-
1. 匿名 2025/05/22(木) 20:10:33
TOEICってどうですか。返信
昔、何も知識なく受けて300点台だった記憶が。
マークシートで、最後の方は適当に塗りつぶしました
TOEIC受けたことある人、なぜ受けましたか。何点ぐらいですか。
履歴書に書く資格のために、受けてみようと思っています。
アドバイスをお願いします!+19
-7
-
2. 匿名 2025/05/22(木) 20:10:58 [通報]
800点、ほしい返信+49
-2
-
3. 匿名 2025/05/22(木) 20:11:55 [通報]
>>1返信
TWICE落ちた+5
-7
-
4. 匿名 2025/05/22(木) 20:12:08 [通報]
大学で英語専攻だったのに600くらいしかとれなくて悲しかった思い出w返信+31
-4
-
5. 匿名 2025/05/22(木) 20:12:43 [通報]
大学の時受けたら800くらいで結構高いじゃんと思ったきり受けてない返信
当時はよく海外行ってたから高得点出たけど今受けたらボロボロだろうな
+26
-1
-
6. 匿名 2025/05/22(木) 20:12:55 [通報]
高い返信+9
-0
-
7. 匿名 2025/05/22(木) 20:12:56 [通報]
会社で受けさせられる返信
だいたいリスニングで力尽きる…
単語さえ覚えならそれなりに点数取れるから単語と熟語を4000語くらい覚えたら?
そしたらリスニング満点取れたりする+17
-0
-
8. 匿名 2025/05/22(木) 20:13:22 [通報]
990です返信
いい年して大手に拾ってもらえたのは
英語のおかげだと思う
海外の大学卒業しといてよかった+56
-9
-
9. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:02 [通報]
油断してるといきなりリスニングが始まって、混乱してる間に2問目が始まってなだれ式にすべて聞き逃す返信+23
-0
-
10. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:03 [通報]
仕事で受けた返信
何の勉強もせず600点台だったような
同僚は800超えてた+13
-3
-
11. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:03 [通報]
>>1返信
15年ぶりに受けたら昔より量がめちゃくちゃ増えてて終わらなかった。900超えてたけど今そんな行かないかも。+6
-0
-
12. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:19 [通報]
会社で受けさせられた返信
最初500点弱くらいだったけど会社に支給された教材で真面目に勉強したら700点近くまで伸びた
これ以上は結構努力必要な気がする+27
-2
-
13. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:25 [通報]
>>1返信
あるよ。600点くらいだった。+2
-0
-
14. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:26 [通報]
TOEICって受けて数年以内じゃないとあんま意味ないんじゃなかったっけ?20年くらい前に940点とったことあるけど今絶対とれる気がしない。返信+25
-1
-
15. 匿名 2025/05/22(木) 20:15:23 [通報]
独学で大学の時に980点だったよ。返信
職歴は外資の客室乗務員→翻訳業です。+12
-0
-
16. 匿名 2025/05/22(木) 20:15:26 [通報]
945点返信
スコアは低いけど、会社の日英会議で通訳を任されるくらいに話せる+6
-11
-
17. 匿名 2025/05/22(木) 20:15:34 [通報]
ほぼ満点だったが、あと英検一級しかないかも返信
弁護士資格とか医師免許じゃないから適当に840とか絶妙な数字書いとけば?
+1
-9
-
18. 匿名 2025/05/22(木) 20:15:55 [通報]
>>1返信
独学でなんとか650点超えた+7
-0
-
19. 匿名 2025/05/22(木) 20:16:50 [通報]
私も大学で受けたけど3(4?)00点台だったような、、返信
履歴書は書かない方がいいって言われた気がする
授業の一つで強制的に受けました。
しかも返却時に渡し間違いがあって、別の子が私のを持ってた。
先生や周りの子が「なぜ、がる子さんのを受け取ったの?」って感じで受け取った子が責められてたけど、先生がちゃんとしろよって感じだったわ+12
-0
-
20. 匿名 2025/05/22(木) 20:17:02 [通報]
>>15返信
私も翻訳やることある
専門は何にした?+2
-0
-
21. 匿名 2025/05/22(木) 20:18:32 [通報]
アメリカで大学出てその後5年ほど働いてから帰国して、就職のためにTOEIC受けたら960点だった返信
+5
-0
-
22. 匿名 2025/05/22(木) 20:18:58 [通報]
金フレだけやればいいかも返信+5
-0
-
23. 匿名 2025/05/22(木) 20:19:05 [通報]
>>8返信
TOEFLは何点ですか?+8
-0
-
24. 匿名 2025/05/22(木) 20:19:12 [通報]
>>4返信
TOEIC ならではの対策をしないと難しいよね+21
-1
-
25. 匿名 2025/05/22(木) 20:19:43 [通報]
>>6返信
コロナで急に2000円ぐらい上がった+7
-0
-
26. 匿名 2025/05/22(木) 20:20:04 [通報]
就活で語学証明が必要で受けたけど、630だった…返信
普通はLRの差って50位らしいけど、文法と語彙力がなくてLRの差が130だったw
伸び代があると考えていあのかな…+4
-0
-
27. 匿名 2025/05/22(木) 20:20:22 [通報]
>>3返信
アイドルになるにはちょっと…みたいなね+1
-0
-
28. 匿名 2025/05/22(木) 20:20:52 [通報]
>>11返信
難易度がかなり上がってるから昔のは 比較にならない
+8
-0
-
29. 匿名 2025/05/22(木) 20:21:11 [通報]
昔より難しくなってる返信+9
-0
-
30. 匿名 2025/05/22(木) 20:21:14 [通報]
>>1返信
履歴書に書くつもりなら700点越えないと恥ずかしいかも…+7
-3
-
31. 匿名 2025/05/22(木) 20:21:37 [通報]
>>16返信
嫌味かよ+11
-4
-
32. 匿名 2025/05/22(木) 20:21:39 [通報]
>>24返信
考えるな、とにかく手を動かせってね+3
-1
-
33. 匿名 2025/05/22(木) 20:21:43 [通報]
>>1返信
某中堅国立大学出身だけど、1.2年の時の英語のクラス分け、全ての学部、TOEICの点数で決めてたから、TOEICを全員受けないとダメだった。550点くらいだったわ...+7
-1
-
34. 匿名 2025/05/22(木) 20:21:46 [通報]
>>22返信
インフレってつまらないから 集中力 続かない
ということでやったことないんだけど 860点+0
-0
-
35. 匿名 2025/05/22(木) 20:21:46 [通報]
ずっと825で停滞返信
つらい+5
-0
-
36. 匿名 2025/05/22(木) 20:22:54 [通報]
900以上の人はいつ取りましたか?返信
最近は難易度がだいぶ上がってるって聞くけど+4
-0
-
37. 匿名 2025/05/22(木) 20:23:09 [通報]
会社の強制で。返信
800点とれるまで、ずっと給料10%カットだから。+6
-0
-
38. 匿名 2025/05/22(木) 20:23:47 [通報]
長すぎて後半寝そうになりました。気力体力も必要かですね、、返信+10
-0
-
39. 匿名 2025/05/22(木) 20:23:57 [通報]
>>2返信
淡々と勉強すれば一年で取れるだろうが、私はかなり怠惰だから800超えるのに四年かかった。+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/22(木) 20:24:07 [通報]
国際系の学科だったのに1度目650点くらいでショックを受け次受けたら800点。猛勉強した訳でもないから慣れが必要だと思う。1度目イマイチでももう一度受けると点上がるかも。返信+10
-0
-
41. 匿名 2025/05/22(木) 20:24:14 [通報]
>>31返信
いや本当にスピーキング力の割に945点は低いと思う
+8
-3
-
42. 匿名 2025/05/22(木) 20:24:40 [通報]
>>1返信
履歴書に書くのが目的なら職種ごとの目安の点数がネットにたくさんあるから誰かの点数聞くよりそっち参考にした方がいいと思う
履歴書に書くなら600点からっていうのが割と一般的だと思うけど、昔受けて300点台なら中学文法からこつこつ復習していった方がいいかも+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/22(木) 20:24:43 [通報]
>>15返信
外資の客室乗務員ってどうでした?
英語わかんないことはありませんでしたか?+1
-0
-
44. 匿名 2025/05/22(木) 20:25:07 [通報]
短大でやらされたけど400取れなかったw返信+3
-0
-
45. 匿名 2025/05/22(木) 20:25:42 [通報]
一度も受けたことない返信
よく会社の応募条件にTOEIC600以上ってあるけどそれって英検なら何級レベル?+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/22(木) 20:25:53 [通報]
大学入学以降特に英語に触れることもなく、35歳の時に気まぐれノー勉で受けたら435点だったぜ返信
これでもセンター試験は9割取れていたのに
笑えよベジータ+7
-1
-
47. 匿名 2025/05/22(木) 20:27:01 [通報]
>>45返信
3級ぐらいじゃない+3
-4
-
48. 匿名 2025/05/22(木) 20:27:03 [通報]
先月受けたら765点だったよ返信
800点いきたかった
がっつり勉強してこの結果だったから、勉強続けるかどうか迷ってる+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/22(木) 20:27:17 [通報]
会社で毎年受けさせられてるけど、600点台後半から700点前半をうろついていて、不思議なことにそれ以上にもそれ以下にもならない返信+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/22(木) 20:27:49 [通報]
TOEFLより簡単だった返信+4
-0
-
51. 匿名 2025/05/22(木) 20:28:53 [通報]
一回受けてみたことあるけど最後の方時間足りないよね返信
750だった。可もなく不可もなくって感じかな?基準がわからないや+10
-0
-
52. 匿名 2025/05/22(木) 20:28:59 [通報]
+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/22(木) 20:29:32 [通報]
>>36返信
980点。20年前💦+3
-3
-
54. 匿名 2025/05/22(木) 20:29:39 [通報]
Xだとスコア高い人ばかり返信+1
-1
-
55. 匿名 2025/05/22(木) 20:29:49 [通報]
TOEICといえば中国人の組織的カンニングだね返信+8
-0
-
56. 匿名 2025/05/22(木) 20:30:40 [通報]
>>36返信
大学生だった2016年
+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/22(木) 20:32:54 [通報]
大学のときに対策せず受けたら400点台だった返信
そこから勉強して770点が最高+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/22(木) 20:33:13 [通報]
>>45返信
600なら2級受かるかどうかくらいかな+7
-2
-
59. 匿名 2025/05/22(木) 20:33:43 [通報]
>>54返信
スコア低い人はポストしない説+8
-0
-
60. 匿名 2025/05/22(木) 20:35:38 [通報]
>>55返信
中国人はレべチ
っつーか、中国人て何気にマルチリンガルだったりするよね
アマゾンとかDELLのサポートセンターは中国につながるのかと思ってたよw+4
-5
-
61. 匿名 2025/05/22(木) 20:35:40 [通報]
>>1返信
勉強しないで300取ったの?
ある意味すごいわ+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/22(木) 20:36:24 [通報]
>>16返信
確かに会議で通訳できるレベルでそれは低いかも。990いけそうだよね。アメリカの大学出て950とかも低いと思う。
リスニングがバンバン進むしちょっと悩んでうっかり聞き逃したら終わりみたいなとこあるから、テスト中にちょっと集中切れちゃったとか。試験に対する技術的な問題かもね。+11
-0
-
63. 匿名 2025/05/22(木) 20:38:57 [通報]
>>46返信
センターで9割。偏差値80近そうだよね。そうなんだよね。435点。そんなことになるの知ってる。
私も得意で点数良かったのにTOEIC すごく悲惨。何でだろうね。ヒアリングがだめなのかなー。+3
-1
-
64. 匿名 2025/05/22(木) 20:39:11 [通報]
>>8返信
満点+8
-1
-
65. 匿名 2025/05/22(木) 20:39:42 [通報]
>>61返信
いや何もしないとそうらしい。選択肢だから。筆記じゃないから。+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/22(木) 20:40:44 [通報]
コンスタントに900点以上は取れるようになったけど、スピーキングが苦手なので、あまり人には言わないようにしてます。900点でもそんな程度なのね、と思われそうで。返信+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/22(木) 20:41:19 [通報]
>>58返信
違うとおもう。2級のある人は550点。2級の別の人は430点。別の人はそれ以下。一致しないんだ。+5
-1
-
68. 匿名 2025/05/22(木) 20:41:59 [通報]
2回しか受けてない返信
両方900台だったが、1回目と2回目では40スコアが違ったから結局慣れだ
その間に英語を勉強したわけでもない
ネイティブなら「have of」「ain't nobody」群以外は満点当然だが、集中、集中がムズイ+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/22(木) 20:42:29 [通報]
>>62返信
集中力がなくて長時間座って作業するのが苦手なのです
TOEICの試験時間が長すぎた
+7
-0
-
70. 匿名 2025/05/22(木) 20:42:39 [通報]
>>14返信
昔と今は問題形式もだいぶ変わったよ
有効期限は確か2年+6
-3
-
71. 匿名 2025/05/22(木) 20:42:46 [通報]
>>68返信
have ofじゃなくて、would ofだった
アタイのレベルが低いんやあ+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/22(木) 20:43:10 [通報]
>>15返信
ヨコ
730点の人、中途でサロンケバヤ着る会社に受かってたよ。+1
-1
-
73. 匿名 2025/05/22(木) 20:43:26 [通報]
>>1返信
大学入って英語のクラスですぐうけた+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/22(木) 20:43:32 [通報]
あのカンニングした人達、許せない返信+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/22(木) 20:47:07 [通報]
付け加えるね返信
今AIあるし、大抵の人は普通の英語は読めるから、運転免許より弱い
語学なら別の語学にしたほうがいいが、それが面倒だから受ける人がいるのと
あと理系の専門的な人はどうしても英語が避けられないだろうから受けるかも+0
-6
-
76. 匿名 2025/05/22(木) 20:48:23 [通報]
21歳で3週間だけ語学留学して帰ってきた翌々日に受けたら805点で、エントリーシートにかけてよかったなって思った笑返信+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/22(木) 20:50:26 [通報]
>>37返信
え⁉︎ そういう会社って普通にあるの?
業界、業種による?差し支えなければそのあたり教えて。+4
-0
-
78. 匿名 2025/05/22(木) 20:52:16 [通報]
>>77返信
横
アクセンチュアとか昇進の要件にTOEICのスコアを設けてるよ
スコアを満たさないと上に上がれない
+6
-0
-
79. 匿名 2025/05/22(木) 20:52:20 [通報]
仕事でTOEIC受ける人はどういう会社に勤めてるの?返信
大手?+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/22(木) 20:56:04 [通報]
会社でやるIPテスト(オンライン)なら時間も問題数も半分だから集中切らす私には向いてると思ったけど、返信
画面で読むリーディングが想像以上にやりにくすぎた
スタサプで練習したけどそれより見づらく感じた+5
-0
-
81. 匿名 2025/05/22(木) 20:57:26 [通報]
>>79返信
2社経験したけどSIerとコンサル
会社が受験料を負担してくれる+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/22(木) 20:58:24 [通報]
>>11返信
わかる。大学時代は余裕で850だったけど、それならずっとゆるく勉強しつづけるのに、今も850付近を彷徨ってる。毎年受けてるけど、感覚的に難しさが更新されてる気がする。昔の850は今の700くらいの感覚。+7
-0
-
83. 匿名 2025/05/22(木) 20:59:01 [通報]
>>2返信
私は2回受けて2回とも785点だった
点数の配分が変わっただけ
2回目はかなり勉強したつもりだったんだけど
それ以来受けてないや+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/22(木) 20:59:05 [通報]
年一回は受けるようにしてて、850点から上がりも下がりもしない。仕事で英語使うことは全くなし、duolingoだけ毎日やってる。返信
そういえば気まぐれにセンター試験から変わった共通テスト解いてみたけど、センターと全然違うのね。TOEICみたいだなーと思った。+5
-0
-
85. 匿名 2025/05/22(木) 20:59:14 [通報]
>>1返信
2時間って長すぎて集中力がもたないんだけど、みんな何で平気なの?
めちゃくちゃ疲れてしんどすぎて過去問ですらなかなかやる気になれない
まじでみんな何でできるのか不思議でたまらない+11
-0
-
86. 匿名 2025/05/22(木) 21:01:15 [通報]
この前ネットで受けたらリスニング430でリーディング310くらいだった返信
1ヶ月くらい意味もわからずCNN聞いてた成果笑
リーディングはもう勉強する気わかない+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/22(木) 21:07:49 [通報]
大学卒業に650以上が必要だったから取れるまで受けてた返信+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/22(木) 21:13:31 [通報]
>>7返信
何点くらいですか?+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/22(木) 21:15:09 [通報]
>>79返信
まあ何か
実は日本のアパレルに就職したくて、皆さんがよくご存じのブランドやセレクトショップの面接をいくつも受けたのですが落ちて、まあその他はもっとみっともないかもだから言いづらいが…
最終的に仕方なく外資系金融に面接に行ったら即合格した
ガールズチャンネルで何か人気企業か何か違ったかも?って言われてたかな
しかし業種に興味がなかったからすぐに辞めた
外国人トレーダーが勝手に自分でミスって始末書になったのに、何か八つ当たりされた
まあその後も夢を追ったが
今はリモートを適当にこなしつつ自宅警備してる+2
-1
-
90. 匿名 2025/05/22(木) 21:15:39 [通報]
何年か前に丸腰で受けて490点だった…返信
英語には昔から苦手意識しかない
勉強したくない…
でもうちの会社、TOEICのスコア、500点、650、800点とるとそれぞれちょこっと報奨金が出るんだよね…
勉強したら10点伸ばせるもの??
でも受けるの高いからやだなー
とれなかったら損なだけだし+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/22(木) 21:17:11 [通報]
>>90返信
いくら出るの?+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/22(木) 21:18:21 [通報]
>>1返信
転職のために受けたよ。
1回目890点、2回目920点。
ネットで勉強方法検討して問題集買ったけど、やる時間ないまま2回目の試験日になってしまった。
でも目標得点達成したからまあいいやと終わりにした。
問題集買ったのにもったいなかったよ。
アドバイスとしては、時間を意識すること。
主さんなら得意分野を伸ばした方がいいかも。
目標得点の問題集とか単語集やるといいよ。
今はアプリの問題集もあって手軽にできるよ。+4
-0
-
93. 匿名 2025/05/22(木) 21:19:35 [通報]
中国人がカンニング返信+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/22(木) 21:19:44 [通報]
仕事に必要返信
とかじゃなく、単に
TOEICでいい点取りたいから!
っていう動機で短期集中で勉強して、945。
申し込んでから試験までがだいたい2ヶ月だから、2ヶ月だけ本気で頑張る!
って決めて頑張った。
でもいまだ仕事に生かしたことはなく…
日常生活でも、TOEIC受けたことある友達とTOEICあるあるで笑う程度。
メカニカルトラブルで飛行機遅れがち
そしてお詫びに空港のレストランで使えるクーポンとか出るよね。+7
-0
-
95. 匿名 2025/05/22(木) 21:24:04 [通報]
>>41返信
TOEICはスピーキング力と直結してないから不思議じゃない。
会社の上司、会議で即時通訳できるほど流暢だけどTOEICは800そこそこ。
駐在で実戦で鍛えた英語だからって笑ってた。+8
-0
-
96. 匿名 2025/05/22(木) 21:24:35 [通報]
>>79返信
外資+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/22(木) 21:25:58 [通報]
>>51返信
全然足りない
焦ってググったらほとんどの人が時間足りないって
満点目指す人はものすごく、速読とか質問のポイントをつかむとか英語以外の技術を磨かなきゃいけないって書いてあった
リスニングは95%でリーディングも80%後半なのに最後の長文のだけ50%
年だからこれ以上あがる気もしない+9
-0
-
98. 匿名 2025/05/22(木) 21:29:12 [通報]
>>29返信
2年前に受験しましたが、英語力を測るというよりもデータ処理能力を測っているっていう印象がしました。+5
-0
-
99. 匿名 2025/05/22(木) 21:32:04 [通報]
>>79返信
200人に満たない小規模企業ですが、親会社の海外拠点に駐在があるのでTOEICは受験させられています。+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/22(木) 21:32:06 [通報]
>>66返信
わかる。英会話の方が得意な人とかに、聞えよがしに「TOEIC持っててもねぇ…」みたいな悪口言われることになる。+3
-0
-
101. 匿名 2025/05/22(木) 21:32:56 [通報]
>>37返信
楽天?+3
-1
-
102. 匿名 2025/05/22(木) 21:33:55 [通報]
>>17返信
当たり前だけど、TOEICもスコア証明書の提出を求められることがあるし、点数嘘つくと下手するとクビになるよ+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/22(木) 21:35:34 [通報]
>>60返信
よこ
中国人の語学力すごいよね
てか日本に来てる時点で中国語(母国語)、英語、日本語できる人ばっかだからそう見えるのかな+1
-5
-
104. 匿名 2025/05/22(木) 21:36:49 [通報]
33歳くらいの時に当時赤ちゃんだった長女の夜泣きがひどくて毎日寝不足になりました。返信
何とか寝かしつけようとおんぶしたり色々していたのですが、ある時ふと、
子供って親の思い通りになるもんじゃないんだな
と悟り、じゃあ自分も好きな事をしようと、夜泣きの子供をおんぶで揺らしながらTOEICの勉強を始めました。
それで1年くらい家事の合間に勉強して800とったんですが、そこでなんか納得してしまってやめました。+14
-0
-
105. 匿名 2025/05/22(木) 21:37:02 [通報]
>>63返信
横です
やっぱTOEIC用の勉強してないと難しいんだろうね
でも英語得意だったのなら苦手意識は薄いと思うので、きちんと対策すれば順調にスコア上がっていくと思うよー+3
-1
-
106. 匿名 2025/05/22(木) 21:39:42 [通報]
>>104返信
私かと思った笑
私も第二子産んでから、「抱っこしてる時間に何かできないかな」と思って抱っこや寝かしつけのときにリスニングし始めて、この間800点取った
次は英検準1級取ろうと思ってて、最終的に1級まで頑張りたい(さすがに1級への道は長いけど)+6
-0
-
107. 匿名 2025/05/22(木) 21:42:17 [通報]
>>1返信
私も下調べ無しに受けてしまって回答の仕方や色々疑問が多すぎてわからないことだらけだった
何も調べずに受けてしまった自分が悪いんだけど
試験開始前に試験官に言われて名前とかなんか色々書いたけどその時点で?な疑問点もあり周りを見てキョロキョロしてたから挙動不審だったと思う
リスニングでは途中で今どの問題やってるのか一瞬わからなくなって問題さがしたり、思った以上に理解できなかった
周りは皆なんか受けなれてそうな感じだったし
スコアは450点くらいだった
公式サイトに問題みたいのあったんたけど思ったより長そうだったので数問だけ解いてやめてしまって後悔したけど既に後の祭り+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/22(木) 21:46:33 [通報]
会社に入った時に受けた。東大を出た男性がアホな私より点数が低くてびっくりした。返信+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/22(木) 21:46:45 [通報]
>>36返信
1年半くらい前に940取ったよ
それまでの最高スコアは860
2ヶ月くらい対策した
英語力はもちろんだけど2時間集中できる
体力・気力・集中力あるのが大前提だよね+7
-0
-
110. 匿名 2025/05/22(木) 21:49:38 [通報]
>>66返信
私も同じ
日常会話くらいなら通訳OKだけど
仕事で通訳はムリだからTOEICスコアは
会社では言ってない+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/22(木) 21:49:58 [通報]
>>1返信
読み方すらわからない+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/22(木) 21:50:09 [通報]
>>7返信
4000語!?笑+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/22(木) 21:55:37 [通報]
十数年ぶりに受けたら、体力持たないわ尿意との闘いだわでヘトヘトなった。あと空席多いの何なの?あの高額の受験料を放棄できるのか…?ってなるわ返信+4
-0
-
114. 匿名 2025/05/22(木) 21:56:23 [通報]
>>112返信
横だけど、たぶん、TOEIC500〜600点くらい(平均レベル)の英語力ある人がプラス4000語くらい勉強すればって意味じゃないの?+4
-0
-
115. 匿名 2025/05/22(木) 22:01:07 [通報]
>>1返信
930点
暇な時間に海外のポッドキャスト聴いてます+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/22(木) 22:02:43 [通報]
>>91返信
下から、3、5、7万円
一回こっきりの報奨金で、TOEICでハイスコアとっても毎月の資格手当が出るわけではない
ちなみにまあまあガテン系…
危険物とかとったほうが資格手当出る
まーどっちもとってないんだけどさw+3
-0
-
117. 匿名 2025/05/22(木) 22:05:26 [通報]
>>77返信
業界によるのではなく、会社による。
うちの会社は、800取れないと、昇進できないだけでなく、800取れるまで給与10%カット。
800持ってなくて中途入社した場合、800取れるまで契約社員のまま。
でも最近、英文メールのあとに和訳がついたり、
800取れないと昇進できないというルールがなくなったりしたので、
上層部に入ってきた人の中によっぽど英語ができない人がいるのではないかと噂されている。
+6
-1
-
118. 匿名 2025/05/22(木) 22:05:50 [通報]
20年前に935返信
それからずーっと外資だし、通訳とかもやってるんで、ちょっとスコア伸びてないかなーってこの前受けたら935
ガーン😨
940で満足だったのにさー+1
-1
-
119. 匿名 2025/05/22(木) 22:27:01 [通報]
5年前の800は今650くらいって言われてるよね返信
今も毎年毎年難易度は上がってるけど、試験内容の質自体は上がってるから信頼できる試験にはなってきてる
惑わしはあるけど運転免許試験みたいなくだらないひっかけとかは出ない
試験作成団体のETSって大学院出てDr.持ってる心理学者がいて、そういう人らも作成に絡んでるから、人間の心理付いた思わず間違って選んでしまうダミー選択肢とか巧みに入れてくる
試験の作成方法や点数の付け方は門外不出
あと、東南アジアで普及し出したころに現地の採用の人がついでにIQも測れるようにして欲しいってETSに要望したから、今はIQとかの地頭測れる指標にもなってるそう
とにかくリーディング力が肝
膨大な情報処理能力を測る
必要な箇所をいかに正確に発見して理解するか
英検とは全然ちがう訓練が必要
でも公式擦って擦ってやってればパタン見えてくるから滅茶苦茶ハードな試験てわけでもない
だから誰でもやればある程度結果が出る
難解な単語とかも出ないしビジネスがズブの素人だとしてもわかるような問題になってる
あとスピーキングが…って声もあるけど、少なくともTOEICで点出てる時点で文法や構文読解までの基礎力はかなり担保されてるから、それベースとしてスピーキングいけば何もない人よりかは遥かに伸び早いはず
英語力付けたかったら会話よりとりあへずTOEICで高得点取った方がコスパはいい
英語初心者が会話からやるとどうしてもインプット量が限られてくるから
膨大な量の文章読む以上にコスパのいい英語力の付け方はない
+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/22(木) 22:30:51 [通報]
>>7返信
私一応満点で英会話教師なんですが、
何で4000なんだろう?
それって英検準2程度だから、4.500点目指すならいいけど。でも日本人で高等教育受けた終了時の平均は多めに見積もるけど450程度だから、サボってた人がこれから受けられるレベルになるには、、最低これくらい用意してからってことかな?
TOEICは、英語全然苦手な人がいきなり受けると2時間の拷問でしかないから、基礎単語や文法が効率よくカバーできる2級までとってからの方がいいケースもあるよ。めんどくさいとか見栄とか捨てて、自分の実力が3級程度とかなら、なんならさらにそこから。
英語苦手な人は3級ですら(中3程度)無理なはずだし
(完了形、不定詞動名詞、関係代名詞、、普通わすれてるよね)
さらに単語なら
700目指すなら6.7000
860以上目指すなら8〜
満点安定して出したいなら10000語必要だからさ、地道に頑張るしかないんだよね〜。
音読トレとかも入れて四技能バランスよく!頑張って下さい^_^
+2
-1
-
121. 匿名 2025/05/22(木) 22:38:40 [通報]
ETSのTOEICが測っている英語力とは?返信
ETSは「日常・ビジネスにおける実用的英語の理解力(input能力)」を重視しており、
TOEICはスピーキング力ではなく、「正確に読み・聞き取る力」=リスセプティブスキルを測っている。
TOEICの点数が高い=「ビジネス現場で、速く正確に英文を処理できる人」
TOEICの点数が低い=「文法や語彙の理解にバラつきがある人」
【補足】「会話できる=英語力が高い」ではない理由
会話はジェスチャー、感情、反復、相手の補完によって成立しやすい
TOEIC900点レベルの英文は、複雑で精密、言い換えや構造の把握が必要
ビジネスでは、「読み誤りのない読解力」が極めて重要(契約、マニュアル、指示など)
【結論】
TOEICは「会話力」ではなく「言語処理力(特に読解と聞き取り)」を測る試験。
よって、ETSの観点では900点台の人の方が「英語力が高い」と評価される。
ただし、実際の職場で求められるのは「input+output」両方。
だからこそ「TOEIC900点+スピーキング練習」こそ最強ルート。+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/22(木) 22:44:13 [通報]
>>4返信
私は英語の専門学校だったけど卒業時450とかだったよw
今は900超えたけど10年くらいかかった+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/22(木) 23:17:32 [通報]
高校の時受けて600弱だった返信+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/22(木) 23:45:38 [通報]
>>117返信
>>78
レスありがとう。
アクセンチュアは外資系だよね?外資系の管理職なら英語できてあたり前って感じなんだろうね。
でも、117さんところは外資じゃなくて楽天みたいな社内公用語を英語にしてる・しようとしてる会社の一つなのかな?給与10%カットとか正社員になれないとか理不尽さを感じてしまう。
+1
-1
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 02:16:43 [通報]
>>17返信
普通に犯罪+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 02:52:24 [通報]
>>2返信
800点が壁だよね
けっこうガチめに準備しないと、英語けっこうわかる人でも790からなかなか上に行けない+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 02:58:21 [通報]
前回が15年以上前なんだけど、これだけ間が空いてるともう履歴書に書いても意味ないよね?返信
仕事はずっと英語翻訳なんだけどさ+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 07:45:50 [通報]
>>127返信
英語関係については、資格より実務経験のほうが重視されるから実務経験あるならTOEICの記載必要ないんだろうね
面接などで聞かれたら「もう受けたのが15年以上前で〜」とちゃんと説明すればわかってもらえそう+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 08:24:04 [通報]
>>120返信
4000語の単語帳でリスニング満点取れたから文法とか適当でもなんとかなると思ったよ
周囲を聞いてても単語9割、文法1割とか言うし+2
-1
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 08:33:30 [通報]
>>22返信
10年近く前に受けたけど、金フレとDUO3.0やってた+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 08:37:34 [通報]
ここには900超えの人たくさんいますが、どのくらい喋れますか?返信
海外ドラマは字幕無しですんなり理解できますか?+4
-0
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 09:22:55 [通報]
>>105返信
そうなんです。私 英語すきだし英検2級だし偏差値も高かったのに。500点にいかない。英作文で点数稼いでいたからだろうか。リスニングの教材を何かやらないと、です。あと2時間辛いです。もういーやってなる。+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 09:28:19 [通報]
>>129返信
私、6000語くらいあるらしい(他の試験でこの水準だと6000語レベルです、と出た)けど、完全お手上げだよ。TOEICって不思議。
知り合いも英語大好きだけど550。630。で、英語に思い入れないけど730の人いた。周囲で800とか900はいない(言わないのかもね)。天上人です。ここの人って頭いいんだね。尊敬する。チラシの内容とか飛行場で、とか学生の頃の「環境について」とかの文章より生活にそくしてる内容だなって思う。+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 10:05:31 [通報]
>>103返信
14億人いてその中の優秀な人しか我々の目には入らないのかもしれない(犯罪中国人でさえ)
下層はどんななのか想像もつかない+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 10:27:45 [通報]
>>33返信
ヨコ
TOEICのスコアによってクラス分けされるから、それを知ってる子はわざと低いスコア取るんだよね。当時はそれを知らなくて、200点台取った子とか高校まで何してたの?って思ってたけど、難易度の低いクラスで良い成績取ってGPA上げる作戦だったみたいで、賢いなぁと思った。+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 10:30:32 [通報]
来月、34歳の誕生日当日に初めてTOEIC受ける!高校ぶりに英語の勉強してるけど、勉強のやり方思い出すとこからで大変だった🤣最初に問題集解いたら400点くらいだったので本番は500点目指します!返信+3
-0
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 15:39:33 [通報]
>>2返信
夫が800とって喜んでいたけど、どのくらいすごいの?
自分は医療職でイマイチすごさが分からず…。とりあえず祝っておいたけど。+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:06 [通報]
冬の慶応日吉校舎で受けるのは止めとけ返信
ものすごく底冷えするから
アレはなんなん?コンクリート建造物の耐久性でも実験してるの?
ブランケットぐらいでは防げない寒さよ+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/24(土) 16:33:21 [通報]
>>45返信
受けても受かんないくせに何聞いてんの?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する