ガールズちゃんねる

【保証人】天涯孤独の老後【緊急連絡先】

366コメント2025/05/28(水) 08:28

  • 1. 匿名 2025/05/24(土) 18:03:01 

    主(独身)はアラフィフで年老いた親と賃貸暮らしです
    親が亡くなったら天涯孤独です
    賃貸には保証人が必要ですが近しい親戚もおらずいたとしても頼みづらいです
    先々を考えると途方に暮れます
    ガル民の皆さんで同じような境遇の方どうされていますか
    返信

    +317

    -9

  • 2. 匿名 2025/05/24(土) 18:03:55  [通報]

    >>1
    行政に頼むしかない
    返信

    +241

    -11

  • 3. 匿名 2025/05/24(土) 18:04:06  [通報]

    保証人代行業者があるじゃん
    返信

    +255

    -10

  • 4. 匿名 2025/05/24(土) 18:04:16  [通報]

    兄弟いるけど私末っ子だし誰が取り残されるかわかんないからなーこわいよね
    返信

    +166

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/24(土) 18:04:25  [通報]

    私は独身アラフォー。持ち家。
    不安しかありません。
    返信

    +185

    -9

  • 6. 匿名 2025/05/24(土) 18:04:32  ID:Sp2X89W3To  [通報]

    UR住宅が思い浮かんだ
    返信

    +66

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/24(土) 18:04:33  [通報]

    小さい家を購入した
    病気になったときどうしようと
    返信

    +96

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/24(土) 18:05:02  [通報]

    選択一人っ子にした親を恨む
    何がお母さんの笑顔が何よりも大事だ
    返信

    +28

    -70

  • 9. 匿名 2025/05/24(土) 18:05:12  [通報]

    >>1
    緊急連絡先とかの前に、まず高齢者は家貸してもらいにくいよ。
    統計でもオーナーの7割が高齢者に家貸すのは嫌だって答えてる。
    私もそのうちの一人。
    50歳以上の人は契約どころか内覧すら断ってる。
    だからそもそもだけど、途方に暮れる前に中古でもいいから家を買うべき。
    返信

    +51

    -61

  • 10. 匿名 2025/05/24(土) 18:05:22  [通報]

    身寄りのない人生歩んでるけど

    保証人→家賃カード支払いで凌ぐか(エポス強い)、近年は保証会社利用

    緊急連絡先→職場の責任者に許可を得て、職場にしてる
    返信

    +178

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/24(土) 18:05:29  [通報]

    >>2
    ボケ始める前にどんなサービスを受けられるのか調べておくといいかもね
    返信

    +100

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/24(土) 18:05:30  [通報]

    私も天涯孤独になる予定
    頼める人いない
    返信

    +277

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/24(土) 18:05:37  [通報]

    実家に一人暮らしになったらどれぐらい出費が増えるのか心配(修繕とか保険とか)
    返信

    +92

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/24(土) 18:05:38  [通報]

    政府が制度をなんとかしないといけないと思う。
    保証人とか後見人とか悪い業者や弁護士が蔓延ってる。
    認知症とかになるとくいものにされる。
    返信

    +296

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/24(土) 18:05:43  [通報]

    行政に相談すれば大丈夫だよ。地域の民生委員さんに話して。
    返信

    +87

    -5

  • 16. 匿名 2025/05/24(土) 18:06:21  [通報]

    >>1
    親の持ち家とかない?

    後は保証人不要の物件探すとか、
    今は賃貸?アラフィフなら今後引っ越しできないかもって思って今のうちに一生住めそうな賃貸探すとかは。
    返信

    +10

    -22

  • 17. 匿名 2025/05/24(土) 18:07:17  [通報]

    >>1
    世の中は世帯向けにしかできとらん、当たり前だが
    返信

    +26

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/24(土) 18:07:32  [通報]

    >>1
    市営住宅に入ったら?
    家賃も安い
    返信

    +103

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/24(土) 18:07:49  [通報]

    今後そういう人ばかりになるよね
    返信

    +129

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/24(土) 18:07:56  [通報]

    >>3
    ないじゃんじゃんじゃん
    返信

    +4

    -25

  • 21. 匿名 2025/05/24(土) 18:08:08  [通報]

    >>8
    老いた両親の世話を1人でするのはきついよね
    しっかりためてる親ならまだマシだけど先日のトピ主のところみたいに貯金なしだったら無理ゲー
    返信

    +61

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/24(土) 18:08:12  [通報]

    保証会社に頼んでも結局保証人が必要だったことあるけど意味わからん
    返信

    +130

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/24(土) 18:08:29  [通報]

    >>3
    あれも保証人がいるんだよ…おかしな話だ
    返信

    +215

    -4

  • 24. 匿名 2025/05/24(土) 18:08:37  [通報]

    市でやってない?
    うちの市は頼れる親族のいない高齢者にそういうの始めたよ
    入院や施設入居の手続きとか付き添い、保証人にもなるし、死後のあれこれもやってくれるって
    もちろん有料だけど、民間の業者より安そうだし一人暮らしの悩み事も相談してとかまだ自分がしっかりしてるうちから頼りに出来そう
    返信

    +122

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/24(土) 18:08:44  [通報]

    子無し一人っ子なので私も将来旦那が先に逝ったら1人です。なるべく私が先にと思ってるけどこればかりはね。婆さんになってる時、この世はどうなってるんだろう。アップデートできないまま化石になってそうよ
    返信

    +111

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/24(土) 18:08:45  [通報]

    >>8
    兄弟や姉妹いても、
    恒例になった時に保証人とかなってくれない可能性あるよ。

    お互い様ならなってくれるかもだけど、自分が持ち家で結婚してたら配偶者に嫌な顔されるかもだし。
    返信

    +109

    -5

  • 27. 匿名 2025/05/24(土) 18:08:50  [通報]

    私も詰むかもなぁ
    保証会社でも緊急連絡先必要ってなってくると…
    一人で仕事してるから誰かに頼むってこと出来ないし
    返信

    +96

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/24(土) 18:09:04  [通報]

    >>1
    【保証人】天涯孤独の老後【緊急連絡先】
    返信

    +2

    -7

  • 29. 匿名 2025/05/24(土) 18:09:05  [通報]

    発達とか?区役所に,相談したら!
    返信

    +1

    -20

  • 30. 匿名 2025/05/24(土) 18:09:21  [通報]

    >>14
    生保も喰い物にされてる
    弱者ビジネスはなくならない
    返信

    +78

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/24(土) 18:09:23  [通報]

    >>16
    ヨコだけどマンション買うのに保証人って要るの?一括で買った場合
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/24(土) 18:09:59  [通報]

    >>9
    あたい、不動産業してるけど
    65からむずくなり、
    70超えるとかなりむずい 誰も住みたがらないボロアパートでないとむずいと考えた方がいい
    当たり前の話で4なれたら何日も放置、心理的瑕疵物件じゃん 始末が大変だから 
    返信

    +115

    -18

  • 33. 匿名 2025/05/24(土) 18:10:09  [通報]

    独身子なし
    私が死んだら絶縁しているほど大嫌いな兄とその家族に私の遺産が行くのかと思うと
    本当にやりきれない、なんとかして全財産を使い切ってから死んでやりたい
    返信

    +119

    -5

  • 34. 匿名 2025/05/24(土) 18:10:22  [通報]

    >>1
    同じだよ

    親戚付き合いも一切無くて、困りごと頼めるような親しい知人も誰一人いない

    私50歳、母78歳の二人きりですべて完結して生きてる

    母ももう長くないと思う
    痩せてきてるしヨボヨボ

    母が亡くなったら私は天涯孤独
    長生きしたくない
    返信

    +179

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/24(土) 18:10:36  [通報]

    >>3
    金が要る
    返信

    +68

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/24(土) 18:11:10  [通報]

    >>31
    当たり前にいる
    返信

    +0

    -16

  • 37. 匿名 2025/05/24(土) 18:11:43  [通報]

    >>31
    一括なら不要です
    返信

    +47

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/24(土) 18:11:58  [通報]

    >>3
    【保証人】天涯孤独の老後【緊急連絡先】
    返信

    +74

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/24(土) 18:12:35  [通報]

    借家の一軒家で両親の介護していたけど、2人共亡くなったから物価の安い所で安い中古マンションを探して引っ越したよ。
    パートで暮らせるくらい生活水準落としてのんびり余生だと思って生活してる。
    返信

    +69

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/24(土) 18:12:40  [通報]

    >>31
    どっちなん?www
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/24(土) 18:12:46  [通報]

    >>33
    兄と仲悪いの?
    返信

    +7

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/24(土) 18:13:09  [通報]

    最近の賃貸って保証人不要で保証会社に入ってもらってその分毎月1000円ぐらいお金払うみたいなのが多くない?
    私今賃貸住んでるんだけど、そんな感じですよ。
    先日引っ越しましたが、そもそも保証人のこと聞かれずにそんな感じだったよ
    保証会社のお金高くてもやもやしてるけど仕方ないかとは思ってる
    返信

    +55

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/24(土) 18:13:27  [通報]

    >>5
    身内いない人で最近腐って見つかってた(近所)
    返信

    +53

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/24(土) 18:13:27  [通報]

    >>9
    せめて近隣に親族がいて定期的に様子を見にきてくれるような環境じゃないと厳しいよね
    ゴミ屋敷化したり火の不始末される可能性ある
    返信

    +28

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/24(土) 18:13:36  [通報]

    >>21
    世話しなくてもよい
    施設に入れるとか見放すとか1人で判断できる
    きょうだいニートいたり
    手も金も出さないのにゴチャゴチャ言う
    きょうだいいなくていいよ
    返信

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/24(土) 18:13:36  [通報]

    >>3
    保証会社はお金で解決するからいい制度なんだけど、賃貸契約には緊急連絡先も要るんだよ
    そっちはとにかく連絡取れる人が必要
    親族でなくてもいいけど、かと言ってなかなか頼みづらい
    返信

    +144

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/24(土) 18:13:44  [通報]

    >>40
    ローン組まないなら保証人は不要。
    返信

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/24(土) 18:13:52  [通報]

    独身なので、入院して手術受けるのに身内の同意書を書いてもらわなければいけないです


    父親も亡くなり、母親は施設に入って、姉と妹も
    最近交流ないのでもうそういう手続きしてくれる
    行政に頼むしかないので、もし手術受ける病気が
    見つかったら相談しようと思っています。
    返信

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/24(土) 18:14:03  [通報]

    >>33
    遺言でどこかに寄付すればいいのでは?
    使い切るって言ってもいつ死ぬか分からないもんね…
    返信

    +85

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/24(土) 18:14:07  [通報]

    >>1
    私は結婚しているけどチャイルドフリーなので旦那が先に死んだらどっちみち 1人だよ
    一人になったら老人ホームに入るつもりで夫婦で65歳の時7000万貯金を目標にして頑張っている
    目標は達成できそうだが 私が先に死んだら旦那にも頭金3000万くらい払って老人ホームに入ってもらう予定なのでそうしたら独身も独身じゃないも関係ないよ
    主も頑張って 老人ホームに入る頭金と厚生年金が最低月20万はもらえるように頑張って仕事して貯金するしかない


    返信

    +39

    -30

  • 51. 匿名 2025/05/24(土) 18:14:49  [通報]

    >>32
    不動産業の人がそう言うと説得力増すね。
    65歳から難易度が上がり、70歳からはさらに跳ね上がると。
    そうなのよ、別にボロボロでもいい、車無いと生活できないところでもいい、お金持ちなら買わなくても無問題なんだけど、そうで無いなら買う方が賢明だと思う。
    ほんとそれ!
    特殊清掃費用、残置物処理で数百万かかったり、その費用を回収できなかったりするかもしれないのに誰が好んで高齢者に貸すんだろうかと思う。
    だから保証人がとかよりも前にまず家を買った方がいいと思う。
    返信

    +67

    -3

  • 52. 匿名 2025/05/24(土) 18:15:23  [通報]

    >>32
    市役所とかに相談して市営住宅とかじゃない?昔母子家庭で市営住宅に住んでたし 高齢者も居たよ。
    返信

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/24(土) 18:16:11  [通報]

    子なし私は一人っ子両親は亡くなっていません。
    主人側は妹と両親がいるからいいけど私が主人より後に死んだら孤独です。
    義姉に迷惑かけてしまうから主人より先に死んだらまだ良いんだけどね。
    もしも主人が先に亡くなったら詰むわ…。
    返信

    +18

    -5

  • 54. 匿名 2025/05/24(土) 18:16:14  [通報]

    >>49
    そうそう 自分の兄弟 親族に渡したくない場合は必ず遺言書書いてどこかに寄付すると指定していれば全く怖くない
    返信

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/24(土) 18:16:53  [通報]

    >>51
    高騰してる今の時代賃貸アラフィフが家買えるわけがない 
    返信

    +65

    -4

  • 56. 匿名 2025/05/24(土) 18:17:09  [通報]

    >>32
    けど、少子化だし、老人の方が多いんだから、
    いやだって言ってたら空き物件になっちゃうんじゃない?
    アパート経営やめる方向になるのかな。
    返信

    +44

    -4

  • 57. 匿名 2025/05/24(土) 18:17:19  [通報]

    >>52
    市営住宅は大人気で簡単には空きが出ない
    返信

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/24(土) 18:17:42  [通報]

    >>10
    私はそもそもの仕事に就く時の身元保証人の時ですら詰んだ。
    だからそこにしがみついてる。
    返信

    +87

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/24(土) 18:17:43  [通報]

    >>44
    オーナーが貸すか迷った時の一つの安心材料にはなるかもとは思うけどそれでも弱いと思う。
    本当に見に来てくれるかどうかも、それが継続できるかもオーナーには分からないし。
    そんなリスク冒すくらいなら貸すのやめとこうってなるのが私含む大半のオーナーの本音だと思う。
    だから私は買えるうちに買っとく方が終の住処問題が起きにくいと思う。
    返信

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:06  [通報]

    >>57
    母子家庭 高齢者優遇だよ
    返信

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:39  [通報]

    >>1
    そんなものは必要ないんですよ
    これから一人世帯が増えて
    行くのだから
    返信

    +12

    -9

  • 62. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:52  [通報]

    >>45
    兄弟多ければ多いほど揉めるよね

    みんな、介護と金出すはしたくないから本性むき出しで揉める
    返信

    +25

    -5

  • 63. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:59  [通報]

    >>34
    自分で生きていけなくなる前にどうにかなる方法ないかな。
    返信

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/24(土) 18:19:20  [通報]

    >>48
    私は緊急入院して手術受けることになった時、誰もいないって言ったらじゃあ仕方ないですねで済んだよ
    レアケースだったのかな
    麻酔の承諾書も輸血の承諾書も本人欄しか記入してない
    返信

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/24(土) 18:19:31  [通報]

    >>56
    その通り。
    リスクが高い高齢者に貸すくらいならオーナー業やめると言う人は本当に多い。
    高齢者に家貸して孤独死されたら下手したら数百万円赤字になるしね。
    だから家買うことを私はお勧めしてる。
    返信

    +56

    -6

  • 66. 匿名 2025/05/24(土) 18:19:33  [通報]

    >>42
    地域によるみたいだよ、
    当たり前に保証人必須で、保証会社に入って更に保証人も必要なんてところもあるので。
    返信

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/24(土) 18:20:47  [通報]

    >>1
    定年までに築30年以上とかで500万くらいのマンション買おうかなと思ってる
    とりあえず住居だけでも安定させたい…
    返信

    +18

    -5

  • 68. 匿名 2025/05/24(土) 18:21:02  [通報]

    >>55
    そうだね、都会は特に不動産高騰してるもんね。
    ただ買えないとも言い切れない。
    場所や広さなどによるから。
    だから妥協できるところは妥協して、辛抱強く条件に合う物件が出るのを待って買うのがベストな気がする。
    返信

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/24(土) 18:21:09  [通報]

    >>32
    今更事故物件何て珍しくないじゃん
    1人事故物件で住めば その後は事故物件じゃなくなるし
    返信

    +3

    -13

  • 70. 匿名 2025/05/24(土) 18:21:33  [通報]

    独身同志のコミュニティに入る
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/24(土) 18:21:47  [通報]

    こういう人多いのに、政治家は本腰入れて取り組んでないよね。民間企業でもいいんだけど
    それか安楽死センターを作ってほしい
    返信

    +22

    -5

  • 72. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:29  [通報]

    >>64
    医療は拒めないから
    ただ、介護施設は拒否されるよ
    返信

    +18

    -4

  • 73. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:51  [通報]

    >>8
    兄弟なんて他人の始まりだよ
    典型的な下の子ばかり可愛がる親を持った自分にはあなたが羨ましいくらい。
    返信

    +45

    -8

  • 74. 匿名 2025/05/24(土) 18:23:35  [通報]

    >>67
    とりあえず欲しいエリアの物件SUUMOで見てみて。
    人気エリアはびっくりするくらい高くなってるのが現実。
    返信

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/24(土) 18:23:43  [通報]

    >>1
    UR住んでる
    保証人も緊急連絡先もなしだよ
    家はそれでいけても手術とか会社とかは無理だよね
    返信

    +61

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/24(土) 18:24:14  [通報]

    >>69
    大島てるとかに載ったら情報は残るよね。
    返信

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/24(土) 18:24:26  [通報]

    >>52
    高齢者に収入あるか? 昔から住んで高齢になったんと違うか?
    返信

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/24(土) 18:24:33  [通報]

    >>58
    今、そんな会社あるの?一流企業?
    返信

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:03  [通報]

    地域の民生委員の独居老人リストに入れてもらう
    少なくとも死んだら数日後には見つけてもらえる可能性高い
    ま、民生委員も足りてないからこの先分からないけど
    返信

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:27  [通報]

    >>9
    古めのアパートなら500万位で売ってない?
    賃貸じゃなきゃ売って貰えないとかないよね?
    分譲もきびしいの?
    返信

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:45  [通報]

    >>67
    よこ、マンションは今後管理費や修繕費積立金がかなり上がっていく可能性もあるので
    経済的な余裕があるのなら余計なお世話だけど
    入院しても施設に入っても売却するまで支払う事が必要になることも考えた上でとは思う。
    返信

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:47  [通報]

    >>33
    兄には遺留分がないから、遺言書を書いておけば兄に財産はいかないよ。
    返信

    +74

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:58  [通報]

    >>1
    一家離散して若くして天涯孤独の身だけど、いまどき賃貸は保証会社だよ
    返信

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/24(土) 18:26:16  [通報]

    結局近所の繋がりが物を言う
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/24(土) 18:26:17  [通報]

    >>8
    兄弟なんて年そこまで変わらないんだから保証人としてはあまり期待できないよ
    結婚して子供複数産んで自分の家族を作るのが一番安心
    返信

    +31

    -12

  • 86. 匿名 2025/05/24(土) 18:26:23  [通報]

    >>74
    うち地方だし駅から遠い不便な場所だと今でも築35年で500万とかってマンションが売ってるんですよ
    東京なんかじゃ絶対無いと思うけど
    返信

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/24(土) 18:27:24  [通報]

    私結婚してるけど、毒親、毒きょうだいと絶縁状態だし、子どもはできなかったので、夫が死んだら実態上の天涯孤独だ。
    毒家族から逃げて新しい家族を作るために結婚したのにな。自分の家族、増やしたかったな。
    返信

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/24(土) 18:27:56  [通報]

    >>76
    事故物件でも住む人居るし 築何十年の物件は何かしらあったかもなとは思うわ
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/24(土) 18:28:21  [通報]

    >>33
    財産残ればいいけどね
    保証人とか後見人制度利用するようになると費用かさむよ
    入院や施設、介護も頼れなければ金で解決していくしかないしね
    返信

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/24(土) 18:28:29  [通報]

    >>28
    なんで浦飯幽助
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/24(土) 18:28:31  [通報]

    >>86
    そういうところって車必須とかじゃない?
    老後は徒歩圏内で病院やスーパーがあるところが人気だから車無いとしんどいところはどうなんだろう。
    返信

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/24(土) 18:28:46  [通報]

    >>55
    古いワンルームでも無理なんかな
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/24(土) 18:28:47  [通報]

    >>10
    定年したらどうなるん?
    返信

    +50

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/24(土) 18:29:06  [通報]

    >>1
    昔、不動産屋の賃貸部で営業してましたが、探せば保証人無しOK生活保護OK高齢者OKの賃貸はあります。
    ただし、都会で!とか駅近で!とかデザイナーズで!とか、そういうのは難しいかも。
    このエリアでなきゃ嫌!とか、ペット可じゃないと無理!とか、バス・トイレは別で築浅じゃないと許せない!とかアパートは無理!マンションじゃなきゃ嫌!とか、譲れない条件がある場合、お部屋探しも難航すると思われます。
    家賃的に問題がないなら、今のアパートにご両親を看取った後も住み続けるというのが一番なのではないでしょうか。
    何にせよ、餅は餅屋と申しますし、実際にお部屋を探すのであれば、直接不動産屋に行くなり電話するなりして、相談してみるといいと思います。
    スゴく気に入るかどうかは置いといて(;^ω^)住めるお部屋は何かしら見つかると思います👍そんなに心配しなくても大丈夫!
    返信

    +68

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/24(土) 18:29:39  [通報]

    >>86
    高齢者で車必要な不便なところに家買ってどうすんの?
    返信

    +10

    -3

  • 96. 匿名 2025/05/24(土) 18:29:59  [通報]

    >>91
    横だけどうちの地元は車社会だからマンションって選ぶ人少ないせいかそこそこ便利でな場所でも安いんだよね
    返信

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/24(土) 18:30:00  [通報]

    >>88
    事故物件でもいいという人はいるだろうけど、一般的には嫌がる人の方が多いだろうし、オーナーの殆どが高齢者に貸したがらないのは紛れもない事実だよ。
    返信

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/24(土) 18:30:20  [通報]

    >>62
    嫁や旦那や子どもも出てくるからね
    出てこなくても裏で操作するし
    返信

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/24(土) 18:31:32  [通報]

    >>3
    お金出せば保証人いなくて大丈夫。
    要はお金。
    経験者より
    返信

    +42

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/24(土) 18:32:00  [通報]

    NPO法人で入院時などの対応請け負ってるところもあるよね
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/24(土) 18:33:22  [通報]

    >>12
    私も同じく
    これからこういう人爆増していくよね?
    早く国が何とかしてほしい
    持ち家だけど孤独死からの変死体化だけは避けたいのよ…
    返信

    +82

    -4

  • 102. 匿名 2025/05/24(土) 18:33:25  [通報]

    >>96
    車必須の地域だと安いよね。
    けどそういうところに住む人って車運転できなくなったら詰まない?
    どうするつもりなんだろう。
    ごめん、車必須の地域は「そこそこ便利」な場所では無いと思う。
    便利なのは車が無くてもスーパーや病院に簡単にアクセスできる場所のこと。
    そしてそういうところの物件は若者も住みたがるから高齢者は貸し渋りを受けやすい。
    だから死ぬまで車を安全に運転できる自信がある人以外は私は可能な限り便利なところに家を買う事を勧めるかな。
    返信

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/24(土) 18:34:26  [通報]

    >>69
    現場見た事ないっしょ
    警察来たり、消防車来たり、救急車来たり、近所の野次馬どもが集まってきたり大騒ぎするよ
    そんな小細工通用しないよ
    あと、臭いとかほんと取れないから リフォームしても残ってるから まじで 
    かなり金かかるわで大変なんだから マンションの場合、全体にケチつくわな だから嫌がるんだよ 腐乱4体があったマンション 部屋が違えど住みたいか?
    返信

    +20

    -6

  • 104. 匿名 2025/05/24(土) 18:34:32  [通報]

    >>92
    うちの近くの古い団地はエレベーターがないから5階建ての最上階だと、フルリフォーム済みで500万くらいだよ
    足腰に自信があれば住めなくもないかな
    返信

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2025/05/24(土) 18:34:42  [通報]

    とにかく働いて働いて金を貯める
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/24(土) 18:34:53  [通報]

    >>44
    持ち家で普通に家族いたおばだけど
    おじに先立たれて娘も息子も近隣には住んでるけど家出てた

    お風呂場でおばが亡くなってて
    娘も忙しいので定期的には行っておらず発見遅かった

    親族が定期的にっていうのも結構難しいね
    返信

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/24(土) 18:35:05  [通報]

    >>1
    今家借りるのに身内の保証人て拒否されるよ
    ばっくれる人が多すぎてもう保証人求めなくなってる
    保証会社一択で月々お金取られる
    返信

    +33

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/24(土) 18:35:20  [通報]

    >>102
    それが出来るならこんなトピたてないんだわ
    返信

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2025/05/24(土) 18:35:45  [通報]

    >>95
    ほんとそれな。
    高齢者ほどスーパーや病院に行きやすい便利なところに住んだ方がいいのに。
    高齢者でそんな車必要で不便なところに家買ったら負動産一直線じゃん。
    返信

    +17

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/24(土) 18:36:37  [通報]

    >>108
    あなたトピ主なの?
    返信

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/24(土) 18:36:46  [通報]

    >>83
    だよね。天涯孤独じゃないけど、定年後の親は保証人になれはかったから保証会社に入ったよ。
    返信

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/24(土) 18:36:52  [通報]

    この世の中、仕方ないですね!
    私も孤独死を覚悟してます!
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/24(土) 18:37:15  [通報]

    >>103
    身寄りがある高齢独居ならまだ借りれる可能性あるけど、身寄りがないとまじで難しい
    返信

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/24(土) 18:37:17  [通報]

    >>103
    今の時代そこまで放置する?
    返信

    +3

    -8

  • 115. 匿名 2025/05/24(土) 18:37:46  [通報]

    >>1
    公営住宅は保証人不要のとこも多いよ。
    私の場合は保証人が必要だったけど、民間みたいに「現役世代のみ」みたいな制限がなく高齢の親でも大丈夫だった。
    あとはおひとりさま向けの互助会やNPOなんかも増えてるみたいね。ただ怪しげなとこも多そう…。
    高齢化社会でソロ人口も増えてるから、入居時や入院時の保証人問題を法律で見直して欲しいよね。
    返信

    +42

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/24(土) 18:38:57  [通報]

    >>43
    ありそう
    返信

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/24(土) 18:39:24  [通報]

    神様
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/24(土) 18:39:25  [通報]

    >>103
    臭いが残るとは言うね。
    あとシミも。
    オーナーからしたらそんなギャンブルは避ける一択だよね。
    不動産はこれからも便利なところは高騰するだろうから買えるなら今のうちに買っといた方がいいと個人的には思うな。
    返信

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/24(土) 18:39:42  [通報]

    >>1
    何かあった時もだけど
    日々の細々とした困りごとも何かと高齢で1人だと辛いよね
    返信

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/24(土) 18:40:09  [通報]

    >>58
    仕事就くのに身元保証人いるの?
    転職考えてるからどうしよう
    返信

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/24(土) 18:41:20  [通報]

    >>3
    【保証人】天涯孤独の老後【緊急連絡先】
    返信

    +30

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/24(土) 18:41:29  [通報]

    >>114
    4体に湧いた虫がドアの隙間から出入りして隣人が通報して発見、というケースは往々にしてある。
    返信

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/24(土) 18:41:34  [通報]

    >>107
    保証会社だけど月々は取られなくない?
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/24(土) 18:42:04  [通報]

    >>114
    あるよ、全然あるから 
    腐乱臭し出して住民が管理会社(不動産)に電話してくる
    夏場なんてすぐだから
    賃貸の両隣なんて無関心だろw では何知ってんの?
    返信

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/24(土) 18:43:01  [通報]

    >>113
    身寄りがない高齢者が家を借りられるのは
    ①よほどの不人気物件
    ②その人がよほどのお金持ち
    じゃないと厳しいと思う。
    返信

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/24(土) 18:43:29  [通報]

    >>12
    自分が死んだ後の手続き諸々をどうしたものか悩み中。両親他界、一人っ子。
    返信

    +53

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/24(土) 18:45:28  [通報]

    >>126
    なるようにしかならん
    返信

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/24(土) 18:46:52  [通報]

    先日父が倒れた時に救急の待合で聞こえた会話。

    ヘルパーさんの派遣先のおうちでお年寄りが倒れて、救急へ搬送。ヘルパーさんも付き添う。
    緊急連絡先その1に連絡するもその人もお年寄りで話しにならない。
    緊急連絡先その2はその1の子どもだが、知らない番号からかかって来た電話になど出るはずもなく。
    で、ヘルパーさんが途方にくれていた。
    あの後どうなったんだろう。


    返信

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/24(土) 18:46:56  [通報]

    >>108
    できないと決めつけないで行動してみたらいいと思う。
    とりあえずSUUMOで欲しいエリアの物件探しをすることからでもいいと思う。
    親指一本でできるし。
    返信

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/24(土) 18:47:07  [通報]

    35歳独身公務員です
    私も将来天涯孤独です
    兄がいますが犯罪を起こして蒸発しました

    今は高齢の父を保証人にしています
    母は他界

    職場で毎年身元保証人を書いて提出するのですが、
    父が亡くなった後は本当にどうしようかと

    友達も一人もいません
    返信

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/24(土) 18:47:14  [通報]

    今から同じ賃貸に住めば良くない?老後に追い出されないよね
    返信

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/24(土) 18:47:19  [通報]

    >>10
    入院時の緊急連絡先は職場というわけには行かなそうだね
    返信

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/24(土) 18:48:14  [通報]

    >>130
    公務員ならローン通りやすいから家買えば?
    私は独身で年収の10倍のローン組んで家買ったよ。
    返信

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/24(土) 18:49:08  [通報]

    >>56
    経営する方も少子高齢化な訳で...
    無理に貸して孤独死や火事になる位なら
    辞め時と判断するよ。
    オーナーが外国人になれば外国人に貸すし
    若者になれば若者対処になるし
    空き物件増えるから歳取っても借りれるかも
    はあまいと思う。
    そもそもこのままだと外国人に乗っ取られそうだし。
    返信

    +36

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/24(土) 18:49:57  [通報]

    >>99
    地獄の沙汰も金次第ってね
    返信

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/24(土) 18:50:25  [通報]

    >>42
    数年前に積水の普通のマンションに引っ越したら保証会社の契約書記入してサクサク終わった、いまはそれが主流みたい。
    十年前は保証会社でも+保証人みたいなかんじで保証人重視で面倒だった…
    返信

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/24(土) 18:50:38  [通報]

    老後に1Kのマンション買うとかは?そんなに高くないよね
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/24(土) 18:51:32  [通報]

    >>1
    病院からの生活保護受けての施設入りは多い

    とてもいろんな個性の方のいる田舎の施設にはなるけど、生活保護で受け入れてくれたら身元は国になるから覚悟決めるしかない
    返信

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/24(土) 18:51:57  [通報]

    >>91
    ヨコ。
    東京近郊で駅から遠いけど(自転車なら10~15分位)路線バスに加えてコミュニティバスもあり、タクシー会社多いから移動の足は困らない。
    病院も多いし、スーパーも多く、コンビニ、百均、ドラスト、ホムセンもある。
    市役所の支所もあったり、駅から少々遠いけど生活に困らないそこそこ便利な街、結構あると思う。
    そういう街は1人暮らしのお年寄り多いし、シングルの中年世代が中古住宅買ってたりしてる。ものすごいお金持ちもいないけど、ものすごい貧乏もいない、総中流って感じ。
    バイク好きおじ様が中古住宅カスタムしたり、花好きおば様がガーデニングしたりしてるよ。都内じゃないと!駅近じゃないと!ってこだわりある人は無理だろうけどね。
    返信

    +11

    -3

  • 140. 匿名 2025/05/24(土) 18:52:03  [通報]

    >>130
    それくらいなら保証人会社に頼めないのかな
    もしくは弁護士とか
    返信

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/24(土) 18:52:45  [通報]

    >>5
    家があるだけ羨ましい。家賃や更新のおののきって大きいのよ。
    老後こそご近所付き合いって大事。
    返信

    +121

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/24(土) 18:55:20  [通報]

    >>131
    老朽化とか火災おきて無くなるかも...
    保険やら立ち退き料支払われてお金はあっても
    次探すの厳しそう。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/24(土) 18:58:09  [通報]

    >>18
    簡単に入れないのでは
    特に単身は
    返信

    +47

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/24(土) 18:59:30  [通報]

    >>132
    入院した事あるけど、その時も職場だったよ
    辞めないで休み(一ヶ月くらい)で復帰したからだけどね
    返信

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/24(土) 19:00:37  [通報]

    主です、皆さん御意見ありがとうございます
    マンションや戸建てを買うという御意見もありますが先行きの孤独死も考えると住民やご近所に迷惑かけます
    お金はかかってもそういうのを面倒みてくれる自治体に引っ越すのも選択肢かなと考えています
    返信

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/24(土) 19:01:35  [通報]

    >>1
    天涯孤独なら天に任せれば?
    何かあった死んだら寿命 生き残ればラッキー
    返信

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/24(土) 19:01:54  [通報]

    かといって何かあったときに兄弟に迷惑かけるのも嫌だ
    保証人サービスみたいなの入るしかないよね
    兄弟とか甥姪に連絡が行くのは死んでから相続でお金渡すときだけにしたい
    返信

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/24(土) 19:01:55  [通報]

    >>143
    単身向け公営住宅もある
    返信

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/24(土) 19:01:56  [通報]

    両親は既に亡くなり、一人っ子で身寄りなし。
    どうすればいいのだろう。
    返信

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/24(土) 19:02:22  [通報]

    >>1

    終活協議会っていうところが、お一人様の老後の困りごとを有料で引き受けるサービスやってるよ、どの程度信用できるサービスかは不明だけど

    私もお一人様だけど、逆に私はこの終活協議会の職員の募集を求人サイトで見かけたことがあって、それで存在を知った。

    ▼なぜか公式ページのリンクが上手くガルちゃんで貼れないから、とりあえず画像だけ。日本全国対応?だったと思う。

    暇なときに『終活協議会』で検索してみてね

    【保証人】天涯孤独の老後【緊急連絡先】
    返信

    +10

    -3

  • 151. 匿名 2025/05/24(土) 19:03:20  [通報]

    >>128
    ショートメールを送ったり会社の固定電話から掛けたりもするだろうし、子どもの方も知らない番号から何度も連絡あったら検索してみたりするだろうし連絡付いたと思うよ
    他県で高齢の義父が一人暮らししてるけど、急な知らない電話があると義父に何かあったのか?とよぎるよ
    返信

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/24(土) 19:03:44  [通報]

    >>121
    きちんと託せる保証人会社ってあるのかな
    何か怪しいところばかりなんだよな
    自分が死んだらばっくられてもわからないじゃない?
    返信

    +63

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/24(土) 19:04:06  [通報]

    >>18
    簡単じゃないよ
    保証人がいなきゃ入れないし、貯蓄の有無も必要みたい
    返信

    +42

    -4

  • 154. 匿名 2025/05/24(土) 19:05:13  [通報]

    >>149
    >>1さんもだけどそういう人けっこういるんだね
    私の周りは誰もいないから親が亡くなる前から密かに常に心配していた
    実際なってみると毎日不安でしかない
    せめてお金貯めるしか出来ることはないんだけどさ…
    返信

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/24(土) 19:06:58  [通報]

    >>5
    持ち家だとどう処分するか悩みますよね
    売ってから老人ホームとかがいいんだろうけど
    ホーム高いし家で過ごしたい
    返信

    +67

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/24(土) 19:07:51  [通報]

    >>1
    公的な団地とかなら保証人不要な所たくさんあるよ
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/24(土) 19:09:49  [通報]

    >>139
    バスは平気で減便や廃止するからバスを当てにするのは危険かと。
    返信

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/24(土) 19:11:44  [通報]

    >>131
    高齢になったら更新の時にオーナーから退去を打診されるケースはあると思う。
    返信

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/24(土) 19:12:56  [通報]

    >>1
    >賃貸には保証人が必要ですが

    ビレッジハウス、UR住宅は保証人不要。
    2年に一度の更新料、礼金も無し。
    返信

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/24(土) 19:12:59  [通報]

    >>46
    これが急連絡先の代行もあるのよ
    値段は2万〜3万が相場かの私は何回も利用してる
    親兄弟を装って依頼すると値段が上がる
    親戚でなくて良いなら1.5万くらい

    返信

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/24(土) 19:13:45  [通報]

    もし、持ち家で孤独死した場合、そのままゴミ屋敷になりますか?

    親なし、配偶者なし、子供なし、兄弟姉妹なし、友達なしの場合。

    近所も見て見ぬふり?
    返信

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/24(土) 19:15:30  [通報]

    >>80
    今時500万円で買えるところってよほどの不人気物件だと思う。
    500万円で買えるところは車が必須の所とかが多いと思う。
    けどみんな高齢になったら足腰も弱るし判断力も低下するから車を手放したがるものだよ。
    賃貸だと資産にはならないから私は今からでも買えるなら買った方がいいと思うな。
    返信

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/24(土) 19:15:38  [通報]

    >>136
    >>66
    そうなんですね。地域によるんですね。
    私は、田舎なのに保証会社だったので珍しいなと思ったたのですが、今思えば工場がそこそこあり外国人も多い地域なので、なかなか保証人たてるのも難しい人多いから保証会社なのかもしれないです。

    あと、積水のマンションとかもそんな感じなのですね。大手はそんな感じなんですかね?
    返信

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/24(土) 19:16:02  [通報]

    >>143
    還暦以上が応募できる
    (低収入の人のみ)
    返信

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/24(土) 19:17:09  [通報]

    >>161
    民生委員が見に来るよ。
    心配なら年を取ったときに役所に届けておくことだね。
    返信

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/24(土) 19:17:15  [通報]

    >>5
    持ち家のくせに
    返信

    +16

    -14

  • 167. 匿名 2025/05/24(土) 19:18:35  [通報]

    >>106
    そうそう。
    数日おきに親の元に立ち寄る子どもがどれだけいますかって話。
    だから高齢者に貸すのを迷った時に子どもが「うちは定期的に親のところに行ってますから!」と言ったところで説得力に欠けるかな。
    本当かどうかどうやって証明できるのって話だし、仮に頻繁に通ってたとしても今後もそれが続く保証は無いしね。
    いやー、考えれば考えるほど独り身の高齢者が家借りるって厳しいね。
    だから手遅れになる前に家買っといた方がいいと私は思うなぁ。
    返信

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/24(土) 19:19:25  [通報]

    >>152
    死んだ後ならまだマシで、認知症の段階で持ち逃げされることが恐い。
    返信

    +52

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/24(土) 19:19:48  [通報]

    >>123
    転勤族だけど今住んでる物件は家賃に組み込まれるようだった
    保証人立ててる人と保証会社使ってる人とで家賃が違う
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/24(土) 19:20:49  [通報]

    >>1
    保証サービスに加入するのが条件の物件も多いよ。
    賃貸の保証人問題はそれで解決できる。
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/24(土) 19:22:12  [通報]

    >>24
    今のアラフォー、アラフィフが70・80代になる頃にも、その制度が維持されてるかは分からんから不安よね。
    返信

    +20

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/24(土) 19:24:42  [通報]

    >>1
    保証人は、物件によっては保証会社に毎年一万円払えば良いけど、緊急連絡先だよね、困るのは。
    返信

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/24(土) 19:26:24  [通報]

    >>157
    それなんだけど、バスの運行本数が増えてるんです。コミュニティバスまで増えて利用者が増えてます。
    少し離れたJRの駅までのバスもあったら便利だと議員が各方面にかけあってるし地下鉄誘致活動までしてる。
    多分、新しい住宅地が開発されたり、企業誘致したり、学校が出来たりっていうのもあるのかな。
    返信

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2025/05/24(土) 19:29:12  [通報]

    >>153
    そうなの?
    低収入ほど入りやすいのかと思ってたけど
    返信

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/24(土) 19:30:25  [通報]

    >>162
    今スーモで見たらうちの住んでる路線、下ったあたりで駅徒歩6分で700万くらいの物件ならあった
    築40年とかだったけどw
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/24(土) 19:32:22  [通報]

    >>143
    母子家庭の方が入りやすいと言われているよね。
    返信

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/24(土) 19:34:15  [通報]

    >>1
    保証会社のみでも良い物件もありますよ。
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/24(土) 19:34:55  [通報]

    >>157
    139ですが。宇都宮ライトレールみたいな交通網も検討中とも聞きました。
    バスの運転手高齢化、若年層離れがあってもライトレールなら心配ないですし。
    路線バス運転手は結構若い方も多く女性もいます。
    返信

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/24(土) 19:35:18  [通報]

    >>165

    民生委員もボランティアなので、やれることは限られていますよね。
    病院の付き添いとか、お葬式は出してくれないですよね?
    納骨とか誰がやるんだろう?
    連絡先がない場合、どうすれば良いのでしょうか?
    返信

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/24(土) 19:35:44  [通報]

    >>173
    そうなんだ。
    それはいいことだけど、バスの需要があるのに平気で減便、廃止するケースは全国で起きてる。
    運転手不足は需要の大小に関わらず起きてるからね。
    バスを当てにするのにはリスクが大きいということは知っておいて損は無いかも。
    最近も「需要があるのに廃止された」特集をテレビで見たよ。
    今後も今の現状が続くといいね。
    【保証人】天涯孤独の老後【緊急連絡先】
    返信

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2025/05/24(土) 19:36:55  [通報]

    >>28
    とりあえず幽助にひかれて来た
    返信

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/24(土) 19:37:52  [通報]

    一人っ子、母と二人暮らし
    母が倒れ、緊急入院しました
    ご近所さん達が心配してくれて「困った時はお互い様だから何でも言って」とおっしゃってくださいましたが、
    流石に入院時の保証人は頼めませんでした
    返信

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/24(土) 19:38:15  [通報]

    >>38
    仕事で調べたら50万から200万って感じだった。
    200万の方が死んだ後のこともしてくれるフルサービスって感じ。
    返信

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/24(土) 19:38:46  [通報]

    >>178
    そうなんだ。
    じゃあ終の住処問題に悩む人はそういうところを探して中古物件を買うのがいいかもね。
    とりあえずどこかしらに独身高齢者は家を買った方がいいのよね。
    返信

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/24(土) 19:40:29  [通報]

    >>175
    それはマンション?
    マンションは60年くらいで取り壊し、建て替えの検討が入ることがあるからそれと自分の居住可能年数を逆算した方がいいかもね。
    ちなみにそこは車無しでも高齢者が安心して生活できるくらい便利なところなの?
    返信

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/24(土) 19:42:59  [通報]

    賃貸は保証会社があるって結構書かれてるけど、保証会社に申し込む時に緊急連絡先が必要だったよ
    審査の時に緊急連絡先に確認の電話が掛かってくるし
    返信

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/24(土) 19:43:09  [通報]

    >>141
    家があっても建て直したほうがいいレベルだし。
    修理で業者呼んだことがあるけど、ニヤニヤして馬鹿にした態度とるからもうだめだね。

    保証人不要の団地もあるが、見た目からしてなるほどなと思う。
    返信

    +35

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/24(土) 19:46:20  [通報]

    >>180
    もちろん。それは知っています。
    全国的に問題になっていますよね。
    友達のお祖母様も病院まで行く路線バスが廃止されてタクシーで行く事になったとか。
    一昔前ならバス利用者がいるにもかかわらず廃止なんて考えられなかったのに。

    こちらは駅近の方がかなり治安悪くて駅から少し離れた方が治安が良いのです。
    バス便が続けば良いし、ライトレールが出来たら便利だし、数年前から来るぞ~!と言われる地下鉄が延伸すれば尚良いなと思っています。
    返信

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/24(土) 19:48:55  [通報]

    >>3
    かなり昔のことだけど、詐欺みたいな保証人代行会社があって、当時テレビで見てたから、なんだか怪しく思えて怖い。
    返信

    +66

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/24(土) 19:49:44  [通報]

    >>39
    マンション購入したいけど
    役員や組合に加入して当番免れないのしんどい
    最近は役員のないマンションも出来てきてるけど
    高級マンションだから無縁
    返信

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/24(土) 19:51:34  [通報]

    >>188
    知ってるなら良かった。
    そう、全国的に問題になってる。
    需要があるなら料金を上げたら解決するんじゃ?って思うけど法規制が厳しくて値上げは難しいから減便、廃止になるらしい。
    そうなんだよ、需要があるのに減便、廃止っていうのがもう日本の少子高齢化を表してるよね。

    へぇー、そうなんだ。宇都宮?
    ライトレール、地下鉄の延伸と期待が持てるね。
    独身高齢者の人は今いるところにこだわらず全国でそういう穴場なところを探して貸し渋られる年齢になる前に家を買って欲しいな。
    返信

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2025/05/24(土) 19:53:08  [通報]

    >>144
    夜間や休日に人がいなくなるのに緊急連絡先になれるんだ
    手術とかの危険性がなければ大丈夫なのかな
    私の場合は手術の終了連絡、体調急変、緊急輸血同意などで昼夜問わず家族に急な連絡が行ったよ
    返信

    +16

    -2

  • 193. 匿名 2025/05/24(土) 19:53:34  [通報]

    >>185
    ごめん、うちの住んでる路線て書き方したから少しフェイクいれてしまった
    私が見たのは千葉県の柏駅前徒歩6分築40年で890万と馬橋駅徒歩7分築50年で790万
    馬橋は知らないけど柏は普通に駅前になんでもあるから車なくて大丈夫な場所だと思う
    返信

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/24(土) 19:56:00  [通報]

    身寄りのない在日外国人は住まいや病院はどうしてるんだろう。
    日本人でも大変なのに、外国人は例外で審査甘いとかなってたら驚く。
    返信

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/24(土) 19:57:23  [通報]

    >>193
    柏駅は便利よね。
    確かに車いらないわ。
    私が独身高齢者なら場所は妥協しないけど、築年数と広さは妥協するかな。
    そんな感じで何かしら妥協もしつつ、手が届く範囲でできるだけ資産性が高い家を打つ手が無くなる前に買うのが正解な気がする。
    返信

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/24(土) 19:58:23  [通報]

    >>40
    銀行と管理組合によるよ。
    私最近マンション買ったけど、どちらも保証人は不要で緊急連絡先は必要だった。
    それより会社に入るときの「別居の収入ある親族2名」というのが困った。同居の夫(元)で凌いだけど。
    返信

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/24(土) 19:59:17  [通報]

    >>1
    一人暮らし50代以上の女性限定互助会つくる
    返信

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/24(土) 20:00:18  [通報]

    >>67
    なんか否定的なことを書いてる人が多いけど中核都市とかそれ以下の市内だと長屋方式の1階建ての小さな中古物件だと本当に500万ぐらいで買えるよ
    築30年過ぎていたら固定資産税もほとんどないしそんな怖がることはないと思う
    東京23区内や政令市の便利なところに住もうと考えたら厳しいけど

    返信

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/24(土) 20:02:43  [通報]

    天涯孤独な友達同士で住んでる人っいますか?
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/24(土) 20:03:13  [通報]

    >>197
    ビジネスになりそう
    返信

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/24(土) 20:05:26  [通報]

    >>190
    ファミリー向けと違って、単身者用のマンションだと割と何もないですよ。
    全部管理会社任せです。
    返信

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/24(土) 20:06:56  [通報]

    >>200
    宝くじ当たったら基金作るよ…
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/24(土) 20:07:56  [通報]

    >>42
    私も5年以上前に入居した賃貸マンションそうだった
    保証人のほの字も聞かれず緊急連絡先も聞かれず

    別に名前も通ってない大手でもない普通の賃貸マンション
    返信

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/24(土) 20:08:18  [通報]

    >>197
    あったら良いな
    こういう公共サービス出来たら良いのに
    返信

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/24(土) 20:16:01  [通報]

    >>48
    姉と妹居るのに?
    そんなに中悪いの?
    ガルはそんな人ばかりだね
    返信

    +6

    -8

  • 206. 匿名 2025/05/24(土) 20:16:56  [通報]

    >>14
    えんご会裁判

    身元保証を行う団体が、契約者死後の全財産を会に渡すという契約を結んでいたが、無効との判決が出た
    返信

    +31

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/24(土) 20:18:59  [通報]

    >>77
    昔から住んでいて高齢になる世帯が多い
    親が亡くなってからも子供世代がシングルで住み続けられる市営住宅もある
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/24(土) 20:19:45  [通報]

    >>121
    生活費の管理を赤の他人に任せるのが一番不安
    認知症になっても親しい身内や知り合いがいないから藁をも縋る思いで全財産託すしかないのだろうけど
    返信

    +31

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/24(土) 20:23:22  [通報]

    >>3
    使ってる人みたことないな…
    友人か遠い親戚とかだな
    返信

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2025/05/24(土) 20:34:54  [通報]

    >>205
    ふたりとも家庭あるし、離れて暮らしているので
    中々それだけのためにわざわざ来てもらうのは気を使います
    それなら、他人に頼んだ方が良いですよ。
    返信

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/24(土) 20:35:13  [通報]

    >>5
    死んだら片付けるしかないから
    最終的には行政がどうにかするんじゃないの?
    それが嫌で自分の希望どおりに埋葬してほしいならお金次第だね。
    返信

    +11

    -2

  • 212. 匿名 2025/05/24(土) 20:37:35  [通報]

    >>6
    まとまった金ないと入れないよ
    返信

    +27

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/24(土) 20:39:51  [通報]

    話の腰を折るようなこと言ってすみませんが、
    先日、60過ぎた叔父が、民間の賃貸マンションに
    保証人なしで入居できましたよ。
    ちなみに子どもはいるけど、日本国内遠方住まいです。

    捜せばあるんじゃないかな。
    返信

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/24(土) 20:42:49  [通報]

    >>57
    保証人がいるんだよなぁ
    審査が独居老人は厳しい
    返信

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/24(土) 20:49:45  [通報]

    >>114
    天涯孤独の独居老人の死なんて近所の人感知しないのでは
    出入り見てる系の婆さんがいるなら別だけどガル民そういうの嫌いでしょ
    むしろ今の方が放置されやすい
    返信

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/24(土) 21:00:46  [通報]

    >>75
    緊急連絡先ないなんてあるんですね!
    返信

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/24(土) 21:09:34  [通報]

    >>1
    お一人様サポート会社と契約するしかない
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/24(土) 21:16:43  [通報]

    >>94
    賃借人はあくまで親御さんなので、その死後もお子さんが
    契約者を変えて引き続き住み続けられるかはオーナー次第です。

    可能ならば、いまのうちに賃借人をお子さんに変更した方がいいと思います。
    60を超えてしまうと9割方断られます。
    返信

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/24(土) 21:22:50  [通報]

    >>24
    回覧板と一緒にくる広報に無料相談の案内あったな
    返信

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/24(土) 21:26:23  [通報]

    >>48
    いやいや子供いたって正社員じゃなきゃ意味ないよ?
    パートや専業主婦にでもなられたら、、
    返信

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2025/05/24(土) 21:26:40  [通報]

    >>28
    幽助は一緒に暮らしてる両親も祖父も健在だよ?
    【保証人】天涯孤独の老後【緊急連絡先】
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/24(土) 21:29:22  [通報]

    >>81
    それよね。自分が認知症とかで施設に入った後も売れるか分からんし、それまで口座からお金は引かれ続けるんでしょ?分譲マンション買ったとて、そこで孤独死したら周りに迷惑もかかるし。
    返信

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/24(土) 21:31:10  [通報]

    >>216
    あったらいいけどどうしてもいないならなしでも大丈夫よーって言われた
    しかも無職貯金なしだった
    離婚して追い出されたけど1年分の家賃先払いしないと住めないから払わせた
    返信

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/24(土) 21:47:14  [通報]

    >>102
    徒歩圏内に病院やスーパーあってもうちの地元は築年数のめばさらに安いんだよ
    どんな場所を想像してるの?そもそもマンションってまわりに何もないところには建てなくない?
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/24(土) 21:51:29  [通報]

    住むところは保証会社使ってるからいいけど、
    入院した先の保証人とかはどうすれば…
    書類上の保証代行あったとして、何かあったとき必要なものとかこまめに買ってきて病院に足を運んでくれたり死亡時の対応までしてくれるの??
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/24(土) 22:00:44  [通報]

    >>8
    子供の幸せを第一に計画行動できないレベルの親元では、兄弟いようが頼りにならない関係性に仕上がってただろうから一人っ子で良かったのでは。
    エネルギー搾取されるばかりで頼りにならない親兄弟見ながら育つって結構辛いよ。
    返信

    +21

    -4

  • 227. 匿名 2025/05/24(土) 22:02:23  [通報]

    >>14
    何か対策するってチラッと話が出てたような記憶が微かにある
    返信

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/24(土) 22:02:43  [通報]

    >>126
    だから皆結婚するんだよ。
    返信

    +3

    -14

  • 229. 匿名 2025/05/24(土) 22:09:27  [通報]

    一戸建てをローン組んで買おうと思ってるのだけど、この場合も保証人とか緊急連絡先とか要るのかな…?
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/24(土) 22:10:45  [通報]

    >>12
    天涯孤独な人のための互助会制度みたいなのがあるといいなって思ったけど、詐欺の温床になりそうで恐ろしい
    返信

    +53

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/24(土) 22:16:59  [通報]

    >>121
    身元保証会社、こういうのを悪意なくきちんとやれば社会的意義のある職業だと思う
    返信

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/24(土) 22:26:44  [通報]

    >>204
    SISTERHOOD(シスターフッド)ってのがすでにあるね
    どうなんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/24(土) 22:27:53  [通報]

    >>1
    私もアラフィフ独身、母と実家暮らし。
    母はもう永くないし父はすでに他界。
    兄夫婦の息子2人を当てにしてる。
    小さい時からお金かけてやってるからそのくらいは当たり前だと思ってる。
    兄夫婦も「何かあったらすぐ言ってね」と言ってるから。
    母他界後は兄夫婦の自宅近くに引っ越す予定。
    義姉も「是非近くにきて」と言ってるし。

    今まで兄一家にお金と手間暇かけてきたんだもん。
    今更なにもしません、は通用しない。
    返信

    +4

    -18

  • 234. 匿名 2025/05/24(土) 22:30:54  [通報]

    >>233
    釣り乙
    返信

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/24(土) 22:33:08  [通報]

    >>5
    不安は生きてる間のこと?死んでからのこと?

    持ち家でローンあるなら払えるか不安、入院時の保証人がいない、ということならわかるけど、死んだ後のことは気にしないしかないよ。

    私も同じ状況だけど死んだ後のことはどうでもいい。
    親戚身内は疎遠だしどうせ墓参りに来てくれる友達もいないから。
    返信

    +40

    -2

  • 236. 匿名 2025/05/24(土) 22:37:05  [通報]

    >>156
    10年以上、応募しているけど落選中。
    簡単には入れません。
    返信

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/24(土) 22:37:37  [通報]

    >>234
    え、これ釣りなの?
    うちの義妹にそっくりでぞっとしてるんだけど。
    社交辞令真に受けてるのかと。
    精神病だから仕方ないけど。

    釣りなら安心した。
    返信

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/24(土) 22:43:03  [通報]

    >>75
    同じくUR住んでるけど、契約時に連絡先は知り合いでも誰でもいいから書いてくれと言われて、仕方なく書いたよ。



    返信

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/24(土) 22:44:26  [通報]

    ほぼ付き合いのないおばのことで連絡されたら困る
    返信

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/24(土) 22:44:35  [通報]

    うちはひとりっ子でいこうと思っているのですが、このトピ見てるとやはりひとりっ子で苦労されてる方も多くおられるのですね…

    従兄弟が3人いて、そのうち1人が同い年なのですが従兄弟くらいの関係だと、いたとしても天涯孤独になるのでしょうか?💦
    やはり保証人になったり助け合ったりっていう関係は難しいですよね?現在住んでいる場所も新幹線の距離ですし…
    年とっても助け合える兄弟がいると心強いと聞きますが、トラブルの種になるという話もありますよね
    一か八か2人目作った方が良いのかな…
    返信

    +1

    -5

  • 241. 匿名 2025/05/24(土) 22:46:55  [通報]

    >>238
    事務所によるんだろうね
    うちはなしでいいよー仕方ないからで終わった
    またもしできたら教えてーみたいな
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/24(土) 22:52:38  [通報]

    >>229
    安定収入があり金融事故歴がなければ審査に通る場合もある
    但しそのハードルはとても高いよ
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/24(土) 22:56:33  [通報]

    >>1
    安い分譲団地の二階の部屋とかを今のうちに買っておくとかできませんか?
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/24(土) 22:57:47  [通報]

    >>229
    別に持ち家買うのには保証人は要らないよ
    返信

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/24(土) 22:58:03  [通報]

    >>14
    いろんな立場の人がいるし社会的弱者もいるから
    公的機関からそういう対策は必要だとは思う

    でも選択独身とか選択小梨は
    自由と引き換えに来るわかりきってた将来の結末じゃん
    一部はそれぞれ自衛して考えよ、と思ったりする
    人生の最終段階に至るまで、お金と時間はあるはず
    返信

    +9

    -21

  • 246. 匿名 2025/05/24(土) 23:03:22  [通報]

    >>67
    終の棲家がある安心感は何物にも代えがたいものがあるよ
    なるだけ早く行動した方がいいと思う
    生涯独身アラフィフ持ち家ローン完済だから実感している
    返信

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/24(土) 23:04:15  [通報]

    身寄りがない人は成年後見制度使えばいいんだよ
    詳しくは知らないが父がボランティアでその手続きのボランティアやってるよ
    元銀行員で司法書士の資格持ってるから手続きできるらしい(後見人になるわけではない。あくまで手続き)
    本当なら依頼料で十万ぐらいかかるだって。でも市役所の無料相談でボランティアだから無料で手続きを一緒にするらしい。
    返信

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/24(土) 23:06:53  [通報]

    >>18
    保証人か連絡先が必要らしいね。身寄りがない人も団地に住んでるだろうけどどうしてるんだろう。
    返信

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/24(土) 23:07:13  [通報]

    >>224
    そうなんだ。
    車無しでも便利に生活できるのならいいよね。
    首都圏や関西を想像して言ったよ。
    知らない。
    返信

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2025/05/24(土) 23:23:15  [通報]

    >>192
    よこ
    今年の父親の入院手術には保証人1人で済んだ。

    私の場合は緊急連絡先2人と、私とは住所が別の保証人1人必要だったわ。

    父親の病院は 〇〇会 て言う医療法人。
    私は市立病院。
    今どき最大3人の名前が必要なんてキツ過ぎると思った。
    夫と長男(成人済み)と保証人は実母にした。
    ちなみに一泊二日の入院手術でした。
    返信

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/24(土) 23:31:46  [通報]

    >>8
    親を恨むのはお門違いじゃない? 結婚して子供がいれば解決する事だし。
    返信

    +25

    -9

  • 252. 匿名 2025/05/24(土) 23:33:43  [通報]

    >>247
    毎月結構な額を支払わないといけないらしいし、後見人の横領事件も散見されるしちょっと手を出しにくいな。
    返信

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/24(土) 23:46:51  [通報]

    >>242
    そうなんだね、ありがとう
    やっぱり持ち家買うのはハードル高いかぁ…(涙)
    返信

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/24(土) 23:47:43  [通報]

    >>244
    保証人は要らないのだね、ありがとう。
    安心しました
    返信

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/24(土) 23:53:00  [通報]

    >>253
    ヨコ
    どんな持ち家買いたいの?
    物件はピンキリだからあなたが買える物件もあるかもしれないよ
    返信

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/25(日) 00:03:09  [通報]

    >>12
    私もです。迷惑かけないで死にたいが無理でしょ
    返信

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/25(日) 00:06:48  [通報]

    >>225
    この系統の話のコメントでAmazonが病室まで配達してくれるから大丈夫というようなのを見ましたよ
    私はそのコメントで初めてそれを知ったので詳しい事は分かりませんがそんな事できるの⁈とびっくりしました
    返信

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/25(日) 00:13:15  [通報]

    賃貸物件だったら保証人会社に加入する
    ことが出来ますが 費用が高いです
    緊急連絡先が必ず必要になります
    公的機関だとなれないです

    緊急連絡先に必要がなかったら連絡
    されません 
    普通なら親戚関係者が多いですが
    知られたくない人だったら第三者
    依頼される事が良いです

    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/25(日) 00:59:04  [通報]

    >>14
    夫婦別姓よりこっちの方が望んでる人多いと思う
    返信

    +45

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/25(日) 01:19:53  [通報]

    死に様は生き様ってこういうことか
    返信

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/25(日) 01:38:56  [通報]

    >>226
    自分の親がこのタイプ。
    5080問題に直面しているが、結局泣き落としで来る。どんなに説明しても、もう問題解決のプロセスが理解できない。
    もちろん行政に相談しますよ😃
    返信

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/25(日) 01:39:41  [通報]

    >>34
    同じく
    私53、母76
    血のつながらない弟が2人いて
    父が事故で亡くなり相続する際に
    上の弟に騙されて5千万〜放棄した

    遺産相続から今年で8年たつ
    最近になってウソが発覚して
    ショックと怒りでどうにかなりそう
    夕方のニュースに出る覚悟がないと
    復讐すらかなわないのが苦しい
    返信

    +34

    -1

  • 263. 匿名 2025/05/25(日) 02:04:19  [通報]

    >>126
    【該当者のみコメントOK】子孫がおらず、親戚付き合いも無い人、自分が亡くなる前の後始末どうしますか?
    【該当者のみコメントOK】子孫がおらず、親戚付き合いも無い人、自分が亡くなる前の後始末どうしますか?girlschannel.net

    【該当者のみコメントOK】子孫がおらず、親戚付き合いも無い人、自分が亡くなる前の後始末どうしますか?両親が遺した実家に独りで暮らしています 私(50歳)は独身で子孫がおらず、兄弟姉妹もおりません 私の代ですべて終わりという事です 親戚付き合いもまったく...

    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/25(日) 02:08:52  [通報]

    >>1
    まさにそれで無保険になったよ
    受取人立てられなくて
    病気したら終了〜😢
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/25(日) 02:10:06  [通報]

    >>67
    0足りなくない?
    返信

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/25(日) 02:18:30  [通報]

    一人っ子アラフィフ独身
    最近まで母を介護していて
    施設に入れたので再就職活動中
    父は他界し親戚とはあまり交流がないので
    就職先が決まった際保証人と緊急連絡先が問題
    保証人は友達に頼みこめば大丈夫だと思うけど
    緊急連絡先までは頼めないからどうしようかと
    両親が揃っていた時の有難みを感じるわ
    返信

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/25(日) 02:30:36  [通報]

    >>14
    マイナンバーで全て解決じゃないの?
    税金いくら支払ってるか、預金はいくらかまでわかるんでしょ?政府が信用値を打ち込めば良いだけだよね
    返信

    +4

    -3

  • 268. 匿名 2025/05/25(日) 02:32:58  [通報]

    >>1
    何らかの組織に入ってれば
    ましなんだけどね

    慰安婦教
    人権屋・統一教会、公明・〇×活動家……とか
    赤軍に日韓ロウソクデモ隊(日弁連・野党連合・連合)

    金持ち以外の日本人はお呼びじゃないので
    返信

    +0

    -5

  • 269. 匿名 2025/05/25(日) 02:34:01  [通報]

    >>266
    これから働く会社とはいえ、まだよく知らない人に、緊急連絡先はないです、というのも怖いよね
    返信

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/25(日) 02:36:31  [通報]

    >>264
    県民共済もダメなのかな?
    加入に年齢制限あるのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2025/05/25(日) 02:58:48  [通報]

    >>265
    場所選ばなきゃあるよ結構500万円物件
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/25(日) 02:59:19  [通報]

    >>123
    家賃保証の会社によって違ってて
    最初に月額賃料の50%払って、以後も月々1%を払う、ってところもあります。
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/25(日) 03:08:09  [通報]

    保証会社…家賃の支払い等を保証する会社。保証人は求めない所が多い
    保証人代行会社…オーナーが保証人を求めてきた場合それを代行する会社
    連帯保証人…家賃の未払いや過失等の補償などの責任を連帯して負う人
    保証人…賃借人の身元などを保証し、死亡時などの対応をする人
    緊急連絡先…賃借人の非常時に連絡がとれる人

    ってことだと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/25(日) 03:42:06  [通報]

    >>3
    不動産業者が紹介してくれそうよね。
    そんな話昔聞いたな。ここは保証人いらないとか。
    その代わり保証業者で大丈夫とか。
    返信

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/25(日) 04:12:52  [通報]

    >>101
    流石にそれは自己責任でしょ
    独身なら子持ちより金も時間もあるんだし国に頼らないでよ
    返信

    +4

    -16

  • 276. 匿名 2025/05/25(日) 04:19:22  [通報]

    >>1
    アラカン未婚天涯孤独貯金無しですが何もしてない
    返信

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/25(日) 04:44:19  [通報]

    >>262
    私も同じです。52才母80才
    今は母の年金と非正規の私の収入だけです。過去に破産歴もあり持ち家も競売に取られ今は賃貸ですがオーナーが年齢を理由に更新はできそうもない。血の繋がった兄に母の3000万の老後資金を騙し取られ何もできない自分が情けないです。
    今のご時世いくらでも無敵ね人になりえますよね。
    返信

    +24

    -1

  • 278. 匿名 2025/05/25(日) 05:33:38  [通報]

    >>270
    たしか加入は60歳までじゃなかったっけ?
    で85歳まで入れてて85歳で終わるはず
    だから健康なら59歳で加入するのがいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/25(日) 06:01:50  [通報]

    中古マンション情報見ていたら足立区の隣の草加市(最寄駅は東武伊勢崎線の新田駅から徒歩数分)で築40年のマンション3LDKが280万円てのがあった
    物件情報で写真も載っていたんだけど
    まあ~ボロボロだったわ
    でも数百万円かけてリノベーション出来れば快適になると思うけど
    私なら頑張って壁紙以外は自分で綺麗にするかな
    和室の傷んだ汚い畳は見苦しいからよく拭き掃除してからホームセンターで部屋の大きさのゴザを買ってきて敷けばかなり綺麗に見えるし、
    床の汚れがひどい部屋は好みのクッションマットを敷けばいい
    ただキッチンと風呂の水回りが古くて汚くていかんともし難いから、そこだけは業者に頼んでリフォームするか、頑張って掃除してキレイにして古いまま使うか悩ましいところだった
    物件情報見ていると色々想像してしまう
    返信

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2025/05/25(日) 06:13:38  [通報]

    >>39
    郊外の物価が安い地域に建つ安い物件まだまだ有るから諦めない方がいいよね
    私もそういった場所に持ち家買ってのんびり暮らしてる
    週末に一週間分の食料品や生活雑貨を買いだめするんだけど自転車にパンパンに荷物乗せて移動して頑張ってる(笑)
    自動車は維持費がかかるから持っていないよ
    もし車が必要な移動があればタクシー呼ぶことにしている
    タクシー呼ぶ方が車の維持費よりずっと安い
    返信

    +22

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/25(日) 06:19:28  [通報]

    >>254
    自分1人で買う場合には基本、保証人は要らない
    ペアローンや世帯収入で家族で合算購入する場合には同居する一緒にローン組む家族の誰かが連帯保証人にならなければいけないんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/25(日) 06:24:53  [通報]

    >>14
    さっさと保証人制度を法律で禁止してほしいわ
    返信

    +38

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/25(日) 06:28:02  [通報]

    >>270
    県民共済は入ってる👍
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/25(日) 06:43:39  [通報]

    管理会社も大家も考え方変えてほしい
    保証会社つけるとこなんてもう入居しない、できなくなるんじゃないの
    管理会社が楽したいだけ
    返信

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/25(日) 06:46:38  [通報]

    >>34
    私53,母77。加えて引きこもりの55の姉がいます。母がいなくなっても天涯孤独にはならないけど、姉をどうしたらいいのか。姉は27位からこんな感じで自力で暮らすのは無理です。老後を考えると頭が痛いです。
    返信

    +30

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/25(日) 07:20:06  [通報]

    >>1
    そう考えると生保受給者が最強になるんだよね
    私はある程度資産があるけど今後を考えた時に一番悩むのがやはり保証人問題
    税理士に弁護士だけは信用しない方が良いって言われてるし
    甥っ子と養子縁組の話を進めていたけど、家を買うための資金援助を求められて白紙に戻した
    まぁ〜本格的な老後にはまだ時間があるからそれまでにこの保証人問題がなんとかなってることを祈るばかりです
    返信

    +9

    -2

  • 287. 匿名 2025/05/25(日) 08:02:43  [通報]

    >>24
    うちはマンションローン支払い中
    夫がヘビースモーカーのガン家系で
    同い年だけど先に死ぬだろうから
    結婚したときから最後は1人と覚悟してる
    子供もいないから最後は行政の力借りたいなぁ
    最後見守り的なNPO法人もダメになってたし
    返信

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/25(日) 08:05:00  [通報]

    だいたい外国人を簡単に保証人なしで入居させる
    大家って結構いるのよ。
    それなのに、戸籍がある日本人を入居させないって
    どういう神経?

    今の時代、大家自体が外国人なのよねえ・・・
    返信

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/25(日) 08:09:02  [通報]

    >>233
    まあ兄夫婦の息子の大学までの学費全額出してるレベルなら頼っていいと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/25(日) 08:16:45  [通報]

    >>212
    数百万あれば足りるやろ
    返信

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2025/05/25(日) 08:38:57  [通報]

    >>201
    それは朗報!マンション購入に光が見えてきた!
    返信

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/25(日) 08:47:54  [通報]

    >>134
    少子化って何も良いこと無いな
    みんな、昭和時代みたいに産めればいいのに
    返信

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/25(日) 09:07:09  [通報]

    >>261
    ボケが入ってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/25(日) 09:11:31  [通報]

    >>233
    どれだけ貢いたのかな?
    そばに引っ越しって、甥っ子は将来の介護要員?
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/25(日) 10:28:43  [通報]

    >>252
    それ財産に応じてなんだよね。
    横領事件もググると出てくるから、子ナシの私もどうか頭だけはボケませんようにって思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/25(日) 10:29:57  [通報]

    >>233
    口約束ではダメだよ。
    念書なり公正証書なりで、弁護士立ち会いの元きちんと取り決めしたら?
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:40  [通報]

    アラフィフ
    保証人不要(代わりに保証会社必須)の賃貸に住んでる
    緊急連絡先は友人にお願いしてる
    入院手術した時しつこくしつっこく「本当に身内は居ないのか」と訊かれたけど、居ないもんは仕方ないし緊急連絡先は友人夫婦にお願いした
    このままいけばいずれ老人ホーム入る時も自分で手配しなきゃならないしどうなるか心配
    返信

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/25(日) 11:05:03  [通報]

    >>290
    家賃の百倍じゃなかった?
    返信

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/25(日) 11:06:13  [通報]

    >>164
    うちの母すぐ入れた
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/25(日) 11:09:01  [通報]

    >>58
    昔はアルバイトやパートに保証人は要らなかったけど、約10年前ぐらいからパートでも保証人が必要になったわ。

    何をするにも保証人。親も年齢的に亡くなりそうなのにきょうだいもいないからどうしようかと悩んでます。
    返信

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:13  [通報]

    >>271
    高齢者が車無しでも安心して生活できる場所?
    スーパー、病院には車無しで簡単に行ける?
    返信

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:00  [通報]

    >>4
    弟いるけど疎遠だしあっちが海外で働いているから頼みづらい。
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/25(日) 11:44:02  [通報]

    >>58
    しかもさ、何親等まで、別世帯2人以上とか指定までする職場あったよ
    訪問介護
    募集見て誰が働くの?って思った
    返信

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/25(日) 11:58:37  [通報]

    >>6
    URって大都市にか豊富にないじゃん
    地方はあんまない。うちの県は物件一つしかないし、満室だわ
    返信

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/25(日) 12:00:36  [通報]

    >>303
    暗に属性悪い人を排除してるだけでしょ
    普通に結婚して、既婚の子供いる人なら余裕じゃん
    返信

    +6

    -5

  • 306. 匿名 2025/05/25(日) 12:03:18  [通報]

    >>242
    金融機関勤務です
    金融機関も融資時には緊急連絡先の提出は必要です。親族以外を指定した人はいないかな。友人知人では問題になって、ローン出せないかも
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/25(日) 12:07:50  [通報]

    >>92
    古すぎるとオーナーとして、修繕費・建替え費用負担が発生する

    独身で身軽なんだから、働けなくなったらそれなりの都市機能がある温暖な地方に移住したほうが良いよ。それなら戸建ても安い。政令都市や地方中核都市なら医療機関はそれなりにある。
    返信

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/25(日) 12:08:31  [通報]

    老人ホームに入ればいいじゃん😟
    返信

    +0

    -9

  • 309. 匿名 2025/05/25(日) 12:13:54  [通報]

    >>298
    家賃数万円なら足りる
    都内の高い物件は無理だろうけど
    返信

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/25(日) 12:30:42  [通報]

    >>300
    20年以上前のパートでも保証人必須だったよ
    事務、レジでお金触る系は保証人いる感じだった
    返信

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/25(日) 12:33:10  [通報]

    >>2
    都合のいい時だけ甘えんな。
    外人かよ
    返信

    +2

    -20

  • 312. 匿名 2025/05/25(日) 12:39:56  [通報]

    >>293
    本人はそんな自覚ないけど多分認知能力の低下著しい…
    独居できてるから大丈夫と思うけど、おそらく何の変化もない単純な生活を繰り返しているだけだから、能力の回復も維持も難しいだろうなぁ
    自らの危険回避で精一杯に見えるわ。
    返信

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:40  [通報]

    >>4
    弟いるのに末っ子なの??
    返信

    +3

    -6

  • 314. 匿名 2025/05/25(日) 13:02:05  [通報]

    >>208
    財産管理で不正を働いた行政書士や弁護士のニュースでみて
    真面目な人もいると信じたいけど不安が拭えない。
    管理してもらう場合、管理費1ヶ月2万円が相場で
    その他に必要経費が引かれるからかなり高いと感じる。
    返信

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/25(日) 13:04:10  [通報]

    50代半ば
    ひとりっ子育ち
    両親を看取った天涯孤独です
    元から底辺です。安い賃貸アパートに独り暮らしをしています
    もう十年以上住んでいます。入居時は父が健在だったので保証人としました。父が亡くなった後の更新時に「保証人システム」に入会?しました。入会金の値段は忘れました
    「緊急連絡先」は、あくまで連絡先だと説得して数少ない友人に頼みました
    地域密着型(チェーン店ではない)不動産屋さんであること、大家さんが目の前に住んでいて顔見知りであることなどで救われているかもしれません
    先のことを色々思い悩んでも不安にしかならないから、程々にしています
    計画通り、予想通りにいかないものだと
    両親を看取った自分としては思います
    返信

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/25(日) 13:05:09  [通報]

    >>230
    詐欺の温床・・・
    平和だった日本にそんなイメージを抱くようになってしまい悲しいですよね。

    返信

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/25(日) 13:06:06  [通報]

    >>285お姉さん、働いて自力でいきてく事は無理でもご飯作ったり身の回りの事は出来るなら生活保護取って一人暮らしして貰うしか無いんじゃないの
    貴女が面倒見るとかすると、しんど過ぎて心も身体も疲れ果て共倒れになりそう
    返信

    +27

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/25(日) 13:07:44  [通報]

    >>30
    誰に?
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/25(日) 13:12:05  [通報]

    >>312
    80ならそうでしょうね
    介護保険使うしかない
    地域の保健所から見回りに来てくれたり、都内ならする
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/25(日) 13:27:52  [通報]

    >>277
    都営、市営住宅に入居されてはどうですか。
    お困りの方の受け入れとして空き部屋を確保していますよ。
    家賃は収入に応じて変動するようです。役所に相談してみてください。
    返信

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/25(日) 13:43:57  [通報]

    ここ見てると持ち家あった方が安心なのかな。
    今家の値段高すぎて買えない…
    返信

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/25(日) 14:02:38  [通報]

    >>320
    ありがとうございます
    相談してみます
    返信

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/25(日) 14:05:39  [通報]

    >>1
    これから独居老人も増えて続けて同じ境遇の人も多いし、保証会社とかいれるから大丈夫。なんならもうそういう風になり始めてる。私は一応結婚したタイミングで持ち家買いました
    返信

    +4

    -6

  • 324. 匿名 2025/05/25(日) 14:18:26  [通報]

    >>308
    老人ホームも結局保証人が必要なのよ
    生活保護ならばケースワーカーとかでいいのかもだけどね
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/25(日) 14:23:07  [通報]

    >>308
    民間のホームなら~30万はかかるから低年金者は厳しい
    特養なら要介護3以上の人優先とか基準があって順番待ち
    そして何故か老人ホームがあちこちで潰れてるから更に狭き門
    返信

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/25(日) 14:27:53  [通報]

    保証会社に依頼するのに保証人が必要
    緊急連絡先が確保できない私はもうどうにもならない
    日本ってこんなに柔軟性がない国になってしまったんだな
    返信

    +18

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/25(日) 14:34:57  [通報]

    >>313
    横だけど
    兄弟がいて末っ子ってことは
    兄か姉がいるんじゃないの?
    返信

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/25(日) 14:35:52  [通報]

    >>34
    私も同じ状況
    腫瘍の手術、入院した時は親に保証人になってもらったけど、手術、入院の辛さも解ってるから 親見送ったら自分もピンピンコロリで逝ける事が理想
    返信

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/25(日) 14:36:40  [通報]

    >>233
    約束守ってもらえると良いですね

    お兄様に権限あのあるお家なら大丈夫そう
    割とやってもらう時は調子のいいことを言っていざとなると知らん顔する人も居ますからね
    うちの場合、兄が家を購入する時に父に資金援助を頼み、その時の口説き文句が「親父の部屋も用意するから」でした
    それから数十年、父が兄の家に泊めてもらえたのは1泊だけでした
    元気でお金があるうちは擦り寄るお嫁さんも義父母に本格的な介護が必要になると色々と言い訳をつけて寄り付かなくなるって話はよく聞きます
    逆に独身の妹の為に実家をリフォームして住まいの世話をしてくれた兄弟の話
    独身の叔母さんの老後の面倒は俺が見ますよって当たり前のように言う甥っ子なんてのもありますが
    返信

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/25(日) 14:44:39  [通報]

    国が氷河期独身沢山作ったからそれは問題ないよ
    独身職なし家無し金無したくさんいるし
    他力本願でいいよ
    みんな保証人いないから誰にも貸さない大家だらけになるし
    都市部空き家問題と田舎空き家問題と高齢ホームレス問題になるだけ
    返信

    +3

    -3

  • 331. 匿名 2025/05/25(日) 14:46:27  [通報]

    >>210
    そういうことか。
    近くに住んでいるなら頼めるけど遠いと無理だね
    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/25(日) 14:52:56  [通報]

    >>168
    子供がいない人はそうなる確率高いよね
    文句言う親族がいないから
    返信

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/25(日) 14:57:05  [通報]

    >>329
    まあ、子供に勝るものは無いかな
    親が愛情もって育て仲いい親子ならね
    返信

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/25(日) 15:28:56  [通報]

    >>299
    コネでもないと抽選倍率が高くて入れないよ
    駅から遠かったりする不便なところは低いけど高齢には厳しい
    返信

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/25(日) 15:58:03  [通報]

    >>28
    このときの幽助は爆イケ
    返信

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2025/05/25(日) 16:01:45  [通報]

    >>327
    だと思ったけどそういう時は兄姉と書くなぁ
    兄が2人とか
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/25(日) 16:09:22  [通報]

    >>33
    私もそう。
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/25(日) 16:27:37  [通報]

    >>324前に介護してた頃、働いてた施設や病院は生活保護で入ってる人だらけだった
    あまり知られてないけど日本人の生活保護の受給者の半数以上は高齢者なんだよね‥

    けど、本人は認知症で何も分からない状態でイヤがるのを無理矢理口をこじ開けて食事介助したり
    もう口で食べるのも無理になってる方は胃ろうとかで‥我々が働いてる税金がそうしたご本人も望んでなさそうな方々の生活保護費用で多額に消えて行くのが勤務しながら本当にやるせなかった
    外国人の不正受給もだけど本人が望んでいなさそうな、そうした高齢者の無理矢理の延命処置は今後は減って行って欲しい

    今は頭が働いてるウチに不要な延命処置を断る事も出来る(キチンと手続き踏まないとだけど)からウチの親もそうしてるし私も高齢になって来たらそうするつもり

    返信

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/25(日) 16:34:58  [通報]

    >>318ヨコ
    外国人とかヤ◯ザとかかなって?思った
    返信

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2025/05/25(日) 16:37:35  [通報]

    >>1
    死に物狂いでパートナ―を探す、独りにろくなことはないよ、たとえお金があってもみな取られちゃう。
    返信

    +1

    -5

  • 341. 匿名 2025/05/25(日) 16:39:08  [通報]

    >>338
    延命措置が金になってたら断れないよ?
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/25(日) 16:42:00  [通報]

    >>1
    親が生きてても、歳とって定職なくなれば、保証人にはなれないから、そこはあまり変わらない。

    私も親族いなくて子どもいなくて、歳上の夫だけなので、たぶん最期はひとりだと思ってる。

    保証会社や行政頼みで、無理ならべつにもういいやってスタンス。

    返信

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/25(日) 16:45:22  [通報]

    >>153
    貯蓄ってそれはUR賃貸では。低所得者向けの都営住宅等とはまた別だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/25(日) 16:56:32  [通報]

    >>46
    私、毒家庭から逃げてるときに携帯2台持ってて、ダメ元でその番号書いたら審査とおった
    でも20代だったから事情は違うかも
    返信

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/25(日) 17:03:16  [通報]

    >>344
    電話来なかった?
    友人に頼んだよ。やっぱ電話来たよ。あと住所もセットでめんどくさい。
    返信

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/25(日) 17:06:07  [通報]

    >>107
    エイブルでアパート借りて家賃の支払いはエポスカードで保証会社もエポスだけど、初期費用の1万円以外では保証会社への支払いは全く発生してないよ。不動産会社によってはこういうサービスやってるから、気になる人は調べてみるといいよ
    返信

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/25(日) 17:08:31  [通報]

    >>62
    私は一人っ子で本当に良かった
    親の遺産や親の兄弟の遺産が1億近くあって全部自分に相続された

    これで兄弟いたら血みどろの争いが始まって、結果的に老後は不仲のまま頼れない親戚になるだけだったから
    返信

    +0

    -7

  • 348. 匿名 2025/05/25(日) 17:10:10  [通報]

    >>17
    これに大量プラスって
    ガル民どんだけ。

    世帯の意味わかっとるんか?
    返信

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2025/05/25(日) 17:22:30  [通報]

    親族も友達も一切いない
    バイト先で酷い虐め受けてるけど辞めれないし、ストーカーあった時も引っ越すこともできなくてずっと同じ家に住んでる
    返信

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/25(日) 17:33:28  [通報]

    >>178

    宇都宮市民だけどライトレール本当便利。私が住んでる所はバス路線しかないけど、ライトレールと重複してる所はバス路線編成しなおしてるからバス運転手を他の路線に回して維持してくれたらなと思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/25(日) 17:50:04  [通報]

    >>281
    丁寧に教えてくれてありがとう!
    勉強になりました
    1人でローンを組む予定だから、保証人居なくてもいいの助かるなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/25(日) 18:03:16  [通報]

    >>351
    他の方が教えてくれていたけど連絡先は必須みたいだから気をつけてね
    返信

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/25(日) 18:14:56  [通報]

    >>208
    子どもがいても、うちは息子ひとりだから、お嫁さんに毟り取られるかも?と安心などしていないよ
    財産まあある方だから、何かと直ぐにアテにされていて辛い
    認知機能が衰えてきたら、夫婦で頑張るしかない 
    知り合いの資産家の女性は、大腿骨骨折後に邸宅から一歩も出して貰えず、認知症になり、いまは介護付き老人ホーム入居中
    4人子どもいても、頼りになるどころか、生活脅かされてるよ 納骨だけはしてもらえそうだけど 預金、子どもたちが、勝手に引き出して使ってるわ 家族カードでね←こんなとこ抜け目ない 
    親族いたほうが、キツイ場合もあるよ
    返信

    +9

    -5

  • 354. 匿名 2025/05/25(日) 18:22:25  [通報]

    >>319
    こちらは田舎なので、近所の顔見知りにたいして、以前と同じように愛想振り撒いてってのはできてる。
    でも、プラベだと本当に空っぽの生活だからな…
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/25(日) 18:23:12  [通報]

    >>9
    >>32
    孤独死やゴミ屋敷リスクって年寄りだけとも限らないじゃない?そのリスクに対して、保険があるって聞いたことあるんだけど、そういうのは一般的じゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/25(日) 18:31:26  [通報]

    >>298
    純資産の100倍の預金だよね
    投資額では受け付てもらえない
    きちんと銀行の残高証明書が必要 1週間以内のね
    だからだいたい2000万円の貯蓄くらいは必要だと思うよ 比較的、新しい物件で利便性が良いところはね
    返信

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/25(日) 20:26:13  [通報]

    >>342
    今は人気の新築物件でも保証会社を要求するところが多いよね
    よくばらず古い物件ならまず保証人より保証会社だよ
    返信

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/26(月) 11:55:27  [通報]

    >>354
    介護保険使えるかどうか、認定受けてみるといいと思うけど
    みにきてもらえるから
    何もしなくていいけど、その手続きだけ電話でしてあげたら
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/26(月) 12:21:30  [通報]

    >>228
    3組にひと組は
    離婚しとるんやで。
    返信

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2025/05/28(水) 08:17:56  [通報]

    >>310
    そろそろレジ打ちパートになりたいと思ってたけどもうそれもできないのか…
    今のブラック零細にしがみつくしかないのね…
    返信

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/28(水) 08:19:37  [通報]

    >>315
    同じような境遇だわ
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/28(水) 08:21:04  [通報]

    >>230
    わかる
    命や金を狙われそうで
    町内会の行事すら参加したくないと思い始めてる
    中韓が隣の町内会に住みつき始めたから
    返信

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/28(水) 08:22:20  [通報]

    >>330
    それで自己責任と切り捨てられてきたのにまだ政府信じてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/28(水) 08:23:54  [通報]

    >>340
    金目当ての詐欺パートナーしか思い浮かばない
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/28(水) 08:25:21  [通報]

    >>348
    独身独居の私も世帯主だわw
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/28(水) 08:28:41  [通報]

    >>279
    周りどんな人が住んでるんだろうね
    害人かもよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす