
【独白】現役教員27人の本音と葛藤「『指導したら損』という雰囲気」「日常の指導の先に『死』が」 カンニング後に命絶った生徒の両親「指導は必要と思っているが…」主張対立のまま裁判開始から1年
251コメント2025/05/27(火) 08:50
-
1. 匿名 2025/05/25(日) 18:09:14
不適切な指導をきっかけに子どもが亡くなることを、遺族らは『指導死』と呼ぶ。
▼指導でどのような不安を感じることがあるか
男性教員(40代)
「強めに指導した後、次の日学校にちゃんと来てくれるか、真っすぐ家に帰るか不安になる」
女性教員(40代)
「加害生徒から被害生徒を守るために腕を広げて教室の入り口をふさいだ時、腕の下を通り抜けようとした加害生徒の頭に腕が軽く当たりました。その時に『教師から暴力を受けた』と110番されたときには、暴力教師と言われて不安でした」
男性教員(30代)
「生徒の顔色や保護者の顔色を気にしながら指導をしないといけない時代」
▼「指導死」という言葉に対し思うことについて
男性教員(30代)
「正直学校現場は『指導したら損』という雰囲気もあります。生徒や保護者に強く追及され、頑張る人ほどつらい思いをしています。そのような(指導死という)言葉が広がれば、その空気が助長される気もします」
男性教員(40代)
「多くの教員が経験のないことだけに、日常の指導の先に『死』があることに認識が足りていない教員もいると思う」
男性教員(30代)
「死に追い込んでしまうようなものは指導とは呼べないと感じます」+93
-7
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 18:10:33 [通報]
もうカンニングを刑事罰にしたら返信
あとは警察にお任せしよう+433
-3
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 18:10:45 [通報]
>>1返信
これって、学校に子育ての全責任をおい被せてくる親たちのせいだよね。+557
-4
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 18:10:47 [通報]
>>1返信
今の子はメンタル弱すぎ+375
-17
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 18:10:49 [通報]
最初の不適切な指導って書いてあるの気になる、不適切なら問題視されるでしょ返信+41
-9
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 18:10:52 [通報]
いじめダメ絶対!返信+19
-5
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 18:10:56 [通報]
教育する側なのに、結局は様子を伺うことばかり。返信
最近は弱い立場になることが多いよね...成り手もいないわけだよ。+218
-4
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 18:11:15 [通報]
男性教員(30代)返信
「生徒の顔色や保護者の顔色を気にしながら指導をしないといけない時代」
ほんとこれ+292
-5
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 18:11:32 [通報]
親じゃないので細かいフォローが出来ないのが大変な部分なんじゃない?返信
お医者さんでもないし+5
-0
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 18:11:39 [通報]
Z世代には注意しては駄目って社内で教育受けた返信+116
-1
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 18:11:40 [通報]
無事に定年まで勤め上げたければ、見て見ぬふりに限るね。返信
熱血教師も現代ではただのハラスメント教師。+101
-2
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 18:11:44 [通報]
>>1返信
なぜ悪人は死んで当然って考えにならないのかな
善良な人が責められる+83
-0
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 18:11:53 [通報]
教員のストレスって半端ないんだろうな返信+161
-2
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 18:12:02 [通報]
>>1返信
これに関しては生徒の方に全く同情出来ない+178
-0
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 18:12:10 [通報]
カンニングっていう明確な悪い行為をしているのにも関わらず、指導すら出来ないとは…返信
この先の社会が思わられる+225
-0
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 18:12:20 [通報]
本当は、子供の過ちに対峙して、命かけて向き合うべきは親なのにね返信+106
-0
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 18:12:24 [通報]
親もおかしいし子供もメンタルが弱すぎる気がする…返信+154
-1
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 18:12:31 [通報]
そりゃ先生の成り手も減るよね返信
責任が重すぎる+119
-0
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 18:12:35 [通報]
>>1返信
息子さんがお亡くなりになったのは指導のせいではありません。+166
-0
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 18:12:36 [通報]
過剰叱責や体罰で好き勝手してきた世代は逃げ得で結局下の世代が尻拭いさせられる、いつもの構図ですね返信+47
-4
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 18:12:38 [通報]
豆腐VS豆腐返信+0
-4
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 18:12:40 [通報]
>>12返信
加害者の人権は全力で守られるけど、被害者や被害者家族・遺族の人権は踏みにじられるからね。+42
-0
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 18:12:46 [通報]
ずる賢いガキが多いからね返信
もっとバカで良いのに+78
-0
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 18:13:01 [通報]
ほっとけばいいよ返信
そいつらの将来なんて関係ないしさ+61
-0
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 18:13:12 [通報]
>>6返信
この場合いじめっ子を叱るのって誰の役目なんだろね??
教師が指導したら明日から来ないかもとか自〇するかもと思ったら重荷すぎるよね?
かといって各々の親にまかせたら解決するか怪しいし…みんな叱る側とかやりたくないよね+63
-0
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 18:13:19 [通報]
>>5返信
不適切って誰が決めた
モンペが言ってるだけでしょ+69
-2
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 18:13:40 [通報]
>>7返信
日本の教育機関は機能不全+34
-0
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 18:14:01 [通報]
強めに指導せざるを得ないことしといて怒られたら次の日来ないってどうしようもないけどね返信
行き過ぎた指導と思い込みで叱責する人もいるけどさ+12
-0
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 18:14:02 [通報]
モンスターペアレント多すぎ何だよ。自分の子供が悪いわけが無いって訴えてくる。返信+86
-0
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 18:14:20 [通報]
指導しなかったらしなかったで、他の生徒の保護者に、うちの子が集中できないからなんとかしてくれって言われそう。返信+45
-0
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 18:14:24 [通報]
>>1返信
昔みたいに学校は治外法権でいいよ
先生様の言うことは絶対
それが崩れて教育は崩壊した+60
-2
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 18:14:29 [通報]
大学の授業で教員免許も取ったけど、なりたいと思ったことないな...見るからに大変そうだし。返信+29
-0
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 18:15:00 [通報]
いじめ加害者を別室にいさせてたら自殺未遂起こして、学校が責任を問われた事件もあったね返信+49
-0
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 18:15:06 [通報]
教育崩壊じゃん返信+9
-0
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 18:15:25 [通報]
カンニングするぐらいなら堂々と赤点取りたまえ返信+53
-0
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 18:15:32 [通報]
>>6返信
いじめられる方にも問題がある
まともな子はいじめられない+2
-18
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 18:15:51 [通報]
>>1返信
マイナス覚悟で親の教育がなってなかったからカンニングしたりするのでは?+81
-0
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 18:16:19 [通報]
先生っておとなしい生徒や放置気味家庭の生徒に当たり強くない?しかも見せしめにしがち。返信
逆に親がうるさかったり一軍だったりとかは、黙認あるいは別室とかで丁寧に諭す感じ+46
-3
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 18:16:21 [通報]
死に追い込むような指導はよっぽど罵声罵倒暴言暴力があるとかさ。何だか心が弱い子が多くなったのかな?と思いつつ自分の子が指導されて自殺したならばやはり納得はいかないよな。でも、私個人は先生にはしっかり我が子に指導はして貰いたい。でも、やっぱり信用できる先生に。今の担任イマイチ信用しきれないんだよな。難しい問題。私が小学生の頃は先生におもいっきり足叩かれたな。私の足癖悪くて。当時はフンっと思ってたけど。返信+1
-2
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 18:16:42 [通報]
カンニングが濡れ衣だったら自殺もわかるけど返信
+8
-1
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 18:17:10 [通報]
カンニングしてバレて指導されて自○は…返信
まずカンニングしない子に親が育てないとあかんやつ+81
-1
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 18:17:37 [通報]
バイトでも少し注意しただけで次の日来なくなるんだよな。怒らない叱らない育児が広まってからおかしくなった。返信+40
-0
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 18:17:45 [通報]
学校だから指導したんだろうけど返信
この場合は一発退学が良かったのかな?
その後で亡くなったら学校は文句言われるのかしら?+6
-0
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 18:17:46 [通報]
>>1返信
この子は進学校向きではなかったんじゃないかな…
+18
-1
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 18:18:12 [通報]
>>1返信
そのうち眼鏡に細工して、
AI でカンニングする生徒も
出てくるだろうな(*^^*)
東大も京大もチョロいぜ!+7
-0
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 18:18:28 [通報]
海外だとカンニングはokだけどね返信+1
-4
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 18:19:01 [通報]
>>8返信
小学校教諭してる友人が「子供は全員かわいいのよ、子供はね、、」って言ってた。+54
-2
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 18:19:02 [通報]
>>1返信
清風は髪型も清風カットという髪型だし、ふんどし姿で参加するドヤドヤって行事あるから、男の子は中学受験の時から校風もわかった上で入学したと思うんだけど。+31
-0
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 18:19:04 [通報]
昨日、参観日のため学校行ったけど返信
先生たち本当いつも大変そうだなって思った
尊敬するよ
なくてはならない存在なんよ
+15
-0
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 18:19:07 [通報]
>>2返信
家に返さずに留置場にいた方が安全かも+41
-0
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 18:19:36 [通報]
>>41返信
進学校の授業がついていけなくて苦肉の策だったんだと思う
勉強好きな子じゃないとつらすぎる 本人のレベルにそこそこ合う公立高校で良かったんだよ+22
-1
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 18:19:53 [通報]
叱らない子育てって放置や野放ししろって事じゃないんだよ返信+15
-0
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 18:20:12 [通報]
これ教師だってトラウマになるんじゃない返信
指導どうこうよりカンニングしてしまったことでの将来の不安や周りの評価が気になって耐えられなくて自殺っていう方が心情的に理解できる+25
-0
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 18:20:45 [通報]
>>4返信
叱られ慣れてないからかね、小さな頃から駄目なことを無条件で叱られてた私には、高校で自分がカンニングしたところがバレて叱られたら「反省」するだけで「死のう」は考えないだろうな+83
-1
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 18:21:23 [通報]
指導するのが仕事で、指導しなかったら責められるのに指導したら死返信
キツすぎて+17
-0
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 18:21:26 [通報]
>>3返信
本当だよね
いつの時代にもバカな親っているけど、時代を重ねることになんか劣悪になってるね
てかまずカンニングしなけりゃいい話じゃん+98
-0
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 18:21:31 [通報]
>>14返信
勉強押し付けられた子供なのかもしれない+0
-11
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 18:21:46 [通報]
>女性教員(40代)返信
>加害生徒から被害生徒を守るために腕を広げて教室の入り口をふさいだ時、腕の下を通り抜けようとした加害生徒の頭>に腕が軽く当たりました。
これと似たような状況になったことあるけど、私の場合は腕にその児童の腕が絡んで引っ掛かった状態になっちゃったんだけど
その後一日中「腕痛い」「怖かったー」「びっくりしたー」って恨みがましく言われて、あーこの職業辞めようって辞めた+34
-0
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 18:22:20 [通報]
>>37返信
カンニング自体が、追い詰められてしたんだとすれば
家庭内の雰囲気、親の態度の方が
カンニングにも自殺にも
学校より大きく関わってる可能性がありそうだよね。+29
-0
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 18:23:12 [通報]
カンニングで自殺の子は親が厳しく言った事はなかったのかな?学校が厳しくても親が結果ではなく頑張りを認めてたらカンニングしようなんてなるかなぁ?返信+5
-0
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 18:23:41 [通報]
>>59返信
小さいころから勉強を強いてたんじゃないかな+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 18:23:42 [通報]
>>20返信
ちょうどその好き勝手してきた世代の犠牲になった人が親になってる時期なんだよね、今って
だから学校に不信感をはじめから抱いている人も多い+12
-0
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 18:23:47 [通報]
この子はもしかしたら清風に高校から入学した子かも。返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 18:24:00 [通報]
>>2返信
教えるだけ教えたら
あとは放っとけばいいんじゃね
困るのは本人だし
自死するかも??とか
普通は教師が考えなくていい+43
-2
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 18:24:58 [通報]
>>60返信
点数悪いと責められるんじゃない?
高額な塾やら家庭教師やらつけてるのに みたいな。+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 18:25:29 [通報]
結局グレ無い子はずっとグレないから本人の資質だし学校は勉強するところだから素行については親が見張ってどうぞとしか思わん返信+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 18:25:30 [通報]
学校側も警察や弁護士を気軽に頼めるようになればいいよね。返信
パワハラ教師ももちろんいるでしょうが、モンペの言いがかりだってかなりの割合あると思う。公の場でお互いの言い分を出し合うようにしたら、もう少し風通し良くなるんじゃないかな。+8
-0
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 18:26:07 [通報]
>>54返信
私は冗談抜きで中華圏のスパイが日本の教育機関に潜入してて、子供の教育を滅茶苦茶にして、ニート、キレる、自殺など若者をダメにして日本を乗っ取ろうとしてる気がする。+14
-5
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 18:26:07 [通報]
>>4返信
しかし入り口塞ごうとした腕が当たっただけで暴力教師とか言い出すのは強メンタルってかさすが加害者って感じ。+103
-0
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 18:26:15 [通報]
>>1返信
体罰を禁止にしたからこんなことになる
子供なんて悪い事をしたら叩かなきゃ+2
-1
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 18:26:36 [通報]
義務教育留年制度を導入してよ返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 18:26:48 [通報]
>>1返信
もう学校で躾をしたり人間を育てる教育をするのはムリ
割り切って学業だけ教えましょうよ?
人間力はぜひ各ご家庭で躾をしてくださいって突き放せばいい
指導はしないほうがいいわ+13
-0
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 18:27:18 [通報]
>>1返信
いじめをみて見ぬふりしたり業務時間外だからと無視したら犯罪者扱いだしな+7
-0
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 18:27:30 [通報]
>>63返信
いや、中学からじゃない?ついていけないけど高校は内部でなんとか進学 っぽくない?+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 18:27:31 [通報]
>>4返信
いや、強い子多いよ
物怖じしないというか+5
-13
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 18:27:54 [通報]
清風の先生返信
上本町のユフラのマクドナルドでランチしてたよ。自由なのかと思ったのに意外と厳しいのか+1
-4
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 18:29:35 [通報]
カンニング経験者ですが、自分自身でカンニングの小道具作るよりその時間を暗記に与えた方が効率的です。返信
バレた時の定期テスト全教科0点って罰があったので、その時の9教科が0点になりました。その後は何だか悔しくてめちゃくちゃ勉強したよ。+9
-0
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 18:31:03 [通報]
>>75返信
うん、自己肯定感の高い子が多いと思う。+13
-3
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 18:31:52 [通報]
>>75返信
機械的なだけで「強い」とは言わない
+13
-1
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 18:32:10 [通報]
>>8返信
まあどんな職業にも言えることだけどね。客の顔色気にせず仕事している人はなかなかいない。
+9
-1
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 18:32:44 [通報]
>>1返信
カンニングつまり悪い事をして悪事がバレて注意や指導されたら命を、、って
学校や教師の責任じゃないよね
カンニングした本人と悪い事はするなと育て無かった親の責任だと思う
どんだけ面の皮が厚いと学校や教師が悪いになるのか理解不能+9
-0
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 18:33:28 [通報]
>>75返信
想像力が欠けてるから何も感じ取れてないだけよ
いざ責任感の伴う立場になったら逃げて消えるだけ+24
-0
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 18:35:00 [通報]
>>74返信
何となくですが親が訴訟起こしているのと、中学受験組だと成績不良だとすぐに親が個別指導とかで対応するので。
+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 18:36:46 [通報]
>>7返信
上司が部下の顔色伺うのと一緒だね。
もちろん行き過ぎなのはダメだけど、不健全な社会だよね+5
-0
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 18:37:03 [通報]
別の件ですが、中学生で学校に飴を持ってきて指導された子も自殺した筈返信+6
-0
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 18:37:21 [通報]
>>2返信
そして指導も叱るのも親に任せたらいい。
人間性の指導なんて教師がやる筋合いも無いし、できるもんじゃない。+23
-1
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 18:37:24 [通報]
>>19返信
↑すみません誤字ってました。
息子さんが死亡したのは指導のせいではありません。に訂正します+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 18:37:33 [通報]
>>3返信
毎日放課後に学校へ凸するのが趣味や仕事のような親は知ってる
担任は嫌だよねクレームばっかり+45
-0
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 18:38:44 [通報]
>>12返信
大きな声で言えないけど、カンニングして怒られてしんでも死んだやつがアホとしか思えない+36
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 18:39:00 [通報]
>>85返信
え、、、、そんなことで+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 18:39:00 [通報]
>>75返信
しかし
自分に否があって叱られると
とことん落ち込みすぐに辞めてしまう+17
-0
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 18:39:08 [通報]
>>8返信
ろくな子が育たないよね
そりゃあ移民にも頼りたくなる将来だよ
+6
-3
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 18:40:05 [通報]
>>4返信
本当。ただこのままの社会風潮だとますます弱くなると思う。+32
-0
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 18:40:47 [通報]
>>10返信
15年前に朝礼で言われた
注意しないと怪我する仕事だったのに…+23
-0
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 18:41:12 [通報]
>>10返信
やっぱりそうなの?
非常識なのに全然注意されない
そういう上司たちはゆとり世代+25
-1
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 18:41:34 [通報]
母親が中学の懇談で担任の先生に、息子がエロサイトで動画を見ているって相談して、次の日から担任からエロ吉って呼ばれた男の子、先生とクラス全員にエロ吉って言われて自殺した返信+7
-0
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 18:43:06 [通報]
>>5返信
あなたのこのコメントも誰かから見たら『不適切』だよ。
そういう視点ない?
+12
-4
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 18:43:14 [通報]
中高の英語の教員免許を持ってるけど、活かしてないや返信
学習指導、生活指導、部活指導に加えて、モンペや過度に打たれ弱い生徒、学級崩壊とか起きたら自分には無理だ……って思ってしまった
部活を外部指導にしたとて、すぐ学校に文句言ったり子育て丸投げするような親がいる限りは先生たちの負担は無くならないだろうなと思う
まともな教員志望者が少ないと、子どもに手出したいロリコン教員の割合が増えそうだなとも思う+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 18:44:08 [通報]
>>1返信
指導されずに社会に出た子達。。
ホワイトハラスメントと言ってる社会人、
あなたは成育環境が良かった事に感謝すべき。
そりゃこんな調子なら、
新入社員の先輩上司は何も言えないよ。
3歳児と同じだもの。
+9
-0
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:25 [通報]
>>8返信
ガルのトピで
先生が他の子達に叱る声が怖くて
不登校になった女の子の話見たけど
ヤフー知恵袋で
担任が最悪で教育委員会に訴えた
って親がトピたてていて
担任の叱り方が悪くて子供が怯えてる
とか担任に対する不満を多々書いていた
他人の子供にも叱れないのか…
例えその子供が悪い事をしても…
って思った
誰も先生やりたくなくなるわ+37
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:28 [通報]
>>3返信
家庭環境悪くても知能低くても
とりあえずやることやって
ポンポン子供作ればいいんじゃねww
あとは、社会や学校に丸投げ笑+15
-1
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:32 [通報]
>>1返信
死に追い込んでしまうようなものは指導とは呼べないと感じます
今の子は怒られることに慣れてないからちょっと怒られただけで追い込まれます+1
-4
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:16 [通報]
>>75返信
叱られたり怒られたり否定されたりという経験を沢山重ねた上でそれなら強いのかも知れないけど
今の子はそんな経験を殆どしてないからね。実は豆腐メンタルな子多そうだと感じる
+19
-1
-
104. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:36 [通報]
>>10返信
客からそれでクレーム来ても、
本人には伝えないんだろうな。
カスハラとかじゃ無い正当クレームでも。
そりゃ日本は衰退するわ。
優しい虐待だらけよ。
イチローの危惧は正しい。
メジャーリーグまで行く人の目だもんな。。+76
-1
-
105. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:57 [通報]
>>85返信
私も飴持っていて、担任の男性教員からビンタされた。そんな奴じゃ無いと思っていたとか涙流しながら、
普通に塾とか制服で出掛けた時のポケットに飴が残ってただけなんだけど。
+7
-0
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:00 [通報]
罵られて写経させられたら死生観おかしくなりそう返信+0
-3
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:30 [通報]
>>4返信
海外みたいに義務教育からビシバシ落第させれば良いのよ
カンニングは一発落第を厳格に運用すれば
それ以外の指導は必要無し
父兄や子供が甘えてるだけ+27
-1
-
108. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:44 [通報]
>>7返信
そういうふうにしたの保護者たちだね+9
-0
-
109. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:52 [通報]
>>14返信
勘違いな親の子がドヤった顔で言ったの聞いてしまった
某生徒「〇〇←教師の名 ってどうなったの?」
発達モンペ子「▲▲←兄弟の名 と俺様でとばした」
「すげ~やろ ドヤっ」
某生徒「…………」「ばいばい帰るよ」
クラスメイトも無言になっちゃう毒親子+4
-0
-
110. 匿名 2025/05/25(日) 18:49:05 [通報]
勉強だけ教えてあげてあとは放置で返信+6
-0
-
111. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:06 [通報]
>>75返信
ゲタ履かされてるうちだけだよ。
実力思い知ると大変。
ゆとり世代から既に一部にいた。
上司はすぐ見抜いてたよ。
言ってる事は調子良くて、テンション上げてるけど、
危ういと思う、って。
案の定、ちょっとしたきっかけで潰れた。+20
-0
-
112. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:07 [通報]
>>98返信
学校の問題だけじゃなく誰かのせいにしたがる人自体が多いんじゃないかと感じる
若い人が多い職場にいるけど、なにもしてないのにいつの間にか悪者扱いされてる
不安を抱えてる人たちが集まると、誰かを悪者に仕立てて安心しようとするんじゃないかと+10
-0
-
113. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:08 [通報]
カンニング刃やっちゃいかんし注意されるのは当たり前かと返信+7
-0
-
114. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:18 [通報]
厳しく指導できないのに、いじめは撲滅せよって無理な話だよね??返信+6
-0
-
115. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:48 [通報]
カンニングする奴が悪い返信+4
-0
-
116. 匿名 2025/05/25(日) 18:51:37 [通報]
最近の先生って大変なんだろうなって子供の先生見てると思う返信
変な親が居るんだろうね
悪い子として起こられるのは当たり前だと思うけど+13
-0
-
117. 匿名 2025/05/25(日) 18:52:43 [通報]
>>2返信
解釈の仕方によっては公文書偽造だもんな、国家に対する嘘偽りは実は殺人罪よりも重い+8
-0
-
118. 匿名 2025/05/25(日) 18:53:02 [通報]
>>102返信
ウチの子は中1で体育教師と担任とその他の3人の先生対1で指導室で説教されて、最後にこの事を他言したらダメって誓約書書かされた。
事実無根だけどサインしないと帰宅できない状況にして。
事実無根だからクラスメイトが担任に直談判する度にに他言しないって事を責められたよ。他言して無い。+5
-1
-
119. 匿名 2025/05/25(日) 18:53:20 [通報]
>>1返信
親ヤベーな
こんな親だから自殺したんじゃねーの?
とは口が裂けても言えないよね、教員は…+16
-0
-
120. 匿名 2025/05/25(日) 18:53:35 [通報]
>>111返信
まじで多いね
ああいう輩は老害とかいう魔法の言葉で矛先を別に向けるのでは+8
-2
-
121. 匿名 2025/05/25(日) 18:53:41 [通報]
>>111返信
そうそう
小さい時はクレーマー親のおかげで何とかなっても大きくなるに従って通用しないもんね+15
-0
-
122. 匿名 2025/05/25(日) 18:54:47 [通報]
>>110返信
大学みたいに講義制で、担任と外部の人でその他を解決して貰った方がが良い。
+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/25(日) 18:55:34 [通報]
>>3返信
言うても指導しないもならんことはあるわけで、辛いだろうと思う
特にこのトピで話されるカンニングとか、学校という場所で働く教員の先生方からしたら、いっっっっちばん「それはだめ!!!!」ってなる類の違反だし+28
-0
-
124. 匿名 2025/05/25(日) 18:56:09 [通報]
>>121返信
似たような人種が増えていくと、その考えがスタンダードになるから、もう何が正義かわかんないよ+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/25(日) 18:56:38 [通報]
>>105返信
大袈裟な先生だな…+3
-0
-
126. 匿名 2025/05/25(日) 18:58:04 [通報]
>>96返信
その担任ヤバい
学校の先生ヤバいの多い+1
-2
-
127. 匿名 2025/05/25(日) 18:58:33 [通報]
>>111返信
ゆとりZ世代はどの競技でも史上最高の成績を上げている
NBAで活躍、テニス四大で決勝に進む日本人、MLBでホームラン王、サッカー欧州トップリーグで大量にプレー
氷河期世代ではあり得なかったことが起きている
イチローや松井秀喜、松岡酒造、田臥、中田英寿が霞んでしまった
+3
-4
-
128. 匿名 2025/05/25(日) 18:58:35 [通報]
>>25返信
即警察に通報で捜査・逮捕の流れでいいんじゃない+3
-1
-
129. 匿名 2025/05/25(日) 18:58:38 [通報]
>>10返信
子供がZ世代だけどそんな変じゃ無いよ。中学受験や部活で鍛えられている感じあるぞ+6
-20
-
130. 匿名 2025/05/25(日) 18:59:39 [通報]
>>126返信
ニュースにもなってる。母親がヤバいと思うのだが+6
-0
-
131. 匿名 2025/05/25(日) 18:59:59 [通報]
>>55返信
どういうふうに叱ったのかな+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/25(日) 19:00:43 [通報]
>>130返信
母親もヤバいけど口外する先生もヤバい 思春期なのに+4
-0
-
133. 匿名 2025/05/25(日) 19:01:16 [通報]
>>38返信
明らかないじめを黙認する教師にありがち+8
-0
-
134. 匿名 2025/05/25(日) 19:02:05 [通報]
>>2返信
小学生の時カンニングされたことがあります。
テスト時間中に前の席の子が、すごい速さで振り向いてきました。
明らかにその子が動いたので、私は驚いて正面を向いたら目が合いました。
やった本人はよほど追い詰められてたか、プライドが高いのかな?と思いました。
(その子は後に転校しましたが、たぶん毒親育ちっぽかったです)
理由はなんにせよ、多少なり親の責任もあると思っています。+6
-0
-
135. 匿名 2025/05/25(日) 19:02:12 [通報]
>>105返信
そういうタチの悪い教師もいるよね
ケアレスミスだったのにわざとだと決めつけられて人格を疑われてるような言葉をかけられて、それこそデリケートな子だったら思い詰めるだろうね
教師本人は熱くて真摯な指導だと思い込んで自分に酔ってるから救えない+8
-1
-
136. 匿名 2025/05/25(日) 19:02:45 [通報]
カンニングした生徒になんと言ったのかにもよる。返信
生きてく価値が無いとか将来を否定するような事言っていれば責任はあるけども、高校のルール上退学の可能性あるとか事実を伝えただけで身投げしたらもうそれは生徒自身の問題。
+5
-1
-
137. 匿名 2025/05/25(日) 19:03:53 [通報]
高校野球や高校サッカー、高校バスケも全国大会見たら氷河期世代とは比べものにならないほどレベル高いよ返信
甲子園で150キロ以上を出す投手を複数抱える高校、プロ顔負けの組織的なサッカーをする高校、190以上がゴロゴロいる高校
2000年代以前の高校スポーツなんて貧弱なチビだらけ+0
-4
-
138. 匿名 2025/05/25(日) 19:04:13 [通報]
>>3返信
感覚的に保育所から変わってない親が増えてる
保育所クオリティを学校に求めてる
通所じゃないんだ登校(児童や生徒が授業を受けに行くこと)なんだよね
+44
-0
-
139. 匿名 2025/05/25(日) 19:05:05 [通報]
>>8返信
うちは発達あって送迎組だから毎日担任に会ってその日のコメント頂くんだけど、気を悪くさせないようにかめちゃくちゃ丁寧に対応してくれるなって思うよ。厳しいお言葉も言ってくれて構わないんだけどな子供にも親にも+8
-1
-
140. 匿名 2025/05/25(日) 19:05:27 [通報]
録音機能付き監視カメラ設置したらいい返信
+3
-0
-
141. 匿名 2025/05/25(日) 19:07:38 [通報]
まじで授業教えるだけに特化してもいいかも返信
服装指導とか部活とかやめて+6
-0
-
142. 匿名 2025/05/25(日) 19:08:28 [通報]
>>119返信
この件に関しては親のヤバさって何か書かれてた?
+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/25(日) 19:08:32 [通報]
>>117返信
そうなの!?
カンニングって犯罪?+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/25(日) 19:10:56 [通報]
仕事してても26,7才以下くらいの人と関わるのはリスクが大きいから本当に気を使って嫌になる返信
今の時代本当に新人育成係って罰ゲーム+4
-0
-
145. 匿名 2025/05/25(日) 19:11:56 [通報]
>>7返信
授業中に歩き回る子を注意しただけで苦情言ってくる保護者いるからね…
怒るとかじゃなく、周りのお友達がノート書いてる時はやめてあげてね、って言っただけ
保護者から学校へ、または教育委員に直接連絡したり
本当にお客様扱いしないと納得しない人っている
前に書いたけど、ドッヂボールが当てられたから相手の子に謝って欲しい、とか言う保護者もいた+18
-0
-
146. 匿名 2025/05/25(日) 19:12:50 [通報]
カンニングは悪い事返信
でもどうしてやっちゃったんだろうね+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/25(日) 19:12:55 [通報]
>>37返信
そうしないといけないと思うほど、本人が追い詰められてたんだと思う
不正行為は自分の人としての信頼や評価を下げるものだって気づいた時に怖くなったんだろうね
やっちゃった時はそこまで考える余裕がなかったんだろうと思うよ+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/25(日) 19:13:58 [通報]
>>143返信
義務教育で成績をつける上での公式な試験じゃん、公文書でしょ+3
-0
-
149. 匿名 2025/05/25(日) 19:14:27 [通報]
>>1返信
そこで『学校の完全オンライン化』です
これによりYouTubeなどの配信サイトから授業を配信するだけなので無駄な指導が不要になります
<学校を完全オンライン化するメリット>
・校舎や校庭等の施設設備が不要になるため保守維持の費用が不要となる
・固定費なども不要となる
・強制通学という誘拐などの犯罪に遭う確率を上げる危険行為を生徒にさせずに済む(セキュリティ向上)
・強制通学という時間の無駄が無くなる(タイパ向上。往復1時間を12年続けさせられるだけでもどれだけの壮大な時間が無駄になっているかを考えてみてほしい)
・強制通学という交通費用の無駄がなくなる(コスパ向上)
・授業はYouTubeなどで全国一斉配信でき、アーカイブにより巻き戻しもでき何度でも授業を見聞きできるため極めて便利
・全国一斉配信であるため教師の数を激減させることができ人件費の大幅な削減につながる(6教科8科目30段階のグレード別授業を1段階10教師で回すとしてもたったの約2500人、100教師でもたったの約25000人で済む。現在の小中高校教員数は100万人近くもいる)。将来的には全てAIやアンドロイドに置き換える。
・給食という強制摂食が不要となるため食べるのが遅い生徒の負担を減らせる
・掃除という強制労働が不要となるため生徒の負担を減らせる
・校舎やクラスという同じ収容所に箱詰めされないため他生徒との物理的接触をせずに済み学校でのイジメ犯罪が滅亡する(学校犯罪撲滅)
・生徒が教師との物理的接触をせずに済み学校でのハラスメントや体罰が滅亡する(学校ハラスメント体罰撲滅)
ほか多数+3
-5
-
150. 匿名 2025/05/25(日) 19:14:54 [通報]
>>136返信
カンニングは卑怯者がすることだ、と言ったようだよ
それを本人は、卑怯者と言われた、友達にもそう思われるのが怖い
と感じたそうです+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/25(日) 19:15:17 [通報]
>>33返信
いじめ被害者が自殺しても責任問われないのに変だよね。+18
-1
-
152. 匿名 2025/05/25(日) 19:16:37 [通報]
>>136返信
卑怯者って言わせた上で1週間の謹慎中に1枚1時間かかる写経を80枚&反省文って指導らしいよ
仏教系の普通がわからないからなんとも言えないけど+2
-0
-
153. 匿名 2025/05/25(日) 19:17:31 [通報]
「ハゲ」「3歳の頭」中学女子ソフトボール部の外部コーチが暴言 生徒は競技断念girlschannel.net「ハゲ」「3歳の頭」中学女子ソフトボール部の外部コーチが暴言 生徒は競技断念 コーチは部員との連絡手段に無料通信アプリのLINE(ライン)を使っており、22年4月に入部したこの生徒に対し、「声が小さい」などの理由で「バカ」「ハゲ」などと日常的にメッセージ...
+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/25(日) 19:18:06 [通報]
>>8返信
学校の先生方ほんと気の毒になるよ
私は習い事の先生してるんだけど、生徒の親に「こっちは褒めてくれるけど学校は褒めないんです」「学校は面倒見が悪い」と言われたことある
いやまあ、教えてる間は1対1だしそりゃ丁寧になる、塾でもないし本格的なレッスンでもないしお金貰ってるから褒める
聞くたびに学校は大変だなと思う
+22
-0
-
155. 匿名 2025/05/25(日) 19:19:11 [通報]
>>118返信
それは教育委員会に通報案件じゃないの?+4
-0
-
156. 匿名 2025/05/25(日) 19:19:27 [通報]
>>2返信
警察が聞き取りして精神的ストレスで自死しちゃったら警察の責任じゃん。カンニングの指導なんて親が家でやんなよ+5
-0
-
157. 匿名 2025/05/25(日) 19:22:10 [通報]
>>152返信
卑怯者って言わせたの?それは知らなかった
自宅謹慎で写経は報道されてたね+0
-2
-
158. 匿名 2025/05/25(日) 19:23:37 [通報]
教師にならないのがいちばんいい。返信+2
-0
-
159. 匿名 2025/05/25(日) 19:25:55 [通報]
>>13返信
生徒に説教することでストレス発散してる教師もいるけどね+2
-11
-
160. 匿名 2025/05/25(日) 19:30:16 [通報]
会社では日常の指導の先にパワハラが、だよ返信
ホントに気使うー
+1
-1
-
161. 匿名 2025/05/25(日) 19:31:11 [通報]
>>73返信
例えばいじめを見つけて指導した後いじめっ子が自死したら指導死だしやってられないよね。
学生は勉強だけしにきてくださいってなるよね+7
-0
-
162. 匿名 2025/05/25(日) 19:35:14 [通報]
>>105返信
目的から逸脱して指導することに固執してるタイプもいるよね
ガルでもトピになった女子生徒の髪の毛掴んでジャージ脱がせたやつとか+5
-0
-
163. 匿名 2025/05/25(日) 19:38:58 [通報]
>>152返信
これはちょっと
我が子だと思ったら憤りで震える。これが正当な指導だとされたら困る。人権意識が低すぎるのでは?ご両親も指導は必要だけど指導のやり方に問題があるのではないか、と言ってるね。+0
-6
-
164. 匿名 2025/05/25(日) 19:39:37 [通報]
>>3返信
「生徒の顔色や保護者の顔色を気にしながら指導をしないといけない時代」
日本人もそのうちC国人みたいな恥知らずしかいなくなるな。+10
-1
-
165. 匿名 2025/05/25(日) 19:44:14 [通報]
仕返しのつもりだったんだろうね、自分が悪いのに返信+5
-0
-
166. 匿名 2025/05/25(日) 19:45:49 [通報]
>>10返信
学校の領域すら飛び越えて来たか+6
-1
-
167. 匿名 2025/05/25(日) 19:46:01 [通報]
>>15返信
放置でいいよ
不正を繰り返す子供が、不正を繰り返す大人になって、困るのは本人
そうならない様に指導するのは各家庭
それを徹底すれば良い
学校は塾みたいに、これ以上はしませんって姿勢を示せばいいんだよ+10
-1
-
168. 匿名 2025/05/25(日) 19:46:25 [通報]
>>105返信
飴でビンタ… いつの時代?+2
-0
-
169. 匿名 2025/05/25(日) 19:47:19 [通報]
>>5返信
清風高校の事件よね、あそこの学校は指導がしっかりしていて仏教系。髪型も決められてる。
カンニングなんて本来あってはならないのだけど、誰が正しいか、賛否両論出る事件ではあるね。
成績に反映されて推薦取り消しにはなるかもな。+14
-0
-
170. 匿名 2025/05/25(日) 19:50:54 [通報]
>>4返信
叱られる事や失敗する事へのメンタルは弱いのに、被害者面する図々しさや小賢しさがある子が増えた。
昔の育ち悪くてヤンキーもどきみたいなのが、そういうタイプに変わって現在にいる気がする。
その一方で争いが苦手なのんびりした穏やかな子も増えたと思う。そういう子もメンタルは強くないし、悪く言えば競争心や野心が無いとも言うけど、のんびり愛されて育ってるんだなーって感じるから私は良い子が増えたと感じてる。+37
-1
-
171. 匿名 2025/05/25(日) 19:58:34 [通報]
失敗したらじさつなんだね。 やらかした人を集団バッシングしてじさつさせていたのは正しかったんだ? 殺人ショーみたいだったけど。返信+0
-1
-
172. 匿名 2025/05/25(日) 19:59:54 [通報]
>>20返信
>>62
さらにその上の世代はもっと大人に叩かれて育ったよ
団塊の世代の頃なんて子どもがごちゃごちゃわちゃわちゃして、親は戦争経験世代
海軍には精神注入棒なんてのがあったし、陸軍でも理不尽な理由での暴力が普通にあった世界
そんな世界を知ってる人からすれば、戦後生まれの団塊の世代だって甘ちゃんだよ
それでも某団塊の世代の人は学校の先生にゲンコツを貰った時は「ゴツンじゃなくて、グググってやるんですよ」って今では笑い話にして話してた+1
-2
-
173. 匿名 2025/05/25(日) 20:01:17 [通報]
>>4返信
うちの新人には メンタル強いのか弱いのかわかんない新人いる
おそらく自己肯定感が高いってやつだと思うけど
言語化がうまくて他責傾向、攻撃的ではないけど防御力がとにかく高い
反面、完全に自分が悪くて逃げようがない状況になったら下向いて黙りこんじゃう
普段あんなに言語化うまいのに 完全に非がある場面になったら黙りこむ人って たまにいて
とにかく何か喋ってくれ、ってなる
誰でもミスはするんだから感情的に叱るつもりはないし、ただ一刻も早く対応して取引先に説明しなきゃいけないから状況を聞いてるんだけど
ずーっと黙られて私ばかり喋るんじゃ 周囲からみたらパワハラに見えるし 本人もパワハラと同じストレスを感じてる っていう不毛な時間が過ぎることになる
状況を知ってるのはあなただけなんだよなぁ、って
+12
-1
-
174. 匿名 2025/05/25(日) 20:06:41 [通報]
>>160返信
わかります
私は今30代で、パワハラって概念がちゃんと出来てからの世代だけど
もう新卒とかには異常なくらい正当な指示とか指摘ができない。
まさに声かけしたら最後って感じ。
だから現場のパートアルバイトさん以下の淡々とした入力のデスクワークしかお願いできない
正社員なのにこれでいいのかなって
それでいて自分を評価されたいとか言うし…もうどっちがハラスメントなのって思う。+4
-1
-
175. 匿名 2025/05/25(日) 20:09:45 [通報]
>>5返信
個々の案件次第だけど、
>男性教員(30代)
「死に追い込んでしまうようなものは指導とは呼べないと感じます」
ってのは大切に思う
カンニングは駄目だけど、問題有る指導で自死に追い込んでる様だったらそれの方がもっと駄目
もちろん裁判で問題無い指導だったと証されればOKだが+12
-2
-
176. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:53 [通報]
>>10>>11返信
自分の管轄の問題を放置するのもハラスメントと思うけどね
余計な事はしない方がいいのは当然だけど+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/25(日) 20:13:40 [通報]
小学生メインの学習系の習い事教室で働いています。プリントを投げてきた子供に注意したら思いっきり睨まれ、他の子供達は私が叱ったことにビックリしたのか黙ってじっと見てました。返信+4
-0
-
178. 匿名 2025/05/25(日) 20:15:32 [通報]
発達でひっかかって通級を勧められても意地でも普通級にいさせる親もいるみたいだもんね返信
先生はとても大変だなと思うよ…+3
-0
-
179. 匿名 2025/05/25(日) 20:17:31 [通報]
>>152返信
清風高校はきっちり指導してくれる面倒見の良さも良くて通わせる親御さんや生徒が多いはずだから、その辺りの齟齬が生じていたのかもな。
私立だしわかってて入学したはずなんだろうに、って気持ちはある。向かない子はそもそもここに入れない。+12
-0
-
180. 匿名 2025/05/25(日) 20:18:42 [通報]
>>76返信
出かけちゃ駄目なんかい+6
-0
-
181. 匿名 2025/05/25(日) 20:24:32 [通報]
>>4返信
今の子ばかり責めるけど、それを育てた親は無視されがち+12
-0
-
182. 匿名 2025/05/25(日) 20:27:59 [通報]
>>36返信
これに近いこと思ってる先生少なくなさそうだ
親戚、教員一家だけどいじめられっ子が腐ったミカン、その親がモンペくらいのこと言ってた+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/25(日) 20:34:40 [通報]
>>1返信
『指導したら損』
今やってる神説教のドラマやん。+3
-0
-
184. 匿名 2025/05/25(日) 20:36:57 [通報]
>>104返信
大谷や鈴木がいる今の野球界
甲子園球児からすればイチローなんて化石だよ+8
-3
-
185. 匿名 2025/05/25(日) 20:37:40 [通報]
>>13返信
身近にいる教員は生徒や保護者ではなく教員同士の人間関係のストレスがきついと言っていた
仮にだけど、若手教員Aが何気なく「長時間のゲームかー、先生それで目が悪くなってメガネになっちゃったから程々にね」と言うと、
生徒は「それでもしたーい(笑)」保護者は「こらっ。先生の言う通りよ。長い時間ゲームしちゃ駄目」くらいで終わるけど、
管理職の先生とかが「先日のA先生の発言ですが、私の子供たちもメガネをしていますがゲームが原因ではありません
メガネをしている人達に配慮のない発言ですよね」と責めてくると+5
-2
-
186. 匿名 2025/05/25(日) 20:40:00 [通報]
体罰や人格を否定するのは論外だけど教育に携わる人達がダメなことをダメだと言えない環境って怖いと思う返信
叱らない育児って昔あったけどやっぱり叱るのは必要だよね
+4
-0
-
187. 匿名 2025/05/25(日) 21:01:22 [通報]
中学の教員って変なの多かったな返信
ネットだけじゃなくリアルでも同じ意見が多い+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/25(日) 21:06:36 [通報]
>>117返信
公文書ではない+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/25(日) 21:19:57 [通報]
我が子の1つ下の学年で自殺者が出た返信
ママ友から聞いた話なんだけど
万引きして警察に捕まり、学校に連絡があり身柄を引き取り
学校で指導された後、母親と一緒に帰宅
母親が家に帰って「お父さんにもこのことは話す」と告げた途端にパニックになって
いなくなったと思ってたらマンションから飛び降りたそうだ
こういうパターンもあるんだって+4
-0
-
190. 匿名 2025/05/25(日) 21:21:01 [通報]
何をやっても批判されるから生徒とはなるべく機械的に接した方がいいのでは返信
もちろんいじめも当人同士の問題だから関与しなくていいと思う
授業だけはきちんとやって足を引っ張るものは排除してほしい+3
-0
-
191. 匿名 2025/05/25(日) 21:22:43 [通報]
>>31返信
そう思う
暴力はいけないけど、厳しくしてくれたほうがいい+6
-0
-
192. 匿名 2025/05/25(日) 21:23:04 [通報]
建前上はそういう問題を考えなきゃだめだけど、自殺した子が繊細すぎるよねーって思いながら議論することって意味ある?これって事実だけ見るとさ、残された人達じゃなくて自殺した子に問題ありだよね。こんなにダラダラと問題が引き伸ばされてるのって残された人たちも本人も可哀想だよ。人はいつか死ぬ。問題だらけでも死んだことに対してだけ悲しもうよ。返信+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/25(日) 21:24:34 [通報]
>>150返信
「カンニングは卑怯者がすること」
事実じゃん
それのどこが指導死になる?+10
-0
-
194. 匿名 2025/05/25(日) 21:37:34 [通報]
中学の頃、めっちゃ勘の鋭い先生いた。ヤンキーが下級生の私と同級生をトイレに呼び出してきた時に廊下でたまたますれ違っただけなのにその先生がすぐ気がついてうまく間に入ってくれた。神だった。怖い先生だったけど真剣な先生で授業はなんか面白かったなー。返信
今の学校はインターネットもあるし、もっとめんどくさい世の中なんだろうなぁ😅+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/25(日) 21:37:55 [通報]
>>128返信
現実それじゃないからみんな困ってる+3
-0
-
196. 匿名 2025/05/25(日) 21:38:33 [通報]
>>4返信
主語でかすぎ+1
-1
-
197. 匿名 2025/05/25(日) 21:43:42 [通報]
>>100返信
先生が大声で脅すようなことをいっていたらだめだけれど
普通の注意でそんな風になる子は何かあると思うんだよね
イヤマフを持たせてあげたり、自他の区別をつけるトレーニングをしたり
家庭でも子どもの個性を考えてあげたらいいのに+7
-0
-
198. 匿名 2025/05/25(日) 21:51:10 [通報]
>>1返信
現在保護者から攻撃されてる教師でーす
この子は支援級での手厚い支援があった方が伸びるって勧めただけで、うちの子を障害者呼ばわりした差別主義者だと教育委員会と学校評議員してる市会議員に連絡入れられ、なぜか謝罪しに行く方向で話が進められてます
やってられるか!+18
-1
-
199. 匿名 2025/05/25(日) 21:52:42 [通報]
>>10返信
辞められたら困るから叱るな注意するなは言われたわ
それで迷惑被るのはまず顧客なんだがね+9
-0
-
200. 匿名 2025/05/25(日) 21:53:11 [通報]
>>179返信
清風はあれを面倒見がいいと思う家がいくんだよね
ザ男子校で指導が厳しいけれど、素行不良、成績不良は五者面談するとか、問題があれば夜遅くなっても親を呼び出すとか、受験前の説明会できっちり伝えてくれる
うちはその「面倒見のよさ」はうちの子には合わないとおもってやめたけれど、そういう判断できるだけの情報を出してくる+5
-0
-
201. 匿名 2025/05/25(日) 21:55:00 [通報]
>>188返信
>公文書は、政府や官庁、地方公共団体の公務員が職務上作成した文書
ほな何ですの?+4
-0
-
202. 匿名 2025/05/25(日) 21:55:55 [通報]
>>100返信
結局のところ、そういう親ってなぜ怒られたのかの子供の原因ではなく、怒った教師の言動を責めるよね。
それって突き詰めると自分の子育ての仕方を責められているように感じてしまうからなんじゃないかと思うけど。もう少し客観的に物事を見られるような視点を親が持たないとね。+20
-0
-
203. 匿名 2025/05/25(日) 21:58:28 [通報]
>>152返信
仏教系の学校で罰が写経は普通だし
カンニングしておいて停学や退学にならず本当に写経だけで許してもらえたならむしろ措置なほうだと思うんだけど
+5
-0
-
204. 匿名 2025/05/25(日) 21:59:39 [通報]
>>203返信
寛大な措置+2
-0
-
205. 匿名 2025/05/25(日) 22:00:02 [通報]
気にしなくていい返信
教師が生徒の顔色をうかがっていたら日本は本当に終わる+7
-0
-
206. 匿名 2025/05/25(日) 22:06:35 [通報]
>>152返信
細かいことだけど、「卑怯者」と人格に直接結びつける言い方ではなく「卑怯な行為をした」と行動を指して反省を促していたらどうだったのかな+2
-0
-
207. 匿名 2025/05/25(日) 22:21:09 [通報]
>>186返信
怒らない(感情に呑まれない)育児を「叱らない育児」なんて誤用する大人がゴロゴロいる時点で何をか言わんや
デマへの耐性が無い"鵜呑みバカ"は【情報戦で敵国を利する都合の良い駒】になるぞ
斬った張ったやドンパチだけが戦で無いこと、努々お忘れ無きように+6
-0
-
208. 匿名 2025/05/25(日) 22:27:43 [通報]
>>3返信
指導しなくて良いと思う
生徒も学校もハッピー
ただスクールポリスは必要だね
あと刑事罰も+2
-0
-
209. 匿名 2025/05/25(日) 22:42:04 [通報]
わたしは保護者側だけど、ママ友と話してると怒鳴ったり怒りっぽい先生=悪い先生みたいな構図で、子ども達の主観とどう親に伝わるかでクラス替え前からイメージついてる気がする。返信
子ども達にとっては理不尽に怒る大人って嫌な存在だと思うけど、家庭みたいな数人じゃなくて40人近くを1人でまとめるには、ドラマのいい先生みたいに1人ずつ関わり持って諭すなんて出来ないし、怖い先生って存在も必要だと思う。
今の子は入学までは自己肯定感を上げようみたいな育ち方してるし、親も子どもの自主性を尊重する育児方法が主流だから、小学校とのギャップが激しいんじゃないかな…
子ども経由で学校の話聞くと、最近の世間の流れとは随分違うなと感じる事も多いかな。(体操着の下に肌着はNGとか筆箱はこういう形で鉛筆○本までとか、私の子ども時代より窮屈かも)+10
-1
-
210. 匿名 2025/05/25(日) 22:50:09 [通報]
>>159返信
記事読んだ?+2
-0
-
211. 匿名 2025/05/25(日) 22:50:19 [通報]
>>4返信
メンタル弱いのが普通になって欲しい
日本社会厳しすぎ
メンタル弱い人が増えればもう少しゆるくならないかな〜+4
-5
-
212. 匿名 2025/05/25(日) 22:51:37 [通報]
先生たちがもっと強気に出れるような制度作らないと返信+3
-2
-
213. 匿名 2025/05/25(日) 23:14:50 [通報]
>>10返信
新卒に注意すると、更に上からお叱りが来る。
中堅以上は叱ってもええんかい?
新卒は腫れ物なので、後始末や尻ぬぐいは、上がひたすらせっせとやらされる。
それなのに、ちょっと上の先輩並の厚待遇。
いろいろ、納得行かない。+42
-0
-
214. 匿名 2025/05/25(日) 23:16:16 [通報]
>>23返信
小賢しい子供が増えた+5
-0
-
215. 匿名 2025/05/25(日) 23:18:11 [通報]
今小2だからまだまだ経験少ないけれど、小1の担任も現担任も本当に何も言わない。返信
何を相談しても『強くは言えないので〜。どっちでもいいですよ〜。』みたいなのばかり!
これまでの経験とかで、言えなくなってしまったんだろうな。
+2
-1
-
216. 匿名 2025/05/25(日) 23:20:37 [通報]
>>20返信
ほんとこれ
今起きてることは昔の反動定期
大の大人がモンスター過ぎる
•叱ると怒るの区別をつけようとしない
•批判と中傷の区別をつけようとしない
•暴力や暴言、怒鳴り声などで脳萎縮させる虐待を正当化する
•人格攻撃の普遍化
•頭ごなしに抑圧するのが当然と思ってる(対話不能)
•支配欲の奴隷
etc.
→ひたすら放置で万事かいけちゅ★
叱られなきゃならないのは大の大人たちも同じなのに自分たちを正当化してまともヅラして反省ゼロ。反吐が出るわ
教育モドキした老害共もクソガキ共も現状の放置主義も(※放任主義は"躾した上での放任"なので似て非なるもの)全部批判する風潮作らなきゃ総括として次代に繋がらないのに片手落ちな視野狭窄マンも多すぎ+1
-5
-
217. 匿名 2025/05/25(日) 23:24:03 [通報]
>>105返信
やば!!氷河期世代ですか?
40台後半の夫がよく、『にやにやしてただけでグループ全員往復ビンタされた』というエピソードを話してまして…。+0
-2
-
218. 匿名 2025/05/25(日) 23:37:25 [通報]
>>151返信
そういうことがあったらいじめ加害者よりも学校責めることが多いじゃん+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/26(月) 00:04:57 [通報]
>>10返信
直してもらいたい事があるとか、そういう場合どうすれば良いのですか?+0
-0
-
220. 匿名 2025/05/26(月) 00:14:40 [通報]
教師もやりたい指導が出来ない状況で熱意を削がれる。教師になりたい学生が減るのも仕方ない。所詮生徒なんか人の子だから甘い環境で育ってどんな人生歩もうが卒業したら関係ないぐらいの気持ちじゃないとやってられないよね。返信
指導するのも面倒になりそう…生徒だけじゃなく親からの圧も凄そうだから。しかも親は大人だから頑固だし大変よね。+5
-0
-
221. 匿名 2025/05/26(月) 00:29:13 [通報]
>>198返信
お疲れ様っす
アホは親にならないでほしいよね
+5
-1
-
222. 匿名 2025/05/26(月) 00:33:54 [通報]
>>48返信
どうなんだろう
私立で学力が合っていればどこでもいいって親もいるよ
子供は男子校なのか共学かとかもわかってないまま言われるがまま受験してる子もいる。女の子は自分で調べる子多いんだけどね。
他に行きたかったけど受かったし、せっかく勉強してきたから公立は嫌だしっていうのもあると思う。
名前だけで校則とか校風とか自分の子供に合うかなんて考えない親多いよ
通うのは子供なのにね 子どもが主体的にやってればいいけど、中学受験はどうしても親と塾が主体になりがち。
清風は厳しい側面もあるけど、変な厳しさじゃないし、別に清風カットも変な髪型じゃないよ。私立はどこも独特な校則があったりするし。
+3
-0
-
223. 匿名 2025/05/26(月) 00:39:10 [通報]
>>179返信
うちも清風はとっても良い学校だなって思ったけど、息子には合わないと思ったから受験しませんでした。
とてもちゃんとした学校だなという印象。とくに厳しいとは思わないけど、厳しさの内容が合う合わないがあるかな+2
-0
-
224. 匿名 2025/05/26(月) 01:03:45 [通報]
中1の時、友達みんなとカンニングしてたのが担任にバレてめちゃくちゃキレられた返信
中3の時、タバコ持ってたのがバレて担任にビンタされた
どっちも泣いて先生に謝って次の日普通に学校行ったよ
今の子のメンタルどうなってんの?+9
-1
-
225. 匿名 2025/05/26(月) 01:12:21 [通報]
>>129返信
だから格差が広がってるんだよ
適切な厳しさや指導も受けた子達は打たれ強く努力や他人からの注意を自分の物にできるから高学歴になれるしタフだから高収入の仕事にありつける+8
-0
-
226. 匿名 2025/05/26(月) 01:13:53 [通報]
>>213返信
というか年下でも先輩にやりたい放題したらパワハラになるんだけどね
年下からならパワハラにならないと思ってる若い人多い+12
-0
-
227. 匿名 2025/05/26(月) 01:18:35 [通報]
>>209返信
いやでもさすがに怒鳴る先生は嫌だよ
指導力不足だから大きい声出すんでしょ+1
-8
-
228. 匿名 2025/05/26(月) 01:40:13 [通報]
>>4返信
子供じゃなくて親世代もだいぶ問題あるよね
今の40,50代くらいの人が小さい時自分がやられて嫌だった指導とかに過剰反応してる気がする+8
-1
-
229. 匿名 2025/05/26(月) 01:42:19 [通報]
>>215返信
もうご家庭でどうにかしてください、って気持ちなんだろうね。+5
-0
-
230. 匿名 2025/05/26(月) 01:46:31 [通報]
>>15返信
思わられる?+0
-0
-
231. 匿名 2025/05/26(月) 03:51:16 [通報]
>>4返信
子どもが悪いんじゃなくて親が悪い
「他の子と同じじゃなきゃかわいそう」って言って小さい頃から何かと甘やかしてる
化粧品、服、美容院、ゲーム、旅行、習い事、スマホ、お小遣いお年玉
やらせないと毒親とかいい出すしさ
+4
-1
-
232. 匿名 2025/05/26(月) 03:54:37 [通報]
そんなん悪い事しても注意も出来んのか?返信
悪い事したんは生徒本人でしょ。
+2
-0
-
233. 匿名 2025/05/26(月) 05:18:38 [通報]
>>216追記返信
怒ると叱るを区別しないバカは犬畜生以下
犬は人間の指を食いちぎるぐらい雑作もない
でも、しない
歯を当てて「噛み付くフリ」に留めてくれる
「こら!メっ!嫌がってること、解 か る よ ね ?」って、ちゃんと"叱って"くれる
感情に呑まれて知性も理性も放棄する事を正当化して疑わないバカどもは「やーいwお前の言動ピットブル~m9 (^Д^)www」とでも煽られないと自覚できないんか?と思ってる
一部のバカ人間は利口な犬以下+0
-3
-
234. 匿名 2025/05/26(月) 06:04:40 [通報]
最近は問題が起きるとSNSか新聞に行っちゃう親がいるからな返信
+3
-0
-
235. 匿名 2025/05/26(月) 06:47:08 [通報]
>>7返信
教育する立場が強かったから体罰があったわけで
安全配慮義務が守られてる今は相当まともだよ
むしろ教育者ならどんな立場でも適切に安全に
指導できるはずだけどね。単に先生の質の問題では?+1
-5
-
236. 匿名 2025/05/26(月) 09:39:02 [通報]
どこぞの評論家が叱らない育児を広めた責任は重いね返信
親以外の大人に注意される経験って人生には必要だなって大人になってからしみじみと実感するよ
だって社会人になったらそういうシーンはいくらでもあるわけじゃん
打たれ弱いことがダメなんじゃなくて経験を積もうとしない、失敗を恐れ過ぎるのがダメなんじゃないか
怒られたり叱られた経験から得られるものってあると思います
もちろん理不尽な指導教育はダメって前提はあるけども+3
-0
-
237. 匿名 2025/05/26(月) 12:13:39 [通報]
>>17返信
逆じゃないかな
こういう親だから子供のメンタルが育たない…
普通は家庭で教えられる事を教わってなくていざ失敗ってなった時に一気に追い詰められる
もしくは失敗を許されない家庭だったのかも
追い詰められてカンニングだったのか楽するためのカンニングだったのか本人にはもう聞けないけど+1
-0
-
238. 匿名 2025/05/26(月) 12:36:48 [通報]
>>68返信
こうやって責任転嫁するヤバい大人が多いんだろうな、、。+1
-1
-
239. 匿名 2025/05/26(月) 12:47:04 [通報]
>>211返信
厳しいって自分の首も絞めるよね
+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:03 [通報]
障害(座って授業が受けられないとか全く授業についていけないレベルの子供)の受け入れを断れない時点でおかしいよ。それを見て関係ない他の親まで我が子も特別扱いしてくれって言うことがあるみたいで呆れる。返信+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/26(月) 13:58:38 [通報]
>>2返信
中国人のカンニングが問題になってきてるし、良いと思う!+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:14 [通報]
>>219返信
横だけど私はもう放置してる
自分で直したほうが早いし、言っても不貞腐れるだけだし
そいつがダメになろうが私の知ったことではないわという境地に至った+2
-0
-
243. 匿名 2025/05/26(月) 15:11:04 [通報]
>>234返信
最近の、言ったもん勝ちの世の中おかしいよね
真実かどうかさえ分からないのに、すぐ同調する人たちもいるし+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/26(月) 15:29:39 [通報]
>>1返信
記者も、異常に敏感だった子供も特殊な事例を挙げて「死なれると困るから指導ができない」みたいな方向に誘導しないでほしいなと思う
学校でも家庭でも必要な指導はある。+1
-0
-
245. 匿名 2025/05/26(月) 15:31:00 [通報]
ちょっと強めに指導しただけで死んじゃう子って、そこで叱られず生き延びたとしても、いずれにせよ何かまた問題を起こして責められて死んじゃう気もするんだが…返信
結局早いか遅いかだけじゃない?違うの?+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:15 [通報]
厳しい指導大いに結構返信
ただし性犯罪はやめてね+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:54 [通報]
>>59返信
うちの娘が小学生のときにカンニングしてから自ら先生にそのことを自己申告した(「見えたから真似してしまった」)んだけど、親(私と夫)は勉強に無関心な方で、ほとんど勉強の話すらしないし、身内は誰ひとりとして何も強いてないんだよね…。普通に健康的な生活をしている感じ。
ただ本人の性格が気性が激しく強烈で、プライド高かったり、 他人と比べたり、母親のせいによくする(もちろん叱る)。
もう高校生だけど、反抗期もすごかった。
でも勉強を強いたり、厳格に育てたりとかは一切ないから、カンニングは本人の性格もでかいと思った+2
-0
-
248. 匿名 2025/05/26(月) 15:48:18 [通報]
>>1返信
どう考えてもカンニングしたやつが悪いのに学校が責められるのはおかしい
こんなふうに騒ぎ立てる親なら子もそれなりの子だったんだろうなーとしか+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/26(月) 15:53:25 [通報]
このトピ見ても教師は〜って一括りにして話すクソみたいな奴ばっかだし教師になんてならん方が自分のためだね返信+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/26(月) 16:05:35 [通報]
>>220返信
まあ結局は学校や教師をやたらと批判してきた世間が全てのツケを背負うんだから先生たちからしたら「批判されるならやりません」になるのは当たり前だよね
現に入社してきたZ世代がヤバいってトピ立ってたし、先生たちからしたらザマァって気持ちじゃない?+0
-0
-
251. 匿名 2025/05/27(火) 08:50:40 [通報]
私みたいな終わった過去の生徒の自分語りいいか?返信
逆に羨ましいけどね。こんなデリケートにビクビク考えてくださるとかさ。まじで平成時代に理不尽に私を教室で面罵した教師土下座しろよ…
腹から声出して怒鳴り散らすことしか脳のない教師っているんだよ。皆の前で恥かかされて潰されてフザけんな。あんな怒鳴る必要もないことまで怒鳴られた…
今の教師は気の毒だけどさ。昭和時代から続く悪教師の皺寄せっちゃあ皺寄せなんだよね。昭和教師が皺寄せ食らえよって話だけどさ…
置き去りにされた生徒の気持ちがやっと表面化した時代だし、その裏で教師の激務とフルストレスも表に出てきた。
上手く生徒と教師が噛み合って、学業と生活が上手く回るシステムになればと願って止まんわ。
学業って脳みそに教師に教わった知識詰めこみゃいいってだけじゃないもんな。生活と人間関係も絡まって両者ストレスはんぱない+0
-1
関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪の有名進学校で、男子高校生がカンニングの指導後に自殺し、両親が学校側を訴えている裁判は、双方の主張が真っ向から対立したまま、1年が過ぎた。指導の直後に子どもの命が失われる事例が繰り返される中、生徒指導はどうあるべきか。教育現場の本音とともに考...