-
1. 匿名 2025/05/23(金) 09:41:33
最近トキソプラズマ(トキソプラズマ原虫)というのを知ってゾワッとしてます返信
性格、行動にまで影響を及ぼすときいて…
(でも見た目が魅力的になるという情報もある?)
みなさんは寄生生物のことで何か知っていますか?
+5
-1
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:00 [通報]
うちの弟 実家にずっと寄生しているよ返信+30
-3
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:14 [通報]
サナダムシ返信+3
-0
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:17 [通報]
かたつむりに寄生するやつが衝撃的に気持ち悪かったな返信+27
-0
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:25 [通報]
人間全部 地球に寄生している返信+6
-0
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:49 [通報]
魅力的に感じる側も何かに寄生されてるんじゃない?返信+4
-0
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:56 [通報]
ツツガムシ つつがなくの語源返信+6
-0
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:01 [通報]
生保で寄生してる生物たくさんいるよね。返信+6
-2
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:03 [通報]
+12
-1
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:14 [通報]
>>4返信
ロイコクロリディウム?
あれゾワゾワするよね+6
-0
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:24 [通報]
画像付けた方がわかりみ広がりそう返信+2
-0
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:35 [通報]
>>2返信
親が生み出したんじゃなくて?
橋の下からひろてきたん?+3
-2
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:42 [通報]
ハリガネムシ返信+11
-0
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:45 [通報]
カタツムリの目に寄生したの見たのトラウマ返信+9
-0
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 09:44:14 [通報]
定期的に展示会が開催されている返信+2
-0
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 09:44:21 [通報]
見せてもらった野生の鹿肉で霜降りに見えた部分が全て帰省中だと言われた時はゾゾーッとしたわ返信+5
-0
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 09:44:54 [通報]
話するなら画像貼りたいよ返信+4
-1
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 09:45:00 [通報]
アニサキス返信+2
-0
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 09:46:38 [通報]
>>13返信
入水自殺するよう洗脳するってマジですか+10
-0
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 09:47:07 [通報]
カマキリにつくハリガネ虫とか?カマキリには高確率で寄生しているので見つけたらお尻を水につけると出てくるよー。個人的にはエメラルドゴキブリバチが見た目も綺麗だし寄生の仕方が華麗で好きだよ。育ててたアゲハの幼虫が寄生バチに寄生されてた時は泣いたよ返信+1
-0
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 09:47:51 [通報]
>>4返信
画像検索したらヤバかった…+3
-0
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 09:48:25 [通報]
宿主に取り憑いた途端目も手もいろんな器官を脱落させてくっ付く種がいる返信
逃げも隠れもできない
主と一連托生+1
-0
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 09:49:16 [通報]
>>16返信
鹿「すみません霜降りは今実家に帰っておりまして…」+16
-0
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 09:49:25 [通報]
グロ注意返信+2
-2
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 09:49:28 [通報]
野犬の子犬のお尻から白いヒモ(今思えばサナダムシ)でてきて返信
近くになった葉っぱでつまんで引き出したら50cmくらいあった
動物病院つれていったら「放浪していた犬ですか」?ときかれ「はい」とこたえたら
「治療費はいただきません」と言って無料にしてくれた
良心的な先生だった+18
-0
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 09:50:46 [通報]
>>1返信
肺炎?+0
-0
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 09:51:25 [通報]
日本の公的支援に群がる外国人返信+6
-0
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 09:52:30 [通報]
ひさしぶりに目黒の寄生虫博物館行こうかな返信+6
-0
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 09:52:43 [通報]
男は地球のダニ返信+1
-2
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 09:53:36 [通報]
寄生虫じゃないけど、チョウチンアンコウのオスはメスの体にくっついて生活して精子だけ提供、最後はメスの体と融合してしまうという返信+6
-0
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 09:53:49 [通報]
祖父の血縁者はミヤイリガイで死亡した人が多い返信+3
-0
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 09:54:32 [通報]
寄生虫飼ってると体強くなるとかなんとか、アレルギーに強くなるとかなんとか。だから、小さいころからあまり除菌除菌してると弱くなるとか返信
私子供の頃学校で裸足で田植えやらされたり、遠足は水分禁止だから、そこらの道端のスイバという植物かじりながら歩いたりしてて。
まだ花粉症も発症してないし、本当に頑健
絶対私の腸の中になにかいる気がしてる+8
-0
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 09:57:57 [通報]
>>20返信
エメラルド〜気になるが検索しづらい
Gじゃなくて蜂なんだよね?
華麗なのか…どんなだろう…勇気をだして検索してみようかな+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 10:00:02 [通報]
>>31返信
山梨県でしたっけ
読み応えのあるwikiは読みました。すごい苦労があったんだなと、またその流行地に嫁いでいった女性たちの気持ちはどんなだったんだろうかと、心乱されたよ+5
-0
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 10:00:33 [通報]
>>19返信
アリをゾンビ化して普通に生活させて自分の生きやすい場所まで連れてって絶命させるキノコがいるよ。凄いのは必ず昼頃には移動して日没までに絶命する事。その後、日暮に胞子を飛ばす。キノコなので虫じゃ無いけど+6
-0
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 10:02:02 [通報]
>>4返信
あの光るやつ?すごいよね、どうやって進化したんだろう。人間には寄生しないのかしら?+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 10:04:46 [通報]
>>13返信
あれ小さい頃飼ってたんだよね。新潟の山の中におばあちゃん家があって、田んぼでサンショウウオとかミズカマキリとか捕まえて家戻ってきて飼ってたの。ある日見たことない緑色の細長いのがいて、2匹とって水槽入れてたんだけど、ミズカマキリに巻き付いててきもくて捨てちゃった記憶。。+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 10:05:14 [通報]
>>1返信
トキソプラズマは土以外に猫の糞にも入ってることがあるから妊婦さんでトキソプラズマの抗体持ってない人は気をつけたほうがいいんだよね
私妊娠中に検査したけど陰性だったから注意するように医者から言われたよ+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 10:05:38 [通報]
>>16返信
そうなの?
鹿肉好きで、鹿増えてるから鹿肉みんなで食べれば良いじゃんって思ってたら、寄生虫やばいんだ。。+4
-0
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 10:06:07 [通報]
>>21返信
あれは画像も気持ち悪けど動画がすごいよ。
私は頭にこびりついて忘れられなくなりました😭
生物ってすごいね。
自分が生物としてサイクルするために他の生き物の神経を操るなんて、どうやってそうなることを理解していくんだろう。+8
-0
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 10:06:22 [通報]
>>4返信
かたつむりの目がもうイッちゃってる風に見えるやつ?+12
-0
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 10:06:47 [通報]
>>16返信
どこに帰るねんwww+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 10:06:48 [通報]
>>1返信
最近、県の植物センターみたいなところで本物の冬虫夏草を見せてもらった。
「昨日掘ったやつで、探せば結構あります」と職員さんが教えてくれたんだけど
セミの幼虫からほんとにキノコが生えてた。
あとは前に採集したカメムシに寄生する冬虫夏草も見せてくれた。
キノコの形がそれぞれ違ってて菌自体もちがうとのこと。
なかなか貴重な体験だった。+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 10:07:59 [通報]
>>20返信
なんで蜂の一種なのにゴキブリと名前に入ってるんだろう+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 10:08:05 [通報]
皇室に寄生してるつがいの生物なら知ってる返信+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 10:10:21 [通報]
>>1返信
ペットも同じ
人を操り中には人間以上に大切にしてもらってる動物もいる+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:44 [通報]
>>1返信
もしかして安住紳一郎の日曜天国聞いた?
人間の性格にももしかしたら影響あるかも、と聞いてへぇ~ってなった。+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:03 [通報]
カタツムリが🐌乗っ取られて目がグルングルンしてるやつがかなりやばい返信+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:13 [通報]
>>33返信
蜂だよ。別名、宝石蜂とも呼ばれてとても綺麗。Gに毒を注入して巣穴まで自力で歩かせて卵を産みつけて土に埋める。卵が孵化したらそのゴキブリの内部を食べて成長、新鮮な食べ物がいいのでゴキブリは生きたまま。ゴキブリの中身が空になったらそこでサナギになってゴキブリは絶命。ゴキブリを破って羽化するよー。綺麗なので見てみて!+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:01 [通報]
>>30返信
しかもメス1匹に対してオス数匹とかくっついてるしね。栄養もメスから送られてくるし。でも深海で相手を見つけるのも大変だし良い方法だと思う+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:34 [通報]
>>49返信
解説ありがとう!!
しかしその解説だと、なかなか画像検索するのは勇気がいるよ。興味はめっちゃあるんだけどGが苦手で…
しかし生きたままとか寄生生物は本当にすごいね。ヒトの常識を外れた生き物たちって惹かれる+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:53 [通報]
>>2返信
なら、うちの息子もだ+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:24 [通報]
>>44返信
ゴキブリにしか寄生しない蜂だからじゃ無い?ゴキブリの卵に寄生する蜂もいるよー日本にもいるよ!ゴキブリの天敵+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 10:29:43 [通報]
>>19返信
ただハリガネムシに寄生された虫がいないと
水生生物が食料難になるらしい
あらゆる生物が繋がってるんですね+5
-0
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:14 [通報]
あの長い寄生虫なんだっけ?あれのtシャツ欲しかった返信+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:30 [通報]
>>51返信
画像検索すると確かにgもいるね。蜂だけの画像もあるので切り取って貼り付けてあげたいんだけど貼り付け禁止だし。ブローチにしたいくらい綺麗なんだけどな。+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 10:43:17 [通報]
>>7返信
それだけ怖い存在だったということだね。今でも怖いけど+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 10:56:43 [通報]
>>4返信
宿主のカタツムリが鳥に食べられて自分が次のサイクルに行くために、カタツムリを操作して鳥に見つけてもらうよう、目がカラフルになって目立つような場所にカタツムリを操って移動させるやつだっけ+7
-0
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 11:10:44 [通報]
>>2返信
私もだ…掃除も洗濯もするし、お金も入れてるからゆるして…+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 11:11:21 [通報]
>>31返信+5
-0
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 11:22:37 [通報]
虫でなく菌だけどセミをゾンビ化させてオスもメスもオスを相手に後尾するマシーンに変えるマッソスポラ菌が怖い返信
下半身がないまま操られて動かされるやつ+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 11:53:01 [通報]
>>49返信
横ですが「綺麗なので見てみて!」っていうキラキラしたものをすすめるような口ぶりなのに、それまでの文章がかなりホラーw
寄生生物って本当にすごいですよね。
生きてるものすら利用して自ら生きようとする様が逞しい。+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 12:12:45 [通報]
>>61返信
すごい…やばい…
下半身もうないのになんでセミも生きてるんだろう。それで空飛ぶゾンビセミみたいになって、性交するように動かされるって、もうなんかいろいろ常識を飛び越えてる+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 12:23:32 [通報]
>>13返信
特ホウ王国で謎の生物として紹介されてた+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 12:30:16 [通報]
>>49返信
宝石蜂の名前で画像検索してみた!
タマムシのようなハエのような、キラキラの蜂で、アールヌーボーアールデコのトンボみたいな感じのブローチにできそう
勇気が出ず成虫の姿しか見れないけど、生態も面白すぎる。日本にもいるなんて。Gの天敵ってことだしもっと増えたらいいのに
面白い話ありがとう!+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 13:47:24 [通報]
>>51返信
タマムシみたいな感じだよ+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:47 [通報]
>>39返信
食肉用にきちんと管理されて育てられた市販の鹿肉なら大丈夫だよ
野生のは鹿に限らず注意が必要+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:35 [通報]
>>20返信
エメラルドゴキブリバチ検索したら、いきなりGの中から「ばぁ!」って出てきたyoutubeのサムネイルが出てきて気持ち悪ぅ!ってなっちゃった+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 14:52:47 [通報]
>>7返信
ついこの間何とかミステリーでやってたね+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:51 [通報]
成人の半分はまつ毛にダニが住んでる(。>﹏<。)返信
ドライアイとか目が痒いとかの人はいる可能性が高い+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 18:22:18 [通報]
深海魚に可愛いツインテールに見えて2体は寄生生物の甲殻類。リボンに見えたところは卵。すごく気持ち悪かった返信+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:39 [通報]
>>31返信
私もこの話すごく興味ある。山梨の水族館で展示も見に行った。ミヤイリガイの慰霊碑を建てるところが日本人らしいなとぐっと来た。+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:11 [通報]
>>64返信
あったよね
「衝撃!水の中で動く針金!」みたいな感じで、錆びた針金なのにバケツの水に入れるとウネウネ動いてた
結局謎のまま終わったけど、だいぶ経ってハリガネムシの存在を知ってからあれもそうだったんじゃ?ってなった
テレビ局は調べなかったんだろうか+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:17 [通報]
>>9返信
あれ?福ちゃんだね。
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する