ガールズちゃんねる

苦手な部下っていますか?

111コメント2025/05/25(日) 14:20

  • 1. 匿名 2025/05/24(土) 10:25:43 

    部下がいる方、苦手な部下っていますか?

    私は、年下の人たちではそんなことはないのですが(多少仕事ができなくても育てるのが役目と思っているし)、
    定年後再雇用の70代の人たちのなかで、どんなに定められているやり方を説明してもがんとして自分のやり方を変えず(もしかして忘れてる?)、結果顧客とトラブルを起こし、それで会社のやり方がわるいと主張する人がいて正直辛いです

    上の人にも相談し、先々の話もしていますが…

    指導に従わない部下がいる方、何かその状況が改善したきっかけはありますか?
    返信

    +49

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/24(土) 10:25:58  [通報]

    媚びを売る人
    返信

    +17

    -9

  • 3. 匿名 2025/05/24(土) 10:26:49  [通報]

    クビにする
    返信

    +3

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/24(土) 10:27:53  [通報]

    >>1
    そういう人は言っても治らない…
    うちの会社はその人の出勤日数減らして、当たり障りない仕事だけお願いすることになったよ
    返信

    +48

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/24(土) 10:28:33  [通報]

    >>1
    最近の子はダイパダイパいって自己流に仕事するから困る。
    マニュアル通りにするのがなぜ出来ないのだろうか。
    返信

    +15

    -7

  • 6. 匿名 2025/05/24(土) 10:28:48  [通報]

    五十代のおじさん部下がやばいよ、本当に
    たぶんお風呂入ってないし、襟がねじれてるし、でべそ?なのかお腹が餓鬼みたいにでてて下のボタンもしっかり着用できてない
    見た目すらどうなの?って思うのに、話のピントも毎回ずれてる(ラーメンの話題で盛り上がってるのにパスタの方が美味しいと怒り出す感じ)
    もう本当に疲れた
    提出物もしないし
    返信

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:04  [通報]

    >>1
    変わらないねー。
    相手の思う壺だけど、こちらが希望出して異動した。
    どこでも仕事できるのに、合わない部下に手を煩わされてるのしんどいから。
    返信

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:46  [通報]

    苦手な部下っていますか?
    返信

    +20

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:48  [通報]

    >>1
    苦手な部下が苦手なこんな世の中じゃ
    返信

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:52  [通報]

    返信

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/24(土) 10:30:15  [通報]

    みんなクビにしてきたわ
    返信

    +1

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/24(土) 10:30:15  [通報]

    苦手な部下っていますか?
    返信

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/24(土) 10:30:19  [通報]

    >>5
    ダイヤモンド・パール?
    返信

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/24(土) 10:30:37  [通報]

    半沢直樹
    返信

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/24(土) 10:30:55  [通報]

    >>1
    苦手な部下っていますか?
    返信

    +6

    -15

  • 16. 匿名 2025/05/24(土) 10:30:56  [通報]

    これまで数年全然苦手じゃなかったのに、その子が妊娠してからいろいろ無茶言ったりするようになって苦手になって来た。
    返信

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/24(土) 10:31:00  [通報]

    >>5
    タイパのこと?
    返信

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/24(土) 10:31:03  [通報]

    テレビ取材のお仕事 私が受ける予定をわたしの上司にたのんで横取りされた
    返信

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/24(土) 10:31:31  [通報]

    このトピ 
    部下側が書き込んでトピズレで終わる流れと見た
    返信

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/24(土) 10:31:44  [通報]

    して欲しいと言ったことをしない、しないでいいと言ったことをする。
    質疑応答で納得いかないとさらに上司に質問しに行って自分に都合のいいように曲解。あの上司はこう言ってました!とドヤ顔。
    どうでも細かいことにしつこく食い下がってくる割に肝心な部分をミスる。
    自分はものすごく仕事ができると思っている。
    返信

    +39

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/24(土) 10:31:52  [通報]

    年上の部下・後輩って過剰に謙虚な人と舐め腐ってる奴の二極化してるよね
    返信

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/24(土) 10:31:58  [通報]

    いるよ。
    何の実績もないのになぜ自信過剰になれるのか謎。
    返信

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/24(土) 10:32:03  [通報]

    >>1
    タイトルと内容が全然違うような・・・
    返信

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/24(土) 10:32:11  [通報]

    自分より年上で悪い意味でフレンドリーな人
    まるでこちらが後輩か部下のような接し方をしてくる
    『私がここやるから貴方はここお願いね』みたいなの
    返信

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/24(土) 10:32:27  [通報]

    >>13
    大根っぱ
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/24(土) 10:32:30  [通報]

    >>1
    私は、メンバの半分以上が定年後の再雇用っていう職場にいたけど、みんな言うこと聞かないよ。自分のやり方に自信あるから。
    そう言う人でも、得意なことがあるから、その分野でだけ活躍してもらうポジションだと思うしかない。若い人には知らない経験や、人脈持ってるから、何の役にも立たないわけじゃない。
    返信

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/24(土) 10:32:42  [通報]

    >>12
    いや最後の台詞はキモいよw
    返信

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:05  [通報]

    こっちから辞めさせられないから困るよね
    注意してパワハラと捉えられるのも嫌だし
    なんの解決にもならないけど、そういう部下の相手はストレス溜まるから他の人と愚痴りあってる…
    返信

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:17  [通報]

    >>2
    相手によって態度を変える人
    返信

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/24(土) 10:34:42  [通報]

    マイナスくらいそうだけど、妙に愛想良すぎる人が苦手…
    印象良くしようと努力してくれてるのはわかるんだけど、作り笑顔してハイ!ハイ!っていい返事してくるのが嘘くさい。
    いい返事したのに説明した通りにやってないと「分かってないじゃん!」てイラつく。
    普通のテンションでしっかり説明聞いて、不明点は質問してくれて、1回でちゃんと仕事してくれる子がいい。
    返信

    +23

    -9

  • 31. 匿名 2025/05/24(土) 10:34:49  [通報]

    「このくらい、言わなくても普通わかるだろう」って事で部下がわからなくて失敗したら、それは上司や先輩の責任だと思う
    言わなくてもわかるはず、は怠慢だよね
    返信

    +22

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/24(土) 10:35:27  [通報]

    頑なな感じだから緊張してるのかと思ったら
    気が強かった
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/24(土) 10:35:35  [通報]

    だらしないしルール守らないし協調性ないのに天才的に口が上手くて抜群に営業成績が良い部下
    機嫌損ねると部署の数字達成出来ないからイライラしながら見逃してる
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/24(土) 10:36:10  [通報]

    >>5
    間違えた。
    タイパです。
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/24(土) 10:36:13  [通報]

    >>1
    いる!指導に従わない部下!分かってないのよ
    私、50代の年上に対してここまで言わなきゃいけない?もっと言わなきゃ分からないのかな?とか感じる
    社会人として周り見てて協力してるこ分からないのか?気遣いお互いめっっちゃしてんの分からない?
    会社勤めした事ない人みたいなんよね
    18から働いてるんだって〜
    振る舞いはそうは見えない
    返信

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2025/05/24(土) 10:36:17  [通報]

    >>1
    権利ばかり主張する人
    返信

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/24(土) 10:36:24  [通報]

    裏表がある
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/24(土) 10:36:58  [通報]

    良かれと思って行動すれば、勝手なことするなと言われ
    教えられたことだけやらずにいれば、状況見て動けと言われ
    どうしたらいいのか分かりません
    厄介な部下として扱われたくないけど、正解が見えない
    返信

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/24(土) 10:37:13  [通報]

    >>1
    改善したことはないです。また、改善しなかったので上がクビにしました。
    返信

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2025/05/24(土) 10:37:22  [通報]

    >>30
    ちょろいと思われてる感じするよね
    返信

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/24(土) 10:37:26  [通報]

    >>1
    今の時代は男性上司は総じて女性部下を苦手にしてるよ
    男性部下の数倍は気を使ってる
    返信

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/24(土) 10:38:04  [通報]

    >>38
    自己レス
    ことだけ→×
    ことだけしか→○
    意味が変わってしまう書き方になってた💦
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/24(土) 10:38:32  [通報]

    >>1
    そんな70代にお給料払えるなんて余裕のある会社ですね

    もうクビでいいのではと思います
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/24(土) 10:38:48  [通報]

    >>33
    それは天才的な営業様にみんなの給料稼いで食わせてもらってる立場だから仕方ない
    お星様の引き立て役Bとして彼を支えてあげてください
    返信

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/24(土) 10:39:34  [通報]

    挨拶しても、説明しても、返事しない新卒
    苦手だよ。
    返信

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/24(土) 10:39:41  [通報]

    >>1
    やり方には従うけど非効率とか指摘がおかしいと言われたらできるだけ対応します?
    プライドがあるために、自分が間違っていることを受け入れられないリーダーも多いよね
    そういう人は面従腹背されるよ
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/24(土) 10:40:28  [通報]

    >>12
    負けない強さワロタw
    返信

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/24(土) 10:41:41  [通報]

    >>42
    気にしなくても意味は取れる
    誤字脱字以外にも、文脈から明らかに一意だろってところで文句言う上司とか嫌でしょう
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/24(土) 10:42:32  [通報]

    >>31
    でもね、世の中には常識的にわかるだろうって事もわからないのか、めんどくさくてやらないのか、注意すると「教えられてません!」て言う人がいるのよ。
    例えば、ショートケーキにイチゴをのせる作業として、イチゴがあきらかに傷んでいるのにそれをのせて注意されると「傷んだイチゴはのせちゃだめだと教わってません!」ていうような。
    返信

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/24(土) 10:44:27  [通報]

    >>8
    この人材難のご時世、
    容姿も能力も拘っていられる企業なんてそうそうない。
    性格が顔に表れているとかでも無い限り、
    ダサくても採用する。
    返信

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/24(土) 10:45:08  [通報]

    >>38
    良かれと思ったことはまず上司に「こうしていいか」訊いてからやったら?
    仕事内容によっては効率的ではなくても意味があるやり方ってのがあるからさ。
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/24(土) 10:45:34  [通報]

    >>30
    そんな理想形はまれだよ
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/24(土) 10:48:01  [通報]

    >>51
    心理的安全性の確保が先
    怒鳴り回している人なら相談もされない
    あと、契約関係で弱い立場の人間もそうそう戦えないよ
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/24(土) 10:48:06  [通報]

    したたかで色で売るタイプ
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/24(土) 10:48:42  [通報]

    >>38
    勝手なこと対策としては、
    こう考えてこうしてみるつもりだけどいい?って確認取ったら?
    状況見て対策としては
    状況を見てと言われた事柄をメモにして残して置いたら?
    そうすれば、こういうことは状況を見て動かないといけないことなんだなって
    わかってくるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/24(土) 10:48:58  [通報]

    >>44
    確かにそうなのよ
    期末に部門の数字が危ないと支店長や部長や私をスルーして担当役員から直接その部下に連絡が行くレベル
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/24(土) 10:49:19  [通報]

    >>1
    いる。自信満々な部下や、何度注意しても同じミスをする部下はほんと辛い。
    やっぱり仕事できると評価される人は自分を大きく見せたりしない。見せなくても周りが評価してくれるから。
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/24(土) 10:50:09  [通報]

    >>6
    うちにも定年目前で面倒くさい独身男性がいたよ。
    いうこと聞かないし、攻撃的で一度捕まると二時間くらい文句言ってるし、疲労で心が病んだ。今も睡眠薬飲んでるけど、そのおじさんが部下の時は耳鳴りや胃腸炎も酷かった。
    ただ、絶対再雇用はさせまいと思ってたので雇用延長できずに辞めてったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/24(土) 10:51:26  [通報]

    >>46
    論理的に筋が通ってる正論なら対応するよ。でもやり方が違うだけで全く効率的になってない、それをやって一見早く見えるけど結果ミスや漏れにつながるなら採用しない。
    部下からの指摘=すべて対応する人のほうが上司としてまずいと思う。部下が見える世界の大きさと上司が見える世界の大きさは全然違うので。
    返信

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/24(土) 10:52:33  [通報]

    服装とか髪型とか持ってる物とか真似してくる子いたな
    なんか怖かった
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/24(土) 10:52:52  [通報]

    >>30
    すごいわかる。ガルでは愛嬌とか言われるけど、愛嬌より正確にやって成長してくれる部下のほうがよっぽどいい。
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/24(土) 10:54:31  [通報]

    >>59
    >>53 がないと相談もされないです
    そっちは大丈夫でしょうか?
    それならあなたは優れた上司なのでしょう
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/24(土) 10:55:05  [通報]

    >>49
    そこまで言わないとダメな時代が来ている。
    若い世代って人数少ないからね。
    昔なら就職困難レベルでも一般企業に入れてしまう。

    違和感無く社会人としてすぐ馴染む人もいれば、
    幼児レベルで先回り指導しないとダメな人もいる。
    会社としては前者が何人か残ってくれたら良い。
    後者の指導をする現場の人間の負担感が半端無い。
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/24(土) 10:58:23  [通報]

    >>38
    こんな細かいことまで言わなくてもいいかなと思うようことも、◯◯しますね、△△してもよいでしょうか?と声がけしたり、
    やらなくてよさそうだと思うことは、××はどうしましょうか?とか、まだあの資料きてませんが様子見でよろしいでしょうか?
    とか確認するようにしてる。ほんとはそれぐらいの裁量ほしいけど、これもコミュニケーションだと思って我慢。
    上司も黙ってやられるより相談されて頼られていい気分なんだろうなと分かるし。
    返信

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2025/05/24(土) 11:01:52  [通報]

    >>49
    よこ
    それは最初に教えないからでしょ?常識的と認識していてもミスされて手間増えるの考えて賢い人は始めに教えるよ。だから31が言うように「言わなくても分かるはず」は怠慢。
    返信

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/24(土) 11:04:41  [通報]

    >>31
    今は丁寧に教えてるから、そういう失敗は大分減ってると思うけど

    ファイルごとに要点を書いて貼ってるメモを自分が読み終わったからって勝手に捨てた新人がいて、確かに捨てちゃダメとは教えてないけど、私物じゃないのに捨てるって想像付かなかったわ
    しかも私がゴミ箱探してても一言も謝らないし
    これも「教わってません」になるのかな
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/24(土) 11:07:02  [通報]

    >>1
    いるよね
    めっちゃストレスでたまらなくなって転職したよ
    ばーさんズがいなくなってから肌の調子が良くなったよ
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/24(土) 11:09:50  [通報]

    >>59
    あと、長年勤務した業種のベテランで上司経験もある人の場合、そっちのほうが見えている世界が広いこともよくある・・・というか今後はそういうパターンも増えていくでしょう
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/24(土) 11:12:22  [通報]

    >>1
    まじめで言われた仕事は、文句も言わずにして重いものも口答えせずに持っ
    でもウッカリが多い仕事をあれこれたくさん一度に完璧に覚えてくれないからイライラする

    いつも身綺麗にしていて礼儀正しいのが変に鼻につく
    返信

    +1

    -6

  • 70. 匿名 2025/05/24(土) 11:14:00  [通報]

    >>16
    お母さんつれてきてもいいよ~って言ってみれば?
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/24(土) 11:20:31  [通報]

    >>59
    心理的安全性、自分のほうがシゴデキだと最初から決めつけている態度かどうかも大事よ
    「自分のほうが見えている範囲が広いからこちらが正しい」と思っていると間違いなく相手に伝わってる

    普段から謙虚な態度が取れているかやあなたを信じますという態度があるかどうかが大事
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/24(土) 11:22:33  [通報]

    前の職場の元上司がとにかく重箱の隅つつくようなタイプで嫌だったなぁと、このトピ見てたら思い出した
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/24(土) 11:26:35  [通報]

    >>8
    おでこなんでそんなに底上げされてんの
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/24(土) 11:26:46  [通報]

    >>72
    そんなとこ直しても生産にはまったく影響ないのに自分のこだわりが基準な人いますよね
    上司を通すためだけに資料つくったり検討することになる
    アレは本当に最悪
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/24(土) 11:33:01  [通報]

    >>1
    常識がなさすぎて…
    お客様に「〇キブリみたいなツヤです」(害虫関係の仕事ではありません、説明の文脈にも話の内容にも全然関係ありません)みたいなことをいう

    しかも60代のおじさん…
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/24(土) 11:35:30  [通報]

    その人より1歳や2歳年上の人でもおじさんとかおばさんと言う人がいる。まわりでもそういう言い方が嫌な人が多くて嫌われているのに本人は全然それに気づいていない。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/24(土) 11:43:04  [通報]

    つい最近入ってきた若い女。権力ある人へのゴマすりがすごい。何もない私は眼中にないらしく、すでに舐められてる。若ければ性格悪かろうと関係ないんだね…男って。気色悪い職場。倒産しないかな
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/24(土) 11:47:07  [通報]

    >>49
    分かる!
    売り物なんだから、傷んだものは避けるようにと指導しても、「自分はこのくらいなら普通に食べる」とか「自分はイチゴ嫌いで食べないから痛んでても気にならない」、「そもそも傷んだイチゴが混ざっているのが悪い」まで言ってくるよ、うちの部下。
    常識的に、とか相手の気持ちを考えて、が通用しなくてしんどい。
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/24(土) 11:54:14  [通報]

    >>1
    まさに悩んでる。その子は外面が良いんだけど、
    プライド高くて仕事出来ない。
    メモしない、質問しない
    電話はガチャ切りする、メモを渡すと奪うように読む、挨拶はしない、会議中に膝を立てる など振る舞いが粗雑。
    一緒にいると嫌な気持ちになるので非常に苦手。
    なんか私立中高大で、バレエやってたとかでお育ちいいアピールすごいけど振る舞いが荒くて不機嫌丸出しのところ軽蔑して引いちゃう…
    苦手すぎて指導したくない…
    返信

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/24(土) 11:55:50  [通報]

    >>1
    悪い意味で要領の良い子 誰とでも上手くやって如才なく立ち回り、自分の労力は極力使わないようにしてるような
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/24(土) 12:12:40  [通報]

    なんか褒め称えてくる子
    絶対心にもないでしょってくらい褒めちぎってくる…
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/24(土) 12:14:36  [通報]

    >>8
    まあ表の態度に徹して勘付かせないならいいんじゃない
    すぐ言う口の軽いバカだからできないと思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/24(土) 12:15:31  [通報]

    >>75
    面白いと思ってんだろうな
    機転が効かない上に知識がないから引き出し少なくてそういう言い方になる
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/24(土) 12:24:58  [通報]

    >>49
    それは良品とNGの見本をマニュアルに載せないと個人の判断になっちゃう…
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/24(土) 12:36:14  [通報]

    うちの職場、別にハラスメント蔓延してるわけでもない普通の雰囲気なんだけど
    一日中録音機まわしてる新人いたよ
    何かあったら即証拠とれるようにしてるみたいだけど
    別に何も意地悪しないし、こっちは指導しなきゃいかんしミスがあったら指摘するんだけど、ちょいちょい「証拠ゲット!」みたいな顔するから不愉快…
    どこに出しても何の証拠にもならないような普通の指導なんだよ
    あと、賢く立ち回る、ひと味違う私みたいに本人は思ってるけど、特にきらめく才能は感じないし、大きなミスはないけど小さいミスは毎日するし
    奴が一人前になるまえに関わりなくなったけど、その後どうなったやら
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/24(土) 12:57:25  [通報]

    >>81
    いたわー褒め称えてくる人。
    どうやったらそんなに速く正確にできるんですかぁー?教えてくださいー。
    で、教えたら
    わぁーこのやり方だと私でもキレイにできましたぁー!やり方自分で考えたんですかぁー?すごーい!
    でも翌日には教えたやり方でやってないんだよね。なにアレ。
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/24(土) 13:02:31  [通報]

    >>20
    同じような人がいた
    やらないで欲しい理由を伝え、相手も承知しましたとなったはずなのに、後日勝手にやって注意
    その後納得いかないのかまた数日後にやってもいいですよねと済んだ話を蒸し返してっていうのが何回もあった
    もうやりたいモードに入ると止まらないみたい
    何かやらかした時はすぐ保身のために嘘つくし、話通じないしでめちゃくちゃ苦手だった
    プライド高いし、本人は仕事できるって思い込んでるからそんな失礼な態度とるんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/24(土) 13:14:18  [通報]

    >>87
    全く同じ。やりたいモードに入ると私が正しいという気持ちが抑えられない感じ。止めると1回承知するところも同じ笑
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/24(土) 13:22:24  [通報]

    >>30
    ニコニコしてるからって、素直じゃないのってバレてるのにねと思う。
    軽くあしらっておけばOK、みたいなの伝わってくるから私もその子のことを軽くあしらうよ。
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/24(土) 13:31:16  [通報]

    >>87
    どこにでもいるんだね。
    やりたいモード入るともうどんなに止めてもそっちをやって、他の仕事はそっちのけ。
    こちらが支持した仕事は納期過ぎてから「できなかったのでやってください」
    せめて納期前に言ってくれよ。
    返信

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/24(土) 13:43:59  [通報]

    >>64
    マイナスに触れちゃいました
    ごめんなさい
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/24(土) 14:03:05  [通報]

    仕事出来なくても「出来ないなぁ。キャハハ(*´∀`*)」みたいなノリで出来るように頑張るとかがない人。
    おっとりニコニコマイペースみたいな感じで悪い人では無いんだけど苦笑
    ただ良くも悪くも自分軸。

    余裕ある部署なら困らないけど、激務部署だと困る。
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/24(土) 14:12:34  [通報]

    >>30
    理想で挙げてる子は地頭の良い子というイメージ。
    新人さんでそういう子に当たるの珍しいかも。
    よほど簡単な指示でも無い限り一回で出来たら驚くかも。
    学歴不問資格も不要な感じの職場だからかな。
    大手正社員とか優秀な人が集まる職場ならゴロゴロいそうだけどさ。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/24(土) 14:44:23  [通報]

    >>1
    私も60代の方々ですが思い込みが激しく自己流を貫いてきます。何度いってもそこに戻ってしまう。なんならキツく言われた教え方がわかりにくいと批判までされました。私語している時間があるなら復習しててくださいねと言ったら仕事を強要されたとか。
    やりながら!自分のペースで覚えます!とも言われた
    そしてそう言うことで周りから浮いてるし評価も下がるのにそこに気づかないで今日も自己流をつらぬく。
    そしてわからなくなったら丸投げしてきます
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/24(土) 15:28:44  [通報]

    >>31
    40代同僚の話だけど、移動でタクシー利用した時に領収書無しで交通費の経費申請しようとしてた
    「領収書がないとタクシー代は経費に落とせません」と経理に指摘されてたら
    「そんなの知らない!先に教えてよ!」とキレてた
    40代同僚、これでも前職は事務と聞いてたから驚いた
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/24(土) 15:37:28  [通報]

    服装自由な会社なんだけど、一人いつもボロい服着て出社してる後輩
    特に毎日着てるカーディガンに5箇所の穴の空いてて、色褪せしまくってる
    最近そのカーディガンの脇に大きな穴が空いてるのを発見して、それでも買い替えない後輩が生理的に苦手になってきた
    仕事は出来るし、コミュニケーションもさして問題ないけど、どうにもボロボロの服装だけが受け付けられずにいる
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/24(土) 15:39:40  [通報]

    なぜか私の名字+役職名で呼ばない。
    (ガル田主任ではなくガル田さん)私だけそうされてるような‥
    ①何も考えてない ②私の役職を知らない(有り得ないが) ③私の役職が相応しくないと思っている
    どれだろう
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/24(土) 16:33:46  [通報]

    >>73
    リコを思い出すおでこだね
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/24(土) 16:40:56  [通報]

    >>8
    心配になるおでこの広さだな
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/24(土) 17:16:08  [通報]

    私も部下に60代とかいるけど、苦手だわ
    若い頃は可愛がられたであろう天然ボケがただのボケに感じる年齢だからだと思うけど、そういう振る舞いされると苦笑いしかでない
    あと仕事しに来てるんじゃなく、自分より若い人と友達になりに来ててお喋りが多い
    とにかく老人の部下はめんどくさいよ
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/24(土) 17:17:46  [通報]

    >>92
    わかる
    おっとりニコニコ系は意外と仕事一緒にしたり部下にもつと厄介なこと結構ある
    仕事は仕事として割り切ってやれて、仕事できる人が一番いいんだなって
    返信

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/24(土) 18:21:42  [通報]

    >>69
    私もキライそんな人
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/24(土) 22:54:27  [通報]

    >>65
    「腐ってるのはのせちゃいけませんよー、なぜなら食べた人が食中毒おこしたか、会社潰れちゃいますからねー」って教えないといけないけど世の中にはなっている

    でも、腐ったイチゴを乗せてしまう様な人材、うちの会社はレベルが落ちたのか?と我に返り虚しくなる時ある
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/24(土) 23:15:24  [通報]

    体調管理ができない部下、苦手…。
    リアルでは言えないけどさ。
    仕事任せられないよ。

    体弱いなら弱いでちゃんと対策して欲しい。
    「花粉がー」「生理痛がー」「偏頭痛がー」って辛いだろうし仕方ない部分もあるんだけどさ、
    まず通院したり十分な休息を取るのはマストでやって欲しい。
    そういう部下に限って、夜遊びしてたり病院行ってなかったりするし、しかも体調がいかに悪いかの説明やアピールがうるさい…。
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/24(土) 23:57:29  [通報]

    >>24
    ナチュラルな上から目線てしんどいね
    こういう人ほど自分なりのやり方にこだわったり、後から入ってきた人に自分ルール押し付けて職場の暗黙ルールを増やしたりする
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/24(土) 23:59:11  [通報]

    >>26
    わかる、本当に言うことを聞かない
    それでいて「昔はこうだった」に固執して失敗する。なのに相手のせいにするから手におえない
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/25(日) 03:47:19  [通報]

    永野芽郁みたいなあざとい女
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/25(日) 07:33:52  [通報]

    >>85
    メモの代わりに録音する変わった人なんじゃない?
    メモせず写真撮るはよく聞く話だけど
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/25(日) 07:39:19  [通報]

    >>97
    弊社は必ずしも役職つけないよ
    さすがに部長以上は役職つけるけど
    現場責任者クラスならみんなさんづけで親しみ重視のような
    他の人はちゃんと主任づけするのにその人だけつけないなら気になるのはわかるけど①なんじゃないかなあ
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/25(日) 09:47:56  [通報]

    >>1
    公務員だけど定年後の再雇用、特に元管理職の60歳からが本当につかえないし不要
    老害ってこういう人たちのことを言うんだと気づく
    60歳以降を再雇用するなら、若くてフットワークが軽い素直な子に来てほしい
    気持ちは管理職だから偉そうでラクな仕事ばかりとるのに身体は年を取ってキツいらしくすぐ早退する、休む、「疲れた疲れた」を繰り返す
    この人たちが65歳までいるなんて地獄でしかない





    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/25(日) 14:20:23  [通報]

    >>104
    そういう子部署に2名いるよ
    そいつら週報の所感のところに休日にどこどこ行ってきましたーとか推し活しましたーとかよく書いてて、日報で体調書く欄にはご丁寧に要らないことベラベラ書いてるよ(どこどこが悪い、気圧がどうのこうの、通勤中倒れそうになりましたとか)
    休息取ったりして体調管理ちゃんとしてほしい…
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード