ガールズちゃんねる

独身一人暮らしの体調不良

125コメント2025/05/25(日) 11:15

  • 1. 匿名 2025/05/24(土) 08:03:05 

    33歳
    元々胃が弱いのですが、胃腸炎になり、それが謎に長引いて、吐き気・微熱・目眩で1週間以上寝込んでいました。ずっと仕事も休んでしまいました。
    久々の体調不良です。

    かかりつけのクリニックにはその間2回受診してますが、独身一人暮らしでクリニックまで送ってくれる人も付き添いをしてくれる人もおらず、タクシーを使って何とか受診しました。待ち時間もとにかく気持ち悪くて袋を手に持って(吐きそうな時用)死にそうになってました。
    調剤薬局にも自分で行かないと行けないし、何か食べようにも結局自分で動かないといけないので無理で。食べたいなと思うものがあっても、勿論買い出しに行くなんてもっと無理でした。

    同僚には“クリニックではなく、大きい病院行った方がいい”と言われましたが、家の中を歩くのでさえしんどいのに病院で待つなんて本当無理…と結局行けず。
    何とか回復したから良かったものの、こういう時は本当に一人が辛いです。
    実際、寝込んでいるとき体調もメンタルも辛くて涙が出てきました。

    同じように一人暮らしの方、体調不良時どうしてますか?
    返信

    +104

    -8

  • 2. 匿名 2025/05/24(土) 08:03:45  [通報]

    咳をしてもひとり
    返信

    +73

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/24(土) 08:04:37  [通報]

    奥さん達おはようさん☺️
    返信

    +3

    -13

  • 4. 匿名 2025/05/24(土) 08:05:15  [通報]

    返信

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/24(土) 08:05:46  [通報]

    あまり健康を害するときがなくて体調不良でも病院行かずにじっと耐えるのみになっちゃうかな
    返信

    +30

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/24(土) 08:06:08  [通報]

    >>2
    尾崎放哉かぁ
    返信

    +3

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/24(土) 08:06:40  [通報]

    ひたすら耐えて寝てる
    ポカリ、レトルトのお粥、ゼリー飲料、バニラアイスと各種薬を常備してる
    返信

    +104

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/24(土) 08:07:00  [通報]

    寝てる、気を遣われると却ってしんどいので1人で静かにしてる。
    返信

    +65

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/24(土) 08:07:40  [通報]

    そういう時は救急車を呼ばないと
    返信

    +9

    -19

  • 10. 匿名 2025/05/24(土) 08:07:51  [通報]

    ローリングストックの常備
    辛かったら、友人知人を頼る。
    返信

    +23

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/24(土) 08:07:57  [通報]

    弱ってる姿を見られたくないので、どんなに具合悪くても一人が気楽
    吐いたりのたうち回ってる醜態を見せずに済むからね
    医者もギリギリまで行かないなぁ
    孤独死するタイプだ
    ご近所に迷惑かけないようにしないとな
    返信

    +101

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/24(土) 08:08:00  [通報]

    彼氏はいなのかな
    返信

    +4

    -14

  • 13. 匿名 2025/05/24(土) 08:08:16  [通報]

    >>1
    入院する
    返信

    +5

    -4

  • 14. 匿名 2025/05/24(土) 08:08:17  [通報]

    飲まず食わず横になって静かに休養しな。
    💊や💉はダメよ🙅‍♀️
    返信

    +1

    -15

  • 15. 匿名 2025/05/24(土) 08:08:28  [通報]

    ガルする元気はあるんだ
    返信

    +5

    -10

  • 16. 匿名 2025/05/24(土) 08:08:40  [通報]

    人は独りでは生きていけない
    返信

    +8

    -9

  • 17. 匿名 2025/05/24(土) 08:09:02  [通報]

    >>1
    一人暮らしで牡蠣に当たったとき
    具合がそこそこ落ち着くまで待ってから運転して自力で個人病院行ったよ
    待ち合い室でも辛かった
    点滴してもらってちょっと回復してコンビニでポカリとウィダーインゼリー的なのとレトルトのおかゆ買って帰って寝た
    しんどいけど誰かがいてくれてもしんどいことに変わりはないと割りきった
    返信

    +53

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/24(土) 08:09:09  [通報]

    体調不良にならないような健康管理、体調不良になっても自分で対処できるくらいの健康管理、体調不良になっても暮らしやすい部屋作り(備蓄、家事ルーティン)などをしておく。
    それでも、1人で対処できないような健康状態になるなら、一人暮らしはやめる。
    返信

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/24(土) 08:09:36  [通報]

    一人で頑張ってる
    気つかうからやっぱ病気でも一人がいいよ
    返信

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/24(土) 08:09:49  [通報]

    別に旦那いても変わらないよ
    下手したらその体調で旦那と子供の世話してるよ
    返信

    +67

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/24(土) 08:09:50  [通報]

    一人暮らしではないけど、体調不良って突然やってくるから、冷蔵庫に常にポカリや麦茶や飲むゼリーを入れてるし、サトウのご飯や冷凍うどんやカップうどんとかも常備してる
    体調不良時は買い出しも大変だからね
    返信

    +26

    -4

  • 22. 匿名 2025/05/24(土) 08:09:56  [通報]

    長時間待って辛いけど大きい病院で精密検査した方がいいと思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/24(土) 08:10:05  [通報]

    私は他人に心配されるのがウザイので一人でじっとしてる
    返信

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/24(土) 08:10:56  [通報]

    明らかに感染性の嘔吐がある時、タクシー乗せてもらえるのかなと迷った
    だって袋があったとしても車内で吐いたら運転手さんにノロがうつるかもしれないよね
    返信

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/24(土) 08:10:57  [通報]

    肝心なときに何もしてくれない旦那さんだね!
    返信

    +4

    -11

  • 26. 匿名 2025/05/24(土) 08:11:28  [通報]

    50歳。
    コロナになったとき、実家住まい独身の兄と母が食料届けてくれた。
    ありがてえ。
    返信

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/24(土) 08:11:29  [通報]

    >>1
    実家から車で40分ぐらいのところで一人暮らししてます。
    わたしが突然入院する事になったとき、母はコロナで寝込んでいて、付き添ってもらえず。代わりに友人が入院時の付き添いしてくれました。
    手術日の付き添いは家族でないと駄目と言われ、わざわざ県外から兄弟に来てもらいました。
    いろんな人に迷惑も心配もかけたので、健康に気をつけたいと思い、風邪でも何でも、初期のうちに対処してます。
    返信

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/24(土) 08:11:35  [通報]

    分かる〜!私も年末にインフルになった時、大変でした。自分で運転して当番医に行きましたが、駐車場に入れないほど多く、車中で4時間待ち、頭痛が激しくて泣いてました(笑)
    返信

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/24(土) 08:12:08  [通報]

    >>1
    33歳は草
    返信

    +0

    -21

  • 30. 匿名 2025/05/24(土) 08:12:50  [通報]

    >>25
    え?
    字読める…?
    返信

    +6

    -4

  • 31. 匿名 2025/05/24(土) 08:13:26  [通報]

    >>2
    屁をしてもひとり💨
    返信

    +0

    -5

  • 32. 匿名 2025/05/24(土) 08:13:42  [通報]

    >>1
    飲食に関しては災害対策も兼ねて備蓄しておくといいよ
    おかゆやポカリ、スープや長期保存できるお豆腐もおすすめ
    アイスクリームも常に冷凍庫に入れておくといいと思う
    返信

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/24(土) 08:14:03  [通報]

    卵巣嚢腫で入院した時も、ノロウイルスでダウンしたときも、コロナにやられた時も独りで対処したよ
    自分の面倒見るの自分しかいないからやるしかないよね
    返信

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/24(土) 08:14:27  [通報]

    買い物はウーバーとかウォルト使うかな。タクシーは仕方ない。心細いよね。
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/24(土) 08:14:41  [通報]

    >>7
    私も療養食常備してLiving Willをバッグに入れてる
    何度か死にかけてるもんで
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/24(土) 08:14:51  [通報]

    田舎なので安いこともあり病院の帰りにネットで当日割のあるビジネスホテルに泊まったことあったな
    体調もだけど不安感も凄くて誰かがすぐ見に来てくれる安心感が欲しくて
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/24(土) 08:15:40  [通報]

    こういうときはホント心弱るよね…
    でもこの何年かに一度のために
    誰かと一緒に生活することを選べないくらいには
    一人暮らしに対して後悔は無い
    返信

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/24(土) 08:15:46  [通報]

    このまま1人で死ぬんじゃないかという恐怖の方が上回る
    返信

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/24(土) 08:16:13  [通報]

    >>30
    トピタイ読んでなかった。。。
    返信

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/24(土) 08:17:48  [通報]

    私も先週39度以上の高熱で一週間以上寝込んだ
    高熱出したの15年ぶりくらいだったけど、買い置きしてあるイオンウォーター経口補水液ゼリードリンクで何とか生き延びたよ
    病院にはあまりにフラフラ過ぎ行けなかったので宅配で頼んだ飲料取りに行く以外はずっと寝てた
    一応遠方の実家には熱出して倒れてるとは連絡しておいたけどね
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:29  [通報]

    >>27
    入院って頼れる人が居ないと色々厳しいよね
    出先で突然倒れて救急車で運ばれた場合、家に帰って色々持ってきたいものがあっても家の鍵を信頼できない人に託せないし、お金があってもこれはどうしようもない
    返信

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:30  [通報]

    結婚しな
    返信

    +1

    -9

  • 43. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:45  [通報]

    体弱いくせに医者嫌いなのであらゆる常備薬が揃ってます
    だいたいイブかロキソニンでなんとかなる
    お腹下したら出しきるしかないし、ぎっくり腰も這いつくばりながら過ごした
    とにかく他人と関わりたくない、気にして欲しくない
    返信

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:48  [通報]

    ひとりで体調不良に向き合えるのは実は楽。
    子どもが小さいと母親の体調不良もお構い無しに突撃されて本当に本当に辛い。
    返信

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:56  [通報]

    インフルエンザに罹患したとき
    高熱だわ関節が痛いし頭痛がひどい

    でもなんか淡々と病院に行って、もちろん待ち時間とか辛いけど
    薬もらって寝てたな
    帰りがてらスーパーで食べれそうな物買って帰った

    ほかにも急性腎炎になったりしても
    あんまり感情的に上下ってしないんだよね

    医者に行くと毎度『痛覚が少し鈍いから少し症状が悪いくらいで医者に来てくれ』って言われてる
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/24(土) 08:19:08  [通報]

    >>19

    お腹下してる時はトイレ独占しちゃうから、胃腸炎の時はむしろ1人の方が気楽かもね。
    コロナの時はうつす心配もないし。
    ただ心細さはあるし、食事の心配しなきゃいけないのはつらいけど。
    返信

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/24(土) 08:19:35  [通報]

    >>20
    かえって辛いのよね。私なんてやっとの思いで作ったお粥食い尽くされたよ。
    返信

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/24(土) 08:19:41  [通報]

    >>11
    同じ
    体調不良の時こそ一人でいたい
    気が済むまで咳して吐いて好きな物食べて好きなだけ寝る
    返信

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/24(土) 08:20:33  [通報]

    >>16
    寂しがり屋の甘えん坊は結婚した方がいいよ
    間違いない
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/24(土) 08:21:47  [通報]

    >>4
    このサイズ表記なにw
    返信

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/24(土) 08:22:35  [通報]

    >>1
    働けないからお金が手に入らなくて詰むよね
    ただでさえ物価高なのに
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/24(土) 08:22:40  [通報]

    >>1
    たまたま歩いて5分くらいのところにクリニックがあったから難を逃れたけど、病院が遠いと大変だよね
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/24(土) 08:23:14  [通報]

    私も。飲み物も何もなくてもスーパー行けなくて
    ネットスーパー利用してる
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/24(土) 08:23:47  [通報]

    心細さ感じたことないわ
    体調不良の時こそ独身の良さを実感する
    返信

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/24(土) 08:24:02  [通報]

    >>51
    非正規とはかいてないじゃん
    正社員なら有休だろうし
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/24(土) 08:24:23  [通報]

    >>1
    お正月に風邪ひいて、病院やってないから市販の薬飲んだら薬疹が出て散々だった。もう諦めてずっと寝てた。
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/24(土) 08:25:42  [通報]

    レトルトのお粥は常備して、冷凍食品でめん、つゆ、具までセットになって温めるだけってうどんがあるから
    そういうのも買っておくと少し回復してきた時凄く楽だよ
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/24(土) 08:26:43  [通報]

    >>1
    どうするも何も、今回の主のように一人でなんとかするしかないよね。
    物理的に頼れる距離に家族や彼氏や親友がいれば頼ればいいと思うけど、そうじゃないなら一人でできる範囲でなんとかするしかないよね。
    そういう大変さも含めて一人暮らしだし。
    返信

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/24(土) 08:28:30  [通報]

    >>24
    確かに。ノロの時外出る人って迷惑すぎる
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/24(土) 08:31:58  [通報]

    一人が気楽だよ
    実家のときは体調不良になると母親がなぜか怒る人でキツかった
    寝てろ、病院行け、なんでそんな吐くの、こっち来んなとかうるさいし
    一人で判断して好きなもの食べて過ごしたいよ

    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/24(土) 08:32:10  [通報]

    >>24
    医療タクシーとか介護タクシーは対策してるみたいですよ。
    元気な時に利用できる会社があるか、確認しておくと良いかも。
    医療費控除の対象になりますよ。
    返信

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/24(土) 08:33:37  [通報]

    既婚上司がいつでも看病に来てくれると言っていた。
    本当に頼ってみたら本心が分かる。頼ってみて、返信内容を奥さんに報告しようかな。不倫しようとしてた復讐で。
    返信

    +0

    -9

  • 63. 匿名 2025/05/24(土) 08:35:35  [通報]

    ビタミンBCD亜鉛をかき込んで、リステリンでうがいしまくって、40℃の風呂で30分くらい汗だくになって暑いうちに寝る!
    返信

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2025/05/24(土) 08:37:37  [通報]

    >>1
    一人暮らし歴20年。胃腸炎、風邪で高熱、熱中症と経験したけど全部自転車で頑張って病院に行った。一人暮らしして体調不良はその3回だけなのは二度と経験したくないほどしんどかったから普段から体調管理は徹底してる。いずれも若い時だったから不摂生や寝不足で免疫力なかったのかもしれない。普段から規則正しい生活を心がけたり手洗いうがいの基本的なことが予防になる。しんどくなったときにこそ健康のありがたみってわかるよね。特に一人暮らしなんかは助けてくれる人もいないから。
    返信

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/24(土) 08:37:48  [通報]

    悔しいです!
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/24(土) 08:39:30  [通報]

    体調悪い時に付き添ってもらったところで特に嬉しいと思わないからいらないかな
    お見舞いとか看病に来られたら最悪
    返信

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/24(土) 08:40:49  [通報]

    >>31
    美味しんぼの山岡が言ってやつだ!
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:50  [通報]

    >>1
    もう書いてる人いるかもしれないけど

    ファストドクターとウーバーイーツ(地域によるけど、スーパーやドラッグストアの商品も配達してくれる)を利用するのが賢明だと思う。
    独身ならそこはお金ケチらない方がいいよ。
    返信

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/24(土) 08:43:18  [通報]

    >>11
    めっちゃ分かる。具合悪くなると親が機嫌悪くなるタイプだったので、誰かいると心から休めない
    一人だと夜中に起きてても迷惑かけないし、行きたい時にトイレに行けるし自由にできる

    主さんの場合、事前に予約できるタイプの病院に事前に行って、カルテを作ってもらうと次回からスマホで予約してすぐ診てもらえるから楽で良いです

    あと、私は玄関に「入院バッグ」というのを作って置いてある。元気な時じゃないと揃えられないから。家族がいる人でも、本人の必要なものって意外とどこにあるかわからなかったりするから準備しておくの、おススメです
    返信

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/24(土) 08:45:06  [通報]

    吐いてるときに背中さすられるのが本当に嫌で、申し訳ないけどさすってる彼氏の腕を振り払ったことある
    さすられても楽にならんし、吐くのに集中したいし、吐いてるから鼻水とか涙で顔ぐじゃぐじゃだから見ないで欲しい
    ひどい下痢もするからとにかく側にいて欲しくないので帰ってもらったら気が楽になった
    返信

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/24(土) 08:45:38  [通報]

    主さん、しんどいね
    私は急激に体調悪くなり、夜中に救急対応の病院探して行ったけど夜中の検査対応不可で意味がなかった
    翌日の夕方、近所のクリニック行ったら問診票見ただけで病名わかる先生で強めの鎮痛剤出してくれた
    鎮痛剤きれて痛みに出たら、〇〇病院だと夜中にも検査してくれる
    日中なら□□病院に行ってね、と紹介状出してくれた
    夜中に痛くなって病院行ったら、そのまま入院だった
    救急車呼ぶの悩んだけど全ての移動はタクシーだったからタクシー代も痛かったよ…
    こんなこともあるので、大きめ病院が夜中でも検査対応してくれるか?事前に調べておくこともおすすめします
    お大事にです
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/24(土) 08:48:55  [通報]

    >>1
    横、
    吐き気・微熱・目眩、全く同じ
    プラス腰痛腹痛・膀胱炎ぽい症状と高熱も出た
    一度吐いたけどずっと胃の調子が悪い
    調べたら私の場合、腎盂腎炎っぽかったんだけど病院ずっと行けてない😭
    あまり放置は良くないみたいだけど、仕事休めないし寝て誤魔化してる
    返信

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/24(土) 08:50:33  [通報]

    みんな#7119を登録しておこう
    救急車呼ぶのかどうなのか1人で判断できないとき私はこれに電話して救われた
    状況を説明したらそれは救急車が必要と判断してくれてそこから救急車に繋いで貰えた
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/24(土) 08:50:46  [通報]

    >>39
    どんまいw
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:20  [通報]

    >>50
    私も気になって調べたら「タオル」になってる そのサイズだってさ
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:35  [通報]

    他人がいると元気なフリをしてしまう
    「案外元気そうで良かった」と他人が帰った後にドッと疲れて寝込む
    気を遣うから一人がいいよ
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/24(土) 09:01:17  [通報]

    >>1
    胸が苦しくて動きたくなくて数日寝ていたらなんとか治ったんだけど後でかかりつけ医に報告したらなんですぐ来ないんだと怒られた でも動けないんだよね救急車を呼ぶほどじゃないと思ってしまった 一応おかゆや缶詰スポドリ豆腐やゼリー飲料は常備してる 
    返信

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/24(土) 09:06:00  [通報]

    体調不良のときって人がいるほうが辛くない?
    好きなだけくたばってたい
    コロナで40度3日出たけどただただ寝てたよ
    こういうとき独身は楽だなあと逆に思った
    人に感染す心配もないし
    返信

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/24(土) 09:07:48  [通報]

    >>11
    わかるよ。
    相手は気をつかって「大丈夫?なんか持って来ようか?」と何回も大丈夫か聞いてくるけど、しんどいときは声出すのもしんどかったり何回も聞かないでよ見たらわかるでしょって優しさに対応できる余裕なんてない。子供じゃあるまいし一人暮らししてるからには何とかするしかないと頑張るしかない。これも経験になるし。
    返信

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/24(土) 09:08:36  [通報]

    体調悪い時に役立たずが近くにいると本当に殺意みたいなものが湧くから私は1人がいい
    実家の近くで一人暮らししてるとき、インフルになったって父親に連絡して寝てたら朝8時にインターホンが鳴って様子を見にきたから開けてくれとか言われて最悪だった
    玄関先で帰ってもらったけどタクシーで7000円くらいかけて手ぶらで来ててポカリの一本も持ってくるわけでもなく本当に最悪だった
    返信

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/24(土) 09:14:00  [通報]

    >>80
    なんにも持ってこないのは気が利かないなと思うけど、タクシーで7000円かけて来るくらい娘のことが心配だったんだよ
    来てくれたなら買い物だけ行ってもらって玄関先に置いておいてもらえばよかったのに
    返信

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/24(土) 09:16:44  [通報]

    >>52
    独身貫くなら都会一択
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/24(土) 09:17:34  [通報]

    >>17
    そんな状態で運転しないで…危ない…!
    返信

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/24(土) 09:17:52  [通報]

    >>1
    マジで大きい所で診てもらった方がいいよ
    誰か付き添い頼める人いないのかな
    返信

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/24(土) 09:20:16  [通報]

    >>82
    総合病院、スーパー、コンビニ、駅が近いところがいい
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/24(土) 09:20:38  [通報]

    >>1
    コロナが流行ってる時に、災害時の備蓄も兼ねて食べ物、水分、市販薬、ティッシュ、トイレットペーパー等を準備した。
    体調悪くて動けない時は#7119に電話して判断仰ごうと思っている。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:18  [通報]

    >>82
    離婚して独り身だけど、ここ読んで老後の
    自分の身を守るをしっかり考えなきゃと
    思い始めたわ。
    自分でできるように住むところも選ばないとなんだね。子どもいるけど絶対迷惑掛けたくない。
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:22  [通報]

    >>1
    70代の母親も一人暮らしで病気の時が心配。私たち子供2人は飛行機に乗らないといけないくらい遠方で暮らしてるからそうそうしょっちゅう行けないし。仕事や子供の病気とか重なるとなかなかね。
    母親は病気でも1人の方が楽って言ってる。
    けどその気持ちわかるかも。病気してるときって1人になりたいと思うタイプ。おもいっきり咳できるし、気兼ねなく過ごせるから。私変わってるかもだけど結婚前の半同棲(週のうち何日かどちらかの家に一緒に住む)してるときも風邪引いたら、私の方からごめん家に戻るわって言って1人で寝てた。看病するよと言われたけど、なんか病気のときほど1人になりたくて。私逆なんだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:35  [通報]

    >>81
    その想いだけで迷惑かけられるのが耐えられないくらいイラッとしたんだよね
    インフルの時に無理矢理起こされるだけで辛いのに買い物の指示してまたインターホン鳴らされてオートロックあけて…とか無理だしUberの方が楽
    買い物も苦手だから細かく指示しないとどうせおにぎりとパンしか買ってこられないし
    タクシーで無駄遣いしてるのも意味わからないし…ちなみに電車でもかかる時間は同じくらい
    普段そんなに人に怒りを感じることってないんだけど、体調が悪いからか本当に嫌な気持ちになった
    今思い出してもイラっとする
    多分出産の時の恨みの軽いバージョンだと思う
    返信

    +2

    -9

  • 90. 匿名 2025/05/24(土) 09:41:54  [通報]

    一人暮らしの時はまさにそれだった。
    ただ耐えるのみ。
    都会での一人暮らしだったので家の近所に病院、薬局、スーパーがあって何とかなった。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/24(土) 09:42:45  [通報]

    過去に「寝ときゃ治るわ」と思ってひどい目にあったことがあるから、まずは真っ先に病院に行くよ。
    普段からレトルトのおかゆ、カップうどん、ゼリーやアイスを買って備えてあるから、それを食べる。
    体調悪い時は洗い物も辛いから、割り箸とか紙皿も買ってある。
    そこまで体調悪いなら、一回しっかり診てもらう方がいいかもしれないね。お大事に。
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/24(土) 09:43:56  [通報]

    一人暮らしの気楽さや自由さの裏返しだね
    一人ってそんなもんだと思ってるよ
    痛くても悲しくても辛くても寂しくても一人
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:36  [通報]

    >>20
    母も、昔は熱出ても家事してたと言ってた。
    兄2人いるけど、心配してくれたのは私だけだったらしい。
    親族もそんな感じ。これから結婚する子達はそんなことないのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/24(土) 10:02:55  [通報]

    >>33
    私も。持病あるから入院も何度もしてるけど、慣れてるし淡々としてる。
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/24(土) 10:03:12  [通報]

    ポカリ、薬、ポカリ、薬、食パンを牛乳で流し込む、ポカリ、薬、おかゆ流し込む、ポカリ、薬…のループ。栄養より水分補給と解熱剤
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/24(土) 10:03:42  [通報]

    >>73
    今、スマホに登録した!ありがとう
    前にこの電話の存在を知ったんだけど何番か分からなかったからすごい助かりました
    返信

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/24(土) 10:16:52  [通報]

    >>1
    以前 嚥下ができなくなってフラフラ。

    翌朝 病院へ行こうと思ったがとても体力がなくて救急車を呼んだ。

    そしてそのまま入院  特に治療はなく点滴だけで 5日間。

    生き返った。  病院の点滴は大したものだ。
    返信

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2025/05/24(土) 10:22:17  [通報]

    >>36
    誰かがすぐ来てくれるって安心感というのは とてもよくわかる。

    私も 体調不良で入院した時に 医師に もういつ退院してもいいですよ って言われたけれど 部屋も快適だしもう1日入ってます と答えた。
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/24(土) 10:26:53  [通報]

    >>20
    そうそう、独身なら自分の体調だけ気にしたらいいから、羨ましい。

    インフルエンザで高熱でふらふらだったけど、子供も高熱でそれでも運転して病院行ったけど、倒れるかと思った。
    返信

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/24(土) 10:28:54  [通報]

    >>58
    体調に今まで以上に気をつけて過ごすしかないね、

    早寝早起き



    返信

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2025/05/24(土) 10:31:09  [通報]

    >>89
    ヨコです
    具合悪い時、気持ちに余裕なんてないよね。イラッとくる気持ち分かるよ
    こっちの気持ちよりも向こうの気持ちが優先されてる無神経な感じが腹立つのかな
    「心配で来た」ってこっちは頼んでないわけで

    事前に連絡くれて「今から行ってもいいか、必要なものがあれば持っていく」とか気遣いがあれば嬉しい。断ることもできるし
    親切の自己満足を押し付けられるのは、体調不良の時は本当しんどい
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/24(土) 10:41:21  [通報]

    >>1
    私は一人のほうが楽なタイプだよ。主みたいな症状の時って、点滴打ってくれるもんだと思うけど。
    そしたら元気になるから、帰りにコンビニで買い込む。
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/24(土) 10:45:00  [通報]

    >>80
    最近親を見てて思うんだけど「病気になった」=なにかの要求 として親も捉えるのかなと思った。
    元気?て連絡きて、体調悪いっていったら、わざわざ料理持って1時間かけてきてくれちゃったり。
    こっちは現状報告なだけだったんだけど、相手にとってはそうじゃないのかもと思った。

    お父さんも気が利かないけど男の人ってそんなもんだと思ってる。頭回らないんだよね、気遣いが分からないんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/24(土) 10:59:14  [通報]

    >>73
    救急車に繋いでくれるのも有難いね
    119通報したのに「その位なら少し様子見で」と断られて亡くなった大学生のニュースを聞いてから
    押しに弱い自分もそうなりそうで怖かった
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/24(土) 11:01:13  [通報]

    >>46
    よこ
    食事もある程度備えておけば自分一人の方が気楽よ
    胃腸炎だって言ってんのに、鍋焼うどんが食べたいって言ってんのに、汁なしスタミナ肉うどんを作る男もいるのよ
    吐かせにきてるとしか思えない
    こういう時、自分の一番の味方は自分だなと思うし一人は気楽だと再認識してしまう
    返信

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/24(土) 11:02:54  [通報]

    >>76
    私もつい平気平気ーとか強がっちゃって甘えられない
    医者の前でも元気なフリして何の為に行ったんだってなるから
    ひたすら一人で寝てるよ
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/24(土) 11:03:54  [通報]

    一人暮らししていた時、年末年始にかけて帯状疱疹と風邪を同時に罹患。辛かった。
    以来、レトルトおかゆやトイレットペーパーはある程度備蓄するようになりました。
    お大事にしてくださいね。
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/24(土) 11:06:40  [通報]

    >>5
    胃腸炎で嘔吐が続いてたら耐えてる場合じゃない、脱水症状で死ぬ。即病院へ
    返信

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/24(土) 11:13:16  [通報]

    >>80
    何で連絡したの?
    どの病気でも連絡したことない
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/24(土) 12:06:22  [通報]

    >>50
    ジワるよね笑
    返信

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/24(土) 12:09:16  [通報]

    >>41
    横からだけど、わかる。
    本当にどうするのがベストなんだろうね。
    うちも子供達は皆県外だし、夫婦2人とも実家は県外で、近くに親戚も1人も居ない。
    年齢的にも夫が先に逝くと思うんだけど、残った私は仮に救急搬送を要する病気を発症した場合、孤独死も覚悟しなきゃいけないのかなぁ。
    自分の意思で入院する時、1人でも手続きができると思っていたけど、病院によって違うのか…
    これから生涯未婚率も上がり、お一人様も増えると思うけど、どこの病院でも1人でも心配しなくて済むような制度が整ってほしい。
    返信

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/24(土) 12:18:25  [通報]

    >>1
    体調不良ならスマホすら持てないと思う
    返信

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/24(土) 14:24:05  [通報]

    >>89
    似たようなことがあったからめっちゃ分かる!
    自分本位なんだよね
    その件から親に対して冷めてしまったよ
    返信

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/24(土) 16:00:32  [通報]

    私もひとり暮らし。
    体調悪い時多いけど、寝込むほどの体調不良の時は泣きたくなる。
    起きるのもしんどい食べるものもしんどいトイレ行くのもしんどい、ましてや病院行くなんてホントしんどいよね。
    数日くらいなら水分さえ摂っていれば食べられなくても大丈夫らしいから、水やポカリ、お茶、ウイダー系ゼリーなど、常に置いておくと良いかも。
    あとは、チンして食べられる冷凍うどんとか、常温保存出来るうどんとか、レトルトのお粥とか、海苔の佃煮、魚の缶詰め、みかんなどのフルーツ缶詰め。
    私は1週間くらいならなんとか1人で順番できる物を保存してる。
    あとは常備薬。胃薬、吐き気止め、鎮痛剤、風邪薬など、病院受診するのもつらい時は少し落ち着くまで常備薬でやり過ごしてる。
    ひとり暮らしだと体調不良の時心細いけど、頑張って!
    何かあった時のために頼れる人が居るといいね。
    返信

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/24(土) 20:45:58  [通報]

    常備薬、ポカリ、レトルト食品、水多め、冷えピタは常に買っておいてる
    栄養ドリンクも
    不安になるから
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/24(土) 20:58:08  [通報]

    >>32
    これに尽きます
    常温保存できる栄養源(おかゆ、魚や肉や果物の缶詰、青汁、サプリなど)を1か月分くらいは備蓄しておく
    あとは薬(解熱剤、胃腸薬、正露丸、熱さまシート、痛み止め、漢方など)もね
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/24(土) 21:23:23  [通報]

    >>108
    参考になりました。私はむしろ早くタヒにたいので。そのような局面を迎えたら放置してやる。
    返信

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/24(土) 21:26:28  [通報]

    >>73
    7119の人がそのまま救急車にかけてくれますか。私が昨年7119にかけた日は祝日で休み?で、アドバイスはもらえなかった。救急車のり「熱中症じゃないの?」等と言われながら病院に行き脳梗塞でした。
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/24(土) 21:28:00  [通報]

    >>118
    追加。たいしたことないのに呼ぶと7000円とかお金がかかるようになったと聞き、他人に判断して欲しかったのでかけた。でも呂律が回らないと説明できないよなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/24(土) 23:31:57  [通報]

    今、まさに息をするのが苦しいぐらい胃が痛い
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/24(土) 23:57:37  [通報]

    近所のお友達がウイダーとかポカリたくさん買って持ってきてくれた神😇✨💕🌽
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/25(日) 09:45:21  [通報]

    >>21
    常備します!ありがとう😊
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/25(日) 10:18:55  [通報]

    一人が気楽
    ボッチで友達いない持病持ちで親も居ないけど、先日も連休中に吐き気と腹痛で動けなくなって、病院にも行けず水分だけとって水だけ吐いて連休明けに病院行った、
    タクシー費用なんか、交際費や結婚相談所資金使わない代わりだから大した出費でもない
    単に寂しいだけでしょ
    急病が不安とか言い訳するくらいなら素直に妥協して結婚しなよ
    30代なら五十代と結婚すれば三十年は一人じゃないよ
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/25(日) 10:23:09  [通報]

    一人で入院も慣れてるし、救急車呼んでも病院が入院セットあるし、お金で解決してる
    保証人は遠方に姉がいるからなってもらうけど。
    会社でも大丈夫そうな雰囲気
    それに、社会保障のケアワーカーさんの相談窓口も病院にはあるから、不安なら相談出来る
    日本の社会保障制度は外人に食い物にされるものじゃないから、独身一人で働いて生きている国民は胸を張って社会で生きとほしい
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:32  [通報]

    一人で入院も慣れてるし、救急車呼んでも病院が入院セットあるし、お金で解決してる
    保証人は遠方に姉がいるからなってもらうけど。
    会社でも大丈夫そうな雰囲気
    それに、社会保障のケアワーカーさんの相談窓口も病院にはあるから、不安なら相談出来る
    日本の社会保障制度は外人に食い物にされるものじゃないから、独身一人で働いて生きている国民は胸を張って社会で生きとほしい
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす