-
1. 匿名 2025/05/23(金) 10:57:37
⚫︎冷凍食品に保存料は必要ない
⚫︎そもそも「うま味調味料」とは何なのか
うま味調味料とは、食品に旨味、甘味、酸味、塩味などの味を付与するために使用される食品添加物のことで、その代表的なものとして、グルタミン酸ナトリウム(MSG)、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムなどが挙げられる。
これらの物質は、実は天然にも存在する成分
⚫︎「保存料・うま味調味料まみれ」は間違い
うま味調味料は、適切な量を摂取する限り、安全な食品添加物なのだ。
冷凍食品は、決して「保存料・うま味調味料まみれ」などではない。栄養価が高く、調理の手間を削減でき、食品ロス削減にも貢献する、極めて安全で便利な優れた食品であることを、この機会に少しでも知ってもらえたらと思う。
+264
-69
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:06 [通報]
誰が悪いって言ってるの?返信+581
-12
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:10 [通報]
体に悪かろうが、一品一品作ってられるかよ。返信+848
-24
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:13 [通報]
自然派ママってお弁当作るの大変そう返信+438
-25
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:21 [通報]
お弁当作ってるだけで十分偉いと思う。返信+688
-9
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:35 [通報]
体に気を使っても死ぬ時は死ぬ返信+583
-7
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:35 [通報]
>>2返信
専業主婦のおばはん(ガルでは)+20
-62
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:35 [通報]
冷凍食品有難い返信+537
-8
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:49 [通報]
AJINOMOTOに文句言わんで返信+325
-11
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:52 [通報]
コンビニ弁当よりマシと思えば、全然大したことない。返信+349
-11
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:57 [通報]
9割冷食(1割は米)みたいな弁当をいつも子供に持たせてるよ笑返信+591
-20
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:06 [通報]
>>1返信
おいしそうなお弁当だ
お腹空いた+135
-4
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:09 [通報]
どっかの放課後児童クラブに言ってやって返信+20
-2
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:10 [通報]
冷凍食品美味しいからな〜問題なし!返信+165
-4
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:16 [通報]
味の素、昔は家にあったけど今はない返信+25
-6
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:19 [通報]
凍らせたまま入れられるやつ便利だよね返信
+341
-7
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:26 [通報]
>>2返信
ただの仮想敵、存在しない+83
-9
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:28 [通報]
冷凍食品9割でも10割でもいいけど、化学調味料は苦手返信
独特の苦味みたいなのがあるし、舌が麻痺するような感じする+53
-34
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:29 [通報]
使います。返信
自然解凍ok食品は本当に優秀ですし。+189
-4
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:31 [通報]
まあ売る側はそう言うだろうし実際そうなんだろうけど返信
良い物は高い+41
-1
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:32 [通報]
思いっきり頼ってます返信+90
-2
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:35 [通報]
>>2返信
陰謀論好きなタイプの人らね+38
-20
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:47 [通報]
言わせとけ。返信
+24
-1
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:02 [通報]
そんな他人の言葉どうでもいいのにね返信
気にしてどうなるの?って感じ+27
-1
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:17 [通報]
>>2返信
幼稚園の栄養士のママ友、幼稚園教諭、歯科衛生士+13
-17
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:22 [通報]
携帯する食事は軽食でいいよね返信
野菜や栄養は、家の朝食と夕食で摂ろう+59
-0
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:30 [通報]
旦那に「冷凍食品って胸焼けするんだよね」って言われてから冷食入れられなくなって負担が増えすぎて弁当作らなくなった返信+129
-7
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:33 [通報]
+186
-3
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:33 [通報]
菓子パンの方が体に悪い返信
ランチパック、室温で良いのおかしいでしょ+147
-3
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:35 [通報]
>>3返信
作れたとしても、前日の残り物とかだよね
朝作れるのなんて、頑張ってだし巻きくらいがやっとだわ+166
-5
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:38 [通報]
でも子どもにはなるべく食べさせないかな返信+14
-17
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:42 [通報]
詰めるだけでも結構な手間だよ。卵焼き焼くだけで十分。返信+66
-4
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:54 [通報]
天然に存在する成分ならなんでも無害なの?返信+16
-1
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:58 [通報]
結局高く付くから冷食使わない返信
味付けも苦手+28
-7
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:06 [通報]
>>2返信
海原雄山+35
-0
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:09 [通報]
味ギョー最強!返信+11
-3
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:11 [通報]
>>27返信
わたしもチキ◯ナゲットは腹痛する+16
-9
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:18 [通報]
>>7返信
専業のおばさん(ガル民)でも冷食使うし食べるよ+63
-1
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:29 [通報]
体に悪いっていうか冷食は高いからあまり買えない返信
個人的に高級品+18
-2
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:32 [通報]
今どき冷凍食品に悪いイメージないと思う返信
夏場は傷みそうだから冷凍のまま入れとけるやつがあると保冷剤代わりになる+80
-5
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:34 [通報]
レンチン冷凍食品は中高男子の弁当には返信
入ってる量が少ないからコスパ悪い。
仕方なく手作りにしてる。+75
-0
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:38 [通報]
最近塩むすび作る時に味の素もちょっと振りかけると美味しいことに気がついた返信+8
-5
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:42 [通報]
冷食の問題点は食材がほとんど輸入品というところ返信
まあいろいろ問題はあるから自分で選んだ食材で冷食自家生産してるよ+17
-2
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:45 [通報]
家で炊いたご飯おいしいからそれに簡単なおかずや冷食を添える返信+10
-1
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 11:02:04 [通報]
無視一択。なんか言ってくる人が素晴らしい手作り弁当を毎日差し入れてくれる訳じゃなし。返信+52
-2
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 11:02:13 [通報]
お弁当の冷凍食品美味しくて大好きだからふつうに使う〜。返信+32
-7
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 11:02:30 [通報]
旦那の弁当に冷食1.2品は入れてる返信
手軽で便利でいいよね
ただ最近は値段も高くなった+41
-0
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 11:02:31 [通報]
>>28返信
よくぞ言った。
その通りだと思うよ。
あと他人がごちゃごちゃ言うことでもない。+156
-3
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 11:03:01 [通報]
>>7返信
実際ガルちゃんの専業主婦が学童での宅配弁当に文句つけてるの何回も見たわ
若い専業主婦ではなくて生きた化石みたいな高齢専業だろうね+26
-6
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 11:03:01 [通報]
>>2返信
なんか名前忘れたけど、ギャラ系のどくも+5
-1
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 11:03:16 [通報]
>>27返信
揚げ物多いしね、さっぱり系あんまりないからその辺りは作って油物は冷凍食品使ってる。+36
-1
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 11:03:21 [通報]
やたらゴミ増えるのが苦手。返信+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 11:03:42 [通報]
>>29返信
手作りで完全無添加のパン作るけど、すごいカビやすいんだよね
それを基準に考えたらランチパックはどんだけ保存料入ってんのか怖くなる+50
-4
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 11:03:50 [通報]
>>4返信
自然派ママでもなんでもないけど、高校生の子に「中学から我慢していたけど冷食がどうしても苦手だからお願いだから入れないで。日の丸弁当でいい」って言われたよ。仕方がないから頑張って作っている。前の晩のおかず入れたもするけど。大変よ。+35
-25
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:07 [通報]
お弁当向けの冷凍食品を作るメーカーさんには本当に感謝してる!幼稚園がゼリー類禁止だったから、自然解凍で食べられるオカズをお弁当箱に詰めて中も冷やしてたよ。焼売やミニグラタンとか手作りしてらんないわー!返信+18
-2
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:11 [通報]
>>2返信
幼稚園の弁当冷食NGのとこあるよ、今の時代に
他にもキャラ物禁止とか色々と香ばしい。+59
-3
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:12 [通報]
そんな時は範馬勇次郎の言葉を思い出せ返信
「毒も喰らう、栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ―――血肉に変える度量こそが食には肝要だ」+9
-0
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:24 [通報]
天然でも砂糖の摂りすぎは悪いのと同じで別に謎の化学物質と思ってる訳じゃないから返信
しつこいなこういうのも+7
-1
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:43 [通報]
「うま味調味料」は体に悪くないよー、安心して!返信
っていう記事?
信用ならないから、うま味調味料はできるだけ避けてる。
冷食は裏の原材料見て買うかどうか決めてる。+11
-4
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:45 [通報]
>>5返信
冷凍食品使うなとは言わないけど、
冷凍食品の弁当作っても偉くはないんじゃない?+3
-28
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:54 [通報]
私は食べると肌荒れするから体に合わない添加物が何か入ってることは間違いない返信+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 11:05:02 [通報]
牛カルビマヨがうめぇんよ返信+7
-3
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 11:05:31 [通報]
>>27返信
ちなみに27だけど
弁当作る前(結婚してすぐ)段階で言われたw+19
-0
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 11:07:00 [通報]
>>41返信
ほんと冷凍食品ちっこいよね。隙間埋め用にしか使わない
自作のおかずを大量に冷凍するほうがいい+37
-1
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 11:07:25 [通報]
怪しい営業会社の部長がギャーギャーー言ってきたな返信
カップヌードルやパン食べてたら、人格否定くらい言われたアンタは怪しい営業会社社員なのに+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 11:07:42 [通報]
>>29返信
あの腐らなさ、しょくもつとは思えないよね笑+25
-3
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 11:08:10 [通報]
>>29返信
菓子パンは賞味期限過ぎてもカビないんだよね…
娘が部屋に未開封の物を放置してて、全く見た目変わってなくて驚愕した。+29
-0
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 11:08:59 [通報]
安い原材料の味を誤魔化すために適切な量より多く入ってることと、返信
中毒性があるから素朴な味だと満足できなくなって味覚が鈍感になって行くのが問題なんだよ。
どんどん加工食品舌になっていって素材の味を楽しめなくなる。
加工食品作ってる大手メーカーが儲かるだけ。+5
-1
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 11:09:06 [通報]
無添加の手作り弁当は手間が半端ないから冷凍食品を使うことになるよな返信
世間的には仕方がない、皆やってるから大丈夫、売ってるんだから安心と受け入れている部分はあるが、正直体に悪影響はあると思うなぁ
+14
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 11:09:10 [通報]
冷凍食品のフライドポテトとコーンは使います。味の素の餃子とシュウマイも好き。お弁当には入れないけど。お弁当用のは高くて考えてしまう。占いカップのグラタンは流行ったので子どもが小さいときだけ買ってた。返信+9
-1
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 11:09:44 [通報]
悪いかはわからないけどやはり人工のものなので入れすぎると不味い。旨味調味料入りが普通で育っているひとが多いのでお総菜やお菓子などどんどん旨味調味料の量が増えていて不味く感じる。料理人も味を決める人も旨味調味料育ちだからこれからますます増量になりそうで辛い。返信+8
-0
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 11:10:08 [通報]
>>2返信
ガル民でしょwwwあと発言小町にいるババアとか。カレーのルーも手作りが当たり前らしいよ+29
-3
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 11:10:08 [通報]
でも味の素いれるとなんでも味が整っちゃうよね返信
+5
-2
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 11:10:56 [通報]
冷食のおかずって小さいよね。返信
幼稚園のお弁当ならいいけど、大人で敷き詰めようとしたら20個くらいはチンしないと埋まらないから何気に大変。
卵焼きくらいは作って場所埋めるかな。+10
-1
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 11:10:59 [通報]
>>72返信
栄養士の人に言われて手作りしてたことあるけど、家族から不評だったからやめた+11
-0
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 11:11:07 [通報]
>>29返信
封を開けても大丈夫なの?
大丈夫じゃないなら工場で菌やカビが入らないようにつくられてるからじゃない?+13
-5
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 11:11:35 [通報]
>>54返信
おかず1品くらい自分で作れって言うわ+43
-4
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 11:11:36 [通報]
>>54返信
なら日の丸でいいじゃん。というか、高校生が「日の丸弁当」なんて言うんだね。+72
-3
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 11:11:38 [通報]
>>1返信
弁当ばかり食べてた芸能人が病気になったよ+8
-8
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 11:12:14 [通報]
>>38返信
じゃあ一部の頭がおかしい専業主婦(ガルでは)でえーか?+3
-2
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 11:12:16 [通報]
>>69返信
無添加って市販の調味料を使ってる以上は無理だしね+3
-2
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 11:12:38 [通報]
>>29返信
めったに食べたことないけど、体調わるいです
良く食べてた人は元気いっぱいです
たぶん無関係+7
-6
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 11:12:43 [通報]
味の素を異常に嫌う友達がランチパック食べてるの見て唖然としたわw返信
味の素がカラダに悪いなら
香川県民は長生きしてないよな
+3
-1
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 11:12:58 [通報]
>>79返信
その芸人が弁当を食べていなかった場合というのが分からないので
何とも言い難い+12
-0
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 11:13:12 [通報]
>>49返信
いっつも子供のことで可哀想()とか言うのは専業主婦って相場は決まってる+17
-4
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 11:13:22 [通報]
>>16返信
保冷剤代わりにもなるから良いよね ニチレイの自然解凍唐揚げは神+73
-2
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 11:13:50 [通報]
アミノ酸返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 11:14:00 [通報]
>>76返信
保存料って知ってる?+3
-3
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 11:14:22 [通報]
いちいちうるさいな返信
手作り派の人間の口に無理やり冷凍食品を詰め込んでるわけでもないんだから…
+8
-1
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 11:15:01 [通報]
>>85返信
文句言いたいだけなんだよね
子供を持ち出せば文句を言う対象をつくれるから子供を使っているだけ
+3
-2
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 11:15:19 [通報]
>>67返信
普通にカビるよ?
そもそも消費期限数日過ぎたぐらいじゃカビるわけねーだろw
日本の安全基準舐めんな+15
-4
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 11:15:23 [通報]
>>1返信
冷凍ものも高くて小さくなった+28
-0
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 11:15:24 [通報]
>>11返信
私は卵焼きのみフライパンで作る、あとはレンジが解凍温めたおかずを入れる。
夫は文句も言わずありがとうと言う。問題なし。+126
-2
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 11:15:27 [通報]
>>88返信
だから開封した場合はどうなのよ+5
-0
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 11:16:45 [通報]
>>67返信
横、甘くて油が多いとカビが生えにくいし
腐りにくいよ。水分量が適切だとカビが生えにくい
昔からある保存菓子もその原理+11
-1
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 11:19:20 [通報]
>>76返信
完全に菌やカビのない環境なんて作れないよ
あと、パン工場の中の管理って思ってるよりいい加減なところもあるし+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 11:22:35 [通報]
米と卵焼き以外は全部冷凍だよ返信+7
-2
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 11:22:59 [通報]
>>96返信
何年も食べられる保存食のパンってどうやって作ってるんだろう+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 11:24:34 [通報]
生まれ持った丈夫さが全てだからね返信
+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 11:24:36 [通報]
>>11返信
手作りってこの時期菌が繁殖しやすそうだから完全に滅菌してると噂の冷食の方が良さそうだ
+138
-5
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 11:25:19 [通報]
>>2返信
少し前に、学童でお弁当に一種類でも手作りおかずを入れてと注意された というトピがあって夜ご飯で野菜や手作りおかず出してるからいいじゃんと書き込んだら「卵焼きも作れないの!?」などあーだこーだ言われたw いや手作り卵焼きが栄養いいってわけでもないだろ…+39
-6
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 11:26:17 [通報]
>>1返信
旨味調味料より酸化した油が嫌なのよ
+6
-1
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 11:26:26 [通報]
>>2返信
正しい知識がないのに、他人を批判する事で自分を肯定したいっていう人じゃない?+15
-0
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 11:26:41 [通報]
>>2返信
言ってる人結構いるよ。
リュウジのインスタとか見てるとコメ欄に「料理研究家なのに味の素使うとか勉強不足ですね」「味の素使わなくても美味しく作れるようなレシピを紹介してください。美味しくても身体に悪いものは食べたくないです!」みたいな人がうじゃうじゃいる。+46
-1
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 11:26:41 [通報]
>>4返信
外食とかしないのかな?+4
-6
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 11:26:57 [通報]
>>6返信
健康の為なら死ねる+7
-0
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 11:27:32 [通報]
ほとんど冷食返信
作るのは卵焼きくらい+8
-2
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 11:28:18 [通報]
>>1返信
ヤマザキのたまごサンドが常温扱いなのが毎回不思議に思ってる+31
-0
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 11:28:24 [通報]
>>1返信
関係ないけど私はこのトマトとミートボールがくっついてるのがいつも嫌だった。トマトがぬるいのも嫌だった。作ってもらってたから一度もそんな事は口にしなかったし完食してたけど。
作る立場になったらトマトは彩り場所とり野菜の面で優れてて入れるの分かるわってなった。+14
-0
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 11:28:47 [通報]
>>98返信
そもそもパンは高温で焼くからカビは死滅した状態で出荷されると思う
パンにカビの胞子が付かなければカビないから缶に詰められたパンに胞子が付かないから問題ないのでは+12
-0
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 11:28:57 [通報]
>>2返信
手作りの信者。手作り=安い、健康的、愛情が〜とか信じてる人ね。+29
-1
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 11:29:45 [通報]
>>1返信
化学式は同じだからね
それを天然だからOKで人工だからNGなんて考えはバカそのもの
理系だったらそんなアホな考えにはならない
料理なんてのはタイパが悪いからスーパーの惣菜とか弁当屋やコンビニの弁当で済ませたほうが効率がいい
栄養とかそんなものは料理しようが調理済みのものだろうが変らないからね
タイパを向上させながら賢くやっていきましょう
+10
-8
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 11:30:21 [通報]
>>101返信
ゆで卵たくさん作っておいて毎日1個持たせればいいね+17
-0
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 11:30:27 [通報]
>>1返信
ステマ記事に必死だな
+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 11:31:08 [通報]
>>7返信
マイナスすごいことになってるけど事実だよね
がるの専業おばさんに「あなたは手抜き料理ね」みたいなこと言われた(わたしは共働き)
その専業おばさんは夕食作るのに3~4時間かけてるらしいよ+8
-10
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 11:31:51 [通報]
冷凍食品だらけのお弁当で良いなら作るのもお弁当箱洗うのも面倒だから外食で良いんじゃないかと思う返信+7
-1
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 11:31:54 [通報]
>>110返信
保存料に親を殺された人がそんなの認めない+3
-1
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 11:31:59 [通報]
>>79返信
病気ってそんなに単純なものではない。まあ、手作りしたほうがよいとはおもうけど。私の実体験として、冷食はやはり栄養の偏りはでる。冷食が体に悪いとかではなく、バランスや野菜や塩分とか、自炊の方が細やかな気配りが出来るとは思う。+9
-0
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 11:32:06 [通報]
>>22返信
ならやはり身体に悪いのか
コロナワクチンもそうだったし
まあなるべくさけるが正解だな+19
-1
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 11:32:11 [通報]
>>107返信
同じ同じ
うちはブロッコリーが好きだから毎日ゆでてるけど+3
-0
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 11:32:28 [通報]
>>115返信
食べるの15分なのに無駄の極みだわ+5
-5
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 11:32:51 [通報]
>>54返信
隙間に一つとかでなく、おかずがほぼ冷食ならそりゃ味気ないと思うよ+14
-14
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:02 [通報]
>>1返信
「適切な量を摂取する限り」安全な食品添加物+7
-1
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:09 [通報]
>>7返信
学童のお弁当くらい作れないの?と悪口言ってるガル民にプラスが沢山ついてるのは見たことある。+5
-0
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:15 [通報]
>>28返信
こんなふうにすぐ言い返せるようになりたい。その場で「はは〜…」って受け流して後からモヤモヤするのやめたい。+117
-1
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:57 [通報]
これから暑くなると特に使う。手作りより腐りにくいかなと。冬でもたくさん使ってるけど。返信+5
-2
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 11:34:02 [通報]
>>54返信
具を工夫したおにぎりでよくないか+25
-0
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 11:34:08 [通報]
>>115返信
いいじゃん
お金も時間も余裕あるからできる事でしょ
凄いご馳走で家族嬉しいだろうな
妬むな妬むな+10
-5
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 11:34:13 [通報]
>>85返信
可哀想だと言って自分の立場を肯定したい寂しい人たちなんだよね+7
-1
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 11:34:14 [通報]
>>80返信
専業がうらやましいからって粘着しない+6
-7
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 11:34:47 [通報]
>>121返信
がるちゃんしている時間のが無駄の極みだよw+5
-2
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 11:34:50 [通報]
>>108返信
ヤマザキ以外も常温だけどね+10
-0
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 11:35:06 [通報]
冷凍食品なら無添加にできそうなのに返信
保存料入ってない、ってそこだけ言われても
裏の表示見たらガッツリ添加物三昧だから
買う気が失せる。+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 11:35:40 [通報]
>>6返信
そうなんだよね
魚とお野菜好きでお酒飲まない母は肝臓癌(42才)
親友のお母様はジムのプール大好きで煙草吸わないのに肺癌(47才)
かたや煙草もお酒も大好きな親戚90でもピンピン
+82
-0
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 11:35:41 [通報]
>>131返信
どっちも無駄の極みよ+4
-2
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 11:35:52 [通報]
>>115返信
自分の母親が夕食作るのに3~4時間かけてたら心配になるわ+8
-1
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 11:35:59 [通報]
>>128返信
ねたんでないよ
わたしはパパっと魚・煮物・お浸し・味噌汁の夕飯だって書いたら
「どうせ手抜きでしょ~~~わたしはお出汁からとって下ごしらえして3~4時間かけてる」って言ってた
嫌味な姑みたいなおばさん+5
-4
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 11:37:02 [通報]
>>123返信
何が言いたいの?
大半がそうじゃん+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/23(金) 11:37:21 [通報]
>>128返信
時間はあるけどお金は別になさそう+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/23(金) 11:37:32 [通報]
>>130返信
よこ
専業の人ってなんで自分がうらやましがられる存在だって思うんだろう…
謎だ+15
-1
-
141. 匿名 2025/05/23(金) 11:38:49 [通報]
>>1返信
美味しそう!!!+4
-1
-
142. 匿名 2025/05/23(金) 11:38:49 [通報]
>>112返信
遺伝子組み換えだからでしょ
+5
-2
-
143. 匿名 2025/05/23(金) 11:39:32 [通報]
学生の時のお弁当のおかずはほぼ冷凍食品だったわ返信
手作りは卵焼きだけ
当時は母親に文句ばっかり言ってた
今思えば仕事しながら3人の子育てしてて、そりゃ毎日手作りなんてそりゃ無理だわな+4
-1
-
144. 匿名 2025/05/23(金) 11:40:56 [通報]
>>140返信
がるちゃんして暇なくせに
冷凍手抜きの主婦よりは手作りする人尊敬するけど?
忙しい主婦は手抜きも必要だけど
+4
-3
-
145. 匿名 2025/05/23(金) 11:42:18 [通報]
>>144返信
主婦って忙しいの?+4
-0
-
146. 匿名 2025/05/23(金) 11:42:41 [通報]
>>28返信
これ小森純も可哀想というか
企画を成立させるために厳し目の意見言わなきゃいけなくて、田中のお母さんの手作りをディスらないように「冷凍食品使ってますか?それの味がなんか変だった」って言ったんだよね
そしたら「冷凍食品は愛情不足」みたいなテロップが出て、田中もお母さんを庇うためにキレて小森純が悪者になった
冷凍食品を使ってるから駄目とは言ってなかった+79
-0
-
147. 匿名 2025/05/23(金) 11:44:02 [通報]
>>9返信
工場見学に行ったけどとってもいい会社でした
+7
-1
-
148. 匿名 2025/05/23(金) 11:44:16 [通報]
>>2返信
オカルト信者+2
-0
-
149. 匿名 2025/05/23(金) 11:44:29 [通報]
>>137返信
そのコメ主が専業主婦かもわからないのに荒しバイトの爺かもよ(笑)
スルーしな+4
-1
-
150. 匿名 2025/05/23(金) 11:44:34 [通報]
>>4返信
時間ある人じゃないとまず無理だね。+14
-1
-
151. 匿名 2025/05/23(金) 11:45:06 [通報]
>>147返信
やはりステマか
必死だね(笑)+3
-1
-
152. 匿名 2025/05/23(金) 11:45:21 [通報]
>>144返信
尊敬ってそんなことでするもんなの?
っていうかそんなことで尊敬されたいもんなの?+3
-2
-
153. 匿名 2025/05/23(金) 11:46:01 [通報]
>>130返信
羨ましいww
シンプルにパートでもフルタイムでも働いてる母親は毎日お弁当全部手作りできる程暇じゃねーだろ
無職って想像力低くて嫌ねぇ+8
-3
-
154. 匿名 2025/05/23(金) 11:46:54 [通報]
>>104返信
多くの人はなるべく化学調味料避けたいだけ
+13
-4
-
155. 匿名 2025/05/23(金) 11:46:55 [通報]
>>1返信
前、ホステスで働いていた時
シングルマザーで働いていた
同僚が娘に「レンチンのおかずばっか
で、恥ずかしい。お母さん
料理できないって思われる」
と、さすがに卵焼きでも
作ってあげたらいいのに…
パンでもいいのに…?+0
-12
-
156. 匿名 2025/05/23(金) 11:47:09 [通報]
昔は電子レンジで調理できない冷凍食品も少なくなかったけど返信
いまはほぼ電子レンジで調理できるから便利になったよね
すごい進化してるわ+6
-0
-
157. 匿名 2025/05/23(金) 11:47:14 [通報]
こんなに蒸し暑い日多いのに手作りので食中毒になったら怖いし、自分仕事してて忙しかったから冷凍食品にお世話になったよ、今は値上がりしてきて辛いね返信+8
-1
-
158. 匿名 2025/05/23(金) 11:47:29 [通報]
>>101返信
今の時代の親って大変だね。
うちの子は今高校生だけど、
園長が第一声に言ったのは
弁当作りは頑張らなくて良いだったよ。
何なら、弁当箱に入ってればよいから
買ったお弁当を詰めれば惣菜買うより
楽で良いとアドバイスしてたよ。+13
-2
-
159. 匿名 2025/05/23(金) 11:48:12 [通報]
>>149返信
都合が悪い事は全てバイト!男!外国人!っておもしろ
つか本当に煽ってレス稼ぎすればいいだけで金貰えるならバイトやりてーわw
金にもならないガルって人生の無駄遣いすぎだし+3
-5
-
160. 匿名 2025/05/23(金) 11:48:45 [通報]
>>25返信
私栄養士持ってるけど賛成だよ
なんでもね、ちゃんと食べさせればいいの。1日のうちのたった一食の弁当のおかずからの栄養云々影響なんてないわ
そんな気になるなら他の2食で補えばいい
冷凍食品云々言ってる人って、そんな完璧な食生活なんだろうか?
毎日毎日のことだよ。
外食も絶対しないわけね?と言いたくなる
アンガールズのお母さんのように、忙しい中少しでも休んどきたい、寝てたい、そんな中に毎日用意してくれた
その姿が栄養になると思うわ
うち来年から高校だけど、冷凍食品どころか、弁当持たせる気もないしね。ランチ?だか弁当発注だか、最近の学校はあるらしいから、毎日それでいい思ってる。+10
-8
-
161. 匿名 2025/05/23(金) 11:51:16 [通報]
子供の弁当冷食だわ返信+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/23(金) 11:52:12 [通報]
>>4返信
自然派の冷凍食品使ってるんじゃないの?
まぁ自然派かどうかより料理上手かどうかの方が大変さは変わってくると思うわ+10
-0
-
163. 匿名 2025/05/23(金) 11:52:52 [通報]
この時間にコメントしてる兼業ってどうせパートでしょたいしたことない返信
専業主婦叩きには威勢がいいけど3号の話になると3号制度大事!って必死に反論してくるからガル民て非正規パートがめちゃくちゃ多いんだろうなって思う
専業が私みたいに苦労しなきゃ許さない!って視点はやめた方がいいよ
それって典型的な老害だから
+4
-5
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 11:54:51 [通報]
>>1返信
単純に安い冷凍野菜は外国産そして中国生産だから問題なんでしょ。国産冷凍野菜買うなら旬の野菜の方が安いし。
+9
-1
-
165. 匿名 2025/05/23(金) 11:55:20 [通報]
>>154返信
そういう人たちに限って「〇〇の塩」とか「〇〇タレ」「〇〇ダシ」と言った高額な調味料を使ってたりするんだよねぇ
「うま味がすごい」と無邪気に喜んでるけど、裏見たらきっちり化学調味料が入ってる
化学調味料はNHKが作った造語だから、成分表示にはそう書いてないから気が付いてないみたいだけど、知らないって恐ろしいわ+4
-8
-
166. 匿名 2025/05/23(金) 11:56:22 [通報]
こういうトピではお弁当に冷凍食品だらけのようなコメント多いけど、返信
ガルのお弁当アップするトピでは手作りなお弁当が多かった
美味しそうだった+3
-1
-
167. 匿名 2025/05/23(金) 11:56:45 [通報]
>>3返信
そうなんだけどさ
9割が冷凍食品ってありえなくない?
9割は言い過ぎな記事だわ+9
-24
-
168. 匿名 2025/05/23(金) 11:59:55 [通報]
>>30返信
自分が子供の頃の弁当が前日の残り物で傷んだりしてて…傷んでるからと残すと叱られて嫌な思いしたから朝から作ってるわ面倒くさいけど+8
-0
-
169. 匿名 2025/05/23(金) 12:00:27 [通報]
>>145返信
もう忙しくって大変!!!!!らしいよ
+2
-0
-
170. 匿名 2025/05/23(金) 12:01:11 [通報]
>>167返信
うちほぼ冷食だよ
ごはんと卵焼きとブロッコリーゆでたの以外+27
-1
-
171. 匿名 2025/05/23(金) 12:01:42 [通報]
美味しいし冷食にしたいけど物価高だから、夕飯の残りとプランター再生野菜で緑添えてる返信+1
-1
-
172. 匿名 2025/05/23(金) 12:02:50 [通報]
>>167返信
そういう人もいるよ
割引の日にまとめ買いしてるって+6
-0
-
173. 匿名 2025/05/23(金) 12:03:29 [通報]
>>160返信
よこ
栄養バランスは1週間、なんならひと月くらいでみるんでもいいんだって記事読んだよ
って書いたら「怠け者はそういうことをいう。ちゃんと気を遣う人は1食のバランスで見る」とか返コメきたよ
バランス考えたらカロリー過多になるの知らないんだろうか…+11
-1
-
174. 匿名 2025/05/23(金) 12:05:16 [通報]
>>54返信
しょうが焼きをごはんにのっけてしょうが焼き弁当は?
茹でたブロッコリー添えて終わり。
+16
-1
-
175. 匿名 2025/05/23(金) 12:05:40 [通報]
>>158返信
いい園だね~
うちの子大学生と高校生で保育園に通ってたんだけど、お弁当の日が月に2回あってその時保育士がチェックして、冷食使ってると指導された
月に2回だから冷食使わずに作ってたけどね…+10
-0
-
176. 匿名 2025/05/23(金) 12:06:16 [通報]
>>165返信
こういう思い込みってすごいな。
そうであってほしい、という願望しか書いてない。
+4
-3
-
177. 匿名 2025/05/23(金) 12:08:19 [通報]
>>22返信
陰謀論好きな人達の情報は
よく調べられてて
昔の人の食生活と合致してて
体に良い食べ物を紹介してくれるから
かなり助かってる。
+17
-3
-
178. 匿名 2025/05/23(金) 12:12:49 [通報]
>>4返信
幼稚園に自然派ママがいたけどお弁当は玄米おにぎりに蒸したカボチャとサツマイモだったよ
+9
-0
-
179. 匿名 2025/05/23(金) 12:13:48 [通報]
>>2返信
手作り推奨派でしょ。
うちの子は食感が変わるのがダメなんだけど、お弁当はチン出来ないし、専ら冷凍食品様々よ。
冷めても美味しくて完食できたら、それで良し!だわ。
+12
-1
-
180. 匿名 2025/05/23(金) 12:16:53 [通報]
冷食美味しいよね、特にお弁当用のだと冷めても美味しいよね返信
+0
-2
-
181. 匿名 2025/05/23(金) 12:17:51 [通報]
>>11返信
1割は米!潔くていいじゃん!+46
-1
-
182. 匿名 2025/05/23(金) 12:19:34 [通報]
>>11返信
おかず多いなぁ!
豪華✨+15
-0
-
183. 匿名 2025/05/23(金) 12:19:50 [通報]
冷食使って何が悪い、とは思うけど母親ばかりが弁当作りする家庭は将来のワンオペの原因を生み出してる可能性高いから気をつけてほしいとは思う返信
男の子はもちろん、娘も女がやるのが当たり前という価値観が刷り込まれがち
日本の主婦は家事を丸抱えしすぎて家族の家事力を育てないから
父親と分担するのもよし、子供達に詰めさせるでもよし
うちは両方やってる
週末に用意した作り置き惣菜や夕食のおかずの別の味付けをとっておいて好きなのを各自詰めて行くシステム
おかずが少なそうなら旦那が卵焼き作ることも
冬は具沢山スープをコンロに常備してジャーに詰めて行かせたりもしてる
フルタイム兼業、今日はリモートでのんびり
弁当作りって子供が始めやすい家事だからできて損はないと思う
+4
-0
-
184. 匿名 2025/05/23(金) 12:20:51 [通報]
>>74返信
あんなのじゃ足りないから使わないよ
隙間埋めにしかならないし、高い
安い肉類を味変しながら入れてる
+2
-0
-
185. 匿名 2025/05/23(金) 12:21:02 [通報]
9割冷食だと結構高くつきそう返信+3
-0
-
186. 匿名 2025/05/23(金) 12:21:23 [通報]
>>27返信
うちの旦那は一人暮らし長かったからかお弁当作るだけですごく感謝してくれる
中身に文句など言わず、毎回完食してくれてる+26
-0
-
187. 匿名 2025/05/23(金) 12:27:35 [通報]
>>2 この間冷凍食品見てる時に後ろにいた若い夫婦の旦那。私の他に3~4人冷凍選んでいたんだけど私達に聞こえるように「冷凍食品なんて体に悪いしオレは絶対無理」って言ってた。振り返ってみたらその嫁がすごい気まずそうだった返信
+18
-0
-
188. 匿名 2025/05/23(金) 12:28:11 [通報]
>>16返信
私は子ども達の夏場のお弁当にこの凍らせたままでOKのおかずを1品はかならず保冷剤代わりにいれてた。もちろん保冷剤も使ってたしお弁当はよく冷やしてから詰めてたけど、夏場のお弁当にこれ系の冷凍食品入れるとより安心できるわ
便利よね。冷凍+58
-1
-
189. 匿名 2025/05/23(金) 12:30:31 [通報]
>>11返信
私もです。
この春から高校生の息子の弁当、9割冷食。
卵焼きは一日おきくらいで作ってる。
旦那は「もうちょっと手作りしろよ…」って言ってくるけど。うるせー、だったらお前が作れ!+136
-4
-
190. 匿名 2025/05/23(金) 12:32:26 [通報]
今日入れるものなくて親子丼にした!返信
保冷剤しっかり入れたけど、そろそろ危険な季節よね+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/23(金) 12:36:20 [通報]
>>11返信
冷凍のオムライス以上の10割冷食も持たせる+3
-1
-
192. 匿名 2025/05/23(金) 12:37:13 [通報]
>>16返信
自分で作ったやつは食中毒も怖い。自然解凍OK!ってパッケージに書いてあるやつ大好き。これ開発してくれた人にマジで感謝。+92
-1
-
193. 匿名 2025/05/23(金) 12:38:55 [通報]
もうなんでもかんでも冷凍品で良いよ。返信
野菜も冷凍できるものはするし。
冷食本当に有難い!!+2
-1
-
194. 匿名 2025/05/23(金) 12:39:50 [通報]
>>178返信
戦時中かな?
たんぱく質足りないよね+19
-1
-
195. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:40 [通報]
>>49返信
納豆ご飯でいいじゃない?におわ納豆って消えたのかしら?+0
-0
-
196. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:24 [通報]
>>4返信
自然派ママってわけじゃないけどお弁当にコープ自然派の冷凍食品や加工食品使ってるよ+1
-0
-
197. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:49 [通報]
私は全手作りしたい派だけど、子供は冷凍グラタンとか入れてほしいと言うよ。返信+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/23(金) 12:50:06 [通報]
>>115返信
そんな人、令和で居るの?
逆に私は専業なのに外食多くて、料理は手抜きで
叩かれた事あるけどなw+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/23(金) 12:51:17 [通報]
弁当の話題になるとあたしンち思い出すな返信+2
-0
-
200. 匿名 2025/05/23(金) 12:52:10 [通報]
>>187返信
そんな旦那にはアメリカ式弁当でよし。
ポテチに生人参に菓子パン持たせるだけでよし。+21
-0
-
201. 匿名 2025/05/23(金) 12:52:22 [通報]
>>194返信
夜にたんぱく質とればいいだけじゃないの?+6
-1
-
202. 匿名 2025/05/23(金) 12:55:26 [通報]
>>16返信
この時期ありがたいよ
子どもに聞いたら教室まだクーラーついてないって言ってたから夏本番より今の時期の方が油断できない+45
-0
-
203. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:34 [通報]
文句言ってる人いないでしょ返信
インプ稼ぎだと思うわ+2
-1
-
204. 匿名 2025/05/23(金) 12:59:20 [通報]
>>1返信
私も冷凍食品も使うけど、男子高校生のお弁当を9割冷凍食品で埋めるのは無理があるよ
いろんな種類の冷凍食品を電子レンジチンしまくってる間に豚の生姜焼きと卵焼きくらいできそう+12
-0
-
205. 匿名 2025/05/23(金) 13:05:07 [通報]
>>194返信
おにぎりの海苔は実はたんぱく質が豊富と聞いた。
自然派でも何でもなくて私がズボラなだけだけど、休日に動物園とかに行ったらお弁当はおにぎりだけだし、子供の朝ごはんはおにぎりと果物だけ。
自然派さんのおにぎりは鮭フレークでなくて焼いた鮭が入ってそうだしたんぱく質も問題ないと思う。+13
-2
-
206. 匿名 2025/05/23(金) 13:09:03 [通報]
>>3返信
お金もったいないから作ってる
冷食9割詰めるとか金持ちの道楽w+13
-10
-
207. 匿名 2025/05/23(金) 13:09:30 [通報]
冷凍食品に保存料は必要ないから使われていないよ。返信+1
-0
-
208. 匿名 2025/05/23(金) 13:11:01 [通報]
>>204返信
後片付けが面倒なんだと思うよ。+0
-0
-
209. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:17 [通報]
>>204返信
その前に破産する+0
-5
-
210. 匿名 2025/05/23(金) 13:14:50 [通報]
>>149返信
バイトかどうかはわからないけど、細かく下ごしらえについて書いてたから料理はやってる人っぽかった
その人の文章はおばさんっぽい文だったよ
(自分もおばさんだから感じる)+0
-0
-
211. 匿名 2025/05/23(金) 13:15:20 [通報]
>>1返信
うま味調味料を食べているからこんなトンチンカンな文章のおかしさに気付かないんだろ。
ガルはサクラ多すぎと思うくらい。みんな食べてる食べてると言いながら、本当は食べていないんだよ。ステマみたいなもん。+2
-1
-
212. 匿名 2025/05/23(金) 13:16:41 [通報]
>>127返信
唐揚げと卵焼き入れたお握り遠足で持たせたら小躍りしたよ小学生だけど
高校生男子ってボリューム重視だろうから焼いた肉ドーンとご飯に乗っけてあるのとか焼きそばドーンの方が喜びそうだなって思ってたんだけど駄目なのかな?+4
-0
-
213. 匿名 2025/05/23(金) 13:17:58 [通報]
>>5返信
外食は健康にいいのか?って感じだよね+11
-1
-
214. 匿名 2025/05/23(金) 13:19:19 [通報]
>>11返信
9割おかずでご飯1割のお弁当???+9
-1
-
215. 匿名 2025/05/23(金) 13:22:23 [通報]
>>204返信
家の高校男子の弁当もほぼ冷食頼りだけど弁当箱がでかいので卵焼きと何か1品量多めの肉料理入れないと埋まらない。+9
-0
-
216. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:37 [通報]
>>16返信
これからの季節は食中毒怖いから
冷凍のまま入れるタイプのおかずを多用しちゃう+36
-1
-
217. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:52 [通報]
>>1返信
冷凍食品でもいいと思うけど、9割はちょっととは思う。+5
-1
-
218. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:56 [通報]
>>16返信
あれ、溶けるとき水分出そうだから、逆に傷みそうと思うんだけど大丈夫なの?+27
-5
-
219. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:15 [通報]
>>173返信
塩分とかも超えますよね
自分献立作成の授業、カロリー含め各栄養素全て1日の所要量満たし‥ってかなり無理ゲーで再提出何回したか。
最後味噌汁の味噌3グラムとかで提出した。香りもしねーよと思いながら。
そうそう、今日食べ過ぎたら明日控えるように、長い目で見ればいい
そんなこと言ってたら偏食がある小さい子供とかどうなるのよね
+5
-1
-
220. 匿名 2025/05/23(金) 13:45:31 [通報]
今年の夏も暑いんだろうな返信
よほど工夫しないとお弁当が痛みそう+2
-0
-
221. 匿名 2025/05/23(金) 13:50:06 [通報]
>>167返信
このトピにそういう人が集まってるだけだと思う
子供に冷食ばかり食べさせたい親がそんなにいると思えないし+2
-7
-
222. 匿名 2025/05/23(金) 13:50:54 [通報]
>>104返信
味の素とかの旨味調味料、使う使わないは個人の勝手だと思うんだけどさ
けどわからないのは、リュウジは味の素を使うレシピってわかってるのに、なんでリュウジのレシピを参考にしたいのかなという事よ
プロのレシピや料理研究家の人はたくさんいて、旨味調味料を使わないレシピも山程あるというのに
作ってみたいと思わないレシピを見にわざわざ何で行くのか謎、再生数上がるだけだよ?
逆に絶対リュウジのレシピで作りたい人なのかね+31
-0
-
223. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:44 [通報]
>>53返信
かびやすいってどれくらいで生えるの?+1
-0
-
224. 匿名 2025/05/23(金) 14:11:30 [通報]
>>190返信
ご飯と具を別の容器に入れれば何とかなりそう+0
-0
-
225. 匿名 2025/05/23(金) 14:14:56 [通報]
>>187返信
中二病みたいな男ね+18
-0
-
226. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:53 [通報]
>>162返信
自然派ショップにある冷凍食品どんなもんかと思って買ってみたらめちゃ美味しくてびびった
あれがお弁当に入ってたら幸せ過ぎる
高いけど+1
-0
-
227. 匿名 2025/05/23(金) 14:19:48 [通報]
>>54返信
毎日毎日冷食食べてごらん?多分1ヶ月経たず飽きるよ?中学生から我慢してたなんて息子も大変だわ。+13
-15
-
228. 匿名 2025/05/23(金) 14:21:37 [通報]
>>108返信
最大手なので山崎ばかりが叩かれる構図は一番人気なので高校野球ばかりが叩かれる構図に似ている+1
-3
-
229. 匿名 2025/05/23(金) 14:22:03 [通報]
>>227返信
親の手料理も飽きるしね・・・+3
-3
-
230. 匿名 2025/05/23(金) 14:25:39 [通報]
>>56返信
無理無理ぃ
さつまいものアンパンマンポテト入れないとがっかりされる+28
-0
-
231. 匿名 2025/05/23(金) 14:32:30 [通報]
>>2返信
>>154
コイツ+0
-0
-
232. 匿名 2025/05/23(金) 14:51:12 [通報]
>>2返信
作ってもらってる側が言うんだよ
うちの親父がそうだった
彩りよく、おかずは5品以上で毎日違うもの、昨晩のおかずや出来合いのものを入れず毎朝手作り、しかも松花堂弁当のように盛り付けること
と母親に要求してた
馬鹿じゃねーのと思ったよ+33
-0
-
233. 匿名 2025/05/23(金) 14:51:54 [通報]
>>1返信
手作りにして火が通ってない、とか傷んでしまったとか、が怖くてだいたい冷凍食品+9
-1
-
234. 匿名 2025/05/23(金) 14:52:57 [通報]
>>227返信
うちの子7年冷食弁当だったけど「飽きた」なんて言わなかったよ
学食で食べなよ?って言っても混んでるから弁当がいいって言ってた
いまって冷食たくさんあるの知らないの?+12
-6
-
235. 匿名 2025/05/23(金) 14:54:27 [通報]
>>223返信
よこ
私の手作りではなくお店の手作り(無添加パン屋)だけど梅雨の季節は2日でかびたよ(食パン)+1
-0
-
236. 匿名 2025/05/23(金) 14:55:38 [通報]
>>178返信
それは料理下手すぎる+5
-0
-
237. 匿名 2025/05/23(金) 14:56:18 [通報]
>>213返信
たまにの弁当なら体に良いもの作ってあげたいなぁと思うけどね
+0
-7
-
238. 匿名 2025/05/23(金) 14:59:05 [通報]
>>10返信
コンビニ弁当の方が有害なのかな?+2
-0
-
239. 匿名 2025/05/23(金) 15:02:12 [通報]
>>79返信
そりゃ塩分油分過多だもの どうしたって野菜は少ないし お弁当ばかりでは身体も不調になるよ+3
-0
-
240. 匿名 2025/05/23(金) 15:05:52 [通報]
>>54返信
将来離婚されそう+4
-5
-
241. 匿名 2025/05/23(金) 15:12:21 [通報]
>>187返信
優秀な嫁に手作りさせる俺ドヤッッッ!
+6
-0
-
242. 匿名 2025/05/23(金) 15:14:28 [通報]
>>28返信
アンガールズ田中のお母さんってよく手料理を
スタッフ達に振舞ってたんでしょ?
料理下手キャラにしてるけどきっと料理上手だと思うわ+30
-0
-
243. 匿名 2025/05/23(金) 15:20:21 [通報]
>>20返信
今まで高い物を人件費抑制等で安価に提供してきた良い物は高い時代に突入これで給料が上がれば+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/23(金) 15:20:28 [通報]
>>238返信
有害かは分からないけど、食べ続けた時に胃が疲れる感じがするのはコンビニ弁当の方が早かったよ実体験として+14
-0
-
245. 匿名 2025/05/23(金) 15:22:27 [通報]
今からの季節、冷ましてから弁当に詰めるのが大変。返信
朝早く出ていく子供いるので。
うまく冷食使わないとね。+1
-1
-
246. 匿名 2025/05/23(金) 15:36:07 [通報]
>>242返信
アンガの田中さんのお母さんは料理上手かもしれないんだけど、私が今まで出会った手作り品(料理でもお菓子でも)を差し入れしたがる人は、もれなく下手くそだった+0
-2
-
247. 匿名 2025/05/23(金) 15:40:30 [通報]
>>237返信
みんな毎日の弁当の話してるんだと思うよ+4
-0
-
248. 匿名 2025/05/23(金) 15:42:31 [通報]
>>235返信
それは常温?冷蔵?+1
-0
-
249. 匿名 2025/05/23(金) 15:42:37 [通報]
>>227返信
私3年どころじゃなく毎日冷食弁当食べてるけど
飽きない
飽きるとかの概念じゃないかも
自分で作れっていうわ
高校生でしょ?
子供のために頑張って作ってる母の気持ちはわかるけど
当たり前って思われたら困るわ+8
-4
-
250. 匿名 2025/05/23(金) 15:43:47 [通報]
自分が揚げた唐揚げは作った直後は美味しいけれど、お弁当にいれるなら冷凍食品の唐揚げの方がやわらかくておいしいと思ってしまう。返信+0
-0
-
251. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:52 [通報]
>>98返信
乾パンとか、空気や水分を極限まで飛ばした状態だと
長期間持つんじゃないかな
あとはそれに加えて砂糖や塩をドッサリ入れる
蜂蜜とか何千年も前のが食べられるからそれと同じ原理ね
+4
-0
-
252. 匿名 2025/05/23(金) 15:48:54 [通報]
>>29返信
>>53
ヤマザキだけじゃなくパスコもフジパンもツナサラダとかタマゴサラダ入ってるパンだしてるけどあれ系はどこのメーカーでも買わないな。怖い。+18
-2
-
253. 匿名 2025/05/23(金) 15:51:29 [通報]
おいしいけど男子のおべんとうのおかずには足りなくて割高になるから使えない。返信+2
-0
-
254. 匿名 2025/05/23(金) 16:04:41 [通報]
>>234返信
たくさんあるの位知ってるわ。馬鹿にしすぎじゃない?+6
-6
-
255. 匿名 2025/05/23(金) 16:04:50 [通報]
>>45返信
ネット民、なにもせず口だけは一丁前
朝弁当作ったことない奴まで言ってるんだろうね+5
-1
-
256. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:03 [通報]
>>2返信
うちの母親冷食敵視してたよ。
全部手作りじゃないと駄目で作ってくれたのは有り難いんだけど、そんなに美味しくなかった。
それで◯◯ちゃん(当時の友達)のお弁当は冷食ばっかりなのよってその子のお母さんや家の事バカにしてたけど、友達のお弁当の方が遥かに美味しそうだった(手作り一品〜二品、あと冷食みたいな感じ)
読んでお察しだと思うけど、見事な毒親だった。+17
-1
-
257. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:14 [通報]
>>249返信
「中学から我慢していたけど冷食がどうしても苦手だからお願いだから入れないで。日の丸弁当でいい」
こんなの言われるってよっぽどだと思うけどねぇ。親に悪いから長期間我慢してたんだと思うと不憫。+4
-0
-
258. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:50 [通報]
>>249返信
おかず全く作らず冷食だけ詰めてるの?+1
-0
-
259. 匿名 2025/05/23(金) 16:10:45 [通報]
>>54返信
日の丸弁当でいいって言われたってことは、おかず全部冷凍食品だったの?+9
-0
-
260. 匿名 2025/05/23(金) 16:15:14 [通報]
>>2返信
身近だと実父と義母
ちなみに二人共レンジは電磁波の害があるとかも言ってる+3
-0
-
261. 匿名 2025/05/23(金) 16:18:55 [通報]
卵焼きだけは頑張って焼いてるけど冷食ないとお弁当が成り立たない。返信
エビ寄せフライが大好き!+4
-0
-
262. 匿名 2025/05/23(金) 16:19:18 [通報]
毎日お弁当を作っているけど、卵焼と1品は手作りして、もう1品は冷凍食品だよ。そう決めてしまうと気楽だよ。返信
たまに卵焼き以外は全部冷食の時もある。+5
-0
-
263. 匿名 2025/05/23(金) 16:21:40 [通報]
>>2返信
早口系インフルエンサー
早口で手を動かしながらまくし立てる動画を作ってる人たち。
+3
-0
-
264. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:32 [通報]
>>260返信
横だけど、電子レンジの害について発信してる医者もいるからなぁ。良いものではないんだろうなと思ってる。多少は電子レンジ使うけどね。+5
-0
-
265. 匿名 2025/05/23(金) 16:27:10 [通報]
私は割高だなと思ってあんまり買わないけど、買える人はどんどん利用していいと思う返信
毎食な訳じゃないしさ+0
-0
-
266. 匿名 2025/05/23(金) 16:37:33 [通報]
>>41返信
本当に
うちは女子高生だけど
冷食使うと高くなるよね
でも寝坊した時のために冷食ストックはしてるけど。あと晩ご飯を多めに作って弁当のおかずにしてるけど…その晩ご飯もおかわりでなくなって弁当に詰める物がなくなった時に冷食が活躍してる
もしもの時用だ
毎回、冷食だとコスパが悪い
学食は買いに行くのが面倒で嫌なんだってさ…+6
-0
-
267. 匿名 2025/05/23(金) 16:41:12 [通報]
>>3返信
人それぞれだから別に良いよね
私は子供の頃から添加物はなるべく取らない外食もテイクアウトもそこそこ高いお店だったから一般的な冷食の味そのものが苦手だから食べないし味覚が変になるの可哀想だから子供にも食べさせないけど人それぞれだから全然良いと思うよ!
高いけど冷食でも添加物使ってない物で美味しい物は緊急時に私もストックしてるしね!+4
-0
-
268. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:02 [通報]
>>232返信
うちそれで母が父の弁当を10年作らなくなった
中学、給食がない学校で…そして結婚するまで実家ぐらしだったので中学から26歳まで弁当作ってもらってた。
父が弁当にあれこれ注文つけて母が10年間父の弁当だけ作らなかった。私と妹の分は作ってくれる。
元から母は冷食は入れてなかったんだけどね+4
-0
-
269. 匿名 2025/05/23(金) 17:02:56 [通報]
>>8返信
今朝盛大に寝坊してしまい、中2息子のお弁当、冷食のおかげで完成した!ありがとう冷食!だよ。+6
-0
-
270. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:29 [通報]
>>8返信
夏場はほぼほぼ冷食で弁当箱埋める。+15
-0
-
271. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:52 [通報]
>>104返信
使う使わないは自由だけど入れすぎだとおもう
いつも入れすぎてマヒしていそう+4
-0
-
272. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:21 [通報]
>>7返信
寧ろ兼業主婦じゃない?冷食ダメですか?みたいなトピで「専業主婦じゃなければ使って良い」みたいなコメントにプラス沢山ついてるよ+4
-0
-
273. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:29 [通報]
>>227返信
昼の弁当なんて入れられるもの決まってるし作る人が同じなんだからパターン化しがち 手作りおかずだったとしても飽きる人は飽きると思うわ 冷食だからとか関係ない+3
-1
-
274. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:28 [通報]
>>2返信
周りにも結構いるよ
あんな身体に悪いものよく食べられるね!
って言われるけど
コーラもポテトチップスも大好きだったおばあちゃん普通に健康で長生きしてた
毎朝ヤマザキパン食べていたおじいちゃんも病気しなかったからあてにならない+10
-0
-
275. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:59 [通報]
>>1返信
私は冷食使いまくりだけど、今年社会人になった娘は冷食大嫌いで、朝から手作りしてお弁当持って行ってる。時間もタイトだからしょうがないから副菜だけ作ってあげたりしてるけど、いつまで続くかな。+2
-1
-
276. 匿名 2025/05/23(金) 18:04:30 [通報]
>>258返信
卵焼きとウインナー焼くのはしてるよ
あとは冷食+0
-1
-
277. 匿名 2025/05/23(金) 18:10:16 [通報]
>>4返信
自然派ママってすごいよね
おやつもぜんぶ作ってた
お日様の力を借りてバナナチップス作った!って+3
-1
-
278. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:14 [通報]
>>270返信
同じ。近年気温が高すぎて食中毒怖いから手作り入れてない。職場に冷蔵庫無いし。+12
-0
-
279. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:49 [通報]
>>205返信
おにぎり用の海苔1枚にはタンパク質何グラムあるのですか?+0
-1
-
280. 匿名 2025/05/23(金) 18:24:30 [通報]
>>276返信
他も入ってるならいいさ。+0
-0
-
281. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:19 [通報]
>>2返信
冷凍食品が悪いと直接言ってはないけど昨日のさんまとマツコの番組でピン子が「旦那さんに今まで一度も冷凍食品を出したことありません」って言ってた
冷凍食品に偏見があるか冷凍食品を使うことは料理じゃないと思ってる人なんだろうな+5
-0
-
282. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:41 [通報]
>>241返信
料理得意で自分で作ってる可能性もある+1
-1
-
283. 匿名 2025/05/23(金) 18:39:06 [通報]
>>1返信
子供や家族が納得してるなら別にいいのでは?
ただ最近の冷食は美味しいって言うけど、どれ食べても味の濃さと味付けが似たり寄ったりでさほど美味しいとは思わない。+3
-0
-
284. 匿名 2025/05/23(金) 18:46:23 [通報]
腐りやすい季節だとちゃんと熱処理されてる冷食が安心する。返信
美味しいし。
否定すればいいってもんでもないよね。+0
-1
-
285. 匿名 2025/05/23(金) 19:02:34 [通報]
義父母に弁当に冷食いれないようにって言われた返信
しかも義母と義父違うタイミングでそれぞれ言われて本当にげんなり
そこまで干渉しないでほしい+0
-0
-
286. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:00 [通報]
>>2返信
義母?+0
-0
-
287. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:27 [通報]
冷凍食品って食べたあとちょっとだけ体調悪くなるんだよな返信+0
-0
-
288. 匿名 2025/05/23(金) 19:17:40 [通報]
>>4返信
増粘剤も使ってないオーガニックスーパーの冷凍とかありますよw 高いけど!
ガル民って質の良い物食べてないのと頭が悪いからか極端なんだよね。物を知らない自分の見た物が全て0か100でしか物事を考えられない人多すぎる+1
-0
-
289. 匿名 2025/05/23(金) 19:24:55 [通報]
>>34返信
自然派ではないけど、食べ盛りの男の子2人の弁当。メインになるような冷凍食品、から揚げとかカツなど、、高い。1日で使いきってしまう。高くなるので副菜の時々冷凍食使ってた+4
-0
-
290. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:17 [通報]
>>1返信
自分が苦労したからお前も苦労しろ?ふざけんな【竹花貴騎/切り抜き】#shorts #竹花貴騎www.youtube.com⬇LINE公式アカウントで起業や副業を無料サポート中 https://lin.ee/EYm0Uga 全編はこちら:https://www.youtube.com/@takaki_takehana 毎日1分インスタで知識配信:https://www.instagram.com/takaki_takehana URUオンラインスクール無料入学:https://x.gd/cUUiM ...
【ひろゆき】自分が苦労したからお前も苦労しろ!とか言ってるのたぶん日本人だけじゃない?【切り抜き/論破】www.youtube.com1%の努力 (西村ひろゆき 著) https://amzn.to/33Dd3Qz チャンネル登録宜しくお願いします! https://bit.ly/2LTTYD8 ご視聴ありがとうございます。 当チャンネルはひろゆき氏黙認の元運営されております。 ひろゆきのマインド再生リスト https://bit.ly/2LM...
こういう精神をやめたら良いと思う。
あと、大変で面倒な方が愛情深い母親信仰。
+1
-0
-
291. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:09 [通報]
聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミの...
母性愛は幻よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp母性愛は幻よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~母性愛は幻よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ラ...
+0
-0
-
292. 匿名 2025/05/23(金) 19:48:14 [通報]
2品(メインの肉系おかずと野菜おかず)は自分で作る返信
あとは冷食とかチルド室に入れてるもの(ウインナーやナゲットみたいの)とかをローテーションで使う
とりあえず飽きないように毎日の弁当記録メモしてある
スーパーやドラッグストアで珍しくてうちの子が食べられそうな冷食探しは常にしてる
飽きるから
弁当作り苦手
そもそも高校生の弁当はチンできないし、保冷剤でキンキンに冷やして待たせてるし、食べる時美味しいといえるのか?
自分なりに頑張って工夫してるつもりだけど自信ない+0
-0
-
293. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:21 [通報]
>>1返信
ごめんメッッチャ喉乾く。お腹も緩くなる。毎日は良くないと思う、、+3
-1
-
294. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:00 [通報]
>>56返信
なんか面倒くさそうな幼稚園だね+18
-0
-
295. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:05 [通報]
>>293返信
味付けが濃くて飽きるよね。+1
-1
-
296. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:29 [通報]
>>4返信
各自自由でいいと思う、慣れると時間はそんなにかからない
自分が色々と健康に陰りが見えてから化学調味料避けるようになったから弁当作るときに冷食使わないけど(後子供が嫌がるようになった)、そんな色々と華やかにならずに地味な感じの渋い弁当、品数もそんななくて卵焼きに肉系を何かしら入れて(その時により鶏肉、牛肉、豚肉等で主に茶色)緑の野菜(ブロッコリーとかインゲンとか)、プチトマト、おかかごはんに梅干しみたいな感じ
でもまぁ全部食べてくれるからいいと思ってるし、冷凍食品買うと最後に余らせて処分することも多いから節約になってるよ
各家庭の事情でいいと思う
私も昔は冷凍食品使ってたし+6
-1
-
297. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:15 [通報]
>>11返信
最近の冷食って小さいからめちゃくちゃ使う。結局作った方が安いから隙間埋めにしか使えない…+16
-0
-
298. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:49 [通報]
>>238返信
コンビニ弁当ってなんか冷たい味する
やっぱり手作りと何かちがう!+2
-0
-
299. 匿名 2025/05/23(金) 20:42:26 [通報]
>>1返信
自分が子どもの頃のお弁当が冷食だらけで当時は美味しく食べてたんだけど、大人になってから何だか受け付けなくなって(舌が飽きた感じ)今自分で作るお弁当には全く入れてない
特別身体に悪いとは思わないしたまに食べたら美味しんだけど毎日食べるものではないって感じなんだよなぁ+3
-1
-
300. 匿名 2025/05/23(金) 20:45:51 [通報]
>>2返信
アメリカ人はNOMSG(NOグルタミン酸ナトリウム)と言って、嫌う人が多く、
「NO MSG」や「NO ADDED MSG」と表示されていないと商品が売れにくいそうです。
神経毒だから、認知症になりやすいと言われています。日本人でも嫌う人多いよね。
私は摂りません!
みんなで「NOMSG」といろんなお店に伝えていけば、この現状変えられると思うけどな!
+1
-1
-
301. 匿名 2025/05/23(金) 20:57:41 [通報]
>>1返信【小泉進次郎】とうとう最終フェーズに入った!!! 農協解体どころの騒ぎではない!日本人は必ず受信して下さいwww.youtube.com✨メンバーシップのご案内はこちら✨ https://www.youtube.com/channel/UChe1pHb029mE9PKt8IOTpMA/join このメッセージが、あなたの魂をやさしく包み込み、今この瞬間に必要な癒しと目覚めを届けますように?? もしあなたが「もっと深く目に見えない世界を感じたい」...
+0
-0
-
302. 匿名 2025/05/23(金) 21:04:53 [通報]
自分が良ければ他人がどう思おうと関係ない。迷惑掛けてる訳じゃないのにね返信+3
-0
-
303. 匿名 2025/05/23(金) 21:05:44 [通報]
>>2返信
参政党+1
-0
-
304. 匿名 2025/05/23(金) 21:12:57 [通報]
>>238返信
ご飯にも何か添加物?とかかけてると聞いたよ。+8
-0
-
305. 匿名 2025/05/23(金) 21:26:18 [通報]
>>168返信
子供の弁当は朝作ってる。
旦那や私の弁当は前の日に作って冷蔵庫に入れてる。
大人は自己責任。+8
-0
-
306. 匿名 2025/05/23(金) 21:26:35 [通報]
>>27返信
冷食との違いがわかるオレアピールじゃないの+3
-2
-
307. 匿名 2025/05/23(金) 21:43:14 [通報]
正直毎日豚の生姜焼きと米もしくは鶏の唐揚げと米だけでいい返信+1
-0
-
308. 匿名 2025/05/23(金) 21:45:02 [通報]
>>256返信
うちもだよ~。元祖自然派って感じ。そうそうそんなに美味しくないんだよね。切り干し大根が汁ビッショビッショだったり。見た目も悪いし隠して食べてた。
友達は冷食だらけだったけど、かわいらしいお弁当でうらやましかった。+2
-0
-
309. 匿名 2025/05/23(金) 21:47:44 [通報]
>>28返信
これは、>>148さんが書いてるように誤解というか、番組なんだなって感じなんだろうけど、がるちゃんにこれに近い人学童トピにたくさんいるよね。
学童の子は勉強もできなくなる、お弁当も時間かけて作られてない、不登校になるって。+4
-0
-
310. 匿名 2025/05/23(金) 21:49:57 [通報]
>>11返信
料理がプロ並みの人もそんな感じの事言ってた。子供が冷食の方が食べるんだって。
逆にプロ並みになると、繊細で複雑な味の料理作りそうだから、子供は単純な味の方が好きなのかもね。+11
-2
-
311. 匿名 2025/05/23(金) 21:57:18 [通報]
全然ありだと思うけど全部冷凍食品で埋めたら結構な金額しない?返信
普通にお金がもったいないから冷凍食品は1つまでだなー!+3
-0
-
312. 匿名 2025/05/23(金) 21:57:26 [通報]
>>2返信
夫の法事でさんざんブーイングだったよ
年の変わらない嫁さん連に
それでも冷食のお陰で十年以上弁当作ってきたよ
誰も褒めてくれないけどね
夫は冷食美味いから好きと言ってる+0
-0
-
313. 匿名 2025/05/23(金) 21:57:46 [通報]
>>35返信
冷食じゃなくても文句言いそう+7
-0
-
314. 匿名 2025/05/23(金) 22:01:57 [通報]
>>41返信
確かに量が微妙だよね
私も冷食1品、手作り2品くらいで量は意識してる。
栄養は余裕あるときは野菜3品って思ってる
大体ブロッコリー、ほうれん草、ピーマン、にんじん、ネギあたり卵に入れたり、鶏や豚と炒めたりだよね+1
-0
-
315. 匿名 2025/05/23(金) 22:06:41 [通報]
>>269返信
横だけど、給食じゃないんだね。弁当は大変だわ。+0
-0
-
316. 匿名 2025/05/23(金) 22:08:08 [通報]
>>212返信
コメ主さんは、男の子とは言ってないけどね+2
-0
-
317. 匿名 2025/05/23(金) 22:08:35 [通報]
>>279返信
横。焼きのり一枚で1.2gだから半分の0.6g+0
-0
-
318. 匿名 2025/05/23(金) 22:10:42 [通報]
>>316返信
横だけど、日の丸弁当でいいって言うのは男の方だと思うわ。女の子だったら見栄え気にしてさすがに日の丸弁当でいいとは言わないだろうなと思う。+2
-0
-
319. 匿名 2025/05/23(金) 22:19:47 [通報]
本当詰めるだけで偉いよ。返信
オール冷食だって凄いよ。+1
-0
-
320. 匿名 2025/05/23(金) 22:23:32 [通報]
>>316返信
私もそのドーン系お弁当好きだけどね。でも高校生女子なら見栄えを気にするかな+4
-0
-
321. 匿名 2025/05/23(金) 22:24:45 [通報]
>>160返信
うちの母も栄養士で冷食普通に使ってたよ。冷食って当然ながら食品衛生法をクリアしてるし、そんなに神経質にならなくてもね。+1
-0
-
322. 匿名 2025/05/23(金) 22:25:37 [通報]
旦那のお弁当は昨日の残りと玉子焼き返信
と冷食1種類で作ってる
朝から全部手作りなんて出来ない+0
-0
-
323. 匿名 2025/05/23(金) 22:26:32 [通報]
>>40返信
あと、冷凍食品ってものにもよるけど食品添加物少ないみたいよ。すぐ凍らすから必要ないんだって。+4
-0
-
324. 匿名 2025/05/23(金) 22:35:10 [通報]
>>27返信
冷食のむねからが好きなんだけど、自分で作る唐揚げの方が胸焼けしてしまう。
レンジしたあと、グリルで温めると、サクサク。+5
-0
-
325. 匿名 2025/05/23(金) 22:43:03 [通報]
>>268返信
それでお父さんはそれなりに稼いでいたの?
嫁に注文できるぐらいにさ+0
-0
-
326. 匿名 2025/05/23(金) 22:46:32 [通報]
>>323返信
添加物は少なくても油がヤバいんよ
冷食は
電子レンジだけでこんがり揚げたように仕上がって、肉汁たっぷりのコロッケとか良質な脂ならともかく、冷食の脂は殆どが悪質な脂を人工的に注入してる
お肉の自然な脂ではないし+1
-0
-
327. 匿名 2025/05/23(金) 22:50:45 [通報]
>>3返信
冷食は一切使わない。前日の残り物で乗り切る。
健康がどうこうとかじゃなく冷食って結構高くない?男3人分のお弁当作るとあっという間に無くなってコスパ悪すぎる+8
-2
-
328. 匿名 2025/05/23(金) 22:52:14 [通報]
こないだの子ども遠足、ほとんど冷食でした…返信
言い訳させてもらうと暑くなりそうだったから+0
-0
-
329. 匿名 2025/05/23(金) 22:57:24 [通報]
>>4返信
よく海外はもっとオーガニックやグルテンフリーに積極的で日本は、遅れてるっていうけどアメリカのごく一般的な食事知ってんのか?って思う。
ガチでハンバーガー、シリアル、ピザ、マッケンチーズだよ?笑
アメリカ人にとってフルーツは、野菜扱いだし。
まず日本人とは不健康のレベルが違うんだよ。
+6
-0
-
330. 匿名 2025/05/23(金) 23:00:01 [通報]
>>218返信
私もそれ気になってた!+3
-1
-
331. 匿名 2025/05/23(金) 23:05:30 [通報]
>>288返信
逆だと思う。
よく調べもしないでネットの記事だけ鵜呑みにしてるのが自然派。
だから自然派を騙すことも簡単。+5
-0
-
332. 匿名 2025/05/23(金) 23:07:11 [通報]
>>1返信
でも冷凍食品ばっかりだと太るよ。なんで。体に悪くないんでしょ??ギトギトしててまずいよ冷凍食品。+0
-0
-
333. 匿名 2025/05/23(金) 23:08:43 [通報]
毎日冷凍チャーハンのみとか、おかずは冷凍唐揚げだけはどうかなと思うけど、毎日でなければそれでもいいと思う。冷凍食品を使って、バランス考えて作ればいい。返信+0
-0
-
334. 匿名 2025/05/23(金) 23:14:39 [通報]
>>315返信
269です!
スクールランチという日によっての注文制のランチがあるんだけど、それが本当に美味しくないらしくて。
それでだいたいの生徒はほぼ毎日お弁当生活になってるよ‥それほど皆が嫌がるランチなら改善してほしいよね。+0
-0
-
335. 匿名 2025/05/23(金) 23:18:21 [通報]
冷凍全然問題ないよー返信
夏場は特にお弁当危ないし
最近日本も暑い日増えたから+1
-0
-
336. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:48 [通報]
>>1返信
それは気にしないんだけどさ、量の割に高いから買わなくなったなー。+1
-0
-
337. 匿名 2025/05/23(金) 23:31:21 [通報]
自分用のお弁当に冷凍食品を使うけど、返信
やっぱり味が濃いと思うことが多い+0
-0
-
338. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:17 [通報]
>>270返信
埋めるのに何品使ってます??
隙間埋めに冷食いれても小さすぎて隙間埋めにならず高くてそこまで使えない。。+0
-0
-
339. 匿名 2025/05/23(金) 23:45:39 [通報]
>>1返信
知ってた。
でも科学的な事を何も理解しないで大騒ぎする人もいるよね。+1
-0
-
340. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:17 [通報]
>>232返信
毎日5匹の犬猫のふ◯でもたべてろ。+1
-0
-
341. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:11 [通報]
じゃああめりかみたいにリンゴとパンでいいのか!返信
母親に完璧求めすぎなんだよ!+1
-0
-
342. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:19 [通報]
>>334返信
そうだよね、改善してみんなが普通に食べられるレベルにしなきゃある意味がないよね。+2
-0
-
343. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:25 [通報]
>>294返信
横
子供の幼稚園選びでいくつか見学や在園児の親に話を聞いたりしたんだけど、キリスト教系のある園は冷食禁止だった
完全給食だったり、週二回弁当持参だったり昼食だけでも色々あったけど、ハッキリ冷食NGと言っていた園はそれ以外も色々面倒くさそうだったな
持ち物は手作りじゃなきゃいけないとかね+2
-0
-
344. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:59 [通報]
>>3返信
親友の旦那はゴリゴリ昭和脳な長男坊で、洋食はNG、汁物は必ずつけろ(インスタント不可)、弁当のおかずに冷凍食品は嫌、とか…
あれこれ注文つけてくるという話を聞き、人様の旦那ながら“なんだそのクソ男は”ってつい思ってしまいました。
長男だからゆくゆくは同居も必須だとかで…
本当にそんな男と結婚して良かったのか?幸せなのか?と心配になります。
+8
-0
-
345. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:04 [通報]
小さいのに高いから使っても1〜2品返信
スペースの半分も埋められないわ+2
-0
-
346. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:39 [通報]
>>8返信
おべんとPONめちゃくちゃ気に入ってる!+0
-0
-
347. 匿名 2025/05/24(土) 00:08:22 [通報]
>>343返信
手作りを愛情のバロメーターにしないで欲しいよね+4
-0
-
348. 匿名 2025/05/24(土) 00:10:45 [通報]
>>278返信
手作りにこだわって食中毒にさせるよりいいよね+2
-0
-
349. 匿名 2025/05/24(土) 00:20:32 [通報]
私が料理好きだからお弁当は全部手作りしてる。返信
楽しいからしてるだけ。しかし掃除や洗濯は大嫌いなんだな。そっちはマジでイヤイヤやってるし、できればやりたくない。+2
-0
-
350. 匿名 2025/05/24(土) 00:22:00 [通報]
>>7返信
>>85
うちの母もそれで苦しめられたようで、何回も「寂しくない?」と私に聞いてきた。
さすがにしつこかったのでw「誰かに洗脳されてない?」って言ったら、近所の専業ニートに言われたらしい。+1
-0
-
351. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:40 [通報]
>>6返信
本当にそう。
姑に塩分制限されたり、食べ物にめちゃくちゃ気をつけられてた義父は75歳で亡くなり、
インスタントラーメン大好きだった私の父方の祖父は、98歳まで生きた。
ちなみに縁側でタバコをぷかぷか毎日ふかしてた母方の曾祖母は102歳まで生きた。
好きな様に生きる方が長生きするんじゃないかと思ってる。+19
-0
-
352. 匿名 2025/05/24(土) 00:35:19 [通報]
>>54返信
うちも冷凍食品はやっぱり美味しくない。お母さんが作ったものがいいと言うから頑張って作ってる。
唯一冷凍の大学芋は美味しいらしいからよく入れてる。+5
-0
-
353. 匿名 2025/05/24(土) 00:42:31 [通報]
>>178返信
せいろで蒸してそう+7
-0
-
354. 匿名 2025/05/24(土) 00:44:36 [通報]
栄養バランスや手作りにこだわりある義母、息子は一人暮らしと同時にマックとカップラーメン三昧でいまだにジャンクや味濃いのが好き返信
執着するからかえって逆効果だと思う+2
-0
-
355. 匿名 2025/05/24(土) 00:45:57 [通報]
>>178返信
子供に玄米はダメだよ
消化悪いんだから+4
-0
-
356. 匿名 2025/05/24(土) 00:47:43 [通報]
>>108返信
こわくて食べれない+3
-0
-
357. 匿名 2025/05/24(土) 00:55:07 [通報]
昔よりはマシなんじゃないの?昔は体に悪いってよく言われたもんだけど返信+0
-0
-
358. 匿名 2025/05/24(土) 01:03:39 [通報]
便利なもの作って何が悪いんだ〜返信
文句言う人って自分が作った手作りのものしか食べない生活してるの?+1
-0
-
359. 匿名 2025/05/24(土) 01:03:44 [通報]
みんなこれで生活が回っている人も多い返信
実際助かっていると思うよ
外食は高い 弁当が毎日必要
そういうときに味の素冷食が役立つ+3
-1
-
360. 匿名 2025/05/24(土) 01:05:30 [通報]
スーパーでも冷食の世界はもう大変な競争らしくて返信
実にいろいろなものが冷食で売られている
同じものでも同じ売り場で大競争があり、
そういう意味で手ごろで美味しいのがたくさんある+0
-0
-
361. 匿名 2025/05/24(土) 01:06:10 [通報]
>>1返信
これからの時期は冷凍食品の冷たいまま弁当箱に入れられるやつとかのほうが食中毒の確率減ると思う+5
-0
-
362. 匿名 2025/05/24(土) 01:21:15 [通報]
昔どっかの学校だか幼稚園で必ず前日の晩御飯のおかずの残りを入れる決まりがあるとこあったような。返信
理由はちゃんと晩御飯を作らせるようにみたいな。
+0
-0
-
363. 匿名 2025/05/24(土) 01:34:52 [通報]
>>108タマゴのようなものだから返信
+1
-0
-
364. 匿名 2025/05/24(土) 02:23:58 [通報]
中学の時母が弁当作ってくれたけど冷食ばかりで飽きてた返信
作ってくれるだけでありがたかったんだけど
+2
-1
-
365. 匿名 2025/05/24(土) 02:41:21 [通報]
これ言い出すとね、もうみんな駄目だよ。普段の食べ物。どうするのでしょうか??と言いたいわ。返信+0
-0
-
366. 匿名 2025/05/24(土) 02:57:10 [通報]
旦那は冷凍食品食べない。冷凍食品は同じ味がするらしいだからダメだと言って食べてくれない。返信
しかし自分はトラウマがあって料理作れないらしい。作ってくれる人がいなくなったら死ぬしかないらしい。面倒くさい+0
-0
-
367. 匿名 2025/05/24(土) 03:02:11 [通報]
リュウジが立てたトピかと思った返信+1
-0
-
368. 匿名 2025/05/24(土) 03:04:26 [通報]
>>28返信
そもそもだれ?
+0
-0
-
369. 匿名 2025/05/24(土) 03:06:13 [通報]
>>194返信
2.4ギガヘルツ+0
-0
-
370. 匿名 2025/05/24(土) 03:25:54 [通報]
>>1返信
冷凍食品も味の素も普通に使ってる+2
-0
-
371. 匿名 2025/05/24(土) 03:48:43 [通報]
>>206返信
それくらいで金持ち認定!?+0
-0
-
372. 匿名 2025/05/24(土) 03:49:34 [通報]
>>366返信
甘えてるだけ。絶対死なないから。+3
-0
-
373. 匿名 2025/05/24(土) 03:50:25 [通報]
>>47返信
小さくなってさらに個数も減った。
美味しかったものが小さくなった事で味も変わってしまって悲しい。+1
-0
-
374. 匿名 2025/05/24(土) 04:27:36 [通報]
>>227返信
じゃあ自分で作りなよって感じだけど。
高校生なら自分で作ってる子もいるよ。
嫌なら自分でやれって感じ。+1
-0
-
375. 匿名 2025/05/24(土) 04:42:19 [通報]
味の素を使わない家庭で育ったから、味の素を長いこと使わなかったけど、今年から使うようになった 豚肉の上に振りかけてレタスと一緒に酒蒸して、ポン酢で食べるとめちゃ美味い返信+1
-0
-
376. 匿名 2025/05/24(土) 05:28:43 [通報]
>>1返信
冷凍食品、便利だし美味しいしありがたいです。+2
-0
-
377. 匿名 2025/05/24(土) 05:52:59 [通報]
>>222返信
ただ文句言いたい人達だよね+0
-0
-
378. 匿名 2025/05/24(土) 06:19:16 [通報]
しかしMSG入りの日本の加工食は海外での販売時に警告文がついている。返信
全て避けるには難しいけど選択肢をうまく活用することは必要だと感じる
個人的には1997年から始まった遺伝子組み換え食品の方が悪だと思う
遺伝子組み換え食品の開始年と、発達障害や認知症のそれぞれ増加グラフを検索してみてほしい
顕著に増加の値を示していて、背筋が冷たくなった。
しかも今は食品表示で遺伝子組み換えではない、には滅多に出会えない。
コーンは油だったりシロップになりブドウ糖果糖液糖
大豆は味噌、醤油、納豆、豆腐、油揚げ
確かに1997年以降高かったジュースが頻度を高くしても手に取りやすくなりました
身体というのは食べたもので作られます
細胞は入れ替わります。東海村の事故では遺伝子の鎖が損傷したから肌表面のサイクルが短いところから形を保てなくなったでしょ
入れ替わらないのは心臓と脳と肺だったか
もっと選択してシンプルに卵かけご飯納豆ご飯
鰹節つかうとか麹や塩昆布使ってみるとかしてみましょ
MSGは塩味と旨味を同時に強烈に脳に叩きつけるように味覚に働きかけるように出来ていて繰り返し身体が欲します。タバコ、酒、パチンコと同じく脳内報酬回路が出来上がるから抜け出せないんじゃないかな〜と思う
じんわりとくる旨味が本来の旨味
満足度も違うから次々食べたいとならないし本来の旨味は、実はダイエット向けです。+0
-0
-
379. 匿名 2025/05/24(土) 06:19:55 [通報]
>>17返信
居るんだってば。「ヴィーガン」みたいに決まった名前が付いてないだけで。+2
-0
-
380. 匿名 2025/05/24(土) 06:27:53 [通報]
>>104返信
リュウジの貢献度高いよね。
かなり世間の認識は変わったと思う。+0
-3
-
381. 匿名 2025/05/24(土) 06:41:53 [通報]
>>1返信
子供への愛情があれば冷凍食品なんて使わないけどね+1
-1
-
382. 匿名 2025/05/24(土) 06:43:50 [通報]
>>2返信
冷食やレトルトは体に良くないから、子供には手作りの物を食べさせてあげたいっていうお母さん、ガルにも湧く時あるよね。大変、大変と言いながら自分で自分の首を絞めているじゃんってコメント見て思う時がある。+5
-0
-
383. 匿名 2025/05/24(土) 07:15:13 [通報]
>>381返信
今日の釣り針もデカいなぁ+0
-0
-
384. 匿名 2025/05/24(土) 07:15:32 [通報]
>>178返信
その子供にウインナー食べさせてあげたい+3
-1
-
385. 匿名 2025/05/24(土) 07:18:13 [通報]
>>178返信
幼稚園の延長保育の時に出る市販のおやつが気に入らないから手作りクッキー持参させるって人いたなぁ。
周りの子みんな市販のお菓子だからその子も食べたがってて気の毒だったけど。
+3
-0
-
386. 匿名 2025/05/24(土) 07:21:59 [通報]
>>189返信
私も同じ。冷食も自然解凍でいけるからもうほぼ詰めるだけ…。
更年期に朝っぱらから弁当作りキツすぎるわ…
自分も同じような弁当持って行ってるけど問題ない。
問題あるとしたら冷食の値上げが痛いくらい。+8
-0
-
387. 匿名 2025/05/24(土) 07:23:45 [通報]
>>29返信
生産はクリーンルームで行われて、衛生管理が家庭の比でない位厳しいから保存がきく。+0
-1
-
388. 匿名 2025/05/24(土) 07:25:39 [通報]
>>218返信
手作りの冷凍はそのままはダメ
水が出る
市販の処理してるのはOK(凍ったまま入れてOKとか書いてある)+6
-0
-
389. 匿名 2025/05/24(土) 07:35:29 [通報]
製法と素材が気になるところ返信+0
-0
-
390. 匿名 2025/05/24(土) 07:54:41 [通報]
>>6返信
そう思ったら、ある程度は健康意識しつつ好きなことしてストレス溜めずに生きてた方が悔いないよね。
+0
-0
-
391. 匿名 2025/05/24(土) 07:57:46 [通報]
伝説の朝ごはん見て思うのが、元気な御高齢の方は、水分をしっかり取って、フルーツを食べてる返信
コーヒーやスープもインスタントの人もいたし、市販の野菜ジュース()の人もいたんたけど、皆さん2〜4種類くらいの飲み物飲んでる。
インスタントだし使った人もいて無添加とか気にしてる様子なかった。+1
-0
-
392. 匿名 2025/05/24(土) 08:04:04 [通報]
>>370返信
めちゃくちゃ使ってるのがわかる味付けだよね。+2
-0
-
393. 匿名 2025/05/24(土) 08:09:49 [通報]
卵焼きだけ自分で朝焼いて、生協のひじき煮、冷食たらこパスタ、冷食竜田揚げでフィニッシュ。あればミニトマト。ひじきがきんぴらになることも。返信
みんなこんなものじゃないの?+1
-1
-
394. 匿名 2025/05/24(土) 08:33:04 [通報]
>>371返信
冷食高いもん
そんな毎日9割詰めれるとか金持ちだよ+3
-0
-
395. 匿名 2025/05/24(土) 09:07:07 [通報]
>>351返信
免疫学の先生によると塩分は大事らしいよ
塩分摂らないと体温下がるし
高血圧のことも色々理屈があるみたいで
一般的に言われてる健康法が健康とは限らないみたいな
タバコも1日20までなら大丈夫らしいね
+2
-0
-
396. 匿名 2025/05/24(土) 09:11:03 [通報]
>>218返信
全く水分出ないから安心していいよー
いい感じに美味しく解凍されてる
どんな技術でそうできてるんだろうね
+2
-0
-
397. 匿名 2025/05/24(土) 09:17:31 [通報]
>>38返信
そら使いはするだろうよ
でも例えば弁当トピでうちは冷食9割だよっていうワーママが現れたらを絶対かわいそう〜って言うだろうね+1
-0
-
398. 匿名 2025/05/24(土) 09:19:05 [通報]
>>391返信
確かに!パンとコーヒーのみって人いないよね。フルーツも色々。マネしたい。+1
-0
-
399. 匿名 2025/05/24(土) 09:22:58 [通報]
うちの会社の人が自然派さんで冷食も否定派。お弁当もめちゃちゃんとしたの作ってて尊敬するけど人のお弁当やご飯の作り方もわざわざ聞いてきて絡んできて否定するのしんどい。もう慣れたけど。返信
私も冷食使うよって言うから聞いてたら手作りのおかずを冷凍したもの。すごいけどさ。市販の冷凍息子に食べさせたくないし息子も冷凍嫌いに育ってお嫁さんが大変そうなのって嬉しそうに話してる。+0
-0
-
400. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:09 [通報]
>>368返信
ジャンガジャンガの人だよ。+0
-0
-
401. 匿名 2025/05/24(土) 09:33:43 [通報]
>>391返信
ご長寿の方は胃腸が強いのよ+0
-0
-
402. 匿名 2025/05/24(土) 09:35:38 [通報]
>>395返信
元々リスクを持ってるかどうか、体質に合うかどうかもあるよね
酒がダメな人にとっては酒は毒だし
タバコも
その他食事も、いくらいいと言われてもその人の体に合ってないとマイナスなことはよくある+0
-0
-
403. 匿名 2025/05/24(土) 09:36:47 [通報]
>>242返信
ミートソースとかも手作りしてたみたいね
田中の好物だからレシピを遺してくれててそれを見ながら作ってみたけど「やっぱり違うね」ってお兄さんと話してたのが切なかった+0
-0
-
404. 匿名 2025/05/24(土) 09:38:07 [通報]
>>399返信
同じような人しってる
全部手作りにこだわってて
周りみんな冷食らしくって、一から作ってるの?と子供が他の子から聞かれたとかで
調味料も手作りで、出汁の素や合わせ調味料みたいなのはズルらしい
子供はみんなデブ+0
-0
-
405. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:14 [通報]
>>403返信
ミートソース手作りってそんなすごい?+0
-0
-
406. 匿名 2025/05/24(土) 09:43:00 [通報]
>>108返信
私は惣菜パンはここ15年くらいスーパーとかコンビニでは買ってない。
食パンは買うけど。
なんとなく気持ち悪いのよね。。+1
-0
-
407. 匿名 2025/05/24(土) 09:44:38 [通報]
>>405返信
ミートソースって簡単だし、レトルトは美味しくないから手作りしてるわ。
大量に作って冷凍して、お昼とかにアレンジして大活躍よ。
材料費もたいしてかからないよね。+2
-0
-
408. 匿名 2025/05/24(土) 10:02:25 [通報]
子どもの遠足のお弁当は9割冷凍だよ。自然解凍できるものは保冷剤がわりになるし。映えや手作り信仰より安全においしく食べてほしい。返信+0
-0
-
409. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:22 [通報]
>>11返信
ウチ4割コメ
夕べの残りおかず(ある時)と卵焼き(たまにマジックパールw)以外は冷食
夏は素麺プラスおにぎりの弁当や、冬はスープジャーにパックで売ってるおでん🍢入れておにぎりの時もあるw
おでんと素麺は手抜きなのに好評😄+0
-0
-
410. 匿名 2025/05/24(土) 10:54:17 [通報]
>>2返信
こめお+0
-0
-
411. 匿名 2025/05/24(土) 10:55:42 [通報]
>>11返信
偉そうにゆーな💢+1
-0
-
412. 匿名 2025/05/24(土) 12:50:52 [通報]
>>394返信
めっちゃ食べる人?
もしくは家族4人分作るとか?+0
-0
-
413. 匿名 2025/05/24(土) 13:14:42 [通報]
>>374返信
自分で作っている高校生って勉強できなそう
朝の隙間時間で勉強するもんだと思っている派なので。大学生だったらわかるけど+0
-0
-
414. 匿名 2025/05/24(土) 13:19:45 [通報]
>>329返信
ガチデブばっかだよね
日本で自然派なんてそう多く無いけど長寿国だし。ガンが多い?ただ単に寿命が伸びたからだよ。+0
-0
-
415. 匿名 2025/05/24(土) 13:47:48 [通報]
>>5返信
毎日同じにならないようにと無い知恵絞って冷食と残り物も使って詰めてます。大して感謝もされないのに毎日作ってる自分えらい+0
-0
-
416. 匿名 2025/05/24(土) 14:31:44 [通報]
>>405返信
簡単だけど割と手間がかかるからじゃない?
うちは定番の玉ねぎにんじんひき肉の他に必ずセロリも入れて、調味料もケチャップの他にカレー粉やローリエ、赤ワインなんかも使って煮込むからそれなりに時間もかかる。
+0
-0
-
417. 匿名 2025/05/24(土) 14:32:58 [通報]
>>413返信
だから?文句あるなら作れば?って話なんだけど。
それで勉強出来ないんなら文句言うなよって話。+0
-0
-
418. 匿名 2025/05/24(土) 14:38:55 [通報]
冷食も利用しながらでいいと思う。返信
全て冷食は子供が可哀想だけどね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「冷凍食品は保存料やうま味調味料を大量に使っているから体に悪い」このような言葉を、あなたも一度は耳にしたことがあると思う。