ガールズちゃんねる

食の好みが合わない人と家庭生活築けるでしょうか

159コメント2025/05/24(土) 06:58

  • 1. 匿名 2025/05/22(木) 15:07:16 

    一緒に食べに行く分については別メニューを頼めばいいので、困ったことはないのですが
    今後ずーっと同じ食卓を囲むのに、食の好みが違う人とは難しいでしょうか

    主な違いは
    ・辛い物(唐辛子系含むスパイシー系)がOK/OKじゃない→中華料理屋アジア料理で同じメニューは食べられない
    ・モツ系がOK/OKじゃない
    ・鶏肉が苦手/好き
    といったあたりです
    返信

    +6

    -43

  • 2. 匿名 2025/05/22(木) 15:07:42  [通報]

    無理
    返信

    +95

    -9

  • 3. 匿名 2025/05/22(木) 15:07:47  [通報]

    おのおの好きなもの食べればよし
    返信

    +115

    -10

  • 4. 匿名 2025/05/22(木) 15:07:55  [通報]

    食の好みが合わない人と家庭生活築けるでしょうか
    返信

    +40

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/22(木) 15:08:17  [通報]

    まるっきり合わなかったらムリだわ
    返信

    +99

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/22(木) 15:08:19  [通報]

    そのくらいなら大丈夫だよ。
    辛いものに関してはファミレス以外なら調整してくれるし…
    返信

    +92

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/22(木) 15:08:23  [通報]

    そのくらいなら大丈夫そう
    返信

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/22(木) 15:08:25  [通報]

    自分の分は自分で作るスタイルならいけるんじゃない?
    返信

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/22(木) 15:08:36  [通報]

    辛いもの好きは自分で七味とかをかけて後から味変してもらえばいいから全然気にならない
    返信

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/22(木) 15:08:44  [通報]

    無理と思う
    返信

    +14

    -6

  • 12. 匿名 2025/05/22(木) 15:09:27  [通報]

    >>1
    それくらいなら全然いけると思う。
    辛いものやモツは外食にすればいいだけだし。
    しょっぱさや量、かける手間の違いのほうが問題。
    返信

    +65

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/22(木) 15:09:35  [通報]

    別に大丈夫。
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/22(木) 15:09:38  [通報]

    >>1
    本当に本当に辞めた方がいいよ
    下手したら食費二倍かかるから
    私も夫と好みが全然違うから最終的にお互い好きな物食べようって事になって物価高前の食費が二人で10万いってたよ
    結局離婚した
    今のご時世だと15万くらいするかもなぁ
    結婚しなけりゃよかった
    返信

    +9

    -25

  • 15. 匿名 2025/05/22(木) 15:09:40  [通報]

    最後の味付けを皿の上でする
    返信

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/22(木) 15:09:48  [通報]

    無理、友達でも結構厳しかった。私がかなり偏食なせいもあるけど。
    返信

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/22(木) 15:09:50  [通報]

    私がなまものはじめ好き嫌いが多くて
    夫は結婚を躊躇するほどだったけど
    子が全く好き嫌いなく育って今は2人で外食に行くこともある
    返信

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/22(木) 15:09:55  [通報]

    イスラムの教えに敬虔な人とは無理かも
    返信

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/22(木) 15:09:57  [通報]

    旦那と好み違うけどなんの問題もなく生活楽しんでる!
    取り合わないから楽ちん♫
    返信

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/22(木) 15:10:01  [通報]

    食と関連しで私がお酒飲めないから飲兵衛とは結婚できない
    返信

    +2

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/22(木) 15:10:20  [通報]

    野菜ダメ、マヨネーズダメ、納豆ダメ、魚介類一部ダメな人と結婚したけど地獄ですわ
    なんで結婚したのか分からん
    返信

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/22(木) 15:10:30  [通報]

    相手が好き嫌い多いと大変そう
    返信

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/22(木) 15:10:35  [通報]

    >>1
    お互いあゆみ寄れば良いじゃん
    返信

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/22(木) 15:10:40  [通報]

    >>1
    そのくらいなら全然
    辛いものは好きな方が後から足せばいい
    モツ、鶏肉は基本出さなくてもいいだけでしょ?
    返信

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/22(木) 15:10:54  [通報]

    あえて辛いものや内臓系は、メニューに入れなきゃいいと思う
    いつもの食事に欠かせないものってわけでもない

    鶏肉が苦手なら、その時だけメニューわければ良い

    結婚しない理由を探してるように見えるのは、私だけ?
    返信

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/22(木) 15:10:55  [通報]

    どれも毎日食べる物じゃないから大丈夫だよ。
    辛いものも辛い人が追加すればいいし、もつもお家で食べることはなかなかないんじゃない??

    鶏肉も魚、牛、豚のタンパク質があるから大丈夫!
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/22(木) 15:11:12  [通報]

    >>1
    それくらいなら大丈夫だと思うけど、鶏肉は節約メニューだから使えないのちょっときついね
    辛いのが苦手とかなら、子供と大人もカレーとか麻婆とか別々に作るからそんなに苦ではない
    返信

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/22(木) 15:11:19  [通報]

    好みが合えば万々歳なだけで、基本的に合わないのが普通だと思う。よほど正反対でなければ大丈夫だし、お互い慣れるよ
    返信

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/22(木) 15:11:27  [通報]

    相手が鶏肉or豚肉NGはきつい
    家庭料理のメニューが限られてしまう

    その他はいけそう
    返信

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/22(木) 15:11:31  [通報]

    >>1
    築けるけど人生つまらない
    うちの夫も自分の好きなものしか食べたくない(唐揚げ、ハンバーグ、チャーハンなど。味もジャンキーであればあるほど良い)から、一緒にごはん食べることも私が作ることもなくなったよ
    勝自分のタイミングでチンして食べるのが最大の癒しで、自分でやってる

    作らなくて良いじゃん、手のかからない旦那さんで羨ましいと言われるけど、全然楽しくない
    返信

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/22(木) 15:11:34  [通報]

    安野モヨコは肉が好き
    旦那の庵野秀明は菜食主義

    これでもうまくやってるんだから
    そんくらいなら大丈夫じゃない??
    返信

    +3

    -5

  • 32. 匿名 2025/05/22(木) 15:11:44  [通報]

    >>1
    それくらいならまぁ…ギリかなぁ
    野菜、肉、海鮮ほぼ嫌いとかなら殴りたくなるし付き合うのも無理、鬱陶しい
    返信

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/22(木) 15:11:51  [通報]

    二人分分けて作るのは面倒だから先のことを考えたら無理かな
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/22(木) 15:11:53  [通報]

    >>1
    そのくらいみんなあるでしょ
    結婚相手じゃなくても、実家の家族でもあるよ
    絶対から辛い物を毎日食べたい!とか強烈なやつじゃなければ大丈夫よ
    返信

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/22(木) 15:11:55  [通報]

    >>1
    同じもの食べろって強要はしてこないなら、そのくらいは大丈夫じゃない?

    肉魚一切食べられないから君も食べないでねみたいな彼氏と別れてた友達はいた

    大学の集まりとかで焼肉行こー!ってなると「肉魚無理だから他のところにして」って毎回言いつつ参加はしてくるから大顰蹙だったみたい

    返信

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/22(木) 15:11:57  [通報]

    離婚するよ!
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/22(木) 15:11:58  [通報]

    >>5
    孤食はボケるよ
    返信

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/22(木) 15:12:19  [通報]

    >>1
    子どもできたらどっちにしろ
    辛い物とモツ系は食べれないんだし
    大丈夫じゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/22(木) 15:12:20  [通報]

    外食行くときはそれぞれ選べるからいいけど、自炊するときはお互い相手に合わせて作ろうとするとなんか中途半端なものが出来上がるw(料理上手な人なら大丈夫かも!)
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/22(木) 15:12:42  [通報]

    >>1
    あの時の貴方ありがとうって言われる自信あります。200パー無理!
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/22(木) 15:12:54  [通報]

    鶏肉嫌いなのは痛いね
    庶民の味方のお肉だし豚か牛か…牛は高いしいつも豚もしんどいな
    返信

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/22(木) 15:13:05  [通報]

    別でもしましたが今付き合ってる彼氏と結婚したら不安て思うことがある。筋トレにハマりすぎて食事は主に鶏胸肉、ブロッコリーが中心。ドレッシング買おうとして選んだ物に対し、そんなの脂質の塊、マヨネーズと同じだよ?とかポテトとかからあげは一生食べないとか言う。
    特に減量期は外食行っても食べられないものが多い。外出時、彼だけ食べ物持参で車で済ませることもあり。
    正直しんどいけど好きだから別れるかなやむ
    返信

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/22(木) 15:13:08  [通報]

    なんでも食べる
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/22(木) 15:13:27  [通報]

    主さんぐらいならどうにかなりそうだけど
    カレーならルーを入れる段階で分かればいいし
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/22(木) 15:13:37  [通報]

    夫(男性)と食の好みが完全一致って難しいと思う。歳いけば尚更
    私は油もの受け付けないけど、夫は食べるし、家系ラーメンも私は無理だけど夫は好き
    私はあっさり和食好きだけど夫は毎日あっさりだと物足りない
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/22(木) 15:13:41  [通報]

    >>36
    おめでとう!
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/22(木) 15:14:00  [通報]

    味噌汁嫌いの元彼とは無理でした
    私の得意料理&好物が味噌汁だし
    私は魚も好きですが、その人は魚介類全般嫌い
    かなりの偏食でとにかく激辛なら食べるって感じで、その割に超少食
    全然食を楽しめなくて、食事の時間が憂鬱になってたので、これは結婚なんてとても出来ないと思い、お別れしました
    その後に出会った人と結婚
    食の好みが合うって本当に大事だなと夫と出会って思いました
    食事が楽しくなりました
    返信

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/22(木) 15:14:08  [通報]

    基本的に「どこで食べるかより誰と食べるか」の人が苦手。
    話聞いてるとそれって単に嫌いな人と食べる場合と比べてるだけで、実際毎回なんでもいいと言う意味ではないって人が多い。
    好きならどこでもいいよね~で毎回毎回その辺でいいよねで決められたらおもしろくない。
    って言うかじゃあ美味しい物は誰と食べに行くの?って思う。
    返信

    +0

    -6

  • 49. 匿名 2025/05/22(木) 15:14:20  [通報]

    好みが違ったとしても、不平不満を言わずに作ってくれた食事をありがたく食べる心得を持っている同士ならうまくいく
    返信

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/22(木) 15:14:26  [通報]

    夫婦2人暮らしで平日は時間帯も違うし、お互い別々の物食べてるから問題無い
    買い物や準備が若干面倒な時はあるけど
    外食も不便に感じた事はない
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/22(木) 15:14:59  [通報]

    1番嫌なのはこうしたら食べれるってドヤるやつ
    生ならいける、火通したらいけるとか面倒くさいんよ、自分でやれやと思う
    外食でも面倒くさい注文の仕方するやつ男女問わず虫唾が走る
    返信

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/22(木) 15:15:15  [通報]

    結婚したら食の好みだけで済むと思うな
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/22(木) 15:15:17  [通報]

    >>1
    許容範囲じゃん
    家では和食と鶏肉以外で料理すればいいじゃん
    つーか家でアジアンとかモツとか作ってんのすげーってなったわよ
    返信

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/22(木) 15:15:45  [通報]

    鶏肉だけちょっときついな。
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/22(木) 15:15:47  [通報]

    >>1
    それくらいなら大丈夫の意見多いけど私は無理
    鶏肉料理食べられない人とは生涯共にすることはできぬ
    返信

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/22(木) 15:16:02  [通報]

    >>1
    辛いものとモツ程度なら良いけど鶏肉が困るなぁ。
    オムライスグラタンシチュー唐揚げ、子供が好きな節約メニューだいたい入ってくる。
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/22(木) 15:16:30  [通報]

    うちの場合、旦那はきのこ類ダメ。
    子供、私は大好きだけど全然食べなくなった、、、

    別に作ればって言ってもめんどくさいんだよね。

    それだけでも結構ストレス。
    返信

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/22(木) 15:16:53  [通報]

    >>42
    だるいね

    もし結婚したとして子どもできても自分はジム行きます、旅行も食べ物で楽しむことが出来ないの確定ですとか予想つくじゃん

    内心しんどいなと感じてるならもう無理でしょ
    普通に付き合ってるの時間の無駄じゃない?

    むりむり、次いこー
    あなたと楽しく旅行してご飯食べられる人たくさんいるよ
    返信

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/22(木) 15:16:56  [通報]

    肉は豚でいい
    他もなんとでもなる
    返信

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/22(木) 15:17:08  [通報]

    >>21
    旦那に肉だけ出してコメ主さんは好きな物食べたらいいんじゃないの?
    返信

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/22(木) 15:17:09  [通報]

    家庭料理ならお肉の代わりに厚揚げ入れるとか相手が食べられる食材とかアレンジ出来るけど問題は愉しむ為の外食。
    美味しい焼き鳥屋行きたいとか、評判のアジアン料理とかそういう所に一緒に行く楽しみがない。ごはん友達がずっといるとら限らない
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/22(木) 15:17:34  [通報]

    苦手ってのがどのレベルかにもよるよね
    食べられなかったり見るのも嫌なレベルなのか、食べられるけどそんなに好きじゃないレベルなのか
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/22(木) 15:17:39  [通報]

    毎日の事だから疲れると思う
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/22(木) 15:17:52  [通報]

    それぐらいなら別に大丈夫そう
    今は大丈夫でも途中でアレルギーになったり服薬や持病の関係でNG食材できたりもするし
    うちは私がお米好きじゃないけど少しは食べるようになったのとそもそも少量しか入れない
    辛いものもダメだから別皿
    カレーも麻婆豆腐も旦那は辛いの後から混ぜてる
    むしろ旦那はお米あればおかず少なくていいから楽
    今のところ困ってないよー
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/22(木) 15:18:49  [通報]

    >>4
    シャッキリポン
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/22(木) 15:19:17  [通報]

    主の挙げた例くらいなら大丈夫そう
    ただ、どっちかがそれに対して思いが熱いとか、食べ物に関して色々言いたいタイプだとしんどい
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/22(木) 15:19:27  [通報]

    >>1
    苦手のレベルによる
    食べたくないから食卓に出してほしくないぐらい嫌いかどうか
    辛いものとモツはまだ擦り合わせしやすいけど鶏肉はどうだろう
    返信

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/22(木) 15:20:12  [通報]

    >>7
    外食はいいとして、主は家庭生活において聞きたいんでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/22(木) 15:21:27  [通報]

    >>1
    各々の好みが違うものは外食の時に食べて
    普段は好みが一致するものを食べるようにしてたら問題ない
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/22(木) 15:21:56  [通報]

    合わないのが食べ物のことだけなら、気にならないかな。例えば平日は共通して食べられる物を作って、週末は各々で好みの物を食べるとか。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/22(木) 15:22:06  [通報]

    >>30
    手料理囲んで2人で晩酌とか出来ないのはキツイよね。子育て中は間が持つけど塾とか習い事に自分で行くようになって時間が別々になるような年齢になったら地獄w
    返信

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/22(木) 15:22:40  [通報]

    >>1
    私も辛いの食べれないしモツなんて臭いだけだしネギもチーズもワサビからしも無理
    でも家族は好きだから出してる
    自分のメニューは別
    鶏肉メインの日は焼き魚でも出せばいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/22(木) 15:23:00  [通報]

    そのレベルならあまり気にしなくても
    どうにかなりそう。
    私が料理好きだし好みもバラバラだから
    旦那、私、子供全員違うメニュー食べる事もあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/22(木) 15:23:31  [通報]


    1さんはモツと辛いものと鶏肉が嫌いってこと?
    あー私は結婚出来ないわ

    鶏肉大大大大好きなので。
    モツと辛いものはどっちでもいい。

    彼氏さんと話し合うしかないのでは?
    いいよっていう人もいるかも。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/22(木) 15:23:48  [通報]

    私は とんかつ大好き旦那を 和食
    ふざけんなっつのがり
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/22(木) 15:24:40  [通報]

    >>1
    モツ好きとは絶対ムリ
    カラいモノは激辛ムリ、カラい&甘いの味付けもムリ
    ご縁が無かったってことで
    返信

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/22(木) 15:25:30  [通報]

    このくらいなら別に。
    これで駄目なら食に限らず人と暮らせないのでは。
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/22(木) 15:25:42  [通報]

    辛い物はあとからかけて調整するとか
    作る人に負担をかけない形なら共存できる
    マヨラー的な感じで
    特定の食品が好き嫌いで意見が分かれるのも、まあどうにかなるよ
    味付けの好みが全然合わないケースは一緒に暮らすには無理
    美味しいと思って作った料理をまずい判定するみたいなやつ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/22(木) 15:25:59  [通報]

    >>1
    互いに思いやりがあれば違いは許容できるよ
    私は自分が嫌いなものでも夫が好きなら作るし
    夫は自分が食べないものでもお土産などで買ってきてくれる
    ただ同調性を重視するなら後々禍根を残すかもしれないからよく考えたほうがいいとは思う
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/22(木) 15:26:22  [通報]

    >>1
    家の両親は父は肉が好きで野菜は嫌い母はその逆なので
    青椒肉絲を作ってあげると父は肉を母はピーマンとタケノコ
    筑前煮の蒲鉾と鶏肉は父が他を母が食べている
    夫婦は違う物が好きな方が良いのだなと思った。
    返信

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/22(木) 15:27:31  [通報]

    >>31
    エッセイ読んだけど自分なら無理だーと思った
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/22(木) 15:27:35  [通報]

    それぞれに食べられないものはありますが、互いに思いやりがあれば問題ないかと。
    例えば私は五香粉や山椒が好きですが、香りが苦手な家族もいるので、一緒に食べる料理には入れないし、自分だけ食べる時も可能な限り目の前では食べないようにしています。
    また、私はモツ系は苦手ですが、家族がどうしても食べたければ外食や私の留守に食べればいいんじゃないかと思いますし、納豆も苦手ですが、食べたい人が勝手に買ってきて勝手に食べればいいです。
    ついでに私の嫌いな食材で汚れた調理器具や食器も片づけてくれると幸いです。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/22(木) 15:28:38  [通報]

    うちも旦那がホルモン系と辛い物好き、私はどちらも苦手だけど味覚は合うからうまくいってるよ。
    自分が苦手な食べ物でも旦那が好きなら調理して出すようにしてるのもあるけど。
    毎日食べるわけじゃないから、たまに食事に出すようにしてる。
    外食の時は他の料理もある店を選んで行ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/22(木) 15:28:47  [通報]

    >>72
    そういうことだよね
    自分が嫌いでも美味しいと食べる夫に「良かったね」と思えるか否か
    相手も同じであれば相性はいいということになる
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/22(木) 15:29:21  [通報]

    うちは夫婦でまるっきり合わないよ
    ビックリするぐらい合わないし、そもそも地元が違うから基本的な味付けが全然違う同士
    でもお互い食べたい料理食べればいいし、料理するの苦じゃないから別に問題はない
    夫も自分で作れるし、私も自分じゃ食べない物作れる
    食の好み合わなくても他ので色々合うし、強要してこないから気にならない
    それより食べ方汚い人とかの方が無理

    一緒じゃないと嫌とか作るの面倒でイライラするとか食事を共有できないの辛いとか思う人は大変だろうね
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/22(木) 15:30:46  [通報]

    >>1
    このくらいは有りじゃない?うちなんて
    私、肉食べない、魚食べない、辛いもの好き
    夫、肉好き、辛いもの嫌い、
    で結婚したよー。バランスいい食事って肉も野菜もあるし大丈夫。
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/22(木) 15:31:55  [通報]

    辛いものとかは、家で作るならスパイス少し入れたとこで取り分けて、残りのスパイスを足せば同じメニューを食べられる。
     鶏肉ソテーとかトマト煮とかは、1人分は豚肉にする。同じ調理して調理後取り分ける。
     鶏と豚は同じ味付けでどちらも合う。
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/22(木) 15:33:11  [通報]

    和食しか食べない外国人
    自分が生まれた場所の食べ物なんて大嫌い
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/22(木) 15:34:13  [通報]

    >>21
    うちとかなり近い感じ
    でも私が食に執着薄いから、まあ外食は相手に合わすし、それ以外は、夫としての条件申し分ないから大丈夫
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/22(木) 15:34:43  [通報]

    うちは好き嫌い合わなかったから
    旦那の嫌いなもの私は好きで貰えると嬉しいし徳した気持ちになるから合わなくてよかったって思う

    10年一緒にいて最近こちら側にも手を出し苦手な食べ物にチャレンジしだして食べようとして来る
    やめてほしい🫷
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/22(木) 15:35:26  [通報]

    友達夫婦はまるで真逆の好みでそれでも結婚した。
    結婚した当初は「全く好みが合わない!好きなのが食べられない!」とか色々愚痴って最終的にはご飯作らなくなったみたいだけど。まぁ外から見ていると、そんなに愚痴るなら結婚前に気づかなかったの?って思うけどね。
    その好みの違いが我慢出来るかどうかじゃない?
    うちもお互い好き嫌いはあるけど、そういう時はお互い1人の時に食べたりしてるよ!
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/22(木) 15:36:58  [通報]

    主さんの例ならさほど支障無さそう
    もっと日常的で根本的な部分で合わないと難しいと思う。例えば「ご飯の硬さの好みが違う」とか「納豆毎日食べたいのに相手は居ない間に食べた残骸の匂いすら嫌がる」とか。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/22(木) 15:37:35  [通報]

    >>1
    許容範囲じゃない?
    誰でも好き嫌いはあるから。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/22(木) 15:38:01  [通報]

    >>3
    その通り。
    一緒に食べるなら、作らない者は文句言わず感謝して食うべし。
    嫌なら作れ。
    返信

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/22(木) 15:39:18  [通報]

    私は正直好き嫌いまあまあ多いけど自分が作る側&夫が何でも食べてくれるから平和に成立している。逆だったらダメだったと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/22(木) 15:40:27  [通報]

    食べ物は体を作るから…
    調味料でどうにかなるものはどうでも良いかと
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/22(木) 15:41:04  [通報]

    >>1
    「相手の苦手な物が好き」じゃないならどうとでもなるんじゃないかな
    お互いの性格次第で
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/22(木) 15:42:15  [通報]

    完全に好み正反対だとつらいかもね。

    うちは私と子供は好き嫌い無いタイプなので基本は夫の好みに合わせて、違う気分の日は私たちのサブのおかずとして夫のを少し多めに作ってメイン2品みたいな感じで皆で食べてます。サラダや汁物とかサイドは共通。
    夫は好みが決まっていて、凝った料理も希望して来ないから、負担に感じた事ないです。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/22(木) 15:42:47  [通報]

    私はスイーツ大好き下戸、夫は嫌いの酒飲みなので共有できる人が羨ましいなぁと思う
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/22(木) 15:43:31  [通報]

    >>57
    子供は好きなら作ってあげなよ…
    なんで子供みたいな旦那優先するの
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/22(木) 15:44:41  [通報]

    >>11
    わたしも無理
    スパイスの効いたカレーを家でも食べたいし、ガパオやソムタムも家で食べたいから。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/22(木) 15:46:58  [通報]

    >>14
    お金の問題だけじゃなく、食べたいものを家で食べられないと心が枯渇する。
    返信

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/22(木) 15:47:38  [通報]

    どちらにせよ
    子供が産まれたら、子供に合わせた食卓になるよ

    逆に子供メニューでも文句言わない人を探す方が良い
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/22(木) 15:50:17  [通報]

    別に大丈夫じゃない?家はそうだけど特に問題ない。食事の支度は完全に私だけど、自分が食べない物でも家族が好きなら作ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/22(木) 15:57:01  [通報]

    >>1
    辛い調味料を買っておいて、かけたい人がかける。
    わたしは鶏肉好きだけど相手は嫌い、相手はキノコ好きだけどわたしは嫌い…
    でも、うまくやってるよー
    思いやりあれば良いんでない?
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/22(木) 16:01:13  [通報]

    >>42
    私ならしんどいと思う人と結婚するのは無理
    好きよりしんどいって気持ちが上回る日かくるのがわかるから
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/22(木) 16:08:53  [通報]

    共働きで自分しか作らない人にとっては苦痛になるかもしれないし、二人でこういうやりかたでならという約束事があるような関係性なら大丈夫かも。
    俺の嫌いなものを出すみたいなことを口にするような人相手ならまず無理だと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/22(木) 16:08:56  [通報]

    子供できたら子供に合わせることになるから問題ではなくなるんだけどね
    返信

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/22(木) 16:10:50  [通報]

    >>108
    子どもに合わせる、が俺をないがしろにするに変換されてしまうタイプの人だと子育て期が二倍大変になるかも。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/22(木) 16:11:03  [通報]

    どっちかが合わせればいいのでは
    順番に合わせるとか
    それも出来ない拘り強めの人は他人との共同生活に向かないかもよ
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/22(木) 16:15:10  [通報]

    >>29
    作るものなくなるね、鶏と豚は便利だからなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/22(木) 16:16:42  [通報]

    食べる量も大差ないほうが良い
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/22(木) 16:18:01  [通報]

    >>1
    自分の好物を食べる機会がめちゃ減る
    一人で食べてもおいしくないから、私だけが好物のものは作らなくなった

    それで結婚しなきゃよかったとまでは思ったことないけどね
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/22(木) 16:18:59  [通報]

    >>1
    「腕を上げたねえ」
    …腕は上がってない、
    変わったのは彼の味覚だ。って笑い話を聞いたことがある。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/22(木) 16:19:05  [通報]

    >>1
    程度によるけど、そのくらいは大丈夫だと思います。

    うちも夫が辛い物苦手だけど、辛さ控えめで作って、私が物足りない時は自分で足してます。調味料を試せる楽しさにもなってます。

    おかずが複数あったら、夫が苦手なものは私が多めに、夫が好きなものは私は控えめに食べたり(私は大体何でも好きなので。というか自分の食べたくないものは食卓に上げないので)。

    夫が食べない物は、各自でご飯の日にわくわくしながら食べるのが月1程度の楽しみです。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/22(木) 16:20:28  [通報]

    >>3
    理想論の極地だねーwwwww
    返信

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/22(木) 16:20:48  [通報]

    >>42
    付き合う人と結婚する人は別っていうやつじゃない?

    多分、将来別の人と結婚して、思い出すこともほぼなさそうだけどな。今は好きみたいだから辛辣だったらごめん
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/22(木) 16:20:55  [通報]

    >>1
    旦那と食の好みがかなり違うけど外食はメニュー豊富な店に行き

    自宅では別メニュー出してるので特に困った事はないし旦那と食事するのは毎晩楽しいよ。

    子なし結婚15年目だけど食の事で一度も揉めた事はないし毎日仲良く穏やかに生活出来てるよ。

    ※但しどちらかが
    「好き嫌いは絶対に許せん!!」
    「家族(夫婦)は必ず同じ物を食べるべき!!」
    みたいな思考タイプだと上手くいかないと思うけど。
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/22(木) 16:24:32  [通報]

    専業主婦とかな可能だろうけど

    それでも私は嫌だなめんどくさい
    私が好き嫌いが一切ないから余計にめんどくさく感じる

    食って一生ついてまわるし
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/22(木) 16:26:12  [通報]

    >>14
    10万15万くらいの食費で離婚するなよww
    もっと食え
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/22(木) 16:27:51  [通報]

    お互いがそれで納得できるかによるよね
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/22(木) 16:31:07  [通報]

    メシマズ嫁の漫画みたいになりそう
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/22(木) 16:33:24  [通報]

    >>115
    >というか自分の食べたくないものは食卓に上げないので)。

    良心全く咎めてないとこが凄いわw
    返信

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/22(木) 16:34:28  [通報]

    >>1
    旦那が好き嫌い多い(野菜、魚嫌い)
    結局はこちらが我慢する事が多いから自分1人の時に食べたい物食べるようにしてる
    栄養が…とか考えなければ大変ではないけど、結婚10年目で夫婦揃って健康診断ひっかかったので、栄養バランスはやっぱり大事
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/22(木) 16:34:50  [通報]

    >>1
    モツはまだ良いとして鶏肉はきついな…

    知り合いが「お父さんが鶏肉嫌いで出張で家にいない日だけ食べられてラッキー!」みたいなこと昔言ってたから、自分に子供産まれた後にこう言うふうに思わせたくないならオススメはしない。
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/22(木) 16:36:25  [通報]

    味は後から濃くするなりなんなりできるけど猫舌どうしようと思ってる
    昨晩のカレー温めるね!って生ぬるいの出してくるの何回言ってもやめてくれない
    人肌以下で出してくるなら始めからやらないでほしい
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/22(木) 16:37:52  [通報]

    >>14
    下手したら食費二倍って本当に下手じゃない?二人前ずつ作って食べちゃうの?
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/22(木) 16:40:32  [通報]

    >>1
    毎日のことなので難しいし、ストレス溜まると思いますよ

    昔付き合った人がご飯食べながら煙草を吸う、お米を冷蔵庫で冷やして食べたい、コンビニの帰り道で我慢できず菓子パン食べる人でした

    好きだけでカバーできませんでした
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/22(木) 16:44:33  [通報]

    まともな飯食わないでカップ麺やお菓子ばっか食っててうざいから別れた
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/22(木) 16:45:49  [通報]

    >>1
    うちほぼ一緒、というかさらに違いあるよ
    旦那はアジア系エスニック料理が駄目、内臓系だめ、煮た肉が駄目、珍味系(アンキモとか白子、雲丹、ホタルイカなど)が駄目
    私はオールジャンルOK、というより↑は全部大好物
    でもまぁなんとかなるのよ
    二人共通で好きな物だけでも献立組めるし、相手が苦手な物は外食で食べれば良いから
    それより、そんな食べ物への主張を絶対偉そうに強制してきたりしない人間性の方がずっと重要だよ
    好き嫌いはないけど出汁の引き方とか指図してくるような男も結構いるしね
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/22(木) 16:48:31  [通報]

    私しか食べられないものは、旦那が出張のときに食べてるよー!
    一番よく食べるような一般的な和食が食べられれば大丈夫じゃない?
    偏食具合によるだろうけど。
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/22(木) 16:48:52  [通報]

    >>1
    旦那は肉が好き
    私は魚しか食べない

    一回も困ったことないです
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/22(木) 17:09:52  [通報]

    うち夫が胃腸弱くて、ナマモノ・麺類・脂っこい物食べると体調不良になるから極力避けてる。でも私も子供も↑大好物。だけど私が作った物に文句言わない。食べたり食べなかったり自分の食べられる物を買って食べて調整してるよ。喧嘩したことない。人による。 
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/22(木) 17:29:57  [通報]

    私が減量中の時は、夫とは別メニューだよ。外食は選択肢多い店にしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/22(木) 17:32:47  [通報]

    >>10
    ウチも甘口のバーモントカレーにとんがらしかけてるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/22(木) 17:37:56  [通報]

    >>1
    別に問題なくやれてるよ
    うちだけなのかな?
    20年連れ添ってるが
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/22(木) 17:52:30  [通報]

    食に関心ない同士なら良いかも?
    私と旦那は食に貪欲でたまたま食の好みが一緒だったから外食も家ご飯も楽しいよ
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/22(木) 17:55:52  [通報]

    >>1
    辛いものやモツ!?

    旦那さん朝鮮やん
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/22(木) 18:00:26  [通報]

    大人になってから極端に偏食がある人は性格的な問題も抱えていそうだから無理だな。モツと辛いものは分かるけど、辛いものの中に麻婆豆腐甘口とかも含まれるならキツイな。食事は毎日のことだからニコニコなんでも美味しくいただきますみたいな人がいいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/22(木) 18:10:05  [通報]

    >>49
    結局それに尽きるよね
    嫌いなもの常に作らせたり食べさせたりがお互い無ければ大丈夫
    姉2人とも旦那があれ食べない!これは私は食べられない!困る嫌だと未だに言いながら20年以上夫婦してるし
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/22(木) 18:17:02  [通報]

    大丈夫じゃないw?
    私と夫の好み、全く違うけど25年続いてるし。

    夫、辛いの好き 私は嫌い→私が普通に作った料理に、自分で買った辛い香辛料かけてる。
    鶏肉→夫はブロイラー苦手。私は何でもOK→夫の食べるとこだけ、いい肉使用。(ちょいムカつくが)
    スイーツの好みも違うし(夫は生クリーム系、私はフルーツとかサッパリしたの)、ホント全然合わないよね〜って笑いあってるよ。

    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/22(木) 19:01:04  [通報]

    外食行って俺のオススメ!ばかり食べさそうとする人は嫌でした
    圧を感じたので仕方なく頼んで「美味しい」って言ったら
    満足気に「だろー?当たりだろー!」
    2回目同じ店行った時
    「あれ美味しかったんじゃないの?頼めばいいが」
    仕方なく頼む
    ストレス
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/22(木) 19:27:10  [通報]

    >>1
    いやほんと、食の好みだけでなく何でもだけど、今から懸念点があるなら結婚後それは絶対ストレス大きくなるから。
    結婚して、不安だったところが解消されましたー!って聞いたこと無い。
    今すぐ結婚しなくてもいいんじゃないかと。

    因みに私は食の好み合わない人は絶対に無理です。
    三大欲求の価値観が合う人じゃないと、生活=人生を共にするのに一生どれかを我慢、妥協していくなんて拷問だと思う
    返信

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/22(木) 19:27:10  [通報]

    >>123
    私は何でも食べるし、夫にリクエストを聞いてもいつも特にないので、その日の気分や安かったものとかで私が決めて出してます。

    別に私の好みに偏ってる訳ではないですよ。

    しかも、リクエストがあったなら別だけど、特に家族から意見がない場合にあえて自分の苦手な物を作る人もいないですよね。
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/22(木) 19:27:37  [通報]

    >>1
    絶対辞めた方がいい。
    食は生活の中心だから、
    食の好みが合わないのはキツイ。
    普段はもちろんだし、
    旅行だって面白くないんじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/22(木) 19:33:43  [通報]

    >>1
    そのくらいならどうにでもなるよ。
    辛いものは自分で調整するなり鶏肉は買った時点で半分に切るなり

    そんなことより性格とか金銭感覚とかの価値観が合うかどうかの方が大事。
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/22(木) 20:05:14  [通報]

    >>1
    それくらいなら大丈夫!食の好みというより、外食に対しての価値観(外食はしない派としたい派)とか、店選びの基準が違いすぎるとか、その辺がかけ離れてると大変だと思う。元彼はレストランとか恥ずかしくて無理な人で、ファミレスさえ行きたがらず合わなすぎて別れた。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/22(木) 20:05:19  [通報]

    >>1
    好みが一致しているカップルと比べると、手間やお金がかかる可能性と、それらをかけたくないなら嗜好を強制する面倒くささが増えるだけで、それを補っても余りある、他の相性の良さがあるかどうかでは?

    極端な事例だけど、私より年下の40代で、子2人と両親の世帯で、一度も親の手料理を食べたことがなく、全てテイクアウトで育ったという人を知ってる。
    その人自体も優秀な女性で結婚もしている。
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/22(木) 21:40:53  [通報]

    >>1
    若くても食事制限が必要な持病のある人だっていると思うよ?
    簡単なところで言えば、食物アレルギー。
    糖尿や腎臓の悪い人だっている。

    まあ、食の好み(好き嫌い)程度で不安になるなら、本気で彼の事を好きじゃないんだと思う。
    主さんには、その彼との幸せな結婚は無理だよ
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/22(木) 22:07:09  [通報]

    旦那とは壊滅的に合わない
    10年食卓を別にして暮らしてきたが、子どもが生まれてからはファミレスで同席する機会が生まれた
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/22(木) 22:52:06  [通報]

    >>1
    どっちも味覚が子どもなんですかね
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/22(木) 23:59:26  [通報]

    >>1
    家族3人好きなもの嫌いなものバラバラだけど全然平気だよ。
    嫌いなものを食べるよう強制しない事。
    相手が好きで食べてる物を否定しない事。それ美味しい?匂いが苦手、みたいな話はしない。
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/23(金) 01:08:43  [通報]

    >>21
    彼氏と一緒です!私は食べるの大好きだから、食の好みが合わないの辛くて別れようか悩んでます。
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/23(金) 02:18:47  [通報]

    >>1
    無理
    最初の段階で相手が偏食なら付き合わない
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/23(金) 04:15:52  [通報]

    >>1
    義両親が食の好み合わないし義母が壊滅的に料理下手だから各自作って食べてたって聞いた。

    うちは夫婦共々食べるの好きだし旦那が料理オタクで色々研究してるうちに売れそうなくらい美味しくなったよw
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/23(金) 10:41:04  [通報]

    難しいと思う。
    結婚って妥協ばかりだから、他人に常に気を使って生活やライフスタイルの全部が合わないと難しいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:27  [通報]

    ただの愚痴だけど夫の実家は薄味派でうちは濃い味派。
    好みの問題でしか無いはずなのにうっすら見下してる感があるのが腹立つ。
    なんで自然派ってあんな偉そうなんだろ。
    返信

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/24(土) 00:44:37  [通報]

    >>1
    これ私も気になる。
    彼氏の大好物を私は食べられない。私の大好物が彼氏はたべられない。
    どちらもすごくポピュラーな食材だから、自炊する時はどちらかが多かれ少なかれ我慢することに…。こんな感じで結婚してやっていけるかなって考えてる。
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/24(土) 06:58:22  [通報]

    >>1
    米の硬さの違いは耐えられなかった。私は硬めすき。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード