ガールズちゃんねる

住宅手当ありますか?

153コメント2025/05/27(火) 19:50

  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 21:54:53 

    正社員で働いてる方、住宅手当ありますか?
    いくら出ますか?
    私は40代一人暮らしですが、4月に転職しました。
    うちの会社は住宅手あるのですが35歳までなので、私は対象外です。
    35歳までは上限はあると思いますが、9割ぐらい出るみたいです。
    それ以降も1万でもいいから出してくれたらと思います。
    返信

    +42

    -15

  • 2. 匿名 2025/05/25(日) 21:55:37  [通報]

    公務員なので27000円ぽっち出ますー
    返信

    +14

    -33

  • 3. 匿名 2025/05/25(日) 21:55:51  [通報]

    ない
    返信

    +66

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/25(日) 21:56:10  [通報]

    あるわけない
    返信

    +56

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/25(日) 21:56:18  [通報]

    >>2
    ここにも我々の税金がたんまり使われてるのか
    返信

    +29

    -36

  • 6. 匿名 2025/05/25(日) 21:56:19  [通報]

    5割
    返信

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/25(日) 21:56:34  [通報]

    会社員です。


    一人暮らしで、月に10万補助あります!
    返信

    +38

    -11

  • 8. 匿名 2025/05/25(日) 21:56:46  [通報]

    >>4
    普通有る
    返信

    +3

    -20

  • 9. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:07  [通報]

    ないと苦しくないですか?
    日本の給料って手当やボーナスで補ってるようなところがある
    外資のような年俸制ならともかく
    返信

    +31

    -9

  • 10. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:14  [通報]

    借り上げとかやってくれたら会社も従業員もwin-winなんだよね?
    事務手続きは手間だろうけど
    返信

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:14  [通報]

    >>2
    家賃によって手当の額変わる
    返信

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:16  [通報]

    >>1
    年齢で区切りがあるなんて初めて聞いた
    どういう理由なのかな
    返信

    +18

    -16

  • 13. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:22  [通報]

    年齢に上限がない会社はなかなか聞いたことない
    返信

    +18

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:27  [通報]

    親戚が大手だけど7割くらい会社が出してくれるらしい
    まじ羨ましい
    返信

    +60

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:35  [通報]

    住宅手当ありますか?
    返信

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:41  [通報]

    >>5
    公務員も漏れなく税金払ってるからな笑
    返信

    +55

    -9

  • 17. 匿名 2025/05/25(日) 21:58:07  [通報]

    会社によって9000円とか2万円貰ってた
    そもそも年齢制限なんてないけど
    返信

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/25(日) 21:58:16  [通報]

    >>6
    すごいな 転勤族ならわかるけど、そうじゃない社員も全員そんなに出るの?
    返信

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/25(日) 21:58:19  [通報]

    ありまへん
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/25(日) 21:58:36  [通報]

    >>8
    中小はないのが普通では
    返信

    +26

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/25(日) 21:58:55  [通報]

    >>2
    税金で頂くご飯って美味しいよね
    返信

    +11

    -13

  • 22. 匿名 2025/05/25(日) 21:59:04  [通報]

    家賃手当の代わりに首都圏手当がある
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/25(日) 21:59:30  [通報]

    >>9
    でもみんながみんな、住宅手当の出る大きな優良企業に勤められるわけじゃないからね
    返信

    +53

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/25(日) 21:59:33  [通報]

    しかしなんで住宅手当なんて存在するんだろ?
    その分基本給上げればいいだけなのに
    返信

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/25(日) 21:59:39  [通報]

    >>5
    見苦しい頭悪い発言やめたほうが良いよ
    返信

    +18

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/25(日) 22:00:50  [通報]

    >>2
    うちも出てたけど、新築建てて出なくなったからしんどい。
    返信

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/25(日) 22:01:14  [通報]

    >>1
    ないけど、黒字だったらボーナスとは別で、年7〜8万出る。赤字だったら出ない。
    返信

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/25(日) 22:01:16  [通報]

    >>20
    手当出したほうが会社は得だと聞いたよ
    返信

    +2

    -6

  • 29. 匿名 2025/05/25(日) 22:01:26  [通報]

    >>1
    住宅手
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/25(日) 22:01:27  [通報]

    >>5
    こういう人が市役所でクレーム言ってんのかな
    返信

    +18

    -5

  • 31. 匿名 2025/05/25(日) 22:01:29  [通報]

    >>2
    同じ
    東京都内だから本当に雀の涙だなあと思う
    民間と比べちゃだめだけどさ
    返信

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/25(日) 22:01:54  [通報]

    >>5
    そんな事言ってるから民間の給料も上がらないんだよ。
    返信

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/25(日) 22:02:05  [通報]

    国が家賃を80,000補填する制度が目当てで、保育士試験を受けた。合格して東京に出てきて、8ヶ月保育士として働いた。
    返信

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/25(日) 22:02:24  [通報]

    東京近郊の市役所勤めだけど一応25000円ちょっと出てる
    でも家賃相場が高過ぎてほんの足しにしかならない…
    返信

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/25(日) 22:02:57  [通報]

    正社員でグレードが上の人は出るみたい。私も一応正社員だけど下っ端だからありません。
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/25(日) 22:03:03  [通報]

    羨ましい
    特に都市部に住むとか高すぎてしんどいもんね
    返信

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/25(日) 22:03:25  [通報]

    家賃手当出す分、基本給が低い。
    家賃手当はなくていいから基本給上げてくれ。
    返信

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/25(日) 22:03:31  [通報]

    外資だからかわからないけど6万でます
    ボーナスはほとんどないです
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/25(日) 22:03:44  [通報]

    6割負担してくれるからみんないいマンションに住んでる
    賃貸じゃない人らにも確かいくらか出てる
    返信

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/25(日) 22:03:47  [通報]

    >>5
    正直2〜3年で異動あるから大変なんだぜ
    それに大手企業だと9割負担とか無料とか引っ越すたびに支度金貰えるところもあるのにそれもナシ
    返信

    +31

    -6

  • 41. 匿名 2025/05/25(日) 22:04:27  [通報]

    >>5
    こんなバカを相手にしなきゃならない公務員の皆様、毎日ご苦労さまです。
    返信

    +11

    -7

  • 42. 匿名 2025/05/25(日) 22:04:34  [通報]

    夫職場一万円出てた。けど、なんか変わってるやり方で、昇給すると、した分手当から差っ引くという会社で。つまり何年勤めてもプラマイゼロ
    どんどん引かれて、最後2700円

    それすらもなくなり、次の昇給でとうとう家族手当が減額し始めた

    そしてこのたびすべての手当がなしになった
    返信

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/25(日) 22:04:34  [通報]

    7〜8割の住宅補助がある会社じゃないと嫌だったから、そういう会社しか受けなかった
    返信

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/25(日) 22:04:50  [通報]

    >>2
    なぜか都庁だと1万5000円しか出ないんだよね
    区役所だと2万8000円くらい出るのに
    返信

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/25(日) 22:05:06  [通報]

    >>1
    年取った独身です女はタヒねと思っているからね
    社会全体が
    昔は姥捨山とかあったくらいだし
    安樂○制度はよ
    生きていたくない
    返信

    +3

    -8

  • 46. 匿名 2025/05/25(日) 22:05:09  [通報]

    >>24
    うちは住宅手当やめて基本給上がったよ、ありがたや
    前までは持ち家とか、世帯主とかにより金額違ってモヤモヤしてたから基本給になりよかった
    返信

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/25(日) 22:05:24  [通報]

    >>1
    夫の方が5.5万
    私の方はないよ
    全社廃止になった
    返信

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/25(日) 22:05:29  [通報]

    >>1
    6万円です。ありがたい。
    返信

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/25(日) 22:05:32  [通報]

    35歳まで出るけど、独身だと金額少ない
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/25(日) 22:05:36  [通報]

    ウチは補助3万出るけどカツカツです🥲︎
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/25(日) 22:06:47  [通報]

    転勤族なので、5割。
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/25(日) 22:07:24  [通報]

    >>3
    だよね
    最近の賃貸はオーナーが変わってボロいのに家賃値上げが増えてるっていうしどう生きていったら良いのやら
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 22:07:33  [通報]

    >>18
    少ない方だと思ってたw
    返信

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/25(日) 22:08:16  [通報]

    家買っても借りても24000円/月
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/25(日) 22:08:48  [通報]

    >>20
    だから学生時代に良い大学行ったり語学を身につけないといけないんだよね
    ただし美人は当てはまらず
    返信

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/25(日) 22:08:49  [通報]

    私が世帯主として契約しているのに結婚したら家賃補助なくなりました
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/25(日) 22:09:07  [通報]

    単身は自己負担2万だけど場所とか設備に当たり外れあるよ
    大手企業では借り上げ社宅がもっと立派だと思う
    首都圏で2万なら文句ないけど
    嫌で自腹で良いワンルーム借りる人も居る

    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/25(日) 22:09:38  [通報]

    >>2
    私1万5千円しか出ないんだけど
    そういう発言するから公務員叩かれる
    返信

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/25(日) 22:09:42  [通報]

    >>12
    それまでかなり補助してたし、真面目に働いてるなら住宅買うくらい出来るよね?
    って事かな、と。
    中途だと何の恩恵もないけど、仕方ないと割り切るしかない。
    返信

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/25(日) 22:10:52  [通報]

    >>20
    名もなき中小だけどあるよ。転勤ありの総合職限定だけど東京だと8万まで、そのほかの地域だと6万まで毎月出る
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/25(日) 22:11:02  [通報]

    >>5
    負け組ってなんで政府や公務員を目の敵にするのかな?
    国がお前の人生手取り足取り支援するわけねーだろ!先ずはお前の努力だろ
    返信

    +8

    -8

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 22:13:53  [通報]

    お給料が21万、住宅手当がついて24万。ボーナスが下がるから手当じゃなくて普通の給与としてほしい…
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/25(日) 22:17:16  [通報]

    都内マンション借り上げ(女性専用)1LDK
    光熱費込み月3万で住ませてもらっています
    手取り30近くあるので貯金貯まる有難い
    返信

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/25(日) 22:18:51  [通報]

    >>7
    都会なのかな?高額ですね。うちは地方で5.5万。
    返信

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/25(日) 22:20:35  [通報]

    2.7万あるけど基本給が少ないからなー
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/25(日) 22:21:43  [通報]

    今年の新卒から出る方針になった。同じ正社員として不満はある。
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/25(日) 22:22:45  [通報]

    >>12
    うちも同じ制度
    家買えってことかな😥
    返信

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/25(日) 22:23:53  [通報]

    ある。
    23区内だと家賃の4割、それ以外は3割出る。
    昔は23は7割出たそうです!
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/25(日) 22:24:55  [通報]

    >>1
    私のところは新卒入社対象だよ。
    中途は出してもらえない。
    因みに、同じ年齢の新卒(多分就職が遅れただけ)は住宅手当もらえてる。給料もそんなに変わらん。主さんの出してほしい気持ち分かるよー。
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/25(日) 22:26:59  [通報]

    >>1
    独身の頃は5万5千円でていました。
    結婚後は3万 世帯主が夫のため減額

    家を建てた今は2万8千円と減額
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/25(日) 22:27:19  [通報]

    介護職。都内勤めだから2万でてます。住まいの県だと出てなかったからラッキーだった。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/25(日) 22:29:11  [通報]

    >>12
    友達の会社は40歳まで独身寮に入居可能
    社宅は下の子が大学生になるまで入居可能

    私のところは年齢制限なく結婚後も支給
    返信

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/25(日) 22:33:20  [通報]

    >>30
    仕事出来なさすぎなのが放置されすぎだから、腹立つのもわかるけどね
    関係ない機関に市役所の定年退職者が天下りとかいつまで放置してんだろうね
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/25(日) 22:34:15  [通報]

    >>51
    よこ
    それは転勤者向けの社宅代では?
    住宅補助とは種類が異なるような。
    転勤しない人や持ち家を取得した人にも5割負担だったら太っ腹
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/25(日) 22:35:25  [通報]

    >>1
    うちの会社は賃貸でもローンでも年齢にかかわらず全員一律月5万円くれる
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/25(日) 22:35:43  [通報]

    >>53
    なんだ、釣りか
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/25(日) 22:36:03  [通報]

    >>2
    公務員は28000に引き上げられてなかった?
    返信

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/25(日) 22:36:09  [通報]

    >>16
    公務員さん、反論ご苦労様w
    返信

    +4

    -9

  • 79. 匿名 2025/05/25(日) 22:37:54  [通報]

    >>41
    ブーメラン刺さってるよ🪃
    返信

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/25(日) 22:38:03  [通報]

    >>78
    私は公務員じゃないから尚虚しい発言だな笑
    返信

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/25(日) 22:39:12  [通報]

    >>61
    すごい言葉遣いw
    日本の公務員ってこんなにレベル低いんですねww
    返信

    +4

    -5

  • 82. 匿名 2025/05/25(日) 22:40:58  [通報]

    >>16
    >>25
    >>30
    >>32
    >>40
    >>41
    >>61
    頭悪そうなのたくさん釣れてて笑う
    返信

    +1

    -8

  • 83. 匿名 2025/05/25(日) 22:41:02  [通報]

    >>9
    大手だからか、在宅でもかなり年収は良いかも
    在宅手当てコロナ禍で出たんだけど、それも税金でガックリ引かれてて、なので基本給を上げる対応になったみたいで、今は在宅手当て無しになりました。
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/25(日) 22:43:55  [通報]

    >>2
    ぽっちなら自費でまかなえるだろ 税金の無駄遣いだな
    返信

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/25(日) 22:43:56  [通報]

    >>24
    うちは田舎と都会で手当の金額が違った
    都会はつけてほしい
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/25(日) 22:46:45  [通報]

    >>81
     61が公務員とは限らんぞ!
    返信

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/25(日) 22:51:45  [通報]

    15年間5万くらい補助出ます。
    家賃を払ったつもりで貯金してました。
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/25(日) 22:52:37  [通報]

    >>86は仕事うまくいってないんだろうな かわいそう
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/25(日) 22:53:52  [通報]

    >>80
    もしかしてニートかな 税金ちゃんと払えよ
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/25(日) 22:54:49  [通報]

    >>85
    都内は給料プラス10,000で意味あるのかわからんレベルwww
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/25(日) 22:55:02  [通報]

    >>74
    借りる家は自分で選んで、その半分が出てますよ。借り上げ社宅になります。会社的には住宅手当になっています。あと、転勤なしの人にも出てるみたいです。何割かは知らないですが。うちの場合は転勤というよりも転職で来たんですけどね。
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/25(日) 22:55:06  [通報]

    8万円!都内だから10万出して欲しい
    返信

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/25(日) 22:55:40  [通報]

    🐈‍⬛の住宅手当はいい額出てる
    返信

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/25(日) 22:56:15  [通報]

    半分くらい
    払ってるの3万

    独身の頃は寮扱いで光熱費込みで2万だった
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/25(日) 23:00:30  [通報]

    >>7
    てことは転勤ありだよね?
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/25(日) 23:01:29  [通報]

    >>24
    給料にすると課税されるけど、住宅手当として一部支給なら課税されないからじゃないの?

    検索コピペ
    住宅手当などの手当は、一部例外を除き給与所得となるため、原則所得税や住民税の課税対象になり従業員は税金を支払わなければなりません。 ただし、従業員が社宅の賃料を一定額支払う場合は、給与所得として計上しなくてよいため、所得税や住民税の課税はされません。
    返信

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/25(日) 23:03:30  [通報]

    >>61
    日本の政治家も税金の無駄遣いを指摘されたらこうやって反発するんだよねー
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/25(日) 23:04:42  [通報]

    >>41
    政治家のおっさんそっくりの返しですね
    返信

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/25(日) 23:05:26  [通報]

    >>1
    結婚しても家賃契約が本人だったら出る
    でも今年からなくなったんだ~支給されてた分は基本給扱いになって給料は据え置きだけどね
    丁度家購入することになって夫名義の予定だったからラッキーでした
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/25(日) 23:14:24  [通報]

    >>18
    地方公務員なら出ると思う。
    教員の友達、実家から通えるけど、一人暮らししたくて家出て、世帯主になったら住宅手当出てた。
    返信

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/25(日) 23:18:22  [通報]

    >>51
    大手メーカー 海外転勤で全額出てた
    返信

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/25(日) 23:19:07  [通報]

    昔は1.2万のボロい社宅もあったし、借り上げ社宅で自己負担5万円でファミリータイプにも住めてた。今は何もないです。
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/25(日) 23:20:59  [通報]

    >>51
    海外赴任は家賃の他、車が1台支給されてました。2台必要なので1台は自費でしたが。
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/25(日) 23:26:16  [通報]

    >>88
    私は東京特区勤務の公務員ですが、何か?
    返信

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/25(日) 23:58:16  [通報]

    >>51
    転勤先が海外の場合は全額出ます 会社のマンションなので
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/26(月) 00:05:07  [通報]

    >>92
    8万⁉︎安すぎる
    うちは都内月40万円のマンションに月8万円で住めるよ♪
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/26(月) 00:08:59  [通報]

    >>100
    税金使いすぎで草
    返信

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/26(月) 00:09:58  [通報]

    >>104
    仕事うまく行ってないんだろうなってところは触れないんだねー
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/26(月) 00:18:55  [通報]

    >>12
    ある程度年齢上がっていけばその分基本給も上がるからそれで遣り繰りしてねって事だったよ、うちの会社は。入社して10年間は家賃の6割出た。
    返信

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/26(月) 00:19:09  [通報]

    うちは独身は7万までの社宅を自分で決められるんだけど自己負担6000円。妻子持ちなら12万で自己負担1万円。妻子が転勤に帯同しなくても両方出る。
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/26(月) 00:21:24  [通報]

    >>106
    それは凄いね👏
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/26(月) 00:23:05  [通報]

    >>111
    安い住宅手当で可哀想
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/26(月) 00:23:56  [通報]

    >>104
    ガルちゃんやってる時点でエアプ感すごいから
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/26(月) 00:37:20  [通報]

    >>23
    でもって何?
    住宅手当の出ない残念な会社だと苦しくないですかって話だよ
    返信

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/26(月) 00:40:23  [通報]

    >>1
    住宅手当はない
    最初不満だったけど、話を聞いたら「人によって支給額が代わる手当を出すくらいなら、一律で同一金額の手当を出す」っていう話だったらしくて
    一律の生活費手当みたいな感じで月5万出てる。
    それならいいかってなった笑
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/26(月) 00:47:46  [通報]

    賃貸だと5割でるけど持ち家だと10,000円
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/26(月) 00:56:37  [通報]

    >>112
    おんおん心配ありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/26(月) 01:22:01  [通報]

    >>1
    在籍してる限りあるけど2万円
    都内だと7、8万が相場だし給料低いから実家暮らしじゃなきゃ無理
    それなら勤続5年目迄9割出てくれたほうがいいや
    浮いた分の家賃補助で家買うために貯金したい
    返信

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/26(月) 01:23:07  [通報]

    >>109
    40歳の中途で手取り18万円の新人は1番きつい
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/26(月) 01:50:00  [通報]

    私も公務員だけど、自治体の面積が広いので、当然転勤対象範囲も広い

    引っ越しが必要な人事異動があって、でも引っ越し代は1円も出なくて、家賃補助 も2万円ぐらいって、すごく理不尽な感じがする

    しかも、どういう理屈なのか、通勤手当さえも全額は出ないのよ
    自分の都合で引っ越した月は、その月の通勤手当が事実上ゼロっていう謎の制度もあって、私は交通費自腹5万円超えた月は、マジ腹立ったわ

    でも仮に自分の都合で通勤手当が安くなるところに引っ越した場合には、すでに支給されている通勤手当を返納しなくちゃいけないっていう制度もあるの
    株主優待券で通勤しちゃいけないとか、とにかく家賃や通勤手当で儲けては絶対にいけないらしい

    自動車でしか通勤できない超僻地に配属になった場合、バスも通ってないから、自家用車で通勤することになるんだけど、ガソリン代 なんて半分も出ない
    新人なんて額面17万の給与でローンで車買わされて、ガソリン代も自腹だから、本当にかわいそう

    もちろんいろんな手当で儲けるつもりなんてないんだけど、損ばっかりなのがすごく嫌
    返信

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/26(月) 02:12:48  [通報]

    >>1
    あるけど、生計の主体者じゃないともらえないから私は対象外(夫の方が年収高いので)。
    夫の会社は住宅手当がないから、住宅費きついよー。
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/26(月) 03:33:45  [通報]

    夫の会社の制度で借り上げ社宅。
    約7割補助してみらっている感じです。定年まで続くかつ役職が上がると補助も微妙に増えるらしい。
    家を購入すると額は減るけど数万円の住宅手当が出るらしい。家をどのタイミングで購入するか悩みどころ。
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/26(月) 05:54:07  [通報]

    今は賃貸で夫の会社から4万出てるけど家買ったら0になるらしい。
    私の会社は家買ったら3万くらい出るから世帯主変えたほうがいいよね?
    世帯主変えた人いますか?
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/26(月) 06:33:25  [通報]

    >>46
    中小なら基本給上げてくれる方が優良企業だよね
    うちは基本給激安でいろんな手当をつけて誤魔化されてる。年金やボーナスは物凄く低くなる
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/26(月) 06:54:11  [通報]

    >>119
    40歳中途で18しかもらえないのは、それまでのキャリアが問題なのでは
    返信

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2025/05/26(月) 07:37:04  [通報]

    >>1
    住宅手当28000円出ます。
    基本給は安いけど、手当があるのでなんとかトントンって感じです
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/26(月) 07:40:38  [通報]

    >>24
    そりゃ、退職金、ボーナス、残業代を抑える為さ。
    1番良いのは基本給が高い!これ。
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/26(月) 07:45:36  [通報]

    >>1
    転勤とかじゃないから12,000円しか出ない。
    それでも有り難いけど…
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/26(月) 08:29:20  [通報]

    >>72
    そんなところあるんだ。
    うち旦那も私も大企業だけど、どちらも寮を徐々に減らしたり、家賃補助も縮小傾向で
    全国的にそうだと思ってた。
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/26(月) 08:32:51  [通報]

    >>46
    同一労働同一賃金言い出してからだよね
    我が子が就職して外資系だからか家賃補助が0で、八万出てる友達を羨ましがってたけど、基本給やボーナスすべて含めて考えるようにいったよ。

    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/26(月) 08:38:10  [通報]

    大手監査法人 0円

    都内一等地に社屋あるのに家賃補助なしだから1時間半かけて仕方がなく通っている

    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/26(月) 08:58:53  [通報]

    >>129
    友達の会社は元国営。
    私は上場企業 食品メーカー
    夫の会社は独身寮はあるけど社宅は廃止の方向で家賃助成や借上げ社宅に移行している
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/26(月) 08:59:54  [通報]

    >>131
    うちもbig4都内勤務で0円。
    微々たる首都圏手当てはあるけど都内の家賃の足しになる値段ではない。
    とはいえ通勤時間は30分のところに住んでる。
    地方の会計士の方が生活にゆとりが出来るのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/26(月) 09:43:54  [通報]

    >>6
    うちも半額出てる。地方都市だけど駅近マンションに半額で住めるから家買う必要性を感じない。周りからは「なんで家買わないの?」とか言われるけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/26(月) 10:30:41  [通報]

    年齢制限なしで5万円。
    家買ったらなぜか6万円に増えるw
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/26(月) 12:44:10  [通報]

    >>7
    職種は?
    事務ってあるのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/26(月) 13:18:17  [通報]

    >>1
    10万までで半分出してくれる。だから20万のところに住んでるよ。手当あるから家買ってない。子供3人いるからみんな出て行ったら2人用の家買うつもり。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/26(月) 15:27:16  [通報]

    世帯主だけに支給される。腑に落ちん
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/26(月) 17:18:51  [通報]

    >>101
    大手製薬会社ですが、海外は流石に行きたくないです。
    返信

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/26(月) 17:19:14  [通報]

    >>103
    車はあるので大丈夫かなと。海外は流石に行きたくない。
    返信

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2025/05/26(月) 17:20:06  [通報]

    >>105
    うちも完全社宅はタダです。でも、新築の家に住みたかったので。海外は行きたくないですね。
    返信

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2025/05/26(月) 19:59:50  [通報]

    >>1
    家賃補助が出るとか、福利厚生の内容をしっかり見て就職先を選ぶのは当たり前
    あとは格安家賃の社宅があるとか、借り上げ住宅があるとかの情報収集は職場を選ぶ時に1番大事なはず
    それをやらなかった
    そういう企業、職場に入るための努力もしてこなかったから今の状態があるだけでは
    返信

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/26(月) 20:11:22  [通報]

    >>125
    子育て復帰とか、離婚したとか、色々事情があるだろ?
    ずっと独身だったとは限らないわけだし。
    返信

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2025/05/26(月) 20:12:41  [通報]

    >>142
    良い条件のところは全部落ちました
    この国では一度中小企業に入ってしまうと凡人は努力しても這い上がれないよ
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/26(月) 20:14:43  [通報]

    >>2
    区役所は家賃補助28000円でるけど、引っ越し代は1円もでない
    でも公立学校の教師は、家賃補充28000円の他に広域転勤があるから引っ越し代8万くらい出るよ
    福利厚生恵まれているから皆さん教師になろう!
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/26(月) 20:29:50  [通報]

    >>144
    意外と狙い目は地方にある食品工場
    知り合いが工場の近くの社宅に15000円で住んでいるよ
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/26(月) 20:48:24  [通報]

    >>146
    手先が不器用でもできますか?昔、倉庫の誰でもできる仕事です!っていうの3日でクビになった。
    今は資格とって倉庫系とは違う仕事をしてるけど、住宅手当が出るような大きな組織からは断られたことしかないな。
    けっこうみんな住宅手当出てるんだね。落ち込む…
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/26(月) 21:12:25  [通報]

    >>147
    食品工場は流れ作業だから慣れだと言っていた
    ただ夜勤があって3交代制だから身体は慣れるまできついのと、パートのおばちゃんたちとの人間関係が面倒らしいよ
    家賃補助ある所で働いていてもお客さんに毎日怒鳴られてメンタルやられ休職している人もいる
    働くってどこでも大変だよね
    真面目に働いているみんな偉いしあなたも偉いよ
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:51  [通報]

    あるのです、だから賃貸できてしまったってのは多分にある。(笑)
    でも今となっては借り入れしてマイホーム買っちゃった方がよかったかも?
    ただ買った人はなんだかんだリフォームの話してんだよね。
    結局はどちらでも大して変わらないのかもね。
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/26(月) 22:29:36  [通報]

    私の会社の制度が変わってかなりの額の補助うけられるようになったけど、そのせいで夫と喧嘩になった
    補助受けられる上限家賃を超えてるから引越し提案したけど今の家出たくないんだって このタイミングで補助受けないと権利失効する
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/26(月) 23:38:22  [通報]

    >>1
    住宅手当じゃないけど寮に入れなかったから会社で近所の7万の賃貸借りて全額払ってくれた
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/27(火) 07:35:50  [通報]

    >>5
    でもその分毎月の手取り低いとか普通にあり得るよー!公務員って安定してるだけで別に稼ぎは微妙じゃない??やたら公務員を強調してる人いるけど公務員ってなんの公務員なの?って思う時ある笑
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:20  [通報]

    >>82
    自己紹介乙です!
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード