ガールズちゃんねる

失言傾向を直すには

162コメント2025/05/24(土) 17:40

  • 1. 匿名 2025/05/23(金) 20:11:37 

    私はコミュ障で人と話すのが苦手です。
    でも参観日になると他のお母さん達に話しかけられて、沈黙が嫌で余計なことまで喋ってしまいます。
    帰ってきて落ち込みます。どうしたら失言をやめられるんでしょうか。
    上手な話し方を教えてほしいです。
    返信

    +208

    -11

  • 2. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:10  [通報]

    へぇー、はぁー、そうなんだー。で全ての会話を済ませる。
    返信

    +114

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:13  [通報]

    例えば?
    返信

    +5

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:16  [通報]

    >>1
    そうなんですか?
    へえ〜
    しか話さない!
    返信

    +60

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:17  [通報]

    イケメン低身長は失言も許してくれる
    返信

    +4

    -19

  • 6. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:29  [通報]

    「スポーツ少年団ですか?」などとまずはオウム返しにしてる間に言うべきことを整理する
    返信

    +32

    -5

  • 7. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:31  [通報]

    江藤さんに聞いてみな
    返信

    +4

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:36  [通報]

    >>1
    沈黙は金なり
    返信

    +46

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:50  [通報]

    >>1
    分かります…
    すんごい失言とまではいかなくても緊張してどうしていいかわからなくなります…
    返信

    +165

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:01  [通報]

    >>1
    自分で思ってるほど他人は何喋ってたか気にしてなかったりしない?
    テンパって失言しちゃったんだなー、とか雰囲気で何となく分かると思うし
    返信

    +21

    -16

  • 11. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:18  [通報]

    周りの上手くやってるママさん達をひたすら真似してる
    返信

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:23  [通報]

    >>1
    話を振られるまで話さない
    聞かれたことのみ答える
    返信

    +56

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:29  [通報]

    >>1
    みんな覚えてないよ
    覚えていても二日くらい
    悪口とかじゃなかったら大丈夫だよ心配ない
    返信

    +85

    -6

  • 14. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:37  [通報]

    >>1
    「聞かれたら答えるだけ。余計なことを話さない」
    って自分に言い聞かせてから行くようにしている。
    返信

    +70

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:39  [通報]

    私も失言良くしちゃう。
    この間も彼氏の友達と会ってたときに真面目な陰キャ発言してしまって、場が凍りました。

    対策は一度頭で落ち着いて考えてから発言するようにしています。
    この発言は変じゃないかな?とか、空気壊さないかな?とか…

    それでもこうやって失言しちゃうんですけど、失言する回数は減らせると思います。
    返信

    +39

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:43  [通報]

    失言傾向を直すには
    返信

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:17  [通報]

    >>1
    沈黙は金と自分に言い聞かせ、笑顔で聞き手に回る
    返信

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:29  [通報]

    失言傾向を直すには
    返信

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:32  [通報]

    無理に盛り上げようとしないで相槌うっとく
    返信

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:41  [通報]

    まず沈黙への恐怖をなくすことからじゃない?
    変に気使わなくていいと思う
    返信

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:45  [通報]

    失言癖ってペラペラよく喋るよね。榊原郁恵とかやめればいいのにズレてることずっと喋っていた。朝からキツかったわ。相槌だけにしたら?
    返信

    +18

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/23(金) 20:15:10  [通報]

    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/23(金) 20:15:25  [通報]

    私は初めに話しちゃう
    「私って話すの苦手で〜」と
    そうすると結構私もだよ!という方多い
    返信

    +11

    -7

  • 24. 匿名 2025/05/23(金) 20:15:44  [通報]

    トライアンドエラー
    返信

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:04  [通報]

    >>10
    いやいや、
    何かおかしくて噛み合わない人だなーって思うよ?
    返信

    +24

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:19  [通報]

    >>1
    失言の内容を知りたい
    私の知り合いも同じこと言ってたけど、私の感覚でも私の友達(知り合いとは無関係の)も、「それ
    失言か!?」ってくらい、なんてことない言葉だったりする
    そこまで気を使わなくてもいいと思うよ、と思うようなとこまで気にする(気にしてくれる)人いる
    返信

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:29  [通報]

    沈黙が怖いならあらかじめ無難な質問を何個か考えておく
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:35  [通報]

    >>1
    自分の事や
    誰かの事
    その場にそぐわない事は喋らない!!!
    絶対に喋らない!!!

    相槌に徹する!!!
    返信

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:00  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ分かります、もう1人の方がいいのではと思うほど。
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:06  [通報]

    >>25
    そう思ったとして、そっかー、で終わらん?
    参観日で会う程度の相手だよ?
    返信

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:08  [通報]

    >>1
    サービス精神旺盛な人に多いんだって。無理に盛り上げようとせずに必要な事だけ感じよく話せばいい
    返信

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:27  [通報]

    喋れない設定にする。
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:31  [通報]

    >>1
    私もコミュ障で口下手。
    日本語表現が下手すぎて💦もう40なのに。
    返信

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:40  [通報]

    心のフィルターを5枚くらい通す
    少なくとも主さんコメまともだから頭の中で推敲して話せばいいのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:42  [通報]

    ガル見てると
    あー言われたこー言われた💢
    ての多いから何話していいかわからないよね
    返信

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:50  [通報]

    失言キャラに徹する
    挨拶とお礼はしっかりしておくこと
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:55  [通報]

    >>6
    それがね、コミュ症には難しいのよ
    コミュニケーションそのものが苦手だから人と対話しなければいけない状況の状態になった時点で冷静に頭が働かなくなるの。だから余計な事を言ってしまう
    返信

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:05  [通報]

    >>23
    人見知りとか口下手の人がそれを初手にやりがちだけど
    「私はこうだからあなたが気を使ってね」って言われてるようで不快に思う人もいるテクニックなんだよね
    返信

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:07  [通報]

    沈黙に耐える
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:09  [通報]

    ひたすら相づち。聞き上手になる。どっちつかずで抽象的な曖昧な返事でやり過ごす。へぇ〜そうなんだあ。全然気づかなかったー。よくわからないです。
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:19  [通報]

    面白い事を言わなきゃ!とか気の利いた答えをしようとしないこと 笑顔で相槌うって、天気の事とか話す
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:22  [通報]

    >>15
    真面目なインキャ発言とは…?
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:23  [通報]

    >>21
    すごいわかる
    職場になんでも思ったことすぐ口に出すおばさんがいるけど、
    このクソ暑いのにカーディガンなんか着てキ○ガイなの?!ちゃんと人間なんだよね?
    って言った。言われた子も戸惑ってたし、周りも氷りついた。

    ああいう人は人の気持ちとか考えることはないんだろうね。
    返信

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:34  [通報]

    相手への配慮よりも、自分の話したい事優先してしまう時期があって、当時の自分煙たがられてたなー。
    反省
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:37  [通報]

    話しかけて来る人は主に失言させてやろうと企んでる悪い奴らだから無視するのがいいよ
    返信

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:10  [通報]

    わかる
    私も沢山失言してきた
    学んだ事は、個人情報話しすぎない、自虐はしないって決めてる
    返信

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:33  [通報]

    >>1
    話しかけられたんでしょ、それに応じるだけでよいのでは?
    沈黙となって、次に何を話そうなんて考えなくていいのよ。相手に考えさせれば。
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:06  [通報]

    失言してても平気で話し続ける人もいるし、
    主さんは直そうとしてるから大丈夫。

    私の職場には失言傾向の人、4人はいるけど皆平気そうにしてますよ!
    返信

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:13  [通報]

    ものすごーい失言したことある。
    しかも自宅近所の人に対して。
    お子様が療育に通ってる隣A家、親がそれを分かってて対処しててキチンとしてていい親御さんよね。
    って隣の隣の家であるBさんに失言してしまった。
    立ち話している時にちょうど療育の車がA家にお迎えに来た時にBさんに失言してしまった。

    子どもが全員1学年ずつ違いなんだけど、あとで分かった
    A家の子は問題児で親が認めていないタイプだった
    返信

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:53  [通報]

    >>1
    期待に応えようとしなくていいよ。おかしな相手だとヘタなこと話すと広めたりするから
    質問して聞き役に徹した方がいい
    返信

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:05  [通報]

    >>25
    「あれっ?」と思ったとしても、多分すぐ忘れるわ。
    なんで「多分」なのかというと、違和感持ってもどうでもいい事だからそれがいつなのか覚えてない。
    返信

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:14  [通報]

    >>38
    そうなんだ
    今までそれで仲良くなった人多かったから知らなかった
    でもそれで不快に思ったら離れるだろうし、それはそれで良いね
    合う合わないあるし
    返信

    +4

    -7

  • 53. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:49  [通報]

    コンプラ研修の聞き取りがあったとき
    監査役「前の上司はちゃんと何々のチェックをしてましたか?」
    自分「一度もやってないです。やってると誤魔化してました」
    って馬鹿正直に話したの後悔してる、絶対恨まれる
    もうちょい言い方を考えるべきだったわ
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:09  [通報]

    テンポを少し遅くして、
    言葉にする前に脳内で問題ないか精査する
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:38  [通報]

    >>1
    タメ口が最大の失言ですよ
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:51  [通報]

    >>1
    話すのではなく、聞くのが一番良いんだけどね

    まずは天気や気候の話(暑いですね、お天気で良かったですね、等)から入り

    相手に興味を持つこと、相手を知りたいと思うこと
    そこから会話の糸口、質問が出来ると思う
    どの辺に住んでるんですか?
    うちの子はこうですけど◯◯ちゃんはどうですか?
    などなど

    あとは上手に相槌打って聞く
    その話からまた質問していく
    これで延々話せます
    返信

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:05  [通報]

    >>1
    聞かれたこと以上のことは話さない。かな。
    サービス精神とかで必要ないこと話しちゃうの分かるけど、別に向こうも求めてないのよね。
    口に出す前に、共感とか相槌とかだけにまずは押さえとくと余計なこと話しにくくなるよ。
    話す方じゃなくて受け上手を目指す。
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:25  [通報]

    失言する人って聞き手に周っても否定しなきゃいけない時に相槌打ってしまう
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:45  [通報]

    失言レベルにもよるけどぶっ飛んだ失言なんてしなければ参観の日なんていろんな人と話すから覚えてないよ。
    コミュ障って気にしすぎるからね。
    先生の愚痴や噂話してくる人のが記憶に残る。
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:46  [通報]

    >>42
    彼氏と、彼氏の友達とその彼女さんと、みんなで飲食店でご飯を食べたあと、そこの飲食店の駐車場でみんなで煙草を吸ってたんです。

    そこで私が、「こんなところで煙草吸って怒られないかな?大丈夫かな?」と言ったら、

    彼氏の男友達が「真面目だねぇ…そんなこと考えたこともなかったよ」

    で、その場がシーン…と。

    彼氏も「おれも考えたことない」男友達の彼女さんも「私もない」と…。

    私としては普通の感覚で言った事なのですが、考え好きだったのかと。真面目でつまらない発言してしまったなと。
    返信

    +14

    -6

  • 61. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:53  [通報]

    >>2
    これが一番。相槌だけして自分から話さなければ失言しようもない。
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:03  [通報]

    >>26
    私が元失言魔だけど、本当にこれが真実だと今は理解してる
    大袈裟に捉えすぎ、自分へ矢印が向きすぎ、周囲の人は誰もそこまで他人の雑談の一言なんて気にしてない、大部分の人は気持ち良く時間を過ごそうと考えてるだけで、話術の拙い人に誰も注目してない現実を見て欲しい
    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:40  [通報]

    >>1
    落ち着く。ドンと構える。よけいなことを言うくらいならその場を離れる。
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:27  [通報]

    私も同じ
    定型文作っておくと楽かもと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:06  [通報]

    >>46
    自虐…しちゃうなぁ
    大体失敗するから自虐はしない方がいいんだね
    返信

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:33  [通報]

    相手の発言に対してネガティブな意見を言う癖があるの、本気で直したい。
    例えば
    「昨日〇〇ってレストランで食べて~」
    と相手が言ったら
    「え、でもあそこ高くない?」
    とか言っちゃう感じ。
    今日も言ってしまって相手がピクッとなったので「しまった!」てなった。
    普段気を付けて言わないようにしてるのに、調子に乗って喋ってるとこの癖が出てしまう。
    返信

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:32  [通報]

    落ち着いて話せるようになるまでひたすら聞き役に回るしかないかも
    それか相手のことや相手の子供をひたすら褒める
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:12  [通報]

    >>60

    マジメと捉える所がズレてる
    その後の流れが読めてない事の方が問題
    ここで吸うなと注意でもなく茶化すでもなく、あなたがどうしたいのか3人には不明だよね

    人間て省エネ志向なのね
    だからあなたみたいな答えに詰まる投げかけって相手の脳に負荷をかけるから、誰も反応しなくシーンとなるの
    今度からは相手の脳に優しいやり取りを考えるといいね
    相手がイエス で答えられるのが相手にとって答えやすい質問と言われてるよ

    返信

    +11

    -5

  • 69. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:35  [通報]

    >>11
    観察してても無理だわ
    生まれ持ったもんよ
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:52  [通報]

    >>1
    発達障害(ADHD)の傾向ありますか?
    私も同じ悩みあるんですが発達障害は普段から周りとの温度感を感じてるから、いざ自己開示するシチュエーションになると必要以上にしゃべりすぎてしまうそうです。

    私はそれでちょっと納得しました。
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/23(金) 20:33:49  [通報]

    私も毎回失言してしまうので、参観ではずっと子どもを見てるか下向いてます。その方が後悔もしないし楽です。仲良くなりたい人がいてもいらん事言って辛くなるだけ
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/23(金) 20:34:36  [通報]

    >>2
    私は義父との会話がこれ。「へぇ、そうなんですね。ハハッ。」
    返信

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:22  [通報]

    >>6
    勝手に少年野球に勧誘されてるシチュw
    返信

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:26  [通報]

    >>68
    わかりやすいです!ありがとうございます。
    今度からあやふやな発言は控えていきたいと思います。
    返信

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:31  [通報]

    >>1
    無理に話を繋げようとしない。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:46  [通報]

    >>66
    自分の意見は言わないようにすると減るよ
    オウム返し
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:56  [通報]

    >>2
    反復すると良いと聞いた
    〇〇だったんですねー(表情付けて)
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:51  [通報]

    >>49
    コメ主さんは「我が子が問題児であることをA家の親は認めていないのに、療育に通わせている事実から理解のある良い親であるように褒めてしまった」ことを失言と認識してるように思うんだけど
    療育に通わせてることをBさんとの会話のネタにしてる事自体がちょっとあれかな…と思う
    返信

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:06  [通報]

    >>17
    あくまで自分はだけど、
    こちらも一応気を遣って話題を振ってるのに相槌のみのリアクションだと、一方通行感で少し残念。
    大人なら多少は会話のキャッチボールしてくれよと思っちゃう。
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:09  [通報]

    私自身が、他人が失言しても後で周りが
    「さっきの発言ちょっとね~」
    と陰口言ってるのを聞いて初めて失言に気付く感じだから、多分失言しちゃってる。
    会話する時めっちゃ気を付けてても調子に乗ると失言してしまって夜中に思い出して悶々とする。
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:17  [通報]

    >>66
    無駄に否定から入っちゃうんだよね、分かる
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:32  [通報]

    >>10
    なんか会話噛み合わないなーテンポが合わないなー程度ならまいっかでその場で終わりだけど、失言とか失礼なこと言われたらさすがにムカッとはくるよw
    緊張しちゃって失言しちゃったのかなーなんて良いようには捉えられないな
    返信

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:39  [通報]

    >>9
    沈黙になっちゃったりしたら焦ってベラベラ聞かれてもない話しちゃわない?
    私はその時に失言するパターン
    返信

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/23(金) 20:41:23  [通報]

    >>1
    ニッコリわらってうふふふでオッケー
    相手が勝手にお話しするのでお任せしましょう
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/23(金) 20:42:09  [通報]

    >>38
    わかる。
    嫌な感じはしないけど、なんか自分とは合わない人だろうなって思っちゃうかも。
    まぁ、お互い様だからその時限りでいいんだろうけど
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/23(金) 20:45:58  [通報]

    >>19
    そうそう会話を盛り上げないでいいんだよね
    その場限りの会話なんだし
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/23(金) 20:46:19  [通報]

    >>74
    あやふやはどうでもいいんだよ

    あなたの利益を考えようって事
    彼とも彼の友人カップルとも仲違いしたい訳じゃないのよね
    タバコを怒る第三者は優先順位低いんだよね
    その意味ない第三者の話をしても好かれないじゃない?

    それともリーダーみたいに3人の素行を直したいの?それがあなたの目的なら良いんだよ
    どこを向いて話してるのかなって



    返信

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/23(金) 20:47:41  [通報]

    >>1
    沈黙が嫌だという気持ちなくせばいいよ
    それと上手に話そうとするから返って失言してしまう
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/23(金) 20:48:01  [通報]

    >>38
    人見知りなんですって改めて保護者に言われても困るかもしれないな
    まさに、へえで終わる
    子供が人見知りでーとかなら分かる
    返信

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/23(金) 20:49:07  [通報]

    >>81
    否定から入る人は日本の女性社会では終わる
    世界と男性社会はどうだか知らないけど
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/23(金) 20:49:51  [通報]

    >>87
    なんというか、不安な心の声が漏れてしまった感じで…
    どこうしたい訳じゃなかったんですけど、ただただ不安が言葉に出ちゃった感じでした…
    返信

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/23(金) 20:50:41  [通報]

    >>1
    人を罵ったり見下したりバカにしたりする発言じゃなければ、大抵のことはスルーだよ。
    大人なんだから、みんな自分の家庭でいっぱいいっぱいよ。よほど酷いことでなければ気にしない。
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/23(金) 20:52:24  [通報]

    自分の言っている事が失言かどうかわからないけど。じぶんが発言した時に他の人がシーンと沈黙するのが怖い
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/23(金) 20:52:53  [通報]

    基本、オウム返ししかしない
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/23(金) 20:53:27  [通報]

    >>49>>78
    自己レス最後の1文はB家の親が我が子が問題児なのを認めてない親、でした。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/23(金) 20:53:39  [通報]

    >>78
    センシティブな話だし、Aから振らない限り知らない体を装う。
    たとえBからあの車って障害児施設の車かな?っ聞かれても、あらそうなんですか ととぼけておく。
    返信

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/23(金) 20:53:57  [通報]

    >>66
    気をつけようと思ってるけど中々
    これまさに親がこのタイプで、自分も思い切りそれをやってしまってることに気が付いた

    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/23(金) 20:55:20  [通報]

    >>1
    話が上手い人のマネするんだよ。
    よく観察して覚えて!
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/23(金) 20:56:04  [通報]

    >>1
    思いついたことをしゃべらない
    いったん頭の中で言っていいか判断する
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/23(金) 20:57:29  [通報]

    >>66
    何が美味しかった?私も今度行きたいなー
    興味なくても、高いから行かないって思っていてもコレで行く。
    返信

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/23(金) 20:58:21  [通報]

    >>78

    私も口を滑らせる経験が多かったんだけど、それって滑った訳じゃなくてその当時の自分が色々問題抱えて鬱屈してたと思うので自然と漏れ出るだけの事である程度根本を変えないと表面だけ変える訳には行かないと思う

    交流下手だと色々たまって拗らす思う 私は良い仲間と少々関わる様になってそこから脱して大きな失言はもう無いから

    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/23(金) 21:00:28  [通報]

    >>1
    誰かを傷つける系の失言や悪口じゃなければ、失敗したって良くないかな??みんな完璧じゃないよ
    私も知り合いママさん達に言葉を選んで気を遣って話していた時期があるけど、嫌われたっていいやー!アホ丸出しで結構!と振り切って話すようになったら逆に仲良くしてくれるママさん増えた
    返信

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/23(金) 21:01:25  [通報]

    私もコミュ障で、テンパって余計な事を言ってしまいそうになります
    なので、集まりがある時は、不快な印象を与えないように軽くニコニコしながらその場に居ます
    自分からは積極的に話しかけずに、相手から話しかけられたら必要な事だけ答えるようにしています
    とにかく落ち着く事が大切だと思います
    落ち着いていると、色々と考える事が出来て、失言をしないと思います
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/23(金) 21:02:51  [通報]

    >>1
    【静かな人が最強】人に話しすぎないメリット7選/なぜ口数が少ない方がうまくいくのか?
    【静かな人が最強】人に話しすぎないメリット7選/なぜ口数が少ない方がうまくいくのか?www.youtube.com

    「話しすぎて失敗することが多い…。」 その通りで、話したことは取り消せません。 また、それほど口数を多くしないことでメリットがたくさんあるのです。 どちらかと言えば無口。 特に初対面では話しすぎないことが強みになります。 その具体的な理由をお話ししま...

    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/23(金) 21:04:18  [通報]

    >>91
    その不安は彼らとの付き合いの中では解消しないものだろうから、日記書くでも運動で発散するでも、人間関係以外で少し不安の解消したら良いのでは?

    何で不安なのか、店主に怒られること?それは何の不安と連動するのか、紐解くと自分で自分の謎の行動、発言の理由が分かるかも知れない
    返信

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/23(金) 21:07:54  [通報]

    >>80
    失言のツボ(?)が浅い人と話すとなんでもネガティブに捉えられちゃうんだよね、たぶん。
    お互いに疲れちゃう。
    同じくらいのツボの相手だと、同じこと言ってもめっちゃ気が合うし盛り上がるのにね
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/23(金) 21:20:18  [通報]

    >>1
    言葉の選びが悪くて相手に思っている意図と違う伝わり方することよくあります。
    ただまぁ、みんなに好かれるなんて無理だし思ったよりみんな気にしてなくて自分のことで必死に生きてますよ。
    実現したことにより好きにはなってもらえないかもしれないけど、相手に絶対に好かれたいとかじゃなければ相手は何を話したかさえ忘れてると思うので気にするだけ損だと思います。
    自分も参観日だけに話す人がちょっと失言したからって永遠に覚えてますか?もしかしたら失言したことすら気づいてないことの方が多いんじゃないかな?

    コミュ障ならなおさら、合わない人とは適度な距離でいたらいいだけなので好かれなきゃいけないわけでもないから力抜いて行くといいよ。
    そしたら案外同じコミュ障さんがいて仲良くなる日もあるかもよ。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/23(金) 21:21:43  [通報]

    授業参観で会う人で何度もうちの娘の事を
    失礼なことを言っている母親がいる。
    あの人も自覚あるのかなー。

    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/23(金) 21:25:07  [通報]

    >>1
    沈黙より打ち消そうとわーっと喋られる方が案外向こうは引く時もある
    主の沈黙より周りのペース読む
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/23(金) 21:25:42  [通報]

    >>95
    それだとまた話が変わってくる部分もあるけど
    コメ主さんはガルちゃんに書き込む時も一呼吸置いた方がいいかも
    リアルなおしゃべりじゃなくてコメントでのやり取りだから急ぐ必要も無いしね
    返信

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/23(金) 21:30:19  [通報]

    >>1
    江藤さんに相談
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/23(金) 21:30:32  [通報]

    主さんみたいな方があまり失言ってしてなくて
    私誰とでもすぐ仲良くなる!人が好き!
    みたいなタイプが失言してたりするよ
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/23(金) 21:35:42  [通報]

    >>26

    男の子ママさんが「保育園入れたらめちゃくちゃ病気もらってきて、同じ病気に3回もかかったの!」って言われて「男の子って病気しやすいって言いますよね〜」って相槌打ったら「え…そうなんですか?初めて聞きましたけど…」って言われた
    気分害したように見えて、慌てて「いやうち女の子だから病気しないのかなって勝手に思ってたけど自宅保育だし病気かかりようがないから性別関係ないかアハハハ〜〜!」ってもう汗だく…

    言葉が遅いって悩んでる別のママさんにも「でも男の子は言葉遅いって言いますし〜」って言ったら「え?そうなんですか聞いたことないですけど」って返されて、しどろもどろ…
    当たり障りのない一般論のつもりで話してたけど、性別うんぬんに絡めて返答するのやめようって家ですごい反省
    でもこれ夫に話したら「相手は普通に答えただけで怒ってないんじゃない?気にしすぎ」って言われたから失言なのか気にし過ぎなのかももう分からない
    特に、発育で悩んでるママと遭遇したらみんななんて答えるの?「大丈夫ですよ〜」も無責任だし「それは心配ですよね〜」も冷たくない?「療育は〜」なんて踏み込みすぎだし…
    何喋っても失言する道しか見えない
    返信

    +8

    -5

  • 114. 匿名 2025/05/23(金) 21:35:54  [通報]

    >>112
    わたしもそう思う。
    主は失言したとしても自分や子供のことかな。
    それも失敗だろうけど人に対しては言ってなさそう。
    でも初対面から仲良くできるみたいな自信満々の
    人の方が人に対して失言してるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/23(金) 21:38:07  [通報]

    >>1
    わかります。
    人の情報は聞いたら悪いなと自分の情報を必要以上に開示してしまう。
    そうすると相手も話してくれたりして盛り上がり帰宅して、話過ぎたって振り返り凹む。笑
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/23(金) 21:38:40  [通報]

    >>113
    無難な会話だと思うよ。
    大丈夫。
    返信

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/23(金) 21:44:09  [通報]

    >>116
    ありがとうございます😭
    返信

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/23(金) 21:47:27  [通報]

    >>60
    それだけ聞くとコメ主さんまともだし別に失言って程ではないからそこまで気にすることじゃないと思う
    でもたまにあるよね、本当はこうなんじゃないのかな?って感じるのにその場では目を瞑ったことが円滑にいくこと
    返信

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/23(金) 21:51:39  [通報]

    >>1
    極力話さないようにはしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/23(金) 21:52:04  [通報]

    >>10
    私もだよ。失言ぽい発言してヤバいって顔をする人には、(緊張したからなのかな…)と思って気にしてないよ~って思いながら接してる


    逆に、明らかに失言しているのに、ニヤニヤしたり、しつこく言う、笑いの種にしようとする人には警戒するけどね
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/23(金) 22:03:12  [通報]

    >>105
    親切にありがとうございます!
    実は精神疾患があり不安になりすぎることも多くて…
    もっと自分の考えを深く追求してみようと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/23(金) 22:08:50  [通報]

    >>1
    話の主導権を握ったほうが喋りやすいよ
    相手の出方を伺わないこと
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/23(金) 22:14:45  [通報]

    発達グレーだからか、自分では何の失言かわからないけど失言してるみたい
    今話題のみいちゃんと山田さんの登場人物のニナちゃんみたいな感じ
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/23(金) 22:20:13  [通報]

    >>26
    そうそう、相手が怪訝な顔をしたとか明らかに場が凍ったとかではなかったら主さんの思い過ごしという可能性もあるよね。気にし過ぎる人って実際にいる。
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/23(金) 22:24:16  [通報]

    >>113
    よこ ガルでもXでも男児女児で対立して荒れる話題あるから、同じ性別でなければコメ主さんの言う通り性別で括るのやめた方がベターだと思う。
    個人差ありますよねーとかに留めておいたほうが無難。内心女児マウントと思われたら辛いじゃないですか。
    返信

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/23(金) 22:26:53  [通報]

    >>18
    湿原…なのか?
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/23(金) 22:27:25  [通報]

    失言かどうかなんて相手に対する好き嫌いが大きく関わっている気がする
    好きな人に対してはどんな失言しようが冗談として受け止めるけど、嫌いな人に対してはなんでもないような言動を失言と捉えてムッとするんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/23(金) 22:28:50  [通報]

    >>113
    事実はどうだかはさておき、男の子が病気しやすいとか言葉遅いとかって説は結構有名だよね。
    「初めて聞きましたけど」が2人も身近にいるなんて珍しいかも。
    どちらかといえば安心させるためのフォローのセリフだから、ベストな返しだったと思うよ!
    返信

    +11

    -4

  • 129. 匿名 2025/05/23(金) 22:31:49  [通報]

    >>95
    我が子が問題児なの認めてない親ならむしろGJ
    まあそんな親なら神経図太くて皮肉も通じないから失言にもなってないよ、大丈夫
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/23(金) 22:32:22  [通報]

    >>1
    私も。失言多い。女の子妊娠中のママに「女の子?!良かったですねー!やっぱり女の子1人は欲しいですよねー」って言ったんだけど、横に男2人のママがいたり…とか。ある場所にマンション買った人に、あの辺って駅の周りは綺麗になりましたよね(褒めてるつもり)言っちゃったりとか。。都内から微妙な田舎の方に引っ越した人に、心の中では「え。この人そんなとこに引っ越すんだ」って思っちゃって、そうなんですねーーしか出てこないとか。なんか馬鹿正直に言ってしまいがちというか、捉え方に偏見があるのかなと自分で思う…
    返信

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/23(金) 22:40:17  [通報]

    >>128
    それを女児親が言ってしまうと表には出さない不満を溜められる可能性があるから、失言傾向を直したいならやめた方が性別で括るのはやめた方が良いよ。
    『園に入れたら風邪ひきやすくなるっていいますもんね』だったらコメ主さんも自分で失言したとは思わずに済むもの。
    返信

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/23(金) 22:41:04  [通報]

    >>113
    それは相手がおかしい。普通は、そうなんですねー。くらい合わせるよ。聞いたことないですけどって変な人だね
    返信

    +7

    -4

  • 133. 匿名 2025/05/23(金) 22:42:33  [通報]

    >>129
    ありがとうTT
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/23(金) 22:43:11  [通報]

    誰も嫌な気持ちにならない話題リストを自分の中に作ってる

    子供の宿題の話、子供は担任の先生の事をこういう風に思ってるらしい、習い事一緒なら衣装のサイズの話とか、子供以外ならスーパーの話とか

    兎に角ママ友だったら子供に関する話題で相手も興味ありそうな話題に徹する

    個人情報とか旅行の話とか避けるだけでだいぶ反省する事減るよ
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/23(金) 23:16:51  [通報]

    自分の失言で地獄を見るような体験をするしかない。
    私はアスペだけど、学生時代から失言が原因で散々同性からいじめられたけど、本来の気の強さもあって直らなかった。今思い出しても、いじめられて当たり前だなーって思う。

    今おばさんになってやっと直りかけてる感じがする。若い頃みたいに、友達命とかじゃなくて一人でも普通に楽しく過ごせるようになったからかな。コツを掴んだ感じ!
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/23(金) 23:18:21  [通報]

    >>113
    特に問題ない会話だと思うけどねえ。
    実際私は体感として男の子の方が熱を出しやすい印象があるし…。
    でも今の世の中には性別でくくる会話はしない方が良いのかねえ。
    なんだか言っちゃいけないことが増えてきてもう会話自体が面倒になるよね💦
    返信

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2025/05/23(金) 23:22:16  [通報]

    >>52
    まさに自己中
    返信

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2025/05/23(金) 23:24:49  [通報]

    >>130
    5文字以内の会話にした方がいいわ
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/23(金) 23:27:33  [通報]

    >>60
    タバコ吸うような人とは離れた方がいい
    返信

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/23(金) 23:28:47  [通報]

    >>130
    2番目と3番目は特に問題ないような…
    返信

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:07  [通報]

    >>113
    病気の件なら、大変でしたね〜
    発育の件なら、個人差ありますよね〜
    くらいが無難だと思う。
    少なくとも、相手の子がマイナスな印象になる側の性別なら(この場合、男の子親に対して男の子は発育遅い等)、言わない方がいい。
    返信

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:30  [通報]

    >>56
    ガルに浸りすぎてるせいか、何も聞いてくるな、余計なこと詮索してくるなってコメントよく見るから相手のこと聞くのも怖い…
    返信

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:59  [通報]

    >>126
    そうかも!!
    気がついたのすごい
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:42  [通報]

    >>118
    コメ主が真っ当な考えなのに、非常識の中にまともな人が入ると何か変な人みたくなっちゃうの嫌だよね。
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/24(土) 00:17:11  [通報]

    >>130
    都会から田舎へ引っ越す人に「そうなんですね」しか出てこなかったって言ってるけど、そのくらいが逆にちょうどいいと思うよ
    女の子の件は、ちょっと受け取り手によっては引っかかりそうな、余計なことを話し過ぎかな…って感じた
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/24(土) 01:24:12  [通報]

    >>125
    >>128
    >>132
    >>136
    >>141
    レスたくさん!個別うざいかなと思ってまとめて失礼します。どれもとても参考になりました。

    どんな返しをしても失言した気がして憂鬱になっていたのですが、失言には感じなかったというご意見が多くてホッとしました。
    「大変ですね」と「個人差ありますもんね」が最強の返しだなと思ったので、多用していきます!
    自分が子育てで病んでいた時期があったので、よそのママさんの悩んでいそうな発言を聞くとつい「何か気の利いた一言を言いたい…!」となってしまうのですが、後から悶々とするぐらいなら止めておこうと思います。聞き上手を目指したいです。
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/24(土) 01:52:20  [通報]

    >>113
    性別でくくるのは不快に思う人もいるからやめたほうがいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/24(土) 01:55:57  [通報]

    >>15
    そんなに考えながら会話しないといけない相手なら合わないんだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/24(土) 02:37:13  [通報]

    聞きに徹するのも悪くないと思う
    下手になにか言うよりは沈黙が正解ってシーンは世の中案外多い
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/24(土) 03:05:00  [通報]

    >>1
    失言するのが怖くて余計なこと言わないことに徹していたら大学のサークルでひとりぼっちになってしまいました…
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/24(土) 03:24:08  [通報]

    >>99
    その間に会話の流れが変わってたり途切れたりして何か気まずい時もある。
    何人かいるなら自分が喋らなくてもいいけど2人だと相手が自分の言葉を待ってくれてるのがさらに焦る。
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/24(土) 04:31:46  [通報]

    大叔母宅での出来事。
    大叔母のお客さんがいる中、出かけることになった。
    (他のお客さんを呼んでいたとは、知らなかった)

    大叔母の後ろ姿にそっくりなお客さんがいて、
    「(大叔母に)似ていらっしゃいますね。間違えそうになりました」
    と言ってしまった。すると大叔母が
    「この子が失礼なことを言って、申し訳ありません」
    と言っていた。
    あぁ……これも失言なのね、と反省。
    無意識のうちに、言ってしまうことがありますね。
    返信

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/24(土) 10:28:40  [通報]

    >>4
    みんながそれやったら会話にならないじゃん
    ずるいよ、自分はリスク負わないで受け身で逃げて済ませて、頑張って会話した人が損するなんて。話せばなにかしらは失敗するからね。黙って様子見てほくそえんでるやつ卑怯だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/24(土) 11:10:34  [通報]

    >>60
    あなたは正しいし、ここで、場の空気を乱さないために動く子は、流されて大麻とかやっちゃう子だよ
    あなたはそれでいいのよ
    真面目だけどつまらない発言ではない
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/24(土) 11:20:18  [通報]

    >>152
    大叔母さまが恰幅良くて客人もふくよかだったら失言かなあ…?
    身内と見間違えました、はガチ失言というより「あらこの子ったら変なこと言って〜すみませんねオホホホ」くらいのレベルかと思う
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/24(土) 11:57:03  [通報]

    >>155
    ありがとうございます。
    二人ともかなり細くて、背丈もいっしょくらいだったのです。

    大叔母は、軽い気持ちだったのでしょうかね?
    知らない方の前で発言を否定されてしまったので、
    その日は一日中ブルーな気持ちでした(涙)。
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/24(土) 12:19:34  [通報]

    >>1
    シュミレーションできる?
    話すことを事前に決めておくのはどう?
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/24(土) 12:48:51  [通報]

    >>1
    トピタイ見て一番先に思い浮かぶのが発達なんだろなぁってことだわ
    もしそうなら話上手な人や人から嫌われにくい人の受け答えを見て学んだら良いよ
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/24(土) 12:58:09  [通報]

    >>60
    それって相手が彼氏じゃなくて親や兄弟や友達だったとしても、その彼氏の友達たちと別れた後で、さっきのはよくなかったんじゃない?とかああいうのは止めて欲しいなって言うものじゃないの?
    そりゃその場で言ったらシーンとするよ

    「こんなところで煙草吸って怒られないかな?大丈夫かな?」

    こんな発言されてももう吸い始めてる訳だし、真面目だからウザいとかじゃなくて、もうどうしようも出来ないタイミングで今更言い出すのがウザいんだと思うよ

    それなら吸おうとした時に、いや、それはダメでしょ!って止めるか、吸ってしまった後に何か言うなら、もう!こんなとこで吸っちゃだめたよ!次からやめてね?って軽い冗談半分、本気半分で言っておいたらよかったと思う
    そもそもそんなことする彼氏とは私なら距離を置くことを考えるか、後で認識を改めるようにさせるかな
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/24(土) 15:44:38  [通報]

    >>1
    失言じゃなくて慣れてないだけでしょ
    他人依存思考をどうにかするべき
    返信

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/24(土) 16:24:23  [通報]

    >>46
    自虐はしない
    ためになったありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/24(土) 17:40:05  [通報]

    お弁当で冷食持ってきてる子に「冷食なんてダメだよ〜。時間なくても私みたいにパパッと作って頑張ってる人だって居るんだよ?」とか、◯◯のお菓子が美味しいねって皆で話してる時に「え!?あれが美味しいって普段どんだけ不味い物食べてるの!?」って否定ばかりで自分上げする人が職場に居る。
    話しててよくイラッとするけど本人は悪気なく話してるからタチが悪い。
    場の空気が悪くなると皆から聖母と呼ばれてる先輩がフォローに入って笑いに変えてくれるんだけど、その人が休みの日は見事にシーンってなるから地獄だよ。
    主さんは自覚して治そうとしてるの偉いね。
    うちの職場の人も気付いてくれれば良いのにな…。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード