>289
    昼の活動が多いから会社勤めじゃ難しいよね。うちのPTA会長は校区内にある商店街を取り仕切るパパだった。買い物いくとわりかし遭遇する
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/27(火) 10:16:08  [通報]

    >>1
    一応やってるつもりなんでしょうね
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/27(火) 10:16:52  [通報]

    >>1
    任せてっていってたから任せた
    命令してみたら?
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/27(火) 10:40:01  [通報]

    まだ未就学児なんですけど、
    話す順番が回ってくるだけで
    緊張しちゃうコミュ障でも
    役員になってしまったら
    なんとかなりますか?
    コミュ障だけど、友達と遊んだりするのは
    全然大丈夫です。
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/27(火) 10:43:24  [通報]

    保育園と学校でPTAを廃止しよう!と分厚い総会資料冊子配ってきたお母さん達がいた。総会の結果、反対多数で否決。保育園でも学校でも、いまだに変な親扱いされている。
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/27(火) 10:46:21  [通報]

    >>73
    時短勤務の正社員
    フルタイムの派遣

    こういうときはどうなるの?
    馬鹿らしい。
    他の人の仕事の形態なんて話にも出ないのに、そんな事を話さないといけないPTAは地獄wwwwww
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/27(火) 11:03:23  [通報]

    クジで副会長?知らねえよ、逃げ遅れた奴にやらせればいいってスタンス親の子供は退学にさせたい。
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/27(火) 11:53:47  [通報]

    >>317
    なります、なります。
    みんな簡単な仕事から始めて、経験を重ねて自信をつけてるだけよ。
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/27(火) 13:10:02  [通報]

    >>228
    実際そうじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/27(火) 13:22:14  [通報]

    >>154
    私も今まさにこれで苦しんでます。
    勝手にやってくれるなら良いけど手伝えませんってハッキリ伝えようか悩んでます。
    PTAってボランティアならまだしも、パートの休み取ることが増えてむしろマイナスになってる…
    返信

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/27(火) 13:34:52  [通報]

    >>48
    うちの学校は前年度に当たった人には手紙きて、承諾書を出したら次年度の委員になる流れなんだけど、承諾書出してたのに来ない人いる。しかもお父さんの名前で出してるから誰もLINE知らないし、なんなら電話も出ないらしい。それで「一度やりました」になるんだもんね…
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/27(火) 13:36:04  [通報]

    >>10
    2ヶ月に一回もあるの?と思ってしまった。
    今時グループラインもあるのに、何をそんなに集まることあるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/27(火) 13:38:56  [通報]

    >>11
    座談会や広報があるじゃないですか?
    あれって独断でやめられますか?
    やめても保護者も児童も困らないと思うのだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/27(火) 13:39:36  [通報]

    >>311
    私も広報。保護者側がなくそうとしても学校が「地域に学校を知ってもらうために作ってるもの!なくされたら困る!」と拒否してるんだって。そのくせ、PTAは保護者の有志なので学校側は関与しません!とか、めちゃくちゃ矛盾してる。
    今日も放課後、原稿取りに学校行くよ…
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/27(火) 14:08:11  [通報]

    >>325
    うちの中学は全体は月3回くらいだけど副会長は月に5回も6回もあった
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/27(火) 14:45:36  [通報]

    自分含めて当たったからやるか~みたいなドライな人達と一緒だったから別に嫌でもなかったなという思い出
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/27(火) 14:47:15  [通報]

    >>327
    地域の年寄りとか卒業生とか政治家絡みが楽しみにしてるとかあるんだよね。うちは4回→3回に減らしたけど
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/27(火) 15:33:52  [通報]

    ワンオペで〜主人が出張多くて〜シングルで〜パソコンいっさいわからないんですぅ〜

    役員になっておいてそう言えば逃げられると思ってる人ほんと多いよね。本当にそういう事情の人でまともな人はこういう事情があるんですけどでも他にできることやりますって言ってくれるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/27(火) 16:06:39  [通報]

    >>48
    今年度役員になったけど、うちのとこは4月の授業参観の後に役員が集まってその場でグループLINE参加だったから参加してない人はいないな。
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:15  [通報]

    立候補したんだかくじ引きで仕方なくなのか知らないけどさ、役員になって最初の引継会に来ない人って迷惑だよね。最初に来なきゃ委員長とか面倒な役割にはならないしずるいよね。それで来てないんだからグループLINEも繋げようがないし(知り合いがいれば繋げてもらえるけどそうでない時もある)皆を困らせるんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/28(水) 01:46:09  [通報]

    >>275
    え〜…それはめんどくさそう
    徒競走も遠足も、実際やってるのは児童たちですよね?保護者の方々じゃなくて。
    実際に経験してないのに頭捻ってコメント作成するなんて無理では?
    誰がそんな無謀な指示を出すんですか?

    写真掲載するだけでいいでしょ…
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/28(水) 01:47:43  [通報]

    >>311
    さすがに年4回は多い!
    リアルタイムの新鮮な情報が必要なら、いっそ鍵付きアカウントでSNSかブログ運用にしたほうが良さそう
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/28(水) 02:57:49  [通報]

    何が嫌って、夜子ども家に置いて仕事させられるところ。年1くらいである。ワンオペ一人っ子家庭なんて無理だよ。デリケートな子なんて特に無理!
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード