ガールズちゃんねる

あなたの親子の相性どうですか?

139コメント2025/05/25(日) 11:38

  • 1. 匿名 2025/05/24(土) 09:45:58 

    最近こどもとの相性があまり良くない事に悩み始めました。皆さんの思いや、親子の相性についていろんな経験やお話をおききしたいです。
    あなたの親子の相性どうですか?
    返信

    +51

    -7

  • 2. 匿名 2025/05/24(土) 09:46:11  [通報]

    良くないです
    返信

    +73

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:04  [通報]

    同じクラスだったら同じグループにはなってないかもしれない
    怖い
    返信

    +98

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:11  [通報]

    私よりも息子(19)の方が精神的に大人だと感じる。
    返信

    +19

    -11

  • 5. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:15  [通報]

    私は母とは相性悪い
    なんか理解し合えない、趣味とか考え方とか全然違う
    でも母親としては好きだから合う合わないは仕方ないかと
    返信

    +83

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:36  [通報]

    >>1
    忍耐力の有無も関係ある
    返信

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:40  [通報]

    私も相性良くないと思う
    すること全てイライラするけど、我が子だしちゃんと育てます
    返信

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:43  [通報]

    >>1
    ぶっちゃけ合わないよね。
    自分と似てると尚更、意見がぶつかりやすいし。
    返信

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:50  [通報]

    返信

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:51  [通報]

    思春期に差し掛かった女子だけど、まだ相性はわからない。

    子との相性の悪さを実感するのはいくつくらい?また、どういう内容でそう感じるのですか?
    返信

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:52  [通報]

    母娘だとうまくいかないこと多くない?
    返信

    +39

    -8

  • 12. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:54  [通報]

    私は母との相性が最悪。母と弟との相性はいい。

    子供の時は悩んだけど今は母も人間だし仕方ないよねって思ってる。

    介護はしない
    返信

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:29  [通報]

    自分に性格似てる方は合わない。
    返信

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:34  [通報]

    >>4
    そりゃ朝からガル入り浸ってる母親よりは大人だろうね
    返信

    +15

    -7

  • 15. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:42  [通報]

    >>1
    どんな子であってもどんなに合わなくても、あなたが合わせるの
    それができる人だけが親になる資格がある
    できないなら親になる資格はない
    返信

    +12

    -15

  • 16. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:49  [通報]

    >>1
    大人と子供、親と子供という圧倒的な権力勾配があるのに「相性」って言葉で纏めないでほしい
    返信

    +24

    -13

  • 17. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:52  [通報]

    ふざけ合ってる時の笑いのポイントがほぼ一緒だから楽しい
    返信

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:58  [通報]

    >>9
    あなたの親子の相性どうですか?
    返信

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/24(土) 09:49:17  [通報]

    あなたの親子の相性どうですか?
    返信

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/24(土) 09:49:20  [通報]

    私自身がよく話す方ではないし、いい母親ではないけど子どもたちには嫌われてはないと思う。
    何かあれば助けてくれる。
    返信

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/24(土) 09:49:39  [通報]

    それをガルでトピ立てようと思った主にプリンあげる🍮
    返信

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/24(土) 09:49:43  [通報]

    >>1
    血が繋がってるとはいえ別人格の個人だからわからない。個人的には相性は悪いと思ってる。でも多分向こうはいいと思ってる。

    親子間でも気を使う親・子はいるし、気を遣われてる方はそれに気付かず楽で相性いいわ~、と呑気に思ってるかもしれない。
    返信

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/24(土) 09:50:00  [通報]

    性格が似すぎて思ってることとか手に取るようにわかる
    ゆえにイライラしてしまうので相性良くないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/24(土) 09:50:17  [通報]

    >>11
    女って同性にはバチクソ厳しいのに異性はクズでも溺愛したりするからな。推し君には盲目みたいなヤツ。
    返信

    +28

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/24(土) 09:51:41  [通報]

    笑いのツボなどは一緒だなと感じるけど、私はせっかちで娘はのんびり屋で、友達だったら上手く行かなそう
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/24(土) 09:51:44  [通報]

    母親のことは人としては好き
    喋ってて楽しいし友達になりたいタイプだけど、親として見ると頼りなさすぎる
    父親とは特定の話(スポーツとか時事ネタ)なら合うけど、数日一緒にいると窮屈で死にそうになるし、血がつながってるからなんとか好きでいられる感じ
    でも親としては母親より頼れる部分もある
    返信

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/24(土) 09:51:58  [通報]

    母とは多分似てるからこそ反発したり合ってないように感じてしまうのかも
    そして私の次女も私に似てるんだよな…
    小6の今は全然仲良しだけど、思春期や反抗期でどうなるか
    返信

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/24(土) 09:52:13  [通報]

    相性というより、お互いのちょうどいい距離感が違うんじゃないかなと思う
    小さい時や小中高大でそれぞれ求めていることが違うから、私はこうしてほしいを伝える。相手の話も聞く。歩み寄るのが大事かなと思っているよ
    返信

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/24(土) 09:52:19  [通報]

    >>4
    うちも。仕事の愚痴をつい高校生の息子に話すけど、いつも明確なこたえで「人生何周目だ」といつも思います。『老いては子に従え』の言葉をひしひしと感じています。
    返信

    +11

    -13

  • 30. 匿名 2025/05/24(土) 09:54:00  [通報]

    >>1
    紆余曲折あるものの、現時点ではうまくいってると私は思ってるけど。
    同じ血でもすれ違いは必ずあるし、反抗もあるんだよね。
    返信

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/24(土) 09:54:19  [通報]

    >>29
    気持ちワル...
    返信

    +9

    -9

  • 32. 匿名 2025/05/24(土) 09:54:55  [通報]

    >>1
    子供だから合わせられない
    親なら合わせなさい
    返信

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/24(土) 09:55:39  [通報]

    >>3
    子供にそれ言われたww 絶対友達にならないタイプだわって。ちなみに私は合うと思ってたからショック🤯
    返信

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/24(土) 09:55:41  [通報]

    返信

    +24

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/24(土) 09:56:07  [通報]

    >>29
    何だろう、ゾワゾワする

    自分が当事者じゃない場合は俯瞰で見られて的を得たこと言えるのが人間だけど、それを「我が子凄い!!」ってなるの気持ち悪いわ
    返信

    +12

    -7

  • 36. 匿名 2025/05/24(土) 09:56:15  [通報]

    家族だから親子だから、仲良く出来るはず、分かり合えるはずっていう思い込みを捨てた方が、いい関係を作れるかもしれないね
    親子それぞれが、相手は自分とは違う人という認識をもつことが大事
    返信

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/24(土) 09:57:40  [通報]

    小5の息子と息が合いすぎて自分でもアホでやばいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/24(土) 09:58:10  [通報]

    >>29

    愚痴は他人をゴミ箱扱いする行為と言われてるのよ

    仕事の愚痴を働いた経験のない息子さんにするって経験ないからよくわからず批判されないって踏んでるし、息子だから逃げられないってのも知ってる卑怯な行為

    本当に困ってアドバイスが欲しいならちゃんと経験ある人に相談する

    息子をゴミ箱扱いにするのはやめなよ
    返信

    +13

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/24(土) 09:58:35  [通報]

    まず思春期の子や若者とおばさんが合うわけなくて
    話し込むだけ無駄と言えば無駄だと思う
    必要なだけで
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/24(土) 09:59:13  [通報]

    悪い
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/24(土) 09:59:48  [通報]

    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/24(土) 10:00:15  [通報]

    母の性格はキツくてでも優しくて
    上がり下がりするから

    何十年も見てると笑えてきて
    今は超仲良しです
    言いたいこともお互い言えて最高かも
    返信

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/24(土) 10:01:12  [通報]

    >>11

    母娘が悪いっていうより、父親は距離があっていいとこどりしてるケースも多いと思うよ

    娘に嫌われたくないからって自分では注意しないとか、なんでも母親の教育が悪いせいにするとか

    夫婦仲が元々悪くて子育ての負荷が母親に強くのしかかってるというケースも多いと思う
    返信

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/24(土) 10:01:14  [通報]

    >>1
    あなたの親子の相性どうですか?
    返信

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/24(土) 10:01:36  [通報]

    母とは合わない
    大学生娘とは仲が良い(べったりではない)
    中学生息子は難しい年頃と言うこともあり、まあまあな感じ。
    返信

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/24(土) 10:02:02  [通報]

    母親とは心底合わない。とにかく自己中すぎて、一日一緒に過ごすだけでものすごく精神的に疲れる。姉も嫌ってるので、相性というより人間性の問題かな(私と姉はタイプ違うけど、母に関して思う事は同じ)。
    息子(中3)とは仲良くて、買い物とかも付き合ってくれるし、今も同じ部屋でゲームしてる。私が親で良かったと言ってくれるし、とにかく優しくて可愛い。
    返信

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/24(土) 10:04:44  [通報]

    娘が一人暮らしを始めて、離れて暮らすようになったら穏やかな関係になれた気がする。
    親子でも良い距離感は大事だと実感した。
    返信

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:05  [通報]

    三者面談で子供が友達みたいな感じと先生に紹介してた中学の頃
    高校になっても好きな子の話とかしてくるし友達みたいなノリで話してる
    男の子ね
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:07  [通報]

    >>29
    仕事の愚痴を子供に言うってどうなんだろう…
    返信

    +16

    -5

  • 50. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:08  [通報]

    自分の母親とは相性悪い。
    性格が真逆過ぎる。
    我が子とは相性良いと思う。
    笑いのツボとか世間の話題とか共感出来ることが多い。一緒にいて楽しい。
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:51  [通報]

    >>1
    独立してしまえば、はいそれまで
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:26  [通報]

    >>1
    主さんはご自身の父親や母親と相性良いのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:54  [通報]

    >>29
    仕事の愚痴ぐらい言っても良いじゃんね。
    高校生の息子に恋愛相談とかならちょっとキモいけどさ。
    返信

    +7

    -9

  • 54. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:35  [通報]

    一人とは気が合って仲いいけど、もう一人は合わなくて結構早い段階で家出たよ。1年に4〜5回会うけど距離感がちょうどいいみたいで今は仲いいかな。
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/24(土) 10:12:31  [通報]

    上の子は合わない、下の子は合う
    上の子は私に似てるから同族嫌悪なんだよなー
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/24(土) 10:12:42  [通報]

    合わない
    昔から弟のことは可愛がってるからやっぱり世の母は弟の子のがかわいく感じるというか女の敵は女はマジなんだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:14  [通報]

    >>36
    その考えがない人が母親になると本当悲惨。
    うちの母親は「家族じゃない」ってよく言うけど、「家族なんだから困った事があったら助け合おう」の意味じゃなく、「家族なんだからそれくらいいいじゃない」の意味。親だから子や孫の事に口を出すのは当たり前、子や孫から立ててもらうのは当たり前、そんな考えが透けて見えてて子や孫から慕われるわけがない。
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:35  [通報]

    >>56
    弟の子
    男の子の間違い
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:00  [通報]

    思春期反抗期受験期真っ最中の娘から
    「心を傷つけられた!精神的虐待!教育虐待!」
    と責められ困り果てています

    「うちらが傷ついたって言えば虐待になる!」
    らしいです

    別居中の夫に被害妄想的な告げ口をされ
    もう1年生活費をもらえていません
    夫から連絡先もブロックされています

    娘は夫と暮らすようになりました
    でも週2回くらいは私に会いにきます
    返信

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:25  [通報]

    >>1
    長女とはどうも合わない模様
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:36  [通報]

    長女とはケンカするけどお互いリスペクトしてる、次女は同じクラスだったら友達になってたと思う
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/24(土) 10:16:31  [通報]

    母とは小さい頃は大好きで仲良かったはずなんだけど、思春期くらいから上手くいかなくなってそこから拗れたまま。あの時期にしっかり反抗できるって大事だと思う。私は反抗しても倍返しだったり、反抗期か〜って馬鹿にされたような事言われて嫌いになってしまったし、反抗しても面倒くさいって本音を言わなくなった。
    この時期うまく乗り越えたら、親に感謝する良い子供になるんだろうなぁ。
    返信

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/24(土) 10:18:32  [通報]

    >>1
    うちは子供3人いるけど中間子と合わない
    第一子→のんびりマイペース
    中間子→私に反発するとこが生き甲斐
    末っ子→害ナシ 実は一番しっかりしてる
    返信

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/24(土) 10:19:10  [通報]

    ちょうど今朝、洗い物しながらそれを考えてた
    母は強者のものの考え方、私は弱者でそれに寄り添う考え方だから、そりゃ合わないわって思ってたところだった
    母はスクールカースト上位、私は下位みたいな感じがしっくり来る
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/24(土) 10:19:28  [通報]

    >>59
    母も傷ついたと言えばいい
    返信

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/24(土) 10:19:29  [通報]

    >>11
    父娘でもあまり話さない家庭もあるよね
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/24(土) 10:20:44  [通報]

    >>59
    母も傷ついたことは夫にも伝えて、娘さんが夫側なら自分の生活費は自分で何とか頑張るかも
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/24(土) 10:22:32  [通報]

    今3歳でお風呂や着替えも父親だとすんなり言う事聞くけど
    私だと暴れまわる
    でも相性とは考えずにそういう時期なんだ甘えてる信頼してる証拠だ
    と思って子育てしてる
    もしこれから親子仲が悪くなったとしたら、私が育てた結果だと思って反省する
    相性だとは考えない
    返信

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:15  [通報]

    >>14
    横だけど、そんな嫌味言わなくてもよくない?

    入り浸ってるって言ってるけど、家事が一段落してホッと一息ついてるところなのかもしれないし、これから仕事で始まるまでちょっと覗いてるだけかもしれないし、そんな嫌な言い方しなくてもいいと思うけどな。
    返信

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/24(土) 10:24:21  [通報]

    >>1
    母親はザ女な性格してて、無能だけど上手いこと娘時代は父親に、結婚してからは夫にぶら下がって人生乗り切ってるタイプ、たった年に2回しか合わない義実家との関係など気に入らないことがあれば泣いて喚いて最終的に自分のいいようにしてくるタイプだから絶対友達になってない
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/24(土) 10:26:34  [通報]

    >>7
    ちゃんと育てようとは頑張ってるのになんにも言う事聞かない
    スマホとゲームばかりで部屋はゴミだらけ
    学校も平気で休む
    何言っても響かない、言わなくても結局だめ
    どうしたらいいのか………
    義務教育の間はどうにかなったけど体もデカくなってもう怖い
    返信

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/24(土) 10:26:52  [通報]

    >>41
    (あい)かわ(しょう)ええてww
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/24(土) 10:27:46  [通報]

    >>1
    私は世話好き、子供は甘えん坊なので、相性は良いかなと思ってた。
    でも思春期になり、周りがどんどん反抗期を迎える中、未だに「ママ大好き」と抱きついたり膝に乗ってきたりして、ママと寝たい、ママと結婚したい、ずっとママといたいと言ってるのを聞くと、この子は本当に自立できるの?と心配になるよ。
    もちろん色々なことを1人でやってごらんと促すけど、ママと一緒が良いとべったり。

    これはある意味相性が悪いのか?と最近思います。
    返信

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:02  [通報]

    最悪
    家でたいぴょー
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:30  [通報]

    >>26
    一緒ー!

    母親としては頼りない。友達感覚。
    気さくで明るいから義母だったらよかったかも。

    逆に、本物の義母は真面目・几帳面・教育熱心だから、義母みたいな人に育てられてたら私の人生もっとよくなってたかもって思う。
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/24(土) 10:31:10  [通報]

    >>68
    可愛い時だ
    甘えは受け止めてあげたら良いけど舐められないようにね
    悪いことは悪いと目を見て低い声でしっかりと伝えて
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:36  [通報]

    >>53
    私は娘の立場だけど、悪口は嫌だけど愚痴は全然吐いてくれていいよ!って思う。
    話聞くことくらいしか出来ないし、ストレス溜めて病んで欲しくない。
    返信

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2025/05/24(土) 10:37:42  [通報]

    >>71
    うちも同じ…
    さらにモラハラ夫と声も口癖も口調も似てきて本当にビクビクしてしまう
    返信

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/24(土) 10:37:54  [通報]

    >>65
    それを言ったら絶縁になると思います
    思春期反抗期で娘は精神不安定になっています
    学校へ行かれなくなったら困るので私が悪者になって刺激しないようにしています
    返信

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/24(土) 10:39:48  [通報]

    >>69
    よこ
    ガルをやりながらガルをやってる人を貶す自虐的なコメント面白くないよね
    以前は気にならなかったけど最近はその人の自己肯定感の低さを感じる
    返信

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/24(土) 10:39:49  [通報]

    >>11
    私は母親との関係は最悪
    境界線人格障害持ちと良い関係築くなんてムリゲー
    娘とはめちゃくちゃ仲が良い
    高校生だけど、短期間の反抗期の後により仲良くなった
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/24(土) 10:40:02  [通報]

    >>53
    社会ってこんなに大変なのかってネガティブなイメージを刷り込ませ
    社会に出るの怖いって引きこもりになりそうって心配になるけど…
    息子さんしっかりしてるみたいだから案外反面教師で強くなるかも?
    返信

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/24(土) 10:41:19  [通報]

    >>67
    生活費を渡さないのは違法行為です
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/24(土) 10:42:00  [通報]

    >>53

    仕事の愚痴「ぐらい」って愚痴吐く人ってこういう考えなんだね

    他人の愚痴聞いて楽しい人なんて誰もいない。誰かを不快にさせてるけど、これくらいいいじゃんってことなのね

    家族とか友人を他人よりひどい扱いする外面の良い人の考えだわ
    返信

    +9

    -4

  • 85. 匿名 2025/05/24(土) 10:50:08  [通報]

    自分の母とは最悪だけど
    娘達とは仲良しだと思います
    返信

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/24(土) 10:50:37  [通報]

    仕事の愚痴はあまり言わないほうがいいかもね
    面白おかしく言うのならまだいいけど
    少しくらい親のダメな部分も見せてもいいと思うけど
    大人って楽しい、仕事って楽しいってポジティブな姿を
    子供に見せてたほうが、子供も早く大人になって働きたい
    って思うんじゃないかな
    返信

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/24(土) 10:59:53  [通報]

    最悪。統一教会毒母育ちで、20年以上連絡取ってない。
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/24(土) 11:02:40  [通報]

    >>4
    私も。自分が子供の年齢の時と比べると子供の方が大人だよなぁと思いますね。
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/24(土) 11:02:53  [通報]

    >>11
    子供2人とも男の子だけど、自分と性格そっくりな長男と合わないって感じる
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/24(土) 11:03:41  [通報]

    自分の子供とは結構相性いいと思う。
    一緒にいて、おしゃべりするの楽しい。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/24(土) 11:08:43  [通報]

    母過干渉で私愛玩子。相性は良くないけど合わせてあげてた。今は程々に距離を置いてる
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/24(土) 11:16:22  [通報]

    >>38
    アドバイスほしくて言ってるわけじゃなくて軽い感じの「こんなことがあってさぁ」と言ってるだけで息子も軽く流す感じ。たまに「なるほど」というのがあってその時感じたことをコメントしただけなので。勝手に決めつけないでくださいね。
    返信

    +4

    -5

  • 93. 匿名 2025/05/24(土) 11:20:58  [通報]

    >>19

    ゴミだな、腹痛めて金かけてやって感謝の気持ちないとかゴミ以下
    返信

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/24(土) 11:23:25  [通報]

    >>1
    私と母は×。絶対に分かり合えないし大嫌い。

    自分の子供だと、長男(18)と相性は良くない。
    ちょっと手のかかる子だったから、いつも気にかけたり、次男と差はつけないようにしていたよ。
    自分がされていたから、それだけは人としてダメ。と思ってる。
    ガルに書くと絶対に無意識で差をつけてる!とか言われるけどね。
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/24(土) 11:25:39  [通報]

    4歳差とか4の倍数の年齢の違いだと相性いいとか言うよね
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/24(土) 11:26:59  [通報]

    >>29
    息子を旦那代わりにしてる感じがしてゾワゾワする
    返信

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/24(土) 11:43:26  [通報]

    母とは、好きな事とか性格が違い過ぎるから仲良しって感じじゃないけど、根が明るいと言うかネガティブ思考にならなかったりとか結構ドライな所はよく似ているから、相性悪くもない。程よい距離で付き合うのが丁度良い、同居は無理。
    長男とは合わない。感情の起伏の激しさに付き合いきれないし理解出来ない。もう少し精神的に大人になってくれたら変わるかもしれないけど。
    次男とは相性良いかな。性格が似てるし、お互いにマイペースで無駄な干渉はしないから合うけど、同じく似ている父とはたまに同族嫌悪が発動しちゃうから悪くもないけど良くもない。
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/24(土) 11:57:51  [通報]

    そもそも私がクソなんで合う人とかいないw
    子供は一人の人として(自分の分身とか考えずに)接するのみ。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/24(土) 12:05:52  [通報]

    中1娘 相性良くない ルール、約束全部無視 人の嫌がる事や怒れる事を言ったりやったりしてくる
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/24(土) 12:13:31  [通報]

    >>29
    マイナス多いけど、全然わかるしウチも同じだよ、お!っと思うような冷静で的確なアドバイスをもらえることも多々。
    高校生くらいになると親と対等の会話ができるようになるのも成長の証だし、子育ての楽しみの1つでもあるんだよね
    返信

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/24(土) 12:15:19  [通報]

    >>1
    相性は良いよ。
    良くて良かったと思う。
    そうじゃないとめちゃくちゃ育てにくい子だから。
    相性が良いからそういう子でも苦でなく毎日楽しく育てられてるわ。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/24(土) 12:47:56  [通報]

    合わない。
    でも母親だからって長年自分を抑えて合わせてたからアラフォー辺りでもう無理ってなって疎遠になっちゃった。
    あわないものはあわないよね。
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/24(土) 12:53:20  [通報]

    >>1
    みんなそういうのってエレメンタリー的にはどうなの?
    火・水・風・地の星座

    うちは火(私)と水は合わない
    火と風は合う
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/24(土) 13:00:44  [通報]

    合わない
    子供の頃からずっと思ってた
    来世では関わりたくない
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/24(土) 13:01:00  [通報]

    >>11
    単に息子だとなんでも可愛いかわいいだけど、
    娘には本性出るし娘も見抜く
    娘にはやたら手伝わせるし愚痴吐くよね

    男って自分さえ溺愛されてれば母親の本性なんて何も見抜けてないよ
    返信

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:30  [通報]

    >>59
    書き方が全部自分が悪くないって思ってるぽくて気になった
    事情わからないけど、子供にも言い分があるのかも
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:34  [通報]

    >>68
    いい親じゃん
    三才だからママ大好きすぎて気をひきたくて駄々こねたりするよね
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/24(土) 13:13:17  [通報]

    >>93
    子供に対して「腹痛めて金かけてやってる」とか
    「生んであげた、育ててあげた」とか思い出したら親としても人としても終わりだと思う

    自分こそ子供が小さいうちにくれた愛情と幸せを忘れてない?
    親にしてもらったことに対して感謝してる?
    返信

    +9

    -6

  • 109. 匿名 2025/05/24(土) 13:16:39  [通報]

    自分の母とは相性悪くて、物心ついた頃から毎日口論。体罰に発展することも多く、大変だった。
    親子とは思えないくらい話も合わない。私をいじめてた人を気に入ってるし、どこでも常に貶してくるし、性格が悪い。
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/24(土) 13:33:01  [通報]

    >>16
    そうは言っても相性ってあるよ。
    世話好きな親と自立しん旺盛な子、放任主義の親と甘えん坊の子は、そもそも相性が悪いと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/24(土) 13:40:07  [通報]

    合わないよー
    でもお母さん大好き笑
    だから仲良さそうに歩く親子見て比べちゃってたまに辛い〜
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/24(土) 13:41:40  [通報]

    合わない
    お金の管理使い方ができないから家計が火の車
    家のローンじゃなくてあなたのやりくりがまずいからこうなるのよと言いたい

    定年までしっかり働いたからもう働きたくないとか
    私に生活費足りないからと莫大な借金あるんだから働きなよと言ったら逆ギレするし

    救いようがない。
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/24(土) 13:59:09  [通報]

    シニアになったけど父親は家事手伝いやらないし、私が思い通りに動かないと怒ってくる。
    合わない。
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/24(土) 14:06:22  [通報]

    実母とは犬猿の仲
    息子とも合わない
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/24(土) 14:23:45  [通報]

    >>1
    最近色々あって、好きも嫌いもなく、用事があるときは普通に連絡取って普通に喋って、用事がないときは特に思い出しもしない、というのが「相性がいい」ということなんだろうなと思うようになった。
    わたしは父とは相性いいけど母との相性は悪い。
    そして、うちの息子達は、わたしとの相性より旦那との相性のほうがよさげ😇
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/24(土) 15:08:22  [通報]

    子供とはどうだろう
    男の子のせいか夫とよりは良い

    私の父親とは最悪
    小さな頃から悩み事も相談事も一切出来なかった
    言えば叱責され非難され責められ殴られ見捨てられるだけ
    それできょうだいが自死した

    母親とも良くない
    ただ頼られるだけ

    考えたら息子ともうまくいってないと思う
    機能不全の家庭で育った自分が子育てを上手く出来る訳がないと思えてきた
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/24(土) 15:23:56  [通報]

    相性という観点だと実母とも娘ともあまり…
    母は几帳面で神経質、私はズボラで大雑把、娘は好奇心旺盛で超マイペース
    母がもし義母だったら合わなすぎて嫁姑問題勃発だっただろうなとは思う笑
    ただ、たっぷり愛情注がれて育てられた自覚はあるし私にできないことをできる人なので感謝と尊敬と親子としての気持ちはある
    娘には、衣食住を整えて自立を見届けるのが私の役割だと思ってる、言葉で言うより難しいのはわかってるけど
    私を超えたところで生きてる子だなとなんとなく思ってるので、私があまり介入しすぎると娘の良さを潰してしまうような気がしちゃって、はたから見たらドライだと思われるかもしれないけど気持ちとしてはそんな感じ
    相性はイマイチかもだけど、2人とも大切だし大事ではある
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/24(土) 16:19:11  [通報]

    >>102
    私かと思った。大人になってからも頑張って合わせてきたつもりだったけど、やっぱりだめだった。
    先週「あんたはかわいくないわねー、◯◯(姉)はそんなことないのになんであんたは云々」言われて心が折れた。
    それでもまだ好かれようとしてしまう自分が情けないし悲しい
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/24(土) 16:33:21  [通報]

    >>1
    いいです。ありがたいことだし運がよかっただけです。
    ですが身内でも長女とはあわない、何番目とはあう、こちらとは合わないこちらとは合うなど色々聞いているので単なる運とかたまたまとかこの人生はそういう流れだったとか努力以外にもあるのかなと最近思い始めました。
    我が家はたまたまみんな相性がいい家庭でした。
    当然ですが、誰しもがそうじゃないと思うので自慢もないし反対に申し訳なさも無いし色々な人生があるんだなと思って良い悪いジャッジしないでただ今目の前の現実を感謝して生きようと思ってます。
    とはいえ、流れはあると思います。実親でも離婚した方とはまるで合わなかったと思っています。
    なにごとも合う縁と合わない縁があるのだなとしか思いません。
    合う縁とは感謝し大切にし、合わなかった縁とは感謝し手放しどちらもそれぞれ幸せならいいなです。




    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/24(土) 16:39:48  [通報]

    >>118
    私もよく言われたな、、
    そもそも、あんた呼び自体よく考えたらおかしいって気付いた。
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/24(土) 16:42:41  [通報]

    母親とは最悪
    50代と80代になった今も娘と仲良し設定にしたいようだけど、娘を自分の分身扱いにしてる時点で無理。世間体ばかり気にして見栄っ張り。
    生まれ変わっても身内はもうこりごり。同学年の違うクラスくらいの距離感でお願いしたい。
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/24(土) 17:06:46  [通報]

    >>110
    これわかる!
    好きとか嫌いの前にこれがある!
    ドライな娘に構ってちゃんな母親は鬼門。

    返信

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/24(土) 17:08:57  [通報]

    母親とは合わないかな
    嫌いでは無いけど、ずっと一緒にいるとしんどい
    自己中で思い込みが激しくて人の話を聞かない
    話し合いが出来なくて、一方的に喋りまくってくる人
    疲れるんだ、本当に
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/24(土) 17:13:18  [通報]

    >>123
    全く同じよ。
    共感しないとキレ始めるしねw
    反対の意見言おうものならヒステリックになっていくし。
    凄い生き方だなって感心してる。(嫌味)
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/24(土) 17:31:11  [通報]

    >>38
    私はゴミ箱にされてた側だけど同意です。
    高校生ともなると、母親の欲しい言葉、耳障りの良い言葉をチョイスして返してたけど、それ聞いて親はうちの子しっかりしてると思ってご満悦だったな。まさに元コメの方のよう‥
    しっかりしてる、受け答えが大人びてると褒められながら、まんまとアダルトチルドレンになりました笑
    息子さんのようだからまだ娘よりはマシかもしれないけど、でもそもそも、普通の親は子供を愚痴のゴミ箱にはしないんですよね
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/24(土) 17:55:24  [通報]

    >>106
    親子関係ですから当然娘にも言い分はあるでしょう
    管轄の児童相談所で何度も時間をかけて聞き取り調査を受けて虐待には該当しないとのことでした
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/24(土) 18:17:03  [通報]

    >>11
    そうなの?私は母と相性良いし、娘たちとも高校生になった今も暇があればリビングでワイワイお茶しながらおしゃべりしたりしてるから、同性のが分かり合えて楽なのかと思ってた。
    返信

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2025/05/24(土) 18:32:52  [通報]

    姉妹居るんだけど、相性はまだ分からないけど6歳の上の子は同じくらいの歳だったら、友達にもなりたいし普通に人間として可愛いし好き。

    4歳の下の子は、下特有のしつこさ?があるからそこは直してほしいけど、私が体調不良で寝てたらお手紙とどんぐりと「みんな心配してるからね」と言ってくれて泣きそうになったわ。優しい子に育ってくれてるなぁと思った。
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/24(土) 18:37:37  [通報]

    >>10
    『相性が合わない』がわからないのは
    相性が合ってるんだとよ
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/24(土) 19:55:18  [通報]

    >>124
    そう!ヒステリックになるんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/24(土) 20:00:18  [通報]

    >>84
    ツラい人生送ってそうね。
    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/24(土) 21:54:41  [通報]

    >>1
    私も物心ついた頃から母親とは相性が悪いのを感じていたし向こうも私の事を育てにくいと思ってたんだろうなっていう言動がちょこちょこあってギスギスしてた。相性が悪いと甘えたくても素直に甘えられないんだよね。でも成人するまで育ててもらったし、向き合おうとしてくれてる情も感じたからアラフォーになった今はすごく感謝してるし適切な距離を取れるようになった。子どもが社会経験を積むことで気がつく事もあるから今はうまくいかなくても長い目で見ていけばいいんじゃないかな。

    相性が悪い・理解できない、でも事務的にではあっても親としての責任をまっとうしていれば後々良い関係性になるかもしれないし、そうでなくても尽力したなら諦めがつくから楽になるよ。お子さんが自立するまで育てきった時に初めて答えが見えてくるんだろうと思う。今は辛い時期だろうけどがんばってください。そんな悩みを抱える時点で客観性のある人なんだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/24(土) 22:26:13  [通報]

    実母と自分の相性はぶっちゃけ良くない方だと思う。
    タイプが違いすぎるから、同級生だったら恐らく友達にならないしなれないw(母も似たような事を言ってた)
    ただ、お互い「あなたのこういう所は苦手だけど、ここは凄いし尊敬してる」というのがあるから親子仲は若干ドライでありつつも険悪ではない。
    昔は私も母も若さゆえによく衝突したけど、時は流れてお互い丸くなり、更に私が結婚して家を出たことで程よい距離感になった&母の様々な苦労も分かってきたので今が一番穏やかな関係になってる。
    ちなみに父とは元々ものの考え方や価値観が似ててずっと関係良好なので、母よりは確実に相性が良いw
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/24(土) 22:41:39  [通報]

    私自身は父親と相性はいいけど、他の家族とは相性は良くない。ただ大人同士の付き合いができてる。

    自分の子供とは相性なんか関係なくて、個々の個性に合わせて習い事を考えたり、対応を考えたり。
    相性を越えてる。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/24(土) 22:48:36  [通報]

    >>59
    家族が破綻してて、お子さんが可哀想。
    夫婦の溝が戻らないのは仕方がないとして、お子さんにとっての安全基地・あたたかい家庭を奪っていることを自覚してないんじゃないですか?
    心の安全基地を持てないお子さんの苦しみを分かってあげないから、お子さんは虐待と訴えているのかと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/25(日) 00:39:11  [通報]

    真逆、相性悪いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/25(日) 02:31:12  [通報]

    中2の娘との相性はとてもいい。
    趣味(野球観戦)が一緒なのもあるかもしれないけれど、思春期真っ只中の今も会話はそれなりにあるし私自身も娘といると楽しい。
    赤ちゃんの頃から基本ずっと穏やかに楽しく育てられた。
    一方で小5の息子とは相性悪いなと最近実感してきた。
    こちらも思春期に差し掛かりつつあるしそれ自体は構わないんだけど、とにかく些細な言動でも理解できないことやイラつくことが増えた。
    なのに本人は自分は姉より優先されて当然、甘えて当然みたいな態度だから余計に私がイライラしてしまうというか。
    ガルでも娘より息子が可愛いとか、第一子は可愛くないみたいなトピたまに立つけど全然分からない。
    下の子特有の要領の良さや甘え上手なところがかえって鼻についてしまうのは私自身が長子長女だからなのかな。
    返信

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/25(日) 07:47:03  [通報]

    >>105
    娘にはやたら手伝わせるし愚痴吐くよね

    当たってる~
    息子には愚痴言っても、娘ほどでは無い
    量が違うよの
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/25(日) 11:38:00  [通報]

    >>1
    お子さんとは血液型の相性が悪いんでしょうね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード