ガールズちゃんねる

「Fラン大学はゼイタク品」「金がないなら部活はあきらめろ」ネット民の声に真っ向から反論する。

908コメント2025/05/25(日) 14:37

  • 1. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:18 


    以前、とある生徒の部活に関する記事で、野球部の道具代や遠征代が高く、続けさせるのが厳しいという親の声が取り上げられたことがあった。

    これに対して、ヤフーニュースの上位のコメントは「お金がかかるのは当たり前。野球などお金のかかる部活は贅沢だ」「お金がないなら選択肢が限られるのは当然」といったものだった。

    大学進学も、よく「贅沢だ」と言われるものの1つだ。

    児童養護施設から大学に進学した学生を取材し、「大学は贅沢品か」というテーマで記事にしたことがある。

    この記事に寄せられたコメントでは、「社会に貢献したいというなら贅沢品ではないが、就職のためや、まだ学生生活を楽しみたいのなら贅沢品」「貧しくても学力や志のある人にとって贅沢品であってはならないが、Fランク(Fラン)なら贅沢品」「学力が高い学生は社会に貢献する可能性が高いから税金で支援するべき」といった意見が。

    高等教育の学びにおいて動機の評価や選別をするのはそう簡単ではない。そして18歳の時点で進学の動機が定まっていないとして、それが「その程度の動機なら大学は贅沢品だ」と切り捨てるのはあまりに早計ではなかろうか。
    返信

    +21

    -94

  • 2. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:02  [通報]

    Fランでも大学に行くことに意味があるから
    返信

    +110

    -216

  • 3. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:16  [通報]

    人の人生なんだし口出ししてもな
    返信

    +297

    -11

  • 4. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:09  [通報]

    偏差値38の高校からとか大学行く意味ある?
    返信

    +511

    -48

  • 5. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:18  [通報]

    Fランの基準は何?
    返信

    +43

    -7

  • 6. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:35  [通報]

    今、みんな当たり前に大学行くもんね。
    で、大学出てから専門学校とか行く子もいるよね。
    贅沢とか贅沢じゃないとか議論してどうするんだろ。
    意味ないわ
    返信

    +172

    -22

  • 7. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:38  [通報]

    Fラン行って高卒と同じ年収貰ってもしょうがない
    返信

    +112

    -34

  • 8. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:40  [通報]

    中卒で働いてくれたほうが社会のためだよねー!!!
    外国人運営人を養う潤すために外国人留学生送り込まれたくない
    返信

    +12

    -31

  • 9. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:46  [通報]

    行かないよりはマシって程度かな
    おデコにFってタトゥー入れて区別化はしたいね
    返信

    +25

    -36

  • 10. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:52  [通報]

    大東亜帝国だって行かないよりは卒業したほうがいいと思うの
    返信

    +95

    -16

  • 11. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:05  [通報]

    >>5
    日東駒専未満の大学
    返信

    +19

    -64

  • 12. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:10  [通報]

    よその家の金遣いに口出してもね。
    返信

    +80

    -6

  • 13. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:10  [通報]

    Fランとか国立とか色々あるけどさ、

    いま貧乏人の子供は給付で大学いけて、必死こいて親が貯めてきた働いてきた家庭は自腹じゃん?
    あれは不平等だわ
    貧乏人は大学行かなくていいよ
    必死に働いてる層が気の毒
    返信

    +287

    -26

  • 14. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:12  [通報]

    このご時世では、お金が全てと言わざるをえないのが現実。
    返信

    +25

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:31  [通報]

    正直高校の部活はわかる
    優秀な人が大学を諦めるのはもったいないから贅沢とは思わない
    むしろ支援の対象
    返信

    +102

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:45  [通報]

    >>2

    これからはますます違うと思う。

    高卒でも立派な国家資格もとれるし、ちゃんとした仕事もあるのに、苦手な勉強にしがみついて、色々判断間違ってる人って底辺の道まっしぐらよね

    自分の得意なこと探して自分を磨かないと底辺の道行くとますます惨めな扱いしか受けない
    返信

    +97

    -30

  • 17. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:50  [通報]

    日本人の感覚かホントに?
    返信

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:12  [通報]

    明確な進路が定まってない人もとりあえず大学行くものだと思ってた
    返信

    +67

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:18  [通報]

    部活動にスポンサーを導入して部費や遠征費を安くしてる学校が出てきてるね
    返信

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:20  [通報]

    スポーツもそうでしょ
    優秀な選手は子供の頃から優秀な指導者の教育受けてる人がほとんど
    返信

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:30  [通報]

    >>4
    それでも生涯年収に差がでるからじゃない?
    返信

    +194

    -28

  • 22. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:32  [通報]

    勉学としての大学はせめてCランク以上じゃないと行く意味はない
    Dランク以下に行くくらいなら専門学校行ったほうがはるかに有益
    返信

    +22

    -18

  • 23. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:41  [通報]

    進学先が私立FランてもOKとしてる親御さんて金持ちだなって思う。
    返信

    +32

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:52  [通報]

    >>5
    ガル民「マーチはFランwwwwwwwww」
    返信

    +19

    -19

  • 25. 匿名 2025/05/24(土) 10:12:02  [通報]

    言いたいことも言えないこんな世の中だからネットで言うだけなのよ
    それに真っ向から反論とかしなくていいのよ
    返信

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/24(土) 10:12:02  [通報]

    そのネット民はソコソコしか行けなくてイキってるのか
    どこも諦めた腹いせなのかプライドが高すぎてうまく行かないのかどんな?
    返信

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/24(土) 10:12:13  [通報]

    動機なんかどうでもいいけど、学力が大学教育に相応しくないやつの大学進学や、提供してる学問研究が大学教育のレベルじゃない低レベルの大学への進学はどんな場合でもただの遊び=贅沢
    お金があるなら好きにすればいいけどお金がないならするべきじゃないでしょ
    返信

    +42

    -4

  • 28. 匿名 2025/05/24(土) 10:12:23  [通報]

    自宅通学かひとり暮らしかで変わるんじゃないかな
    学費だけなら何とかなっても、ひとり暮らししてまで行く必要あるのかな?って思うことも。学費以上に家賃光熱費食費など仕送りがすごい金額だよね
    返信

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/24(土) 10:12:35  [通報]

    部活は必要
    Fランはいらん
    返信

    +22

    -8

  • 30. 匿名 2025/05/24(土) 10:12:42  [通報]

    >>11
    『未満』じゃなくて『以下』でしょ
    日東駒専なんて落ちるやつ見たことない
    返信

    +7

    -67

  • 31. 匿名 2025/05/24(土) 10:12:52  [通報]

    Fランは境界知能クラスも多いし、そんな大学に税金使ってるから責められるだけ
    全額自腹で通わせてお金が足りないとか言わないなら好きに通わせてやれ
    返信

    +62

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:03  [通報]

    境界知能でも大卒になれるのは大きいかもね
    返信

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:06  [通報]

    大卒の肩書は人生の必需品ですよ!みたいな風潮だからまあ金がないなら贅沢品だよという考えは必要かもね

    だって肩書あっても早々に就職先でつまずいてそこからずっと非正規とかがるでもよく聞かない?そういう感じだと肩書あったところでもう高卒と変わらんと思う。さらに奨学金返済なんて抱えてたら一層きつい
    返信

    +45

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:12  [通報]

    >>27
    あなたは大学で何を習ってどんな論文にしたの?
    返信

    +4

    -6

  • 35. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:35  [通報]

    >>4
    ない
    そんな頭でも入れる大学が存在することが日本の問題
    返信

    +261

    -19

  • 36. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:44  [通報]

    >>5
    偏差値がBF
    返信

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:50  [通報]

    この辺りって「勉強したくないけど社会に出て働きたくもない、もっと遊びたい」って層じゃないの?
    確かに贅沢かなと思う
    返信

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:51  [通報]

    >>5
    一般的に偏差値35未満の大学をFランという
    返信

    +60

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/24(土) 10:14:03  [通報]

    自分は同志社だけど。

    中学から私立で、地方から京都に1人暮らしさせて^もらった。もちろん奨学金なし
    自動車学校費や車体代、働くまでの国民年金も払ってもらってた。
    いまは生前贈与もらってる。年200万
    遺産もある
    親に感謝しかない
    返信

    +15

    -8

  • 40. 匿名 2025/05/24(土) 10:14:12  [通報]

    >>1
    それってFランにいったやつがいってるの?結局行けてないやつが言ってるんじゃないの?
    返信

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/24(土) 10:14:13  [通報]

    部活も勉強も優秀な人は昔から援助されてる
    優秀じゃない貧乏人の支援なんかする必要はない
    返信

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/24(土) 10:14:15  [通報]

    >>38
    50以下じゃないの?
    返信

    +4

    -29

  • 43. 匿名 2025/05/24(土) 10:14:19  [通報]

    >>4
    ガルちゃんで、工業高校から国立大学に行きました!とか、商業高校から〜農業高校から〜とかって書き込み見たことあるけど、それらって、進学するより就職に有利な学校だよね。それで、国立大学に行った!行ける!って自慢は何なんだろうと思った。
    返信

    +9

    -36

  • 44. 匿名 2025/05/24(土) 10:14:34  [通報]

    >>29
    部活もいらん
    部活必須とか言ってるのって田舎の貧乏人ばっかり
    返信

    +11

    -8

  • 45. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:01  [通報]

    >>38
    違うでしょ。
    返信

    +2

    -7

  • 46. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:02  [通報]

    なりたい職業や転職を考える時にどんな資格が必要か考えるかな
    高卒では取れない資格がたくさんあるだろうから
    返信

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:09  [通報]

    >>13
    全額、奨学金なら文句はない
    非課税世帯、大学無償化?だっけ
    あれは不平等
    返信

    +160

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:24  [通報]

    >>4
    大卒必須の会社にいくなら差がでるんじゃないの?
    返信

    +134

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:57  [通報]

    >>16
    確かに勉強出来ない人達が学歴に頼って得る仕事って何だろう?って疑問に思うね。

    AIの発達で真っ先に仕事が無くなるのが底辺ホワイトカラーみたいだし
    返信

    +41

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:58  [通報]

    >>38
    一般って言われるソースありますか?w
    返信

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/24(土) 10:16:07  [通報]

    今、高卒求人増えてるもんね
    ちょっと前までは高卒だと一部の地域以外、就職先はあまりなかったから必要だった
    返信

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/24(土) 10:16:08  [通報]

    >>6
    大学行かなきゃ就職のスタートラインに立てない事が増えたからね。
    親は大変だけど子供の将来のために頑張らないと。
    返信

    +45

    -4

  • 53. 匿名 2025/05/24(土) 10:16:23  [通報]

    >>4
    そのレベルの高校の先生がうちは100校以上の大学の推薦枠がありますって自慢してた‥‥
    どんだけレベルの低い大学があるんだよ‥‥
    返信

    +118

    -7

  • 54. 匿名 2025/05/24(土) 10:16:32  [通報]

    児童養護施設の子供なら可哀想だし大学行かせたればいいんじゃないの
    国立大に枠を作って
    返信

    +1

    -7

  • 55. 匿名 2025/05/24(土) 10:16:49  [通報]

    >>42
    本当ガル民て〇〇だよね。大学と高校の偏差値の違いもわからず、馬鹿にしている大学の赤本の問題すら解けない。開いたこともない。それでああだこうだ言ってるからね。本当ヤバすぎて笑いも起こらない
    返信

    +51

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/24(土) 10:17:07  [通報]

    >>38
    それはBF
    Fラン大学は偏差値40台
    高校レベルで言えば偏差値50台
    返信

    +10

    -25

  • 57. 匿名 2025/05/24(土) 10:17:08  [通報]

    >>34
    私は元研究者だけど専門は中世の漢字音
    修士論文の題目はデータベースで出てくるし書くと身バレしちゃうから書かないけど
    大学は学問研究の場だからね
    本来頭悪いやつは来ちゃダメなのよ
    返信

    +8

    -7

  • 58. 匿名 2025/05/24(土) 10:17:09  [通報]

    >>8
    人生長いんだから親が学費払えるなら別に無駄に学んでもよくない?
    何で焦ってわざわざ中卒になる必要あるのか
    それこそ底辺まっしぐらじゃん
    返信

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/24(土) 10:18:23  [通報]

    >>13
    住民税非課税世帯の学生が昼間制の私立大学に通うと、入学金約26万円、授業料年間約70万円を上限に減免を受けられます。 加えて、自宅外から私立大学に通った場合は月額7万5800円の給付型奨学金をもらうことが可能です。

    →働かないほうが得するとか、マジでくそ
    返信

    +102

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/24(土) 10:18:59  [通報]

    「大学卒業」という形だけで、実際給料UPの体系に
    なっている企業があるのも一つの事実。
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/24(土) 10:19:10  [通報]

    「金がないなら部活はあきらめろ」

    これ正論じゃない?
    貧乏で金ないけど部活したいから税金使って手当よこせってこと?あつかましい
    返信

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/24(土) 10:19:25  [通報]

    >>30
    それでも昔は難関だった
    一浪して入学する学生もいた
    返信

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/24(土) 10:19:28  [通報]

    >>6
    こういうトピが立つと高卒が暴れる
    返信

    +21

    -5

  • 64. 匿名 2025/05/24(土) 10:19:28  [通報]

    >>6
    世の中が変わらないのに、うちだけ変えてもね…大卒が当たり前じゃない世の中にならないと
    返信

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2025/05/24(土) 10:20:56  [通報]

    >>64
    なんで?
    みんな中卒高卒の世の中より、みんな大卒の世の中の方がいいよ
    返信

    +8

    -7

  • 66. 匿名 2025/05/24(土) 10:21:05  [通報]

    Fランに限りなく近い大学を卒業してるけど、在学中に個々がどんなふうに活動して学ぶかによると思う。
    単にその大学卒業しただけではその後に何にもならない。Fランであっても本人次第でその後に好きな仕事に就きそれなりに稼ぐことができると思う
    返信

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/24(土) 10:21:08  [通報]

    >>59
    これはひどい
    返信

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/24(土) 10:21:10  [通報]

    野球?
    音楽はレッスン1回一万とかかかるし新幹線代もかかる
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/24(土) 10:21:44  [通報]

    >>39
    レス主の自慢をするトピじゃないよ笑
    とはいえ、羨ましい
    うちなんて父親はアルコール依存性でお金無し
    最近の子は恵まれているよなと思う
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/24(土) 10:21:46  [通報]

    職業訓練校に行った方が良い
    返信

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/24(土) 10:22:31  [通報]

    >>51
    高卒の求人が増えてるんじゃなくて、大卒なんかもっと増えてる
    つまり、人手不足で「新卒ウェルカム」な状態
    高卒を取りたいという意味ではないよ
    返信

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/24(土) 10:22:45  [通報]

    >>62
    高校は早稲田で二浪して日大の人いたよ
    30年前の日東駒専は今のMARCHくらいあった
    倍率も何十倍と半端なかったからね
    返信

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/24(土) 10:22:56  [通報]

    >>56
    ボーダーフリーの大学をfランって言うと思ってた 
    ボーダーフリー=Fラン

    と思ってたがこの2つは違うのか
    返信

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:07  [通報]

    >>55
    「偏差値」の意味をちゃんと理解してない人が大半だから仕方ないと思う
    返信

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:12  [通報]

    少子化だからってなんでも国が出してくれると思うなよ
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:12  [通報]

    >>5
    回答用紙に名前さえ書けば入れる大学
    返信

    +21

    -5

  • 77. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:12  [通報]

    >>4
    ないっていいたいけど、募集要項に「大卒」っていう企業に高卒は申し込めない。ただ、そもそも出来る高卒が学歴不問の企業で負けない可能性は高確率。
    因みにうちの会社、学歴不問で募集してるけど入社試験は当たり前だから同じのを受けるよね。今年の新卒、Fラン大量に大量に落ちましたよ(100名以上来て1割入社だけど筆記試験で8割落ちた)
    返信

    +88

    -5

  • 78. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:23  [通報]

    >>57
    みんな名前を検索すれば論文出てくるよ
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:28  [通報]

    少子化になるはずだよね
    今は大学進学が当たり前の環境の人をネットで見聞きできる
    特に優秀でもなく自分と能力が変わらないぐらいの人も人生経験や学歴を付けるための進学が許されている環境

    自分の周りは大学進学なんて無駄で贅沢、高卒で就職するのが親孝行と教え込まれていたら、親を恨むしネット上で高卒こそが正しいと暴れそう
    自分の育ちが人並みでないんだと知ったら、子供を産んで育てるのも嫌になりそう
    返信

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:30  [通報]

    >>15
    優秀な人の大学は問題になってなくない?
    将来の日本に役立つ人材なんだもん
    Fランの大学に行く子にまで支援が必要かって書いてあるよ
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:38  [通報]

    >>59
    自宅外からだったら、合計約700万給付じゃん?
    うわー、全部税金だよ?
    返信

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:40  [通報]

    >>70
    それは移民レベル
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/24(土) 10:24:02  [通報]

    >>11
    息子の大学、理系国立なのにニッコマ以下とか言われててそうなのか?とよく分からなくなってる。
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/24(土) 10:24:07  [通報]

    国家資格とか取れるならありだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/24(土) 10:24:10  [通報]

    >>68
    個人のピアノだと月5000円から8000円くらいであるよ
    今また値上がりしてるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/24(土) 10:24:13  [通報]

    >>13
    有能で優秀なら良いと思う
    全員にではなく、人数制限をかけて、免除の条件に試験を課したら良いのにね
    返信

    +60

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/24(土) 10:24:20  [通報]

    >>55
    高卒の婆が必死で高卒上げするのは毎回のお決まりだからね
    返信

    +21

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/24(土) 10:24:35  [通報]

    >>76
    そんな所ある?
    支援学校に行ってる子も漢検3級なのに
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/24(土) 10:25:14  [通報]

    >>59
    私大はやめて欲しい
    返信

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/24(土) 10:25:24  [通報]

    >>71
    それは分かってるよ
    ちょっと前までは高卒求人はあまりなかった。今は高卒でも職に就けるでしょ

    だからFランでも大卒って肩書を手に入れる必要はあった
    今は正直、Fランも高卒もそう変わらない就職先になるから行かなくてもいいと思う。

    ちなみに私の言うFランはボーダーフリーのこと。さっきコメントして偏差値50の人も居ると知った。偏差値50の大学なら就職先が変わるので行くべきと思う
    返信

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/24(土) 10:25:36  [通報]

    このままの出生率なら近いうち潰れるF欄大経営者は必死だな&与党内に私立大に公金流したくて仕方がない政治家がいるんだな、よっぽどペイバックがデカいんだな
    って感想しかないんだけど…
    ガル内でも工作員が毎度大量に湧くじゃん
    そりゃそうだよね、進学率を上げるには家計握る子育て世代母を、これが多数派世論だと洗脳するのが一番手っ取り早いんだからさ
    返信

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/24(土) 10:25:48  [通報]

    >>4
    その大学に行かせられるバックボーンを見てる場合もあるからじゃない?
    大手企業は無理かもしれないけど、それでも本人次第で大手就職掴む人もいるし。
    大学でも就職でも逆転合格ってあるよね。
    返信

    +26

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/24(土) 10:25:49  [通報]

    >>82
    仕事をするのが大事だから
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/24(土) 10:25:52  [通報]

    >>79
    なぜ大学行く人を恨む方に回るの?
    自分や親が怠け者なだけでしょ?
    返信

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/24(土) 10:25:57  [通報]

    >>16
    高卒で立派な国家資格取るような子は今の時代は進学目指すだろうけど
    現実はアホな高卒になるかアホな大卒になるかの差だよ
    学費出してやれるなら「アホな大卒の方がまだマシか?」ってなるのが親心
    返信

    +19

    -12

  • 96. 匿名 2025/05/24(土) 10:26:20  [通報]

    >>53
    専門学校から大学になりました、みたいな聞いたことない大学とかね
    返信

    +44

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/24(土) 10:26:30  [通報]

    >>78
    あなた学生?
    一般的にググって名前を検索して論文が出てくる人は一定レベルの学会誌に査読通した人だけだよ
    学内のデータベースとかなら大学毎に違うかもしれないけど、そこらの大学生の卒業論文は出てこないよw
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/24(土) 10:27:03  [通報]

    >>54
    レベル下げるなよ?
    試験に受かったら入学しなさい
    返信

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/24(土) 10:28:24  [通報]

    >>16よこ
    新卒で定年まで行くならね
    転職の時に学歴が発揮される感覚
    ウチの内定は新卒なら文系でも出すけど、中途はガチの理系&国家資格所持者以外は面接まで辿り着けない
    …でもまあ数年後にはそんなこと言ってられない事態になってるとは思うけど笑
    返信

    +4

    -4

  • 100. 匿名 2025/05/24(土) 10:28:26  [通報]

    >>95
    それは子を想う親心なのか子供が高卒という世間体を気にする見栄なのか
    返信

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/24(土) 10:28:34  [通報]

    やっぱ大学は行くべきでしょ
    じゃないとこんなにずっと高卒のことをコンプに抱えて高卒の方がいい!大学は意味ない!高卒の方が仕事できる人多い!って言い続けることになるってことでしょ?
    ガル婆が体現しちゃってるじゃん
    返信

    +17

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/24(土) 10:28:46  [通報]

    >>91
    なんかかわいそう
    こんなガルに「工作員がいる」「工作員を投入してる」ってw頭大丈夫?
    返信

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/24(土) 10:28:46  [通報]

    >>79
    「大卒が同じ職場に入ってきたけど高卒の自分より無能!」って
    ネットで得意げに書くところまで想像つく
    返信

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/24(土) 10:28:48  [通報]

    >>16
    これからというのはそうそう来ないと思う
    それほど大卒と高卒の差はある
    返信

    +18

    -8

  • 105. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:11  [通報]

    >>97
    そうだよ
    いとこも親のもみんなでてくるから
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:36  [通報]

    >>54
    国立は年収低い人ように給付型奨学金あるよ
    試験は合格して在学中も成績上位が条件
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:46  [通報]

    >>81
    それだけ税金を注ぎ込んでも子供1人産んでもらう経済効果の方が高いんだよ
    大学の学費が子供を持たない理由になってる人は、こういう制度があれば産むかもしれないでしょ?
    返信

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:56  [通報]

    >>105
    よこ
    あなたの家系がめっちゃ優秀なのが証明された!
    返信

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:57  [通報]

    >>103
    そんな人、リアルにむかしからいたよ
    美人な高卒の先輩いた
    返信

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/24(土) 10:30:41  [通報]

    >>72
    そりゃその人の学力がそもそも日大レベルだったって話でしょ
    返信

    +0

    -10

  • 111. 匿名 2025/05/24(土) 10:30:41  [通報]

    >>61
    ほんと。税金で受けられるのは本来、義務教育の課程だけと思ってる。一般的に中卒ではろくな就職がないから高校無償化まではまだ理解できるけど、なぜ趣味やスポーツ、教養を育む活動に公費を使おうと思うのか。それは親の役目だと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/24(土) 10:31:00  [通報]

    >>59
    非課税世帯の知り合いいるけど働いてるよ
    お子さんは奨学金で設備料とか払ってるらしい
    返信

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/24(土) 10:31:34  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    バブル期でもあるまいし給付型奨学金もらえないような残念な頭の人はいかないほうがいいと思うよ
    ましてや一浪して専門学校しか行けないとかそういう穀潰しはさっさと就労したほうが人生開ける
    お勉強に向いてないと早めに悟るべき
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/24(土) 10:31:39  [通報]

    >>108
    家系は優秀でもコメ主はそうじゃないのね
    自分の身の回りのことが世の中の全てだと思っちゃう知能なんだもん
    返信

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/24(土) 10:32:37  [通報]

    >>79
    あーら、昔の女子大なんてある意味花嫁修行のお免状みたいな物だったのよ
    芸大もお金持ちの家の子女の行く所だった
    いつの時代も貧富の差はあるのに、最近「格差格差」って貧乏人が騒ぎすぎ
    返信

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:02  [通報]

    >>53
    知り合いの子もレベル低い高校通っていて
    父親にどこでもいいから大学は卒業しろと言われたから面接受けて受かった大学に入ったと言ってた
    試験もないし受験勉強もしてない
    大学ではバイトばかりしてるらしい
    返信

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:20  [通報]

    大学に行かせる金がない世帯に学費を支援するより、
    大学に行かなくてもそこそこ金を稼いで人生設計建てられる社会にする方が先じゃない?

    国だって金ない金ないって国民から金吸い上げてばっかりなのに、これ以上金かけるような政策しか考えられないのはなんだかなと思う
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:33  [通報]

    >>108
    優秀かは知らないけど検索すると出るからみんな出ると思ってたよ
    返信

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:48  [通報]

    >>13
    高校で離婚して非課税世帯になったほうがいーね
    返信

    +37

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:57  [通報]

    >>77
    ただの好奇心だけど、今の会社の筆記試験て100マス計算てあるのかな?
    私が会社の筆記試験を受けた30年近く前はあったから。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/24(土) 10:34:13  [通報]

    >>100
    子供本人が進学希望して学費出してやるのは親心
    子供が希望しないのに無理矢理行かせるのは見栄
    でもね、今の子は大半が進学希望だよ
    自ら高卒選んで就職しようって子はほんとに少ないのが現実
    返信

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/24(土) 10:34:30  [通報]

    >>95
    ランクの低い大学でも、高卒より4年間はプラスで勉強したし通ったという事だしね。
    ハロワ行っても、大卒枠まで仕事の幅広がるし、社会人になっても採用者はランクの低い大学とわかってても会社の同僚は言わない限り分からない。
    頭のいい高卒、ランク低い大卒なら、言わない限りはただの高卒と大卒だもんね。
    Fランがある以上、それも一つの選択だよね。
    返信

    +25

    -12

  • 123. 匿名 2025/05/24(土) 10:35:05  [通報]

    >>4
    中学時代の勉強をやり直して高校の勉強をやってCラン以上の大学に入学したら意味があると思う
    最初は派遣社員で始まって色んなスキルを身に付けていき、ホワイトかホワイトに近い企業の正
    社員になる
    返信

    +4

    -6

  • 124. 匿名 2025/05/24(土) 10:35:09  [通報]

    >>88
    いくらでもあるじゃん
    定員割れしている大学はFラン
    返信

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/24(土) 10:35:13  [通報]

    親戚の子はFランからサッカーのJリーグ行ったから
    才能あるならやったらいいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/24(土) 10:35:51  [通報]

    >>13
    子供3人無償化もこんな感じよね。
    うわー、中流の子供2人世帯の負担ハンパない!!
    返信

    +64

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/24(土) 10:35:58  [通報]

    >>7
    せっかく大学まで行ったのに正社員じゃなく派遣だったら
    何のために行ったのって思う
    年収600万はないとね〜
    返信

    +14

    -9

  • 128. 匿名 2025/05/24(土) 10:36:51  [通報]

    >>10
    最初はお給料の安い派遣で始まりスキルアップしてホワイトに近い企業に入社出来る
    可能性があるからね
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/24(土) 10:36:51  [通報]

    >>121
    進学したいの理由が勉強したいじゃなくてまだ働きたくないってのがいるのが辛いね。
    特にFランだと勉強したいなら何故そこにいる?ってなるし
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/24(土) 10:37:03  [通報]

    >>2
    マイナス多いけど、役所なんかの公務員って最低学歴大卒だからFランでも大卒じゃないとスタートにも立てないんだよな
    これを分かってないガル民多すぎて
    工業に行けば大企業に就職できる!みたいなの夢見過ぎ
    学年に1人程度に自分の息子が選ばれるぐらい秀才なら親として大学進学させろよ
    返信

    +36

    -36

  • 131. 匿名 2025/05/24(土) 10:37:20  [通報]

    >>4
    学び得たい事があるならいいと思うけど
    返信

    +15

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/24(土) 10:37:48  [通報]

    >>11
    よこ
    河合塾の偏差値35未満の大学と思う
    返信

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/24(土) 10:37:59  [通報]

    >>113
    知らないと思うけど、給付型の奨学金てめっちゃ狭き門だよ…
    無利子低利子貸与型奨学金利用でも大学行ける人は行ったほうがいいと思うよ
    でも行く「大学」のレベルによるって話
    低すぎるレベルの大学なら、費用対効果を鑑みてよく考えたらいいのにとは思う

    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/24(土) 10:38:31  [通報]

    FランOKの親御さんなら別にいいんじゃない。Fランも税金で何とかしてよって貧乏人が言うなら身の丈に合わない贅沢言ってねえで働けだけど。
    部活でやるような事って大人になってから習うとすごいお金かかるんだよね。学校の部活で放課後目一杯打ち込めるのって学生の特権だと思うの。なるべく道具代がかからない部活を選ばなきゃいけないとしても、部活できるだけありがたいでしょ。
    お金持ちの家と貧乏人の家はどうやったって子供にできる事に差が出るんだから、貧乏人がお金持ちと同じような事したいと思っちゃいけないんだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/24(土) 10:38:31  [通報]

    >>3
    贅沢に金を出す財力がある人が金を出すのは個人の自由だし、どうぞご勝手に、好きなだけ楽しんで下さい、なんだけど

    無駄なんて言うな!習い事ができないのは体感格差!大学まで行くのが今は普通なんで!国が金を出せ!となると話が変わってくるんだよね
    返信

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/24(土) 10:38:48  [通報]

    >>37
    知り合いでFラン進学した子の親から聞いたけど、まだ働きたくないって言うよりまだとても働けないって言ってたよ。幼すぎて。中身が小学校並だからとりあえず大学行かせて精神的に少しでも大人になるのを待つって。
    高卒で就職するにしてもある程度の精神年齢の高さは必要だからね。
    返信

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/24(土) 10:39:01  [通報]

    >>83
    私立と国立で偏差値比べられないからね
    国立にFランは無い
    返信

    +24

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/24(土) 10:39:37  [通報]

    >>125
    J1なのかJ3なのかでだいぶ変わるぞ?
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/24(土) 10:40:02  [通報]

    >>65
    Fランのガル民は必死だよね。子供がまさにFランとかも。
    返信

    +7

    -4

  • 140. 匿名 2025/05/24(土) 10:40:29  [通報]

    Fラン大をここまで執拗に叩く理由としては、
    親がじょうじゃっく(笑)のせいで、
    安易に専門学校選んで、就職できなくてフリーターになったとか
    そういう中堅・中堅下位の高校出がけっこう多いんで、
    Fランでも大学に行った子たちを妬んでる・・・からじゃないの?
    専門学校2~3年の学費と、文系私大の学費ってほぼほぼ同じ。
    例えば、どうしても料理人になりたいシェフになって、
    将来店を持つんだ、みたいな信念があるならともかく、
    なんとなく手に職をつけて~みたいなのが専門にはけっこう
    ゴロゴロいる。
    Fランをそいつらが笑えるの?みたいな話なんで、
    Fラン叩きしてんじゃないの?
    以外と高偏差値大卒はのひとたちは、教授の焼かガキ欲しさに
    Fランでも大学は数あって欲しいとか思ってるし。
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/24(土) 10:40:41  [通報]

    >>2
    そう思ってた頃もあったけど
    ネットでFランの授業風景見たら考え方変わった

    世の中には経験しないほうがいい環境もある
    返信

    +23

    -6

  • 142. 匿名 2025/05/24(土) 10:40:54  [通報]

    今の子達って大学に行くのが当たり前に思ってたけどたまたま女子高生の子3人が近くになってみんな仕事決まってて有給取って合わせて温泉行こうねって話してた
    まぁ大学行く頭もないのに無駄に金払うよりはいい選択なのかなっては思う
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/24(土) 10:41:10  [通報]

    >学力が高い学生は社会に貢献する可能性が高い

    そうとも限らないと思う
    勉強ができるのと仕事ができるのはまた別というか
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/24(土) 10:41:19  [通報]

    >>137
    よこ
    要はバカなのに大学…って話なんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/24(土) 10:41:21  [通報]

    >>4

    偏差値38だろうが、

    ●『大卒以上』と書かれた求人に応募する『権利』は発生する(採用されるかは別として、応募だけはできる)

    ●大学院に進学する『権利』が発生する
    (大学院進学には大卒資格が必須)

    ●一部の心理系資格など、資格でも『大卒以上じゃないと受験すらできない資格』がけっこうあるから、底辺大学でも大卒であればそういった資格の受験ができる立場になれる

    ↑どんなに底辺の大学だろうが、国が認可した大学を出ていれば事実としてこういう権利を手に入れられるから、その権利を400万払って手に入れることの価値をどう思うかだと思う。

    底辺大学でも行く人がいるのは、上記のことがあるからだと思うよ。
    返信

    +122

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/24(土) 10:41:27  [通報]

    >>49
    同意
    車の運転得意なら大型2種免許取得して若く体力あるうちから仕事した方がいい
    知人の息子さんが色々あって県立高校はなんとか卒業してトラック運転手になった
    とにかく高校は卒業しないと不利だと思う
    中途採用もあり免許取得して無事故無違反なら仕事は困らないと思う

    また大手企業は推薦を重視して高校時代の成績や素行が悪いと採用しない
    卒業生が多く活躍してる工業高校や高専で上位なら大手企業に就職出来る


    返信

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/24(土) 10:41:54  [通報]

    >>1
    芸能界でも中卒と大卒はモテない格下扱い
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/24(土) 10:41:57  [通報]

    >>43
    工業高校から工学部、商業高校から経済学部とかは昔から(かなり少ないけど)進学する人もいたよ。
    1枠程度だけど高校に推薦枠があったり、センター試験の頃までは簿記科目もあったからそれで普通に受験したり。

    高校の中でもトップ層の子がいくから、普通科の低偏差値の子がいける大学に進学するのとは訳が違う。
    そういう子は高校側からもいい就職先を打診してもらえるだろうけど、大学で就活するのとはまた違うところだから行く価値はある。
    返信

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/24(土) 10:42:13  [通報]

    >>5
    F欄って大学で英語ならbe動詞からやるらしいよ。小学生以下レベルの知能
    返信

    +11

    -9

  • 150. 匿名 2025/05/24(土) 10:42:15  [通報]

    >>101
    学歴コンプはどの学歴でもあるよ
    東大でも出身高校であるらしいし
    返信

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2025/05/24(土) 10:42:21  [通報]

    >>53
    うちも似たような高校あるけどさすがに普通科の偏差値は42だ
    (みん高の偏差値)
    特進は69

    特進の子たちは指定校推薦使えない
    学校の進学実績あげる子たちで特待生

    普通科の子たちは部活の特待生もチラホラ居るが大半は特待生じゃない
    ただ真面目にやってたら地元の私大だと偏差値50前後の大学に行ける
    地元外にもいっぱい推薦先はあるがたぶん他もそれぐらいの偏差値と思う

    普通科の特待生じゃない子たちは親が学費を払う代わりにガリガリ勉強しなくて部活と学校生活を楽しんでそこそこの大学に行ける

    いまって凄いな!!って思った
    返信

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/24(土) 10:42:50  [通報]

    >>133
    子の友達に給付型奨学金と大学独自の給付形奨学金もらってる子いるよ
    シングルマザーで塾なしで勉強
    成績上位維持しないといけないから大変らしい
    でもバイトもしてる(弟達の学費稼ぎ)
    めちゃくちゃ努力家らしい
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/24(土) 10:43:41  [通報]

    >>107
    子供が必ずしも社会に適用して育つとは限らないのに経済効果が高いってどんな計算?
    まず、障害者が産まれた時の経済効果が高くなる理由から教えて欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/24(土) 10:43:47  [通報]

    >>56
    BF=Fランだよ
    返信

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/24(土) 10:44:25  [通報]

    >>152

    だから狭き門じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/24(土) 10:44:37  [通報]

    >>153
    障害者がどれだけの確率で生まれてくるかをまず考えよっか。
    返信

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2025/05/24(土) 10:44:47  [通報]

    何か読み間違えてる人多くない?
    Fランだって別に親がそのお金出してやれるならいくらでも好きに行けばいいんだよ?とやかく言われることは無い
    問題になってるのはFラン進学に公費からの助成が必要かって話では?
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/24(土) 10:44:47  [通報]

    >>126
    いやでもこども3人いても結局2人分の学費はまるまるかかるわけで、負担は一緒だけどね
    返信

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/24(土) 10:44:49  [通報]

    >>137
    Fランとか言ってるのはどんな人が言ってるんだろう。
    国立に学歴コンプレックスがあるとか?偏差値低いくせに!何も凄くないぞ!みたいな?
    返信

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/24(土) 10:46:03  [通報]

    >>43
    推薦もあるよね
    地方だから都会は知らないけど
    早稲田行ったりMARCH行ったりしてた
    返信

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/24(土) 10:46:03  [通報]

    私も大学は一定の頭がある人が行きたい場合に行くところだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/24(土) 10:46:45  [通報]

    >>152
    うちの子もそう。

    シングルで大学生二人いる。どっちも一人暮らし。私の年収は300万。
    片方は国公立で学費免除、給付型で生活費もらってる。
    もう片方は私立理系だけど、給付型で授業料一部免除と生活費もらってる。

    成績を維持しないといけないから頑張ってるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/24(土) 10:46:52  [通報]

    だから数年働いてお金の準備と専攻の見極めができてから入学すればいいと思うの。
    ストレートで入学して、頭が柔らかいうちに院で研究しなきゃならない天才なんて一握りだし、そういう人は多少の障壁があってもそういう道に辿り着くもんだしね。
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/24(土) 10:47:49  [通報]

    >>135
    体感ではなくて体験格差では?
    学力は大事だと痛感するな
    返信

    +2

    -6

  • 165. 匿名 2025/05/24(土) 10:48:00  [通報]

    >>156
    ガルでは発達障害増えてる!!って声でけーじゃんw
    都合悪くなったら割合の話するのやめてくれない?
    そして質問に質問で返すのはバカに見えるからやめようか
    返信

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2025/05/24(土) 10:49:05  [通報]

    だれだか知らない他人の家のことより
    物価高の原因方に矛先向ければ?と思った
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/24(土) 10:49:17  [通報]

    >>132
    同じ感覚の人がいて良かった

    思いの外、Fランレベルが高くてびっくりした
    想定が違うと話が噛み合わないよね

    偏差値50の大学がfランに入るならそりゃfランでも進学すべき!!就職先か高卒とは全く違うと思った
    返信

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/24(土) 10:49:34  [通報]

    >>155
    大学のランク落とせば可能
    例えば神奈川大学の給付型奨学金は
    授業料、一人暮らし生活費、留学費も支給されるけど、試験ランクは早慶レベル
    12月に試験あるから早慶志望の人が実力試しで受験する

    あと都内在住なら都立の大学なら授業料免除
    (所得制限なしになった)
    受験時に引越しではなくその何年か前から住んでなきゃいけないけど
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/24(土) 10:49:56  [通報]

    >>121
    そうなんだ
    昔は早く働いて自分で自由に使えるお金がほしいって言ってた子がいたのにな
    返信

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/24(土) 10:50:17  [通報]

    >>130
    元公務員だけど高卒枠あるよ
    返信

    +24

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/24(土) 10:50:18  [通報]

    >>4
    底辺校JKはハイスペ社会人と付き合うべき
    JKは社会人にモテモテだよ
    ミニスカJKに惚れない男なんていないから
    JKに言い寄られて断れるわけない
    将来フリーターになる同じ底辺校の男と付き合うよりコスパ最強だよ
    返信

    +8

    -14

  • 172. 匿名 2025/05/24(土) 10:50:50  [通報]

    >>130
    役所こそ高卒枠あるよね?
    返信

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/24(土) 10:52:18  [通報]

    >>4
    大学に進学させられる親の元に生まれたという何よりの証拠
    経済的にも内面的にも全てが幸運
    返信

    +41

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/24(土) 10:52:41  [通報]

    >>5
    大学の偏差値しらべれば載ってるだろ。
    ボーダーフリー、BFって書いてあるのもある。
    返信

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/24(土) 10:52:43  [通報]

    >>2
    Fランが昔でいう高卒枠だから高卒だと昔でいう中卒みたいな枠しかないのよね
    返信

    +19

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/24(土) 10:53:09  [通報]

    >>57
    よこ
    金にならなそうな分野の文系修士かあ
    苦労少ない育ちしてそうで羨ましい
    返信

    +3

    -7

  • 177. 匿名 2025/05/24(土) 10:53:15  [通報]

    うちの会社基本的にマーチ以下は取らないけどスポーツでトップレベルだった子はFランでも普通に入ってくるし甲子園出た様な子は根性が違うから同期に比べて仕事出来る子が多い
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/24(土) 10:54:07  [通報]

    >>162
    子どもを見習ってあなたももうちょっとお金もらえる仕事探したら
    返信

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/24(土) 10:54:19  [通報]

    >>139
    高卒よりマシ〜って思わないと生きていけないもんね
    Fラン行ってどんな企業に勤めてるんでしょうね
    返信

    +4

    -4

  • 180. 匿名 2025/05/24(土) 10:54:49  [通報]

    >>43
    マイナス多いけど、言いたいことはまあわかる。
    昔ほどではないけど、即職業人になれるように設置された学校のはずなのに、結局そこかーいみたいな。
    しかも、推薦とか裏ワザ的な入学の仕方を自慢されても、学校の本分としてどうなのって。
    返信

    +6

    -8

  • 181. 匿名 2025/05/24(土) 10:55:29  [通報]

    >>1
    結局、こんなこと言って叩く人達って、自分は色々と我慢してるのに他人、特に自分より格下だと思われる人達が(Fランに)進学とか(お金のかかる)野球部とか許せない、って言う人達だと思う。

    不公平だとか嫉妬とかさ、不満のストレスを弱者に向けてる不幸な人達だよ。
    返信

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2025/05/24(土) 10:57:13  [通報]

    >>168
    レベル落とすと周囲の学生レベルも教育研究レベルも著しく下がるよ。

    大卒資格だけ取れればいい人ならそれでいいけど、まともな志ある人には酷だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/24(土) 10:58:03  [通報]

    >>130
    役所は高卒枠用意しないといけないんじゃなかったっけ。
    貧乏だから、高卒で寮のある警察や自衛隊に入ったって話を昔はよく聞いた。
    返信

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/24(土) 10:58:04  [通報]

    >>130
    高卒枠があることも知らん人がドヤ顔で学歴を語るのダサい
    返信

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/24(土) 10:58:24  [通報]

    >>18
    それは都会の子供だけだと思う
    例えば東京だったら、あの狭い面積の中に、100校以上大学があって、交通機関も充実してるけど、そんな地域、日本では数えるほどしかないっていうか

    私の地元なんか、東京の4倍、5倍は面積あるのに、大学は10校くらいしかなくて、雪も降るって感じだから、とりあえずで大学行ける感じじゃないし
    返信

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/24(土) 10:59:44  [通報]

    >>4
    経済的余裕があるなら周りがとやかく言うことじゃない
    返信

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/24(土) 11:00:02  [通報]

    >>4
    偏差値38の生徒の就職先ってイジメとか多そう
    返信

    +9

    -10

  • 188. 匿名 2025/05/24(土) 11:01:11  [通報]

    >>1
    ネット民なんかそのネットしてるパソコンを叩き潰すだけで倒せる雑魚だから
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/24(土) 11:01:14  [通報]

    >>170
    高卒枠あるけど、そこに収まるのは進学校の高卒(最近は進学校はみんな大学行くけどね)Fラン行くレベルの子じゃないよ
    返信

    +4

    -8

  • 190. 匿名 2025/05/24(土) 11:03:16  [通報]

    >>110
    あなたじゃ当時の関東学院大学すら落ちるよ
    返信

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/24(土) 11:03:31  [通報]

    今日今すぐ死ぬかも知れないのが生涯なんだから、やりたいようにやれば良いんだよ。批判してるネット民だって、コメント書いた1分後に心臓発作起こして死んでる奴結構居るかもよ
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/24(土) 11:03:36  [通報]

    >>179
    私の周りで1番衝撃だったのがFラン卒で就職先が某有名ドーナツ屋の副店長だったわ…色々差し引かれて13万の手取り。交際申し込まれたけど無理すぎて振った
    返信

    +2

    -6

  • 193. 匿名 2025/05/24(土) 11:03:40  [通報]

    >>146
    工業高校は成績上位者に大企業技術職への推薦枠があるから中学で成績良くてあえて工業高校行く子もいるみたいね。
    今の工業高校はそんな荒れてる所なんかまずないし
    返信

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/24(土) 11:04:09  [通報]

    >>10
    今この辺り偏差値50
    しかも一般枠は募集が少なく狭き門
    返信

    +29

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/24(土) 11:06:32  [通報]

    >>162
    その年収で金銭的援助含め何かしらの支援はしてるの?
    気になる
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/24(土) 11:08:51  [通報]

    >>16
    大学生活の経験はとても大切だから、なりたい仕事でどうしても、っていうわけじゃないなら大学には行きなさいって親に言われたよ
    親もそうだったらしい
    資格取得と就職だけが大学じゃないでしょう
    私は平安文学が好きだし、たまたま京都市民だったから文献を多く持ってるそこらへんの大学へいったよ
    楽しかったし、親の言ってたことがわかった
    弟はアホすぎたからFランだったけど、社会人では出来ないような時間の過ごし方してた(1ヶ月自転車の旅とか、災害ボランティアしながら北海道から南下していく旅とか)
    専攻と全然関係ないところに就職したけど、べつにそれはそれでいいし
    子供も出来れば行ってほしいから費用は用意してる
    返信

    +15

    -6

  • 197. 匿名 2025/05/24(土) 11:08:55  [通報]

    >>99

    転職で学歴発揮って書いてるけど、転職時にFランってなんの武器になるのよ。むしろ大卒限定の転職先なら底辺なんだしマイナスだわ。

    返信

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/24(土) 11:10:08  [通報]

    ちゃんと自分でお金払うならどこの大学に行こうが自由だよね
    人に文句言われる筋合いないと思うわ
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/24(土) 11:11:09  [通報]

    >>104

    これからもいつの時代もと思ってる方が時代遅れ。これから大学はFランほど大学ごと消えて行く。

    一体それはどこの大学?なくなっちゃったアレ?って言われるくらいなら大卒なんてのにしがみついて惨めなやつになるよりしっかり職歴とか積んだほうがいいわ
    返信

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/24(土) 11:12:21  [通報]

    >>184
    高卒枠だと大卒枠採用より給料安いよ
    民間ではないから採用枠で給与は固定されている
    学歴コンプと待遇の低さでトラブルメーカーになる人も多い
    公務員みたいな安定した仕事に就きたいなら大学進学させてあげたほうが結局は近道
    返信

    +5

    -11

  • 201. 匿名 2025/05/24(土) 11:12:30  [通報]

    >>182
    でもお金ないなら仕方なくないかな
    志しある人なら奨学金があるから選択肢がないわけじゃないし、志望大学の狭き門の給付型もある
    (国立や早慶は企業や団体からの給付型奨学金多いよ)
    毎年給付型の学生はいるわけだから
    返信

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/24(土) 11:12:32  [通報]

    >>30
    ごめん。
    50代…日東駒専一浪です。
    言われてもしょうがない。
    返信

    +3

    -9

  • 203. 匿名 2025/05/24(土) 11:12:33  [通報]

    >>13
    貧乏人の子供は無償化でFラン、高収入家庭の子供は中学受験して難関大学がスタンダードになりそうだね
    返信

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/24(土) 11:13:12  [通報]

    >>4
    地元離れてまでFランに行く価値はあまりないかもしれない
    自宅から通えるならあり
    返信

    +46

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/24(土) 11:13:17  [通報]

    >>192
    Fラン卒が必死にマイナスつけてるけど、バ◯にされるのが嫌だったらもう少し上を目指せばよかったんじゃないの?って思う
    みんな真面目に勉強して上の大学いってるのに、同等と思い込んでるのは恥ずかしくないのかしら
    返信

    +5

    -6

  • 206. 匿名 2025/05/24(土) 11:16:15  [通報]

    >>130
    いやいや、普通に高卒の募集ってあるし、地域によってそれぞれ、就職状況って違うから 

    私の地元は、電子基板の製造が盛んな地域で、工業高校が、進学校の次に頭いい学校だったりするから

    そういうところだと、大卒って、地元国立大学の理系学部の人しか採らないって感じだから、大卒枠で入るのは、かなりハードル高いっていうか

    だから、工業高校から行った方がいいよって話が出るんだと思う
    返信

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2025/05/24(土) 11:16:34  [通報]

    >>130
    公務員こそ高卒採用あるしFランレベルのアホがが公務員試験まずムリでしょ(笑)

    高卒公務員でもそこそこ大学入れるくらい難しいから

    返信

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/24(土) 11:17:42  [通報]

    >>205
    というか交際申し込まれた時に相手の給料手取りまで知ってるのきしょい
    返信

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/24(土) 11:18:07  [通報]

    >>170
    郵便局、高卒枠あるけど都立高だと偏差値40〜48の高卒ばかり採用されている
    近所に住んでいる。
    区立中の頃から化粧して渋谷で遊んでいた子
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/24(土) 11:18:17  [通報]

    >>16
    大人がそうやって言うのは簡単なんだよ
    選択する時期に人生設計しっかりしてる子がどれだけいるのか
    返信

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/24(土) 11:18:32  [通報]

    >>95

    アホな子に7つ大学の高い学費出して親の老後は大丈夫なのかい? 

    アホな高卒でもアホな大卒でもアホはアホ。職場でアホ扱いよね。

    親は自分の人生設計もしっかりするべきよ
    返信

    +7

    -6

  • 212. 匿名 2025/05/24(土) 11:19:24  [通報]

    >>164
    横だけどただの変換ミスやろ
    iPhoneよくやる
    返信

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/24(土) 11:19:36  [通報]

    >>189
    だからまずFラン卒なんてムリ
    大卒枠のが難しいし

    公務員にも高卒枠で大企業もまず行けないレベルが行くのがFラン

    返信

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/24(土) 11:20:02  [通報]

    fランだけど公務員になって高卒枠の人と給与の差が大きいことに驚いてる
    だから、fランでも大学いったほうがいい
    返信

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/24(土) 11:21:19  [通報]

    >>206
    高卒枠に入れるなんて大卒より至難だろwww
    母数の違いを分からないから工業高校行った方がって頓珍漢な事言うんだろうな
    工業高校の上澄でかつ家に金がなく高卒で労働しなきゃいけないような層が公務員や大企業の高卒枠に行くんだよ?
    返信

    +4

    -5

  • 216. 匿名 2025/05/24(土) 11:22:07  [通報]

    親と本人がいいなら、周りが意見することは無い
    ただ、Fランを奨学金でってのは考え直すべきだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/24(土) 11:23:16  [通報]

    >>39
    おいくつか知らないけど、年200万円は贈与税の対象になるよ
    返信

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/24(土) 11:25:05  [通報]

    >>208
    そう?Fラン卒13万で交際申し込む方がはるかにきしょいけど。
    何が悲しくてFランと交際しないといけないのよw
    旦那も私も高学歴の高収入だし世の中は同等婚なのよ
    返信

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2025/05/24(土) 11:25:53  [通報]

    >>207
    まずさ、入口の広さが違うんだよw
    高卒枠に入れる秀才は一般家庭ならまず大学に親は行かせると思いますよw
    そしてガルではMARCH以下か未満はFランって言うけど、未満の公務員普通に多い
    公務員はガルの定義じゃFランだらけだよ
    返信

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2025/05/24(土) 11:26:01  [通報]

    >>143
    そもそも、社会貢献にも色々あるものね。
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/24(土) 11:26:02  [通報]

    >>215
    高校選択する時期にママ同士の会話でよくある又聞き又聞きの浅い会話あるあるw
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/24(土) 11:26:36  [通報]

    >>215
    Fランが大企業なんてまず無理だけどね(笑)
    難関大出ても一部の有能しかムリなのに
    Fラン出ても高卒以下が現実

    ただの情弱ビジネス

    そこまでアホなら高卒でいいとこ就職できるように頑張るほうが賢いって事
    返信

    +7

    -3

  • 223. 匿名 2025/05/24(土) 11:26:36  [通報]

    >>178
    身体が弱いのでこれ以上は無理なんですよ
    返信

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/24(土) 11:27:10  [通報]

    >>218
    普通、知り合いの手取り年収まで知りません
    色々引かれてまで知ってるから給料明細見たのか?
    無自覚だけど普通にきしょい
    返信

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/24(土) 11:27:31  [通報]

    >>195
    してますよ
    給付金だけでは当然生活できないから、仕送りをしています
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/24(土) 11:29:37  [通報]

    >>165
    発達障害の人は普通に仕事してる人も多いよ
    知的障害は程度によって難しいかも
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/24(土) 11:29:51  [通報]

    >>222
    あなたの子供は高卒でいいとこ()就職すればえーがなw
    私の子供はFランがどの程度指すか分からんけどガルで言うFランの日東駒専で大企業の子会社でもいいっすね
    返信

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/24(土) 11:29:59  [通報]

    >>21
    そんなに差はないと思うよ、Fランなら。
    大卒平均給料は難関大学卒が吊り上げてるから。
    返信

    +63

    -6

  • 229. 匿名 2025/05/24(土) 11:31:32  [通報]

    >>217
    子供と名義分けてるから非課税
    返信

    +3

    -4

  • 230. 匿名 2025/05/24(土) 11:31:38  [通報]

    >>224
    お◯カだから向こうから自己申告してきたのよ。いい加減わかった?もうブロックするね👋
    Fランと話すと会話が成り立たないから本当に疲れるのよ。じゃあFランさんお幸せに〜w
    返信

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2025/05/24(土) 11:32:33  [通報]

    >>219
    Fランって誰でも入れるもの凄い馬鹿の大学でしょ
    偏差値30代とか馬鹿大学溢れてるのに
    潰すべき大学
    返信

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/24(土) 11:32:59  [通報]

    >>16
    大卒資格、有用な資格の一つではあると思うよ
    高卒でも立派な資格取れるとか給料良い仕事に就けるとか言う人よくいるけど、それって結局高卒の上澄みの地頭いい子達じゃん
    Fランしか行けないような根性と頭で高卒のままでいるよりは、Fランいって大卒資格持ってた方が生きやすいと思うよ
    高卒でしっかり稼いでる人たちもたくさんいるしそういう人ばっか例にあげるけど、高卒ってだけで履歴書はじかれてまともな転職先見付からず詰んでる人もたくさんいるのに、そこは見ようとしないよね
    返信

    +19

    -3

  • 233. 匿名 2025/05/24(土) 11:33:24  [通報]

    田舎は偏差値高い高校からでも地元Fラン通ってる子多い
    ①国公立落ちて滑り止め②経済的問題③親が娘を県外出すの反対
    ってのが私の周りは多かった
    うちは②と③
    まぁでもFラン入ってなにするかによる
    私は普通に就職したし大学で出会った人と結婚して今は在宅フリーランスやってる
    大学出てなかったらどれも叶ってない
    返信

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2025/05/24(土) 11:35:00  [通報]

    >>222
    215はFランコンプで暴れてる人だから相手にしないほうがいいよ。さっきブロックしたらコメント見えなくなった
    返信

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/24(土) 11:35:08  [通報]

    >>1
    Fランは奨学金禁止にしたらいいんじゃん
    親が大学費用払えるなら好きにしていいってすればいい
    Fランで奨学金ローンとかだと
    ローンを返そうと思って
    闇バイトとか詐欺とかに引っかかりそう
    Fランでローンって犯罪者増えそう
    返信

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/24(土) 11:35:17  [通報]

    子供三人扶養に入れてたら大学無償化って始まったじゃん??

    多子世帯の大学無償化の貯金額基準は?


    資産条件 大学無償化制度の利用にあたり、資産要件が設けられています。 支援を受けるためには、学生本人と生計維持者の資産額の合計が一定基準を下回る必要があります。 生計維持者が2人いる世帯の場合は2,000万円未満、1人の場合は1,250万円未満が条件です。
    資産の確認:
申請者は自己申告で、証明書などの提出は不要です。
虚偽申告の場合:
虚偽の申請が発覚した場合、支援額の140%を返還する義務が生じます。


    貯蓄あったら無理なんだね。
    返信

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/24(土) 11:35:38  [通報]

    >>52
    だからこそ、保育園は需要が大きいんだよね。
    でも実際は子供はよく体調を崩すから呼び出しは何回も来る。
    返信

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/24(土) 11:35:48  [通報]

    >>13
    ていうか奨学金でいいじゃんね
    だって一部の人が言う「大卒の方が稼げる」ならね
    返信

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/24(土) 11:37:12  [通報]

    >>59
    これ、所得制限なしで多子世帯にも導入されたよね。
    うちは三人子供いて第一子が大学にあがったのでこの間申請した。
    所得制限はないけど、資産制限はあるので月額の方はもらえないけど。
    返信

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2025/05/24(土) 11:37:13  [通報]

    >>231
    違いますよ?
    そして偏差値30代でも保育士や看護師なんかの国家資格取得する為の大学は潰すべきとは思わないけど
    返信

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2025/05/24(土) 11:37:26  [通報]

    偏差値低い高校と大学なくして職業訓練校にして欲しい
    偏差値40代の大学や普通科いらないでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/24(土) 11:37:40  [通報]

    >>13
    言い方悪いけど、そうだよね。
    昔は大学はお金持ちか成績優秀の人しか行けなかったのに。
    身の丈に合った生活って大事。
    返信

    +33

    -2

  • 243. 匿名 2025/05/24(土) 11:38:26  [通報]

    まだ働きたくないとか、サークルに入りたいとか、そんな理由なら大学生でなくてもいいじゃん。
    そのために税金が注ぎ込まれるのは嫌な気分になる。
    全額自腹なら親が頑張ればいいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/24(土) 11:38:58  [通報]

    >>236
    金融資産3億以上がもらえなくて、5000万から3億が月額はもらえないって基準だったはずだけど違うのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/24(土) 11:39:30  [通報]

    なんか別にほっといて欲しいって思う
    自分は高卒で就職して、家にお金入れてて
    それで、親も助かってるし、自分も、実家から会社通えて安心だしで、WIN-WINというか

    学びたくなったら、通信制大学でも行けばいいし、なんていうか、「Fランでもいいから大学に!」とか、「貧しい人たちを支援しなければ!あなただって、大学行っていいんですよ!」みたいな?

    ちょっとほっといてくれって思う

    高校すら出してもらえないとか、車の免許すら取らせてもらえないだと、ちょっと、毒親というか虐待味感じるから、そういう人への支援は必要だろうけど、大学行けない、行かないっていうのは、別にその人の選択なんだから、ほっといてくれよって
    返信

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/24(土) 11:41:20  [通報]

    >>236
    支援区分(第1~4区分)に応じた金額が支給されます。
    ただし、あなたと生計維持者の資産額の合計が5,000万円以上3億円未満の場合、給付奨学生として採用されますが、給付奨学金の支給額は0円となります(給付奨学金は振り込まれません)。

    子供達両親で3億なければ大丈夫。
    しかも金融資産のはずだから不動産とかふくまない
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/24(土) 11:43:53  [通報]

    >>4
    Fランだと就活時に面接官から、なぜこの大学に入ったのかっていう事まで質問されるらしい
    返信

    +24

    -2

  • 248. 匿名 2025/05/24(土) 11:44:09  [通報]

    >>13
    そんな制度あるの?旦那が病気で今無職で私が今パートで働いてるんだけど私も働かない方がお得って事?まぁ大学行かせるくらいの貯金はギリあるし普通に払うつもりでいたけど。(そもそも子供が大学進学するかも分からんし)
    返信

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/24(土) 11:45:41  [通報]

    FランというのはFランクの贅沢だと僕は思うんですよ!
    「Fラン大学はゼイタク品」「金がないなら部活はあきらめろ」ネット民の声に真っ向から反論する。
    返信

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/24(土) 11:48:11  [通報]

    非課税世帯、大学無償化とか阿保らしい
    貧乏人は大学行かずに働けよ。
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/24(土) 11:50:30  [通報]

    >>201
    あなたが「狭き門じゃない」って文脈で話してそうだからコメントしたんだけど、狭き門というのは認めてくれたようだね。

    ちなみに難関国立出てるから給付型奨学金の難しさはそれなりに知ってる。
    大抵の子は成績上位でも、授業料半額免除や無利子奨学金でやりくりしてた。
    首席の友人だけは頑張って成績維持して財団の給付型奨学金もらってたね。
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/24(土) 11:51:46  [通報]

    >>59
    せめて国立大に限定して欲しいわ
    返信

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/24(土) 11:51:59  [通報]

    >>15
    優秀な人はどんな道を通ろうと優秀だから、他人が支援しなくても勝手に人生うまくいってる
    返信

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/24(土) 11:55:11  [通報]

    >>6
    自分の家のお金で行くなら贅沢だろうがなんだろうがお好きにどうぞだけど、他人の払ってる税金当てにしてFラン大学まで無償化しろってなら、贅沢だって思う。みんな行くのが当たり前だから金なくて馬鹿でも大学行きたいは、おかしな話でしょ。
    返信

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/24(土) 11:57:20  [通報]

    >>192
    ドーナツに失礼だよ
    ドーナツに謝って
    返信

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/24(土) 11:57:26  [通報]

    >>189
    >>209だけど都内の郵便局や信用金庫は普通に高卒枠あって底辺都立高で採用される
    返信

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/24(土) 12:00:07  [通報]

    >>9
    偏差値測定できない推薦入試が半数以上を占める今、大学偏差値で線引きする意味がわからない
    大学ランクより4年間どう過ごしたが全てだと思うよ
    私はダラダラ過ごしたMARCH卒だけど、しっかり勉強していた大東亜帝国卒の友人には一生勝てる気がしない
    返信

    +4

    -4

  • 258. 匿名 2025/05/24(土) 12:00:52  [通報]

    >>6
    国がFラン大に支援しなきゃいいのに。Fラン大は富裕層だけが行けばいいよ。そしたらアホでも大学行くために勉強して学力の底上げにならないかな
    返信

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/24(土) 12:00:53  [通報]

    >>1
    人の家の教育方針は、どうでも良い

    大卒でも高卒でも働いて納税するなら立派
    引きこもりニートより格段上
    返信

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/24(土) 12:01:28  [通報]

    >>182
    横だけど、まともな志あるなら、周囲の学生のレベルが低くても染まらないから関係なくない? あと、早慶の教授が別の大学で講義持ってるとかあるし、他大学の教授の論文だって自由に読めるし、与えられる物だけしか学べない高校までの勉強と違って、どんな大学でも自分の研究は出来ると思うけど。
    返信

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/24(土) 12:05:38  [通報]

    学力が高い人が社会に貢献する可能性が高いのは違うと思うな
    社会を支える世に必要な仕事って学力高い人がやってるわくじゃない
    学力高い人の中でもお医者さんとか学者さんとか一定の割合社会に必要な仕事をしてくれる人がいる一方でマネーゲームや利権で私服を肥やしたい人もかなりいる

    社会に貢献するしないで学力で線引き出来るほど単純じゃないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/24(土) 12:08:14  [通報]

    >>130
    こいつバカだ
    国も地方も高卒枠あるわ
    返信

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2025/05/24(土) 12:10:47  [通報]

    >>192
    大学まで行って高卒でもできる仕事をしてるのはね…
    そこで働きたくていってるならバカにはできないけど
    それなら大学まで行かなくてもっては思う
    お金の無駄よね
    返信

    +6

    -5

  • 264. 匿名 2025/05/24(土) 12:13:26  [通報]

    非課税世帯→総世帯が5431万世帯の内、非課税世帯かつ子育て世帯の割合は約18.1%となります。

    983万5000世帯→はあ?これが全部大学無償とか

    めちゃくちゃな数おるやん
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/24(土) 12:18:10  [通報]

    >>1
    ネット民なんて赤の他人なんだから、ほっときー
    返信

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/24(土) 12:22:55  [通報]

    >>29
    高校はわからないけど今って中学の時点で部活が学校じゃなくて自治体の方でやるみたいな感じだから、送迎できない家は無理だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/24(土) 12:23:56  [通報]

    >>194
    名前書けば受かる代表格
    返信

    +2

    -21

  • 268. 匿名 2025/05/24(土) 12:26:01  [通報]

    だから国公立学校の部活動廃止して

    地域の クラブチーム や 習い事 にシフトすればいいよ

    数学の先生に専門でもない野球やらテニスやら柔道やらせるのは酷

    専門家に適切な指導してもらった方がいいだろ
    返信

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/24(土) 12:28:37  [通報]

    学校の部活動が育む人間の気質が日本をダメにしてきた
    思い切った自由な発想を潰す 「出る杭は打つ」 社会になった
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/24(土) 12:31:25  [通報]

    アホな子は国公立に入れないから私立で高い学費払うしかないだろうし事実贅沢品では…?
    返信

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/24(土) 12:34:33  [通報]

    >>56
    なんで嘘つくの?
    返信

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/24(土) 12:37:45  [通報]

    >>263
    ねーほんとお金の無駄だよね
    返信

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/24(土) 12:39:00  [通報]

    >>257
    そういうマーチが紛れ込んでるからまずはマーチでフィルタにかけて、あなたみたいなのをあとから弾く
    よくできたシステムだよ
    返信

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/24(土) 12:47:32  [通報]

    >>21
    これ系のコメントは本当に塾業界にすっごい騙されてるなぁって思うよ。大卒の給与平均が高いのは医師とはじめとする高収入専門職や一部の大企業の一定水準以上の人たちがつり上げているだけで、どこの大学でもいいからとにかく「大卒」になれば高卒よりも高収入に!なーんてなるわけないじゃんww

    ついでに私立大の偏差値もカラクリあるから。あれは塾が出してる受験者偏差値。一般受験枠を狭くして滑り止めで併願受験してくる子たち(実際には本命の高偏差値大学に進学する人たち)の偏差値だから。
    返信

    +51

    -6

  • 275. 匿名 2025/05/24(土) 12:51:38  [通報]

    >>59
    アイヤー
    「Fラン大学はゼイタク品」「金がないなら部活はあきらめろ」ネット民の声に真っ向から反論する。
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/24(土) 12:53:00  [通報]

    >>10
    もはや、最初の大から最後の国まで何大学なのかがわからない。何のために括ったのかはわからない。
    返信

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2025/05/24(土) 12:57:46  [通報]

    >>4
    ない
    Fランなら大卒が要件の採用に応募できるとはいう人いるけど、応募できるだけなんだよね
    東大やその他難関大だってどんな高校でも出てりゃ受ける資格はあるけど、偏差値38の子が受けないじゃん、だって受かんないもん
    それがFラン経由しただけで何が変わるの
    仮に大卒として就職できたとしてその就職先がどんだけ好条件なん、Fランなりの就職先でしょ
    返信

    +31

    -6

  • 278. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:15  [通報]

    >>59
    田舎から出てきて、郊外にマンション買って夫婦2人で必死に働いても、子供2人は国立にしてね!って育ててきた意味って何なんだろ?って思った。
    優秀で真面目な子だったから、中学受験した方が中高楽しめるだろうな?でも家計的に無理って諦めさせて,家で勉強見てあげて、、
    子どもは結果的に国立大に進んだからそれで良かったんだろうけど、不公平だなぁ。
    返信

    +11

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:30  [通報]

    >>215
    地元の工業なんて誰もが知る大企業にしか就職してないよ。だって求人倍率30倍とかだよ。
    月給もボーナスも凄いよ。
    返信

    +5

    -3

  • 280. 匿名 2025/05/24(土) 13:14:26  [通報]

    >>269
    スポーツは人間教育に寄与するけど部活はむしろ逆効果になることさえあると思う
    部活があるが故に日本のジュニアスポーツが進化しなかった要因はあるのではないか
    スポーツ科学自体(哲学的、メンタル面含め)はとても進化しているのに特に大事なジュニアスポーツに浸透しない
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/24(土) 13:15:11  [通報]

    >>1
    好きに生きればいいじゃない。人の人生にとやかく言うな。ハラスメント。
    返信

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/24(土) 13:16:56  [通報]

    >>59
    給付受けさせるための学力調査受するべき。
    受かったら給付。
    落ちたら給付対象外。
    返信

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/24(土) 13:18:40  [通報]

    返還不要型の奨学金受けられるくらい頑張ったら、進学する権利あると思う。
    勉強しないのにFランでも良いから大学行きたいは、自分で稼いでどうぞって感じだな。
    高校くらいは卒業したい!というのは応援したいけど。
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/24(土) 13:24:28  [通報]

    庶民が庶民を叩きあうなんて
    底辺なことするな
    もっと違うことを叩け
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/24(土) 13:25:59  [通報]

    >>47
    日本って資本主義じゃなかったのか?って思うことが増えたよね
    返信

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/24(土) 13:26:16  [通報]

    >>215
    言ってることがよくわからない
    私は、偏差値40台の高校卒だけど、そういうところですら、何十社という企業から、「2名くらい欲しいっす」って感じで、求人が来るわけよ

    だとしたら、偏差値それなりに高い工業高校だったら、電子関係の求人とか、かなり来るでしょ

    それで、建築科とか電気科とか、1学科40人くらいしか人がいないわけだから、そこで成績優秀なら、普通に即、受かるでしょっていう

    大卒枠だと、地元の国立大卒が有利だけど、まずその、国立大に入るっていうのが、かなりハードル高めなわけじゃん?
    誰でも入れるわけじゃなくて、ある程度の進学校にいなきゃ無理
    それで、そういうところに入れる子って、街一番の進学校みたいなところに行ってて、それこそ、全員が進学しますみたいな感じだから、就職する子がまずいないわけよ

    そうすると、工業高校卒みたいな子が、事実上のトップになるわけよ
    高卒で就職希望者の中では、一番、偏差値高いみたいな?
    それより上の人達は、みんな進学しちゃうから、就職希望者がいない 

    だから、それを考えると…って話よ
    返信

    +4

    -6

  • 287. 匿名 2025/05/24(土) 13:26:16  [通報]

    >>267
    昔の話を語られてもね。

    都内近郊のFランって、何処にあるの?聞いたことない大学だよ。
    今の大学受験事情だと
    明海大、文教大、日本経済大、富士大学とか新聞の大学広告見て??ってなる学校
    返信

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/24(土) 13:29:12  [通報]

    >>1
    大学行かないよりはマシだし、人それぞれだから自分の好きにすればいい。

    返信

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/24(土) 13:31:35  [通報]

    >>13
    無償化にすべきは優秀な学生であって住民税非課税世帯ではない
    無償化するなら住民税非課税世帯の条件に加えて優秀な人に無償化すべき
    将来高額納税者になる可能性がある人なら国で育てる価値がある
    返信

    +33

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/24(土) 13:34:21  [通報]

    >>275
    中国人は受験でズルするからなあ
    またカンニング
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/24(土) 13:36:58  [通報]

    >>1
    その家の問題
    成績良くない子の家って想像つかないし
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/24(土) 13:42:50  [通報]

    >>48
    地頭のいい大卒ととりあえず出の大卒だと入社後では差がでるよね。
    返信

    +13

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/24(土) 13:45:07  [通報]

    >>159
    やっぱ、
    偏差値が下の方から自尊心をへし折ってやらないと国立ってだけで奴らなんかムカツクんだよな、みたいな感じなのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/24(土) 13:54:56  [通報]

    >>200
    横だけどFランにしか進学できない子は公務員試験落ちるから大卒の資格を手に入れても意味ないと思うの
    返信

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2025/05/24(土) 13:57:06  [通報]

    勉強に不要なものはない

    高校・大学の学費無償化
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/24(土) 14:01:48  [通報]

    >>274
    求人に
    大卒の給料、専門・高専の給料、高卒の給料って分かれて書かれてるよ。
    違いはあるよ
    返信

    +29

    -2

  • 297. 匿名 2025/05/24(土) 14:02:03  [通報]

    >>1
    大学も部活動もお金を出すのは、親か国の税金
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/24(土) 14:03:59  [通報]

    >>294
    大卒の資格は公務員試験に受からなくても他で使えるから意味がなくは無い
    公務員がダメだからってニートやフリーターしか道がないわけじゃ無いから
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/24(土) 14:04:20  [通報]

    >>296
    あるよ。だけど大卒だから高収入にはならないよ。日本語理解できる?
    返信

    +1

    -19

  • 300. 匿名 2025/05/24(土) 14:06:17  [通報]

    >>159
    ガルでFランバカにしてるのは大体が大学の事わかってない高卒の人だよ 偏差値の見方もわかってなくて高校と同じだと思って人ばっかだし
    返信

    +14

    -4

  • 301. 匿名 2025/05/24(土) 14:08:29  [通報]

    >>299
    違いはあるよと認めるのに
     
    「大卒」になれば高卒よりも高収入に!なーんてなるわけないじゃんww
     
    とは?
    返信

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/24(土) 14:13:48  [通報]

    >>298
    元コメが公務員について言ってるから
    ちょっと前までの不景気のときはfラン進学させる意味があった。昔は高卒とってた会社が軒並み高卒は採用しなくなったから。
    大卒って肩書は必要だった。

    今、人手不足で昔、高卒とってたけど不景気に大卒しか取らなくなった会社がまた高卒採用するようになった。

    だから意味がない
    楽しいキャンパスライフを送れるってぐらいしか。
    返信

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/24(土) 14:14:52  [通報]

    >>300
    国立の事?
    それとも本当のFランクのこと?
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/24(土) 14:17:09  [通報]

    Fラン大学は経済の豊かさの証の一つだったと思うな。
    F ラン大学は一つの商売の形でしょうね。
    勉強出来ないけど大卒の学歴が欲しい人とWinWinの関係。
    返信

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/24(土) 14:21:45  [通報]

    >>287
    えーっ、まさか大東亜帝国落ちたの?
    Fランなんて行く意味ないから普通は受けないのにウケる
    返信

    +0

    -13

  • 306. 匿名 2025/05/24(土) 14:24:25  [通報]

    >>302
    でも言うほど高卒採用復活してないし、高卒しか道がない子ほど遊んだ方がいいと思ってる
    大学の4年間いろいろな遊びをして社会に出た方がうまく行くと思う
    返信

    +5

    -4

  • 307. 匿名 2025/05/24(土) 14:26:52  [通報]

    >>194
    偏差値50の高校の子は無理だしね
    全体の半分以上の子は一般受験では絶対に合格できないの知らない人多すぎ
    実際は推薦組ばっかりだろうけど
    返信

    +26

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/24(土) 14:27:15  [通報]

    >>276
    ウキペディアにもあるのに
    返信

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/24(土) 14:29:15  [通報]

    >>306
    大学遊ぶところって…

    そういう考えの人が行く大学に税金は投入してはいけない
    返信

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/24(土) 14:32:47  [通報]

    >>296

    そういう求人で大卒枠で採用され辛い、もし採用されてもご苦労するかも…ということではないかな
    でも応募できるだけマシって考えるなら無駄じゃない
    大卒以上の縛りあるそこそこの会社に高卒で応募して何故か採用され活躍してる人を知ってるからなんとも言えないけど、普通は大卒以上って条件の求人に高卒中卒は応募しないもんね
    返信

    +12

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/24(土) 14:34:49  [通報]

    >>303
    全部わかってないよ
    国立の偏差値50=私立偏差値50=高校偏差値50だと思ってるし、Fランは本来BFなのに偏差値50くらいでFラン扱いしてるしね
    返信

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/24(土) 14:35:46  [通報]

    >>309
    遊ぶ所なんて言ってないけど
    返信

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/24(土) 14:37:25  [通報]

    >>1
    いまだに求人に大卒って条件あるから無駄ではないと思う
    自分が専門卒で転職の時にくっそーって思うことあるもん
    返信

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/24(土) 14:38:40  [通報]

    >>311
    全部のことか
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/24(土) 14:39:14  [通報]

    学歴社会がある限り、Fランの需要は存在してしまう

    いまは移民や外国人受け入れのためにも、かなw
    返信

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/24(土) 14:42:42  [通報]

    >>3
    養護施設出身の人違に聞いたらそりゃ贅沢だと言うよね
    親がお金出せるとこなら他人が口出す必要ないんだよな
    無駄と思ったって自分が払う訳でもないんだからほっといてじゃあ自分の子供のときにアホだったら行かせない選択肢すればいいだけの話じゃんと思う
    よその家庭に行っても意味ないとか平気で言えるのおかしいよね
    返信

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/24(土) 14:44:40  [通報]

    >>106
    うち、それで息子が通ってる。
    院まで行けたから、あとは就職したらその分税金をきちんと納めて世間に恩返し。
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/24(土) 14:45:47  [通報]

    >>315
    勉強に興味なくモラルやらも欠落してそうな人が大卒ってだけで真面目な高卒を見下し差別したり、ヤンキー気質の高卒がどこからかFランなんて言葉を覚えて気が弱いタイプのランク低い大卒を虐めたりがあるから、資格職や専門職以外は妙な学歴縛り無くした方が長い目で見たら日本よくなりそうなんだけどねー
    外国人多くなるなら尚更、人間性やら社内の空気が大切になってくる
    日本人同士ギスギスしてたらあっという間に乗っ取られるよ
    返信

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2025/05/24(土) 14:48:22  [通報]

    >>310
    高卒がたまたま紛れ込んだレアケースしか出せないのかw
    返信

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/24(土) 14:50:39  [通報]

    >>319
    うん、だから大学行きたいなら行ったほうがいいってコメントだよ
    生きる力が強い人は何やっても大丈夫って例として出した
    返信

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/24(土) 14:52:50  [通報]

    >>301
    よこ

    高収入のひとは大卒に多いけど、大卒だから高収入になるわけではない、って言ってるんだと思うよ。

    所謂医者、薬剤師、弁護士とか、国家一種の公務員とか、パッと高収入と思われる人は絶対大卒でしょ。だけど、じゃあFランにしか入れない学力の大卒だからといって高収入になれるわけじゃないよね。
    大卒の平均所得は、医者や弁護士も含まれるから高くなるけど、大卒だからというより、高収入が大卒に必ず含まれるから。むしろ大卒だから高い学力を求められるという仕事よりも、高卒とかで若い頃から経験を積むことを求められる仕事のほうが、Fランしか入れない人にとっては結果的に高収入になるんじゃないか
    返信

    +3

    -7

  • 322. 匿名 2025/05/24(土) 14:55:43  [通報]

    >>316
    何で金持ってる側が養護施設に合わせたり遠慮しなきゃならんの?
    金ある家は大学行って院行って留学もする
    資本主義なので格差があるのは当たり前
    返信

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/24(土) 15:00:39  [通報]

    >>321
    そもそも最初に高卒と大卒じゃ生涯収入が違うとしか言ってないし、大卒が高収入になるなんて言ってないけどね
    高卒よりは大卒の方がちょっと給料高いよって意味なのに
    返信

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/24(土) 15:03:39  [通報]

    >>21
    これいう人って、まともな会社に入った場合の同じ会社の大卒と高卒の給与比べてるんだろうけど、Fランの場合まずまともな会社に入れないから。
    たまに良い企業に入るFランもいるけど、それはスポーツ推薦の子とか、最上位でめちゃくちゃ頑張った人だよ。大抵のFラン生は無気力だし中退率も高い。
    ちなみにFラン=BF大学ね。ニッコマや大東亜はFランじゃないよ。
    返信

    +46

    -3

  • 325. 匿名 2025/05/24(土) 15:04:32  [通報]

    >>296
    大卒(Fラン意外)だよ。多くの企業はFラン採用したくない。
    返信

    +5

    -5

  • 326. 匿名 2025/05/24(土) 15:06:21  [通報]

    >>22
    Fランの意味違う…
    返信

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/24(土) 15:07:40  [通報]

    自分の金なら文句ないけど人の金にたかろうとするから文句言われるだけ
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/24(土) 15:12:05  [通報]

    贅沢じゃない、意義がある、っていうなら
    奨学金返済に苦しんで人生行き詰まってる社会人なんか出てこないはずなんだが
    返信

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/24(土) 15:13:15  [通報]

    高校の偏差値50の人が行ける大学は偏差値40の大学らしい
    高校と大学の偏差値って10~15違うらしいね
    返信

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/24(土) 15:16:46  [通報]

    >>1
    ネット民が全員そんなこと思ってるわけないでしょうに・・・
    まぁいまや少数派となったら高卒の妬みだよ
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/24(土) 15:18:37  [通報]

    >>176
    さらに横
    儲からなそうな分野の修士で育ちはいいけど、あちこちコメントに噛み付いてて面倒くさい人だというのもわかった
    返信

    +2

    -3

  • 332. 匿名 2025/05/24(土) 15:18:43  [通報]

    >>7
    Fランでも総合職いけるから一般職にしかなれない高卒とは年収違うよ
    返信

    +29

    -2

  • 333. 匿名 2025/05/24(土) 15:22:58  [通報]

    Fランなら高卒よりマシ
    令和で高卒とか地雷
    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/24(土) 15:25:38  [通報]

    >>305
    あなた、頭悪そうね
    会話が成立しないもの
    返信

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/24(土) 15:36:36  [通報]

    >>312
    でも遊ぶ気満々なんでしょ
    返信

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2025/05/24(土) 15:40:40  [通報]

    >>335
    今の子はあんまり遊べないが、アラサーアラフォー世代が大学時代なんてそんな感じだったじゃん
    大学行ってバイトして遊び行ってって
    返信

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/24(土) 15:44:11  [通報]

    >>4
    私高校受験失敗して偏差値40くらいの高校に二次募集で行って、当時偏差値50ちょいの女子大に行って普通に上場企業に就職して難関国立大学卒の人と結婚した
    今では女子大の偏差値が下がってFラン扱いだけど、就職・結婚ともに高卒なら厳しかったと思う
    返信

    +8

    -7

  • 338. 匿名 2025/05/24(土) 15:44:24  [通報]

    ゼイタク品だろうと関係なくない?
    金出してくれんの?
    返信

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/24(土) 15:45:35  [通報]

    >>335
    人生、余裕が大事
    大学生の身分でしか遊べない事もある(時間的にも)
    返信

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/24(土) 15:46:06  [通報]

    >>333
    そもそも高卒を見ない
    どこにいるの?
    返信

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2025/05/24(土) 15:58:52  [通報]

    >>1
    まあ実際贅沢品だとは思うけど、貧乏ならできなくて仕方ないと思うなら高卒や貧乏人を見下すことも言うなよって思う
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/24(土) 16:00:23  [通報]

    >>118
    バカだねーwww
    返信

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2025/05/24(土) 16:02:04  [通報]

    >>53
    大学って、勉強出来る人がいくところってわけじゃ今はないからね
    高校もレベル低いところがいくらでもあるけど、それ以上に大学はレベル低いところが沢山ある
    返信

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/24(土) 16:05:11  [通報]

    >>47
    行くのは勝手だけど支援しないでほしい
    返信

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/24(土) 16:08:10  [通報]

    >>21
    Fランじゃ条件のいい企業には入れないから
    結局高卒が働く職場に入社することになるよね
    大卒平均の年収は上位ランクの大学が引き上げてるだけ
    返信

    +28

    -3

  • 346. 匿名 2025/05/24(土) 16:16:42  [通報]

    >>267
    Fランの意味を知らない人多すぎだね。特にガル民ね。東大以外Fランとか思ってそー
    返信

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/24(土) 16:17:35  [通報]

    >>340
    馬鹿そう
    返信

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/24(土) 16:17:40  [通報]

    >>258
    定員割がひどいと大学の修学支援金の対象外になる。
    それも原因なのか短大は潰れまくっている。
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/24(土) 16:25:07  [通報]

    >>235
    それやっても結局は銀行が学費ローンをやるだけ。
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/24(土) 16:31:24  [通報]

    >>257
    MARCHだの大東亜帝国だの気にするのは高校生か大学の就活の時だけで20代後半や30代なればそんなこと気にしなくなるよ。社会人なれば学歴区分は単に大卒・短大卒・専門卒・高卒。
    結婚相談所も同じで大学院卒・大卒・短大卒・専門卒・高卒の区分。
    短大や専門学校に進学するなら大学に進学した方がいい。
    返信

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/24(土) 16:34:35  [通報]

    >>4
    Fランであっても大学は大学だから
    昭和思考の親で女には大学なんか絶対行かせないって考えだから30代都内住みなのに短大に行ったけど(の割に奨学金のサインすらしてくれなかったから保証サービス使って金借りた)
    転職であっても最低限の条件が大卒っていうのは沢山ある
    大学行ったとして頭良くはなかったけど、Fランにすら入れない頭もしくは一般的な選択すらさせてもらえない変な家庭で育ったというのは真面目に社会的価値ない
    返信

    +10

    -6

  • 352. 匿名 2025/05/24(土) 16:37:59  [通報]

    わざわざ通学制大学に行くなら贅沢でしょ
    私は働きながら納税しながら自宅で勉強できる通信制大学で学んで大卒とったよ
    単位ごとの支払いだし4年版フルでも80万くらい
    その選択をせず、働かずにあえて数百万かかる大学や他県の大学に通うなら贅沢じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/24(土) 16:38:10  [通報]

    >>351
    なんとも言えない。
    そこら辺になると、もはや本人と親が良かったと言えば良いし、悪かったと言えば悪かったのでしょうという感じ。
    ただ本当に勉強は出来ないんだろうなぁという証明にはなっちゃうかも。
    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/24(土) 16:50:55  [通報]

    >>33
    Fランじゃないけど知り合いにいる
    かなり優秀で東京の大学を出たけど地元愛強めで地元に就職したものの逆学歴差別を受けて鬱になり今は無職
    容姿、性格は良い
    いじめで肉体・精神攻撃受けて訴える気力もなくさせられ休職していたから再就職も本人したくないらしい。新卒至上主義だから無理だーとか言って諦めている
    頑張った結果が報われるのではなくその学歴を理由にいじめられたことがトラウマらしい
    返信

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2025/05/24(土) 16:55:33  [通報]

    >>340
    私も
    本当に見ないよね
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/24(土) 16:56:06  [通報]

    >>158
    その他生活費や塾代やら色々かかる。最後1人立ちして税金納める子になってくれたらチャラになるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/24(土) 16:56:31  [通報]

    >>351
    親不孝者はこの世から去ってください♪
    返信

    +2

    -3

  • 358. 匿名 2025/05/24(土) 16:57:22  [通報]

    >>345
    同じ職場でも高卒と大卒じゃ仕事の内容が違うよ
    返信

    +5

    -4

  • 359. 匿名 2025/05/24(土) 16:58:45  [通報]

    リストラされる時代に高卒とか怖すぎる
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/24(土) 17:00:11  [通報]

    >>351
    なんか可哀想だねよく頑張ったねすごいねって言ってほしそうだけどはっきり言って自分が親にお金も出してもらえないほど頭悪くて信頼されてなかったってだけだよね
    そういう所からも絶望的に頭悪いんだろうなって分かる
    所謂境界知能の人ってところかな
    無理して就職しないで社会福祉利用して生きたほうがいいよ
    その方が周りの為にもなるから
    返信

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2025/05/24(土) 17:03:30  [通報]

    >>4
    そのレベルの薬学部とかどうなってんだろ
    潜入調査したいわ
    返信

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2025/05/24(土) 17:07:56  [通報]

    >>4
    家の子はMARCHの一つに在籍しているけど、指定校推薦で偏差値40の高校の子がいるってよ。
    家の子は偏差値70の高校から早慶失敗で一般入試だからたぶん学力の差が凄いあると思う。
    あんなに猛勉強してメンタルもボロボロになりながら乗り越えた受験が馬鹿みたいって。
    でも、高校のレベル下げて指定校推薦狙うのが一番楽な入試だって言ってたよ。
    返信

    +40

    -4

  • 363. 匿名 2025/05/24(土) 17:22:35  [通報]

    >>1
    18歳の時点で進学の動機が定まっていないとして、、、云々、、、切り捨てるのは、って。
    世の中のほとんどは18歳の時点で、もっと言えば中高生の時点で進学のこと考えてるよ。
    定まらないような子は勉学の才能が無い子だし、進学はそれぞれの家庭の経済事情で好きにして下され。
    贅沢かどうかは親が判断するよ。
    返信

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/24(土) 17:37:55  [通報]

    かと言って高卒ではなぁ

    fランでも大学は大学
    返信

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2025/05/24(土) 17:38:58  [通報]

    >>363
    中学の段階で、どの高校に進学すれば行きたい大学に入りやすいか考えるものね。国公立に強いか私大に強いかとか。ウチは高1の早い段階で志望大学と学部が決まっていて、共テを勝ち抜く為に実力つけるために頑張ってたな。
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/24(土) 17:39:24  [通報]

    >>340
    大手メーカーにいるよ。本社にもいるって書くとガルでは嘘つき呼ばわりされるけどw
    あと50以上の女性に高卒や短卒多いよ、首都圏でも。
    返信

    +2

    -4

  • 367. 匿名 2025/05/24(土) 17:40:02  [通報]

    >>77
    できる高卒なんか100人に1人もいないよ。

    高卒の時点で視野が狭いもん。

    話してたら無能なのがわかる
    返信

    +13

    -14

  • 368. 匿名 2025/05/24(土) 17:40:56  [通報]

    高卒とか低学歴の人って視野が狭いから決めつけが酷い

    話しててうんざりするんだわ。難しい話できないし
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/24(土) 17:43:40  [通報]

    >>10
    その辺りの大学なら絶対に行ったほうがいい。学部によって同じ大学でもだいぶ雰囲気違うけど、結構面倒見もいいし、就職実績を見るとなかなかよ。
    返信

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/24(土) 17:43:46  [通報]

    >>1
    大学も部活もお金をかけることで経済回してるんだからいいだろ
    そいつやそいつらの好きなようにすればいい
    赤の他人に口出しする無能バカどもが多すぎ
    返信

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2025/05/24(土) 17:44:14  [通報]

    >>368
    どちらかというと都内出身自称大卒のガルの方が視野狭い。私の周りではー都内ではーばっかり。
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/24(土) 17:47:09  [通報]

    >>371
    どちらかというと都内出身自称大卒

    それ、高卒やん。 自称なんだから。

    私の意見は正しいってことね
    返信

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/24(土) 17:47:15  [通報]

    >>10
    大東亜はFランじゃないっての。聞いたことないようなBF大がやばいんだよ。特に首都圏で選択肢ある中でFランとか、行ったところで中退したりフリーターの未来しかないよ。まともな会社の筆記試験も通らないだろうし。
    返信

    +41

    -1

  • 374. 匿名 2025/05/24(土) 17:47:30  [通報]

    >>361
    入学は誰でも出来るが、進級が出来ない。卒業も出来ないし国試なんぞはほとんど取れない。
    だから、数千万をドブに捨てる覚悟がいる。

    でもなんとかこの中の一部は国試まで辿り着き薬剤師になれる人もいる。
    返信

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/24(土) 17:48:39  [通報]

    >>10
    大東亜帝国って全然fランじゃないし、多分あなたも行けなかったよね。

    非進学校なら上位2割とかじゃないと行けないよ
    返信

    +33

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/24(土) 17:49:19  [通報]

    >>373
    高卒なら受けられないね
    返信

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2025/05/24(土) 17:50:30  [通報]

    がるちゃんとかネットで癌なのが、40代以上の高卒なんだよ。

    ほんと高卒って害悪だわ。馬鹿なんだから黙ってろ
    返信

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2025/05/24(土) 17:51:21  [通報]

    >>361
    一覧が出てるよ。
    予備校で見ました。一番大変なとこはわずか1割ちょっとしか卒業にまで辿りつけてなかった。
    当たり前だよね。
    薬剤師だもん、医師の次に難関じゃん。
    返信

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/24(土) 17:53:35  [通報]

    >>345
    ガチFランより、面倒見の良い工業高校卒の方がずっといいよ。後者は大手メーカーにもいけるけど、前者はスポーツ等の特技がないと厳しい。
    返信

    +6

    -8

  • 380. 匿名 2025/05/24(土) 17:54:06  [通報]

    >>375
    なんと分かりにくい。
    下の上と言いたいのか、上の下と言いたいのか。
    進学校の子は行かない大学という辺りから、下の上なのかしら。
    返信

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2025/05/24(土) 17:57:07  [通報]

    >>376
    工業高校は大手への推薦もあるけど、Fランにはないねw
    返信

    +0

    -4

  • 382. 匿名 2025/05/24(土) 18:01:33  [通報]

    >>381
    Fランに行くような人は工業高校にある大手の学校を枠とれないと思うよ
    返信

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2025/05/24(土) 18:02:25  [通報]

    >>372
    そもそもネットなんだから全員自称でしょ。あなただって大卒のフリした専門卒かもしれないし。
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/24(土) 18:06:11  [通報]

    >>382
    返しが意味不明
    返信

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2025/05/24(土) 18:09:21  [通報]

    >>39は何歳?
    返信

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/24(土) 18:09:22  [通報]

    >>43
    工業高校と商業高校は一定数いるよ
    でも良い大学行ってる子は学年トップとか生徒会長
    入学前から簿記やITパス持ってるから、必修の簿記やミクロ・マクロが余裕なんだよね
    返信

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/24(土) 18:10:08  [通報]

    >>384
    高卒の大手の学校枠取れる子はFランには行かないってこと
    返信

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/24(土) 18:11:26  [通報]

    >>2
    ただいくだけでは無意味。
    学部選びと、入った後の努力。
    それがないなら、行かない方がマシ。
    返信

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/24(土) 18:11:56  [通報]

    >>4
    今まで出会った高卒の人ってほぼ全員大学出てないことにコンプレックス持ってる感じだった
    そのコンプレックスを一生抱えて生きていくぐらいならFランでも大卒っていう肩書を買うようなもんでも行ってた方が良いかもって思った

    返信

    +25

    -1

  • 390. 匿名 2025/05/24(土) 18:12:12  [通報]

    >>53
    友達が全く同じ事いってた。もう少しだけ偏差値高かったけど生徒数以上の推薦枠があるって中学校の説明会で言ってたらしい。
    大学一般受験するような子は本当に賢い子ばかりなんだね。指定校推薦なんて数枠だし、普通の推薦だって狭き門。結局一般で受けるしかないみたいな。
    返信

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/24(土) 18:12:19  [通報]

    >>267
    受からないよ
    今偏差値53-55
    ガルの年齢層高いとしても認識改めないと若者にそっぽ向かれる
    返信

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/24(土) 18:15:06  [通報]

    >>10
    行かないよりはじゃなくて、大東亜帝国って普通以上だよ
    BFとは全然違う
    BFは四則演算出来ないどころか、自分の名前が書けない学生もいる
    返信

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/24(土) 18:15:14  [通報]

    >>373
    とりあえずその大東亜は何という大学なのかを教えて欲しい。
    返信

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2025/05/24(土) 18:15:29  [通報]

    >>362
    でも、さすがに学部が違うとか、同じ学部でも指定校推薦だけどすごいTOEICの点数が必要とかじゃない?
    でもリアルだね。MARCHは偏差値70前後ぐらいの子が行くとこだよね。ニッコマとか言われるけど、そこも一般の子は偏差値65前後ぐらいの子だらけだよね。
    それだけ一般受験は厳しいのよ。
    返信

    +23

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/24(土) 18:16:46  [通報]

    >>10
    すごい大手企業でない限り、そのへんはみんなに知られてる大学なので大歓迎って会社ばかりだと思うよ。
    返信

    +16

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:39  [通報]

    >>323
    大卒の生涯年収上げてるのは、その計算式に大卒の高収入が含まれてるからなんじゃなくて?
    返信

    +2

    -7

  • 397. 匿名 2025/05/24(土) 18:23:23  [通報]

    >>21
    消防士とかでも高卒と大卒のお給料違うもんね。
    同じ仕事してても。
    返信

    +18

    -2

  • 398. 匿名 2025/05/24(土) 18:23:37  [通報]

    >>381
    高卒と大卒の就活って
    そもそも全然違うんだけど?
    返信

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/24(土) 18:30:32  [通報]

    >>4
    日本もヨーロッパみたいに、小学◯年生で大学進学コース職業コースで分かれたらいいんじゃない?無理に大学に行かなくても。そしたら人手不足の大工さんとか増えるかもよ?職人の賃金は上げないといけないと思うけど
    返信

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/24(土) 18:33:10  [通報]

    >>2
    大学入試の最低基準を高校課程修了の学力にして欲しい。大学の授業でbe動詞とかは無しで。
    返信

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/24(土) 18:33:22  [通報]

    同じ企業の大卒と高卒なら当たり前に大卒の方が給料高いけど、
    中小企業の大卒と大企業の高卒の給料ならわからんよ。
    大卒初任給22万、ボーナス2ヶ月
    高卒初任給25万、ボーナス4.5ヵ月
    というのは聞いた。
    上の大卒が、下の高卒を今後抜き去れるかというと疑問。もしかしたらずっと下が高いかもよ。


    返信

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2025/05/24(土) 18:42:04  [通報]

    >>379
    就職の世話してもらえるという点ではおかしな企業に入る確率は下がるかもね
    返信

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/24(土) 18:45:05  [通報]

    >>340
    アラフォー以上は普通の企業に沢山いる
    今だとアパレル店員とかは高卒採ってるよ
    あとはメーカーの工場とか
    10年ぐらい前に働いてた会計事務所はアシスタントの子は高卒も採用してた
    返信

    +1

    -3

  • 404. 匿名 2025/05/24(土) 18:45:37  [通報]

    >>301
    ヨコだけど大卒でも、高卒でも採用されるようなショップの店員などなら低賃金じゃん
    高卒と大卒で給料わけないよ
    返信

    +0

    -4

  • 405. 匿名 2025/05/24(土) 18:46:33  [通報]

    >>382
    偏差値60の高卒でも普通にFラン行く人たくさんいるんだよ
    偏差値40程度の工業高校の人にFランばかにする資格ないね
    返信

    +4

    -3

  • 406. 匿名 2025/05/24(土) 18:46:56  [通報]

    Fランは義務教育レベルもままならない底辺層の進学先として社会から認知されてしまってるね
    今後この傾向が色濃くなっていく

    マトモな家庭は、子供をいい大学に入れて、そこでいい出会いをさせて、質の高い子供を産ませる

    高校でも偏差値の高低で全く交流ないのが当然なように、両者は基本的に住んでる世界が違う
    返信

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2025/05/24(土) 18:47:55  [通報]

    >>398
    高卒だから知らないんでしょ
    返信

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2025/05/24(土) 18:48:21  [通報]

    >>339
    横だけど、経済的に余裕がある家の子ならそういうのもありだと思うよ
    でも、奨学金借りて、バイト三昧の前提でも家計が厳しいようなら、大学入っても結局遊んでる余裕なんてないんじゃないかな
    凄く優秀な子なら、卒業後にそれなりにリターンを見込めるけど…この場合はFラン大なんだよね?
    返信

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/24(土) 18:50:28  [通報]

    まあFにいくことによって、まっとうなコミュティや組織からわかりやすく排除されたいなら、そのレベルの人だったということでしょう
    関わりたくもないけどね
    返信

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/24(土) 18:52:10  [通報]

    >>381
    あなたほんと大卒の就活知らないんだね。

    一部上場の超人気職なら足切りがあるけど、本気で就活する気なら学歴フィルターなんか無いよ

    しかも選べる職種も業種も全く次元が違うのに。

    高卒程度で何を知った気になってんだか
    返信

    +3

    -4

  • 411. 匿名 2025/05/24(土) 18:52:36  [通報]

    >>386
    工業高校と商業高校のトップなんて誰でも取れる
    境界知能じゃない限り
    普通科に行けない勉強できない子が集まるからね
    返信

    +1

    -15

  • 412. 匿名 2025/05/24(土) 18:55:07  [通報]

    >>380
    あなたさ、高校は卒業してるんだよね?
    だったら指定校推薦取る難しさ判るでしょうに。

    実際あなたも取れなかったんでしょ。
    簡単に評定4.0とかいうけど、全教科だからね。
    しかも学内活動もしなきゃいけないし、底辺高なら問題が簡単だからみんな点数取ってくるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/24(土) 18:55:28  [通報]

    そもそも今は金がなくても奨学金やら各種補助があるから、どんな貧乏でも大学にいける時代だからなんとも

    問題はどこの大学にいくかがとても重要な話であって
    安易に残念な大学にいくと、その後の人生が大変なことになる
    返信

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/24(土) 18:55:51  [通報]

    >>411
    じゃあなんであなた高卒なの?

    返信

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/24(土) 18:55:56  [通報]

    >>393
    今、目の前にあるそれで調べればいいのに

    大=大東文化
    東=東海
    亜=亜細亜
    帝=帝京
    国=国士舘

    大東文化や国士舘は昔からある学部に、かなり優秀な人もいる(大学名というより、特定の学科や教授に憧れて入学した人たち)。東海や帝京は学部学科が多くて、色々な授業や活動ができるし、人脈を広げやすい(もちろん自分で積極的に動けば)。亜細亜はご縁がなくて行ったことないけど、社会科学に力を入れていて、財界、スポーツ、芸能など幅広く有名人を輩出してる。
    返信

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/24(土) 18:57:05  [通報]

    >>414
    大卒ですよ~
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/24(土) 18:57:31  [通報]

    >>380
    底辺高でも、上位1割や2割じゃないと大東亜帝国の指定校推薦は取れません。

    簡単に言うけど、取れないから君ら高卒なんやろ
    返信

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2025/05/24(土) 18:58:41  [通報]

    >>416
    何大?
    返信

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2025/05/24(土) 18:59:19  [通報]

    >>103
    有能さとは別の話だけど、「高卒の子は素直だから、仕事の説明しやすい」とかは割とよく聞くな
    まあ大卒も高卒も色んな人がいて当たり前だから、十把一絡げはよくないけど
    返信

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2025/05/24(土) 18:59:23  [通報]

    まあ、100歳まで出会う人出会う人にFランの大学名を名乗り続けないといけない人生とか
    完全にマゾだよね
    人生長いからね~

    常識人の多くからは、人間関係でわかりやすく敬遠されるだろうけど
    全く理解できないね
    返信

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2025/05/24(土) 19:00:35  [通報]

    >>364
    Fランでも大学は出た方がいいよね
    高卒ばかりの職場ってモラルが心配だもん
    返信

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2025/05/24(土) 19:00:44  [通報]

    >>381
    しかも高卒の大手ってソルジャーやろ
    現場の雑用係

    大卒とはやる仕事の次元が違うのに何をイキってんだか。
    返信

    +3

    -2

  • 423. 匿名 2025/05/24(土) 19:01:05  [通報]

    >>418
    市立大
    返信

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2025/05/24(土) 19:03:56  [通報]

    >>422
    現場のライン工だね
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/24(土) 19:04:00  [通報]

    >>421
    それもあるし、大卒じゃないと考え方の基礎が身につかないから。

    大学行かないと様々な面で視野が広がらないんだよね。研究もしないし。

    パンキョーを全て代返で舐めても、ゼミで教授の話を聞くでしょ。聞いてなくてもゼミは開催されて、そこを通って来るのが大事なんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2025/05/24(土) 19:06:13  [通報]

    でもまあまあの偏差値の大学目指していても滑り止めの私立受けるよね 
    うちは学校も塾も国立前後期、同等私立に加え(勿論強制ではないが)最低でも2ランク落とした私立も受けてとすすめられたよ
    頑張ったけど落ちて進学した子どももいるからあんまり辛口やめてね
    返信

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/24(土) 19:06:23  [通報]

    贅沢品ではあるよ。

    でも、何にどう親が子供に投資しようが全く他人が決める事では無い。

    時代が時代だったので私も贅沢させていただきましたwでも、甘い考えの女だったのもあり活かせた事も無いけどもなんだかんだ色々な事を見て経験して今の判断材料にはなっている。

    子供にもその経験が影響をしているし意味は無くは無かった。

    自分の心の根っこが求めてる充足感や達成感やこれからの自分時間の可能性のためにはこの生き方が最短だったと45歳で答え合わせの様に繋がった。これだけの年月経たないと分からない事もある。だから、他人の白黒に惑わされてはいけない。

    地位とか肩書きとか名誉でしか他人は評価出来ない。外面だけの評価やレッテルを貼っているコメントに影響されてはいけない。

    そういう他人や見た目に右往左往してた人間が今落ちていってる。見た目に文句、他人の私生活に文句、華やかな生活に嫉妬して奪われる不安に追い立てられている。

    そういう臭い、悪臭放っている言葉に惑わされてはいけない。そういう人間はそういう修羅の世界でしか生きていけないし他人の幸せを引きずり下ろそうとする。

    言葉は大事。言った言葉が汚いのかも分からずいつか自分に返ってくる。掲示板でもそれがハッキリと分かれている。
    返信

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2025/05/24(土) 19:06:46  [通報]

    >>424
    高卒でマスコミ超大手に入ったとか言ってるけど、やってる仕事は庶務だったらしいし。

    記者職はfランでも大卒じゃないとまず就けないよ。

    やる仕事の次元の違いがわからない人っ居るからなぁ
    返信

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2025/05/24(土) 19:10:25  [通報]

    >>421
    研究をしている場で、全く興味なくてもその空間に2年間居ないと卒業できないことが大事なんだよ。

    そこが高卒と大卒のヤバいくらいの差になる。

    fランで九九やアルファベットが言えないとか、それは高卒の次元の話

    大学だと、なぜ2×3は6なのかってやるから。

    それが大事なんだよ

    返信

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2025/05/24(土) 19:11:44  [通報]

    >>423
    私も地方公立院卒

    中途半端よね。地方国公立って。微妙なコンプ
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/24(土) 19:15:30  [通報]

    >>411
    大部分はそうかもだけど、各校に例外はいるはず。
    うちの姉は商業高校卒だけど、本人に進学する気がなかっただけで、中学時代はちゃんとした進学校にも余裕で入れる成績だった。
    私は大学に行きたかったから、国立大に入ったけど、地頭は確実に姉の方が上。
    返信

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2025/05/24(土) 19:17:59  [通報]

    ネットでは色々言われてるけど、Fランと呼ばれてる大学を卒業した殆どの人は、多分普通に生活してるんだろうなあと思う。学歴なんて最近聞いてないからわからないけどさ。
    返信

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2025/05/24(土) 19:21:32  [通報]

    >>2
    これ言う人ってどの立場?っていつも思う。
    返信

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2025/05/24(土) 19:25:37  [通報]

    >>2
    国から補助金出てるのがムカつく
    税金投入する意味ある?
    天下り先になってるだけだよね
    返信

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2025/05/24(土) 19:28:16  [通報]

    なんで大学でスポーツさせるの?
    プロリーグ作ればいいじゃない
    スポ推入学の脳筋は問題ばかり起こすからそっちで隔離してもらいたいわ
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/24(土) 19:28:37  [通報]

    >>7
    まあサラリーマン志望ならこれだろうね。収入や役職で結果出したいならFランでは厳しい事は確か。それでも一応大卒ではある。
    返信

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/24(土) 19:38:33  [通報]

    中学校の部活で陸上部に来る子の中に
    「他の部活はお金がかかるから」っていう子を何人も知ってる
    ユニホームを先輩から借りたり、もらったり、スパイクなしで通学運動靴で大会に出てる
    返信

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/24(土) 19:42:20  [通報]

    ドライバー不足が問題になってきてるし
    Fラン行くならタクシードライバーになる方が稼げそう
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/24(土) 19:42:53  [通報]

    >>428
    でも、Fランから大企業なんてほぼ無理じゃない?
    大手チェーンの店長とか、現場職ならともかく
    返信

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2025/05/24(土) 19:45:11  [通報]

    Fラン大学、特に地方から都会のFランに行くくらいの無駄遣いはないと思ってる
    たいした勉強もせず、得られるのは「大卒」という肩書きだけ
    とりあえず就職するけど、長く続かず転職また転職ってパターンが多い

    親が払う大学時代4年間の学費と生活費って
    結局、地方で働いた金を都会が吸い上げていくシステムなのよね
    この4年間社会で働いたら、大卒の22歳の頃にはちょっとした貯金もできる

    中位以下の私立普通科に進むと、学力も資格も身に付かない
    だからFラン大学に進むしかなく、ここで生まれたホワイトカラーを
    どうにかしないと人材不足は解消されない
    まずは私立普通科を職業学科に改変することなんだよなー
    返信

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2025/05/24(土) 19:46:06  [通報]

    >>428
    そんな人が本当にいるの?
    いつ頃の話だろう
    返信

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/24(土) 19:46:48  [通報]

    >>429
    Fランの学生では研究なんてできない
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/24(土) 19:48:02  [通報]

    >>442
    展示物が燃えてお子さんが亡くなられた事件は忘れられないよ
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/24(土) 19:49:27  [通報]

    >>410
    違う
    学歴フィルターだらけ
    底辺大学では面接にまでたどり着けない
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/24(土) 19:49:48  [通報]

    >>442
    研究自体は無意味でも、研究をする思考回路の中に2年間いるのが大事なんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2025/05/24(土) 19:49:56  [通報]

    >>366
    申し訳ないけど50歳以上はもう時代が違うんだと思うよ…

    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/24(土) 19:50:19  [通報]

    >>362
    早慶目指す頭なら普通に勉強してた方が楽じゃない?
    高校のレベル下げるとマーチの指定校は争奪戦になるし勉強以外に綺麗なノート提出、体育、先生へ媚びを高1から高3の夏まで続けてなくちゃならないんでしょ
    返信

    +20

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/24(土) 19:50:28  [通報]

    >>36
    ボーダーフリー
    返信

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2025/05/24(土) 19:54:09  [通報]

    >>444
    これよく聞くけどほんとなら酷い話だよね
    大学含む教育ビジネスを衰退させないために日本人を疲弊させてる感すごい
    少子化なのに儲かってるのも闇
    一昔前の中国みたいな子育てを強いる政府
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/24(土) 19:54:14  [通報]

    >>385
    35歳です!
    返信

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2025/05/24(土) 19:54:16  [通報]

    >>439
    まあ、現場店長までなら行けるし、学歴不問のとこも多いよね。

    でも、面白い実験があって、官僚試験で、これまでは東大からしか採用しなかったんだけど、それではダメだから、一度、応募者の学歴を全て隠して採用試験してみたんだって。

    そしたら、合格者はさらに東大ばっかになったんだってさ。

    高卒の人が思ってるほど、高卒って別に優秀じゃないよ。視野が狭さからくる自信過剰だろうね。
    返信

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2025/05/24(土) 19:55:14  [通報]

    >>451
    応募者の学歴隠して採用試験したら、さらに学歴主義になるんだよね。

    高卒の人は自信過剰すぎ
    返信

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/24(土) 19:57:25  [通報]

    >>441
    記者じゃなくてライターじゃないの
    ライターは学歴不問
    作家なんかもそうだよね
    返信

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/24(土) 19:57:29  [通報]

    >>336
    大学によるの

    頭のいい子は、バイトや遊びもするけど勉強もしてる
    でもね
    Fランにいくレベルの子って、そもそも本気の勉強なんかしたことがないから
    大学では遊ぶかバイトしかしていない
    返信

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2025/05/24(土) 19:58:25  [通報]

    >>362
    362です。
    英語の授業は入学前のクラス分けテストで分けられているから、うちの子は外国人の先生がオールイングリッシュでガンガン喋らせて書かせる少人数のハイクラスで、指定校の子は日本人の先生が文法から教えるクラスで難易度が全然違うみたい。でも同じ単位数しかもらえないし、テストの難易度も違って、成績も到達点が低いから甘く見えるし、何かおかしいよねって言ってた。
    でもまあ高校時代に猛勉強するクセとコツがわかっているから大学の授業はただただ楽しいみたいよ。今まで学習だったのがやっと学問、問うことが許された感じがするんだって。
    返信

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/24(土) 19:59:17  [通報]

    >>445
    そんな思考回路の中にいるわけない
    座ってるけど考えられないの
    だって九九や漢字もできないのに
    どうしてそんな高度な思考ができると思うわけ?
    返信

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/24(土) 20:00:22  [通報]

    >>444
    氷河期の2003に超絶fランだったけど、普通に上場企業から案内来てたよ

    fランだからじゃないよ。能力値が低いから受からないんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2025/05/24(土) 20:01:15  [通報]

    >>451
    そもそも高卒の応募あったの?
    官僚になりたいなら大学行くのでは…
    返信

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2025/05/24(土) 20:01:52  [通報]

    大学名だけで馬鹿だと解る
    返信

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/24(土) 20:02:37  [通報]

    >>4
    ある。そこでどんな専門知識得て、外でどんなバイト経験や、資格をとるかで学歴フィルターを超えて見てくれる企業もあるかもだから。なにもしないで、ただ四大卒業しましたでは、Fランはあかんと思うけど。
    返信

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/24(土) 20:05:36  [通報]

    >>379
    工業でも大手企業行けるのは数人だし今は就職しないで専門いく子が多いから最終的には五十歩百歩って感じだけどな
    地方だったら若干工業の方がいいのかなくらいじゃない?
    返信

    +4

    -3

  • 462. 匿名 2025/05/24(土) 20:08:19  [通報]

    >>454
    それでもいいと思うけど?学生時代に思いっきり遊び倒す経験って後でいい思い出になると思う
    社会に出てから思いっきり遊ぶってなかなか出来ないし、出来るとか言うだろうけど結局したらしたでガル民なんかいい年こいてーとか言いますからね。
    あの時もっと遊んどきゃ良かったーってよく聞くよ
    まぁもっと勉強しときゃ良かったも聞くけどね
    返信

    +2

    -2

  • 463. 匿名 2025/05/24(土) 20:09:28  [通報]

    >>149
    まあさ、仕事によって使うか使わないか分からん英語は中学生レベルからやって、とりあえず基礎を叩き込むのはいいと思うよ。だけど、大事なのはその大学で得られる専門知識だと思うんだよね。学歴フィルターはどうしてもかかってしまうから、大学時代にどれだけのものを得られるかによる。Fランでも、真面目に自信をもって強みをつけられたら、企業に目を付けてもらえる可能性はあると思う。
    返信

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2025/05/24(土) 20:10:18  [通報]

    >>4
    うちの子なら行かせるよ。
    そのために積み立ててるし。
    何かしら得るものはあると思う。
    返信

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/24(土) 20:10:30  [通報]

    >>459
    いくら匿名掲示板でも性格悪すぎてびっくり
    返信

    +3

    -2

  • 466. 匿名 2025/05/24(土) 20:10:41  [通報]

    >>379
    その大手に行けるのが絶対自分や自分の子どもって保証もないんだよね
    で、そのままずっと大手に居続けられる保証もない 嫌なことあって辞めたくなるかもしれない 転職する時に大卒か高卒かって全然違うよ
    返信

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/24(土) 20:11:08  [通報]

    >>7
    その大学で色々な勉強や体験ができたなら価値はあると思うけど
    本人が楽しかった大学に通って良かったと思えればいいんじゃないの?
    てか、高卒と同じ年収って高卒に失礼じゃん
    返信

    +20

    -3

  • 468. 匿名 2025/05/24(土) 20:12:46  [通報]

    >>393
    調べろって話よね
    返信

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/24(土) 20:13:45  [通報]

    >>36
    定員割れしているので学費払えば誰でも入れるってことですか?
    返信

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2025/05/24(土) 20:13:54  [通報]

    >>379
    大手メーカーの現業区か、管理系かってことじゃないの?
    返信

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2025/05/24(土) 20:14:01  [通報]

    >>458
    会話苦手ですか?

    高卒が官僚に応募できない(実際できないけど)ことって、私のこのコメントで重要なポイントでしょうかね?

    私が言いたいことは、結局能力って学歴に比例するんだよね。ってことです。

    現代文苦手だと生活するの大変そう。
    返信

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2025/05/24(土) 20:14:59  [通報]

    >>149
    大学の研究は全然次元が違うよ

    あなた高卒?
    返信

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2025/05/24(土) 20:15:05  [通報]

    >>59
    知らなかった!
    うわ〜、労働意欲削がれるわ。
    必死に奨学金返してる学生もいるのに。格差じゃん。
    返信

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/24(土) 20:16:32  [通報]

    >>458
    わかりる?

    つまり、高卒が私は能力値が高いって東大卒に混ざって採用試験受けても、結局は受かりませんわなって言ってるんですよ。
    返信

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2025/05/24(土) 20:16:36  [通報]

    >>10
    ギリギリ50はありそうだしね
    進学校出身者も行く人いる
    返信

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/24(土) 20:16:57  [通報]

    >>59
    旦那低所得、専業主婦でも成り立つんだ…。
    返信

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/24(土) 20:17:24  [通報]

    >>458
    こういう読解能力の人って大学行けるんだろうか
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/24(土) 20:19:46  [通報]

    確かにFランは勉強が嫌いで出来ないけど学歴はほしい、まだ就職したくないという謎な欲望のためにあるようなものだもんね
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/24(土) 20:20:28  [通報]

    ナントカ専門学校行くくらいなら Fラン大学の方が就職の幅も広がる。専門で許されるのは美容師くらい。
    アホの自覚あるなら高卒で公務員が一番コスパ高い。
    返信

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2025/05/24(土) 20:21:24  [通報]

    >>329
    いや、50の偏差値の高校の子ってそもそも勉強しないから40の大学も自力(一般受験)では無理だよ
    そのまま3年後まで高校偏差値50のままだと思ったら大間違いだから
    ほとんどの子は一般受験かAOでFランか専門、校内で上位の子だけが推薦で偏差値ある大学に行ける感じだよ
    返信

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2025/05/24(土) 20:26:52  [通報]

    >>21
    再就職の時に愕然とする
    大卒じゃないと応募すらできない所あるからね
    返信

    +10

    -1

  • 482. 匿名 2025/05/24(土) 20:33:13  [通報]

    Fラン卒で新卒の時は中小企業だったけど転職でそれなりの会社行けたよー。確かに学生の時は何もしてなくて面接辛かったけど就職してからはやってきた事言えばいいから面接楽しかった。
    返信

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/24(土) 20:35:29  [通報]

    出身校を恥ずかしいと思うのも他人がバカにするのもなんか気持ち悪いな
    返信

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/24(土) 20:36:45  [通報]

    >>435
    少なくとも女子枠よりはスポーツ推薦の方がずっといい。スポーツ推薦はスポーツができる能力があるのだから。
    女子枠なんて能力関係なく女性というだけで優遇しているだけ。
    返信

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/24(土) 20:36:55  [通報]

    >>4
    発達障害の子だとまだ世間に出るのは早いから大学行った方がいいとすすめられるよ 心が育つの遅いから
    返信

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/24(土) 20:40:37  [通報]

    >>4
    義務教育レベルの内容すら習得出来てないと思うしね
    大学進学資格試験みたいなの作ったらどうだろね
    返信

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/24(土) 20:40:58  [通報]

    >>4
    大卒って肩書きができるけど
    年収がそれなりにいい企業からしたらFラン大学とか偏差値50以下の大学は無価値らしい

    大手の企業なら上位大学以外は1次書類で100%落とさせる
    返信

    +1

    -4

  • 488. 匿名 2025/05/24(土) 20:46:32  [通報]

    >>5
    日東駒専の下に大東亜帝国ってのがあると聞いたんだけど?
    返信

    +5

    -2

  • 489. 匿名 2025/05/24(土) 20:47:55  [通報]

    >>345
    Fランだったけどわりといい会社に入れたよ
    事務だけどいま年収600万
    36歳
    返信

    +6

    -5

  • 490. 匿名 2025/05/24(土) 20:50:50  [通報]

    >>474
    わかりる
    わざわざ高卒不在の例を挙げて高卒を語るのは何故か知りたかったのよ
    どういう心理なんだろうって
    コメ主さんは賢そうだから、
    「この例はそもそも高卒関係ない話だった」
    って方向のマウントになるかと思ったらあなたも含め意外な反応で驚いたわ
    もっとぴったりの例を出して納得させてくれるのかと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/24(土) 20:51:25  [通報]

    少子化は大学のせいでもあると思う
    奨学金地獄だし、婚期も遅れる
    返信

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/24(土) 20:54:45  [通報]

    >>7
    高卒コンプになるよりまし。
    返信

    +12

    -2

  • 493. 匿名 2025/05/24(土) 20:54:53  [通報]

    >>43
    行けますよ
    成績トップで真面目な子なら地元の国立、公立の推薦枠があるから
    返信

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2025/05/24(土) 20:59:57  [通報]

    >>299
    どこの大学でもいいからとにかく「大卒」になれば高卒よりも高収入に!なーんてなるわけないじゃんww

    から
    大卒だから高収入に
    って話すり替えてきたけど、大丈夫?日本語。
    返信

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2025/05/24(土) 21:02:07  [通報]

    >>43
    工業高校や農業高校卒と国立大理系学部卒じゃあ就職先が全然違うからなぁ、そりゃあ自慢にもなるでしょうよ。
    転職するなら高卒は大卒枠には応募も出来ないんだし、なおのことじゃないかな。
    返信

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/24(土) 21:05:31  [通報]

    >>459
    地元でバカ大と言われてようが、ちゃんと仕事してる人が多いよ。
    エリートニートよりよほどいい。
    返信

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/24(土) 21:13:55  [通報]

    >>454
    サークル活動とかバイトとかしていればまだ良いと思うのよね。
    姪っ子なんかは偏差値40の高校から指定校でFラン進学、バイトも勉強もサークル活動も遊び(自宅でゲームするだけ)もしなかったよ。
    結果、卒業してもニートだわ。
    Fラン生より、MARCHの学生の方がよく遊ぶらしいよ。なぜならFラン生は無気力な子が多いから遊ぶことさえしない。
    返信

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/24(土) 21:16:57  [通報]

    >>457
    2003年頃にボーダーフリーの大学があったっけ?
    仮に偏差値が低い大学でも、令和の時代の本当のFランとは訳が違うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/24(土) 21:19:07  [通報]

    >>496
    Fランニートはエリートより多いけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/24(土) 21:21:28  [通報]

    >>440
    地方のFランと都会のFランは違うように思います。
    地方は大学が無くて、地方国公立の次はそこしか無いというFランもある。

    都会は散々受けて、本当にFランしか受からなかった人が集まっているような。
    返信

    +4

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード