ガールズちゃんねる

乗っ取られた証券口座、闇サイトに14万件 ダークウェブで売買か

126コメント2025/05/25(日) 10:05

  • 1. 匿名 2025/05/24(土) 13:00:31 

    乗っ取られた証券口座、闇サイトに14万件 ダークウェブで売買か(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
    乗っ取られた証券口座、闇サイトに14万件 ダークウェブで売買か(朝日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     証券口座の乗っ取り問題をめぐり、匿名性が高いネット空間「ダークウェブ」上の闇サイトなどに…


    日本の証券会社名と口座のログインID・パスワードが大量に投稿され、氏名、住所や取引に使う暗証番号まで載っている例も確認できたという。

    ■「氷山の一角」

     乗っ取り被害を公表した国内証券14社について集計したところ、23日時点で計13万7914件に上った。国内で残高がある証券口座数は3月末時点で約3860万件で、単純計算で0.3%にあたる。マクニカの瀬治山豊セキュリティ研究センター長補佐は「犯罪者は盗んだ情報を売るためにダークウェブ上などに載せるが、『こんな良い情報があるぞ』とサンプル的に一部の情報を見せる」と指摘。「約14万件はその集計で氷山の一角。実際は10倍流出していてもおかしくない」と話す。

    関連トピ
    金融庁、証券口座乗っ取り被害3505件に拡大-不正取引額3000億円超に
    金融庁、証券口座乗っ取り被害3505件に拡大-不正取引額3000億円超にgirlschannel.net

    金融庁、証券口座乗っ取り被害3505件に拡大-不正取引額3000億円超に  4月16日時点では1454件だったが、その後も乗っ取り被害が拡大している実態が明らかになった。口座乗っ取りによる売却金額は約1612億円、買い付け金額は約1437億円に上り、不正取引による売買...

    返信

    +4

    -27

  • 2. 匿名 2025/05/24(土) 13:01:44  [通報]

    フィッシング詐欺は本人の注意で防げるけどPCを乗っ取られたら防ぎようがない。
    返信

    +175

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/24(土) 13:01:52  [通報]

    岸田の罠
    返信

    +12

    -20

  • 4. 匿名 2025/05/24(土) 13:01:55  [通報]

    証券会社はなにかしらの保証はしないのかな
    nisaやってるから気が気じゃない
    一応、二段階認証はやったけど
    返信

    +130

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/24(土) 13:02:19  [通報]

    最近0800から毎日電話かかってくるんだけど、これも関係ある?私も例の証券会社に口座持ってるんだけど。
    返信

    +122

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/24(土) 13:02:39  [通報]

    >>4
    一定の保証はするって言ってるけど基本証券会社も被害者だからね
    返信

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/24(土) 13:02:50  [通報]

    あなたに100万円当たりました!
    てきな濃いめのギリ健が0.3%いるってことだね
    もっと居そうだけど
    返信

    +2

    -13

  • 8. 匿名 2025/05/24(土) 13:02:52  [通報]

    >>3
    本当にね
    政府が進める事って悪いことしか起こらない
    コロワクもだし
    返信

    +17

    -14

  • 9. 匿名 2025/05/24(土) 13:02:59  [通報]

    乗っ取られたガル民いる?
    返信

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/24(土) 13:03:39  [通報]

    証券口座開いて五年、今まで詐欺電話なんてかかってきたことなかったのに、新NISA始めた途端(始めて三ヶ月)に詐欺電話がかかってくるようになったんだけど。絶対新NISAから何かしら流出してると疑ってる
    返信

    +132

    -7

  • 11. 匿名 2025/05/24(土) 13:03:52  [通報]

    意外と内部の人が情報売ってるパターンあるからね。借金抱える職員でデータを持ち出して裏社会に売り渡すくらい容易でしょ。
    返信

    +124

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/24(土) 13:03:55  [通報]

    パスワードがっちがち(大小英数字記号20文字)に変更した
    ログイン面倒だけど大事な資産を守らないとね
    返信

    +14

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/24(土) 13:04:13  [通報]

    これ大抵の原因がアホがフィッシングサイトに引っかかってるかパスワード使い回ししてるだけなのよね
    ちゃんと自衛している人は警察の力を使わないのに、そいつらがバカなせいで警察やら行政動かしてるわけだし被害にあうごとにそいつらの税金高くしてほしい
    返信

    +3

    -20

  • 14. 匿名 2025/05/24(土) 13:04:22  [通報]

    北朝鮮や中国やロシアあたりが国上げてやってそう
    返信

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/24(土) 13:04:50  [通報]

    >>1
    もう終わりだよ
    返信

    +0

    -5

  • 16. 匿名 2025/05/24(土) 13:05:00  [通報]

    >>5
    最近めっちゃ0800多いわ
    関係あるんかな
    返信

    +95

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/24(土) 13:05:12  [通報]

    >>13
    ギリ健税か
    わかるけどむずいね
    返信

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/24(土) 13:05:20  [通報]

    おい政府は何やってんだよ。こんなの死刑にしろよ。
    返信

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/24(土) 13:05:50  [通報]

    >>12
    20文字も出来るんだ。最大16文字の所が多いよね。
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/24(土) 13:05:50  [通報]

    中国の組織っぽい気がする
    メールで来る証券会社の「証」の字が向こうの文字になってたりする
    返信

    +89

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/24(土) 13:06:53  [通報]

    >>16
    番号検索したら全部詐欺とか営業って出てくる。
    片っ端から着信拒否してるのに次々と新しい0800からかかってくる。一体なんなの。
    返信

    +74

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/24(土) 13:07:06  [通報]

    >>12
    これ情報漏洩だからどんだけ堅牢なパスワードにしてもあまり意味ないから
    返信

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/24(土) 13:07:43  [通報]

    >>5
    私も0800めっちゃ多い。去年末から掛かってくるようになってたまに留守電入ってる。気味悪いよね。
    返信

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/24(土) 13:07:50  [通報]

    >>20
    それ思った!
    普通に日本語で変換しても出てこない漢字の差出人と件名のメールがめっちゃくる
    返信

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:07  [通報]

    >>21
    一旦そういう電話にでると、そういう電話に出る人だって認識されていろんな番号からかかってくるようになるね
    防ぎたいなら番号を変更すればいい
    返信

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:42  [通報]

    とある証券会社のNISAと検索したらそこの証券の広告だらけになるのは勿論、迷惑メールでも証券会社からの詐欺メールが毎日20通は来るようになった。
    証券会社通して購入はないんだけど迷惑
    返信

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:54  [通報]

    個人情報を盗むことや個人情報売買に対する刑罰が軽すぎるんじゃない?
    返信

    +60

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/24(土) 13:09:40  [通報]

    >>1
    私の対策
    ・メールのURLからログインしない
    ・ブックマークに登録しているサイトでしかログインしない
    ・webブラウザにパスワードは保存しない
    ・証券口座、銀行等はウィルスバスターの決済保護ブラウザを使う
    ・公共WiFiは使わない
    返信

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:31  [通報]

    >>26
    検索した先のサイトでメールアドレスを入力したんだろうね
    防ぐにはメールアドレスを変更かな
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:36  [通報]

    アメリカからアクセスがあったからブロックしたってログ出てきた
    投資口座分散させてたけど纏めるかな
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:37  [通報]

    ホントいろんなこと考えるね、それだけ日本人は誘導されやすいってことかな、この事件が公になっても二段階認証まだしてない人もいるっぽいし
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/24(土) 13:12:04  [通報]

    >>28
    公共WiFiって使えないよね
    携帯かWIMAX使うのが当たり前
    返信

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/24(土) 13:12:31  [通報]

    0800から会社の持ち株しかないのにかかってくるんだけど関係ないのか
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/24(土) 13:13:40  [通報]

    >>16
    0120の数がないからそれは仕方ない
    返信

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/24(土) 13:14:26  [通報]

    貴方にこれが当たりましたとか
    ポイ活でウハウハとか
    そういうので釣れちゃう人が居なくなることはないので詐欺被害もなくならない
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/24(土) 13:14:50  [通報]

    闇サイトへ流出した経路を調べてほしい
    返信

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/24(土) 13:15:17  [通報]

    >>14
    北は国がアウトローだからヤクザとかの非合法組織がほぼないみたいね
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/24(土) 13:18:26  [通報]

    一昨日証券口座開設したんだけど…
    なんか自衛出来ることはあるん?
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/24(土) 13:18:26  [通報]

    個人情報流され過ぎてない?
    返信

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/24(土) 13:19:19  [通報]

    こういう人たちにも自分用のスマホが行きわたった結果だからなくならないよ
    乗っ取られた証券口座、闇サイトに14万件 ダークウェブで売買か
    返信

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/24(土) 13:20:02  [通報]

    070とか電力切りかえのどうのこうのは一時期頻繁にかかってきてたわ
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/24(土) 13:21:20  [通報]

    もうアナログに戻そう。
    返信

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/24(土) 13:22:06  [通報]

    >>40
    シン馬鹿の税金よね
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/24(土) 13:22:35  [通報]

    もう、めっちゃ怖いじゃん
    日本の証券会社名と口座のログインID・パスワード

    これって普通に口座とかも簡単にやられちゃうよね?
    返信

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/24(土) 13:26:05  [通報]

    >>28
    わりとそのへんガッチガチに気をつけてた投資インフルエンサーっぽい人が被害にあってる
    返信

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/24(土) 13:26:24  [通報]

    >>44
    心配してる暇があるならパスワードを変えれば済むだけのはなしかな
    返信

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/24(土) 13:28:08  [通報]

    認証が多いと歳とった時に管理できるか心配なんだよなー。ネット証券じゃなくて店舗のある証券にしようかな。
    返信

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/24(土) 13:31:38  [通報]

    >>13
    ウイルス対策ソフトも二重に入れて二段階認証もやっていたテスタさんですら乗っ取り被害にあっているから、個人でできる最大の対策しても被害に遭う可能性あるよ
    返信

    +30

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/24(土) 13:32:28  [通報]

    >>25
    でた覚えないんだけどな。
    ついに番号変える時がきたか。
    電話番号しか知らない昔の知り合いともう関係が切れてしまうのが惜しいけど、仕方ない。
    次の番号の方が迷惑電話多かったとかありませんように。
    返信

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/24(土) 13:33:07  [通報]

    >>5
    ありそう
    わたし一度出てみたんだけど、外国人で、私の名前知ってた
    全部二段階認証にしてるけど二段階認証が届くほうの連絡先を乗っ取られたら意味ないよね
    返信

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/24(土) 13:33:33  [通報]

    具体的にどこ証券なのでしょうか
    返信

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/24(土) 13:37:28  [通報]

    >>48
    それは別の問題
    クレカの被害と同じ
    クレカ会社もセキュリティ高くないけどこれ以上高くするより保証した方が安いからそれで回してる
    そういう時は保証してもらえるし、被害額ないから警察にも被害届出せない
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/24(土) 13:38:49  [通報]

    >>25
    留守電でよくない?
    iPhoneに無料で標準で出来るようになったし
    返信

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/24(土) 13:40:17  [通報]

    >>49
    電話に出たから電話が来るわけではないよ
    電話番号変えても流出させるサイトを利用したら同じ
    返信

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/24(土) 13:41:10  [通報]

    >>28
    >・証券口座、銀行等はウィルスバスターの決済保護ブラウザを使う

    OSがWindows10以降の場合、ウイルスソフト使うほうが脆弱性が上がる
    調べてみて
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/24(土) 13:43:18  [通報]

    >>22
    しょっちゅう変えれば意味あり
    返信

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/24(土) 13:51:43  [通報]

    >>2
    そういえばここんとこ、証券会社を名乗る『払い戻し金の期限が差し迫ってますメール』が頻繁にくるなー
    返信

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/24(土) 13:54:39  [通報]

    >>5
    今まさにかかってきてたわ
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/24(土) 13:57:01  [通報]

    一件たりとも乗っ取られていない大手がある以上
    大半は客の過失としか思えないわ
    返信

    +1

    -6

  • 60. 匿名 2025/05/24(土) 13:57:52  [通報]

    ポイント貰うためだけに作った1円も入ってない証券口座は大丈夫かな
    当たり前だけど銀行口座と連携とかはしてない
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/24(土) 14:00:16  [通報]

    >>6
    バカなのかな何を心配しているの
    返信

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2025/05/24(土) 14:00:22  [通報]

    >>57
    詐欺メール、いままではアマゾンとかマイナンバーを名乗るメールが主流だったけど
    最近は証券会社・航空会社・アップルって感じ
    同じグループなんだろうなあ
    返信

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/24(土) 14:00:59  [通報]

    >>3
    中国かロシアじゃね?
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/24(土) 14:01:15  [通報]

    ガル民はいまだにダークウェブを陰謀論みたいな捉え方してるバカがいるよね
    普通に誰でも入れるし見れるし大量の個人情報が取引されてるのに
    よく企業の漏洩がニュースになるでしょ?あれ全部ダークウェブに行ってるから
    有名な投資家もこういったことを全く知らずに騒いでるし
    少しは勉強したらいいのに
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/24(土) 14:02:04  [通報]

    日本を標的にした詐欺メール急増 4月は世界の8割以上占める | NHK | IT・ネット
    日本を標的にした詐欺メール急増 4月は世界の8割以上占める | NHK | IT・ネットwww3.nhk.or.jp

    【NHK】日本を標的にした詐欺メールが急増し、4月は、世界で確認されたうちの8割以上を占めていたことがセキュリティー会社の調査で分…

    この会社はメールのセキュリティー対策を手がけていて、4月の1か月間に、世界で確認したおよそ6億件の詐欺メールを分析すると、83.6%が日本を標的にしたものだったということです。

    とくに、証券会社になりすましたメールが多く確認されていて、利用者の証券口座にログインするためのIDやパスワードなどをだまし取ろうとしているということです。

    国内の証券会社では、ことしに入って利用者の口座が乗っ取られ、身に覚えのない不正な取り引きが行われる被害が急増しています。
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/24(土) 14:02:15  [通報]

    中国株を標準設定で取引できるようにしている必要が
    ないんですよ
    その設定を塞ぐだけでめちゃくちゃやれることへる

    携帯だって国番号81以外
    電話帳入れてる相手以外着信受ける理由が
    殆どの場合無いんですよ
    それを塞ぐだけでめちゃくちゃやれることへる
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/24(土) 14:02:51  [通報]

    >>6
    ヨコだけど、どこから情報が漏れたかによるよね。証券会社の落ち度・仕組みに甘さがあるなら被害者ではない。闇に売られてる情報はどこからなの
    返信

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/24(土) 14:03:26  [通報]

    テスタは相場の天才であってそれだけだからね
    別に凄腕エンジニアとかではない
    返信

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/24(土) 14:03:35  [通報]

    >>5
    0800は登録して着信拒否したわ
    電話はかかって来なくなった
    みんなに有効かはわからないですが
    返信

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/24(土) 14:04:15  [通報]

    >>64
    実際にダークウェブ見たことあるの?
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/24(土) 14:06:42  [通報]

    >>70
    誰でも見れますよ
    インターネットからは遮断されてるからダークウェブ
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/24(土) 14:07:52  [通報]

    >>70
    一度あるけど怖すぎてすぐに離れた
    専用ブラウザはPCにインストールしてるだけで警察からマークされるって情報もあるし
    ちなみにブラウザ自体は誰でも簡単にChromeと同じようにダウンロードしてインストールできます
    素人は絶対に見ない方がいい
    下手なカテゴリに入ると狙われることもあるから
    返信

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/24(土) 14:08:00  [通報]

    >>66
    中国株の売買で利益を得てるなら犯人は中国人だろうから中国とも連携して犯人の捜査をしてほしい
    だけど株の売買などのデータを中国に渡しすなど個人データ、証券会社のデータを吸い上げる事が中国政府の目的だとしたらシナリオ通りになってしまうのかな
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/24(土) 14:08:43  [通報]

    仮想通貨関連でいろんなことをやってると
    乗っ取り偽サイトで
    手持ちの金を如何に奪うかって猛者で溢れてるから
    ずっと気を引き締めてないと簡単に沢山だまし取られる

    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/24(土) 14:12:34  [通報]

    >>72
    マークなんてされないよw
    わからないから

    用がないなら覗かない方がいいは同意
    返信

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/24(土) 14:15:07  [通報]

    >>75
    それが今は分かるんですよ
    だからインストールも止めた方がいいです
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/24(土) 14:15:57  [通報]

    >>69
    かかってくる番号が沢山あってきりがないよ
    最近番号を解約&新規したけど新規の番号の方に開通後三日目に0800がかかってきてうんざりした
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/24(土) 14:17:26  [通報]

    >>76
    わからないよ
    てか数時間でログが消える中継が入っただけで
    何も追えませんよw

    捜査機関が囮で置いてる中継だけ、を介した場合だけバレるかもね
    仮想通貨何かの流れはどこまでも追える、取り返せるかどうかという話は別にしてね
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/24(土) 14:19:00  [通報]

    >>78
    ISPから警察に情報が行くから把握されてるよ
    VPNでも意味無い
    返信

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/24(土) 14:20:01  [通報]

    ダークウェブにつなぐインフラはそれのためにあるんじゃないんだ
    秘密を守って情報にアクセスする為にある

    それを有効活用されてしまったのがダークウェブ
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/24(土) 14:20:17  [通報]

    >>20
    今テレビで専門家の人が、ハッカーの動きが春節と連動してるから、春節のある国の可能性が高いって言ってました。
    返信

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/24(土) 14:22:35  [通報]

    >>81
    横ですがめんどくさい細かいことを言いますけど正確にはクラッカーです
    ハッカーは別に悪い意味じゃないんです
    ハッカーがそのスキル、技術を利用して不正行為をする、これをクラッカーと言います
    返信

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2025/05/24(土) 14:22:38  [通報]

    SBI証券を騙る迷惑メールばっか来るようになったわ
    よほど味をしめたんだな
    返信

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/24(土) 14:22:42  [通報]

    >>79
    わからないよwどういう理屈なの
    どんな権限があろうが追跡できない
    さっき行ったように囮だけがそれを追える
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/24(土) 14:24:07  [通報]

    ネット証券は危ないよ
    返信

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/24(土) 14:26:57  [通報]

    >>85
    店頭で取引してる方が危ないよ
    今の時代そんなのは化石とIPO割当目当ての人しかいない
    返信

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2025/05/24(土) 14:27:32  [通報]

    >>20
    今朝TVでやってた
    詐欺件数が、中国の旧正月の時期は減るんだって
    詐欺師も休むから

    まあ勝手に安い中国の株を買わせる手口からして
    中国で間違いない
    返信

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/24(土) 14:28:30  [通報]

    >>84
    やってる内容がバレるんじゃなくて例のブラウザをインストールしてる事実が筒抜けってことです
    そもそも普通の人は例のブラウザなんてインストールする必要もないですよね
    それをするってこと自体が既に疑われる行為だということです
    あなたもあまり自分が何でも知ってるみたいに思い上がらないことですよ
    何かあった時に言い訳できませんよ
    返信

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/24(土) 14:33:56  [通報]

    >>6
    フィッシングなら被害者だけど当たり前のセキュリティ意識してる有名投資家もやられてるのぇ今回はそうではない可能性が高い
    ブルートフォースやセッション乗っ取り、情報漏洩などなら防げるのでそれをしない証券会社が悪い
    返信

    +12

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/24(土) 14:35:01  [通報]

    >>83
    確かに。
    しかもデバイス認証やFIDO認証ををしろとかいちいちそれらしいことを言ってくる。
    送りつけてくるメルアドになぜか日本人女性の名前が入ってる。
    kumikoとかmayumiとか。
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/24(土) 14:36:29  [通報]

    >>88
    例のブラウザがどうこう、関係ない
    ISPから見えるのは
    そのインフラに接続したことだけ
    何度も繰り返しますがダークウェブの為にあるインフラではないんですよ
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/24(土) 14:41:08  [通報]

    ある国のVPNを使ったら悪いことをしているに違いない
    ノードに繋いだら悪いことをしているに違いない

    そこまで秘密警察が頑張っていたら
    日本は他国のスパイにいいようにやられていて草

    なんて事になりませんよ、、、
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/24(土) 14:55:01  [通報]

    >>10
    同じ!証券口座開いたら途端に、ワンルームマンションや不動産投資の電話がかかってくるようになった。
    返信

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/24(土) 15:11:17  [通報]

    >>5
    考えが古い会社は電話番号勝手に回すしね
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/24(土) 15:13:13  [通報]

    >>29
    どんな商品あるのかなと覗いただけでアドレスも何も入れてないのよ。
    なのでたまたまなのかと…?
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/24(土) 15:32:11  [通報]

    >>11
    前ドコモかNTTから「派遣社員が情報持ち出して売ってしまって、あなたの個人情報盛れた可能性がありますごめんなさい」的なハガキ送ってきたけど、大手ですらあるからどうしようもないよね。
    あと米国含め海外の企業のサイトやアプリ使う時は、情報少なくしてサブのGmailアカウントとか使うといい
    私はダークウェブにgmailアカウント漏れてたし、そのアドレスとリンクしたtwitter乗っ取られて、ケータイに保存してたエロマンガの画像勝手に色々貼られて恥ずかしい思いした
    たぶん自分のエロ写真とかハッカーに見られたと思うし、自分の画像貼られてたらやばかった
    Googleアカウントから、自分のアドレスがダークウェブに漏れてないかチェックできる項目あるから、みんな是非確認してみてほしい

    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/24(土) 15:33:50  [通報]

    した対策
    ①公共WIFI は使うの止めた。
    ②証券会社のURLをブックマークに保存してそこからいく。
    ③個別株の取り引き禁止をした。
    ④いろんなメールのURLは基本見ない。
    これからやる対策
    ①ブラウザに保存したパスワードの削除
    ②Cookieを削除
    ③証券会社からの出金停止

    証券会社からの出金停止された方いますか?
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/24(土) 15:41:38  [通報]

    >>97
    証券口座から全て出金して解約
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/24(土) 15:59:06  [通報]

    >>2
    PC乗っ取りってそんな簡単に出来るの?
    その前に何かURL踏んでウィルス感染してたとかじゃなくそんなこと出来るの?
    返信

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/24(土) 15:59:56  [通報]

    >>97
    公共のWi-Fi使ってたのか
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/24(土) 16:04:06  [通報]

    >>56
    あなたはLumma Stealerの脅威を知らないようですね
    今物凄い猛威を振るって話題になってるマルウェアなんですが
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/24(土) 16:09:47  [通報]

    だから私はネットバンクもやらない

    アナログが結局めんどいけど一番だよ。
    返信

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/24(土) 16:09:53  [通報]

    >>11
    正社員減らして非正規増やしてるのも原因の一つかもね。配送業で個人事業主切ってスキマバイト入れたら頻繁に荷物が無くなるようになったとかの話やあるみたい。
    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/24(土) 16:15:22  [通報]

    >>16
    投資していないけどかかってくるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/24(土) 16:19:39  [通報]

    名前と住所も載ってるって、こいつがここに住んでるぞってわかるの怖いわ
    資産状況もわかるんかな
    かなり持ってる人は外国人強盗団なんかも怖いね
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/24(土) 16:19:43  [通報]

    >>86
    具体的に店頭だとどう危ないの?
    返信

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/24(土) 16:24:23  [通報]

    >>8
    そこまで頭が悪いなら資産もなさそうだし気にしなくて良いのでは
    狙われたところで盗られるものないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/24(土) 16:24:38  [通報]

    >>4
    しないって約款も書き換えたと聞いたけど、金融庁から一部でも保証しろって言われてあとどうなったのかなと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/24(土) 16:29:32  [通報]

    デジタル庁設立って聞いた時に、企業へのサイバー攻撃とかこういう闇サイトから日本を少しでも守る活動するのかと思ってたけど、そういうのは一切やらないんだね
    証券会社にマイナンバー提出しないといけないけど、デジタル庁が漏洩がとか中国人が中国から届いたデータ使って日本でマイナカード偽造したり、大丈夫なのかと思ってしまう
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/24(土) 16:38:13  [通報]

    >>93
    以前、Tカードに紐づく会員データを第三者に提供するっていうのあったよね
    わざわざ、客の方が情報提供を停止するにしないと基本提供される形になってしまってたり
    そういうのって証券会社ってどうなってるのかなと思ってしまった
    それと別に顧客情報を悪意ある人に盗まれるのもあるのかもしれないけど
    返信

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/24(土) 17:04:40  [通報]

    >>5
    私は+87から連日かかってくる。海外かららしい
    返信

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/24(土) 17:37:10  [通報]

    >>83
    私もGW前に来たけど、セキュリティの設定期限が過ぎてるメールで、手抜きなんだな~ってフィッシング報告しといた

    今のところ電話とか他の詐欺メールほぼ来ないんだよね

    なんとなくだけど、LINE、楽天、yahoo、Paypayあたりのヘビーユーザーがターゲットなのかな
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/24(土) 17:38:54  [通報]

    >>96
    ダークウェブの自分の情報ってどうやって調べるの?外部に委託?
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/24(土) 17:56:12  [通報]

    >>5
    今まさにかかってきてたわ
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/24(土) 18:02:58  [通報]

    >>113
    スマホなら、「Googleアカウント」で検索してログイン→セキュリティ→下の方にスクロールして「ダークウェブレポート」→オンにチェックして、結果を表示をタップすれば見れるよ
    アドレスや電話番号、名前、住所等からどれが漏れてるのか見れて、更にタッチするとどのサイトから漏れたかが見れます
    返信

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/24(土) 19:54:28  [通報]

    >>115
    うわぁありがとう!試してみる!!
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/24(土) 20:33:26  [通報]

    >>60
    1円しか入っていなくても、乗っ取られたらその口座で中国株を購入されるんだよ
    支払い設定(クレカか口座)しないと証券口座は作れないし、その口座を乗っ取られて購入されたらアウト
    株価操作に使われてるんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/24(土) 21:17:31  [通報]

    >>48
    この人に狙いを付けてやったとしたら、対策なんて全く意味がない
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/25(日) 08:34:15  [通報]

    >>22
    漏洩してる可能性を見越して変更するんだから意味あるだろ
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/25(日) 08:42:00  [通報]

    >>55
    脆弱性が上がるって何だよ

    Windows10は今年10月にサポートが終了するから、脆弱性があっても残ったままの状態になり、セキュリティソフトでは防御が不十分になるってのが正しい
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/25(日) 08:45:15  [通報]

    >>62
    ダークWebのフォーラムでは色んな国の企業からのデータが無料公開または売買されてる
    逝去なのはロシア語のハッカーフォーラム
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/25(日) 08:45:49  [通報]

    >>121
    自己レス
    逝去→盛況
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/25(日) 08:49:18  [通報]

    >>71
    遮断じゃなくて通常のブラウザでアクセス出来ないだけ
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/25(日) 08:54:02  [通報]

    >>88
    最近もどっかのトピでこういう風に聞きかじりの情報で知ったかこいてるコメントあったけど、専用ブラウザをインストールするだけで特定されるとか無知にも程がある
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/25(日) 08:57:45  [通報]

    >>82
    これもガルちゃんでしか見ないコメント内容で笑う
    サイバーセキュリティ業界ではクラッカーなんて言わない
    ちょっとは頭の中アップデートしなよ
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/25(日) 10:05:42  [通報]

    >>1
    偽基地局作ってハッキングとかどう防ぐの?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす