ガールズちゃんねる

高校生のアルバイトについて

133コメント2025/05/24(土) 13:22

  • 1. 匿名 2025/05/23(金) 16:04:12 

    今は受験勉強に力入れていてバイトする高校生少なそうなイメージありますが…
    バイトしてる子、その親御さんもいますかね?

    うちの子は高1、恥ずかしながら頭のよろしくない高校なので、放課後など時間が有り余ってます。学校は楽しく通えてます。
    本人は、推し活に使える金がない!とバイトする気はあるものの、口だけでアクションは起こしてない感じです。
    ここにしなさい、これにしなさいって親が口出ししてバイト決めるとかじゃないですよね?
    自分の時どうだったか忘れました。
    私自身は、貧乏な家だったので即バイトしろ!とにかくバイト!と育ちました。100パー小遣いにできただけましですが、バイト始めてから親から小遣いは一切ありませんでした…。

    高校生のアルバイトについて
    返信

    +31

    -7

  • 2. 匿名 2025/05/23(金) 16:04:51  [通報]

    闇バイトには要注意
    返信

    +55

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:09  [通報]

    おっさんと距離の近いバイトは止めた
    おっさんとは23歳をすぎてもバイトしてる男全般です
    返信

    +58

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:34  [通報]

    働くことが初めてならなかなかアクションは起こせないよね。見守ってればいいさ。
    返信

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:50  [通報]

    そらチャリで新聞配達よ
    返信

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:50  [通報]

    短期でもいいからバイトはしておいたほうがいい
    返信

    +36

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:12  [通報]

    初めてのバイトは母親が働いてた商業施設に入ってたスーパーだったなそういえば。募集してるらしいからやったら?って。
    返信

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:32  [通報]

    新聞配達の朝刊はキツいよ。
    雨の日は大変だし、女一人だと治安が悪い場所だと怖いし。
    返信

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:46  [通報]

    居酒屋は大変よ
    返信

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:00  [通報]

    >>1
    最初の一回だけは口出してもいいと思う。
    やっぱり勇気がいるものだからね。
    返信

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:01  [通報]

    実業高校の甥っ子がバイトしてるよ
    一人はコンビニ、一人は長期休暇に土木の仕事(高校の学科がそっち方面なので)
    進学校でなければバイトしてる子の方が多いんじゃないかな
    返信

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:29  [通報]

    >>1
    親としてならバイトより推し活の方を気にした方が良いんじゃない
    返信

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:33  [通報]

    >>3
    ブックオフでバイトしたら漫画家志望、声優志望のフリーターだらけだった
    返信

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:34  [通報]

    結局何のトピなの
    返信

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:37  [通報]

    コンビニバイトしてた
    親に居酒屋は危ないからダメって言われて
    3年間、なんならその後の専門学校のときまで続けたよ
    返信

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:42  [通報]

    高卒で就職するならバイトもいいかもね。でもさ、勉強を思い切りできるのは学生時代だけだから、基本は勉強させてあげるのが良いかなと思う。勉強は未来への投資でもある
    返信

    +42

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:07  [通報]

    高校生でバイトとかすごいな。
    うちなんて、大学卒業しても就職興味無いと思うなら習い事でもしたら?と言われていた
    返信

    +3

    -9

  • 18. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:09  [通報]

    バイトは親が決めるものじゃなくない?
    こんなバイト募集してたよーってアドバイスする程度じゃない?
    ある程度自発性ないと続かないのでは?
    返信

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:10  [通報]

    >>1
    高1なら周りが始めたらそのうち始めるんじゃね?
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:00  [通報]

    >>13
    魔窟ね
    返信

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:13  [通報]

    工場パートしてるけど、夕方以降に高校生がバイトで来たりするよ。
    ほぼ最低賃金だけど、それでも週3で1日2〜3時間だとお小遣いとしては十分らしい。
    だいたい月に3万円くらいかな。

    接客しないし、黙々とコツコツ頑張れるタイプの子は工場お勧め。
    難しい作業もないし。
    返信

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:23  [通報]

    ここにしなさい、じゃなくてこういうのはどう?って聞いてみるのはいいんじゃない?

    知らない内に怪しいバイト始めてたら怖いし
    返信

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:34  [通報]

    >>8
    治安悪いとこに住んでる人、新聞とってるかなぁ…
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/23(金) 16:10:05  [通報]

    >>1
    部活もやってなさそうなので時間余っちゃうだろうね
    友達と遊ぶとお金出てくし
    バイトして欲しいなら、小遣いの追加請求が増えて来た時に言ってみたら?
    ただしバイト先の条件は付ける
    トラブルや闇バイトに巻き込まれを避けるためにって説明して
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/23(金) 16:10:08  [通報]

    アルバイト禁止されてる
    返信

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/23(金) 16:10:16  [通報]

    バイト禁止の学校だったのに、卒業後春休みに学校行って先生と話してて、バイトしたこと無いって言ったらビックリされた
    何人か隠れてやってたけど、やってて当然くらいの反応されてビックリだった
    返信

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/23(金) 16:11:03  [通報]

    >>16
    底辺校でもFランなら入れちゃうからますます勉強しないんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/23(金) 16:11:19  [通報]

    普通科進学校はアルバイトしないでしょ?それか禁止も多いんじゃないの?
    工業高とかならバイトは普通だと思うけど
    返信

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2025/05/23(金) 16:11:46  [通報]

    >>1
    家が貧しいならやって当たり前

    親がダブルワークで疲弊してるのに、のうのうと暮らしてる中高の兄弟を
    NHKのドキュメンタリーでみたが「しばいたろか!」と思ったよ
    返信

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/23(金) 16:13:14  [通報]

    自分の時のこと思い出すとガストとか、夏休みだけのスーパーの裏方とかやってる子が多かった
    私は部活やってたからバイトしなかったけど
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/23(金) 16:13:41  [通報]

    高校バイト禁止だったな

    禁止じゃないとこに行ってる子は
    マック
    スシロー
    とかシフトの調整がききやすい飲食か
    稼げるガソスタ
    とか多かった

    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/23(金) 16:14:03  [通報]

    >>1
    バイト色々やって楽しかった思い出

    ただ、ガソリンスタンドはみんなヤリ〇ン気をつけて
    返信

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/23(金) 16:15:55  [通報]

    子供の学校はバイト禁止だよ
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:22  [通報]

    友達の紹介でマックで働いてる
    楽しいみたいだよ
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:28  [通報]

    >>5
    女子の新聞配達は、早朝にレイプ被害に遭うことがあるからおすすめしない
    返信

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:51  [通報]

    >>1
    自分でバイトしよう!ってならない限りどんなに口出しても動かんよ
    全く未知の世界の事だから
    私もお小遣いなしだったからしたいと思って自分で探した
    結局生活出来てるとなかなか踏ん切らないよね
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:14  [通報]

    >>1
    2件面接して落ち、その後友達がバイトしているところで働き始めました
    受験の時はしばらく休み大学が決まったら再開、今2年生だけどまだやってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:18  [通報]

    近隣の高校生達は
    駅前のマックでバイトしてるわ。
    知ってるだけで6人はそこでバイトしてる。
    テスト前とか色々シフト組みやすいって言ってた。
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:43  [通報]

    >>1
    女の子かな?
    高校生採用するとこ今は昔より減ってるんだよね
    高校生バイト目当てでそこの正社員になる人もいるし、やばい自営もあるから気をつけてね
    返信

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/23(金) 16:19:06  [通報]

    >>5
    配達じゃなくて店番してた
    店番は楽だったよ
    返信

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/23(金) 16:19:59  [通報]

    普通レベルの高校でFランや専門学校に
    進学するような子はみんなしてたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:24  [通報]

    今は募集要項に大学生以上な店多いよね
    超人手不足なところは高校生も募集してるけどあんまり見かけない
    今の高校生ってメンタルは小学生くらいだもんね
    返信

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:37  [通報]

    主です。
    採用早くてびっくり!!
    進学校ではないので、バイトは申請出せばできる感じです。
    部活も入っていて、でも活動がゆるいんで週3です。
    部活のない曜日と、土日どっちかとかでできるのかなー?とか相談されたのでそれに答えたりする毎日です。
    なんならバイトなんてしないで学校生活楽しで!お母さんはそういうのできなかったから…とは思ってますが、欲しいもの全部買えるほどの有り余る小遣いはあげられないし…て感じです。
    地下アイドルとかじゃないので、課金地獄みたいな推し方にはなってないだけいいのかな。
    返信

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:22  [通報]

    >>1
    ここは?ぐらいの感じで情報は与える
    親ができるのは知識や情報を与えることしかないから、バイト始まる前に労基法について教えたりはした
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:56  [通報]

    >>35
    毎日同じ時間に同じルート移動するから目つけられたらやばそうだよね
    帽子かぶって長袖長ズボンにして体のライン隠しても女の子だとバレそうだし
    返信

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:42  [通報]

    >>15
    居酒屋は高校生雇ってくれないんじゃないの?
    返信

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:50  [通報]

    友達と一緒なら一歩踏み出せないかな
    私は居酒屋やファミレス心強いし楽しかった
    誰か知ってる人いるだけで大分違った
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:58  [通報]

    マクドナルドでバイトしてたよ
    彼氏や友達がたくさんできて楽しかった
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/23(金) 16:23:26  [通報]

    勉強した方がいいと思うけどな
    もう一生勉強しないんじゃない?
    返信

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:52  [通報]

    >>1
    高2の娘は焼肉屋さんでバイトしてます
    服やらコスメやらお金かかるので。
    勧めはしてないです
    同じ高校の友達とバイトするって決めてきました
    今の所部活とバイト両立してるので何も言ってません
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/23(金) 16:28:28  [通報]

    >>46
    雇ってくれるよー22時までなら
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/23(金) 16:30:36  [通報]

    >>43
    バイトしたいって言ってるんだからさせてあげたらいいじゃん。仕事として責任持って働くのは良い経験になるし、社員やパートさんとのやり取りや接客に慣れておけばストレス耐性やスルー力もつきそう。
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/23(金) 16:30:45  [通報]

    コンビニ、スーパー、ファストフードとか接客業の基本というか企業側も高校生に過剰に期待しないとこが良いんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/23(金) 16:31:53  [通報]

    >>50
    わぁ、主です。
    うちの娘も焼肉屋(某食べ放題)で働きたい!と言ってるんです。
    焼肉が好きだから。
    飲食て大変じゃないですか?
    焼肉屋さんでどうなんだろう。
    キビキビ動ける方じゃないし我慢強いタイプでもないので、もっと初心者向けのバイトの方がいいんじゃないの…?と思うものの、まぁ本人のやる気が1番ですかね。

    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/23(金) 16:32:20  [通報]

    >>16
    進学校じゃなくて本人も勉強嫌いならバイトしないで嫌々勉強に時間使ったところであんまり伸びないと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/23(金) 16:32:57  [通報]

    >>13
    ブックオフはみんなそれぞれ種類が違うオタクだから楽しかったなぁ。
    コミュ症でも挨拶はきちんとすれば優しく仕事を教えてもらえた。
    返信

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/23(金) 16:37:26  [通報]

    高校生になったらバイトしたかったから居酒屋のバイトや派遣のサンプリングなど色々やったなあ
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/23(金) 16:37:44  [通報]

    息子の高校はバイト禁止だわ。進学校はバイトしてる時間あるなら勉学に励めってことらしい。けど、郵便局の年末のバイトと、選挙のバイトだけはOKらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/23(金) 16:39:03  [通報]

    >>1

    私の場合は、親の勧めでまず高1の冬休みとかにヤマザキの工場でクリスマスケーキの盛り付けとか、年賀状の仕分けとか、そういう短期バイトを親から勧められてやった記憶。

    「まず短期で働いてみて、それからどこかで長期バイトをしたらいいんじゃない?」みたいな。

    エリアによってどういう求人があるかは全然ちがうけど、例えば私がいる札幌だったら、5月とか6月ぐらいから『お中元用のカップゼリーの製造補助。7月25日~2週間の短期バイト。繁忙期のみの勤務。高校生も歓迎』みたいな求人が毎年のように出ていたりする。

    ちなみに余談だけど、コロナでマスク品薄の時期に「近所のマスク工場の求人が出ている」って言ってたガル民がいたけど、北海道の求人でマスク工場って聞いたことがないから、本当にこういうのってエリアによって求人内容に差があるんだなと思うよ。

    北海道は広いから、食品工場と薬品工場、化粧品のDHCの工場、化粧品のHABAの工場はあるし車や造船、パソコン関係の工場もあるけど、なぜか『マスクの工場』っていうのは求人を見たことも聞いたこともない
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/23(金) 16:42:47  [通報]

    高校生の頃、学校と家の間にあるスーパーでバイトしてた!親が仕事で帰り遅いのもあって、自分が食べたいもの作りたい料理の材料を買ってたこじんまりした地域密着型みたいなスーパー。

    学校帰りにそこで買い物して、バイト募集の張り紙があったからそのままお店の人に、まだ募集してますか?って聞いて、店長が来てくれてそのまま話したよ!うちはokだけど、一旦親御さんにも話をしてみてって感じで後日また行って採用。

    歩きでも行ける距離だし、学校帰りそのまま行けるし良かった。
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/23(金) 16:47:42  [通報]

    うちの高一娘もバイトしよっかなって言ってる。
    うちが自営業で私と旦那ふたりでやってるからその手伝いバイトの話も出てたけど、私としては社会勉強兼ねて外の仕事の方がいいんじゃないかなぁと思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:34  [通報]

    >>42
    前いたとこは高校生ダメになりました
    トラブル起こすと間に親がちょこちょこ出張って来るので、いろいろ面倒でした
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:09  [通報]

    >>61
    自営はお子さんが継ぐ予定なの?
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:42  [通報]

    >>58
    出所がハッキリしているところはいいって感じかな
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:46  [通報]

    >>1
    週末の午前5時間、月8回で55000円くらい。
    全部小遣いになってます。
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:59  [通報]

    高卒で就職するならむしろ社会経験程度にやってた方がいいかもね
    返信

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/23(金) 16:58:43  [通報]

    バイト禁止の学校のほうが多いよね
    返信

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/23(金) 17:00:52  [通報]

    >>31
    うちの高校、バイト禁止なのにこっそりバイトしてる子いたわ。
    学校にバレたら停学になるのにけっこうやってる子いた。
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/23(金) 17:00:52  [通報]

    うちの高2男子
    進学校でなく、部活も緩く…週3、10時間スーパーで働いてます 高1、2学期くらいから探し始めたけど幼く見えるし愛想もないからかなかなか決まらなかった
    面接5回目くらいでやっと決まったよ
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/23(金) 17:05:03  [通報]

    >>1
    高校生は飲食店が多いイメージ
    チェーン店の飲食店で働いてる子が多かったです
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:55  [通報]

    >>62
    私の勤務先もそう。
    学校理由で休むまでは仕方ないけどその電話を親がかけてくるので総務に高校生は止めてと言われたらしい。
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/23(金) 17:09:38  [通報]

    >>66
    その分時給が安くなる訳じゃないので社会経験で来られても……
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:22  [通報]

    電車で大学生が

    「Vtuberになりませんか?ってメール送るバイトだって。良くない?」

    だと。こうやって怪しいバイトに引っかかるのだな。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:07  [通報]

    私は高校生の頃、スーパーでレジ打ちしてたよ。
    ちょうどポケベルやPHSが出た頃で、親に自分で料金を払うなら買っていいよって言われたから、バイトして買って自分で毎月料金を払ってた。お給料は週3くらいで月3万円くらいだったけど、あの頃の自分には大金に思えてたな。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/23(金) 17:20:42  [通報]

    球場でジュースの売り子してたよ
    大学付属高校だから受験無いしね
    塾も部活もないならバイトすればいいと
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:14  [通報]

    郵便局の年賀状バイトはかなり募集減らしてる。昔のようにはいかない。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:17  [通報]

    >>14
    高校生にアルバイトさせたい人のトピ
    大手以外のアルバイトはやめた方がいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:42  [通報]

    >>67
    バイトするのも学校に届け出必要なんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/23(金) 17:36:13  [通報]

    >>3
    おっさんは早くても35歳過ぎてから
    返信

    +0

    -7

  • 80. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:28  [通報]

    >>6
    頭悪いから勉強や部活に全振りしてほしいわ
    返信

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:30  [通報]

    私も貧乏だったから夜間通ってバイトしてた
    夏休みの期間限定でアルバイトしてみてもいいかもですね!
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:07  [通報]

    >>43
    小遣い余分に上げれないのに学校生活楽しんでって無理でしょ。お金は必須だよ
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:16  [通報]

    >>9
    まだ高校生の女の子は特に、余程気が強くしっかり主張できないタイプでないと本当に心配。
    常にうざ絡みされてメンタル削られる環境にわざわざ行くことない。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:36  [通報]

    >>16
    頭悪いからそれ言ってもピンとこないんだよ。バイトでそこそこ稼げるからと、卒業後フリーターになりそう
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:18  [通報]

    >>43
    土日どちらも入るのはお薦めしない。
    どちらかで。
    お子さんの状態なら多くて週2の方が良いかもですね。もしくは長期休みの時だけ入るバイトとか。
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:59  [通報]

    >>1
    ドラストやスーパーで高校生ぽいコよく見かける
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/23(金) 17:48:15  [通報]

    >>1
    「友達がコンビニでバイトいてるから自分もコンビニにしようかな」みたいな友達情報でどこで働くかを決めるんじゃないかな?親が口出ししてもその通りにはしないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:24  [通報]

    >>1
    うちも高一娘です。

    高校が私服もOK、自由でバイトしてる子も多いので娘もしたいと言っています。
    でも、変な人と知り合ったらとか親も色々心配ですよね、、
    何のバイトがいいんでしょうね?
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:13  [通報]

    高校生最近バイトしないから夜も
    大人がけっこうコンビニとかにいますよね
    でも高校生は22時までだっけ?労働
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:40  [通報]

    >>3
    俺もおっさん先輩みたいに、ありふれた人生とか親に決められたレールとかじゃない面白い人生歩みたい!おっさん先輩マジカッコイイっす!

    みたいになってもらっちゃ困るもんね
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/23(金) 18:00:29  [通報]

    >>6
    親の扶養に入ってる高校生のうちからバイトなんてしなくていいわ
    勉強も部活も友達と遊ぶのも、高校生しか出来ないことがあるもの
    返信

    +8

    -4

  • 92. 匿名 2025/05/23(金) 18:00:40  [通報]

    私は高校生の頃は、近所のスーパー(家から5分)郵便局の年末年始仕分け(今はもうないでしょうね)ショッピングモールのお惣菜屋さん、洋食屋のホール、こんな感じでした。受験の為3年生は親からバイト禁止とされましたが隠れてお惣菜屋さんでバイトして残ったもの「持って帰っていいよ」と言われていたけど内緒のバイトなので持ち帰れず残念でした
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/23(金) 18:10:43  [通報]

    30代ですが高校時代バイトが見つからなくて苦労しました。みんな18才以上か高卒以上。(地方都市)
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/23(金) 18:12:43  [通報]

    高1の息子がコンビニで働いてます。
    客層が悪いって言ってます。
    でも働いてるおばちゃんはいい人が多いみたいで
    「これ食べ」って言ってくれるみたいです。
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:46  [通報]

    食べ放題のキッチンでパートしてるけど
    キッチンは表から全く見えないから
    校則でバイトは禁止されてるけどって子が多い。
    逆にホールは禁止されてない高校の子が多い。

    40人くらい学生のバイトがいるんだけど
    休憩室で大学生から宿題のわからないとこ教えてもらってたり
    お化粧の仕方を教えてもらってたり、情報交換してたり
    楽しそうだなって見ててよく思う。












    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:06  [通報]

    >>7
    私も家族が働いているところでバイトしたよ
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:41  [通報]

    >>56
    私も働いてました。
    いろんなジャンルのオタクがいるよね
    ほぼ全員がなんかのオタクだった。
    同人誌即売会の日程には半数がいなくて、近くで鉄道イベントあるときは鉄オタの3人はやっぱりいなくてみたいな。
    即売会後は、◯◯さんは人気ジャンルの壁配置で大行列のできる神絵師だと急に尊敬されたり。
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:56  [通報]

    >>1
    冊子のタウンワークひろって、よさげなとこあったら電話かけてバイトしてたよ〜!
    高校生なら遊ぶお金欲しいし、学校以外にも居場所があって色んな年齢の人と話せて楽しかったなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:18  [通報]

    >>54
    うちは、食べ放題でなく街の焼肉屋さんです。
    お肉の部位とか覚えられなくて何かとやらかしてるけど、高校生だから笑って許してもらえてるって言ってました
    先日はザブトンくださいって言われて座布団持って行ったアンポンタンですが笑
    態度悪い人や怖い人もいるけど、優しい人の方が多いし自分もそうありたいって言ってて、コミュニケーション能力や社会経験積めていい勉強になってるみたいです。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/23(金) 18:29:50  [通報]

    住んでる市が全体でバイト禁止。
    生活が厳しいとか理由があれば申請してできるみたい。
    でも旦那の甥っ子はくら寿司(キッチン)でこっそりバイトしてたな。
    自分は高1の5月からマックでバイトを始めて、親からお小遣いをもらってなかった。今の子(高1息子)は部活に精を出し、着るものも買ってもらえてお小遣いも普通に与えられて…なかなか贅沢だな。
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:01  [通報]

    >>54
    高校生で初めてのバイトだったら、元気に挨拶出来て愛想よくしてたら大丈夫じゃないかなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:30  [通報]

    >>100
    こういう僻みが面倒なんだよね

    返信

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:46  [通報]

    >>43
    学校生活楽しんで欲しいのは分かるけど
    部活無い日に友達と遊ばない、勉強しないなら無駄にしてるだけだし、バイトして過ごした方が
    バイト先で他の高校の子と友達になれるかもしれないし
    少し視野広がるんじゃない?
    バイト代あれば放課後とか遊んで帰ってくるかもしれないし。
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/23(金) 18:57:15  [通報]

    この前高校生がバイトの面接に来て店長から「高校生には時給の満額は払えない。それでも良いなら頑張ってみる?」とか偉そうに言ってたけど、うち最低賃金でみんな働いてるんだけど?満額払えないとは最低賃金を下回るつもりなのか?
    それ違法だから。
    って心の中でも思ってた。
    当たり前だけど高校生はそれから音沙汰なしで「これだから高校生は採用出来ないんだよね」ってほざいてた。
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/23(金) 19:00:21  [通報]

    >>1
    頭がよろしくないならなおさら、社会勉強として外で働いてみるってのはいい経験になるんじゃないかと。
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:25  [通報]

    >>3
    35歳のお医者様は、モテモテおにいさん
    25歳のアルバイト男は、非モテおっさん
    返信

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:51  [通報]

    >>1
    自分の力でお金を稼ぐことは良い社会勉強になると思うし、大学とかに行く気が無いなら社会に出る準備としてバイトするのはいいと思う。

    本人に任せっきりにするんじゃなく、闇バイトや変な人間関係につながらないようなサポートは必要と思う。

    まずは単発バイトから勧めてみたり、可能なら知り合いのツテとかで気軽に行けそうなところからでもいいんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/23(金) 19:23:03  [通報]

    >>1
    進学校なのでバイト禁止です、

    バイト許可ありで本人がしたいなら社会勉強でさせたら良いと思う
    結局、勉強もバイトも人から言われてより
    本人のやる気次第かなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/23(金) 19:24:10  [通報]

    >>80
    頭悪い人(Not勉強出来ない人)の方が必要と思う
    もちろんバイト先によるけど、学校と部活だけとか道を踏み外す人が多かった印象
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/23(金) 19:34:56  [通報]

    高校3年間ドラストでバイトしてた
    スーパーより生鮮食品が少ないから
    賞味期限管理が大変じゃないし
    お客さんに薬の事聞かれても薬剤師さんに
    バトンタッチできるし
    品出しかレジだけなので楽だし楽しかったよ
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:23  [通報]

    >>1
    細かくは口出さなくていいと思うけど、子どものバイト先や内容一切知らないのは逆に不安かも
    高校生なら、ほとんどが未成年だし
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:33  [通報]

    >>1
    高校3年間、飲食店でバイトしてました。
    何かしなければと何故か焦りがあって自分から始めて、検定試験のお金と小遣いにしてました。
    周りに学費や生活費にあててる子が何人かいて、そういう子を尊敬してたのもきっかけかも。
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/23(金) 21:12:32  [通報]

    この前高校生がバイトの面接に来て店長から「高校生には時給の満額は払えない。それでも良いなら頑張ってみる?」とか偉そうに言ってたけど、うち最低賃金でみんな働いてるんだけど?満額払えないとは最低賃金を下回るつもりなのか?
    それ違法だから。
    って心の中でも思ってた。
    当たり前だけど高校生はそれから音沙汰なしで「これだから高校生は採用出来ないんだよね」ってほざいてた。
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/23(金) 21:45:02  [通報]

    逆のイメージ
    昔はほとんどの高校でバイトが禁止されてたから、派手目のちょいワルな子しかバイトしてなかった
    今は性格やファッションのタイプ関係なく、バイトしてるイメージだわ
    返信

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/23(金) 21:52:31  [通報]

    >>1
    私が高校のとき、自宅近くのコンビニで働くのが、流行ってたよ
    親も安心だしね
    高校生なら近所が一番いい
    近所に高校生okのコンビニやスーパーとかあるか探してみたらどうかな
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/23(金) 22:57:54  [通報]

    >>2
    それな
    息子の高校の連絡アプリからも闇バイトのプリント送られてきたわ
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/23(金) 22:59:45  [通報]

    >>6
    私土曜日だけバイトしてたよ
    飲食関係でお店の人たちにかわいがってもらったけど働く大変さも知った
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/23(金) 23:00:33  [通報]

    バイトの許可が出る高校なの?
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/23(金) 23:01:28  [通報]

    >>13
    店内のにおいがダメだわ…
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/23(金) 23:03:08  [通報]

    >>24
    バイトより資格勉強でもさせたらいいのに
    時間たっぷりあるでしょうよ
    返信

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/23(金) 23:05:56  [通報]

    >>43
    まず夏休みに短期バイトさせてみたら?
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:43  [通報]

    >>7
    親と同じとこや親が立ち寄るようなとこは変な男とかに牽制できて良いね。
    「見張ってるぞ!」って。
    もちろんお子さんに対してもw
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:48  [通報]

    >>74
    今はレジは無人も増えてる上に有人も経験者優先だから高校生が入る隙がないよね
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:58  [通報]

    >>100
    住んでる市全体で禁止ってすごいね
    しかもそれ分かってて雇う企業も企業
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:00  [通報]

    >>115
    コンビニは変な客けっこう来るという勝手なイメージがある
    だから大学生ならともかく高校生でバイトさせるのは気が引ける
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/24(土) 00:16:56  [通報]

    >>18
    知り合いの店のバイトの子は旦那さんの友達の子らしい。
    「子供がバイトしたいから雇って欲しい」って言われたと。
    親が口出しするくらいだからそのバイトの子は大人しいんだと。
    確かに積極的なこならバイト先くらい自分で探すよね。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/24(土) 00:58:54  [通報]

    うちも実家貧乏だから高1からバイトしてた
    近所のファミレスならいいよって親から許可得て3年間やってました
    (附属校だったから受験勉強ほぼなし)
    バイトしはじめてからは親から小遣いは貰ってないし携帯代とかも自分で払ってた
    ファミレスきつくて大学生になったらもっと自由が欲しくなり、居酒屋でバイトしてました
    高校生活ほぼバイト中心の生活だったな
    今思えばよく頑張ったなって自分を褒めてあげたいよ
    返信

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/24(土) 07:55:13  [通報]

    高1娘がいます。高校生になったらバイトする!って決めていて、色々探して先週決まりました。
    希望の時間とは合わなかったり、採用担当から連絡が来なかったり、面接行ってもうまくできなくて落ちたり…とあったので採用のメールが来た時は2人でめちゃくちゃ喜びました
    学校の近くのショッピングモール内だから学校帰りにそのまま行けるのがいいなって。
    金銭感覚がわりとしっかりしている子だから、貯金もしながら月に使う金額を今からしっかり考えているようです
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/24(土) 08:55:02  [通報]

    >>1
    まずは長期休みだけ短期バイトさせてみたら?
    夏はお中元、冬はお歳暮や郵便局とか。それだけでも推し活費が増えるよ。
    私はバイトして自分のお小遣いが増えることが嬉しかったな。
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/24(土) 09:06:00  [通報]

    >>102
    あなたより自立心があって偉いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/24(土) 10:34:43  [通報]

    時間を持て余してるから有意義に過ごさせたいってこと?
    勉強させなよ。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/24(土) 12:11:20  [通報]

    ここにしなさい!とは言わなかったけど、バイトしてPS5買いたいって言ってるわりに全く探してなかったから、ちょっと検索して近場で良さそうな所を探してここ良さそうだよ?ってLINEした。
    そうしたら後は自分で動いて、高1→2の春休みに短期バイトしてたよ。
    うちは高校が遠いから平日のバイトはちょっと無理で、土日は勉強してるわけじゃないけど疲れてると言って何もする気は無さそう。
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/24(土) 13:22:49  [通報]

    >>1
    15才からマクドで働いてました。楽しかったなぁ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード