-
1. 匿名 2025/05/24(土) 11:54:03
計画では、26年度の新入生までは広島女学院大の学生として入学、卒業する。27年度以降の入学者は新しい大学の学生となり、キリスト教主義の教育を受けない。27~29年度は、二つの大学名が併存する形になる。+10
-6
-
2. 匿名 2025/05/24(土) 11:54:46 [通報]
私が卒業した女子短大も何年後かに共学に変わってたよ。返信+67
-0
-
3. 匿名 2025/05/24(土) 11:55:13 [通報]
へえ返信
女院がねえ+41
-4
-
4. 匿名 2025/05/24(土) 11:55:35 [通報]
日本て男児と女児どっちが多いっけ?返信+1
-0
-
5. 匿名 2025/05/24(土) 11:56:33 [通報]
広島は大学が微妙返信
国立の広大だけまともなんだけど、立地が田舎+92
-8
-
6. 匿名 2025/05/24(土) 11:57:17 [通報]
子どもの数が減っているから生徒が集まらないんだろうね返信+33
-0
-
7. 匿名 2025/05/24(土) 11:57:18 [通報]
>>4返信
調べたら、女性
+10
-0
-
8. 匿名 2025/05/24(土) 11:57:50 [通報]
ジェンダーとか置いておいて、女性専用の学びの場はどの時代にも必要だと思うけどね。返信+52
-8
-
9. 匿名 2025/05/24(土) 11:57:54 [通報]
>>5返信
県立+4
-2
-
10. 匿名 2025/05/24(土) 11:58:34 [通報]
アラフィフの私達の頃は名門だったんだけどな返信+58
-2
-
11. 匿名 2025/05/24(土) 11:58:50 [通報]
福岡では音大が新たに出来る返信
続くかどうかはわからないけど+11
-1
-
12. 匿名 2025/05/24(土) 11:58:55 [通報]
返信+7
-1
-
13. 匿名 2025/05/24(土) 11:58:56 [通報]
>>1返信
こんな聞いたことない女子大より学習院女子大学が統合って聞いたけど
ついに学習院も?ってその方がショック+4
-18
-
14. 匿名 2025/05/24(土) 12:00:32 [通報]
>>5返信
あれは、何なのでしょうね。
広島より岡山のほうが、大学はまだマシに感じる。
医療系も多いし。
良い大学がないと何となく都会に感じないし、
若い人が集まらないまちに見える。
+52
-9
-
15. 匿名 2025/05/24(土) 12:01:21 [通報]
安田ってすごいんだね返信+19
-1
-
16. 匿名 2025/05/24(土) 12:02:01 [通報]
>>4返信
若年層に限定するなら男児じゃない?
男女105:100の割合で産まれてくるらしいから性別出生数及び出生性比:1872〜2004年www.ipss.go.jp性別出生数及び出生性比:1872〜2004年 性別出生数及び出生性比:1872〜2004年年次総 数男 女出生1)年次総 数男 女出生1)性比 性比 1872569,034 290,836278,198104.5 19712,000,973 1,032,937 968,036 106.7 1880883,584 452,327 431,257 10...
+6
-2
-
17. 匿名 2025/05/24(土) 12:03:09 [通報]
>>5返信
活気がなくなったような
フラワーフェスティバルって全国ニュースで報じないけど、やってる?
博多どんたくは見るけど+5
-0
-
18. 匿名 2025/05/24(土) 12:04:31 [通報]
>>15返信
どう言う意味で?
名門のふりをするのが上手い点?
広島市内に名門大学は無い。
殆どFラン。+11
-13
-
19. 匿名 2025/05/24(土) 12:04:55 [通報]
もう女子大に需要ないもんね返信
あの津田塾ですらFラン並みの偏差値になっちゃったし+33
-11
-
20. 匿名 2025/05/24(土) 12:05:00 [通報]
>>4返信
男児が多めに産まれてくるけど長生きするのは女性の方だからトータルでは女性の方が多い+7
-1
-
21. 匿名 2025/05/24(土) 12:05:16 [通報]
>>14返信
広大も空港も不便な場所に作るから「広大に行くくらいなら関西圏に出よう」となるし、本当取り返しのつかないことをやってくれたわ+66
-1
-
22. 匿名 2025/05/24(土) 12:05:20 [通報]
>>10返信
共学になる所は経営困難らしいね
少子化だから仕方ないよね+20
-1
-
23. 匿名 2025/05/24(土) 12:06:13 [通報]
女性が男性を越える位優秀にならないとこの国は変わらない!下らない男性ばかりもてはやされるからいつまでたってもお子ちゃま国。返信+2
-6
-
24. 匿名 2025/05/24(土) 12:10:33 [通報]
>>14返信
まぁ大学が良くても結構のところ人口増えてるのは東京と福岡だけだっけ+9
-1
-
25. 匿名 2025/05/24(土) 12:11:03 [通報]
>>14返信
でも岡山は行きたくない😭+30
-2
-
26. 匿名 2025/05/24(土) 12:12:04 [通報]
>>15返信
比治山も短大無くすんじゃなかった?
次は安田だと思うけど。+17
-1
-
27. 匿名 2025/05/24(土) 12:12:07 [通報]
>>5返信
そうねー中学受験はさかんで学力高い中高一貫は地方都市にしてはたくさんあるんだけど、広島女学院高校を含め中高一貫の子たちは県内の大学には見向きもせずに関西や東京の大学に行きたがるんだよね。私は広島の公立高校出身だけど、大学は関関同立。私立文系だったけど県内には偏差値が合う私大がなくて。+28
-4
-
28. 匿名 2025/05/24(土) 12:12:51 [通報]
今、女学院も偏差値落ちてあまり行きたがらなくなったからだよね。25年前までは賢くて女学院って言うとみんな「すごい」って言われてたもの。返信+24
-1
-
29. 匿名 2025/05/24(土) 12:13:04 [通報]
いつの間にかFランになってたんだね返信
そして安田がトップに出てきてた
時代の変化にちょっとびっくりしてる+16
-0
-
30. 匿名 2025/05/24(土) 12:13:13 [通報]
>>24返信
新聞によると、人口増えてるのは東京と埼玉くらいで、あとは減少だよ+6
-0
-
31. 匿名 2025/05/24(土) 12:13:49 [通報]
>>12返信
せんせぇーのっ、なまえはっ+1
-0
-
32. 匿名 2025/05/24(土) 12:14:35 [通報]
>>15返信
安田は女子大の中でも上手くいってるよね。偏差値55あたりの高校生がごぞって進学するイメージ。薬学部あるし。+39
-0
-
33. 匿名 2025/05/24(土) 12:14:43 [通報]
キリスト教主義の教育もやめちゃうんだ返信+1
-0
-
34. 匿名 2025/05/24(土) 12:16:00 [通報]
>>13返信
さすがに失礼だ
+3
-0
-
35. 匿名 2025/05/24(土) 12:17:15 [通報]
アナウンサーが多いな返信
名門だったのか
門がオシャレ+0
-1
-
36. 匿名 2025/05/24(土) 12:19:49 [通報]
安田のCM見るけど、人気なんだね返信
私も母校からOG意見求められた時に薬学部などを創設するよう意見したけど、創らなかった。もう知らない+3
-0
-
37. 匿名 2025/05/24(土) 12:20:28 [通報]
>>14返信
まだマシに感じるって立地がてこと?+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/24(土) 12:22:19 [通報]
>>19返信
需要ないのか?どうかはわからんが
少なくとも憲法違反状態の国公立女子大を共学化するべきかとは思う
私大は自由でいいけど+3
-2
-
39. 匿名 2025/05/24(土) 12:22:38 [通報]
ただでさえ少子化でしかも地方なのに女子に限定してる場合じゃないよね返信+8
-1
-
40. 匿名 2025/05/24(土) 12:24:24 [通報]
東京や大阪の大学は中国人が占拠しているから日本人を多く入れて欲しい。返信+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/24(土) 12:29:11 [通報]
>>14返信
医学部は岡山大>広島大+11
-0
-
42. 匿名 2025/05/24(土) 12:30:23 [通報]
>>30返信
てことは東京のベッドタウンか
結局どこも大学だけ良くしてもその後東京に行くのが現状だよね
普通に少子化だし+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/24(土) 12:32:29 [通報]
>>25返信
岡山も広島も住んだ事あるけど、
広島と比べて岡山のいい所
家賃、駐車場代が圧倒的に安い!
テレ東が見れる!
平地がほとんど!
学校もほとんど平地にある!
岡山市と倉敷市を結ぶ38.3kmの大規模なバイパス
岡山バイパスでは、国道180号「岡山環状道路」と交わる「大樋橋西」交差点が2023年に立体化され、渋滞緩和に貢献しています!
岡山駅から岡山イオンへは地下道を通って行ける!
バス代とかも安い!
高島屋がある!
医大や病院が多く腕のいい医者も多い!
わかりやすいのでこのぐらい。
長く住むなら岡山はとってもいい所だと思う。
人口は広島が圧倒的に多いけど、
人口が多いからって住みやすいとは限らない。
広島は県が南部ばかり力を入れてて
北部はほったらかしな印象。
岡山は南部も北部も力を入れてるのがわかる。
+16
-7
-
44. 匿名 2025/05/24(土) 12:34:01 [通報]
>>22返信
少子化と言うより
県民が貧乏になったんだよ+3
-0
-
45. 匿名 2025/05/24(土) 12:35:41 [通報]
>>17返信
横だけど、
フラワーフェスティバルって全国ニュースでやるほど
注目されてないよ。
見どころなんにもないじゃん。+25
-0
-
46. 匿名 2025/05/24(土) 12:39:02 [通報]
>>10返信
時代の波に乗り遅れた感じ。格下感あった安田女子大学の方が、学部も施設もどんどん近代化され就活のネットワークも圧勝。+38
-0
-
47. 匿名 2025/05/24(土) 12:39:06 [通報]
>>14返信
岡山大医学部は大正時代に設立された旧六医大の一つ
四国の国立大学は戦後設立されたため学部が少ない
そのため、四国の高校生は地元大にない専門分野を学びたいが
京大、阪大まで手が届かない生徒は岡山大、広島大へ進学
+8
-1
-
48. 匿名 2025/05/24(土) 12:39:23 [通報]
>>41返信
岡山は、中国地方の中では医療が強いイメージがあるね。広島の医療関係者と会うと、「本当は岡山で働きたかった」と何人かに言われてビックリした。
岡山より広島のほうが大きな都市だと思っていたけど、医療に関しては岡山が強いというイメージがある。+8
-4
-
49. 匿名 2025/05/24(土) 12:40:43 [通報]
>>45返信
昔はそれなりに大物歌手とか呼んでたけど、無名の御当地歌手やら、ローカルな参加者のイベントになったよね。假屋崎省吾や島谷ひとみでも、マシな方だった。+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/24(土) 12:41:56 [通報]
>>27返信
修道とか格段に下がるしね+8
-1
-
51. 匿名 2025/05/24(土) 12:42:04 [通報]
>>47返信
あとは、楠本イネの影響なのかな。
もし中国地方出身なら、病院は岡山に行きたいと感じる。+4
-3
-
52. 匿名 2025/05/24(土) 12:43:51 [通報]
>>15返信
経営うまいよね。あと書道専修科の先生がワイドショーの筆跡鑑定に出てたり、布団研究科の人がさんまの番組に出てたり、なかなか個性豊か。+11
-0
-
53. 匿名 2025/05/24(土) 12:44:11 [通報]
>>17返信
全国ニュースではやらないでしょう笑
中国地方出身ではないけど、中学生の時に行ったことがあるよ。+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/24(土) 12:48:03 [通報]
>>18返信
広島はそのイメージしかないな。
中国地方では最も栄えていると思っていたけど最近影が薄いし、大学が栄えていない自治体は活気を感じることができない。+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/24(土) 12:49:42 [通報]
>>1返信
有名なの?東京だからわからん+1
-1
-
56. 匿名 2025/05/24(土) 12:51:50 [通報]
>>26返信
でも安田は当分の間は大丈夫そうだけどね+9
-1
-
57. 匿名 2025/05/24(土) 12:53:33 [通報]
>>21返信
広大も空港も昔は市内にあったのにね。
空港は亀井静香が自分の家から便利なところに作ったと聞いた。+21
-0
-
58. 匿名 2025/05/24(土) 12:54:51 [通報]
>>8返信
なんのために?
必要ないと思うけど+3
-11
-
59. 匿名 2025/05/24(土) 12:55:08 [通報]
>>42返信
早大の学生のほとんどは東京出身らしい
地方から東京に進学する子が減ってる
というのも学費と家賃、食費が上がってて、親が出せない人も多いらしい
昔は私立と国立はそこまで学費の差がなかったらしい+5
-1
-
60. 匿名 2025/05/24(土) 13:01:15 [通報]
>>5返信
東広島の駅から歩いてすぐくらいならまだ良かったんだけどね。+4
-1
-
61. 匿名 2025/05/24(土) 13:04:05 [通報]
>>21返信
空港は今からでも再度移転して欲しい。
高速で事故があったり、雪とか降ったらもう終わり。
こんなので広島のマスコミも大都会気取るなっての。+37
-0
-
62. 匿名 2025/05/24(土) 13:09:44 [通報]
定員割れも酷くて返信
もはやFラン以下の大学になってるし
この大学に行く人の気が知れない
さっさと廃校にしといたほうが
昔の卒業生は救われたと思う
+7
-0
-
63. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:02 [通報]
>>1返信
経営が苦しくて変わるくらいなら、廃業(廃校?)すりゃいいのに。少子化だし、もう社会的使命は終わったんだよ。+11
-0
-
64. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:20 [通報]
>>61返信
盆地だから霧が発生し易くて、霧で着陸出来ないとかうんざりする
ホント政治家の癒着で大迷惑+10
-0
-
65. 匿名 2025/05/24(土) 13:13:10 [通報]
>>8返信
ジェンダーの時代だから、女子だけの学び舎という形態に無理が出たんだと思う。
トランス女性を受け入れるなら、女子大である必要が消える。+8
-0
-
66. 匿名 2025/05/24(土) 13:14:40 [通報]
昭和の頃は広島は元気だったけど、令和前後くらいからおいしいところは岡山に全部取られているイメージ。返信
医療も音楽も。+4
-1
-
67. 匿名 2025/05/24(土) 13:16:54 [通報]
今、優秀な学生は留学するよね返信
ハーバードの三分の一は留学生と知って驚いた
ちゅうごく人が日本に留学するのも、アメリカに留学するより安いとか漢字を使うからとからしいけど、もっと裕福になったら他の国を目指すんじゃないのかな
+4
-1
-
68. 匿名 2025/05/24(土) 13:18:46 [通報]
>>21返信
県外に出てるから詳しく知らないけど、広島人気が無いと言う記事は悲しくなるわ。
空港を僻地に作った議員達は誰?
本当無能だよね。失策を謝罪して欲しいわ。
高い給料貰って自分の名前だけ残したかったんだろうな。+19
-0
-
69. 匿名 2025/05/24(土) 13:24:11 [通報]
>>43返信
よくない所
遊ぶ所がない。
駅前に娯楽など遊ぶ所全て集約しすぎて、駅から離れたらショッピングモールとかない。
休日はみんな行くところがイオンしかなくイオンは激混み。
交通機関が乏しいから車がないと郊外では暮らせない。
運転のマナーが悪くてウインカー出さない(出すのが遅い)信号無視も多い。
水路があるせいで道が狭いし、柵がない。
その割にスピード出して走るから水路に落ちそうになる。
薄情と言うか冷たい。
+10
-1
-
70. 匿名 2025/05/24(土) 13:24:58 [通報]
>>41返信
旧帝医学部行った友達がそう言ってた
高校の時好きだった人が同じ大学落ちの岡山医だったから浪人かな?と話してたら
岡山なら行くでしょって
その通りになった+6
-1
-
71. 匿名 2025/05/24(土) 13:30:32 [通報]
>>5返信
地方あるあるだよね。
国公立はある程度争奪戦だからマシだけど、私立大はFランBFとか。
でも遠方や都市部水準の一人暮らし費用が賄えない田舎世帯はそこに行くしかないからね。+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/24(土) 13:49:55 [通報]
>>43返信
たとえば岡山より都会のところの人が岡山に行こうと思わないんだと思う
広島市中区で生活してる人が岡山市に住みたいとはそうそう思わないし、田舎の人も岡山よりもっと都会に行きたいし、大学も岡山選ばなくても都会に良い大学があるわけで
テレ東ある!ってずっと言ってるけど配信やTVerがある昨今テレビに特に魅力を感じない人も多い
+18
-1
-
73. 匿名 2025/05/24(土) 13:50:02 [通報]
>>41返信
岡大は医学部だけキャンパスが別だよね+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/24(土) 13:50:22 [通報]
>>69返信
壊滅的やん…+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/24(土) 13:50:36 [通報]
>>25返信
プラス多すぎ!+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/24(土) 13:50:59 [通報]
>>21返信
よこだけど、
首都圏から広島への帰省、5時間以上かかるので本当に困ってる。福岡が羨ましい。+16
-2
-
77. 匿名 2025/05/24(土) 13:57:29 [通報]
>>44返信
確かにね色々値段は上がるが
給料だけ上がってない+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/24(土) 13:59:31 [通報]
>>21返信
政治家絡み+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/24(土) 13:59:54 [通報]
>>27返信
今はもうその関関立を飛び越えて、東京にきてる。同は行くかもだけど、男子はみんな東京。
うちのお爺ちゃん86歳が、既に広島から東京の大学進学して就職して家建てて、「広島広島」言いながらも東京に居続けてる。お爺ちゃんの父(私の曽祖父)だと、広島から阪大だった。
+6
-2
-
80. 匿名 2025/05/24(土) 14:02:43 [通報]
初めて聞いたわ返信
もう潰せよ+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/24(土) 14:03:05 [通報]
>>8返信
女性学、女子のキャリアこそ、女子大の意義はあった。あと単にキレイ、丁寧、職員が親切、防犯意識がある、落ち着く、教員が温かい、気を遣ってる、平和。陰キャを馬鹿にしないw+9
-1
-
82. 匿名 2025/05/24(土) 14:07:14 [通報]
>>57返信
のぞみが福山駅に停まるのも、亀井静香の力と聞いたことある
中国道もじゃなかったかな。すごいよね静香+15
-0
-
83. 匿名 2025/05/24(土) 14:07:26 [通報]
>>61返信
観音にある西広島飛行場、あそこでよかった。
+13
-0
-
84. 匿名 2025/05/24(土) 14:10:48 [通報]
>>19返信
さすがにFランではない。看板の英文科で50弱くらい。
週刊文春の女子大の今後でも津田塾は残るだろうと。フェリスとか白百合とか東洋英和とか、中高はハイレベルな名門だけど、大学はそうでないところはマジでヤバいとか。+12
-0
-
85. 匿名 2025/05/24(土) 14:12:54 [通報]
>>22返信
2000年代に共学にしたり、学部を時代に上手く合わせてきた大学は、社会状況に向かい合ってると思うし、何より前向きに発展させる経営が上手く、先を見据え計算できる冷静さとその感性自体が学生の学びになるでしょう。
ただ、今から慌てて共学にしてる学校は渋々してるような感じがするし、展望がなさそう。そういう大学から勘が冴えた教育や活動が用意されるとは考えにくい。+7
-0
-
86. 匿名 2025/05/24(土) 14:15:23 [通報]
>>43返信
あまり百貨店に詳しくないんだけど、広島にはそごう、三越、福屋があるけど、高島屋は何か他の百貨店と比べてなんか違うの?
よく岡山には高島屋があるしって聞くけど。+6
-0
-
87. 匿名 2025/05/24(土) 14:16:30 [通報]
>>19返信
Fランなわけないし、連綿とした学問、厳しさは昔通りの大学。そういうニーズが減り、ラクにブランドだけほしい子が増えただけ。内容が落ちたわけではない。
高級品が売れずにユニクロやしまむらが発展したようなもの。どちらも消費者ニーズに合わせたら良いし、そこから得るモノと必要性が違うだけ。+6
-3
-
88. 匿名 2025/05/24(土) 14:20:27 [通報]
>>21返信
広島空港忘れちゃうよね。私も東京から広島市内に行くときは新幹線でいく。結局は飛行機と変わらないもん着く時間。+18
-0
-
89. 匿名 2025/05/24(土) 14:22:27 [通報]
>>65返信
お茶大と津田塾だよね。なぜトランス女性は女子大に入れるのか。不信感だよ。+7
-1
-
90. 匿名 2025/05/24(土) 14:25:40 [通報]
>>63返信
大学は閉じて、中高だけにするのだろうと思ってた
名前を変えてまで残すとは+8
-0
-
91. 匿名 2025/05/24(土) 14:29:49 [通報]
>>72返信
おっしゃっていることは、よくわかる。
当方は広島にも岡山にも関係なく、全く外部の人間だけど岡山のほうが対外的なアピールが上手いね。
東海道新幹線に乗っていると、岡山は車窓から医療関係の大学がいくつか見える。
それだけでも、まちの活気や開かれた未来を感じることができる。+7
-0
-
92. 匿名 2025/05/24(土) 14:32:32 [通報]
>>86返信
ヨコだけど、東京ではその中では高島屋が元気だから。
百貨店は、伊勢丹か高島屋でしょう。+7
-0
-
93. 匿名 2025/05/24(土) 14:42:37 [通報]
>>37返信
大学に対する意識、かな。+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/24(土) 14:50:29 [通報]
>>5返信
亀井静香ちゃんが悪いよ+8
-0
-
95. 匿名 2025/05/24(土) 14:50:56 [通報]
>>19返信
甲信越出身・相模女子大卒の祖母(昭和10年代生まれ)が凄く学歴を自慢して「私は頭いいから大学行けた」と言い張ってたけど。
私が高校生の頃はFラン扱いだった。
「本当に頭良くてお金あるなら津田塾や東京女子大やお茶行くよね??」って思ったけど、昔は偏差値高かったのかな??+4
-2
-
96. 匿名 2025/05/24(土) 14:55:29 [通報]
>>15返信
首都圏でいえば昭和女子大学のイメージなのかな。実学系で校則が厳しいみたいな?+1
-2
-
97. 匿名 2025/05/24(土) 15:00:45 [通報]
>>26返信
比治山大はとうの昔に共学だけどね。
来年から高校も共学だとか?+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/24(土) 15:01:28 [通報]
>>89返信
入れろという圧力があるからだろうね。
大学はむしろ被害者に思えるよ。+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/24(土) 15:02:41 [通報]
あれ?大学運営できないので閉じるって言ってたのに結局残すんだ返信+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/24(土) 15:17:23 [通報]
>>28返信
うそぉ、25年前なら大学は安田に抜かれてたよ。中高は賢いけどね。伯母が半世紀以上前に女学院高校卒業したけど、女学院大学はレベルが低いからと上がらず東京に進学した。+2
-5
-
101. 匿名 2025/05/24(土) 15:42:20 [通報]
>>28返信
すごい、とまでは言われなかった筈
すごいと言われるのは広大で、あとは「女の子は実家から通える女子大でいいよね」がまだ残っていた最後くらいかな
成績が良いのに、親が家から出したがらず某女子大に行かされた同級生がいたの覚えてる
+8
-2
-
102. 匿名 2025/05/24(土) 15:42:25 [通報]
>>95返信
相模女子大学はもともとは文京区に
あった学校で、今の国学院にも関係あった
西沢之助がつくった伝統校だよ。
昭和初期生まれのお祖母様だと
偏差値の概念はなかったと思うけど
十分誇れる学歴だと思うよ。
戦争で移転してしまったけどね。
+5
-1
-
103. 匿名 2025/05/24(土) 16:01:37 [通報]
>>55返信
地元では一応有名だけど大学より中高のほうが名門 いとこがここの高校卒業して受験して国立大学に行った+5
-1
-
104. 匿名 2025/05/24(土) 16:05:19 [通報]
>>21返信
新幹線は今、片道4時間かからないよ 飛行機って乗り換え面倒だから昔から新幹線派 実家が広島駅に近いせいもあるけど+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/24(土) 16:16:30 [通報]
>>82返信
それはたぶん
亀井さんじゃなくて
宮澤喜一さんの力だと思う。+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/24(土) 16:20:28 [通報]
>>105だけど返信
中国道は
亀井さんの力かもしれません。
庄原を通りますから。
+6
-0
-
107. 匿名 2025/05/24(土) 16:20:57 [通報]
>>43返信
岡山のほうが、やはりまちづくりが上手そう。
広島は、時計が止まっている感じ。+4
-4
-
108. 匿名 2025/05/24(土) 16:28:28 [通報]
>>49返信
中山美穂さんが来た時に行きました。人でいっぱいでした。+5
-0
-
109. 匿名 2025/05/24(土) 16:32:54 [通報]
>>21返信
田舎に○○を持ってくればいい!って定番の地方活性化案だけど、不便な場所ってことは周辺の土地開発や整備してないってことだよね
ただ持ってくるだけじゃそら上手く行くはずがない
広島大学とか空港とか県を代表するものでそれをやるの意味がわからん
県としては価値があるものだから不便でも県民がついてくるだろうとタカを括ってたんだろうけど…+8
-0
-
110. 匿名 2025/05/24(土) 16:56:49 [通報]
>>1返信
留学生禁止!!+1
-1
-
111. 匿名 2025/05/24(土) 17:22:13 [通報]
>>41返信
広島の親戚が岡山大医学部に行って、今は広島に帰って医者している 広島大は物理化学指定だけど岡山は生物を選べたから受けたと言ってたので岡山のほうがレベル高いなんて思わなかった かなりの年齢の方なので今の受験制度とは違うかも+5
-0
-
112. 匿名 2025/05/24(土) 17:24:13 [通報]
>>43返信
岡山は平地が広く広島は山と海に囲まれて狭い 街づくり下手だけど、どうしようもない部分もある+7
-0
-
113. 匿名 2025/05/24(土) 17:25:43 [通報]
>>69返信
43ですが、
水路があるのはほんの一部分だけ。
ウィンカー出さないのは広島でも多い。
最近の岡山を知らないのかな?
駅前以外もいろいろ出来てるよ。
+0
-2
-
114. 匿名 2025/05/24(土) 17:30:39 [通報]
>>86返信
広島市内は福屋が2ヶ所あって、
その内の新しい方の広島駅前のお店は
現在、8〜10Fは改装中で
今はまであった店舗を無くして
広島市立中央図書館等移転予定
もうこれが致命的。
+3
-1
-
115. 匿名 2025/05/24(土) 17:39:58 [通報]
>>107返信
私もアピールや宣伝含めてそう思う。
桜井日奈子さんだって普通にデビューするより
岡山の奇跡として出て来て注目されたし。
+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/24(土) 17:45:11 [通報]
>>49返信
40年前に市内に住んでた時は、凄かった印象が強くて+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/24(土) 17:50:30 [通報]
>>71返信
奨学金など借りずまじめに勉強してるのにバカを言うんじゃないよ。
田舎だからこそこれから発展する見込みがあるのだ、
きみはね、
国立に合格できず借金して途中退学させてる親か。+0
-1
-
118. 匿名 2025/05/24(土) 17:52:18 [通報]
>>1返信
2022/01/03
2025/03/18
身売り大学は成功するか 千葉科学大学 広島女学院大学www.youtube.com★濃い話はメンバーシップ(月額490円)で このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください: https://www.youtube.com/channel/UC-QTcMOL4F_B922ClrkoI5A/join ★チャンネル登録お願いしますm(__)m 『やりたいことがわからない高校生のための 最高...
+1
-1
-
119. 匿名 2025/05/24(土) 17:53:17 [通報]
>>114返信
広島駅が爆新らしく生まれ変わった。+4
-1
-
120. 匿名 2025/05/24(土) 17:56:52 [通報]
>>113返信
>ウィンカー出さないのは広島でも多い。
へぇーどこら?
見たことがないな。
+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/24(土) 18:00:16 [通報]
>>107返信
広島すごい発展してるのに広島駅が生まれ替わったの知ってる?
マンションも億ションよ、だれが買うのか、まーすごいのに。+3
-4
-
122. 匿名 2025/05/24(土) 18:15:54 [通報]
>>118返信
この人、自分の贔屓の学校のために
他校に誹謗中傷のようなこと言ってるけど
宣伝のようなことして大丈夫?+2
-2
-
123. 匿名 2025/05/24(土) 18:27:58 [通報]
>>108返信
ファンが集まりすぎて将棋倒しが起きそうだったんだっけ?
イントロの段階で中止になったよね。+5
-0
-
124. 匿名 2025/05/24(土) 18:47:58 [通報]
広島は共学のミッション系大学はないの。同じ宗教の共学大学が学部を増やすために吸収合併をするパターンがあるかと。上智大学が聖母短大と一緒になり看護学部が出来たとか、関西学院大学が聖和大学と一緒になり教育学部とか南山大学と名古屋聖霊短大とか。返信+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/24(土) 18:59:27 [通報]
>>107返信
南区住みだけど何もないよ。
かろうじてTOHOシネマズがあるぐらい。
駅前に全てまとめただけって感じ。
観光だと岡山城も後楽園も駅に近いし観光して駅やイオンで遊んでって一日で完結できるから観光ならいいけどね。
+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/24(土) 19:01:47 [通報]
>>113返信
何があるの?+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/24(土) 19:44:16 [通報]
>>95返信
高校の当時のレベルと裕福さによるのでは。相模女子大学なら当時は神奈川や東京の硬い保守的な中小企業の経営者の家庭や公務員家庭の高校の学力は普通レベルの女子か付属組が多い感じはあります。+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/24(土) 21:32:44 [通報]
>>27返信
広島の私立ってレベル高いの無いしね
誰でも入れる大学だよね
私も広島の私立の大学だよ。
頭良い人らからしたら
そりゃ県外に行きたくなるよね。
+3
-1
-
129. 匿名 2025/05/25(日) 04:17:57 [通報]
>>114返信
なぜ図書館がそこにあると、致命的なの?+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/25(日) 04:29:03 [通報]
>>119返信
それは知られているけど、広島駅に降りたら百貨店は福屋や三越、そごうでしょう?
路面電車も走っているから、どちらかというと大正〜昭和レトロな街のイメージ。
もうそっちの路線で、街をアピールすると良いかも。+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/25(日) 07:58:58 [通報]
>>121返信
広島駅のほかに、変わったところは?
駅は九州各地、大阪、名古屋も変わっているよ。+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/25(日) 08:00:23 [通報]
>>49返信
ゲストを見ても、数十年前で止まっているね。+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/25(日) 15:04:10 [通報]
>>95返信
偏差値ができたのは1960年代
昔は偏差値順というよりかは、家から近いからとか伝統があるとか勉強したい学問やいい先生がいるといった理由で大学を撰ぶこともよくあったのよ。
かつては受験勉強の指標にすぎなかった偏差値だけど、今では偏差値が学校の価値を決めるまでになってしまった
+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/25(日) 16:36:45 [通報]
偏差値で大学の価値を判断するのは物事の本質を分かってない人だよね返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
広島女学院大(広島市東区)が、2026年4月に予定する学校法人YIC学院(京都市)への経営移行に伴い、早ければ27年度にも共学化することが23日、分かった。共学化のタイミングで、大学名も変更する。