ガールズちゃんねる

男の子と女の子の育児は違いますか?

207コメント2025/05/26(月) 23:25

  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 13:36:01 

    現在男の子を1人育てています。
    今妊娠中で来月女の子を産む予定です。
    自分=男の子ママすぎて、女の子の育児が全く想像つかないです。


    うちの子の場合ですが、活発で体力あって追いかけるのが大変ですが、とっても可愛いです。

    性差だけではなく個人差もあると思いますが、両方育ててるママさんいたら、うちの子はこう違うとか教えてほしいです!
    返信

    +14

    -33

  • 2. 匿名 2025/05/25(日) 13:37:14  [通報]

    あたり前田のクラッカー
    返信

    +81

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/25(日) 13:37:40  [通報]

    男の子と女の子の育児は違いますか?
    返信

    +7

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/25(日) 13:37:41  [通報]

    母曰く、「本当に手がかからなかった」だそうです(私)
    兄がやらかし過ぎたのもあるけど
    返信

    +90

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/25(日) 13:37:41  [通報]

    子どもによる。
    性格によるのよ、本当に。
    返信

    +179

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/25(日) 13:37:42  [通報]

    男の子にはしばく
    女の子には優しく
    返信

    +9

    -26

  • 7. 匿名 2025/05/25(日) 13:37:52  [通報]

    >>1
    性犯罪者にはしないでよ
    返信

    +18

    -29

  • 8. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:01  [通報]

    言うほど違うかな?
    返信

    +13

    -7

  • 9. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:12  [通報]

    返信

    +0

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:15  [通報]

    男児、虫持って帰ってきたりするんかなー。
    返信

    +13

    -14

  • 11. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:19  [通報]

    男の子と女の子の育児は違いますか?
    返信

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:24  [通報]

    ちんちんが付いてるかまんまんが開いてるか

    それだけの違い
    返信

    +8

    -26

  • 13. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:36  [通報]

    また男の子ママと女の子ママで対立しそうなトピを…
    返信

    +7

    -13

  • 14. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:42  [通報]

    女の子は一回言ったらやらないけど、男の子はまたやる!忘れ物も多い 
    うちの子はね
    返信

    +123

    -11

  • 15. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:52  [通報]

    >>1
    トピズレならごめん
    3歳の娘がいるんだけど、娘も大きくなったから保育園に入れようとしてるんだけど、何ヶ所か見学に行ったんだけど昨日行った保育園の保育士が28歳の身長178cmのイケメン保育士がいて、かっこいいと思ってしまったから、そこの保育園に入園させたいんだけど保育士で選ぶのはヤバいかな?旦那にはそんな理由で入れる事は言えないから、なんて言えばいいのか迷う
    返信

    +0

    -36

  • 16. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:58  [通報]

    男の子はもう半分動物だよね
    返信

    +84

    -21

  • 17. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:59  [通報]

    >>8
    周りを見てる限りは違う…かな
    返信

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/25(日) 13:39:30  [通報]

    女の子は旦那が甘やかす!
    返信

    +14

    -15

  • 19. 匿名 2025/05/25(日) 13:39:48  [通報]

    うちも上が男の子で下が女の子だけど上が大変過ぎて下の女の子の方が楽に感じた
    返信

    +43

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/25(日) 13:40:04  [通報]

    育児のことじゃないけど
    抱っこしたら赤ちゃんの時から男女で
    骨の柔らかさ?が違うって聞いたことある

    女の子は柔らかくて男の子はしっかり

    ほんとなのかな
    返信

    +109

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/25(日) 13:40:40  [通報]

    >>15
    その理由で選ぶのはないわ(笑)
    返信

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/25(日) 13:40:45  [通報]

    すぐ飛び出る。道路に注意。
    返信

    +42

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/25(日) 13:40:46  [通報]

    >>15
    へたくそ
    返信

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/25(日) 13:41:39  [通報]

    >>1
    男の子は赤ちゃんの頃から身体が固くてムチムチしてる。中身がぎっちり詰まってる感。
    女の子はふにゃふにゃふわふわ
    返信

    +65

    -4

  • 25. 匿名 2025/05/25(日) 13:41:44  [通報]

    抱っこした時も違った。うちは女の子の方が見た目ポチャってたけど男の子はズッシリ重かった。
    返信

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/25(日) 13:41:46  [通報]

    >>14
    それぞれの大変さだねぇ

    でもまずは幼いうちは命守らないといけないから
    男の子は大変なのかもね
    返信

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/25(日) 13:41:48  [通報]

    >>16
    どちらかと言えばミニオンとかおサルに近い
    返信

    +54

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/25(日) 13:42:40  [通報]

    男はやんちゃすぎて手に負えない事も多いかな
    返信

    +23

    -4

  • 29. 匿名 2025/05/25(日) 13:42:50  [通報]

    体の構造的にオムツ変える時女の子は入り組んでるから拭きにくい。尿検査とかも取りにくい。
    返信

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/25(日) 13:42:53  [通報]

    >>15
    ズレてるどころじゃないから失せろw
    返信

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/25(日) 13:43:18  [通報]

    男の子ママすぎるってどんな感じなんだろう?
    返信

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/25(日) 13:43:36  [通報]

    >>10
    私もそれを心配してたけどうちの息子は小さい虫でも怖がって泣いてた
    持って帰ってくることはなかった
    返信

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/25(日) 13:43:44  [通報]

    >>18
    残念
    私のほうが甘やかしてて仲良し
    父は厳しいから相談はほぼ母にしてくる
    返信

    +18

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/25(日) 13:44:20  [通報]

    >>5
    本当に、性差より性格だね
    特に小さい頃は
    思春期入る頃から性差の特徴が色濃く出てくる
    返信

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/25(日) 13:44:21  [通報]

    >>1
    基本的には一緒だけど
    男の子は男の子らしく、女の子は女性らしい立ち居振る舞いを教えておく
    大人になってからのモテ度が変わるし、思春期にやっとけば良かったと気づいたときには遅かったりする
    いつかはどうしても異性モテのことで悩むんだし、こういうのも処世術のひとつとして教える
    学校じゃ習わないし他人におしえてもらうことじゃないから
    返信

    +7

    -18

  • 36. 匿名 2025/05/25(日) 13:44:22  [通報]

    >>8
    動きが全然違う
    返信

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/25(日) 13:44:38  [通報]

    >>20
    男女育てたけど違うよ
    男の子は芯がしっかりしてる感じ
    女の子はホワホワしてる
    返信

    +86

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/25(日) 13:44:39  [通報]

    女の子だから楽でしょうとか言われたけど車に向かって飛び出す子なので(一歳半)基本はお米担ぐ要領で持ち上げてるよ。それでも大暴れ
    姉の子はママ〜て大人しく抱っこされてる
    ここから成長したらまだ変わってくるんだろうけど、今ところは性格によるんじゃないかなと思ってる
    返信

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/25(日) 13:44:45  [通報]

    >>10
    男児しか育ててない(女児育児に興味あったから覗いてみた)だけど、子供によるよ。
    長男はダンゴムシ探しを積極的にやるタイプだったけど、次男は虫大嫌い。
    返信

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:05  [通報]

    性格にもよるけどやっぱり違う気がする
    返信

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:16  [通報]

    ひとりっ子(男)なので比較できないけど、とにかく子どもはすっっごく可愛いかわいすぎる。女の子でも同じくめちゃくちゃ可愛がってたと思う。これは自信ある。
    返信

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:24  [通報]

    息子2人娘1人いるけど、うちの場合は息子がおとなしくて娘が活発過ぎる。
    お手本みたいなヤンチャ男児って感じ。
    返信

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:41  [通報]

    >>8
    女の子女の子、男の子の双子で4人いるけど性別よりも個人差が大きい
    返信

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:55  [通報]

    男の子のほうが筋肉質で抱いた時に重い
    返信

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/25(日) 13:46:00  [通報]

    活動量が違う
    男の子育ててからの女の子は拍子抜けするくらい楽
    体力も違うよ
    返信

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/25(日) 13:46:15  [通報]

    女女男と育てたけど、全員違った。違ってて面白かった。
    返信

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/25(日) 13:46:26  [通報]

    >>28
    叱らない子育てと男児育児はわりと相性悪い
    返信

    +35

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/25(日) 13:46:49  [通報]

    >>1
    荒れそうなトピ立てんなよ
    返信

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2025/05/25(日) 13:47:28  [通報]

    >>10
    子による
    今は虫苦手な子も多い
    返信

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/25(日) 13:48:05  [通報]

    >>15
    釣り針がデカすぎるw
    返信

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/25(日) 13:48:43  [通報]

    >>8
    小さい頃は特に違わなかったけれど
    高校生辺りから男の子は帰り遅くても自分で帰ってこさせたりしたけれど女の子は迎えに行ったりとか
    休みに友人達と遊びに行くにもちょっと口煩くなっていたかな
    返信

    +19

    -5

  • 52. 匿名 2025/05/25(日) 13:49:25  [通報]

    >>3
    酸が効く!
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 13:50:18  [通報]

    娘と息子が中高生だけど、娘の方が会話ができるから楽。
    息子は本当に話そうとしない。
    夫は男子はそういうもんだって言うけど、全然何考えてるか分からなくて、娘の方が楽。
    性格によるんだろうけどね。
    返信

    +25

    -4

  • 54. 匿名 2025/05/25(日) 13:52:01  [通報]

    上が男で下が女の子だと優しいお兄ちゃんが多い
    返信

    +1

    -14

  • 55. 匿名 2025/05/25(日) 13:52:38  [通報]

    >>20
    全然違うよ。
    女の子は華奢で、男の子は胸板が厚かった。
    (同じような出生体重だったのに)
    返信

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/25(日) 13:52:47  [通報]

    >>20
    赤ちゃんなのに男の子の方が筋肉があるようなガッシリした感じで女の子は柔らかくてフワンって感じ
    返信

    +66

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/25(日) 13:53:48  [通報]

    >>10
    うちは男子だけど、虫苦手だから持って帰って来る事はなかったです、でも石とかネジとかは毎日持って帰ってきてました
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/25(日) 13:53:53  [通報]

    >>1
    男女いますが、3歳女児のが活発で追いかけまくってます
    5歳男児はおとなしくて将棋や勉強が好きであまり走ってくれません
    性質は性別ではありませんね
    返信

    +9

    -4

  • 59. 匿名 2025/05/25(日) 13:53:53  [通報]

    >>28
    男の子は出来不出来の差が激しい
    返信

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2025/05/25(日) 13:54:47  [通報]

    男の子は、言葉ってか文章を理解するのが遅い。10歳くらいからまともに話せる気がする。女の子は5歳くらいから理解できる。

    男の子は算数は感覚的に理解できる子が多い。女の子は算数は多めに勉強が必要。
    男の子は字が汚い子が多い(4年くらいからまともになる子も多い)、女の子は字が特別汚い子は少ない。

    女の子は、いつの年代でも総じて平均点の子が多い。平均点の中で得手不得手あり。
    男の子は1か0か(興味あることは100点、興味ないことは0点)

    総じて中学生までは女の子の方が賢く見える。

    女の子は中学高校くらいから体力で男子に負ける。勉強は体力ある方が有利、男は高校生でも部活しながら勉強もできる。女の子の高校生はどちらかにしないと厳しいし、集中力も女の子の方がない。
    返信

    +12

    -9

  • 61. 匿名 2025/05/25(日) 13:54:55  [通報]

    性差も大まかな傾向はあるにせよ、性格の違いがかなり大きいと感じる
    お転婆なお友達は、道で競技してるかのような猛ダッシュ、チャイム鳴らさず勝手にドアを開ける、物を投げて笑う、注意しても繰り返すのでこれが何回も言い続けることなのかって少しのことなのにストレスを感じてる
    特に猛ダッシュは学校の帰宅後の事だし、走ったらダメって根気よく言い聞かせていくつもり。。。
    もっと活発な子を育てている人や性格の違う子ども達をまとめる学校の先生を改めて尊敬するって思ったわ
    返信

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 13:55:08  [通報]

    >>28
    2割くらいがやんちゃって感じ
    見てると親が基本怒らないな
    しっかりしてる男児の親は、それなりに厳しいっぽいのと親もしっかりしてる
    大半は親に似るよね
    返信

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/25(日) 13:55:34  [通報]

    >>20
    うち男女いるけど、骨というか、なんか男の子は身が詰まってる感じで腕とか足とかパーンとしてた。(太ってたわけではなく)
    女の子は柔らかい。
    返信

    +54

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/25(日) 13:55:44  [通報]

    兄いる妹は強い
    返信

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/25(日) 13:55:44  [通報]

    >>60
    すごい決めつけで笑ってしまった
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/25(日) 13:55:47  [通報]

    息子は小さい頃は私が恋人か?ってくらい愛してくれてた笑
    思春期超えると距離が出来て親離れしたなと感じる

    娘は1人の自立した女性として大人同士の関係性になった

    息子は小さい頃は密度が濃いけど思春期以降はうっすい

    娘はずっとコクも薄くもなく一定
    返信

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/25(日) 13:56:05  [通報]

    >>3
    カエルにこんな歯はありません
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/25(日) 13:57:25  [通報]

    >>1

    うちの子たちはTHE男児!THE女子!って感じ。
    わかりやすくてどちらも育てやすいかも。手がかかるのは息子。娘は我が子だけど小1にしてたまに友達と話してるのか?ってくらいまともな会話ができる!笑
    どちらも鏡の前でポーズ決めるけど、息子はシャキーン!とかっこいいポーズ、娘はうふふ♡と可愛いポーズする。
    返信

    +9

    -5

  • 69. 匿名 2025/05/25(日) 13:57:33  [通報]

    >>14
    うち男女男だけど
    真ん中の女の子(小2)はほんっとうに何度言っても同じことやるよ
    もう毎日ウンザリしてる
    1番下の男の子は4歳だけどずっと手がかからなくてしっかりしてる
    私が洗濯物干してたらママ1人じゃ大変だからお手伝いするねって唯一手伝ってくれる子
    人のことを見てるなぁって思う
    女だからとか男だからは当てにならないかも
    やっぱ性格次第かな
    返信

    +30

    -4

  • 70. 匿名 2025/05/25(日) 13:57:53  [通報]

    >>60
    女の子の算数弱いのは環境もあるのかな
    娘の女子校は半分以上が理系クラスだよ
    返信

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:04  [通報]

    >>59
    女もだよ
    いいところにお嫁に行ける子もいればパパ活立ちんぼみたいな子もいるし
    返信

    +16

    -4

  • 72. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:34  [通報]

    >>10
    女児も持ってきますね。
    うちが特殊なんだとは思いますが、色々飼いました。色んな子がいます。
    高校は虫の研究班で生物部、大学は農学部生物コース、サークルも生物系所属ですね。
    逆にうちの男児は虫が苦手です。
    個人差ありますね。
    返信

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:43  [通報]

    あなたが子供の頃に母親にどうやって接してくれたら嬉しかったか接してほしかったかで大丈夫よ
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:44  [通報]

    >>16
    動物のほうが賢いのではと思う時ある
    返信

    +45

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/25(日) 13:59:42  [通報]

    >>1
    2人目女の子だったので楽よ〜と周りから言われてたけど上の男子より活発で手がかかった
    言葉の理解は早かったけど理解したからやらかさないってわけじゃなかったw
    返信

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2025/05/25(日) 14:01:04  [通報]

    男の子で癇癪持ちだと大変。女の子の癇癪持ちとはレベルが違うの。叫びながら腕をブンブン振り回して体当たりしてくるから泣きたくなった。女の子は地べたに大の字になってバタバタしてる程度。うちだけかな?
    返信

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/25(日) 14:01:36  [通報]

    >>10
    私子供の時めちゃくちゃ虫集めてた。
    親に内緒で筆箱とか机の引き出しで色々飼ってたよ。

    息子2人いるけど2人とも虫はダメ。
    床に落ちてたイチゴのヘタを虫と勘違いして大泣きした事ある。
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/25(日) 14:01:59  [通報]

    >>8
    どっちもいるけど思春期あたりから全然違うなって感じるようになった
    やっぱり男の子の反抗期は女の子に比べたらこわいと感じたよ
    だんだんと穏やかになっていくのもわかるし見ていて面白い
    返信

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/25(日) 14:03:26  [通報]

    >>63
    うちの小2女子は硬いよw
    私骨格ナチュラルで体格も細いから骨!って感じなんだけど娘も骨!って感じw
    下は4歳の男の子だけどまだぷにぷに
    今から男っぽくなるのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/25(日) 14:05:55  [通報]

    >>72
    確かに子供のお友達、大人しい系の女の子なのにカブトムシだのスズムシだの飼ってたわ
    返信

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/25(日) 14:06:21  [通報]

    >>70
    同じ理系でも女の子の方が勉強量が多いよ、男の子の理系はあまり理系科目の勉強に時間割いてない。
    決めつけって思われるかもだけど、もちろん例外はある。でも、こういう傾向があるってこと。
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/25(日) 14:08:24  [通報]

    >>20
    よく聞くよね
    男子しか育てたことないし周りも男ばっかりだから分からないや
    匂いも違うって言うしね
    返信

    +16

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/25(日) 14:08:34  [通報]

    次の子が男の子だったとしても同じではないでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/25(日) 14:11:12  [通報]

    >>34
    小さい時は性格の違いが大きいね
    女の子の方が服の好みの主張が大きいのはあるかな
    男の子はこだわりなかった、着心地重視

    思春期からは性差出てくるのはそうかも
    うちはまだ小学生だからこれからだ
    一つあるのは兄の友達付き合いはあっさりしてる、妹の方がこれからややこしくなるのかな
    返信

    +4

    -4

  • 85. 匿名 2025/05/25(日) 14:12:55  [通報]

    >>1
    (^^)主さん なんとなく言いたい事、わかります

    1番最初に出会った子にあわせたお母さん業務してるから、、ですよね。

    私は娘と、そのあと5歳離れた息子がいます。
    女の子を育てるペースがやっぱり自分の性格に合っていたようです。。が、息子が小学生高学年からバスケをはじめてから、男の子お母さんの部分も私の中に育ってきましたね。

    両方いたらそれはそれで、面白いです‼️

    男の子お母さんは、こう。女の子お母さんは、こう。と決めすぎず、どっちも出来てる私すげぇわ‼️って楽しめますよ
    😇
    もちろんポンコツな日も沢山ありますが。それもそれでいいんです。
    面白がってみてください。その結果両方の子を大切に出来ますよ♪
    姉弟仲が良いです。
    返信

    +6

    -5

  • 86. 匿名 2025/05/25(日) 14:15:19  [通報]

    上が男の子だと意外と服のお下がり使える
    逆はないけど
    返信

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2025/05/25(日) 14:16:20  [通報]

    >>1
    男女別々に衣装代がかかるけど、それは前もって情報収集しておけばなんとかなるよ。

    例えば小学校の入学式の服とか、卒業式の服とか。メルカリで買ったら売ったりして乗り切った。
    やっぱり写真に残せるので、そういうのも楽しい
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/25(日) 14:16:24  [通報]

    >>74
    犬は待て出来るし走らない飛び出さないからね。
    返信

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/25(日) 14:17:35  [通報]

    >>57
    うちも一緒!
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/25(日) 14:19:16  [通報]

    女の子の方が軽くて抱っこは楽でした
    返信

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/25(日) 14:20:03  [通報]

    上が女子、今中学生だけどほんと手がかからなくて衝撃受けた。今は反抗期。一歳の息子いるけどこんな違うのかと思うくらいイタズラ坊主
    返信

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/25(日) 14:22:38  [通報]

    >>54
    それ反対
    上が姉で下が弟だとやさしい男になる
    上が男だと長子だし母親の息子かわいさでけっこうわがままなりがち、で兄がいる妹は気が強くなりがち
    返信

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/25(日) 14:24:11  [通報]

    >>86
    それ死ぬほどいやだったよ。妹の立場だけど
    お下がりでもおもちゃでも姉妹の友達はかわいい
    物多くてうらやましかった。
    返信

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/25(日) 14:25:24  [通報]

    かわいいのはどっちもかわいいけど
    女の子の方がいろいろ楽に感じる
    もし3人目生むなら 男女男より男女女の方が楽だと思うもん
    返信

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/25(日) 14:27:00  [通報]

    >>78
    わがやもそうやったな懐かしい
    息子がガラス割ったよ 壁にも穴があいてる
    娘の思春期と男の反抗期は比べ物にならない
    何回も泣かされたよ
    だけど今は大学生でやさしい男に育ったよ
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/25(日) 14:28:33  [通報]

    >>4

    うちの場合、母(うちは親が母親しかいない)が兄と私で全然違う内容で大沢たかお祭りしてたと思う。

    ●兄…神経質、失敗を極端に恐れるから悪いことは絶対にしないけど1ミリの失敗で引きこもりになるようなタイプ。尋常じゃなく打たれ弱い。

    子供時代からお年玉も1円も使わずに貯めてるようなタイプ。

    何事にも尋常じゃなく怯えるから小さなチャレンジもできない(だから悪さもしない)、子供時代から社会人までずっと無視されたりイジメにあってきて友達もゼロ。

    些細な変化も嫌うから一人暮らしもできない、車必須の地域だけど恐いから運転免許も持ってない、子供時代から繊細すぎて、精神的なことで学校で吐いたりしてた。子供時代から病弱。

    兄は社会人2年目からもう10年実家で引きこもり。『人が恐い』って言って部屋で震えてそうなタイプ。

    ●私…兄と逆でパッと行動しすぎて失敗するタイプ。イジメにあった経験はなく、まぁまぁ普通に人間関係構築できる。

    悪いことはしない兄と真逆で、引きこもったり不登校になったりはしないけど、ギャンブル好きで、あればあるだけお金を使うタイプ。

    母と兄はギャンブルが大嫌いなのに、私だけがギャンブル好きだから、軽蔑されて嫌われてる。

    私は兄と違って引きこもらず働いて、一人暮らしの経験もあるし、今は結婚して一軒家に住んでる。


    兄と私で違う内容のトラブルがあって、母はずっと頭が痛かったと思う
    返信

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/25(日) 14:30:44  [通報]

    >>86
    私が子どもの頃、兄の服着られて嬉しかったの思い出した。何となくイケメン?カッコよく?なれた気がしてお気に入りだった。
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/25(日) 14:30:45  [通報]

    >>69
    女の子でその手のタイプはちょっと発達あるか知能低めだよまだ幼稚園なら分かるけど
    学校の先生8年してたけど先生達とよく話してた。社会人になってから困ること増えるし男性関係大変になる子多いからちょっと要注意だよ
    返信

    +2

    -16

  • 99. 匿名 2025/05/25(日) 14:32:46  [通報]

    >>7
    男児は中絶してほしかったなー
    男児は裕福な家庭に生まれて英才教育しないと怪物が生まれるんだよ
    一昔前は男尊女卑だったけど、今の日本は少子化で女尊男卑だもん
    男の権利がどんどん剥奪されて怪物が生まれやすくなってる
    男に需要がないのよ
    もうさあ、怪物を増やさないでくれよー
    返信

    +3

    -22

  • 100. 匿名 2025/05/25(日) 14:33:34  [通報]

    >>1

    女の子だけ育てていたら手を抜かず丁寧に接していたかも
    親にそうしてほしかったから
    なんだかんだ言っても男女の差はあるから、女の子は女らしくと育てた方がいいだろうな

    息子1人で、私はおばさんになっていつの間にか足で野菜室閉めてる(ギックリ腰の経験がある←言い訳)
    口も悪くならなかったと思う
    息子はポヤポヤした子だったけど、周りが口が悪くて私もつられた
    1人暮らしや同棲結婚となったらやるタイプとわかって色々言わなくなった(反抗期中、小さい時の方が色々動いてくれて気遣いの子だったので、それが根っ子にあるから言うと反発する時期で放置だわ)
    返信

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2025/05/25(日) 14:35:56  [通報]

    大きくなってから女の子は言わなくても手伝ってくれるけど男の子は言わないと手伝ってくれない
    旦那も同じく
    返信

    +5

    -10

  • 102. 匿名 2025/05/25(日) 14:37:46  [通報]

    >>84
    服のこだわりも性差じゃなくて個性だと思う
    うちの姉妹は特にこだわりなく育ったけどママ友さんのところは何人かこだわり強い男の子がいたよ
    子供の頃から選ばせてあげてたとかそんなのは関係あるのかな?
    返信

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/25(日) 14:41:32  [通報]

    >>26
    男児のが危ないことして命落とす子が一定数いるから、人類は男105女100の割合で授けられてる一節があるからね
    返信

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/25(日) 14:41:53  [通報]

    >>51
    性犯罪の予防と対策はもう男女で全く違うよね

    娘は遠方の図書館に女の子同士勉強や資料集めのために行くのすら心配
    息子は短期集中型泊まりがけリゾートバイトでも、上記の娘ほどは心配ではない
    返信

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2025/05/25(日) 14:43:22  [通報]

    鞄の中とかロッカーとか机の引き出し、息子の方が汚い
    返信

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/25(日) 14:43:59  [通報]

    >>1
    娘4歳息子1歳だけど息子がびっくりするくらい動くし食べる
    つかまり立ちが始まると同時にジャングルジムの二段目を芋虫のように這いまわってたし誰がご飯食べてても一口もらっちゃテレビの前に行き、また一口貰いに行き、とずっと歩き回ってる
    娘はそこまでご飯に興味ないしじっと何かに集中してることが多かった
    年の差もあるけど4歳児が何かを作り1歳がそれを破壊してついて回るので引きはがすのが大変
    喧嘩するのにお互い何で遊んでるのか気にしてる
    返信

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/25(日) 14:48:04  [通報]

    男の子は目が離せない
    子どもの友達遊びに来ると女の子はおとなしく遊んでるけど、男の子はドタドタ駆け回ったり物振り回したりが多い
    返信

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/25(日) 14:48:49  [通報]

    >>84
    服のこだわりは息子のが早かったかな
    娘は1歳の時かわいいよーって言えば何でも着てくれたのに息子は1歳ですでにアンパンマンかトーマスしか着ない
    お姉ちゃんのおさがりなんてもってのほか、靴下も選んで持ってくる
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/25(日) 14:50:11  [通報]

    >>84
    うちは男女の双子だけど男の子の方が断然服のこだわり強いよ。
    気に入った数着をヘビロテしていて好みじゃないのは着ようとしないから面倒くさい。
    返信

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/25(日) 14:50:16  [通報]

    >>6
    うちの母は私には手を上げたり物を投げ付けたり長時間説教したりしていたけど、弟が同じ事をしてもあっさりしたものだったよ。
    返信

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/25(日) 14:51:01  [通報]

    >>107
    5歳の男の子預かったけどリビングでビーチバレー始めるわジャングルジムのてっぺんから飛び降りるわすごかったわ
    女の子のときはテントの中でクスクスかちゃかちゃお茶会ごっこしてたのに
    返信

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/25(日) 14:52:13  [通報]

    >>36
    男の子って動きがうるさいし、大きい気がする
    返信

    +13

    -4

  • 113. 匿名 2025/05/25(日) 14:53:22  [通報]

    >>59
    男は優秀な子ととんでもないバカの差がすごい
    女は平均値取れる子が多くて優秀とバカが少ない
    返信

    +27

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/25(日) 14:53:36  [通報]

    人の話を聞いてない息子と娘に言ってないのにそれを意外と聞いてる娘
    返信

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/25(日) 14:54:52  [通報]

    >>107
    わかる うちも女の子だから男の子と遊ぶとぐったりする 言うことこんなに聞かないの?って思う
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/25(日) 14:59:36  [通報]

    高校生の娘は夜遅くなると心配だから駅まで迎えにいってしまう
    返信

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/25(日) 15:01:22  [通報]

    >>8
    うちの母は兄には厳しかったよ。
    家事とかめっちゃやらせてたし、荷物とかも兄に持たせていた
    返信

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/25(日) 15:03:24  [通報]

    男の子の方がいっぱい食べるから弁当作りが大変
    娘のだけになったら楽
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/25(日) 15:04:18  [通報]

    >>14
    うちもそうだなー
    まぁ娘の方もまたやることも全然あるんだけど、何と言うか息子の方には全く響いてない。返事はしててもそもそも聞こえてないレベル笑。残念ながら本人がその気にならないと、何事も言っても無駄という印象。
    返信

    +24

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/25(日) 15:08:33  [通報]

    >>10
    女児のが持って帰る話を周りでよくきく
    返信

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/25(日) 15:10:04  [通報]

    >>103
    幼稚園も小学校も女の子のが2割くらい多い
    大事にされるようになったからかなんなのか
    返信

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/25(日) 15:11:05  [通報]

    >>118
    食べるのいいじゃん
    男の子いるけど娘のが食べる
    あまりに食べなくて困って通院してるよ
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/25(日) 15:11:27  [通報]

    どっちにしても下の子は楽に感じると思う
    下の方が手がかかったけど慣れてるから大変に感じなかった
    返信

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/25(日) 15:13:24  [通報]

    両方育てています。
    今大学と高校生ですが、女の子は育っても一緒に買い物行ったりカフェに行ったり楽しいです。
    男の子は、高校生あたりから親と出かけるのはないかな。
    どちらも可愛いですけどね。
    返信

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/25(日) 15:13:32  [通報]

    >>10
    今、玄関で6歳息子のカブトムシの幼虫7匹飼ってるよ
    4歳娘も素手で蝶々や蛙捕まえてくるから似たようなもんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/25(日) 15:21:42  [通報]

    >>14
    うちは逆だわ
    まだ幼児だから少し違うかもだけど
    一度叱ったり、こけたり怪我した後息子はしない、けど娘は何度もやる、
    返信

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/25(日) 15:22:44  [通報]

    女の子しかいないのに、男の子の育児を言ってくる人には注意して。アドバイスが総じて役に立たなかった。後から振り返ると迷惑だった。そのママには申し訳ないが、あれこれ言われて困ったのでここで言う。
    返信

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/25(日) 15:24:17  [通報]

    >>10
    セミを部屋で飛ばしてて年末掃除の時、タンスの裏に死んだセミが出てきた。
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/25(日) 15:27:25  [通報]

    >>10
    幼稚園の制服のポッケは確認しないとダンゴムシ入ってるし庭でよくわからん虫の幼虫育てようとするしムカデ殺したら泣いて怒られる。
    返信

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/25(日) 15:36:01  [通報]

    >>103
    男のサガだから仕方ない
    でも男の子女の子どっちの良さも
    大変さもあるもんだ
    返信

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2025/05/25(日) 15:36:48  [通報]

    子供による
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/25(日) 15:43:47  [通報]

    >>5
    あと相性ってある
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/25(日) 15:43:56  [通報]

    >>24
    抱っこすると全然違うよねー
    返信

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/25(日) 15:46:43  [通報]

    だらしない男の子ならしっかりした女の子ママから色々聞けばいい
    男の子と女の子の育児は違いますか?
    返信

    +4

    -4

  • 135. 匿名 2025/05/25(日) 15:54:41  [通報]

    >>10
    うちの息子なんて小2なのに足に蚊がとまっても蟻が上ってきても「とって!」って騒ぐよ
    虫がいるから外でお弁当あけるのも嫌がる
    ほんと個人差だよ
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/25(日) 15:54:50  [通報]

    男子は文武両道コミュ力ありに育てなきゃならないプレッシャーがある
    女子も同じように育ててるけどプレッシャーは少ない
    けど美容面もしっかり見てあげなきゃという違う責任はある
    返信

    +2

    -5

  • 137. 匿名 2025/05/25(日) 15:56:20  [通報]

    >>36
    乳児時期に抱っこした感触すら違う
    返信

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/25(日) 15:57:57  [通報]

    >>125
    あなたの書き込みを見て、奴らの存在を思い出した。
    そろそろまた土替えしてやらねば…
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/25(日) 16:03:11  [通報]

    >>60
    うちは真逆だったわ。
    上の娘は幼児期は何を言っているのかさっぱり分からない、会話が成り立ちにくい、低学年の頃は算数は得意で文章が理解しにくい感じで、高学年以降は論理的に会話する感じ。
    下の息子は3歳頃には普通に大人と会話が出来て、4歳上の娘より分かりやすいぐらいだった。
    語彙力高めで文章での理解力も高い。
    娘は完全理系、息子は数学が出来るが興味は文系よりかな?
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/25(日) 16:03:40  [通報]

    >>106
    2歳くらいの時に色の細い小学生より食べるなぁと思っていたら、4歳になったら成人女性の一人前くらいたべてる(息子)
    ずっしり重い
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/25(日) 16:06:00  [通報]

    5歳3ヶ月年長の男と1歳10ヶ月の女の兄妹だけど、妹の方が話が通じるし、テキパキ動く。上がASDで着替えも注意散漫で時間かかる中、下は着替えを自分で持ってきて少しサポートすればすぐに着替える。
    出かける際も上の子の持ち物を探して本人に渡してる。
    もう少し兄にしっかりしてほしい。
    返信

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/25(日) 16:10:09  [通報]

    年長男児より2歳児クラスの女児のほうがしっかりしてるし指示通るし会話が成立する
    返信

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2025/05/25(日) 16:23:42  [通報]

    >>136
    こんな時代だから男ならこう女ならこうなんていうのを大きな声では言えないけど、でも、親の希望として成人した時の像と方向性の違いって男女であるよね。
    返信

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/25(日) 16:34:45  [通報]

    男の子は小学校上がるまでが大変
    女の子は小学校上がってからが大変
    って感じ
    まあ性質にもよるのは大前提だけど

    女の子は小さいうちは本当に楽
    一度言えば通る指示、親はゆったり育児~って感じ
    小学校になると、仲良しが出来ても気が抜けない(機嫌次第でコロコロタイプがいると最悪)し、家で遊びたがるのは圧倒的に女の子だから、断るのも迎えるのも面倒だなって思うよ
    やたらイベントで集まりたがるしね
    家の行き来があると、やはり相手の親と親密にならざるを得ないからしんどい面はある

    男の子も家で集まってゲーム みたいな話聞くけど実際は公園で遊ぶ方が断然に多い
    仲良しはいるけど幅広くあまり学年気にせず鬼ごっことかしてる
    ただ帰りの時間を忘れて遊びふけったりする面はやきもきする
    返信

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/25(日) 16:35:50  [通報]

    >>15
    そのけどけどけどけどどうにかならん?
    一旦区切りなさい
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/25(日) 16:37:45  [通報]

    息子3人いるけど、細かいこと気にしてられないくらい動物園
    学生のときから病院行かないだけの強迫観念レベルの潔癖だったのが一周まわって治った
    2.3歳の頃は「危ないから飛び出しちゃだめ」→「うん、わかった!」からの飛び出し
    「そこは危ないよ」→怪我する→「もーだから言ったじゃん!」の繰り返し
    全員小学生だけど下ネタの替え歌作って大笑いしてる
    友達のところは女の子3人だけど会話もちゃんと細かいことを伝え合ってて精神年齢が全く違う
    返信

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2025/05/25(日) 16:40:35  [通報]

    >>70
    それは女子校だからでは。教え方のコツに違いがある話しは聞く。理系に娘に進んでほしい、または本人が進みたいなら女子校がよい。出来れば中高一貫のね。共学にいくと同レベルの学校も女子は女子校より理系の割合が少ない。男子と争うより女子間で争うのが大学受験まではよいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/25(日) 16:42:24  [通報]

    >>48
    主マイナスされる要素ないのに、めっちゃマイナスされてる。
    荒すのは嫉妬民だろうな。
    返信

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/25(日) 16:45:14  [通報]

    >>54
    妹の面倒を見てくれる優しいお兄ちゃん多いよね
    うちがそう
    返信

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/25(日) 16:49:09  [通報]

    >>86
    私もめちゃくちゃ嫌だったなぁ。
    ナイキのオレンジのパーカー着てたけど、めっちゃ嫌だった。
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/25(日) 16:49:34  [通報]

    >>10
    男児2人いるけど、2人とも持って帰ってきます。
    昨日はコクワガタ拾ってきたし、そろそろカマキリを拾ってきて飼い始めます。
    夏は玄関が虫かごだらけです……。
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/25(日) 16:59:50  [通報]

    女子だと自分を守らせる事に少し厳しくなりそう。
    返信

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/25(日) 17:00:33  [通報]

    2歳4歳、兄弟喧嘩が激しくなり始めてる😭
    下は上の真似するからまず上の子の手が出ないようにしたいけど何回言っても聞いてくれない。
    下の子も煽るようなことするし…
    もっと大きくなってきたら2人とも大怪我しそうな勢い…どうしたらいいの😭
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/25(日) 17:02:21  [通報]

    >>81
    しかし男子の国語力の低さはびっくりだ。東大や医学部に合格した男子達のセンター試験(今は共通試験だが)の国語がノー勉で偏差値50ちょっとの地方国立文系私立型受験が出来る大学とすべりどめの偏差値50近辺の日東駒専レベル文系を受けた私ですら172(現98、古漢74)点だったのに同じ程度かそれ以下の点数が多くびっくりした。だから心情を理解したり相手の発言から読みとること、要約をしてわかりやすく説明をするのが優秀なはずの男子は難しいのかも。女性の東大や医学部レベルには感じないが。
    返信

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2025/05/25(日) 17:04:12  [通報]

    >>103
    基本的に先天性の障害率や障害の重度さ、乳幼児の死亡率も男子が高かった気がする
    返信

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/25(日) 17:25:39  [通報]

    >>139
    大学まで行かないとわからない。
    三角関数と物理全般が感覚的に理解できるなら理系だと思う。あとは流体力学、線形代数
    理系学科に受かっても大学内で高校までの物理のやり直し講座(学生によるボランティア)やってるところもあるよ。女性が講師役になることは少ないって
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/25(日) 17:33:11  [通報]

    >>20
    赤ちゃんの時から頭皮の匂いが違う
    女の子はいい匂いだった
    男の子は頭のてっぺんだけ男の匂いだった
    3人目も男でやっぱり頭のおでこからてっぺんまでは男くさいにおいだった(笑)
    男性ホルモンが出てくるんだって。
    返信

    +25

    -3

  • 158. 匿名 2025/05/25(日) 17:51:47  [通報]

    >>10
    するよ。
    でもうちは、息子は虫よりも石とか棒切れ。
    娘の方が生き物好きで、虫以外にもトカゲとかカエルとかも素手で捕まえて可愛がってる。
    私もダンゴムシをポケットにいっぱい入れて帰って、母に怒られた経験あるw
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/25(日) 17:53:01  [通報]

    >>16
    女の子も性格によってはそうだよ、、
    やんちゃだと大変
    返信

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/25(日) 17:54:52  [通報]

    >>156
    苦手科目は国語、社会、英語、得意科目は数学と物理、生物
    高校は理数科、大学は国立大理系学部なのでやはり理系だと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/25(日) 18:22:35  [通報]

    >>157
    申し訳ないけど息子が赤ちゃんの時くさすぎて2回お風呂入れてた。
    返信

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/25(日) 18:49:35  [通報]

    >>22
    4歳の息子、もうかれこれ1000回以上は言ってるんじゃないかというくらい、小さな交差点やT字路でも飛び出さないで一度とまるんだよと話しても、手と手首をがっしり握っておかないと、何故かダーッとあえて飛び出そうとする。健診でも発達面では何も引っかかっていないけれども、交通ルールがわかるのはまだ数年かかりそう。息子よりも小さいのにお母さんの横を手も繋がずに歩幅をあわせて歩いているお子さんを見ると毎回ため息が出る。子供の命を守るのに神経をすり減らす毎日です。
    返信

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/25(日) 18:49:56  [通報]

    どっちもいる親って何かにつけて女の子の方が楽でしょって決めつけてくるから苦手だ。
    自分も男女たった1人か2人育てただけなのに、こう!って決めつけてくる人多い。
    返信

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2025/05/25(日) 19:13:55  [通報]

    >>4
    私も兄より断然育てやすかったって言われてる
    今女の子育ててるけど楽すぎて今男の子妊娠しててどうなるんだろうとワクワクしてるよ(笑)
    返信

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/25(日) 19:42:53  [通報]

    >>14
    娘が保育園の頃、男の子達は帰りエントランスを出た瞬間左右に分かれてダッシュしてそれぞれのママ達が待ちなさい!止まって!って叫びながら追いかけるのが日常茶飯事だった。
    その後を女の子はママ達と手を繋いで園を出るのがあるあるだった。
    返信

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/25(日) 19:50:23  [通報]

    うちの娘は性格がハッキリしてる
    息子は何考えてるのか分からないけど優しい

    どっちも可愛いよ
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/25(日) 20:03:20  [通報]

    >>157
    申し訳ないけど息子が赤ちゃんの時くさすぎて2回お風呂入れてた。
    返信

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/25(日) 20:07:01  [通報]

    >>20
    そうそう、男の子は赤ちゃんなのに骨太でガッチリしてる。女の子は柔らかくてふにゃふにゃ。
    返信

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2025/05/25(日) 20:16:19  [通報]

    >>103
    男児の方が交通事故起こす確率が高いから、保険料が高いんだよね。女児の方が安くで保険入れる。それくらい男児の事故は多い。
    返信

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/25(日) 20:18:50  [通報]

    男の子は良くも悪くも突拍子のないことをするw
    女の子はまぁ予想の範囲内の行動をするかな。
    返信

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/25(日) 20:18:53  [通報]

    >>99
    え。金持ちの家に生まれたけど、学生の頃に彼女妊娠させたくせにお腹殴って流産させた人の話知ってるけど。
    金持ちとか関係ないよ。
    返信

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/25(日) 20:21:26  [通報]

    >>20
    これ聞いて、うち男の子で当時「え…赤ちゃんって繊細過ぎて怖い」って思いながら育児してたのに、次女の子なんですよね。
    今から大丈夫かハラハラする。
    返信

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/25(日) 20:42:28  [通報]

    >>1
    娘2人と息子1人がいます。
    あくまでも「傾向」ですが…
    女の子の方が長時間眠りやすい。
    女の子の方が抱っこした時のフィット感が強い。
    男の子は発熱や怪我が多い。
    男の子は無条件でママが好き。
    女の子の方がママに張り合ってくる。

    結論、どっちを育てるのも大変。
    どっちも可愛い。
    順番とか、色々言う人はいるけど、生まれて来た事実こそが正解。
    返信

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:44  [通報]

    >>29
    私も同じこと思いました!
    上が女の子だったので、下が男の子でオムツかえるときめっちゃラク!と思いました。

    あと男の子はなぜか鼻に鉛筆突っ込んでブラブラさせます。
    うちの息子だけ?(笑)
    返信

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2025/05/25(日) 22:37:51  [通報]

    >>10
    うちの息子は私と一緒に虫見つけたら怖くてキャーキャー叫んでます(5歳)
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/25(日) 22:39:55  [通報]

    >>79
    そりゃ小2は硬くなるでしょw
    みんな乳幼児期の話してるんだと
    返信

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/25(日) 23:02:51  [通報]

    男女ママは息子の方を可愛がりがち
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/25(日) 23:14:58  [通報]

    >>10
    うちの男児6歳と2歳だけど、どちらも虫キライ。2歳はダンゴムシすら「まま、だっこぉー!」って助けを求めてくるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/25(日) 23:22:49  [通報]

    男子⇨見えない敵と戦う。
    女子⇨見えない王子様とティーパーティをする。

    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/25(日) 23:26:34  [通報]

    男の子の戦闘もの?戦いごっこか本気過ぎて怖い。
    女の子はファンタジー?突然空想の世界で踊り出すような不思議さ。
    返信

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2025/05/26(月) 00:15:19  [通報]

    >>14
    女だけど、余裕で何回もやるよ?!
    1回で聞くなんて、、、そんな聞き分けが良い子いるのー?!😢
    返信

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/26(月) 00:21:43  [通報]

    >>84
    うちの娘はがるでよく男の子の育児で書かれてる出された服をそのまま着る子でまるでこだわりないよw
    今小2だけど小さい頃から本当変わらないので自分で選ばせる方向に持って行かせる予定
    返信

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/26(月) 03:42:35  [通報]

    男の子しかいないけど、1歳くらいから、全く誘導してないのに男の子っぽい事するようになった。
    電車、車に興味深々でいつもミニカーをいじってる。
    昨日は、モールの広場で何故かバク転したり側転したりして騒いでる中坊達がいたのよ。
    男子ってガキねぇ〜なんて思いながら眺めてたんだけど、うちの子が寄っていってバク転するたびに一緒になって拍手してた…。
    やっぱ生まれつき男女の差はあるよね…。
    返信

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/26(月) 08:08:55  [通報]

    >>157
    うんちのほうがお米の良い匂いしてたよね
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/26(月) 08:23:02  [通報]

    男2人と女1人いる。女の子の育てやすさに驚愕する。女4人で男1人分くらいの違いあるよ。。
    返信

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/26(月) 08:23:54  [通報]

    >>71
    自力でバリバリ稼ぐ じゃないのがリアル
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/26(月) 08:28:27  [通報]

    >>99
    私はあんたのお母さんに同じことを言いたいよ笑
    そしてあんたは自分のお父さんにそれを言え
    返信

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/26(月) 08:33:39  [通報]

    >>134
    プリントやアプリで全部親にも伝わるようになってるから、こういう困りごとってなくない?
    話では「子供が連絡帳?に明日の時間割や持ち物をメモしてくる」みたいな学校があるとは聞いたことあるけど、非効率過ぎてビビる
    昭和かよって
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/26(月) 08:39:10  [通報]

    >>14
    同意。
    娘は一回言ったら守ってくれるけど、
    息子と夫は何回言っても繰り返す。
    返信

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/26(月) 09:08:23  [通報]

    >>15
    草ボーボーに生えたわww
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/26(月) 09:36:50  [通報]

    >>16
    男の子ひどい言われようw
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/26(月) 09:37:32  [通報]

    男児の狂ったような奇声がマジで嫌い
    小学生であれかよって愕然とした
    返信

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/26(月) 10:15:00  [通報]

    >>5

    確かに…友達は子供4人いて、上3人男の子だけどむしろ1番下の女の子が育てにくいって言ってた。成長とともに変わっていったとは思うけど女の子が2歳くらいの時点では言うこと聞かなくて大変といって、性別ではなく本人の性格だよと言ってたな。
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:55  [通報]

    >>7
    ヘイトスピーチですね。
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/26(月) 11:06:53  [通報]

    男子しか育ててないのでよく分からないけど、
    選択肢を2つ出したら、そこからしか選ばないから
    とてもありがたかった

    女子は、お友だちが遊びにきた時に、何気ない一言で急に機嫌を損ねたりするから
    繊細なんだなー、、とすこし戸惑ったことがある
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/26(月) 11:12:13  [通報]

    男男女だけど、もう男の子育児が染み付いちゃってて、あんまり女子の育て方できなかった。
    もともと娘の性格が男っぽいのか、私の育て方なのか、もはやわからないけど。
    ただ、女子はやらないといけない事はさほどストレスなく普通にこなせるから、学校関係は楽といえば楽かな。
    男子は、やりたいことしかやらないね。人からの評価なんて、屁とも思ってない。
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/26(月) 11:14:33  [通報]

    >>192
    学童の支援員してたけど、奇声については男女差感じない。
    女子でもただキーキー奇声あげるうるさい子、結構いるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/26(月) 11:15:10  [通報]

    男の子はとにかく力が強くてビックリする。ウチは5歳だけどもう筋力弱目の成人女性ぐらいの力はあると思う。暴力とかでなく、体当たりで抱きついてくる力で吹っ飛ばされる。
    返信

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/26(月) 11:18:50  [通報]

    >>197
    キーキーとかじゃないよ
    奇声なんよ
    狂ったような奇声
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/26(月) 14:09:57  [通報]

    >>159
    ほんと、うちの女児も兄以上に大変だわ・・・
    周りの男の子達のほうが大人しく見えるくらい
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/26(月) 15:21:45  [通報]

    >>16
    集団になった時に、男と女は世界が子供の頃から違うなって思う
    男は縦社会、強い者が上、弱ければ下、強い子が俺たちについていける奴だけついてこい!って先陣切って遊ぶ
    女は横社会、強い者が他の子を従えて自分と同じ横ルールに従わせる、抜け駆けは許さない
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/26(月) 15:38:04  [通報]

    >>165
    男の子ママから、バイトでお迎えいけない時は送迎をお願いしたいって頼まれたことがあったんだけど、その子がまさにこの帰りにダッシュするタイプでさ~
    行く所まで行ったら、戻ってきたりはするんだけど、横断歩道も先にもあるし
    けっこうなストレスで、毎日ではないからお世話になった人だし、たまーにならいいかなと思っていたけど、段々とそのイライラが溜まってきて断ってしまった
    ただ今思えば、それはもう男の子の習性だよなとは思う
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:29  [通報]

    >>134
    これさ、しっかりした女の子のママ側に何もメリットなくない?
    便利屋じゃん、ただの
    さらにこれが、しっかりした男の子のママだと、さらに嫌がられるよ
    よっっっぽど子供同士が仲が良くて、いつも助けてくれる子とかならともかく、そうでないのに「しっかりしているから」って、何だよそれ(# ゚Д゚)
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/26(月) 18:38:15  [通報]

    >>134
    時間割り読めない子なんているの?男児をバカにしすぎてるね
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/26(月) 20:56:54  [通報]

    >>101
    言われても手伝わなかった私からすると、旦那さん息子さんえらい!
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/26(月) 22:21:37  [通報]

    >>202
    男の子だからじゃないと思うよ。うちの子、息子は外出の時に手を繋いで大人しくついてくるタイプで決して一人でどこかに行ったりしないけど、娘はチョロチョロしてすごく疲弊するから。
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/26(月) 23:25:29  [通報]

    兄がいる女ですが、母曰く 私の方がやんちゃと言うか スーパーで泣き喚いたり大変だったらしいです...。(笑)

    今、男の子を妊娠中です。

    夫はとってもおとなしいタイプで 小さい頃もおとなしかったみたいですが 私の遺伝子が入った男の子か...!!!!と思うとヒヤヒヤします。

    男の子って容姿だけでなく性格とかも女親に似ると言いますよね?我ながら大丈夫かなぁ...!!!!!

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード