ガールズちゃんねる

中学で新教科「新・技術分野」創設へ、情報教育の柱に…AIやセキュリティーなど学習

103コメント2025/05/24(土) 12:30

  • 1. 匿名 2025/05/22(木) 20:34:30 


    ▽データの集計・分析▽情報の伝わり方や影響、セキュリティー対策、法令の順守▽生成AIの基本的な仕組みの理解やプログラム制作――など

     また、小学校では、3~6年で探究的な学びを行う「総合的な学習の時間」に情報の領域を加える。基本的な情報の収集や分析方法を身につけるとともに、ネットの危険性やリスクなどを早い段階で子どもたちに理解させる。

    返信

    +23

    -16

  • 2. 匿名 2025/05/22(木) 20:35:05  [通報]

    誰が教えるの?
    返信

    +83

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/22(木) 20:35:08  [通報]

    情報の授業は本当に無意味だったので、まず教職員やテキストを整備してほしい
    返信

    +83

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/22(木) 20:35:27  [通報]

    うらやましい
    返信

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/22(木) 20:35:31  [通報]

    これは良い事だね
    いや、うん。

    「ネットリテラシーなんざ親が教育しろよ」

    っと思うけどね
    返信

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/22(木) 20:35:32  [通報]

    そんなことより
    性教育科目作れよ
    返信

    +6

    -13

  • 7. 匿名 2025/05/22(木) 20:35:57  [通報]

    部活は青春、インキャが自己肯定感養うための大事な教育です
    返信

    +1

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/22(木) 20:36:23  [通報]

    生成AIってほんと考える力を奪いそう
    返信

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/22(木) 20:36:28  [通報]

    思い出したけど、中学のときの体育の先生めちゃかっこよかったなあ
    返信

    +0

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/22(木) 20:36:56  [通報]

    >>3
    え…
    エクセルの基礎やって
    大学や社会出始めてからエクセルを一からやらずに済んでよかったと思ってるけど
    返信

    +19

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/22(木) 20:37:14  [通報]

    今の子は勉強すること多くて大変だね
    返信

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/22(木) 20:37:39  [通報]

    >>6
    みんな、好きな人なら生でしちゃうのかな
    返信

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/22(木) 20:38:03  [通報]

    >>10
    私はソリティアとかマインスイーパーをした記憶しかない
    返信

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/22(木) 20:38:31  [通報]

    シン・技術分野
    返信

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/22(木) 20:38:40  [通報]

    >>3
    えーそうかなー
    エクセルやパワポの基礎学べたし、
    チーム組んでプレゼンとかして役立った
    動画も作ったし、高校の授業の中で今の仕事で1番使ってる知識だと思う
    返信

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/22(木) 20:39:31  [通報]

    >>6
    性病蔓延しすぎててやばいし本気でしっかり教えるべきだと思う
    返信

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/22(木) 20:39:35  [通報]

    自分自身がTwitterやインスタもやらないし今のデジタル社会についていけてないから子供に質問されてもさっぱりわからないやw
    返信

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/22(木) 20:39:54  [通報]

    その教科の専門の科目採用試験が先では?
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/22(木) 20:40:30  [通報]

    >>10
    横だがあんなもん自分でレポートや書類作ってりゃ覚えるし子供の見て、高校の授業、めちゃくちゃ無駄な事してんなと思った。情報科みたいな学校で専門にやってるならまだしも。あんなん受験に追加とか狂ってる。
    日々新しくなる事だし無意味すぎる。
    返信

    +21

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/22(木) 20:40:36  [通報]

    税金と株も教えてってな
    返信

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/22(木) 20:40:52  [通報]

    >>8
    今はまだネットで搔き集めた当たり障りのない回答が多いから
    参考程度に出来ているけれど
    この先分かんないな
    返信

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/22(木) 20:41:25  [通報]

    道徳の時間は何処いった?
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/22(木) 20:42:01  [通報]

    >>3
    子供が情報の授業が楽しかったからと、専門に進んで情報・通信業の大手に就職したよ
    うちの子には意味があった
    返信

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/22(木) 20:42:42  [通報]

    昔、中学体育にダンスが取り入れられた時も唐突で現場は混乱した

    返信

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/22(木) 20:42:54  [通報]

    >>19
    受験で追加される情報の内容はプログラミングやデータ分析であって
    こらからのITで必要な分野だよ
    エクセルとかではない(笑)
    返信

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/22(木) 20:43:34  [通報]

    >>5
    世の中にちゃんとした親しかいないならそれもアリだけど
    それだと頭おかしい親の子がかわいそう
    返信

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/22(木) 20:43:42  [通報]

    >>11
    いやー情報とか本当くだらない。小学校の英語もだけど、代わりに英数国が疎かになってて、結局個人でがっつり塾に通わなきゃろくな大学受からんようになってつたやばいよ。。動画編集なんか高校生みんな文化祭で動画作ったりするしわざわざ授業でいらない
    返信

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/22(木) 20:45:00  [通報]

    >>3
    なんか関数とか微積分不要なんて言ってる輩と同じだね
    無意味でも教養として薄っすら知れてたらいいじゃん
    論理回路やフィードバック制御とかが無いと今の世は成り立ちませんよ
    返信

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/22(木) 20:45:02  [通報]

    >>25
    子供が高校生だから知ってるよ。フローチャートとかマジでくだらないと思う。あれに税金かけて馬鹿みたい。講師も怪しい。
    返信

    +0

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/22(木) 20:45:44  [通報]

    先生がついていけないと思う
    もうこれ以上先生の負担増やさないでほしい
    返信

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/22(木) 20:46:26  [通報]

    >>24
    あれもくだらなかったねー
    私、輩ダンス、くねくねダンスみたいの本当大嫌い。
    趣味でやればいいじゃん?なんでおかしなことばかり追加されるんだろう。
    返信

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/22(木) 20:48:02  [通報]

    新設も良いけど、いい加減もう体育は廃止してよ

    無意味。体育教師の就職場になってるだけ
    返信

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/22(木) 20:48:27  [通報]

    >>1
    仕事で最新の生成AI使ってアプリ使ってるけどさ、すごいのよもう進歩が。
    今の先端の生成AIは間違いなく人類より賢くて受験の問題も画像上げるだけで解けるしなんかもう気付かないだけでシンギュラリティ到達しちゃったんじゃないかな。
    返信

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/22(木) 20:48:36  [通報]

    ずっと必要だ、ITて書いてんの同じ人だね。男で子供もいなそう。これで儲けてんのがいっぱいいるんだろうなあ。学校やPTAのクソアプリにすげー大金かかってるし本当世の中おかしい
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/22(木) 20:48:36  [通報]

    >>29
    だから受験で出題される情報の範囲はプログラミングやデータ分析なんだって
    フローチャートはエクセルじゃん
    それは情報での基礎の部分であって受験で出題される範囲ではないよ
    受験で出題される範囲と情報で学ぶ分野をごっちゃにして考えて、情報をまるごと否定するのは馬鹿げてる
    返信

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/22(木) 20:48:54  [通報]

    機械音痴にとっては地獄の時間
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/22(木) 20:49:06  [通報]

    情報通信は必要
    最低限も知らない人は仕事で役に立たない
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/22(木) 20:49:11  [通報]

    >>8
    考える力は不要になるからいいんだよ
    なぜならAIやアンドロイドたちがすべてやってくれる世の中になるからね
    人間は何もしなくていい
    返信

    +1

    -10

  • 39. 匿名 2025/05/22(木) 20:50:18  [通報]

    >>35
    必要ないならますますやらんでほしい。マジで1年間イラついた。そもそもOfficeなんか自分でできる
    返信

    +0

    -7

  • 40. 匿名 2025/05/22(木) 20:51:30  [通報]

    >>2
    投資したことない先生が金融を教えエクセルすらまともにできない先生がAIを教える
    返信

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/22(木) 20:52:40  [通報]

    >>33
    そんなすごいのに絵を描かせると指6本なんだな
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/22(木) 20:52:40  [通報]

    セキュリティガバガバなLINE使ってる大人を見てたらまともなITリテラシーなんか養えるわけないよ
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/22(木) 20:53:30  [通報]

    >>1
    まーた始まった、英会話じゃなくて英文法を教える英語教育みたいな無駄な施策が
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/22(木) 20:53:49  [通報]

    確定申告とかの書き方とかも今教えてるんだっけ
    妊娠した時の認知の仕方とか
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/22(木) 20:53:51  [通報]

    >>38
    脳みそ溶けるわ
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/22(木) 20:54:34  [通報]

    >>3
    私は45歳だけど
    私の頃の情報の授業は、本当役に立たないモノだったけど(黒い画面に5、6行コード打ち込んで2+3の答えを求めたりしてた)

    子供の情報の授業は結構色々すぐに使える内容だよ
    だいぶ変わって来てると思うね
    大学共通テストも情報の教科が増えたしね
    返信

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/22(木) 20:55:39  [通報]

    今ほんとバカみたいな授業だから、親が気をつけないとどこの大学も行けませんでしたパターンになるよ。
    今の子達、私たちの頃よりくだらない事勉強?させられてる。本当学校捨てて塾にかける位じゃなきゃ大学も受からんし。
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/22(木) 20:56:32  [通報]

    >>38
    AIがこういうコメントしそう
    返信

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/22(木) 20:57:29  [通報]

    >>30
    専門講師を雇わないとどんどん新しくなるし先生がついていけないね
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/22(木) 20:58:12  [通報]

    >>40
    流石に今の学校でエクセル出来なかったら仕事にならない
    返信

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/22(木) 20:58:53  [通報]

    >>41
    横だけどもう指6本になるAI見なくない?
    返信

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/22(木) 20:59:18  [通報]

    >>30
    つか先生たちもアプリで配信して更に紙で配ってとかでマジで過労死すんじゃないの?しかもiPadで見たやつなんか頭に残らんよ。勉強は仕事と違うんだよ。子供達にChromebookやiPad与えてバカ育成機としか思えない。ネット見まくりの奴とかいる。
    本当どうなっちゃうんだろう。
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/22(木) 20:59:59  [通報]

    必要ないところ、何か逆に減らしても良いんじゃない?今の子たち、これからの子たちきっと大変だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/22(木) 21:01:27  [通報]

    >>46
    私が昔やったコンピュータwwの知識とか今や何の意味もないし、学校で教える意味ないと思う。すぐ変わるよ。そんな事より数学や国語をみっちりやるべき。
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/22(木) 21:03:06  [通報]

    >>26
    道徳だって学校で習うからネットリテラシーがあってもいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/22(木) 21:03:44  [通報]

    >>38
    人間がAIに迷惑かけない方法をAIが考えて、AIのお荷物にならないようにAIが人間に指示した内容(運動や食事など)をAIの手助けを借りて人間がただこなすようになる
    返信

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/22(木) 21:04:48  [通報]

    >>5
    学校に迷惑かけるから学校でやるのは悪くないと思うよ
    反抗期だし親の言う事聞かない子もいるし

    そんで違反したら私立なら退学、公立なら転校か留年にしたらいい
    バカッターやられたらたまったもんじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/22(木) 21:04:49  [通報]

    >>49
    横。だからパソコンの知識はあるけど教師としての資質なんかないやばい人が子供達に教えてる。
    本当びびるよ、、院卒大手it教員免許有りくらいの人ならまだしも。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/22(木) 21:06:22  [通報]

    >>1
    大人も最先端を学ぶ機会欲しい
    でないと時代遅れのおばさんに
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/22(木) 21:06:23  [通報]

    >>58
    大学の時のパソコンの授業の先生がそれだった
    国公立だよ
    人としてやばい人だった
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/22(木) 21:07:37  [通報]

    私も教えて欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/22(木) 21:07:38  [通報]

    >>50
    比喩であってそれくらいの知識しかない人が教えるんだろうってこと

    大して給与も支払われないのに投資とかプログラミングできる人が学校行って教えることはないだろうし
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/22(木) 21:07:57  [通報]

    >>6
    立ちんぼはだめですよー
    性病にならないように不特定多数はやめましょう

    ホストや推しに貢ぐのは、収入の範囲内でね。
    借金はやめましょう
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/22(木) 21:08:44  [通報]

    >>11

    宿題とか出て
    教えて
    って言われても
    教えれない
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/22(木) 21:08:48  [通報]

    >>38
    何もしなくていい訳ないじゃんw
    AIを自分で作るか、AIを買う為のお金が必要だもの
    返信

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/22(木) 21:10:16  [通報]

    >>6
    リスク回避術とかね。
    性病にならない方法。妊娠しない方法。無理のない家族計画。投機にならない投資。ギャンブル依存症への道。禁煙の重要さ。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/22(木) 21:12:36  [通報]

    ネットリテラシーに力を入れるのはいいね
    でも中学校からあれこれ教えるよりIT技術を学ぶ上で必要な国語・数学・英語をきっちりやったほうがいいと思う
    IT技術は移り変わりが激しいし、枯れた技術の部分は進学先(大学や専門)で教えるから中学校で時間取ってまでやらんでいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/22(木) 21:13:49  [通報]

    >>1
    そんなこんなことやってないで
    イジメと不登校なんとかしろよ
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/22(木) 21:14:57  [通報]

    >>64
    小学校高学年の勉強ってこんなに難しかったっけ?!ってなる事がある。
    今調べてみたら、中学生になって一気に難しくなって困らないように、今の小学校高学年の算数とかは昔に比べて難しくなっているんだって。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/22(木) 21:15:00  [通報]

    >>1
    日本語もろくに使えないのに
    英語とプログラムは出来るんだ
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/22(木) 21:15:36  [通報]

    >>33
    人間より賢いから正解かどうか人類には検証できないw
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/22(木) 21:17:37  [通報]

    >>2
    ゆとり世代だったけど情報の授業が小学校で始まったばかりで、理科の先生が教えてくれてた。パソコンの立ち上げ方からフロッピーディスクまでwそれよりも中学でBBS流行って自分でHTMLとかやってみてたから自分がやりたいことやらせたほうがいいと思うけどな。基本的なことはその先のやりたいことがあれば自力で身につけられる
    返信

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/22(木) 21:18:44  [通報]

    >>62
    一部の自治体(東京等)を除いて、非常勤としていくならパートの時給としてはまあまあ良いんだけどね(相場3000円くらい)
    時間的にも子供が学校行ってる間だし長期休暇あるから子持ちには良い
    だから英語なんかは結構専科教諭集まってる
    ただ、プログラミング等となると子持ちの主婦で持ってる人は少ないスキルなのかな
    それだと難しいのかもね
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/22(木) 21:18:44  [通報]

    >>3が何歳なのかで内容が全然違う
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/22(木) 21:18:55  [通報]

    >>46
    フロッピーディスク時代の話しですか?
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/22(木) 21:19:01  [通報]

    >>36
    境界知能と発達障害で物覚えが良くない私は今の子供じゃなくてよかったと心の底から思ってしまう
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/22(木) 21:22:19  [通報]

    >>38
    悪用させて詐欺に使われたら一瞬で全財産失いそうだね
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/22(木) 21:24:09  [通報]

    既にAI詐欺があるそうだね。防衛方法を子供の時から教え込むのは良いと思うけど、今の大人にも防衛知識が無いからなあ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/22(木) 21:24:32  [通報]

    >>38
    アンドロイドって庶民(貧乏人)の奴隷には絶対にならないよ
    車と同じで、持ってるだけで維持費が掛かるジャンルの物なので、初期投資から保守費用まで高いんだよ
    金持ちが人間雇うよりアンドロイドの方が安い〜♪ってスタンスになって行くだけで、庶民は一方的に仕事奪われるだけだから
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/22(木) 21:29:00  [通報]

    >>73
    デイトレだったら5分で3000円なんて簡単に行くもんな
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/22(木) 21:37:47  [通報]

    >>53
    それでさいい運動がをやめようって話が出ててガルでは燃えてたよ
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/22(木) 21:38:21  [通報]

    >>81
    ごめん誤字が過ぎた
    最近運動会をやめようって話があるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/22(木) 21:38:55  [通報]

    >>10
    エクセルの基礎ってテキスト読めばわかることなので習う意味はあんまりないかもしれない
    ただ自分で勉強出来ない人もいるから教えて良いと思う
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/22(木) 21:42:38  [通報]

    >>2
    外注
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/22(木) 21:44:43  [通報]

    漢文とか教えるよりいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/22(木) 21:44:55  [通報]

    >>82
    いいね
    運動会
    入学式
    部活動
    マラソン大会
    返信

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/22(木) 21:47:37  [通報]

    >>80
    税金的にも不労所得が1番割は良いのはまあそう
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/22(木) 21:58:58  [通報]

    >>86
    うちの自治体ついに部活無くなった
    それについては複雑だけど、
    始業式終業式運動会マラソン大会はなくていいと思う
    運動会の代わりに練習ほぼ無しで行けるスポーツ大会、マラソン大会もいらんけどやるなら半分の距離とかでいい
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/22(木) 22:04:25  [通報]

    >>10
    うちは高校の授業でしっかりやったよ
    私立はやってるところあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/22(木) 22:16:34  [通報]

    >>10
    あんなもんテキスト見ながら独学でできるよ、
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/22(木) 22:19:46  [通報]

    >>88

    運動会の代わりに練習ほぼ無しで行けるスポーツ大会
    これ採用!
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/22(木) 22:45:10  [通報]

    >>53
    教員の仕事量的には3〜4時間目くらいまでにしないと教員は定時で帰れないらしいよ
    だから本来子供は3〜4時間で帰るのがベストらしい
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/22(木) 22:53:45  [通報]

    >>1
    ほんとにいろいろと増えるのに、減ることはないよね。増えた分どれくらいの負担になるか分かっているのかな。ただでさえ、教員が足りなくて困ってるのに。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/22(木) 22:55:52  [通報]

    >>1
    よくテレビとかで、学校で〇〇教えてほしいとか言う人いるけど、家庭で教えられないのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/22(木) 23:58:02  [通報]

    教科多すぎ。古文か漢文無くせ
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/23(金) 00:43:02  [通報]

    >>89
    私立中。一年生でやってる
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/23(金) 07:33:27  [通報]

    >>75
    そうそう
    フロッピーにデータ入れて提出してたわww
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/23(金) 08:20:21  [通報]

    会社で、結局AIに奪われるのは努力して高度な知識を得た人、特にIT関連、とか話をしててこの手の授業意味あるんのかな?と思った次第です
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/23(金) 09:58:09  [通報]

    かわりに何を減らすんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/23(金) 10:02:36  [通報]

    公立高校だけど、エクセルのマクロは情報の最初の授業でやってみんな使ってる
    小中で何に使っていいかもわかんないのに何時間もボーっと習っても意味ない
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/23(金) 11:59:07  [通報]

    学ぶ事がどんどん増えて
    今の子可哀想
    もっと遊ぶ時間欲しいよね
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/24(土) 12:13:45  [通報]

    >>84
    個人情報盗まれそうだよね
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/24(土) 12:30:10  [通報]

    >>38
    こうやって文明が終焉を迎えていくんだね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす