ガールズちゃんねる

「おにぎりすら食べられない」 相次ぐ郵便局員の突然死は“氷山の一角“か 仕事に誇りを持っていた40代男性はなぜ亡くなったのか

167コメント2025/05/28(水) 22:00

  • 1. 匿名 2025/05/24(土) 16:20:19 


     郵便物を配達するには、その地域の地理や顧客情報を覚えなければいけない。しかし、同郵便局はエリアが広く、異動してきたばかりの淳さんにとって短期間での把握は困難だった。完全に覚えきる前に担当エリアは拡大していった。十分な協力体制がない中、淳さんは配達に追われた。

     仕事に忙殺され、満足に昼休みも取れなかった。母親が「せめて、おにぎりぐらい食べたら」と気遣うと、「忙しくて、おにぎりすら食べられない」と答えたという。精神的にも肉体的にも追い詰められ「眠れない」「武蔵野はクソだよ」と両親によくこぼした。24年4月になると友人に「10キロ痩せた」と話していたという。

     7月8日の朝には、バイクの始業点検中に狭心症の発作を起こしたが、少し横になっただけで配達に出たという。この頃、真っ白な顔の淳さんを同僚が見ている。それからしばらく経った20日夜、淳さんは亡くなった。
    <中略>

    全国の郵便局で、過労死を含む現職死や自死が相次いでいる。

     郵便局で働く労働者やその遺族らでつくる「郵便局過労死家族とその仲間たち(郵便局員過労死家族会)」の調査では、01年から24年の24年間で、全国の郵便局における突然死・自死は、把握できただけで25件に上った。
    返信

    +194

    -13

  • 2. 匿名 2025/05/24(土) 16:21:13  [通報]

    急ぎ便以外はゆっくり配達でもいいのにね。
    返信

    +546

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/24(土) 16:21:22  [通報]

    分かりやすい過労死
    返信

    +213

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/24(土) 16:21:34  [通報]

    民営化のせいなの?
    返信

    +293

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/24(土) 16:21:53  [通報]

    >>1
    発見されたのは、亡くなって2日後の朝。出勤しないことを不審に思った局の職員が警察に連絡し、知らせを受けた70代の父親がマンションに駆けつけると、淳さんは布団の上でスマートフォンを握りしめたまま亡くなっていた。部屋のエアコンはつけっぱなしだった。武蔵野郵便局に異動して、わずか10カ月弱だった。解剖に当たった医師は、「胃の中に固形物がまったくなかった」と説明したという。
    返信

    +256

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/24(土) 16:22:49  [通報]

    >>4
    もしそうなら小泉純一郎が悪い
    返信

    +425

    -11

  • 7. 匿名 2025/05/24(土) 16:22:55  [通報]

    やっぱり専業主婦が勝ち組なんだよね
    返信

    +5

    -49

  • 8. 匿名 2025/05/24(土) 16:22:59  [通報]

    仕事と命で仕事を選んだんだね
    返信

    +5

    -22

  • 9. 匿名 2025/05/24(土) 16:23:03  [通報]

    自死まで続いてるの…
    返信

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/24(土) 16:23:22  [通報]

    >>2
    DMとか一週間分まとめての配達でもいいと思う
    返信

    +287

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/24(土) 16:23:51  [通報]

    個人差ありそう
    返信

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/24(土) 16:23:53  [通報]

    一時期、郵便受けに郵便配達の求人チラシが入ってたけどフルタイムなのに非正規で募集出してて時給も安すぎてビックリした
    正社員でも低賃金なんだよね
    それで過労死が多発するような環境っておかしいよね
    返信

    +293

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/24(土) 16:24:21  [通報]

    >>4
    ガル子のせいだよ💢
    返信

    +3

    -28

  • 14. 匿名 2025/05/24(土) 16:24:43  [通報]

    >>1
    > 郵便局では、局員が突然死したり自死したりした場合、徹底したかん口令が敷かれるという。遺族が声を上げなければ、実態は外部に伝わらないことが多いため、実際の数字はもっと多い可能性が高いと話す。

    > 倉林さんによれば、郵便局で局員の自死が増えたのは1990年代に入ってから。かつては、どの郵便局にも同じ局に長年勤務し地域のことを隅々まで把握している「地域密着型」の局員がいた。しかし、90年代後半から「人事交流」という名の下、本人の意に反した配置転換が行われるようになったという。
    返信

    +114

    -5

  • 15. 匿名 2025/05/24(土) 16:24:48  [通報]

    >>1
    不必要なDMとかなくそうよ
    もらう方も困るし、郵便局員さんの手間増やすし、良いことないよ
    返信

    +286

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/24(土) 16:24:50  [通報]

    >>11
    ない
    返信

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/24(土) 16:24:53  [通報]

    >>1
    雨の日も風の日も配達は大変だけど、休みはきっちりもらえるし、給料もそこまで悪くはないと思うんだけど。
    普通郵便ならポストに入れればいいし。

    ここまで言うなら、もっと重い荷物を対面で数多く運ぶ宅配業者の方が大変なのでは。
    再配達も多いだろうし。
    返信

    +4

    -34

  • 18. 匿名 2025/05/24(土) 16:24:54  [通報]

    >>1
    厳しいノルマも、郵便局員を苦しめてきた。郵便局に勤務していた夫の小林孝司さんを、過労自死で亡くした明美さん(57)は、こう訴える。
    「年賀状離れが進み、年賀状の販売数が減少しているにもかかわらず、上司から『売ってこい』と強く促され、売れ残った分は自分で買い取らされていました」
     孝司さんは1982年から24年間、さいたま市内の岩槻郵便局の集配課で正社員として勤務していた。しかし、2006年に、さいたま新都心郵便局に異動になると、仕事が一気に増加した。同局は民営化の「モデル局」という位置づけから、経営効率が求められた。
     さらに孝司さんを苦しめたのが、はがきや物販などの販売ノルマだった。特に重視されたのが年賀はがきで、毎年一人7千~8千枚の販売ノルマが課せられ、達成できなければ上司から厳しく叱責された。孝司さんが亡くなった年のノルマは、一人9千枚だったという。孝司さんも大量の年賀はがきを自腹で購入した。自腹を切って売り上げを伸ばすこの行為は「自爆営業」と呼ばれた。死後、自宅から数百枚の年賀はがきが見つかった。
    孝司さんがお立ち台に上がったことはなかったというが、配達ミスなどをした局員はお立ち台に立たされた。台に上がった局員の中には、途中で泣き出したり、立った翌日に頭を丸めて出勤したりする職員もいたという。
    「お立ち台は、パワハラの象徴だったと思います」(明美さん)
     08年、孝司さんはうつ病を発症。計3回にわたり病気休暇を取得した。3度目の復職から約半年後の10年12月、同局の4階の窓から飛び降りて自ら命を絶った。享年51。さいたま新都心郵便局に異動して、4年後だった。まだ小学生の幼い3人の子どもを残して、この世を去った。
    返信

    +121

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/24(土) 16:25:03  [通報]

    郵便減ってるのにね
    返信

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/24(土) 16:25:12  [通報]

    米の値段で財務省と親中韓勢力が選挙前に進次郎の支持率を上げるためだけに仕組まれた壮大な茶番劇w

    散々国民を愚弄してきて選挙前になにかやってくるだろうなと思ってたら自分たちで米を輸出して儲けて国内の値段を吊り上げといて救世主の進次郎くんです!だってw
    返信

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/24(土) 16:25:31  [通報]

    >>2
    前より届く日数かかるようになったよね
    それ以上に働き手減ってるんだろうね
    返信

    +102

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/24(土) 16:26:28  [通報]

    >>2
    うちのエリアは1日に2回→1回配達に減った。土日も基本配達なし。バイト募集も深夜時間帯の仕分けくらいしかないって。
    なんかこのトピの例も盛り盛りに盛ってるように見える。
    返信

    +39

    -20

  • 23. 匿名 2025/05/24(土) 16:27:33  [通報]

    >>10
    DMは無くした方が良いよ
    返信

    +144

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/24(土) 16:27:41  [通報]

    子会社のJPロジスティクスが横暴な為、本体に影響がいってる
    返信

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/24(土) 16:28:05  [通報]

    >>6
    ここの親子本当にイヤだ
    返信

    +206

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/24(土) 16:28:14  [通報]

    >>5
    胃の中に〜って自己管理の問題じゃない?
    返信

    +6

    -108

  • 27. 匿名 2025/05/24(土) 16:28:43  [通報]

    >>1
    雨の日も雪の日も風の日も酷暑の中炎天下で配達してくれてるんだもんな
    それなのに配達員募集で初任給知ってビックリした
    昔は公務員で安定して老後も安心だったろうけど、小泉の郵政民営化でそれもなくなったし
    せめて昼休憩位はしっかりと取らせてあげてよ
    手紙なんかの配達物なんて腐らんだろ!捨てられるより少し遅れた方が遥かにマシなんだし
    配達員さんの命が守れるなら何よりでしょ
    返信

    +155

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/24(土) 16:29:00  [通報]

    >>4
    郵便事業なんて、利益度外視で行きわたらせるものだろうに。
    小泉政権(とバックの面々)はゆうちょとかんぽが欲しかったんだろうけど、郵便も責任もってやってほしい。
    返信

    +192

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/24(土) 16:29:03  [通報]

    >>6
    小泉の息子たちはのうのうと生きてる
    腹立つよね
    返信

    +166

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/24(土) 16:30:17  [通報]

    郵便物数が減っても
    ゆうパケット系が増えてるから
    手間が増えてるんだと思う。
    ポストに入らないものも多いだろうし。
    再配達の手間を減らす為に
    原則ドアノブ配達にすれば良いと思う
    返信

    +23

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/24(土) 16:30:39  [通報]

    01年から24年の24年間で、全国の郵便局における突然死・自死は、把握できただけで25件に上った。

    1年間に1人って大企業じゃ別に珍しくないじゃん
    郵便局員全国に何人居ると思ってんだよ
    返信

    +7

    -21

  • 32. 匿名 2025/05/24(土) 16:31:41  [通報]

    >>13
    確かにガルも一因
    何でもかんでも批判ネット民が多いから
    そんな気がする
    返信

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/24(土) 16:31:45  [通報]

    >>26
    精神的にやられていた面もあるでしょそんなの
    自己責任って・・・
    返信

    +121

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/24(土) 16:32:37  [通報]

    >>29
    そのうちのバカ息子2号は農水大臣に成り上がってやがる。本当ムカつく
    返信

    +101

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/24(土) 16:32:45  [通報]

    >>6
    その息子が今度はJAをやろうとしてる
    返信

    +118

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/24(土) 16:32:52  [通報]

    01年から24年の24年間で、全国の郵便局における突然死・自死は、把握できただけで25件に上った。

    社員総数37万人で考えると多いのか少ないのか…。
    台に乗せる罰やノルマは良くないから改善されて良かったね。
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/24(土) 16:33:45  [通報]

    >>15
    未開封なら赤字で
    受取拒絶
    って書いてハンコ押してポスト入れたらよいよ
    実家の不要なDMだいぶ減ったよ
    返信

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/24(土) 16:33:47  [通報]

    小さな郵便局の数は減らして配達員を確保したらいいのに
    返信

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/24(土) 16:34:14  [通報]

    郵便物は減っただろうけどエリアは変わらないから大変だろうね
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/24(土) 16:34:23  [通報]

    全国にいる局員の人数を考えたら年1人ペースって多いとは思えないんだけど
    返信

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2025/05/24(土) 16:36:06  [通報]

    >>39
    配達数が減ればエリアは変わらなくても止まることが減るから配達する時間は短くなると思う
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/24(土) 16:36:48  [通報]

    >>1
    まじか
    地元の郵便局だ…
    返信

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/24(土) 16:36:51  [通報]

    窓口勤務してたことあるけど、普通郵便では翌日届きませんと答えて文句言われるなんてしょっちゅうだったよ
    配達員が雨の日も風の日も変わらず一生懸命配達してくれても人員不足まではカバーできない
    返信

    +44

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/24(土) 16:37:43  [通報]

    >>28
    郵便は民営化するものじゃなかった
    郵便配達員がおにぎり食べる暇なく過労死で亡くなるだけでなく、以前は数日内で届く郵便が1週間かかる場合も出てきた
    郵政民営化で国民全体が不幸になった
    当時小泉純一郎が国会で郵政民営化すると税金が下がるとまで公言してる動画がYouTubeに残ってる
    小泉純一郎は大ウソ付きのペテン師だ
    返信

    +135

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/24(土) 16:38:15  [通報]

    >>8
    過労でまともな判断できなくなって仕事し続けちゃったんだろうね、死ぬか仕事かアラブなんてことすら考えられなくないほど壊れちゃったら体調不良すらわからなくなって目の前の作業を必死にこなすだけになっちゃう
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/24(土) 16:38:20  [通報]

    >>25
    政治家って売国親子ばっかりやな
    返信

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/24(土) 16:39:25  [通報]

    >>38
    さらに配る範囲増えて大変じゃん
    返信

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/24(土) 16:40:00  [通報]

    >>26
    フザケルナ!
    返信

    +34

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/24(土) 16:40:07  [通報]

    公表されてないだけで、保険営業未だに続いてるよ
    ノルマ、パワハラ。。。

    とんでもない会社だよ
    返信

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/24(土) 16:40:15  [通報]

    年賀の仕分けのバイト行ってたけど、繁忙期だからか殺伐としてたよ
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/24(土) 16:41:07  [通報]

    >>1
    もっとゆっくりでいい!
    休んでください!!そこまで求めていませんしみなさんの身体や生活も大事です!
    返信

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/24(土) 16:41:45  [通報]

    >>4
    違うよ実は民営化はたった二年で終わり
    民主が国営化に戻したから株も何もかも国
    返信

    +2

    -19

  • 53. 匿名 2025/05/24(土) 16:42:02  [通報]

    >>4
    郵政民営化のせいもあるよね
    上層部はそのままでも、実際に働く末端の人にしわ寄せが来て大変な状態になってしまう
    また日本のJAとかで郵政民営化の第二弾されようとするのは防がないといけないね
    返信

    +105

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/24(土) 16:42:26  [通報]

    >>4
    民営化されても残ってる体質のせい。
    返信

    +1

    -6

  • 55. 匿名 2025/05/24(土) 16:42:31  [通報]

    内容証明とか面倒なもの、全部電子化しろっつーの。

    紙ベースで時代に合ってない

    時間と手間ばかり。
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/24(土) 16:42:58  [通報]

    >>10
    DMは百害あって一利なし
    返信

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/24(土) 16:43:40  [通報]

    >>4
    民営化してからノルマ厳しいとか聞くようになったわ
    公務員だとそんなこと無いんだろうけど
    返信

    +54

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/24(土) 16:44:01  [通報]

    >>44
    よこ
    よく調べて発言した方がいいよ
    返信

    +1

    -13

  • 59. 匿名 2025/05/24(土) 16:44:55  [通報]

    >>1

    >>7月8日の朝には、バイクの始業点検中に狭心症の発作を起こしたが、少し横になっただけで配達に出たという。

    うちの旦那も狭心症でカテーテル手術したけど、発作が起きた時の為にニトロを必ず持ってるよ。
    この人は狭心症って知ってて無治療だったの?
    これも過労死になるの?
    郵便配達員とか関係ないと思うけど…
    返信

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2025/05/24(土) 16:45:37  [通報]

    ヤバイがるって政治知らないからまだ民営化だと思ってる
    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/24(土) 16:45:59  [通報]

    >>22
    こういう例があるから減らしたんじゃないの
    1日1回配達で十分
    自分でやってみろっての
    返信

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/24(土) 16:46:11  [通報]

    >>10
    DMはゴミ
    勝手に送り付けんなよ
    返信

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/24(土) 16:46:56  [通報]

    >>47
    小さな郵便局はそもそも配達やってないよ
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/24(土) 16:47:13  [通報]

    >>52
    職員はまた公務員に戻ったの?
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/24(土) 16:47:14  [通報]

    >>59
    おにぎり食べる暇もないから病院にも行けなかったのかもよ
    返信

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/24(土) 16:49:16  [通報]

    >>64
    みなし公務員
    「おにぎりすら食べられない」 相次ぐ郵便局員の突然死は“氷山の一角“か 仕事に誇りを持っていた40代男性はなぜ亡くなったのか
    返信

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2025/05/24(土) 16:50:14  [通報]

    >>44
    金融と郵便部門を切り離せば分かりやすかったんだよね。それが当時は出来なかった。
    返信

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/24(土) 16:50:51  [通報]

    >>65
    いくら忙しくてもさすがに休みはあるでしょ。
    狭心症って知ってて放置してたんじゃなくて?
    返信

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2025/05/24(土) 16:50:52  [通報]

    >>19
    株の封書
    無くしていいよ
    たった1株でも封書で来る
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/24(土) 16:50:54  [通報]

    >>2
    一般利用者の影響じゃないと思う
    営業努力と称して大手と向こうにとって良い条件で契約してその負担が労働者に来てるんだよ
    Amazonとかもプライムに入ってないと配送オプションに制限がかかってるじゃん
    個別にお金払ってオプション付けてって事が出来ないはずないのに
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/24(土) 16:51:08  [通報]

    >完全に覚えきる前に担当エリアは拡大していった。
    家を覚えるって大変なのよね。それも間違いなく配達しなきゃならないし
    今は一軒屋でも表札が無い家もあるしもっと難解だとおもう
    返信

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/24(土) 16:53:54  [通報]

    >>26
    自己管理出来なくなるほど追いつめられていたんだよ
    何でも自己責任にするのは良くない
    返信

    +77

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/24(土) 16:54:14  [通報]

    小泉が悪い
    返信

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/24(土) 16:57:12  [通報]

    >>2
    てか、ゆっくり配達してると思ってた
    今の速達は昔の普通郵便並みだよ
    返信

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2025/05/24(土) 16:57:54  [通報]

    >>62
    腹立つよね
    宛名なしで地域のみなさんへってやつキモいしウザすぎる
    うち注文住宅なのにゴミみたいな建売りの宣伝やら、高収入で必要ないのにくだらないバイト募集や怪しいサプリメント買えとか本当に大迷惑
    こういうゴミを郵便局が全世帯に配るみたいだけど、ゴミの処分も面倒だから禁止になればいいのに
    返信

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/24(土) 17:00:50  [通報]

    >>31
    把握していない体なんだと思う
    夫の郵便局員の友人も今年突然死した
    このトピの一人と同じく出勤しないから心配で自宅を訪問したら亡くなっていた
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/24(土) 17:01:56  [通報]

    郵便局に勤務してるけど、勤務中に体調不良訴えた局員が休憩しに横になって寝てる最中に死んだって話を聞いたことある。
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/24(土) 17:02:08  [通報]

    >>4
    高齢の父が民営化前の郵便局で内勤だった
    保険、定期預金、その他商品の売り上げノルマで各店舗競わせとても大変だったらしい
    何度も母にもう辞めたい、働くのが辛いと愚痴をこぼしていたのを覚えている
    転勤が広い範囲であるから何度も転校もしたっけ
    結局父は定年まで勤めあげその後に民営化されていた
    「これからの郵便局は民営化となり前よりノルマ、ノルマで大変になる」と話していた
    返信

    +50

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/24(土) 17:02:53  [通報]

    郵便配達員がウォーキングしてるがごとく走ってるの見かける
    暑い日も寒い日も大変そう
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/24(土) 17:03:11  [通報]

    >>4
    でもあの時、国民は賛成したよね?
    「おにぎりすら食べられない」 相次ぐ郵便局員の突然死は“氷山の一角“か 仕事に誇りを持っていた40代男性はなぜ亡くなったのか
    返信

    +7

    -39

  • 81. 匿名 2025/05/24(土) 17:05:15  [通報]

    >>45
    アラブなんか関係ある?
    返信

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/24(土) 17:06:40  [通報]

    >>53
    どうやって防ぐの?
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/24(土) 17:07:15  [通報]

    >>59
    うつ病だったと思うから行く元気がなかったのでは
    返信

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/24(土) 17:07:21  [通報]

    >>28
    次は農協に手をつけようとしてるね。親子揃ってクソだよ。めちゃくちゃいい組織です!っていうつもりもないが外に資産切り売りしてどうするよって思う。
    返信

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/24(土) 17:07:34  [通報]

    小泉のせい。
    民営化して日本壊したようなもん。
    返信

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/24(土) 17:10:27  [通報]

    >>80
    小泉劇場に乗せられたよね
    返信

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/24(土) 17:12:49  [通報]

    >>80
    雰囲気に踊らされた結果が今だと思っている。
    当時学生だったけど、ぼーっと見てた国会で派遣の話になった時に、国民の生活を貧しくするつもりかの問いかけに「分相応の生活をすればいい」と言い放った小泉首相に恐怖と怒りと不信感を抱いたけど、私の周りは支持する声しかなかった。
    何も自分で考えられずメディアに流されるのは国民性なのかな。
    返信

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/24(土) 17:13:55  [通報]

    置き配にしてほしい!
    不在で何度も来てもらうのも申し訳し、こちらも対応するの億劫なのが本音。
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/24(土) 17:17:36  [通報]

    >>65
    おにぎり食べる暇が無いってあるのかな?歩きながらでも食べれるのに
    返信

    +0

    -12

  • 90. 匿名 2025/05/24(土) 17:18:26  [通報]

    >>6
    本当にその通りですよ!
    返信

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/24(土) 17:29:17  [通報]

    >>26
    追い詰められて食欲がなくなったんだよ
    眠れてなかったそうだし
    返信

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/24(土) 17:30:21  [通報]

    >>22
    それは、あなたが仕事できるからそう思うんだと思う

    私はポスティングのバイトやってたけど、いつものエリアだと、慣れたもんで、体力さえあればどうとでもなるけど、慣れないエリアを回らなきゃいけない時って、やっぱり神経使うよ

    地図と、実際の家を照らし合わせる作業に時間がかかるし、ポストがどこにあるか?わからなくて焦ったり
    あんまり熱心に探しちゃうと、不審人物になってしまうから、住民に不安な感情抱かせないように、投函したら、速やかに退散するとか、神経使う

    なんかそういう、気疲れなんかもあると思う
    返信

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/24(土) 17:30:54  [通報]

    >>89
    そうとしか読み取れないとは世も末
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/24(土) 17:34:42  [通報]

    >>26
    主婦だな
    返信

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/24(土) 17:35:17  [通報]

    >>76
    把握していない体とは?
    大企業は人数も多いから現役時代になくなる人って居なくはないよ?
    長く社会人やってたら関わりないけど、会社の人が亡くなったって遭遇した事ある人はゴロゴロいる
    激務商社の平均寿命が60代とか言われてるし、特に商社は会社の人が亡くなるって珍しくないかと
    返信

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2025/05/24(土) 17:40:20  [通報]

    >>1
    過酷だからこう言う変態しか人材が集めらなかったと言い訳したいの?
    「盗撮した動画をアップしてほしくなけば会え」郵便局員の男(39)逮捕 配達中の郵便物から電話番号を不正入手し当時女子大学生に強要未遂の疑い 警視庁
    「盗撮した動画をアップしてほしくなけば会え」郵便局員の男(39)逮捕 配達中の郵便物から電話番号を不正入手し当時女子大学生に強要未遂の疑い 警視庁girlschannel.net

    「盗撮した動画をアップしてほしくなけば会え」郵便局員の男(39)逮捕 配達中の郵便物から電話番号を不正入手し当時女子大学生に強要未遂の疑い 警視庁 能勢容疑者は今年1月下旬、配達の業務中に、郵便物に記載されていた当時大学生だった20代の女性の電話番号を...

    返信

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2025/05/24(土) 17:41:33  [通報]

    >>80
    だって日本人には本当のことなんて知らされなかったじゃん
    マスコミの偏向報道じゃないけどさ
    日本人のフリして日本を売り飛ばす人だって知ってたら
    多くの日本人は支持しなかったよね
    返信

    +22

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/24(土) 17:41:41  [通報]

    >>62
    クレカ会社の名前でエステの割引券とか送ってくるのムカつく
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/24(土) 17:48:59  [通報]

    私が行ってた郵便局は、ベテラン職員は全然仕事してなかった。
    面倒なことや大変なことは、非正規や若手にやらせて、自分たちは楽な仕事選んで喋ってばっかり。
    郵便局員みんなが必死に仕事しているわけではない。
    返信

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/24(土) 17:49:58  [通報]

    >>10
    「5月27日からセールスタート」とか、発送先から「5月27日から配達開始」と、指定してくる場合もある。
    配達開始の場合はパレットに記載があるからある程度操作できるけど、セールスタートとかパチンコ開店とかはDM自体を見ないとわからないし、局員はスタートや開始に間に合うように区分しないといけない。
    旅物語の予約したくて、冊子が届くのが1週間遅れたら満席で予約できなかったという苦情もあった。
    よって、1週間溜め込むのは無理
    元郵便局員より
    返信

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/24(土) 17:53:02  [通報]

    かんぽは顧客情報流用
    顧客の個人情報を盗んで脅迫
    業務中に飲酒して運転

    ここ最近でも犯罪が多いけど、こんなのが出来るくらい管理は緩いのかな。職員教育すらしてないんだ
    ノルマだけきつくして管理不十分とか駄目な会社過ぎんか
    返信

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/24(土) 17:53:22  [通報]

    >>18
    一時期配達にきた郵便屋さんが年賀状を買ってくれないかって懐から年賀状取り出してた。

    ノルマあるんだろうなぁと思って、数枚だけど勧められた時は買うようにしてたんだけど9千枚て…
    普通に考えて無理やろ

    ノルマ貸す方はどんな計算でこの数字に設定したんや。

    返信

    +61

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/24(土) 17:54:04  [通報]

    >>6
    この民営化はアメリカの意向だったという事実
    純一郎は尻尾を振っただけのこと
    返信

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/24(土) 17:57:53  [通報]

    >>103
    逆らえないよ、ご主人様だよ
    返信

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/24(土) 18:23:52  [通報]

    >>24
    そうなの?!
    もう少し詳しく聞きたいです!
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/24(土) 18:28:26  [通報]

    郵便局は本当に馬鹿。
    パソコンや携帯電話のメールなどによって年賀状を書く枚数が減っているのに、同じ枚数売ろうとしていた。
    売れなかった分を社員に自腹で買わせて責任を負わせる三流会社。
    返信

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/24(土) 18:29:43  [通報]

    >>4
    郵便局員一族だけど、親戚ほとんどが年賀状の売上ノルマが上がってきついと話してた
    返信

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/24(土) 18:37:54  [通報]

    今だに民営化だと信じてるのやばいよ
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/24(土) 18:41:53  [通報]

    >>103
    やっぱり角栄は偉いわ
    返信

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/24(土) 18:52:46  [通報]

    >>25
    スンズローは今JA解体に向かってるのかな
    返信

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/24(土) 18:55:23  [通報]

    >>65
    鬱になってたのかもしれない
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/24(土) 19:07:00  [通報]

    勤務していた局では
    一人ひとりに端末配布されてて
    休憩に入る時には必ず帰局してから入力して充電する機械に入れるまでがセットだった
    休憩時間になってもセットされてない端末があるとわざわざ上司に呼ばれてセットさせられてたな

    何でも入力関係は記録に全部残るらしくて、監査の人が入る時にチェックされるのだとか

    もちろん、早く出発したくてこっそり休憩時間にも組み込み作業をしてると声を掛けられてた
    これはその時の上司によるだろうけど、良い意味でそこまで管理する上司だったらこの人はここまでのことにならなかったのかな
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/24(土) 19:12:01  [通報]

    >>12
    むしろ正社員のほうが低賃金。
    いくらボーナスが良くても毎月多く貰える契約社員の方が絶対いい
    返信

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/24(土) 19:21:50  [通報]

    >>113
    フルタイムパートは、さらに低賃金だと思うよ
    ほぼ最低賃金だもの
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/24(土) 19:27:18  [通報]

    >>102
    中の者だけど、内勤で窓口業務じゃなくて、別の部署だけど、目標(ノルマとは言わない)が最高で年賀はがき8000枚でした。
    勤務時間中に営業出来る時間、一分もナシ。
    自爆して、金券ショップに売ったけど(本当はダメ。バレたら重い制裁課されるらしい)自爆しないとムリだったな。
    多分みんなやってたと思うよ。
    金券ショップの人も郵便局の人良く来るしって言ってたしね。
    返信

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/24(土) 19:40:25  [通報]

    >>1
    中の者だけど、上意下達の組織だからね。民営化なって人減らしが凄まじい。
    基本的に上の失敗のツケが下にまわってくる会社だから、みんな、上には期待してない。
    昼休みとらないのは極端だけど、昼休み削って働くのは外務なら普通。管理者は見て見ぬふり。(管理者もそれに適応して、昇進したからね)
    要員を配置するには支社の要員配置担当にお伺いたてなきゃいけないけど、支社の要員配置担当はこの人数で出来る。やらせろしか言わない。現場の部長もそれでは、人が足りないからと言えば、その人は無能な部長に認定。昇進は無いね。
    それで、片目つぶって働かせるとい◯き郵便局では、
    四輪がお婆さんをひいて死亡事故。
    支社は要員を適正に配置しなかった非を認めず、現場のせいにしようとしてきた。現場ブチ切れて本社介入で、支社が悪いと認定されたけど、要員配置担当の人は処分とかされたのかな?されてないと思う。
    そういう組織だからね。
    近畿だか中部地方中心に75%以上の郵便局で点呼がされていないのが、最近明るみになったけど、それも人が居なくてやってる暇が無いからだよ。
    いくら郵便局員でも、点呼しなきゃ乗れない位は分かってる。やってる暇が無いからやってない。でも、さっき言ったように現場の部長が支社にそう伝えても、今の人員でやれるからやれしか言われないのよね。
    それで無点呼発覚すると、支社は人が足りないとかは知らないフリをして、現場の意識が足りませんでしたとか言う。もう現場は白けきってるよ。
    週刊誌にたれ込んでやろうかと思う。もう限界だよ。西日本新聞さんとかにたれ込んでやろうか。
    返信

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/24(土) 19:42:49  [通報]

    内務だけどうちの局結構居心地良いし
    働きやすいんだけど…局によるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/24(土) 19:49:53  [通報]

    >>1
    楽な配達局と大変なところとの差が激しすぎるってさ。
    平均的に出来ない物かねえ?
    上の人間の怠慢がこう言う所で出るんだよね。
    返信

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/24(土) 19:50:47  [通報]

    >>4
    違う、民営化って言ってるけど
    仕事自体はほとんど同じ。
    返信

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2025/05/24(土) 19:52:30  [通報]

    >>1
    変にまじめな人ほど追い込まれるからね。
    ちょっと手間が掛かりそうなのは
    翌日回しにしたら良いのに、
    清濁併せ吞むくらいの仕事ぶりで良いんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/24(土) 19:59:06  [通報]

    >>1
    把握できただけって
    本来はもっと居るだろ。
    いじめで自殺をさせた副班長が某局に居たし。
    都合の悪い事は過少に申告するからね。
    ハッキリ言って郵便局の言う事は信用ならん。
    返信

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/24(土) 20:07:36  [通報]

    >>113
    その代わり、勤続年数で給料は上がっていく
    たいした役職にもつかないけど在職してさえいれば自動的に給料が上がっていくシステムがある
    返信

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/24(土) 20:09:26  [通報]

    少し前に「◯◯郵便局に心を殺された」「許さない」「最低の職場だ」とか書いてある(たぶん)手作りのシャツ着て、更にプラカードみたいなのも持って、ゆっくり街中を歩いてる人を見かけた事があるんだけど、その人も何らかの被害者だったのかな
    郵便局にそんな悪いイメージなくて、なんで郵便局?その人が個性的な人でちょっと揉めたとか、でも職場ってあるから働いてたっぽいしなとか思って妙に印象に残ってるんだけど、郵便局って結構闇深いのかな
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/24(土) 20:21:06  [通報]

    ここまでハードということは年収手取り800くらい?1000声?
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/24(土) 20:22:52  [通報]

    「集合ポストに名前が挙がってないから
    配達をせずに持ち戻った」と言い放って
    そのマンションの配達物数の7割近くを持ち戻って
    平気な顔をしてた佐藤誠二副班長を
    見習うくらいの気概を持ててたらね。
    特に別所2-22番地のマンションは毎日のように
    その言い訳で逃げてた。

    翌日にその区に入る人への負担を
    何も考えずにサボってただけじゃん。
    伊藤雄二班長も佐藤誠二がもうイッテる目つきだから
    怖くて何も言わなかったし。
    自分への負担になる訳でも無かったからってのもあったけど。

    こんなだから班が崩壊したんだよ!
    超有能なバイトが一人辞めたくらいで。
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/24(土) 20:29:01  [通報]

    >>25
    「おにぎりすら食べられない」 相次ぐ郵便局員の突然死は“氷山の一角“か 仕事に誇りを持っていた40代男性はなぜ亡くなったのか
    返信

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/24(土) 20:47:04  [通報]

    >>27
    今の夏の暑さの中一日中外にいて、ろくに休憩もないなんて死ぬよ。
    10年前の日本とは違う。

    配達員さんの命を守ってほしい。
    返信

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/24(土) 20:49:09  [通報]

    >>94
    専業主婦だね
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/24(土) 21:04:58  [通報]

    >>27
    氷河期世代だけど郵便局員は公務員と並んで不景気の中でも安定した職ということで人気があり倍率も高かったのに途中で民営化された人本当にかわいそうだった
    本当に 小泉や安倍は日本をぶっ潰したわ
    返信

    +24

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/24(土) 21:34:29  [通報]

    株の配当通知とか治安も悪いご時勢だしもうメールでいいよと思ってるけど法律的にダメなのかな
    返信

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/24(土) 21:35:25  [通報]

    >>78
    良かったころの話聞いても…
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/24(土) 21:36:03  [通報]

    民営化して無いころバイトしたけど、アットホームな職場だったな~
    返信

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/24(土) 21:37:44  [通報]

    >>27
    亡くなられた方氷河期世代だね
    同世代だけど辛いわ
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/24(土) 21:44:28  [通報]

    >>18
    お立ち台ってひどいね…
    同僚が立ってる姿見てるだけでも辛かったんだろうな
    こんなことしてるから人手不足になるんだよね…
    返信

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/24(土) 21:51:50  [通報]

    うちの父親も定年後に配達員で働いてたけど、半年でみるみる体重おちて10kgぐらい痩せてたよ。
    お昼ごはんは車内でささっと持参したおにぎりを食べる程度で、あとはとにかく配達のノルマのために労働時間を使ってたみたい。

    幸い、うちの親はそれでも耐えるみたいなタイプではないので、半年であっさり辞めてくれたから良かったけど。
    返信

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/24(土) 21:53:55  [通報]

    >>25
    ヤクザ
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/24(土) 21:55:48  [通報]

    >>80
    賛成したよね?と言われても、当時中学生だったしって思う
    自分は選挙に行けず、上の世代の人が決めた皺寄せが来てるだけなのに、自己責任みたく言われてもなって
    返信

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2025/05/24(土) 22:16:50  [通報]

    郵政民営化は失敗

    水道も民営化してはならない
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/24(土) 22:41:50  [通報]

    >>97
    一応野党や造反議員から郵政民営化のヤバさを指摘する声は結構あったけど、国民が聞く雰囲気じゃなかったね 
    野党がまたうるさい事言ってるわみたいな
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/24(土) 22:42:37  [通報]

    >>5
    救急車呼ぼうとしたのかな…
    返信

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/24(土) 23:19:02  [通報]

    >>4
    いえ
    郵便局の採算が取れないことが問題
    ユニバーサルサービス(全国どこでも同じ料金で手紙が届く)は稼げないし、SHEINやTEMUみたいな激安中華通販を頼む人が多いせいで日本の郵便局はタダ働き状態
    これじゃあスタッフを増やせないよね
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/24(土) 23:19:44  [通報]

    >>137
    私も同世代だけど、あの時の時代の雰囲気よく覚えてる
    勝ち組負け組という言葉で国が弱者救済するのがダサいみたいな雰囲気作ってた
    だから郵政民営化でサービス低下とか地方の人が困る可能性とかもそんな事より改革って感じで改革には痛みを伴うというスローガン、靖国参拝で保守アピール、エックスジャパン使ってポピュリズムに訴える、公務員叩き等など
    色んな洗脳のテクニック使ってる

    郵政民営化に限らずその後の日本人もずっと乗せられ続けてると思うわ
    安倍政権なんか露骨な保守アピールなのにやってることは移民推進で怖かったもん
    日本人すぐ騙されるから自分が多数派になったら自分の判断疑うようになったわ
    返信

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/25(日) 02:07:37  [通報]

    お昼もまともに取れなくて、周りもそれが当たり前みたいな感覚になって、ちゃんとお昼を取ろうとすると、自分は後でもいいよね?という雰囲気になるらしい。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/25(日) 02:08:27  [通報]

    >>143
    追加でこれは知り合いの話しです
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/25(日) 02:34:05  [通報]

    >>2
    そうはいってもみんな文句言うからね
    日数かかりすぎ、遅くなった、料金また値上げって
    警察じゃないけど、コンビニ寄っても見られてるし
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/25(日) 02:41:33  [通報]

    >>22
    土日配達なしは嘘。荷物の種別によっては配達される。
    深夜の仕訳しかないのも人件費かけられない可能性もあるし、もともとエリアの配達数が少ないのかもしれない。

    それより利用者の一人ってだけで、内部の仕組みも事情もしらないのに、盛り盛りだって判断できるのが不思議。
    こういう人たちがどんな仕事でも一番迷惑だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/25(日) 02:48:24  [通報]

    >>4
    公共サービスみたいなものなのに、それを民営化したら
    どうなるかって話だよね
    利益追求するか、質が下がるか
    一律で良いサービスしようと思ったら国からのサポートが必要

    個人の住所一軒一軒把握して、地図まであって、常に転居も反映されてると思ったら民営化は危険だって思うよ

    返信

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/25(日) 03:19:35  [通報]

    >>26
    あまりにも忙しい時って疲れ切ってて食べずに寝てしまうことあるよ
    それにメンタルやられると食事受けつけないこともあるし
    そういう状況が続いて、徐々に思考力とかも奪われていったのではないかな
    返信

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/25(日) 04:22:41  [通報]

    >>10
    それだと依頼した会社からのクレームが来るから。
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/25(日) 04:57:59  [通報]

    >>1
    クソだと言われてる環境や待遇でも
    そこの局の上の人はほったらかしだからね。
    死んだり半狂乱の人が出たら
    「言ってくれれば~」で逃げ切るから。

    差ほど大変じゃない局員は「うちも大変で~」で誤魔化す。
    下手に楽だと言うと人員削減されて
    他局に人を取られるのが嫌だから、
    配達はあまり早くに帰ってくるなと班長からの言われてたりする。
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/25(日) 05:29:47  [通報]

    >>5
    それって、夜ご飯食べてないとか、1日食べてないのレベルなのか何日も食べてないレベルなのかどうなんだろう?
    返信

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/25(日) 09:21:53  [通報]

    ある意味すっごい真面目な会社なんだよね。悪い意味で。「民営化したから、株式会社だから利益を出さないと!!」って名目を掲げられ、めちゃくちゃな目標を出される。で、達成したら翌年度には更に上の目標を出される。
    郵便、貯金、保険、物販それぞれに目標出されて、達成出来なかったら詰められてたよ。最近はまだマシになったけど。
    日中窓口でお客様対応しながら、これら全て目標達成しろってスーパーマンかいな!!ってホント思ってた。勿論できる人もいるんだけど、ひと握りだよそんな人。
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/25(日) 10:23:33  [通報]

    >>6
    売国奴だよね
    「おにぎりすら食べられない」 相次ぐ郵便局員の突然死は“氷山の一角“か 仕事に誇りを持っていた40代男性はなぜ亡くなったのか
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:55  [通報]

    うちの近所の郵便局でものすごい怒られたのかなと言う感じでうつむいて歩いている人をたくさん見かけるよ
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/25(日) 13:46:51  [通報]

    >>49
    私は他管区だけど東海はかなり凄いらしいよね
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/25(日) 13:51:38  [通報]

    >>113
    たしかに期間雇用Aランクやアソシエイトの方が短期的には多くもらってるように見えるけど、退職金もないし長い目で見るならやっぱり正社員のほうがいいよ
    わたしは窓口で郵政省時代に入職して辞めてから今はアソシエイトしてるけど、社員と同じ仕事をしても給料手当安くてバカバカしくなるもの
    できる以上はやるけどさ
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/25(日) 15:06:18  [通報]

    >>129
    前職は国鉄→民営化されて郵便局
    郵便局もその後に民営化されて
    嘆きながらも辞めた所で職探しもダルいと定年まで郵便局勤めてた人いたな

    特に役職とかついてなかったけど気さくで優しくて仕事出来て良い人だった
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/25(日) 15:17:50  [通報]

    >>2
    ガルでもそんな優しいこと言ってるのはこのトピだけだよね
    他トピでは普通郵便が届くの遅くなったって文句ばかり
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/25(日) 16:27:30  [通報]

    >>155
    関東もあるよー

    ロープレ研修とか自主研も
    昔に戻ってる
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/25(日) 16:29:31  [通報]

    >>1
    クロネコ◯マトで働き出した友達の話し聞いて、めちゃくちゃ体力勝負でハードだなと思った。時間指定に遅れるとクレーム入ったり…。突然死もありえるよね。一生懸命に働く人の命を守るのは会社として当然だと思う。ブラックでしかない。
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/25(日) 17:29:28  [通報]

    >>141
    元から採算が取れる事業じゃないものを無理やり民営化したから
    郵便じゃ顧客の利益優先でまじめにやるほど採算なんか取れないよ
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/25(日) 17:31:44  [通報]

    売れないもの一生懸命売らせるんじゃなく
    売れる商品をどんどん作って欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/25(日) 23:48:43  [通報]

    >>6
    こういうケースが増えたの90年代かららしいよ
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:34  [通報]

    そこそこの役職までいきましたが辞めました。心底辞めて正解だったと思います。
    1年間のんびりして、この際だからと病院へ行きまくり体調整えながら就活を始め、そこそこ有名企業に正社員で入社して今に至ります。
    よく部長や組合の連中から「集配の元郵便局員を採用する会社なんて無いよ?考え直したら?」と言われましたがそんな事無いです。
    人によるとしか言えないですが、就活で3社受けて落ちた会社は無いです。
    長年特に問題無く勤め上げてれば、少なくともその部分は評価されます。
    在職中は管理者に対して怒る事が多かったですが、いざ自分が他のまともな企業に入ってからは、あぁ、郵便局にしがみついてる管理者は哀れな人達なんだなと思う様になりました。
    ぶっちゃけタレ込みしたい話は色々あるけど、今が充実してるからひとまず郵便局の行く末を傍観しよう思ってます。
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/28(水) 15:22:13  [通報]

    前にクロネコメール便を郵便局が配達しろと言われたときに郵便局より条件がいいアルバイトはいくらでもあると言って辞めて行く人が多かったな。
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/28(水) 21:53:36  [通報]

    >>5
    餓死…?
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/28(水) 22:00:24  [通報]

    >>44
    元に戻せないのかね?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす