-
1. 匿名 2025/05/25(日) 09:15:58
危険とわかっていて、危険だからこそ挑む人って多いですよね
登山がその代表例の一つかなと思います
登山の魅力について語りませんか
主は恥ずかしながら自力での登山で2,000m以上の経験はありません
画像は登山難易度が高く死亡率40%に迫ると言われているK2です
三浦雄一郎さんが80歳で登頂を成功させた、イッテQ登山部で知られる中島健郎さんがお亡くなりになった山として知られています+55
-11
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 09:16:26
登山する人多いよね、理解できないけど+170
-12
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 09:16:40
そこに山があるから+106
-6
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 09:16:44
好奇心+10
-2
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 09:17:18
世の中いろんな嗜好があるんだなぁと思う。+50
-3
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 09:17:33
登りたいって思わないけどなあ+62
-12
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 09:18:02
登頂した景色と達成感だよ。下山後の温泉も最高!今年は北アルプス行きたい!+87
-8
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 09:18:06
登山って究極のドM遊びだと思う。+142
-14
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 09:18:21
配信者が富士山から滑り落ちて亡くなった事故あったから怖い+55
-6
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 09:18:23
私は超田舎で育ったので山に杉の苗木を植えに連れて行かされたり、椎茸栽培に山に行かされたりと、山、山、山、の生活だったので、山はもう嫌だ。+77
-3
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 09:18:30
>>1
苦労してたどり着く達成感なんだろうな+56
-3
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 09:18:43
達成した時の刺激が強い&他の人は死んでるけど自分は大丈夫って思うんじゃない?
ある意味不倫と一緒やな+9
-8
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 09:18:45
友達100人出来るから+3
-7
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 09:19:12
大名登山してみたい+3
-1
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 09:19:16
富士山とか見るだけでも満足🗻+34
-1
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 09:19:41
>>11
アウトドア行動派は登山
インドア慎重派はジグソーパズル+8
-3
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 09:19:49
分かりやすく人より優越感に浸れるため+5
-10
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 09:19:50
森や山、私には見てるだけで恐怖。
でも海は癒されるし自然体な自分でいられるような気がしてダイビングする
登山する人の気持ちもこんな感じかな+3
-5
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 09:19:50
ケーブルカーで見晴らしのいいところに行くだけで気分爽快だから
自力で標高の高い山をの頂に立つ達成感っていうのは格別なんだろうな+65
-4
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 09:20:03
>>2
まあ他人の趣味は興味ない人には理解できないよ。山に限った話じゃない。+98
-1
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 09:20:06
山に咲く花が綺麗すぎて、それを見るために登ってると山好きの方が言ってた+38
-4
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 09:20:08
不倫登山ってあるみたいね。
山でヤんの?w
ときどき中年男と若い女の遭難があるけど、
それがそうだってコメント見たことあるわ。
+1
-17
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 09:20:19
スリルってドーパミン出るんだよね
危険もまたやみつきになってしまう一つの要素なんだろな+32
-1
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 09:20:26
むしろ外国人が富士山好きな理由がわからない
特に中国
もっと高い山とかいくらでもあるだろうし
エベレストとか中国近いやん+25
-3
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 09:20:28
登頂して綺麗な景色を見た時は感動するよ。
途中は苦しいんだけどね。+31
-2
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 09:20:39
達成感
己との闘い+20
-2
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 09:20:51
>>1
山に登る=山を征服=女を征服という感覚なんじゃない?+0
-20
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 09:21:07
たぶんだけど、頂上に登った時の達成感がハンパないんだと思うよ。+28
-2
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 09:21:27
>>1
この前500m程の低山だったけど登ってみたら、しんどかったけど楽しかったよ。
涼しくなったらまた行っても良いかなと思うぐらい。
頂上に着いた時の爽快感はめちゃくちゃある。+44
-3
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 09:21:47
>>20
私は登山はするけど、マラソン趣味の人は理解できないもん。
趣味ってそんなものよね。+67
-4
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 09:21:56
>>2
初心にかえりたいんじゃない?🐒+2
-7
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 09:22:22
>>1
クライマーズハイみたいになっているんだろうね。
登山者の脳内でドーパミンが大量に分泌されるんだと思う。+29
-1
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 09:22:33
>>16
中間派は?+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 09:22:34
登山は興味ないけど、上ってる人はきっと達成感あるんだろうな
空気は美味しいよね、新緑の中で深呼吸すると気持ちよい+32
-0
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 09:22:49
私はただ単純に山とか緑が好きだから
見てるだけでもいいし、木に囲まれてそこを歩いてるだけで癒される
それが登山なだけで。
だからどちらかというと緑が生い茂ってる低〜中登山が好き
海がすきだったり、眺めるの好きな人多いけど、それとそんな変わらないと思ってる
+42
-0
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 09:23:08
チャレンジ精神が強いから+4
-1
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 09:23:14
景色の良さと達成感と、この後何するか考えながらの下りがまた最高に楽しい+8
-0
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 09:23:15
管理社会で唯一管理されてないのが山だからじゃないかな+9
-1
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 09:23:33
>>24
富士山ほど美しくて登れるルートが確立されてる独立峰なんて中国にはないんじゃない?+24
-1
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 09:23:40
友達のママン、山で滑落死したわ
山大好きで、目の不自由な友達は山登りしたかないのに子供の頃、無理矢理つれてかれ、遅いと怒られて
くだりはタオルの端を握らされ、駆け降りさせられて生きた心地がしなかったから
親は好きでも子供を連れて行くのは考えものよねぇ
義母の部屋を自分用にリフォームする最終打ち合わせ日が葬儀の日で、初盆は一緒+3
-18
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 09:23:41
地上の澱んだ空気から離れられる
重い濁ったものは下方に沈殿するんだなと
山の空気は大気層の上澄み+7
-0
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 09:23:51
>>33
ROUND1のスポッチャ+4
-1
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 09:24:02
命の危険があるような山には挑みたくないけど標高激低のゆるーい山なら散歩感覚で行きたい
景色とか非日常を体験できるから+33
-0
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 09:24:21
>>24
エベレストの入山料はものすごく高い
富士山は安過ぎなのよね。
最近問題になってるけど救助も無料で…勝手に安心感持たれてそう+60
-0
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 09:24:36
山をなめんなよ+4
-2
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 09:25:10
魅了されたことは一度もないが+4
-2
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 09:25:21
>>8
いや、ドSじゃねーの?(´・ω・`)
ものすごい苦労して「征服」するわけだから+8
-11
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 09:25:37
>>1
凍傷で指とか失くしてるのにまだやめない人とかね+20
-0
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 09:25:45
低い山でも高山病になってから怖くて行けない+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 09:25:50
+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 09:25:53
>>2
先日のGWの筑波山は途中で止まっちゃう程の大混雑だってニュースでやってたよ
都心から近場で登りやすくてもこれじゃ嫌だよね+37
-1
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 09:25:55
観光外国人は日本の全ての山を入山禁止にしてほしい+31
-3
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 09:26:52
>>42
笑+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 09:27:35
頭のネジが一本外れているような人ばかり+5
-4
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 09:27:37
>>24
富士山は5合目まで車で行けちゃうし+18
-1
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 09:27:41
森林の風の音がこわい。人の気配がする。
なかなか分かってくれる人がいない+4
-4
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 09:27:49
このトピに限らず「◯◯の魅力について語りませんか」ってトピ文に書いてあるのに
わざわざ自分は興味ないとか理解出来ないって書き込む人なんなんだろう?
「◯◯は好きですか嫌いですか」ってトピでそれやるなら分かるけどさ+28
-3
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 09:28:32
>>2
兄が登山趣味だけど登山をしていると本当に必要な物しかいらなくなると仙人みたいなことを言っていた+43
-0
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 09:28:37
小、中学生のとき遠足といえば登山だった
その時は嫌だったけど今は少し登山したいかも+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 09:28:44
世界一死者を出してる山って日本にあるんだよね
どこだっけ+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 09:28:50
>>2
雪山は理解できないけど登山が好きな人多いのはわかる
空気が澄んでて気持ちよさそう+22
-1
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 09:29:05
海も多い
毎週サーフィンや釣りに行くとか、ダイビングに魅了された人たち+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 09:29:07
さすがに難易度高い山とか雪山とかは無理だし行きたいとも思わないけど、普通に山登りは始めてしまったよ。
ついこの間まであんなことするなんてドMだろーwと笑ってたのに、来週の登山が待ち遠しくて堪らない。
魅力を聞かれるけど説明できないんよー
ダルダルの身体で登ると辛いだけだから筋トレしたり、心肺機能上げるトレーニングしたり、するとするする登れるようになるし、登りきった時のあの高揚感が堪らない。
虫も嫌いだし自然もそこまで求めてないけど、なんでこんなことになってるのか自分が一番わからない+37
-0
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 09:29:12
富士山への外人の入場料は10万でも安いくらい+6
-2
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 09:29:59
入山人数を規制して+6
-0
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 09:30:14
>>24
急増しだした頃は、日本に出稼ぎに来てる人たちがお盆などの長期休暇に仕事が休みになっちゃって行くところがない、滞在費を浮かせるために富士山来て山小屋に寝泊まりしたりするとのことだった…
今はわからん
あと単純に都内や近隣からめっちゃ交通網が発達しててアプローチしやすいってね+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 09:30:18
されない おわり+0
-2
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 09:30:30
>>57
ナチュラルに人に嫌われて生きてる方なんじやないの?
言って良いことと悪い事の区別がわからないのよ+15
-0
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 09:30:48
途中で足を挫いたりしたら嫌だ+3
-0
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 09:31:02
私の好きな作家の方は故郷が信州だから山によく登るらしいけど、私は地元が和歌山の沿岸部だから海を見ることに惹かれ今は淀川を見ながら暮らしてる(だけど泳ぐのは下手)生まれ育った環境とかだと思う。+8
-0
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 09:31:27
頂上で絶景を見ながら食べる日清カップヌードルやコーヒーは格別だから+9
-0
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 09:31:33
>>47
ものすごくしんどい思いして、酸素缶吸いながら登るんでしょ?
自分の身体散々叩きつけて山頂で痛みを解放するとかもう変態級のドMでしょw+31
-4
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 09:31:36
春か夏登山?だったのに低体温症でたくさん亡くなった事件怖かった+6
-0
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 09:31:38
これ、山の過酷さも描写してて怖かった+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 09:31:49
子供の手が離れたのでトレッキングや軽登山を趣味にしようかと考えてたが、生きて山から帰るにはというYoutubeを見て、考え直した。どんなに装備しても遭難する時は遭難するねー+15
-0
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 09:32:30
わりとハードな筋トレとランニングしてるから
山登り自体は苦にならないんだけど
私は野生動物が怖い
特にクマは怖い+20
-0
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 09:32:46
山登りの後の温泉は最高だから+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 09:32:53
>>60
谷川岳っす+8
-0
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 09:33:12
体力を鍛えられる+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 09:34:24
>>1
アスリートと同じ原理じゃない?
試練に自分を追い込んで追い込んで達成した時の快感とかね+9
-0
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 09:34:31
富士山でご来光見た時は感動したよ
高山病で頭痛凄かったけど
頂上で食べるカップヌードルが美味しすぎて泣けた
けど帰り道がキツすぎて2度と登れないわw+10
-0
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 09:34:33
山は楽しみが多い。沢でサワガニを見つけたり野鳥を観察したり山菜を持ち帰って食べたりね+8
-0
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 09:35:15
緑は心身にも目にもいいから+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 09:36:16
>>42
スポッチャ派だわw+2
-1
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 09:36:36
秩父三社巡りは基本だよね+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 09:36:53
>>75
私もそれ系を定期的に見に行く
夏でも天候の変化はあなどれないね+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 09:37:30
>>8
マラソンもじゃない?なぜわざわざ走るのか分からん。+39
-0
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 09:37:36
夢枕獏の「神々の山嶺」を読むとわかるらしいよ
漫画の「メイドインアビス」が影響を受けたと聞いた
子供たちが地下洞窟を冒険するダークファンタジーなんだけど、危険だけど憧れずにはいられない、みたいな感情が表現されてた+6
-0
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 09:37:47
花鳥風月を楽しめるからだよ+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 09:38:49
マイナス40度の風が強い
酸素薄い凍傷 壊死 肺が凍る+11
-0
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 09:38:52
自分はせいぜい高尾山かな
でも高尾山でも遭難する人いるらしいね+12
-0
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 09:39:07
達成感や爽快感や自然との触れあいによってドーパミンが放出されるから+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 09:40:35
登山してる間ってその山に登ることに集中するからプチ瞑想状態が続いて脳がスッキリするんじゃないかな
わー自然綺麗だな、空気美味しい、足が疲れてきた、この声なんの鳥だろ、そろそろ水分取るか…みたいに本当に必要なことだけ考えられる
山道で嫌な上司のことや苦手なママ友のこと反芻してる暇ない
そして登り切ったあとには達成感と山頂からの特別な光景というご褒美がある+25
-0
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 09:40:45
都心で勤務してる人は週末は登山やキャンプで自然を楽しんでいる+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 09:41:26
>>74
モンキーピークの方じゃなかった?サークルは外伝で
けっこう面白いよね+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 09:41:42
なにかに挑戦してみたい
山はそれが1番イメージしやすくて短期間で達成できそう
と思って若い頃に富士山に挑戦したよ
もちろん事前にいくつか低い山を登って鍛えたけどね+5
-0
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 09:42:12
部活で汗をかいた後の爽快感が懐かしいから+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 09:42:12
>>24
エベレストはチベットとネパールの国境にあります
注
中国は昔、朝貢国だった国は中国の領土という認識
中華民族ではないチベット、ネパールも中国領土という認識
チベットを武力制圧し支配下に置いた
ネパールはイギリス支配から独立したため中国は現在手を出していないだけ
チョモランマはチベット名
サガルマータはネパール名
チベット側は外国人立ち入り禁止にされている
世界中の登山者が登るのはネパール側ルートのみ
故にエベレスト正式名称はサガルマータが正しい
間違ってもチョモランマとは言わない方がいいです+2
-4
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 09:42:55
自律神経が整うから+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 09:43:25
>>73
登山中低体温で亡くなる、有名なのは北海道大雪山トムラウシで8人、初夏で低体温になる事に驚いたのを覚えているけど、春山で18人低体温雪崩で亡くなっているのは富士山これはかなり昔だと思うよ、因みに高校で山岳部だった。+10
-1
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 09:43:54
山に登ることが好きなのは良い
だけど、近年、年寄り数人が装備不十分で安易に登って遭難するの多くない?
そういう件には疑問を感ずる+10
-2
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 09:44:27
トトロを探しに行ってるんだよ
トトロはフクロウだからね。大木の穴の中にいるフクロウの赤ちゃんたちを見つける感動は素晴らしい+3
-1
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 09:45:39
現代人は運動不足だからね+6
-0
-
104. 匿名 2025/05/25(日) 09:46:25
強烈な印象が残るね
初めて富士登山した時年少児だったけど、記憶に刻まれてる+5
-1
-
105. 匿名 2025/05/25(日) 09:47:17
>>23
危険を回避した時にどばっとでるアドレナリンのジャンキーみたいな人もいるしね
ランナーズハイみたいにエンドルフィンなんかも出てそう
そういう登山と脳内物質の研究ってどっかで行われてないのかな?+8
-0
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 09:47:28
>>58
その割には登山て装備や携行品多いよねw+14
-10
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 09:47:35
シシガミ様に会えるかもしれないからね
+6
-1
-
108. 匿名 2025/05/25(日) 09:48:16
>>13
えへへ🍙+7
-0
-
109. 匿名 2025/05/25(日) 09:48:29
ちょうど昨日アイガー北壁の宙づり遭難の動画見てて主と同じ気持ちになったよ
敢えて難関コースにチャレンジって凄いなと+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/25(日) 09:48:37
絶叫マシーンが好きな人も多いしね+4
-0
-
111. 匿名 2025/05/25(日) 09:49:01
>>40
何でママンなんて言い方してるの?
友達の母親で良いじゃん。+17
-1
-
112. 匿名 2025/05/25(日) 09:49:19
>>87
私は走るの大嫌いだから絶対しないけど、達成感がすごいんだろうなと思う
現実世界って明確なゴールって無いけどマラソンはゴールがあってタイムがある+13
-1
-
113. 匿名 2025/05/25(日) 09:49:24
子供のころの遠足を思い出すから+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/25(日) 09:50:06
好きな人は山を見ると「登りたい」と思うらしいけど、私は何とも思わない。強いて言うなら「あるな」って思うくらい。
元々登山が好きだから魅了されるだけで、興味ない人にはただの景色だよ。人という大きな括りでは語れない。+7
-0
-
115. 匿名 2025/05/25(日) 09:50:34
ランナーズハイみたいな現象あるよね。
空気が美味しくて絶景を観れるのも良い。
でも命をかけてまでと思うので、ロープウェイやケーブルがある山へ行ってる。+10
-0
-
116. 匿名 2025/05/25(日) 09:50:59
>>101
高齢者って昔の登山ブーム経験してる方が多いから無駄に自信あったりするんだよね…
しっかりした装備と下山するまでの体力判断力が今の自分にあるか考えてから登るようにしないとね+12
-0
-
117. 匿名 2025/05/25(日) 09:51:33
頂上で食べるお弁当やおやつが美味しいから+5
-0
-
118. 匿名 2025/05/25(日) 09:51:50
>>111
フランス人なのかもよ
知らんけど+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/25(日) 09:52:47
海を遠くから愛でるのが、好きな私には全くわからない。
KAT-TUNみたいなギリギリで生きていたいみたいな感じじゃないかな。
知らんけど。
+3
-2
-
120. 匿名 2025/05/25(日) 09:52:47
>>116
横。
年寄りは体力低下。
若者は常識なくて装備不十分というイメージだわ。+3
-0
-
121. 匿名 2025/05/25(日) 09:52:52
>>96
知り合いが、会社の慣例で毎年富士登山があるから、しぶしぶだけど身体作らないといけないって言ってた。+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/25(日) 09:53:50
>>3
byジョージ・マロリー
1924年6月の第3次遠征において、マロリーはパートナーのアンドリュー・アーヴィンと共に頂上を目指したが、北壁の上部、頂上付近で行方不明となった。その最期は長年にわたって謎に包まれていたが、75年後の1999年5月1日、国際探索隊によって遺体が発見された。しかし、マロリーがエベレスト登頂を果たしたか否かは判明せず、未だに論議を呼んでいる。+8
-0
-
123. 匿名 2025/05/25(日) 09:54:01
>>39
中国には独立峰ではないけど
超長い石段が組まれて山頂近くまで登れる山が幾つもあります
3000m峰と深い谷、垂直の岸壁に松、雲海が足元にある
水墨画の世界へ足を踏み入れ事が出来ます
+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/25(日) 09:54:23
>>1
魅了されてませんけど…+1
-6
-
125. 匿名 2025/05/25(日) 09:55:39
>>106
よこだけど日本語苦手そう+10
-8
-
126. 匿名 2025/05/25(日) 09:56:34
生きて山から帰るには【山岳遭難説】ってYouTubeよく見てるけど、ナレーションの声もいいし、こうならないためにはのアドバイスとかもすごくいい
+8
-0
-
127. 匿名 2025/05/25(日) 09:57:11
電車で席を奪い取ろうとする登山帰りの老人に対し、
若者が放った言葉が突き刺さる
あんたら登山するくらいの元気があるんだろ。
こっちはあんたらの年金払うために
クタクタになって働いているんだよ
+3
-10
-
128. 匿名 2025/05/25(日) 09:57:18
小学生の時、富士山に登った
軍手に運動靴、山小屋にも泊まらない弾丸登山ってやつで、今なら叩かれそう
でも登れちゃったのは、ひとえに天気が良かったおかげだと思う
富士山は何度登っても天候がダメな時は無理みたいだからね
+4
-1
-
129. 匿名 2025/05/25(日) 09:59:08
>>51
筑波山? 高尾山位の山?+4
-2
-
130. 匿名 2025/05/25(日) 09:59:23
>>2
高尾山とか筑波山とか常に周りに人がいるくらいの低山なら基本的にそれほど危険はないし、景色を見ながらいい運動になるし達成感もあるし楽しいです。+26
-0
-
131. 匿名 2025/05/25(日) 10:00:39
ここなら私も登れそう
+26
-0
-
132. 匿名 2025/05/25(日) 10:00:44
>>58
人によるんじゃない? 友だち登山好きな子結構いるけど 普通にたくさん物持ってるけど....+3
-5
-
133. 匿名 2025/05/25(日) 10:01:24
>>106
人1人過ごすための荷物(衣食住)リュックに収まると思えば多くはないと思うけど
雪山なら余分に食料とか持っていくのは仕方ないし+10
-1
-
134. 匿名 2025/05/25(日) 10:02:03
>>47
自分を痛めつけたいドSかもね
ドMとドSは紙一重って言うしね+6
-2
-
135. 匿名 2025/05/25(日) 10:02:30
>>1
マロリー卿「そこに山があるからさ」+3
-1
-
136. 匿名 2025/05/25(日) 10:03:31
>>72
そんな山ばかりではないのでは…+6
-2
-
137. 匿名 2025/05/25(日) 10:03:38
>>78
谷川岳は普通に登るのは全然危険じゃないんだけど、ロッククライミングの聖地でもあるんだよね
難しいクライミングルートに挑んで亡くなる人が多い
一ノ倉滝沢第三スラブ(スラブ=一枚岩)が特に有名な超難ルート+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/25(日) 10:07:40
衝立岩正面壁+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/25(日) 10:09:06
>>1
景色以外は特に魅了されないよ
疲れるし面倒だし虫や獣はいるわ天候だって急に変わって大変かもしれないし
海も似たようなもんで景色以外は特に魅了されないわ
宇宙も同じかな
+4
-2
-
140. 匿名 2025/05/25(日) 10:09:19
>>23
ドーパミンか…。登るのはいいけどマナー学んでくれと思う。歩きながら石ころ落としておいて、何も言って来ないのやめれ!小石でもころころ坂を転がってくれば危ないし大怪我になる。綺麗に歩けと言いたい。泥団子で怪我したケースだってあるし。+7
-0
-
141. 匿名 2025/05/25(日) 10:09:59
>>63
私も休みの日は低山を選んで山登りしてる。
仕事の活力が違ってきたよ。
+5
-0
-
142. 匿名 2025/05/25(日) 10:10:28
谷川岳マチガ沢
あそこでスキーしている人もいる+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/25(日) 10:10:44
+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/25(日) 10:13:39
>>2
私は山にゴミ捨ててくる人とか理解出来ない
一体山で何を感じて何を考えてきたんだろう?と思う+12
-0
-
145. 匿名 2025/05/25(日) 10:15:48
登頂した人だけが見られる景色があるから+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/25(日) 10:17:29
>>143
日和山は港から外海観察している所
港のすぐ側にあるから、砂丘が多い+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/25(日) 10:21:31
エベレスト山頂の広さは3畳ほどなんだってー
山に魅了されて実際に登る人って、高所恐怖症とは無縁の人たちなんだよね?!+3
-0
-
148. 匿名 2025/05/25(日) 10:24:53
登山ではありませんがほぼ毎週、都心から山に行ってます。山はいつもそこにあって常に変化しています。すべてが魅力で、魅力しかありません。そこに危険があるとしたら、人間側が驕り、全力で避けようとしないならば見舞われてもまったくおかしくありません+3
-1
-
149. 匿名 2025/05/25(日) 10:26:06
>>1
高山登山ものの映画や動画は大好き
でも自分が登るってことは無いなあ。そこらの低い山なら行くかもだけど+4
-0
-
150. 匿名 2025/05/25(日) 10:26:51
>>22
聞いたことないよ+3
-0
-
151. 匿名 2025/05/25(日) 10:27:02
>>1
ロマンを感じるからかなあ
頂上というてっぺんがあって達成感も味わえるし景色も綺麗だし
深海は行けないけど山なら行こうと思えば一般人でも行けるからね+8
-1
-
152. 匿名 2025/05/25(日) 10:27:24
私の勝手な決めつけに
山はインテリが好み
海はDQNが好む
というのがある、あくまでも個人の見解です+10
-2
-
153. 匿名 2025/05/25(日) 10:32:02
頂上に行かないと見られない景色が素晴らしいからやめられない。
花も雲も空も緑も、そこに行かないと見られないものがある。
下山したらしんどかったことなんかさっぱり忘れてて、また行きたくなる。
もうン十年この繰り返し。+12
-0
-
154. 匿名 2025/05/25(日) 10:43:34
>>152
インテリというか、難しい山だと登山チームに医療スタッフとして参加する医師や看護師がいるし、そういう人は元々登山好きなんだろうなと思う+5
-0
-
155. 匿名 2025/05/25(日) 10:46:30
頻尿だし、
トイレが困るから登山には惹かれない。
以前、一度、正月、旦那の実家に帰省した時、近くにある某山に初日の出で登った事がある。
山頂でお酒を振る舞っている人がいて、貰って少し飲んだ。体が温まって気持ちよかった。
けど、下山する時、足がフラフラで転んで捻挫した……
帰省期間の残り、お手伝いも何も出来ないで、ずっと座っていた……
山で酒は危険です!!
+2
-1
-
156. 匿名 2025/05/25(日) 10:49:27
>>87+9
-0
-
157. 匿名 2025/05/25(日) 10:50:02
>>1
K2の死亡率は25%前後だね…
40はさすがに盛りすぎ。+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/25(日) 10:55:14
ちょっと挑みたくなるって気持ちは、実はわからないでもない(その気持ちは)
けど「どうせ高山病なるんだろうな」 とか考えてしまうから登ろうとは思わない…
富士山から近いとこに住んでるけど登ろうとは思わないもの+0
-1
-
159. 匿名 2025/05/25(日) 10:55:25
イッテQの登山部で放送された山々の頂上が本当綺麗で感動したな
そこに辿り着くまでの苦労が凄過ぎて根性ない自分は挑戦できないけど魅了されるのは理解できる
達成感だよね+4
-0
-
160. 匿名 2025/05/25(日) 10:56:03
ちゃんとしたトイレが何箇所も設置されてるなら登りたくなるかも+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/25(日) 10:58:38
>>58
精神的豊かさが大事になるんですよね
加えて登山はリフレッシュ効果がすごい
このトピ見てたら登りたくなってきた〜+14
-1
-
162. 匿名 2025/05/25(日) 11:02:03
現実逃避+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/25(日) 11:10:26
>>157
死亡率40%はアンナプルナかな
大規模な雪崩事故があって沢山亡くなってしまったんだよね
「豊穣の女神」という美しい意味の名前に似合わない危険な山+5
-0
-
164. 匿名 2025/05/25(日) 11:11:40
山に囲まれた土地に住んでた頃、遠足は登山が多かった。登ってるとあるタイミングから何だかハイになって疲れを感じなくなったのを覚えてる。登頂ではものすごい達成感と清々しさ。大人になって引っ越してからもうその感覚は味わってないけど+7
-0
-
165. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:55
>>57
トピの最初の方は、新着トピには全部に書き込むのがルールみたいな人達が群がるから。。
漫画をもとにしたネタトピ立ってて面白そうで開いたら罵詈雑言の嵐だったよ。。そんなの知らない!みんなが知ってると思うな!て。
5ちゃんねるだと住み分けできるんだけどね。
登山始めたいから開いたら案の定でうんざり。+5
-1
-
166. 匿名 2025/05/25(日) 11:32:13
>>1
高さへの憧れ+0
-1
-
167. 匿名 2025/05/25(日) 11:38:14
登山に興味があるか、ってトピか
私は単に山ってものに興味があるからこういう話が好き【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験girlschannel.net【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験私は、子どもの頃おじいちゃんと一緒に住んでいたのですが、ある日近所の山の中におじいちゃんらしき人が入っていくのが見えて、気になって追いかけようとしたら、行き止まりになってすぐに見失ってしまいました。 引き返そ...
+1
-0
-
168. 匿名 2025/05/25(日) 11:49:55
毎年、遭難して亡くなってるのが笑えるw
私は登山の趣味なくてよかったと優越感にひたれる
+1
-8
-
169. 匿名 2025/05/25(日) 11:57:33
>>47
征服したと思ってるの本人だけなんじゃない?それに どれだけ多くの人が征服したと思っているんだい。+1
-1
-
170. 匿名 2025/05/25(日) 12:01:13
登山家43歳の壁
+0
-0
-
171. 匿名 2025/05/25(日) 12:02:17
だいたい都会育ちの人がハマってるイメージ
田舎に暮らしてみたい!みたいな感じなんかな
山でそだったから魅力感じない+4
-2
-
172. 匿名 2025/05/25(日) 12:03:16
ちょっとしたハイキングや山登りが
好きになってきた。
若い頃は大嫌いというか興味なかったのに。
なんで年取るとハイキングや山登りに
行きたくなるんだろう+6
-1
-
173. 匿名 2025/05/25(日) 12:04:11
エベレスト登るのだってサポートしてくれるシェルパーを死なせてしまうこともあるし、同行者が死ぬこともあるよね。
その人達の命は登山者の達成感より価値が低いのか?
人の命をかけてまで登る意味がどこにあるんだろ?
登山する人ってある意味自己満と承認欲求の満たすために周りに迷惑かける人達だと思っちゃう。
+4
-0
-
174. 匿名 2025/05/25(日) 12:18:44
>>152
山を愛する人は詩人が多い
登山客(やまびと)が集まる喫茶店は客層レベルが違う
+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/25(日) 12:23:59
>>152
富士山て軽装で登って救助要請する人とかいるじゃん
命知らずのバカも一定数いそうだけど+4
-0
-
176. 匿名 2025/05/25(日) 12:27:10
>>22
すぐにこういう発想になる人って状況は違っても自らに当て嵌めてるか、周りがそんな環境なんだってコメント見たことある
+6
-0
-
177. 匿名 2025/05/25(日) 12:33:27
>>173
シェルパの存在に議論があるのは分かるけど、ネパールにとってエベレストは貴重な財源
シェルパ族にとっても稼げる仕事
私たちから見ると報酬は安いけど向こうの人にとってはかなり高収入の部類
外から安易に声を上げてシェルパ禁止とかなると困るのはシェルパ族の人たちだと思う+6
-0
-
178. 匿名 2025/05/25(日) 13:05:19
一番最初に登った人は尊敬できるけど
しょせん二番煎じ、三番煎じだからね
頂上からの景観とかいうけど
それならヘリコプターでいいし+0
-3
-
179. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:25
登ってもいいけど、人に迷惑かけるなよ
遭難したから助けてくれw
+1
-1
-
180. 匿名 2025/05/25(日) 15:10:56
全く魅了されない+3
-0
-
181. 匿名 2025/05/25(日) 16:07:23
その人にとっては登った先に感動があるからじゃないかな。感動は人それぞれだから、登らない人もいるわけで。+2
-0
-
182. 匿名 2025/05/25(日) 16:37:50
田舎民からすると山は登るところじゃなくて車で行って山菜取ってくる場所なんだよなあ+1
-0
-
183. 匿名 2025/05/25(日) 16:53:21
>>98
個人的にはお断りだな
チャイナが勝手に侵攻してきて乗っ取られたのだから
これからもチョモランマとチベット語で言い続けるよ
日本人が台湾を一つの国として認識し続けるのと同じで
あしからず+1
-0
-
184. 匿名 2025/05/25(日) 17:21:47
>>1
そこまでの標高の山に皆が登るわけでは無いからね。
うちの子山岳部だけど、入った理由がガチの体育会系部活よりも毎日時間を取られないから。
普段は近くの山に登って体力つけたり、大会に向けて筆記試験の勉強したり天気図書いたりもする。
キャンプの時は炊飯、調理も必ずやるから、料理が手慣れることはメリット。
とりあえず自然が好きなことは前提かな。+1
-0
-
185. 匿名 2025/05/25(日) 17:37:34
>>168
同情される死と同情されない死があるよね
登山なんて一番同情されないでしょ
せいぜい、好きな山で死ねてよかったね+1
-0
-
186. 匿名 2025/05/25(日) 18:06:11
>>58
登山はメンタルだと思うんだよね
人間嫌いな人が自然に向かいに行くというか+5
-1
-
187. 匿名 2025/05/25(日) 18:27:10
>>175
富士山は観光客が登りに行くところで登山が趣味の人が行く場所ではない+3
-1
-
188. 匿名 2025/05/25(日) 19:36:20
>>1
中島健郎さんだすなら平出和也さんもだしてよ(💢)
※どちらも同じくらいすごいレベルの人なので+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/25(日) 19:38:28
>>172
そこに山があるから・・・ではなくて、なんとなく挑戦したくなるのかね?+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/25(日) 20:13:08
>>9
あれ、富士山に雪がある時期の話だから。
夏の登山時期は砂だよ+2
-0
-
191. 匿名 2025/05/25(日) 20:15:37
>>128
土砂降りの中登ったことあるよ。
おかげで人がほとんどいなかった。
雨具類など装備がしっかりしてれば富士山なら雨でも大丈夫。+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/25(日) 20:16:46
>>1
往復で1日がかりだとウヘァ…ってなるけど、往復で4時間程度なら程よい疲れで明るいうちに帰れるからいいなと思った!
空気も気持ちいいしね。
あと人に会ったらこんにちは!って誰もが挨拶するの好き。
ウォーキングは飽きちゃって続かない
コンクリートって山と違った足の疲れな気がする+4
-0
-
193. 匿名 2025/05/25(日) 20:21:36
NHKで中島健郎さん達が最後に挑んだK2のドキュメンタリー番組をたまたま見た。
さっきまでテレビの中で動いて喋っていた人達が亡くなったっていうのは結構ショッキングだった。
ベースキャンプ?からスタッフ達は滑落する瞬間も見ていたらしい。+5
-0
-
194. 匿名 2025/05/25(日) 21:44:48
>>114
現代ではそうかもしれないけど昔は山を制覇することは生活圏を広げることに通じる
山の向こうに行けば豊かさを得られるかもしれない
今はない物資や豊かな土地があるかもしれない
そんな思いがDNAに刻まれている
だから人という括りでいいと思うんだけどな
人間が他の動物より優位になれる持続力の発揮どころでもあるし+0
-1
-
195. 匿名 2025/05/25(日) 23:08:04
>>106
エベレストの登頂支援をするネパールのシェルパ族は
粗末な装備ながらも、山をよく知り上手く登るため、彼らより立派な装備をしているのに、苦戦する自分に絶望して登山をやめる登山家もいるそうだ。+4
-0
-
196. 匿名 2025/05/25(日) 23:08:41
北アルプスが当たり前の用にそこにある場所で育った。緑の青々とした山、雪を被った輝く山、高くそびえ立つ山に見守られて…と言った方がいいのかな。
結婚を気に県外にでた。山が恋しくてたまらなくなった。去年から山に登り始めた。
海は元気を発散するところ、山は元気をもらうところ。歳をとったのかな…笑
登ってる時はシンドイけど、登り切ったあとの達成感や心の充実感は半端ない。
そして死と隣り合わせな状況に、生を感じると共に、自分がどこまでやれるのか確かめたくなる。+3
-0
-
197. 匿名 2025/05/26(月) 07:46:30
>>189
よこだけど山登りは自分と向き合うし、自然の素晴らしさに気づくんだよね。
すれ違う時に挨拶をかわすのもいいです。
夫婦で山登りしてる人も多い。+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/26(月) 08:01:11
仲良かった友達のお父さんが個人登山家だったんだけど、遭難してしまい遺体も見つからず。生前の本人の希望もあってそれ以上の捜査はしなかったんだけど、家族としては藁にもすがる思いで、占い師やら、知り合いの登山家に、もしなにか分かったら教えて欲しいと声をかけていた。残された側は本当につらいよなとしみじみ感じる出来事だった。+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/26(月) 08:26:27
>>9
あれは無謀な登山だったからな+1
-0
-
200. 匿名 2025/05/26(月) 08:28:25
>>8
トライアスロンとか山登りとか自ら
茨の道に進む人って未婚シングルマザーみたい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する