-
1. 匿名 2025/05/25(日) 17:15:09
タイヤのグレードによっては乗り心地が大幅に悪くなる、摩耗速度が早いなどの弊害が生じることもあるでしょう。アジアンタイヤは、新品状態の半分までタイヤを使うと性能が大幅に低下するから交換した方がいいとも言われるほど、寿命が短いものもあるようです。
<中略>最後に筆者がディーラーに勤めていた2010年代初頭に本当にあった話を紹介します。
国産スポーツカーの筆頭的な存在のスカイラインGT-Rに乗っていたお客様は、タイヤ代がもったいないとのことで、アジアンタイヤを愛車に装着していました。雨が降る休日、首都高速を走行していたところ、道路の継ぎ目でタイヤが滑りコントロール不能に陥り、壁に接触してクルマが大破しました。アジアンタイヤが悪いというわけではありませんが、当時からこれらのタイヤは雨天時に性能が極端に低下すると言われているほど、滑りやすいタイヤでした。
もちろんアジアンタイヤ全てが悪いということではありません。しかし、安いものを買うということは、それなりのリスクが伴うことをご理解いただきたいところです。
+74
-11
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 17:16:20
そのくらい高い車に乗る人はタイヤもホイールも妥協しなさそうだけどね+368
-2
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 17:16:44
お金かかるね~
+25
-2
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 17:17:03
三十万円くらいしたけど10年何事もなく乗れてる+6
-39
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 17:17:09
タイヤブランドに左右されるのはわかるけど、
安売りになってるハイブランドのタイヤも危ないぞ。
+96
-6
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 17:17:19
>>1
アジア人はまともなもの作れないから+1
-26
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 17:17:41
安かろう悪かろう+69
-2
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 17:18:05
タイヤはマジで全然違う
10万くらいの純正のミシュラン夏タイヤより25万くらいのブリジストンスタッドレスの方が遥かに静かで乗り心地も柔らかだった+108
-33
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 17:18:05
安物買いの銭失い+31
-0
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 17:18:07
タイヤにトラブル発生したら命取られるからね
タイヤはあまりケチれない
エンジントラブルとかだと減速する余裕あるけど、タイヤだけはそういかない+123
-4
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 17:18:10
タイヤなんてなんでも同じでしょ
ただの空気が入ったゴムなんだから+0
-49
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 17:18:12
雨の首都高速を走行中、道路の継ぎ目でタイヤが滑りコントロール不能に陥り、壁に接触してクルマが大破
>アジアンタイヤが悪いというわけではありませんが
悪いやろ+63
-6
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 17:18:22
アジアンタイヤって日本以外の中華製韓国製とかの?+83
-2
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 17:18:34
アジアンのタイヤっておそらく韓国製だよ
韓国タイヤや中国タイヤはバカが買うタイヤだと思ってる
アメリカでレンタカーで冬にチョン車乗ったけど、タイヤがクム◯でスダッドレスは酷かった+76
-10
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 17:18:38
>>6
何言ってんのよ!日本もアジアよ!💋+29
-3
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 17:19:01
>>4
いくらいいタイヤで、いくら走ってなくても、さすがに10年は危ないよ+111
-0
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 17:19:10
庶民は国産のスポーツカーなんか乗らん+1
-9
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 17:19:11
>>11
朝鮮系の同胞擁護コメント発見+20
-1
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 17:19:16
>>2
愚か者が金持っちゃったケースかな?「タイヤなんて動きゃ良い」みたいな+23
-0
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 17:19:25
>>4
タイヤってそんなに高いんだね…
私は免許無いから知らんかった+18
-2
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 17:19:28
>>11
こう思って安物買った人の末路の話では?+26
-0
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 17:19:51
>>1
GTRでそんなことが起きるには制限速度の2.5倍ぐらいだったんじゃないかな+15
-0
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 17:19:58
やっすいコンパクトカーだけど、ヨコハマタイヤの1番グレードの高いタイヤに乗ってる(スタッドレスも)
雨の日も思ったように止まれるし、音が静かだよ
勿論、過信はダメだけどね+58
-0
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 17:20:00
>>15
だけどアジアンタイヤには日本製は含まれない+29
-1
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 17:20:05
ディーラーマンよりGTR乗りの方がタイヤには詳しいからね
スポーツカー乗りでタイヤをケチる奴いない+46
-0
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 17:20:09
これタイヤ云々の前に雨の日に調子に乗ってスピード出したのが一番の原因じゃないの?+52
-1
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 17:20:28
アジアンタイヤとは?
ブリヂストンとかの日本製もはいるのかね
それとも中韓とか、東南アジアのは、ってことかね。+3
-0
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 17:20:34
>>1
嘘松
下手なだけ+6
-0
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 17:20:36
>>13
もうちょい明確に書いてもらいたいよね
日本もアジアだし+94
-0
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 17:20:36
>>4
10年は長過ぎ
ゴムが劣化してる筈なんだが+50
-0
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 17:20:55
>>4
さすが10年は無理やろ+40
-0
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 17:21:04
免許も車もない者だけど、重いもの運ぶ命に関わるもんを中国韓国に任せようと思えんわ…+7
-0
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 17:21:06
雨降りの日、アスファルトはいいんだけど、ペンキで塗装されていたり、鉄板、グレーチングの上なんかは国産の中上級のタイヤでも空回りする事あるからね〜
グリップないタイヤだと怖いね+23
-0
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 17:21:27
>>20
いや、インチ数がでかいジープだとかスポーツカーのタイヤとかじゃない限り、そこまでのタイヤは一般的じゃないよ+17
-0
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 17:21:31
>>27
今どきブリジストンやヨコハマでも大半はインドネシア産だよ+5
-1
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 17:21:41
>>12
あの継ぎ目程度でどうかなるなら速度も結構出てそうだけどね+15
-0
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 17:21:54
年末セールで安かったから4本タイヤ交換したら、一ヶ月で1本だけ空気が抜けた
パンクではないらしく原因不明だった
たまにそういう事もあるらしい
仕方なく正規の値段でまた1本新しくした
年末セールで安く替えた意味は無くなった+30
-1
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 17:24:23
>>4
オイル交換はしてる?
その時に整備士さんに相談してみてもいいかも。
遮光の車庫+走行距離が短いとか保管状況が良くって一見トラブルがないように見えてるかもしれないけど、タイヤの痛み具合を相談してみては?+7
-1
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 17:24:26
>>16
横
どんなにタイヤの目が残っていても硬化するから、長くても5年程度だよね
カピカピに硬くなったタイヤなんてコントロールできない+26
-0
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 17:24:46
>>16
ちゃんと定期的にみてもらってるよ
でも今回も大丈夫ですねって言われる+2
-10
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 17:25:13
>>11
1.5トンとかある車。
接地面、1タイヤあたり、たったハガキ1枚分の面積で支えてるのよ?
高速乗れば80㎞〜
命を預けるタイヤ、考え改めてくれ。
+26
-0
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 17:25:36
>>38
もちろん半年点検やってる+0
-3
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 17:26:39
>>11
もともとタイヤは国際規格が決められているからメーカー間の差が付けづらい商品
だから「タイヤは命をー」みたいなキャッチコピーで脅してボッタくったのがブリジストン
そもそもハンコックなどのアジアンタイヤでも今はポルシェやBMWの標準タイヤに指定されてる時代
タイヤが原因で事故なんてなったらメーカーは潰れるよ
+1
-19
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 17:26:40
>>1
安いタイヤなんてそんな物でしょ。車を運転する人なら誰でも知ってると思ったけど。+3
-3
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 17:27:27
>>24
そこが謎なのよ
アタシはナンカンのスタッドレス愛用者で豪雪地帯にもよく行くのだけど、何の問題もないわ!+3
-4
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 17:28:17
だいたいGTR乗ってるクセにタイヤケチるからだよ。ごく普通の車をごく普通に走る分には問題ないよ。ただ極端に安いタイヤは警戒した方が。+8
-0
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 17:28:42
>>2
スポーツカーなんて履くタイヤで明らかに走行性能が変わるのに、安いタイヤでグリップしないのにGTRみたいなハイパワー車なんて怖くて乗れないよ
よって嘘松
そもそもそんな安物タイヤでGTRに合うサイズがあるのか+44
-1
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 17:29:01
山間部の温泉観光地で、予報にない雪が降り始めた時、シャーベットにタイヤを取られて立ち往生した車は、レンタカーナンバーと、意外なことにフォルクスワーゲンだった。
後者はドイツ車なのに???と不思議だった記憶がある。
+1
-3
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 17:30:10
>>8
そりゃスタッドレスのが柔らかいやろな+67
-2
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 17:30:18
純正1本68000円工賃別なので
ジェネリックで4本17万円工賃込
遠乗りは往復で500キロぐらいのところを年2回ぐらいなので
あんまり違いわからない+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 17:30:25
>>2
そうとも限らないよ。
憧れの車を中古で買ったはいいけど、GTRのタイヤ交換て、指定ディーラーだと1回の交換で100万円以上するから。+14
-1
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 17:31:08
>>27
中国や韓国メーカーを指す言葉だね
でもF1やフェラーリ指定タイヤだったピレリも今や中国資本で中国産
日本人は貧乏なくせにボッタクリ日本メーカータイヤをありがたる
たかだか高速道路で120キロ程度しか出さないならアジアンタイヤでも大差ないのに+4
-5
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 17:31:25
>>40
コピペだが…
通常使用において10年使えるケースは少ない
タイヤは5,000kmの走行で1mm程度摩耗するとされています。車の年間走行距離を1万kmと仮定すると、1年で2mm摩耗する計算です。
一般的に新品タイヤの溝の深さは8mmなので、3年経過時の残り溝は2mmとなります。タイヤの使用限度値は1.6mmなので、4年目には交換が必要になるのです。
このように日常的に車を使用するケースでは、3~5年でタイヤを交換するのがほとんどで、10年持つケースは極めてまれといえます。
稀なケースだったんだろうけど、普通は買い替えた方がいいですよ、って言ってくるよ
乗り方が少し変わったら、突然タイヤが消耗し始めるからね、次の点検まで待てない事態を普通は想定するんで
変なディーラーさんだね+8
-1
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 17:31:30
>>1
貧乏人は身の丈にあった車に乗るのがいいよ+5
-0
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 17:31:48
かたくなに交換拒否する人いるけど、事故につながるからマジでやめてほしい
他のディーラーやスタンドでやってもらっていいから+7
-0
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 17:31:59
>>2
一番安いタイプでも1000万以上の某スポーツカーオーナー
タイヤは毎年買い替るモノだよ
当たり前のようにいってました
+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 17:32:20
>>47
GTRみたいな車に乗る人は車に対する蘊蓄もお好きそうなので
タイヤには強い拘りありそうだよね+20
-0
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 17:33:19
>>47
あー確かに
一般車と違って、幅もすごく分厚いもんね、スポーツカーのタイヤって+11
-0
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 17:33:25
>>4
タイヤの寿命なんて似たりよったりなのにそこまで出すのはアホとしか思えない+7
-0
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 17:34:21
>>12
車関係だと中韓車扱うこともあるだろうし強く「アジアンタイヤは粗悪品なので〜」とか言えないんだろうね…+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 17:34:36
>>51
え?以前乗っていたけれど50万ぐらいだったような
今ってそんなに高いの?+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 17:34:40
>>38
聞かなくても10年は流石にない
ゴムも劣化して固くなるし、10年履き続けてたら溝も危ない
素人でも知ってるよ+10
-0
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 17:35:40
>>48
そのワーゲンFFやったんかね。
四駆ならなんて事ない。
ドイツ車はアルミ使ってる量が多いから
軽くてバランスがエンジンの重さくらいでしか取れんのよ。
ワーゲンこちらではそこそこ高いのに、
大衆車やしね。+1
-1
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 17:35:57
>>53
保管状態が良いのかもしれない
ちょっと特殊な駐車場だから
タイヤも良いタイヤらしくて私はそのへんよく分からないけどお勧めされたからそれにしたんだけど結果的に合ってたみたい+1
-9
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 17:36:05
>>2
貯金貯めてギリギリなのに買った人も居る+9
-0
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 17:38:38
>>1
私も昔、スポーツカーに乗ってたけど、そこそこのタイヤで4本15万円とかだったからキツかったわ。ハイグリップタイヤは2~3万キロくらいでツルツルになるし。今乗ってるファミリーカーのタイヤは7万キロ乗れて4本6万円しないから、タイヤにかける金が7分の1くらいになった。ハイグリップはかせたスポーツカーは格別の喜びがあったけど、もう二度と乗れないな+8
-1
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 17:39:07
>>8
比べたらあー静かだねぇって感想はでるけど普段乗っててうるさいなぁ、何とかならないかなぁと思うほどではないから安いの選ぶのだろうね+3
-1
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 17:39:41
日本の気候に合わせて作ってるからブリジストンかヨコハマが良いかもと思って使ってる+13
-0
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 17:39:45
>>25
R乗りも、金さえあればなんか知らんけど買っておこー
みたいな人も居て、
このディラーマンの皮肉なのかしら?
とも思った。
ほとんどのGTR乗りはすごい知識量だよね。+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 17:40:52
>>59
サイズがわからんけど30万はねーわな
アホはバッテリーやタイヤをディーラーで交換するからボラれる典型かもな+2
-2
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 17:41:14
ディーラーでタイヤに国際規格ある事知らない事の方が驚く。どこのタイヤメーカーでどこで買ったか言ってみてよ。違法タイヤ買って滑った、破裂した、当たり前です。+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 17:41:55
>>53
タイヤに30万出せる人なら、普通に買い替えるわ自分なら(てか大多数はそうするよね)
そんなギリギリを攻めたくないw
タイヤって自分と他人の命に関わる分、何かあってからじゃ遅いし+6
-0
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 17:43:08
>>8
それは語弊のあるコメントです。サマータイヤよりスタッドレスタイヤのほうが乗り心地が柔らかいのは当然です。+63
-1
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 17:44:34
アジアンタイヤは街乗りの軽くらいならいい
高速は絶対にはしんないけど
+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 17:44:41
>>42
半年点検でオイル交換なら総距離が短い人なんだね
タイヤに書いてある数字で何年度産かわかるから整備士さんもわかってるだろうけど、2015年に買ったタイヤだけど大丈夫そうですか?ってプロに聞いてみることをおすすめします+6
-0
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 17:45:10
>>1
前にアメリカの番組で、日本製のバイクのヘルメットと、中国製のヘルメットで衝撃実験してたけど中国のはプラスチックか?っていうくらいペチャンコだったの思い出した。日本のメーカーのは傷がついただけ。怖いわ+11
-0
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 17:45:45
>>8
柔らかいのは納得だけど、静かなのは驚き+3
-3
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 17:45:53
>>4
ホイールとセットだったの?+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 17:49:49
>>12
アジアンタイヤは晴れてる時はそこそこだけどウェット性能や耐久性はあまり良くないって海外の比較テストでも結果が出てるからね+5
-0
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 17:50:56
>>64
溝の深さだけで言ってない?年数ちゃんと告げてる?+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 17:51:39
【緊急事態】高速道路100km/hで中国製オールシーズンタイヤが突然バースト!安物買いの銭失いどころか命の危険でした。www.youtube.comとんでもない事態です。買ってまだ2日しか使っていないタイヤが突然バーストして使い物にならなくなりました。 出演:杏仁さん、カメラ:ジョージ 編集:杏仁さん
怒!納得できません!バーストしたアジアンタイヤメーカーから原因調査の回答書が来ましたwww.youtube.comあの激安アジアンオールシーズンタイヤの進捗動画です。 出演:杏仁さん、ラバー博士 カメラ:ジョージ 企画、編集:ラバー博士
+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 17:51:43
日本メーカーの逆輸入タイヤがコスパいいね
最近ダンロップのディレッツァ225/40/r18交換したけど
国内正規版は1本24000円なのが逆輸入版だと11000円
タイヤはしょせん消耗品なんだから安い方がを定期的に変えた方が安心+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 17:52:31
>>77
ブリヂストンのスタッドレスは吸水性だから音も吸音してくれる。だからといって夏にスタッドレスタイヤは履かないように。 サマータイヤよりグリップ性が劣ります。スタッドレスタイヤは冬限定です。+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 17:52:50
>>70
四駆外車のスノータイヤ40万だったわ。安物のホイルいれて50万超えてた。+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 17:53:04
一番安いグレードは避けるけど
あまり高すぎても予算ないから
上から3番目くらいの価格帯にしてる
+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 17:53:16
今更?+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 17:53:48
タイヤなんて車の足で一番大事じゃん+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 17:54:30
>>43
乗ったら分かるよ。とくに雨の日の制動距離の違いは如実。+3
-1
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 17:54:53
外国人運転手は全員日本のメーカータイヤを指定する様に!+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 17:57:17
>>8
スタッドレスタイヤは、夏は不向きです。
必ず履き替えましょう。
クルマ屋勤務+57
-0
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 17:58:07
>>43
ポルシェはオプションでミシュランに変更するんだよ。+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 17:58:10
某YouTubeでAsianタイヤ履かせてる車が高速道路で走行中に破壊して大変なことになったという顛末を流していました。
チャンネル名は、アカデミックなんとか、だったかな+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 17:59:09
>>2
本当のお金持ちだけでなく無理してローン組んで買ってる人もいるからね(むしろそういう人の方が多そう)。
ホイールは見栄張るだろうけど、タイヤなんてよく見ないとわからないしお金かけたくないんじゃない?
昔車の部品会社で働いてたけど、高級車に乗ってるくせに修理となったら必死で中古パーツ探したり汎用の安い部品取り寄せてたり、そんな人多かったよ。+6
-0
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 18:00:48
>>70
よこ
メンテナンス全部ディーラーだけどいちいちどこが安いか調べてそこでやるの?めんどくさ+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 18:04:05
>>2
タイヤが妙に安物だったらかっこわるいよ+1
-1
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 18:04:30
>>59
スポーツカー専用タイヤは
急加速急減速が多い所為か、コーナーのグリップ違いの所為か
「普通」の半分しか持ちません
乗り方次第といえばそーかも+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 18:05:03
>>94
そう思うならいいと思うよ
タイヤとバッテリーって同じ物がディーラーだと3倍も4倍も高いけどね
情弱料金だからしょうがないけど+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 18:05:35
なんか自分のタイヤの話挟んでる人いるけど、スポーツカーなのか一般車なのか、そこははっきり書いといてよ
ただでさえ世間ズレてる人がここは多いのに、これ以上勘違いがる民を増やさないで欲しい
スポーツカーじゃなくても、SUVのようにインチ数が大きい車でもタイヤの値段は高くなるし+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 18:06:25
>>91
ミシュランもコンチネンタルもたいしたこと無いけどな+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 18:07:47
>>95
かっこ悪いとかじゃなくて、危険なんですわ
スポーツカーなんてのはエンジンが大きくて車体の重量も重いので、安いタイヤで公道走るとか怖すぎる
その上で安いタイヤで走る感覚の人だと、管理諸々もきちんとしてなさそうだし+5
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 18:09:27
雪国なのにスタッドレスケチって中々変えない知り合いいるけどいつか事故るだろうな。大丈夫!大丈夫!みたいに言ってもう6年か7年は変えてないと思う。
変えるお金あったら服買いたいアップル製品買いたい飲み屋行きたいみたいな人+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 18:13:50
>>2
今乗ってる外車は、タイヤ交換の時にタイヤメーカーの指定があって、ミシュラン、ピレリ、あと2つ忘れたけど外国のやつ、
4つの中からどれか選んでって感じでした+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 18:16:18
タイヤの性能って相反関係にあるから
静かで燃費のいいタイヤ=グリップしない
グリップする=乗り心地、燃費悪い
高いタイヤと安いタイヤの差はサーキットを走るとかのレベルじゃないと分からんよ+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/25(日) 18:25:27
まぁまぁ高いタイヤを下糸が見えるぐらいツルツルまでなったけど,無事でした。通りで高速乗ると滑ってたわ。+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/25(日) 18:25:45
>>5
そうなの?
なんで?+3
-2
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 18:25:51
海外じゃ庶民の普通車なんてアジアンタイヤだらけで何の問題も無いけど?
+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 18:26:23
営業マンにタイヤの性能なんてわからないよ
色んなの履きまくって試してる人と開発研究してる人達は
その成果を一般に披露しない飯の種なので+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/25(日) 18:27:20
>>7
安物買いの銭失いも追加で+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/25(日) 18:28:06
>>104
巻き込まなくてよかったね…+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/25(日) 18:28:35
>>64
ゴムは経年劣化するよ
私も高いタイヤだし溝も減ってないしそんなに乗らないしと5年以上替えなかったらさすがに点検のたびタイヤもご検討されたらと言われ続けたよ
古い高いタイヤより安くても新品のタイヤの方がいいって言われたから普通よりちょい高いタイヤに買い換えたよ+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/25(日) 18:30:12
>>109
本当それ!ディーラーになんか滑るんですよね。って言ったら,店の中までタイヤ持ってきて,こっぴどく怒られました。人間で言うと骨が見えてます!って。それからそのディーラーさんの言いなりになってる。自分では判断しない。だってわたしには溝があったように見えてたんだもん。+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/25(日) 18:30:31
軽もフェラーリも、路面に接してるのはタイヤだけ
そりゃ1番大事な部分+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/25(日) 18:31:02
こないだタイヤパンクしてタイヤ交換するのに整備士の弟に聞いたら
絶対国産タイヤにした方がいいよって言われたわ+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/25(日) 18:31:51
>>1GT-Rに乗ってて何で安いタイヤはくのか理解できないわw
軽乗ってるとかスクーター乗ってるなら解かるけど、GT-Rで安タイヤはないわw+9
-0
-
115. 匿名 2025/05/25(日) 18:31:52
>>1
ハンコックかクムホタイヤだね?🛞+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/25(日) 18:32:03
私、ずっとアジアンタイヤ?履いてるけど困った事一度もない。
ナンカンのスポーツタイヤとか。
国産の高いタイヤがすぐダメになってしまった事があって、そっからアジアンタイヤ?履かせてる。+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/25(日) 18:33:07
>>43
差がつきにくいとか何言ってんだろ
メーカーごとにグリップ性能から耐摩耗性やらサイドウォールの硬さも全然違うのに
メーカー違うタイヤで乗り比べたこともないんだろうけど+8
-0
-
118. 匿名 2025/05/25(日) 18:33:13
>>105
使って無くてもゴムは劣化して硬くなって本来の性能が出ない、タイヤの横見れば生産月が分るし保管コストも掛かるから有名メーカーやシリーズでも安売りせんとあかん
10年変えてないって奴いるけどアホ過ぎる
タイヤは溝だけの問題じゃないのに
+30
-0
-
119. 匿名 2025/05/25(日) 18:37:43
>>49
もともとそういう作りだからね+7
-0
-
120. 匿名 2025/05/25(日) 18:37:45
>>103
大衆車でも違いはある程度は一般道でもわかるよ
ただGTRレベルなら一目瞭然でタイヤの性能(値段)でパフォーマンスが違う
タイヤが車の走りについてこないから
+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/25(日) 18:41:19
>>20
インチで変わってくるけど、普通車だと1本15000円円ぐらいかな。+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/25(日) 18:41:52
>>1
タイヤが原因で死にかけたことがあるから、タイヤだけはケチらずに国産メーカー一択にしてる。+7
-0
-
123. 匿名 2025/05/25(日) 18:42:51
>>30
10年も同じタイヤなんて恐ろし過ぎるよ。絶対硬くなってヒビ割れしてそう。+5
-0
-
124. 匿名 2025/05/25(日) 18:42:55
アジア系だと台湾のタイヤが結構いいよ、タイと中国が駄目、韓国は解らん+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/25(日) 18:43:30
>>116
そんなモンよ
ある程度名前の通ったメーカーなら使ってるゴムやコンパウンドの配合なんて似たり寄ったりで性能差なんて無いも同様
なんなら生産してる機械も同じなんだから
日本のタイヤメーカーって言っても普及品はインドネシア産とかでアジアンタイヤと変わらん
高いタイヤを長く使うより安いタイヤを定期で交換したほうがよっぽどいいよ+1
-4
-
126. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:59
このトピに…いや、このスレッドにはガル子は一人もいませんw+4
-0
-
127. 匿名 2025/05/25(日) 18:49:36
>>8
比較対象間違えてる+21
-0
-
128. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:16
>>1
アジアンタイヤではないけど少し安いピレリにした
旦那はF1レースでも使われてるメーカーだから大丈夫って言うけど、ちゃんと持つか不安+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/25(日) 18:54:56
>>90
今年冬タイヤ買い換える予定だったから夏タイヤに履き替えてなくて、冬までスタッドレス履き潰そうと思ってたけど辞めた方がいいのかな?+3
-0
-
130. 匿名 2025/05/25(日) 18:58:18
>>14
チョン車とか
どさくさ紛れに
下品で見下した言い方はやめなさいよ+5
-7
-
131. 匿名 2025/05/25(日) 19:01:58
>>128
ピレリも10年前から中国の化学メーカー資本ですよ
まぁ生産地は中国、タイ、ルーマニア、インドネシアなどですが
結局タイヤはどのメーカーだろうが生産国だろうが差を付かない時代だから生産コストの安い国で作るのが当たり前+1
-2
-
132. 匿名 2025/05/25(日) 19:02:59
韓国のタイヤも出てきてるよね。+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/25(日) 19:04:31
>>118
そっか 経年劣化あるもんね
ありがとう+13
-0
-
134. 匿名 2025/05/25(日) 19:08:16
次タイヤを履き替えるなら通年仕様のにしようと思ってる
ブリジストンかブシュロンにしようかなと思ってるけど、ガソスタで同性能なのに安いタイヤがありますよってお勧めされる
そのガソスタが作ってるタイヤらしいけど+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/25(日) 19:13:00
雨の日とか雪が積った時に大排気量の車でまずスポーツ走行はしないな、どんなタイヤでも滑るよ!でも今時のタイヤは素晴らしいエコタイヤでも30年前のスポーツタイヤよりも性能が良い今のスポーツタイヤを昔のスポーツカーに履かせても車体剛性が弱くてパホーマンスが発揮できないだろう+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/25(日) 19:15:45
運転が下手くそな奴ほどタイヤのせいにする+0
-1
-
137. 匿名 2025/05/25(日) 19:22:21
>>13
Kのタイヤも安いよ
買わなかったけど
+4
-1
-
138. 匿名 2025/05/25(日) 19:22:59
>>40
絶対言わないでしょ。3年以上でまだ溝あっても念のためと勧められるのに10年なんてやばいでしょう+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/25(日) 19:25:00
>>43
ハンコック、どこかのカー用品店で激安だったな
BSのタイヤは間違いないよ
グリップが違う+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/25(日) 19:29:51
>>1
車で1番重要な部品はタイヤだから。タイヤさえきちんとメンテして、通常速度で安全に気を付けて走っていれば、少なくとも自損事故は発生しないからね。+4
-0
-
141. 匿名 2025/05/25(日) 19:31:10
すんごい素人で申し訳ないけどタイヤの空気が抜けていて急遽スタンドで補修しようと行ったらスリップサインが出ているので駄目ですと言われた。その後タイヤ交換初めてしたよ。+1
-1
-
142. 匿名 2025/05/25(日) 19:31:20
>>2
ディーラー勤めてたけど、新車じゃなくて中古とかで買って整備だけディーラーくる人は結構純正とか拘らない人多いよー+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/25(日) 19:35:23
>>2
金持ちほどケチ+0
-1
-
144. 匿名 2025/05/25(日) 19:38:47
>>8
爆笑🤣+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/25(日) 19:43:20
夏タイヤはトーヨータイヤにしてる(安いから)
スタッドレスはブリヂストン
埼玉県で雪もそんなに降らないから
次はオールシーズンタイヤにしようかと考え中+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/25(日) 19:48:46
以前あるアジアンタイヤを使ったけど減りがメチャ早くて1年で国産の物に交換した。+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/25(日) 19:51:24
>>2
アパート暮らしで車はポルシェとかいるからね
車本体買うので精一杯な感じ+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/25(日) 20:06:19
>>129
絶対駄目って事はないが、雨だと滑りやすくなるらしいね。あと燃費が悪くなるかな+3
-0
-
149. 匿名 2025/05/25(日) 20:26:58
粗悪品なんて売るなよ+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/25(日) 20:29:23
>>141
サイン出てたの?
よっぽど減ってたんだ
雨の日とかめちゃ滑るし
交換して安心だね+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/25(日) 20:31:32
>>25
多分だけどデフォでもそれなりのタイヤが組まれてそうだよね
車体だけチューンして足回りだけケチるGTR乗りさんなんてホンマにおるんやろか??+6
-0
-
152. 匿名 2025/05/25(日) 20:34:12
>>141
定期検査のときにタイヤの溝あと何mmとか出してくれん?
命に関わってくるから最低限のことは知っておいたほうがええよん+1
-0
-
153. 匿名 2025/05/25(日) 20:37:04
>>55
そこまで拒否すんならチャリンコにしとけってことやな
あれなら車程にかかることはそんなにないやろ+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/25(日) 20:52:48
>>130
朝鮮系の同胞擁護かな?
+7
-1
-
155. 匿名 2025/05/25(日) 20:55:21
6月から夏タイヤは値上がりするよ
+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/25(日) 20:58:10
>>11
何でも同じだと思ってる人は安物しか知らない説+4
-0
-
157. 匿名 2025/05/25(日) 21:01:17
>>38
オイル交換の時にめっちゃ営業されるからタイヤなんか相談したら必要以上に高いタイヤ買わされそう+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/25(日) 21:28:45
>>1
アジアン関係なくGTRに履くようなタイヤは元々路面の食い付き重視で溝が少なく排水性が悪いから雨の日は滑りやすいんだよ。+0
-2
-
159. 匿名 2025/05/25(日) 21:30:22
安全面もそうだし、こういう時に日本製買って日本企業応援したい+4
-0
-
160. 匿名 2025/05/25(日) 21:34:08
>>13
台湾タイヤもある
ナンカン。
これは日本以外の中ではマシ。
スピード出さない街乗りで買い物程度なら全然大丈夫。
国産より硬めだから長持ちするw+1
-0
-
161. 匿名 2025/05/25(日) 21:46:49
>>19
お金ないのに無理して買って、タイヤ代にまでお金かける余裕がないタイプの人いるしね
維持費諸々考えて買えばいいのに+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/25(日) 21:47:38
>>11
いや、全然違うから+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:35
車好きな人はタイヤもホイールも見てるから、良い車に安いタイヤなんて普通はつけないよね。それたけでダサいもん。
軽自動車とかファミリーカーとかそんなのは安いタイヤとかでも気にならないけど、高い車に安いタイヤはおかしいだろ+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/25(日) 22:08:18
>>158
実際、スポーツカー乗ったことないでしょ。素人丸出しだぞ。F1がウェット路面でスリックはいてるか? な、そういうことだわ+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/25(日) 22:17:32
タイヤのフジ+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/25(日) 22:43:26
妹がインテグラに乗っていたんだけど、これに乗ってて安いタイヤは恥ずかしいとよく言っていたなぁ。
お金掛かるの分かっていて大好きだから乗ってた。+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/25(日) 22:48:13
台湾のケンダ、日本のメーカーよりお手頃だから購入するか迷ってた。こういう記事読むと悩む。+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/25(日) 23:18:22
>>1
長いけど読んでほしい。
タイヤは良い合成ゴムを使ってないと交換頻度、燃費、安全性に差が出ます。安いタイヤは原材料コストを抑えているので、できるだけ長く使いたい人や燃費、乗り心地を重視する人にはお勧めできません。
低燃費性能と濡れた路面で止まる力(ウエットグリップ)と摩耗性能は概ねタイヤの価格に比例します。
タイヤは複数のゴムシートを張り合わせて作るので張り合わせ技術でも差が出ます。+4
-0
-
169. 匿名 2025/05/25(日) 23:47:55
>>14
バカ?それはあなた!あと1年したら売る車なら最高でしょうwwwあなたは1番高いブリジストンとか買うの?レグノ?とか+0
-3
-
170. 匿名 2025/05/25(日) 23:51:20
>>141
あなたも相当ヤバイね
タイヤの溝くらい気にしなきゃだめよ、わからないならネットがあるし+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/26(月) 00:16:47
>>168
横からすまん
うち、同じ時期(同じ日か前後してるか)にタイヤ交換したんだけど、メーカー同じで一台は廉価版、もう一台はグレードがひとつ上?のものを履かせた。あれから数年・・・なんか見た目からして全然違うね。廉価版のやつは路面が乾いている時はいいんだけど、雨天時に乗るには不安を感じるというか。まぁ(廉価版にした車はもう古いので)いつまで乗るかわからなかったから安いやつにしたんだけど、実際に見比べてみるとだいぶ違うもんだなと(個人の印象ですが)+2
-0
-
172. 匿名 2025/05/26(月) 00:30:48
>>171
リアルな話ありがとう。+2
-0
-
173. 匿名 2025/05/26(月) 00:46:32
>>61
今は日産内のGTR整備士(車内資格?)以外触っちゃいけなくて、一度でも社外や自分で触ったらその後の整備を断られたりする
タイヤ交換の工賃が100万+0
-2
-
174. 匿名 2025/05/26(月) 00:57:05
>>101
ヒェ…走行距離にもよるけど3年目は運転下手な私には恐怖でしかない+0
-0
-
175. 匿名 2025/05/26(月) 01:29:55
>>174
どんな頑張っても5年だよね。距離少なくてもにゴムの劣化があるから。4年目位で変えたら?って言ったんだけど、金がない来年変えるって言ってたけど変える気配なし。何回言っても人の言う事苦言は絶対聞かない人だからもう他のことにしろ言わなくなったよ。+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/26(月) 02:59:34
>>50
純正タイヤは「1本の値段」で書いて「工賃別」
そうでないタイヤは「4本の値段」で書いて「工賃込」
分かりづらい文章ですね。
どちらかに合わせて書けばいいのに+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/26(月) 03:01:46
>>173
> GTRのタイヤは専用タイヤのために相当高い。
純正のダンロップのフロントタイヤで約1本5万円、リアタイヤで6万円、総額で22万〜23万円+工賃ということになる。
価格はネットショップでの価格なので、日産で買えば安くて25万円前後ということになる。+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/26(月) 06:48:49
>>1
うちも安いタイヤ狙って買うけど流石に外国ものは買わない。。+1
-0
-
179. 匿名 2025/05/26(月) 08:41:04
>>169
あなたは朝鮮系だからそう思うんだろうね
まともな家庭で育ったら安全が第一だよ
劣化コピーの韓国製とか買うのは朝鮮系か情弱だよ+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/26(月) 09:38:26
スポーツカー乗る人がタイヤケチるかな+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/26(月) 11:09:47
ディーラー営業の友人から、
安いタイヤは減りが早いよと言われ、本当に割とすぐ目がなくなったので、なるほど
と思ったことがある
私は国産の純正タイヤを高くても選択するようにしている+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/26(月) 13:13:00
>>8
何故夏タイヤとスタッドレス比べてるの?笑
そりゃ性能違うんだから違うでしょ。+3
-0
-
183. 匿名 2025/05/26(月) 15:21:08
冬にスキー行きまくったらブリジストンのスタッドレス1シーズンで溝なくなって使えなくなったぞ。
それ以来、外国製の使ってるけど、
走行性能になんの問題もないし、
2シーズンはもつから、高いブリジストンは買わなくなった。+0
-2
-
184. 匿名 2025/05/26(月) 15:22:53
夏タイヤは日本メーカーのならいいやって感じでこだわりはないかな
冬タイヤだけは絶対にブリヂストンの一択だけど+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/26(月) 17:47:51
>>70
30万はしなかったけど20万はゆうに超えたわ
ダンナのスポーツカーです+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/26(月) 18:12:25
>>183
私は若い頃ずっと海外製の安いの使ってたけど結婚してからダンナの意向でブリジストンに
走行(特にブレーキ時)全然違ってて衝撃的だったよ
それから怖くてブリジストンしか選べない
他にもいいのはあるんだろうけどなかなか試せないしなあ+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/26(月) 23:51:13
>>179
安全ならセダン買うの?ワンボックスの後ろなんて突っ込まれたら死ぬ気がする
夏場でも安全のために長袖長ズボンにライダーみたくプロテクター入りのジャケ着てねw+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/27(火) 15:49:15
>>183
ブリジストンの一番安いのにしたら、海外製だった
ブリジストン=日本製だと思ってた
もう少しランク上のにしようかな+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/28(水) 16:34:27
>>187
朝鮮人らしい意味不明な書き込み
半万年属国だったから知能的に劣ってるのかな+0
-1
-
190. 匿名 2025/05/29(木) 10:18:50
バカみたいに飛ばす奴でもなけりゃ、オートウェイとかタイヤフッドあたりで売ってるアジアンタイヤで十分だわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元ディーラー営業マンが「安いタイヤと高いタイヤの違い」を暴露。タイヤ代を“ケチった”スポーツカーは悲惨な末路を辿って | 日刊SPA!