-
1. 匿名 2025/05/22(木) 22:39:03
懐紙ってなんか粋だな、欲しいなと思いますが、買ってもほとんど使わないのが目に見えてるので持ってません返信
懐紙を使ってる方、どんな時に使ってますか?
また、素敵な懐紙も見たいです+76
-4
-
2. 匿名 2025/05/22(木) 22:40:03 [通報]
懐かしい返信
響きだわ+41
-11
-
3. 匿名 2025/05/22(木) 22:40:44 [通報]
今日柿の種食べる時に広げたよ返信
可愛いし捨てられるし日常使いしてる+93
-5
-
4. 匿名 2025/05/22(木) 22:40:57 [通報]
お菓子食べる時にお皿代わりで使ってる返信
+79
-5
-
5. 匿名 2025/05/22(木) 22:41:12 [通報]
ガル民には似合わないよ返信
+10
-30
-
6. 匿名 2025/05/22(木) 22:41:18 [通報]
数種類持ってるけど、便箋として使ったり、日記のコラージュに使ってるくらいだからあんまり減らない😅返信+21
-6
-
7. 匿名 2025/05/22(木) 22:41:37 [通報]
天ぷらの時、普段も持ち歩くと便利だよね返信
と言いつつ着物の時しか持ち歩かないな…+18
-6
-
8. 匿名 2025/05/22(木) 22:41:37 [通報]
可愛い返信+87
-2
-
9. 匿名 2025/05/22(木) 22:41:40 [通報]
>>1返信
茶道習ってたから持ってた
かっこいいと思って袱紗に挟んで持ち歩いてたけど、出番は一度もなかった。+120
-5
-
10. 匿名 2025/05/22(木) 22:42:15 [通報]
着物の時は必ず帯の中に仕込んでるけど使ったことはない返信+53
-2
-
11. 匿名 2025/05/22(木) 22:43:40 [通報]
お菓子を分けたり、とっさにお金を渡すときに使ってる返信
でも最近はポチ袋を持ち歩くようになって出番が減っちゃった+28
-2
-
12. 匿名 2025/05/22(木) 22:44:35 [通報]
私のお気に入りはこれです!返信
ストックたくさん。+123
-5
-
13. 匿名 2025/05/22(木) 22:45:08 [通報]
>>1返信
習い事の月謝をお支払いするときにお札を挟んでます+20
-10
-
14. 匿名 2025/05/22(木) 22:45:17 [通報]
財布の汚れ防止にお札挟んでる返信
小銭は今封筒切って使ってるけど、懐紙で折り紙でもいいかも
+22
-7
-
15. 匿名 2025/05/22(木) 22:45:36 [通報]
外出先でトイペが切れてた時に持ってて助かった返信+1
-26
-
16. 匿名 2025/05/22(木) 22:46:27 [通報]
>>1返信
安い和菓子でも懐紙を敷くだけでもテンション上がるから、無駄に敷いたりすることあるよ
(これは拾い画だからただのイメージでこんな風に)+82
-6
-
17. 匿名 2025/05/22(木) 22:47:27 [通報]
とりあえず携帯はしてる返信
何かあった時には汎用性高いしやっぱ便利
お鮨や和食行った時に使う機会が多いかな+26
-3
-
18. 匿名 2025/05/22(木) 22:49:22 [通報]
>>15返信
それどうしたんですか?ちゃんと持ち帰りましたよね?+9
-3
-
19. 匿名 2025/05/22(木) 22:49:37 [通報]
>>15返信
トイレ詰まらないといいね…+21
-3
-
20. 匿名 2025/05/22(木) 22:50:18 [通報]
ウチはお墓参りの時に、拝む時間だけ懐紙にちょっとお菓子とかお供えを置いてる。返信
お墓にお皿持って行くの面倒ってだけの話だけどw+38
-3
-
21. 匿名 2025/05/22(木) 22:51:30 [通報]
>>1返信
懐紙は色々使えるんですよ
箸袋を折ったりも出来るし、メモにもなるし、お菓子や心づけを包んだり+34
-4
-
22. 匿名 2025/05/22(木) 22:52:09 [通報]
>>15返信
懐紙のこと、チリ紙と間違えてない?
+14
-4
-
23. 匿名 2025/05/22(木) 22:52:37 [通報]
>>4返信
素敵ですね!
恥ずかしいですが懐紙を使う発想や知識が無くてティッシュの上にお菓子を広げていました。
本当に素敵です!+73
-2
-
24. 匿名 2025/05/22(木) 22:54:47 [通報]
持ってると出先で人斬った時とか便利だよね返信+57
-7
-
25. 匿名 2025/05/22(木) 22:56:19 [通報]
>>1返信
懐かしい...
学生時代に茶道を6年間やってて使ってたけど、大人になってから茶道以外で使う機会があるなんて考えたこともなかった
ちょっと調べてみようって思えました+30
-2
-
26. 匿名 2025/05/22(木) 22:56:53 [通報]
>>1返信
使い道違うだろうけど、余っちゃったから少量の揚げ物のせてる。+8
-2
-
27. 匿名 2025/05/22(木) 22:57:04 [通報]
どこで買える?返信+10
-3
-
28. 匿名 2025/05/22(木) 22:57:11 [通報]
茶華道部だったから懐かしい!返信+9
-4
-
29. 匿名 2025/05/22(木) 22:59:41 [通報]
外食で焼き魚食べるとき返信+4
-2
-
30. 匿名 2025/05/22(木) 23:05:49 [通報]
>>3返信
そんなにリーズナブルなの?+7
-2
-
31. 匿名 2025/05/22(木) 23:06:16 [通報]
>>23返信
子供の頃からチラシを利用してました+3
-8
-
32. 匿名 2025/05/22(木) 23:13:00 [通報]
無地の真っ白いのしか使ったことない返信+8
-2
-
33. 匿名 2025/05/22(木) 23:14:37 [通報]
>>30返信
柄が凝っていないものは普通に手に取りやすいよ
お菓子いただく時以外にもたくさん用途あるから便利だよ+20
-1
-
34. 匿名 2025/05/22(木) 23:18:10 [通報]
子供が茶道で使っているからあるけど、返信
私は使い方わからん…+3
-8
-
35. 匿名 2025/05/22(木) 23:19:50 [通報]
>>16返信
懐紙を折る角度って写真のように手前が左下がりなのね。逆のイメージで手前が右上がりだと思っていた。+2
-12
-
36. 匿名 2025/05/22(木) 23:20:01 [通報]
何年も前に中川政七商店の福袋に入ってて返信
それから色んな懐紙があるんだなぁと気づいて
可愛い柄があると買うようになりました
外食する時、紙ナプキンが置いてない時に
口を拭いたり、箸置き代わりにする事が多いです
(紙ナプキンって案外ない)
ティッシュより綺麗に使えますし
持ってると安心です+28
-2
-
37. 匿名 2025/05/22(木) 23:20:54 [通報]
>>2返信
ずっと前に
忘れていた+4
-6
-
38. 匿名 2025/05/22(木) 23:21:49 [通報]
最近は水彩画っぽい模様が入った御懐紙が販売されてて見るとついつい購入しちゃいます返信
桜や薔薇、富士山の模様があったり
お坊さんや来客に使用してます
+10
-1
-
39. 匿名 2025/05/22(木) 23:22:03 [通報]
急にお金を渡さないといけなくなった時とか、裸銭だとちょっとって思うから懐紙に包んで渡したり返信+12
-0
-
40. 匿名 2025/05/22(木) 23:23:44 [通報]
>>30返信
白いやつなら100均にも売ってる+10
-5
-
41. 匿名 2025/05/22(木) 23:23:45 [通報]
100均でも買える?試してみたい返信+6
-1
-
42. 匿名 2025/05/22(木) 23:28:05 [通報]
芸能人格付けチェックのお茶の作法の時に初めてみた。食べられなかったお菓子は懐紙に包むとかあった気がする。返信+5
-3
-
43. 匿名 2025/05/22(木) 23:28:18 [通報]
>>16返信
素敵すぎる~!懐紙と手拭いはやはり和柄が素敵+21
-2
-
44. 匿名 2025/05/22(木) 23:29:03 [通報]
>>36返信
口をふくにはかたくない?+5
-9
-
45. 匿名 2025/05/22(木) 23:49:55 [通報]
お茶会やお茶菓子出す時しか使わない。返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/22(木) 23:51:12 [通報]
>>1返信
たまたま2、3日前に食事中に箸を汚してしまった場合を調べて懐紙のこと調べた。100均にもあるそう。ちょっと持ち歩くと女子力アップかしら?なんて思ったりして+11
-0
-
47. 匿名 2025/05/22(木) 23:54:52 [通報]
>>16返信
懐紙があればお皿は要らないんだけどね…+16
-2
-
48. 匿名 2025/05/22(木) 23:56:26 [通報]
>>3返信
いいですね 気取ってない普段使いって感じで ティッシュだとくっついて全部こぼすからな+15
-0
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 00:00:04 [通報]
>>32返信
茶道で使うのは真っ白だけだから可愛い柄入りを貰っても使い道がなくて持て余す
正直、色柄物1帖より真っ白2帖の方が有り難い…+2
-5
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 00:00:19 [通報]
>>16返信
綺麗~✨
心のゆとりって大事だな、素敵だね。+12
-1
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 00:07:54 [通報]
みんな割と持っててビックリ返信
上品ガル民だね+39
-1
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 00:23:51 [通報]
>>27返信
100均にもあるし、スーパーにも売ってるよ。+12
-0
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 00:37:14 [通報]
>>1返信
最近、伊予和紙の懐紙買いました。
柄が沢山種類あって本当に可愛い。
懐紙は持っているだけで癒されますし、使う時もワクワクしながら使えて楽しい。+8
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 00:37:33 [通報]
>>17返信
食事の時にどうやって使うの?+7
-4
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 00:42:44 [通報]
>>10返信
この間SAで着物の人(多分40代、子連れ)がいて、フードコートでカツ丼食べてる時に使ってたけど、物凄く自然で綺麗だった。
私だったらああはいかないなと思ったw+14
-1
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 00:57:57 [通報]
持ち歩く時は、ビニール袋?紙袋?返信
に入れるの?
帛紗に包むのかな⁈+1
-2
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 01:18:02 [通報]
>>1返信
年に何度もないけど個室を予約して、コース料理を食べる時に
肉料理は選択しないから常に魚の骨が残るから皿の隅に寄せて、懐紙で隠してる
デザートが食べ切れない和菓子や崩れないものなら懐紙に包む+10
-2
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 01:27:23 [通報]
>>56返信
専用ケース?普通に使ってた
茶道用のですが+9
-2
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 01:55:45 [通報]
>>12返信
可愛い!!凄く欲しいな
私はそら豆と柴犬のが一番気に入ってたけど最近使い切ってしまったから載せられない+11
-0
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 02:01:03 [通報]
祖母や親が茶道してたので家にたくさんあった返信
ちょっとした油汚れを拭いたりして消費してる+12
-0
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 02:49:24 [通報]
>>9返信
私も学生時代茶道してて、可愛い懐紙入れ買って持ち歩いてた時あったけどいつの間にかやめちゃったな
今持つとしたら職場でお菓子配ったり貰った時に敷くとかくらいしか思いつかないかも+9
-1
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 02:52:08 [通報]
>>54返信
横だけど、小皿代わりに使ったり、お箸の先を拭いたりするのに使うんじゃなかったかな+3
-3
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 03:25:24 [通報]
懐紙入れネットで購入して持ち歩いてるけど使う機会は少ない。。返信
でもデパコスと同じで大人の女になれる持ち物。
この前はテーブル代わりにシュークリームに乗せてみた。+17
-5
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 05:08:31 [通報]
>>56返信
洋服での稽古には数寄屋袋や懐紙挟み使う
普段持ち歩くときはハガキサイズのクリアファイルとか+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 05:15:44 [通報]
>>10返信
懐じゃなくて帯?+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 05:51:11 [通報]
>>24返信
刀を拭くの?+15
-0
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 06:02:21 [通報]
>>24返信
斬った後って使うのかな
刀研ぐ時、唾液が刀にかからないように口に咥えるのは刀剣乱舞で見た気がするけど+6
-1
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 06:26:03 [通報]
>>44返信
そっと押さえる程度だと気にならないです
+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 06:50:48 [通報]
>>65返信
うん私は帯に仕舞うよー
帯にはなんでも突っ込むw
小銭入れ、スマホ、キー
袂にはハンカチ&ティッシュ
手ぶらでどこでも行けるー
個人的に衿元に何かあるのは好みじゃないので+7
-3
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 06:55:31 [通報]
>>55返信
それは素敵ね
自然な動作でやりたいものだけど、私なら、やった!懐紙使える!ってはしゃいでしまいそう(笑)
あくまでさりげなく使いたいわね+6
-0
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 06:57:54 [通報]
トピずれですが、懐紙を使う発想がなかったです。持ち歩いてる方は着物をよく着るとか茶道の心得のある方が多いのかな。素敵ですね返信+4
-1
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 07:38:48 [通報]
そんなに出番ないけど5枚ぐらい持ち歩いてる返信
色んなデザインあって見てるだけでも楽しいよね+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 07:41:26 [通報]
>>1返信
無知すぎて、お侍さんが斬った後に刀の汚れを拭き取ってる時に使ってる印象しかなかった…。色んな使い方あるんですね。+5
-0
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 07:43:00 [通報]
日本人で、それなりの育ちの女性ならもれなく持ってる返信+4
-5
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 08:10:12 [通報]
>>1返信
素敵なトピ〜!ありがとう。
私も懐紙使いこなせられんけど好き。+6
-0
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 08:12:55 [通報]
>>24返信
三匹が斬る!とかで高橋英樹がゴーカイに懐紙で拭ってまいてた気がするw+7
-1
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 08:20:57 [通報]
>>6 です返信
今は3種類だけ持ってます
細い金箔入りのものが特に好き
すべて、鎌倉の和紙屋さんで買ったものだったような
私も持ち歩いてみようかな+13
-1
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 08:49:29 [通報]
懐紙ってどんな質感なんですか?返信
コピー用紙みたいな普通の紙?+0
-3
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 09:20:16 [通報]
職場のパートさんが辞める時にくれたんだけど恥ずかしながら初めて見て使い方がわからなかった。返信
うちの職場、残業になると先輩がお菓子とか配ってくれるんだけど中には個包装にされてないものもあったからその時にお皿代わりにするといいですよー!って教えてくれて、職場でも家でもかなり活躍した!
+8
-1
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 09:27:14 [通報]
>>1返信
実際に持ってる人を見たことないんだよね。
茶道されている方や着物の方なんかは、いつも持ってるのかな?さっと出されるのを見たらカッコいいなって思う。
+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:57 [通報]
普段から懐紙を使おうという発想すらなかったけど結構便利そうでいいね返信
見た目も可愛いのあるし
懐紙とは - 京都懐紙専門店「辻徳」www.tsujitoku.net茶道具にとどまらない和紙、懐紙 「懐紙=かいし」について、 どのようなイメージをお持ちですか? 茶道で使うもの、、、和食で使うもの、、、 といった感じでしょうか。 そもそも懐紙自体をご存知ない方も多いかもしれません。
>懐紙をどのように使ったらよいのか?とよく聞かれます。
こでは辻徳がお勧めする懐紙の使い方を紹介します。
・敷き紙として
・メモ用紙や一筆便に
・心付けを渡す時に
・食事の時に口元を拭く
・折りたたんでコースターがわりに
・テーブルにこぼしたものを拭き取る
・ハンカチがわりに+5
-0
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:37 [通報]
>>70返信
私は見てるだけではしゃいじゃったわ🤣
でもやっぱり使ってなんぼだなって思ったから、引っ張り出してみようかな〜+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 10:53:45 [通報]
>>3返信
昔、茶道を習ってた時によく家でも使ってた。季節の絵柄とか可愛いよね。+2
-1
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 11:35:04 [通報]
>>62返信
なるほど
ありがとう✨+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 12:02:02 [通報]
カバンの中身を見せるスレかなんかで出してる人がいて、私なら絶対クシャクシャになって終わるのわかるから無印良品の携帯用ペーパーナプキン持ち歩いてる返信
ハンカチ代わりにも使えるし、安い+1
-2
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:57 [通報]
>>78返信
私が今まで触ったものにはなるけど、ちょっと硬めのしっかりした和紙って感じかな?
半紙より分厚い感じ。+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 14:35:19 [通報]
>>37返信
友達ならいるけれど+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 16:38:07 [通報]
>>81返信
私は手皿の代わりにも使ってるよ😃
ちょっといいところに食べに行った時だけだけど笑+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:43 [通報]
>>85返信
無印のペーパーナプキンも実用的でいいよね
懐紙は品があるから用途が増える感じ
持ったことないけど買ってみようかな
折り紙みたいに色々作れるみたいなのも面白そう+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:44 [通報]
>>64返信
>>58
回答ありがと。
優雅で余裕を感じる世界だね。
+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:19 [通報]
>>69返信
茶道部だったから分かる
お手前の時は懐に古帛紗、懐紙入れて帯に帛紗付けるけど、休憩で出店見る時は茶道の道具かばんに入れてお財布を帯に入れていえーいって遊び回ってた
久しぶりに茶道やりたいな
大学卒業してからやってないや+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 22:15:50 [通報]
>>35返信
慶事と弔事で違うらしい+2
-0
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 23:24:40 [通報]
>>23返信
横。高校の茶道部で懐紙使うこと知った+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 23:27:23 [通報]
>>27返信
デパートにもあるよ+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する