ガールズちゃんねる

結婚式と親族の出産が被りそう

1169コメント2025/05/24(土) 01:38

  • 501. 匿名 2025/05/22(木) 15:57:32  [通報]

    >>1
    私は兄じゃなくて従姉妹だけど、ルームシェアしたり姉妹のように仲良くて。私の結婚式の時に従姉妹の出産が重なって、サプライズで病院から産まれたての赤ちゃんと動画送ってくれた。式に出れなくてもお祝いしたい気持ちは変わりないと思う。
    返信

    +4

    -7

  • 502. 匿名 2025/05/22(木) 15:58:05  [通報]

    >>9
    私は主がわがままだなんて思わない。
    結婚式も出産もどちらも一生に一度しかない大切なイベント。

    幼少期から一緒にいた家族なんだから、出席してほしくて当然だよ。
    でも式は日程変更できるけど妊娠は変更できないよね。
    なら自分が変えるしかないと思う。

    私ものっぴきならない理由で式の日程を数ヶ月延長したよ。
    返信

    +21

    -58

  • 503. 匿名 2025/05/22(木) 15:58:44  [通報]

    >>367
    私もこれだなー。
    義姉さんは欠席で
    返信

    +32

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/22(木) 15:58:58  [通報]

    >>5
    でも、自分が妊婦側だったら、臨月のましてや予定日近くなら、始めから欠席にさせて貰うかな。
    返信

    +152

    -2

  • 505. 匿名 2025/05/22(木) 15:59:03  [通報]

    結婚式の日をずらしてもいいか?という問いなのにずらさない設定で答えてる人が多いよね。

    返信

    +3

    -5

  • 506. 匿名 2025/05/22(木) 15:59:08  [通報]

    変更知らせるなら理由言わないといけないよね?
    兄嫁の出産と被るので日程変えます、が一般的にどう思われるかだよ
    いくらまだ先で招待状送付前とはいえどうなのかな
    返信

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/22(木) 16:00:02  [通報]

    日付ずらしてもそんな問題になるような話でもない気がするんだけど。みんなが忙しい人たちでその日に合わせて予定組んじゃって、今さら変更できないみたいな雰囲気でもあるのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/22(木) 16:01:13  [通報]

    >>505
    主の夫がこればっかりはしょうがないと言ってるから、ずらすのワガママで許されない雰囲気なのかと思って
    返信

    +6

    -1

  • 509. 匿名 2025/05/22(木) 16:01:26  [通報]

    >>1
    えっ…
    お兄さんだけでも結婚式に出席してくれないの?
    奥さんはさ、出産予定日前後なら無理だけど。
    まっ、奥さんの出産と妹の結婚式の日が重なることはないと思うよ。計画出産ではないんでしょ。
    返信

    +5

    -12

  • 510. 匿名 2025/05/22(木) 16:01:37  [通報]

    >>507
    理由が理由だからじゃない?
    参列者からしたら、それで日程変えるか?と思う人もいるかもしれないし、書かれてないから詳細不明だけど日程変える事に対して他の身内や旦那さんの意見もわからないし
    返信

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/22(木) 16:03:03  [通報]

    >>465
    この程度で印象悪くする親なら結婚したら大変だね。
    返信

    +5

    -10

  • 512. 匿名 2025/05/22(木) 16:03:56  [通報]

    >>508
    主の夫からしたら、妻の兄の奥さんの出産と被るからじゃあこっちをずらそうか!とはならないよね普通
    お兄さんは出られるなら出てもらう無理なら仕方ない、でいけばいいとなるのは自然だと思う
    返信

    +25

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/22(木) 16:04:47  [通報]

    予定日とドンピシャ一緒という訳ではないけどかなり日にちが近いのかな
    返信

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/22(木) 16:05:40  [通報]

    これ、主さんが兄嫁は欠席で構わないのかどうかで話だいぶ変わってくるよね
    返信

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/22(木) 16:07:01  [通報]

    >>211
    私は今まで経過順調だったけど緊急帝王切開になったから翌日でも大丈夫とは限らないよ。うちの夫は心配で毎日面会に来てたし、面会時間も限られてたから(うちの病院は14〜16時の間しかNGだった)たった一日と思わない方がいい。出産後ってメンタルもおかしくなるから出産翌日に会いに来なかったら大嫌いになってたと思う。
    返信

    +32

    -2

  • 516. 匿名 2025/05/22(木) 16:07:26  [通報]

    主さんのブラコン具合に対して兄は別にシスコンってわけでは無さそう。温度差がある印象。お兄ちゃんのほうが妹の結婚式に超ノリノリで「絶対行く!」って言ってきてるのならともかく。主の兄はそうじゃないじゃん…
    最初から欠席前提でごめんって謝ってるじゃん。奥さんの出産の方を優先する気だし、結婚式の日程が近づいても尚まだ奥さんの陣痛が来てなかったら、大事を取って夫として奥さんのそばにスタンバイするはずだよ。妹の結婚式は欠席になると思うよ。
    返信

    +22

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/22(木) 16:07:30  [通報]

    >>514
    兄嫁は欠席でいいでしょ。
    兄だけでOKじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/22(木) 16:08:10  [通報]

    >>515
    妹さんの結婚式を軽く見る奥さんのことも旦那さんは嫌いになると思うよ
    返信

    +7

    -26

  • 519. 匿名 2025/05/22(木) 16:08:37  [通報]

    >>511
    逆に、そんなどうしようもない理由で日取りを変えるなんて大変な嫁が来たね。と思われるよ
    返信

    +11

    -5

  • 520. 匿名 2025/05/22(木) 16:09:09  [通報]

    こればっかりは仕方ないよ
    ウチは親族のみの挙式なのに
    旦那側インフルで全滅だぜ
    返信

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/22(木) 16:09:31  [通報]

    臨月避けてお兄さんだけ出席でいいんじゃないの?
    私は臨月に夫が友達の結婚式に行ったけど特に何も思わなかった
    検診でまだ産まれそうにないって言われてたし夫も酒飲まないから何かあったらすぐに帰るからって言ってくれたし
    返信

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/22(木) 16:10:17  [通報]

    結局兄の都合で…とお兄さん夫婦の心象も悪くならないか?
    お兄さん達は変えてほしいとも言ってきてないし旦那さんだって仕方ないで話終わってるんでしょ?
    返信

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2025/05/22(木) 16:11:42  [通報]

    旦那の口ぶりからして、式をずらすと主が言ってもいい顔されないかも
    返信

    +7

    -1

  • 524. 匿名 2025/05/22(木) 16:12:24  [通報]

    >>1
    どうしても見届けてほしい主とその想いがなかった兄
    その現実を受け入れた方がいいと思いますよ

    出産は前後どうなるかわからないから結婚式前倒ししたら早産だったとか遅らせたあげく予定日過ぎてるのになかなか生まれないとかなったら又悩むし何より主は怒り爆破じゃない?
    生まれたから行けないとかなるかもだし
    残念だけどご両親も結局娘の結婚式より孫の誕生のがフィーバーだから万が一未熟児とかなってNICUに入ったら主の結婚式出ながらも気そぞろになるかも
    返信

    +9

    -1

  • 525. 匿名 2025/05/22(木) 16:13:44  [通報]

    ガルじゃなくて身内に聞けば?
    私もブラコンだったから気持ちわからんでもない!まぁ兄が結婚したら全然ブラコンじゃなくなったけど。
    主さんの思い残すところないように!
    返信

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/22(木) 16:14:02  [通報]

    妊娠中産後って気が立ってるしホルモンバランスも崩れるから自分と自分の赤ちゃんを守ろうと必死になっちゃうんだよね
    だからそんな時にチャチャ入れてくるようなことがあれば家族間にヒビが入りかねないし、今はそっとして見守るのが一番かと思う…
    大切なお兄さんだから残念だとは思うけど
    返信

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2025/05/22(木) 16:16:17  [通報]

    >>391
    出来れば来て欲しいけど無理しないでね、赤ちゃん優先でお願いします…
    →出たい
    やだやだ来てくれなきゃやーだー!日付変えるから絶対来て!
    →出たくない

    私はこれだな
    返信

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/22(木) 16:16:21  [通報]

    兄ちゃんからずらしてとはいえなくない?
    無難に重なったらごめん=重ならなければ行くよ!って意味かと思ったから良いお兄さんだなと思うわ
    返信

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/22(木) 16:17:37  [通報]

    「お兄ちゃんにどうしても出席してほしいから、結婚式の日程を変更したの~」って妹から連絡が来たらゾワッとしない?
    俺のため?は?日程変更って…いったいどれだけ人に迷惑かけるんだこの妹は?ってため息出ると思う。もっと相手のことや周りの迷惑とか考えなよ…
    返信

    +16

    -1

  • 530. 匿名 2025/05/22(木) 16:18:06  [通報]

    >>509
    無痛や帝王切開なら計画出産だよね?
    そこは書いてないから分からないけど、
    そんな心配して日付変更しようとするんだから計画なのかと感じた
    返信

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/22(木) 16:18:39  [通報]

    >>528
    ずらせと言い出す方がヤバいよね
    むしろ出産日と被ったらいけないわゴメンは普通の対応
    返信

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/22(木) 16:21:34  [通報]

    >>519
    私が相手の親なら全然思わないわ。日程変えたらいいよと思うだけだよ。
    もしあなたが親なら子供も配偶者になる人も大変そうだね。
    返信

    +6

    -9

  • 533. 匿名 2025/05/22(木) 16:22:36  [通報]

    >>1
    うーん
    結婚式の日程を前にずらしても奥さんが臨月なのは変わらないし、後にずらしても新生児育児で寝不足だろうしなあ...
    日程変えるなら予定日から半年後じゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 534. 匿名 2025/05/22(木) 16:24:06  [通報]

    自分の親、兄、旦那にまず聞きなよ
    返信

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/22(木) 16:24:45  [通報]

    >>533
    奥さんは別に来なくていいんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/22(木) 16:25:26  [通報]

    >>508
    主の夫が深く考えてないんじゃない?
    日程変更の案を言われて初めてそんなパターンもあるのかってなる。
    返信

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2025/05/22(木) 16:26:05  [通報]

    しかし、自分の甥か姪が産まれるのになんかそんな熱量ないのね
    兄が式に来てくれないのかだけなのか
    返信

    +4

    -1

  • 538. 匿名 2025/05/22(木) 16:26:10  [通報]

    >>532
    貴方が思わなくても、世間一般的に周りの人がどう思うかは分からないからねー。
    返信

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/22(木) 16:27:22  [通報]

    >>93
    旦那さんには
    俺に妹がいて、妹が結婚式だからってガル子が産気づいてる時に妹の結婚式行ったらムカつかない?
    って是非聞いてみてやってほしい
    返信

    +62

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/22(木) 16:28:09  [通報]

    >>536
    え?なる?笑
    逆によくそんな浅はかな発想になるな、と思ったけど
    返信

    +1

    -2

  • 541. 匿名 2025/05/22(木) 16:28:56  [通報]

    >>1
    マイナス多いけど気持ちはわかりますよ〜
    大好きな兄弟や家族に見守られて挙式って、ごく普通に多くの人が望むことですよね。
    私は逆に、兄の結婚式に参列できなかった側です。娘の幼稚園の面接日で、区内の幼稚園はすべて同じ日が面接なのでどうしてもずらせなかったんです。
    兄とは仲良く育ったので寂しかったし、よりによって…と思いました。 
    が、兄夫婦にとって一番大切なのは私の出席ではないし、私の家族からしても娘の入園が優先なので仕方ありません。
    寂しいけれど、どんなに仲良しでも大人になるときょうだいを最優先ってできなくなりますよね。
    主さんも、お兄さんにとって大事な節目を祝福してあげれますように。
    そして素敵な結婚式となりますように!タイミング良くお兄さんが参列できるかもしれませんしね。
    返信

    +9

    -1

  • 542. 匿名 2025/05/22(木) 16:29:06  [通報]

    >>224
    それは従兄弟が良識と想像力無さすぎ。
    返信

    +37

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/22(木) 16:29:34  [通報]

    これでゴネ続けたら縁切りされてもしゃーない
    返信

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/22(木) 16:32:04  [通報]

    「もしも日程変更なんてしたら、兄のお嫁さんに余計な気疲れやプレッシャーを与えてしまう。妊婦さんなのにこれはマズい。ここは兄が来れない事も残念だが受け入れて、予定通りの日程で結婚式をしよう…」
    これくらいのこと言ってほしいものだけど。主さんには無理なんだろうな…兄嫁や甥姪なんかのことよりも、とにかく私が!私の!私は!
    返信

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/22(木) 16:32:52  [通報]

    >>2
    実家や義実家のみんなを交えた正装のウエディングフォト撮ったら?
    それくらいなら準備期間いらないから出産とも被らないし、金銭的にも心理的にも許されると思うけど
    返信

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2025/05/22(木) 16:33:11  [通報]

    >>1
    一回は無償で日付け変えられるとわかっていて何も言わずに諦めるのも悔いが残りそうだしな
    反対派が圧倒的に多いけど言うだけ言ってみたら?
    周りに難色示されたら変更はスッパリ諦める
    返信

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2025/05/22(木) 16:33:25  [通報]

    >>1
    マイナスされてるけど、
    わたし的には気持ちわかるよ?

    何より大切な家族が来れないってつらいよね。

    でも、今までは妹や家族最優先にしてもらってたかもだけど
    もうお兄ちゃんには大切な別の家族ができたんだから、
    そこは我慢するしかないのかな。

    大人になる(要はあきらめる)、成長する時がきたのかもね。

    結婚式を延期か早めるかして、
    お兄さんはこれるかもしれないけど、
    奥さんはこれないかもしれないこと(妊婦さんや産後だから)
    都合悪くなる友達や上司もいるかもしれないこと、
    ご主人が納得して、
    これらが大丈夫なら、変更してもいいんじゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2025/05/22(木) 16:34:11  [通報]

    >>504
    うん。義姉は欠席の方がいいと思う。結婚式の準備も大変だし。
    返信

    +49

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/22(木) 16:34:22  [通報]

    >>11
    まいかんち?
    返信

    +26

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/22(木) 16:34:50  [通報]

    >>545
    全て完璧なプランが無理なら、こうやって落とし所見つけないとね
    式と出産が被らなければそれで予定通り兄だけ来てもらえばいいんだし
    返信

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/22(木) 16:35:06  [通報]

    主出てきた?
    返信

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2025/05/22(木) 16:35:30  [通報]

    >>377
    え?
    男女男の三兄弟真ん中っ子だけど、兄弟の出産予定と結婚式かぶろうが別にどうでもいいしw
    返信

    +24

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/22(木) 16:36:24  [通報]

    >>1
    兄弟仲良しで大好きなのはわかるけどさ、結婚して家を離れたら 兄弟ってよりは違う家庭の人なんだから
    そこの自覚は持ちましょう。ましては出産絡みでしょ?
    返信

    +26

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/22(木) 16:36:29  [通報]

    >>535
    よこ
    臨月なら旦那は近くにいた方がいいよ
    返信

    +12

    -2

  • 555. 匿名 2025/05/22(木) 16:37:18  [通報]

    >>540
    そういうことよくあるよ。
    身内なんだから相談してみればいいと思うよ。結婚式って一生の思い出になるのに勝手に思い込むのよくないよ。
    まだ招待状もだしてないんだから問題ないよ。
    返信

    +4

    -3

  • 556. 匿名 2025/05/22(木) 16:38:24  [通報]

    >>551
    ちょいちょい、非常識なコメしてたり思い込みか分からないけど>>1の主の所に書いてない事を書いてる人いるから、実は来てるのかな?と思ってるw
    返信

    +15

    -1

  • 557. 匿名 2025/05/22(木) 16:38:26  [通報]

    >>131
    小姑も「元気で留守がいい」方がいいよね!
    返信

    +24

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/22(木) 16:39:13  [通報]

    >>1
    なんかブラコン過ぎて…。
    山本舞香を思い出したのは私だけ?
    返信

    +10

    -1

  • 559. 匿名 2025/05/22(木) 16:39:51  [通報]

    お兄さんだって残念だけどやっぱり我が子優先だし予定通りやってほしいんじゃないの?
    主さんが日にち変えてでも何としても見てほしいという思いがあっても、お兄さんの熱量は私達にはわからないし
    返信

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/22(木) 16:40:37  [通報]

    >>538
    そうだね。あなたの意見が世間だとも思わないけどね。
    返信

    +5

    -5

  • 561. 匿名 2025/05/22(木) 16:41:21  [通報]

    >>509
    でも予定日と被りそうって言ってるからまぁまぁピンポイントなんじゃないのかな
    返信

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/22(木) 16:41:25  [通報]

    日にち変えてもらってお兄さんが良かった〜ありがとう!となるかどうかだよ
    返信

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/22(木) 16:43:57  [通報]

    疑問なんだけど、こういう事情なら日程変更仕方ないよねって例は例えばどんなの?
    返信

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2025/05/22(木) 16:47:14  [通報]

    >>563
    ご本人の出産、怪我、ご両親に何かあった、震災、はプランナーで働いてる時にあった
    返信

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/22(木) 16:47:53  [通報]

    主と兄嫁の関係性にもよるかな
    返信

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2025/05/22(木) 16:48:41  [通報]

    >>564
    横だけど、主みたいな理由はやっぱりちょっと色々弱いのかな
    返信

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2025/05/22(木) 16:51:49  [通報]

    >>566
    弱いというか、
    ご本人の都合、ご家族のご不幸、世間的に、って理由以外があまり無い

    ご不幸だったら、姉が事故にあったから日付を変更とか、家族だったペットが亡くなってしまって式どころではない
    って事ならあったけど

    兄嫁の出産でとは経験ないです
    返信

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/22(木) 16:52:31  [通報]

    >>563
    従姉妹の結婚式は相手の祖父が亡くなって延期になってたな
    返信

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2025/05/22(木) 17:00:06  [通報]

    慕ってる兄の幸せも考えてやりな
    返信

    +8

    -1

  • 570. 匿名 2025/05/22(木) 17:01:19  [通報]

    >>157
    半年後ならまだ休みも出してないんじゃない?

    私はそんな思わないけどなー
    結婚式って一度きりの大イベントなわけだし、親族の都合も大事でしょ
    返信

    +23

    -7

  • 571. 匿名 2025/05/22(木) 17:04:51  [通報]

    >>1
    私は姉の結婚式出られなかったわ。
    妊娠中で体もしんどかったし上の子もいてそれどころでは無かった。ハワイで挙式だったから行きたかったのに(泣)。 
    こればっかりは仕方ないよ。
    お兄さんも初めてのお子さんの出産立ち会いたいだろうし。1日でもずれて両方に顔出せたらいいね。
    返信

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2025/05/22(木) 17:07:02  [通報]

    >>1
    うちの子は3週間早く生まれてきた。
    それでなくても、産前産後は、義姉さんの方は出られないだろうし「お兄さんの出席」にこだわるなら義姉さんないがしろにはできないから、ずらすなら相当前倒ししないと無理だよ。
    あと、変更したことで、今、出席予定の人のなかに、都合悪くなる人もいるかも知れない。
    返信

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2025/05/22(木) 17:10:35  [通報]

    >>1
    マイナス多いけど、半年先なら予定変更したらいいと思う!むしろ今のまま日程近い方が、ご両親的にも大変なんじゃない?きっと初孫ってことでしょ?

    おめでたい事で予定が変わるんだし、友達もわかってくれると思う!むしろ予定変えるなら早く変えた方がいい!

    ただ前にするか後にするかは悩ましいよね。
    私が妊婦側だったら前にしてほしいけど、主的には先になると準備が大変だよね。

    個人的には生後半年くらいだったら良いと思うけどな〜
    私もそれくらいの頃に息子連れて参列したことあるよ!

    泣き出して迷惑かけないか、授乳どうしよう?とか不安だったけど、いろんな人が抱っこして可愛がってくれて良い経験だったよ^^

    お兄さんの奥さんには、体調難しかったら参列無理しないでね〜、赤ちゃん泣いても大丈夫だよ〜、とか声かけておけば良いと思うけどなー?
    返信

    +5

    -10

  • 574. 匿名 2025/05/22(木) 17:11:54  [通報]

    >>190
    結婚式って、基本的には他人の時間とお金を自分に使わせるじゃないですか
    私は「自分のためにご祝儀3万ももらうの申し訳ないし、ドレス代とか考えるともっとかかるし、わざわざ休日丸1日潰すのもは悪いな…」って考えてしまうけど、それを気にしない人だけが結婚式やるんだと思うんですよね

    実際、結婚式した人ほど、こちらが結婚したときにはなんのお祝いもなかったりしたので、自分の中ではわりとこの説は正しい気がしてます
    返信

    +10

    -6

  • 575. 匿名 2025/05/22(木) 17:12:56  [通報]

    >>568
    不幸な場合の延期は全然あり得るし当然だと思う
    でもおめでたいことが重なっての延期はそもそもする必要ないからあんまり聞かないよね
    返信

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/22(木) 17:14:46  [通報]

    産後にずらして兄家族が出席したら主役は赤ちゃんになるだろうけどそれでも良ければずらせばいいんじゃないかなと思う
    返信

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2025/05/22(木) 17:15:54  [通報]

    >>364
    自慢の兄と肩組んでお色直しのため退場!みたいなのやりたかったのかな〜
    妄想が進んでイメージ固まってたところに行けない連絡が来たから必要以上にぶすくれてるのかと思った
    返信

    +47

    -0

  • 578. 匿名 2025/05/22(木) 17:16:04  [通報]

    >>1
    ウザ
    返信

    +9

    -3

  • 579. 匿名 2025/05/22(木) 17:16:07  [通報]

    ズラすとしても生まれた後にして兄嫁も参加ってなっても兄嫁はほぼ席にいれないんじゃない?
    主的には兄がいてくれればいいんだろうけど
    返信

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/22(木) 17:16:22  [通報]

    いやさすがに仕方ないでしょ。まさか妹の結婚式の時期まで加味して子作りしないわ。式の日にちを変更したら義姉さんだいぶ複雑な気持ちになると思うよ。
    義姉妹の温度感がわからないからなんとも言えないけど、私が義理姉だったら、(日にち変更)そこまでする!?って思うと思う。自分の出産の為に日にち変更までさせちゃって罪悪感というかプレッシャー感じるだろうし、そこまでして兄に来て欲しいとかこの妹めんどくさそうって思っちゃうわ。
    返信

    +17

    -4

  • 581. 匿名 2025/05/22(木) 17:18:08  [通報]

    >>573
    いろんな人が抱っこして可愛がってくれて良い経験だったよ^^

    これを主役である主さんが許せるかどうかだね
    きっと実両親も孫が泣きゃ当然構うだろうし
    返信

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2025/05/22(木) 17:18:30  [通報]

    >>364
    昔の、お慕い申しておりますがパッと出てきたから自分の兄に使う言葉としてなんか違和感あったわ
    返信

    +49

    -3

  • 583. 匿名 2025/05/22(木) 17:19:02  [通報]

    >>5
    その日に産まれる産まれない関係なく、予定日に結婚式参列は無理だよね。体も辛いし式の途中で破水したり産気づいたら大変だしそれこそ主に今後一生恨まれかねない。予定より早く産まれてても入院中だろうし生まれたての赤ちゃん連れてくるのも預けるのも無理だし産後の体もきついからどちらにせよ無理だよ。
    返信

    +61

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/22(木) 17:19:10  [通報]

    >>7
    しんどいし、何よりリスクあるじゃん
    赤ちゃんに何かあったらどうするんだよ
    お腹の中から赤ちゃんとして外に出るのは当たり前ではなくて、妊婦さんが自分の体を守るからできることなんだよ?
    返信

    +34

    -5

  • 585. 匿名 2025/05/22(木) 17:20:33  [通報]

    今までに二回、どうしても行けない結婚式があり、その2人には誠意を尽くしてお祝いやお話電報もしたのに、恨まれて疎遠になった
    本当にくだらない
    花嫁だからとなんでもわがままを通せると思ってるヤツって何なんだろ?理解不能
    返信

    +9

    -1

  • 586. 匿名 2025/05/22(木) 17:20:42  [通報]

    >>582
    それは恋愛的に好きですって事だもんね

    兄姉だったら、仲良くてとか、懐いてて、って表現になるか
    返信

    +23

    -1

  • 587. 匿名 2025/05/22(木) 17:24:06  [通報]

    >>581
    えー!それは許してほしい…!笑
    今更ながら許されてなかったのかな😂?

    私が主役だった時(笑)は、申し訳ないけど自分の事で一杯一杯で、正直子ども達の事まで見れてなかったな…笑
    返信

    +3

    -7

  • 588. 匿名 2025/05/22(木) 17:27:44  [通報]

    妊娠中や出産後は、夫は冠婚葬祭を欠席してくれました。
    弟が結婚式しますが、私は0歳児がいるので誘われてすらいません。
    そういうのが優しさではないですか?
    返信

    +4

    -4

  • 589. 匿名 2025/05/22(木) 17:28:05  [通報]

    >>580
    兄に来てほしいとか関係なく、日にち近かったら両親が大変じゃない?

    いくら義両親であれ、息子も娘もおめでたい事が重なったらどっちも気に掛けないといけないだろうし。
    生まれたら少しは会いたいだろうし。

    兄のためというより、両親のために変更してあげてほしいけどな。
    返信

    +3

    -2

  • 590. 匿名 2025/05/22(木) 17:31:15  [通報]

    >>587
    こればっかりは人によるからねー

    義弟夫婦も姪っ子甥っ子多いから子供OKにしてたみたいなんだけど、
    姪っ子甥っ子は割と大きくて泣き喚いたりしない年齢で多少グズってもお菓子で何とかなる感じだったんだけど、
    新婦のお友達がベビーカーの赤ちゃんが一緒で、周りのお友達も赤ちゃんに夢中だしオギャーオギャー泣いてたりしてて披露宴中断したりして
    終わってから、やっぱり赤ちゃんは禁止にすれば良かった!って愚痴ってたからね
    返信

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/22(木) 17:31:26  [通報]

    >>32
    いやいや
    実の妹の結婚式くらい参列するの当たり前では?

    今ちょうど陣痛きてる〜とかならともかく
    出産終わった後とか(病院いる)数時間くらいのこと別によくない?
    めちゃ遠方で2泊してきますとか言われるとちょっとどうかと思うけど…

    私には別に旦那さんを見送るよ

    そして結婚式に実の兄が来れないかもといって結婚式の日にちまで換えられたら気が付か思い

    予め帝王切開で予定はほぼ決まっているならともかく自然分娩なら幅結構ある
    返信

    +65

    -12

  • 592. 匿名 2025/05/22(木) 17:31:27  [通報]

    変更したらいいと思うよ。絶対その日に結婚式したかったとかじゃなければ。
    義姉さんへのこだわりじゃなくて、兄が来てくれたらいいんだよね。みんな、仕方ないとかわがままだねってどんな冷たい家族で育ってきたの?主さんがお兄さんに出席してほしいって気持ちは普通だと思うけど。
    返信

    +2

    -2

  • 593. 匿名 2025/05/22(木) 17:32:23  [通報]

    >>587
    よこ
    自分は赤ちゃん来てくれてありがとうだった
    自分の退屈な式に赤ちゃんがいてくれて親戚もうれしそうで助かったよ
    主役願望はもちろんなしだから主とは違うかもしれないけど
    返信

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2025/05/22(木) 17:34:29  [通報]

    >>463
    バッチリ被ったらそうだけど数日前に産まれたーとか予定日過ぎたけどまだ産まれなさそうなら兄だけ参加すればと思う
    流石に東京⇆福岡とかの距離ですぐに帰れないような感じなら結婚式は欠席するかもだけど。。
    返信

    +49

    -9

  • 595. 匿名 2025/05/22(木) 17:34:40  [通報]

    >>1
    気持ち悪い妹
    返信

    +8

    -5

  • 596. 匿名 2025/05/22(木) 17:36:51  [通報]

    既婚者を招待する時は誰かしら妊娠出産がぶつかるものかもしれないと念頭に入れておこう
    返信

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2025/05/22(木) 17:38:10  [通報]

    >>594
    数日前に生まれた、予定日過ぎたけどまだ生まれない
    どちらも欠席案件だと思う
    まだ入院中でも子供と奥さんに会いに行きたいだろうし、予定日過ぎた〜はいつ陣痛くるかわからんのに
    返信

    +45

    -11

  • 598. 匿名 2025/05/22(木) 17:38:18  [通報]

    「夫が出産より妹の結婚式を優先しようとしています」
    なんてトピ立ったら離婚しな!コメントで溢れるね
    返信

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/22(木) 17:43:00  [通報]

    仕方ないじゃん
    義姉さん悪くないし
    返信

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2025/05/22(木) 17:43:56  [通報]

    親族なら挙式と披露宴、前後合わせて6時間くらいかかるよね?
    式の日に陣痛きても大変だし、産後のお義姉さんのメンタルとか考えてズラすなら半年くらいはズラしてあげてほしい
    返信

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/22(木) 17:45:33  [通報]

    >>564
    本人の出産?出来婚で早産になっての理由?
    返信

    +0

    -2

  • 602. 匿名 2025/05/22(木) 17:46:55  [通報]

    >>597
    まぁ出産って何あるか分からないからね

    姉は出血多量で産後3日間ぐらい意識なかったし、私自身も予定日より1ヶ月以上早く陣痛来て出産したし(赤ちゃん未熟児で数ヶ月入院してた)

    色んなパターンある
    返信

    +25

    -0

  • 603. 匿名 2025/05/22(木) 17:48:21  [通報]

    「両親が不在で、親代わりで育ててくれた兄なんです。兄は自分を犠牲にして私を育ててくれました」とかの特別な存在なのだったら別だけど。主さんに親はちゃんといて、兄はただの兄だったんだよね?それで兄が参加してほしいというだけで結婚式を日程変更?ブラコンなのか知らないけど、なんか気持ち悪いよ主さん…主さんの旦那さんもドン引きだと思うよ?旦那は何て言ってるの?
    返信

    +31

    -10

  • 604. 匿名 2025/05/22(木) 17:48:37  [通報]

    予定日は所詮予定日だからなあ
    前後2週間はあるよ、子供は二人とも予定日には生まれてないわ
    返信

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2025/05/22(木) 17:49:26  [通報]

    めんどくさい妹だな、という感想
    返信

    +14

    -3

  • 606. 匿名 2025/05/22(木) 17:50:27  [通報]

    >>194
    新生児どころか、生後3ヶ月くらいまで首グラグラやし無理だよ
    返信

    +15

    -2

  • 607. 匿名 2025/05/22(木) 17:51:11  [通報]

    あ、、うちの子今日誕生日だ。
    出産予定日は5月8日だった。
    返信

    +2

    -3

  • 608. 匿名 2025/05/22(木) 17:52:39  [通報]

    出産前も出産後5ヶ月は大変だから誘うのはやめたほうがいはいよ
    お兄ちゃんだけでもワンオペで新生児の相手や出産前にしてもいつ生まれるか、何があるかわからないからお兄さんも欠席して奥さんのそばにいたほうが良いと思う
    ビデオとか後で送って見てもらったらいいんじゃないかな?
    返信

    +3

    -2

  • 609. 匿名 2025/05/22(木) 17:53:04  [通報]

    >>604
    私も一人しか産んでないけど結局10日後に産まさせられたよ
    初産ならそんなに思うようには生まれないと思うけどでも先のことだし兄の奥さんは置いといてお兄さんだけ来てもらえば
    返信

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/22(木) 17:54:15  [通報]

    >>606
    式場でベビーベット用意してくれて寝かせてる人がいたよ、花嫁の兄弟の子
    それでも生後3か月くらい。慶事でも母体のこともあるしお宮参り前は遠慮するよね
    返信

    +10

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/22(木) 17:54:46  [通報]

    >>190
    このコメのマイナス量笑
    さすががるちゃん偏ってる
    返信

    +10

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/22(木) 17:56:02  [通報]

    >>602
    お二人とも大変だったんだね
    無事でなにより

    出産後母親が大変なことになることだってあるからお兄さんの出席は辞退してもらうかおもいっきりリスケするかだと思う
    返信

    +29

    -0

  • 613. 匿名 2025/05/22(木) 17:56:32  [通報]

    諦めろ
    日にち変えたとて兄ちゃん絶対来れる保証ないよ
    妊娠出産って色々あるから
    返信

    +7

    -2

  • 614. 匿名 2025/05/22(木) 17:56:51  [通報]

    >>607
    おめでとう!
    返信

    +3

    -2

  • 615. 匿名 2025/05/22(木) 17:58:06  [通報]

    >>68
    結婚式って割と選べるしな
    出産はなかなか難しいけど
    最近コロナもあったから結婚式をうちの式場でしてくれるのならと言うのなら無理してでも開けてくれる気がするが
    その被るタイミングでやりたいのは諦めたほうがいいんじゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2025/05/22(木) 17:59:44  [通報]

    >>607
    9日経ったら産ませちゃいましょうみたいにならなかった?
    前乗りで入院して
    手で破水させられてちょうど予定日10日後に生まれたわ
    返信

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/22(木) 18:00:01  [通報]

    >>601
    入籍してすぐに式する方ばかりじゃないのでね

    一年前から式を予定してて途中で妊娠発覚して半年前倒しとか、妊娠に気づかずで気づいたらっていう珍しいパターンがありました

    授かり婚の方々はお腹が大きくなる前に予定する人が多いので、予定をずらすことはあまりなかったですね
    残念な事になってしまって、式どころではなくなってしまった方はいましたが、落ち着いてからの式の予定に変更されてました
    返信

    +5

    -2

  • 618. 匿名 2025/05/22(木) 18:00:13  [通報]

    >>591
    そうだよね。
    ガルは義実家アレルギー多いからなぁ。
    返信

    +16

    -1

  • 619. 匿名 2025/05/22(木) 18:01:50  [通報]

    生まれてからも義甥が〜義姪が〜兄嫁が〜ってガルで悪口書き込んでそう
    返信

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2025/05/22(木) 18:03:08  [通報]

    >>612
    ありがとうございます

    母にも、アンタ達は本当に!いつになったら安心できるのー!もうこんな心配嫌よ!って冗談?ぽく言われました

    もしこんな状態で旦那が兄弟の結婚式にー、となったら離婚が過るかもしれないですね
    返信

    +18

    -0

  • 621. 匿名 2025/05/22(木) 18:03:20  [通報]

    そもそも兄夫婦が遠方に住んでいてそこで出産予定なら、陣痛来たら退室とかも無理だよね
    返信

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2025/05/22(木) 18:04:37  [通報]

    人数の件は一家族減っても増えてもそんな変わらないような
    日程変更しても兄嫁さんは来られないだろうし

    お兄さん夫婦は遠方なのかな
    残念だったけど、落ち着いたら会うでいいんじゃない?
    出産はデリケートな話だと思うし、そのために日程変更されたら兄嫁さんは気にするんじゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2025/05/22(木) 18:04:55  [通報]

    子供作る前に念を押せばよかったのでは?
    返信

    +0

    -6

  • 624. 匿名 2025/05/22(木) 18:06:43  [通報]

    >>1
    変更できるならいいんじゃないの?
    一回なら無償で変更できるシステムなら式場側に迷惑かける感じでもないし、旦那さんのほうでも都合悪くなければ何も問題なくない?

    結婚式は夫婦2人のためのものなんだから自分勝手で当たり前だよ!
    しかも一生に一度しかないんだからできるだけ希望を叶えたほうがいいよ
    返信

    +6

    -7

  • 625. 匿名 2025/05/22(木) 18:14:54  [通報]

    >>504
    旦那だけ行ってもらって構わないよね。遠方で泊まり必要とかなら考えものだけど
    返信

    +35

    -0

  • 626. 匿名 2025/05/22(木) 18:16:15  [通報]

    半年も先なんだから普通に変更すれば、としか
    返信

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2025/05/22(木) 18:16:37  [通報]

    ずらすにしても3ヶ月くらい遅らせなきゃ!
    予定日直前や産後すぐは、お兄さん夫婦の参列はキツイよ!
    返信

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/22(木) 18:18:29  [通報]

    >>626
    周りに日程伝えちゃってるらしいよ
    返信

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2025/05/22(木) 18:20:33  [通報]

    >>623
    人の家庭に口出すもんじゃないでしょ
    義妹から結婚式あるから子作り避けろとか言われたら怖すぎ
    返信

    +10

    -1

  • 630. 匿名 2025/05/22(木) 18:29:20  [通報]

    >>629
    キチ義妹でYoutubeまとめにされそう
    返信

    +4

    -2

  • 631. 匿名 2025/05/22(木) 18:29:55  [通報]

    >>35
    親離れして結婚だからね。実家大好き親兄弟大好きとかは正直このあとが面倒そうだね。
    結婚って、もう親や兄弟や実家とさようならするってことだよね。
    返信

    +25

    -4

  • 632. 匿名 2025/05/22(木) 18:32:25  [通報]

    >>553
    同意です。もうその関係性や距離感じゃなくなるのが結婚ですからね。
    一回りも二周りも遠くなっていくものです。いいとかわるいとかそういうことじゃなくてね。
    これから子が生まれたら大好きな兄を取られた気持ちになって姪にさみしくなったり、今度は初孫に両親を取られた気になったり。
    末っ子だからこれから色々変化で大変ね。
    返信

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2025/05/22(木) 18:32:29  [通報]

    冠婚葬祭の出欠って絶対に後に残る。友達でも招待されたかどうかでも揉めるのに、妹の結婚式は重大イベントだよ。
    私が兄嫁の立場なら、日程ずらしてくれるなら夫だけ行ってほしいと思うわ。
    自分が行くのはキツイし、もし夫が欠席したら私が義家族と気まずくなるから夫だけ行ってくれと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2025/05/22(木) 18:34:29  [通報]

    >>517
    兄嫁の気持ちじゃないかな。
    自分の方の気持ちと兄嫁の方の気持ちがあると思うよ。
    兄嫁が真実気にしないのなら良いと思う。もしも少しでももやっとするならやめたほうがその後の関係が無難だと思う。
    返信

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2025/05/22(木) 18:37:19  [通報]

    >>2
    主の旦那さんが、主の出産立会いより兄弟の結婚式を優先したって考えたら分かるよね。
    返信

    +26

    -1

  • 636. 匿名 2025/05/22(木) 18:39:08  [通報]

    >>635
    日程を数ヶ月ずらせば出産と結婚式はかぶらないよね。
    返信

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2025/05/22(木) 18:39:31  [通報]

    >>601
    籍入れてある程度資金溜まって生活落ち着いたら式挙げよっか~って言ってる間に妊娠した人たまに聞く
    返信

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2025/05/22(木) 18:39:42  [通報]

    >>1
    ずらせるなら
    ずらしていいと思うけど
    妊娠中って何が起こるかわからないから
    出席出来るかどうかは赤ちゃん次第
    返信

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2025/05/22(木) 18:41:13  [通報]

    >>594
    予定日超過なんて一番離れちゃいけない状況じゃんか
    可能性があるとしたら、奥さんが予定より早く出産して母子共に健康で無事退院したその翌日以降かな
    奥さんの母親とかが家に来てくれてサポートあるなら行っても良いかなぁってくらい
    返信

    +29

    -0

  • 640. 匿名 2025/05/22(木) 18:41:24  [通報]

    >>1
    日程変更って具体的にいつくらいを考えてるの?
    返信

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/22(木) 18:43:30  [通報]

    >>1
    私が兄の嫁なら、ぜひ旦那には妹の結婚式に出て欲しいし、結婚式を出産予定日から前後1ヶ月くらいずらしてくれたらありがたいと思うよ。
    返信

    +5

    -3

  • 642. 匿名 2025/05/22(木) 18:43:34  [通報]

    >>1
    招待状送ってしまったとかじゃないなら、1ヶ月くらい後にずらしたら?別に私が呼ばれてる訳でもないからどうでもいいよ。てかなんでガルちゃんでそんな事聞くんだろう。
    お義姉さんは産後数ヶ月はとてもじゃないけど式どころじゃないからお兄さんだけ出てもらえば良いんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/22(木) 18:46:06  [通報]

    >>1
    日程変更ってどれくらいずらすつもりでいますか?
    前後1ヶ月では意味ないと思うから、半年くらい後倒しにしないと無理じゃない?
    生後半年なら義姉さんと赤ちゃん留守番でお兄ちゃんだけ参列は可能かもね。
    ていうか、主さんは義姉さんにあまりいい印象持ってないとみた。 
    お兄ちゃんを取られてしまった挙句に私の結婚というおめでたいイベントに出産被せてきちゃって…という気持ちが透けて見えるんだけどな。

    返信

    +5

    -1

  • 644. 匿名 2025/05/22(木) 18:50:44  [通報]

    >>609
    横、私は2人とも切迫早産で予定日1カ月前から入院していたよ
    色々な状況はあるから、その時の判断で奥さん優先で欠席になっても仕方ないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2025/05/22(木) 18:51:01  [通報]

    しょうがないことのトップ3には入る案件じゃね?
    日程をずらすって、予定日の前後はもういつ産まれるかわかんないよね。
    産後もすぐには参加できないぞ。

    それとも半年や1年単位でずらしたりするのかな。
    でもそしたら他の大切な人が今度は臨月だったりしてね。
    返信

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2025/05/22(木) 18:51:46  [通報]

    >>628
    半年も先ならズレましたって言われても特に問題を感じないかな、私なら
    返信

    +4

    -1

  • 647. 匿名 2025/05/22(木) 18:56:14  [通報]

    >>377
    主が出産する時に旦那が兄弟の結婚式優先させたらって考えればわかることなのに自己中だね
    返信

    +9

    -1

  • 648. 匿名 2025/05/22(木) 18:56:28  [通報]

    おめでたい事で日程変更は違和感あるな
    不幸があって延期はたまに聞くけど
    返信

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2025/05/22(木) 18:57:56  [通報]

    旦那の反応があんまりで、日程変えたいとは言いにくいのかな
    返信

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2025/05/22(木) 18:59:49  [通報]

    自分が自分の結婚式が大事なくらい
    兄は兄の家庭と子供が生まれるってことの方が大事

    みんな大人になったんだから色々起きるよ
    返信

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2025/05/22(木) 18:59:53  [通報]

    仮に出産が数日の差で済んだ後だとしても、赤ちゃんやお母さんの容体によっては旦那さんがつきっきりになる事はありますよ。
    むしろスムーズに退院されてもできる限りお母さんや赤ちゃんに無理させないで欲しいから、里帰りなしなら旦那さんはついてて欲しい。

    NICUの看護師の私からすると、絶対大丈夫な日はないですよ。
    それ以降はなんの問題もなく健康にお育ちになるお子さんでも、産んだ直後に医療のお手伝いが必要でNICUに入られるケースは普通にありますよ。
    返信

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2025/05/22(木) 19:00:08  [通報]

    安定期に入る時期に早めて義姉も出て欲しい、とかまでは求めてないんでしょ?
    少し後にずらして兄だけ確実に出られる様にしたら出てくれるかまず聞いてみたら?
    返信

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2025/05/22(木) 19:00:41  [通報]

    結婚式なんて今どきやるんだねー。嫁からしたら良い迷惑。
    返信

    +0

    -13

  • 654. 匿名 2025/05/22(木) 19:01:26  [通報]

    >>11
    結婚式でお花畑なんだとおもう

    義妹もそうで
    子供の病気と重なって行けるかわからなくなってたところ
    それでもなんとしてでも結婚式きて欲しいって騒いだよ

    返信

    +63

    -0

  • 655. 匿名 2025/05/22(木) 19:02:50  [通報]

    >>1
    変えたければ変えればいい。問題なし
    返信

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2025/05/22(木) 19:03:04  [通報]

    お兄さんだけ結婚式に参加するってのならできそうだけど
    出産後は大変だから日程ずらすなら前倒しのほうがいいと思う
    結婚式自体数時間で終わるでしょ?仕事するより時間も短いし
    返信

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2025/05/22(木) 19:04:06  [通報]

    >>1
    かなり先なら日程ずらしてもいいんじゃない?
    別に兄嫁は来なくていいじゃん。お兄さんさえ来てくれたら。兄嫁からしてもそっちの方が気が楽でしょ
    返信

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/22(木) 19:04:26  [通報]

    そんなにこだわるなら前倒しにすれば?
    そっちの方がまだマシかと。
    臨月〜産後は奥さんと赤ちゃんが最優先だわ。
    返信

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/22(木) 19:04:34  [通報]

    >>656
    距離分からないよね
    近くなら良いけど、遠方なら最悪泊まりで飛行機とか新幹線とかになる
    返信

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2025/05/22(木) 19:04:57  [通報]

    >>1
    私はコロナが終息宣言した直後に結婚式挙げたんだけど、当日に兄家族が発熱して全員出席出来なかった。
    リングガールとかお願いしてて兄家族が来るの楽しみだったから寂しい気持ちだった。
    兄家族が病院で検査して「コロナ陰性だった。熱も下がってきたよ」って連絡が来た時に夫が「良かったね。小さい子居るから心配だった。お義兄さんたち大変だったのに連絡してくれて、ありがたいね」って言ってて、私も寂しい気持ちから兄家族が元気そうで良かったって明るい気持ちになれたし、今では笑い話だよ。
    結婚式って大イベントだけど、大切な人たちの事を思いやれないと悲しい思い出になっちゃうよ。
    返信

    +26

    -2

  • 661. 匿名 2025/05/22(木) 19:07:49  [通報]

    >>603
    だとしても兄は自分の家庭を優先した方がいい。
    返信

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2025/05/22(木) 19:11:41  [通報]

    >>603
    えっそう?私姉には結婚式絶対参加して欲しいけどな
    そんなに気持ち悪い?
    なんか男女の兄妹だから厳しく言ってない?
    返信

    +8

    -8

  • 663. 匿名 2025/05/22(木) 19:12:15  [通報]

    私の場合、妹とめちゃくちゃ仲良いから気持ち分かる。
    ずらせるなら、早めるかな私なら。
    返信

    +4

    -4

  • 664. 匿名 2025/05/22(木) 19:12:38  [通報]

    >>653
    嫁だって結婚式しただろうに…
    返信

    +14

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/22(木) 19:13:38  [通報]

    >>662
    お姉さんの出産予定日と被っても、絶対参加してね!って言うの?
    返信

    +5

    -4

  • 666. 匿名 2025/05/22(木) 19:14:31  [通報]

    >>665
    えっずらすよ
    そう言う話でしょ?
    返信

    +11

    -6

  • 667. 匿名 2025/05/22(木) 19:17:08  [通報]

    >>660
    結婚式ってその時は人生で1番大事とか思うけど
    そこで浮かれて自分優先になると
    むしろ人間関係壊れるよね
    返信

    +11

    -1

  • 668. 匿名 2025/05/22(木) 19:17:22  [通報]

    >>666
    ずらしても何があるのか分からないのが出産ってみんな言ってるんだよ
    だから主のお兄さんも、重なった時はごめん。なんでしょ

    ずらすのは好きにしたら良いけど、100%ではないという事
    絶対参加して!なんて言えないよ
    返信

    +8

    -6

  • 669. 匿名 2025/05/22(木) 19:18:29  [通報]

    >>603
    親でも具合悪くなれば欠席だしね

    返信

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2025/05/22(木) 19:20:12  [通報]

    >>668
    一度だけはずらせるんならずらして、それでまた何かあったら諦めれば良いじゃん

    悩むのは普通だし悩んでるだけで気持ち悪いは言い過ぎじゃない?
    返信

    +9

    -4

  • 671. 匿名 2025/05/22(木) 19:20:19  [通報]

    >>16
    マイナス多いかもしれないけど結婚式より出産の方が大事だよね
    出産なんて命懸けなのにプレッシャーかけられたくない
    返信

    +20

    -8

  • 672. 匿名 2025/05/22(木) 19:21:07  [通報]

    一生に一度の結婚式、完璧な幸せにしたい!って思う気持ちはわかるよ。でもね、当日何らかの理由で来れないって人はいる。私もいた。色んなこと思うし、頭の中は「私の一世一代が台無し!」とか思ってしまうほど自分が主役で自分だけの思考になってるんだよね。あなたが幸せになるために、その“ムキになってる気持ち”を捨てられると、この先もいい結婚生活になると思うよ。ムキになって完璧に照準合わせようとすると、周りも自分も不幸になる。でも決めるのは自分だから、あなたが幸せに当日を迎えられる選択肢をしたらいいよ。おめでとう!ちなみに私の時は母の兄に当日ドタキャンされたし、ご祝儀1万で来た友人とか親戚とか、大雨だったり、おっぱいあらわなドレスできた知人だったり、ほんと色々だったよw
    返信

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2025/05/22(木) 19:21:09  [通報]

    >>662
    ごめん、私は逆だ
    姉が大好きで大事だから、変に気を使わせたくないし、妊娠中は何かあるかもと心配にはさせたく無いから、
    式には無理に呼ばず写真見せたりするぐらいで済ませると思う
    返信

    +8

    -5

  • 674. 匿名 2025/05/22(木) 19:21:17  [通報]

    >>665
    主はそんなこと言ってないよね?
    それでもそんなに気持ち悪いの?
    返信

    +3

    -3

  • 675. 匿名 2025/05/22(木) 19:22:41  [通報]

    >>670
    私は別に気持ち悪いとは言ってないよ

    姉だろうが兄だろうが、絶対に!って自分の気持ちを優先しないで、相手の状況を1番に考えたいな、と思っただけ
    返信

    +4

    -4

  • 676. 匿名 2025/05/22(木) 19:23:18  [通報]

    >>24
    妊娠中や幼児連れの参加は正直ハードよね
    返信

    +14

    -3

  • 677. 匿名 2025/05/22(木) 19:24:37  [通報]

    >>675
    私も絶対に!なんて言ってないし主も言ってないよ
    そして私のコメントは「悩んだだけで気持ち悪いは言い過ぎじゃない?」ってことだよ
    返信

    +7

    -3

  • 678. 匿名 2025/05/22(木) 19:26:42  [通報]

    >>677
    >>662
    えっそう?私姉には結婚式絶対参加して欲しいけどな
    そんなに気持ち悪い?
    なんか男女の兄妹だから厳しく言ってない?

    って書いてあるじゃん
    返信

    +4

    -5

  • 679. 匿名 2025/05/22(木) 19:27:24  [通報]

    日にちなんて変更しても、兄よりもっと深刻な新郎や父母にもっとのっぴきならない事情が起きたらどうするの
    返信

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2025/05/22(木) 19:28:48  [通報]

    >>678
    絶対参加して欲しいと言う気持ちが前提にあってもそれを相手に押し付けたりはしないよ
    返信

    +5

    -3

  • 681. 匿名 2025/05/22(木) 19:32:05  [通報]

    ご不幸があったわけでもないのに息子嫁のワガママで予定を改めないといけない夫側親族の方たちのことは頭にあるんだろうか??
    返信

    +8

    -2

  • 682. 匿名 2025/05/22(木) 19:33:13  [通報]

    >>1
    逆にこの状態で参列しちゃうような兄だったら私なら嫌だけどなー

    だって『お兄さんの子供』が生まれるんだよ?
    我が子と奥さんの一大事より優先するべきことなんてないと思う

    主さん自分のことしか見えてない感じだけど、一度落ち着いてもう一度よーく考えた方がいい

    あと主の兄であると同時にお兄さんは守る家庭がある夫であり父親なんだよ
    返信

    +9

    -3

  • 683. 匿名 2025/05/22(木) 19:33:49  [通報]

    >>51
    主は兄だけ来てくれればいいから
    返信

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2025/05/22(木) 19:34:16  [通報]

    >>1
    私は予定日より一週間遅れだったからこればっかりはどうしようもない。お腹の子に言い聞かせると割と聞いてくれるよ
    返信

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2025/05/22(木) 19:37:56  [通報]

    予定日ドンピシャなんて無いから
    休日でもなければ仕事で不在だろうし、産気づいたら夫も病院向かうのが普通じゃない?
    遊びにいくわけでなく妹の結婚式に出席していつでも抜ける心構えで参加すればいいと思う
    出産後にしても、容態に問題なければどうせ面会時間も限られてるだろうから半日結婚式行けるでしょ
    返信

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2025/05/22(木) 19:38:02  [通報]

    >>1
    冬なら変更可能じゃない?
    慕ってたお兄さんなら来てほしいよね。
    わかるなー
    返信

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2025/05/22(木) 19:39:33  [通報]

    主さんの旦那さんがこの立場なら、主さんは旦那さんになんて言ってあげる?
    お義姉さんのために結婚式の日ずらすの嫌だなんて言わないよね?
    返信

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2025/05/22(木) 19:39:38  [通報]

    結婚式とは別の日に食事会でも開いて兄夫婦だか兄単体だかを呼べば良いんじゃない。
    返信

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2025/05/22(木) 19:40:20  [通報]

    変更って出産予定日より前になのか後なのか?
    妊娠後期も産後も何があるかわからないよ
    返信

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2025/05/22(木) 19:42:14  [通報]

    >>11
    三姉妹だけど2人が出られない日だったら日程変えるけどね

    一緒に暮らしてきてるし親並みに重要

    そんなに変な事?
    返信

    +33

    -6

  • 691. 匿名 2025/05/22(木) 19:42:39  [通報]

    >>285
    別に妹の結婚式くらいお酒飲んで楽しんできても全然いいけどな〜。産後の体調が悪いならまだしも。
    返信

    +24

    -3

  • 692. 匿名 2025/05/22(木) 19:43:20  [通報]

    >>57
    いや、先は親族だけって書いてあるから元々友達は来ないでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2025/05/22(木) 19:43:44  [通報]

    >>665
    友達が旦那さんの地元で結婚式挙げたけど、お姉さん夫婦は妊娠中だから遠方に行けないって欠席してたよ。臨月でもなく安定期だったけど、長い事不妊治療して授かったから無理したくなったらしい。
    友達は仕方ないって頭では分かってるけど、お姉さんが妊娠中や出産後に他の親戚の結婚に出席したりしてると何とも言えない気持ちになるって悩んでた。
    返信

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2025/05/22(木) 19:43:47  [通報]

    どう変更するんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2025/05/22(木) 19:43:58  [通報]

    >>1
    赤ちゃんか産まれる日なんて予想できないよ
    計画分娩でも早産になったら生まれるし

    もう伝えた日付を変えるとか暴走したら後ろめたい出産になるからやめな。他の親族も結婚式の日付変えるって何事?ってなるよ。
    超うざい小姑だよ。あなたのお兄ちゃんであることには変わりないけど、これから先、1人の父親で旦那なんだから、あまり暴走して邪魔しないようにね
    返信

    +7

    -2

  • 696. 匿名 2025/05/22(木) 19:45:14  [通報]

    >>2

    (自分にとっては)結婚式が人生で最高かとかと思うほど特別な日だから、自分が1番になれなかったことが嫌なんだよね。

    感情を半分取られたみたいな。

    そう思う気持ちはわかるけど仕方ないよ。
    きっと自分も出産すればわかる。どちらが自分の中で最高な出来事なのか。
     
    出産予定日の前後の期日は結婚式自体来れないといっているなら、結婚式の期日もずらしてもいいかもしれないけど、それでも出産なんていつになるか分からないけどね
    返信

    +5

    -13

  • 697. 匿名 2025/05/22(木) 19:47:50  [通報]

    >>687
    主じゃないけど私はきょうだいに参加して欲しいから、夫のきょうだいにも当たり前に参加してほしいに決まってるよ
    返信

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2025/05/22(木) 19:48:02  [通報]

    >>692
    よこ
    親しい友人には報告したって書いてあるけど、先に親族だけってどういう意味?
    返信

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/22(木) 19:48:21  [通報]

    主は新しい家庭を持つ
    兄も新たに父親になる

    どちらもそれぞれに独立した家庭を持って責任を果たす第一歩として受け止めたらどうかな?
    自分が義姉の立場なら出産を優先してくれない夫なんて嫌でしょ?
    返信

    +0

    -3

  • 700. 匿名 2025/05/22(木) 19:48:36  [通報]

    >>685
    万が一の時に兄が抜ける自体嫌だから、確実に兄が出られる様に日程変えた方がいいのか悩んでるんじゃない?
    最初から最後まで完璧に心置きなく見てほしいなら産後の方がまだ確実性高いだろうし
    返信

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2025/05/22(木) 19:48:50  [通報]

    中止しよう
    金の無駄だし
    返信

    +2

    -3

  • 702. 匿名 2025/05/22(木) 19:49:56  [通報]

    >>696
    なんちゅー意地悪なひねくれた解釈。

    私が妹や弟に主みたいに思われたら可愛いと思うよ。
    大切な家族には出席して欲しいでしょう。
    そういう気持ちが理解出来ない人間は信用出来ない感じがする。怖い
    返信

    +9

    -6

  • 703. 匿名 2025/05/22(木) 19:50:08  [通報]

    >>32
    直前でも産後入院中だったら 兄1人参加すればよい。
    返信

    +26

    -1

  • 704. 匿名 2025/05/22(木) 19:51:21  [通報]

    日にちずらしたいならそうすればいいとは思うよ
    けど意外と行けなくなってしまう事ってあるんだよね
    子供のお受験面接日と被ったとかマイナートラブルの悪化で日帰り手術とか
    返信

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2025/05/22(木) 19:51:26  [通報]

    >>703
    いやだから、奥さんの事も考えて変更しようかって話だからね。
    返信

    +6

    -8

  • 706. 匿名 2025/05/22(木) 19:51:53  [通報]

    >>399
    というか、結婚式なんてただのイベント、コスプレパーティーみたいなもんだよね。
    出産は母子共に命懸けなんですけど。
    返信

    +18

    -14

  • 707. 匿名 2025/05/22(木) 19:52:41  [通報]

    >>518
    横だけど
    ならんならん。
    今の家族は自分だし、こっちは誰との子供命懸けで産んでんだって話だよ。
    死にかけた嫁と子供の心配しない旦那とかそっちの方が要らんし見損なうわ。
    返信

    +22

    -5

  • 708. 匿名 2025/05/22(木) 19:53:02  [通報]

    主一人で考えるよりもう思い切って、まだ先だし今から日程変えたらお兄ちゃんだけでも確実に来れるけどどう?とか兄や両親や旦那に聞いちゃえば?
    どういう反応になるか我々にはわからないしね
    一般論より当事者達がどうかでしょ直前にいきなり変更という話でもないし
    返信

    +15

    -0

  • 709. 匿名 2025/05/22(木) 19:55:06  [通報]

    ていうか、この事に主親は何か言わないの?
    予定日と被るなら欠席もしょうがないねってスタンス?
    返信

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/22(木) 19:55:16  [通報]

    >>708
    そうそう!絶対出席したいから変更してくれたら嬉しいの反応ならそれで良し
    返信

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/22(木) 19:55:59  [通報]

    >>157
    私はお兄さんなら仕方ないってなるし、招待状出される前の半年後ならどうでもいい

    1か月前に言われたらおぉ、、ってなるしその後は必ず都合つけようと思うかは友人の仲の良さ次第かな
    返信

    +7

    -1

  • 712. 匿名 2025/05/22(木) 19:56:16  [通報]

    >>1
    否定的な意見が多いけど、私は主さんの気持ちわかるし別にそんなにおかしなこと言ってないと思うんだけどな。
    日程ずらすなら問題なくない?ずらしたにしろ妊娠中や産後だろうから奥さんの体調次第で無理しないでね、って感じで。
    出産の方が大事なのはわかるけど、結婚式も主さんにとっては一生に一度の大切なものだから、ご兄弟にはできる限り出席してほしいって思うことは自然だと思う。
    返信

    +12

    -7

  • 713. 匿名 2025/05/22(木) 19:58:42  [通報]

    >>377
    めちゃくちゃ仲の良い兄が2人いるけど、ならないよ。
    兄の家族が増える一大イベントなんて嬉しい限りだわ。兄はそっち優先すべき。
    身重の奥さんより結婚式優先したらドン引きするわ。
    返信

    +42

    -5

  • 714. 匿名 2025/05/22(木) 19:59:35  [通報]

    >>6
    でも冬なら変えても変じゃないんじゃない?
    これが夏だったら今から変えるのって思うけど。
    返信

    +17

    -0

  • 715. 匿名 2025/05/22(木) 20:00:19  [通報]

    >>31
    いや、結果的に欠席になったとしても、兄夫婦で出席した場合と同じ額のご祝儀を出すものではないの?
    返信

    +54

    -0

  • 716. 匿名 2025/05/22(木) 20:01:15  [通報]

    >>714
    冬はインフルなんかがありそうで怖い
    返信

    +2

    -7

  • 717. 匿名 2025/05/22(木) 20:01:36  [通報]

    うちの夫は予定日1週間前に遠方のお姉ちゃんの結婚式に参列したよ
    その式の最中に陣痛きて1人で産んだよ笑
    返信

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/22(木) 20:01:50  [通報]

    兄貴は私の結婚式来てくれるよね?
    結婚式と親族の出産が被りそう
    返信

    +0

    -1

  • 719. 匿名 2025/05/22(木) 20:04:45  [通報]

    >>263
    怒ってないでしょ。
    返信

    +8

    -4

  • 720. 匿名 2025/05/22(木) 20:07:15  [通報]

    >>1
    主よ。
    兄に祝われたいなんて重すぎだよ。
    兄嫁にとっても不快だろうよ。
    もう少し気候の良い時期にしたくなったとか、そういう理由で動かすならともかくさ。
    もう少し頭使おう。
    返信

    +3

    -13

  • 721. 匿名 2025/05/22(木) 20:07:31  [通報]

    >>698
    ごめん、先は式の打ち間違い…
    そんで式は親族だけ参加なのかと思ったら、親族は親と兄夫婦だけってことなのね…失礼しました
    返信

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/22(木) 20:10:22  [通報]

    >>107
    気持ち悪い。キモいじゃなくて、気持ち悪い。
    返信

    +51

    -5

  • 723. 匿名 2025/05/22(木) 20:11:47  [通報]

    >>1
    結婚おめでとう!
    お兄さん大好きなんだね。
    相手方が気にされないのなら変更しても良いと思うし、むずかしかったとしてもいいお式になるといいね!
    返信

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2025/05/22(木) 20:12:17  [通報]

    >>720
    義姉がそういう事言ってきても迷惑じゃないし、むしろ日にち変えてくれるなら自分も一緒に参列できる時期にして欲しいと逆にお願いするかな

    色んな人が居るから夫や親や兄夫婦と話して決めるのが1番だよ
    頭使おう
    返信

    +10

    -2

  • 725. 匿名 2025/05/22(木) 20:12:44  [通報]

    >>195
    この気持ちわかるな
    主役を取られたような気分になるかも
    せっかくの結婚式だから家族みんなに参列してほしいよね。でも相手が赤ちゃんだから絶対こっちが我慢するしかないし。
    私だったら受け入れるけど、内心何でこのタイミングなんだーって思っちゃうかな。
    もちろん兄夫婦にそんな態度は絶対見せないようにするけど。
    返信

    +3

    -10

  • 726. 匿名 2025/05/22(木) 20:13:19  [通報]

    >>41
    そうそう、義姉の立場からしても当日に被らなければ産前でも産後でも1日くらい快く送り出せると思うけど。
    返信

    +25

    -0

  • 727. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:16  [通報]

    >>687
    私も主さんではないけど、もし私が主さんの夫の立場なら日程変更しようよ!って言うと思う。
    友達じゃなく兄の話で仲良しの兄なんだよね。
    返信

    +4

    -3

  • 728. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:33  [通報]

    >>37
    なんか自分が悪者みたいに感じるよね... なんか嫌悪感あるわ
    返信

    +6

    -8

  • 729. 匿名 2025/05/22(木) 20:15:24  [通報]

    >>43
    主は 小さい頃からずっと兄を慕ってるんだから...
    返信

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2025/05/22(木) 20:16:01  [通報]

    >>712
    全く話に出てきてないけど、夫になる人はどう思ってるんだろうね。
    日程の変更も、良いお日柄だと一年後くらいになるよ。
    結婚自体が拗れてもおかしくない。
    そんな事を他人が安易に許容するのは、かえって問題を大きくする可能性あるよ。
    返信

    +2

    -5

  • 731. 匿名 2025/05/22(木) 20:18:29  [通報]

    >>331
    主目線なら何も思わないんじゃない?
    だって私だけのお兄ちゃんなんだもん! 私の式を優先するのは当たり前だもん! ずっと小さい頃からお慕いしてるんだもん!
    返信

    +10

    -2

  • 732. 匿名 2025/05/22(木) 20:20:13  [通報]

    >>727
    私の夫だとして、姉の出産日に近いから延期したい!って言われたらモヤモヤするかな。
    でもその場合は確かに私に拒否権無いかも。
    夫は一人っ子なんだけどさ。
    返信

    +1

    -3

  • 733. 匿名 2025/05/22(木) 20:23:03  [通報]

    >>14
    妊婦さん第一!!結婚式なんて自己満!!とか鼻息荒くしてるヒトいるけどさ、自分の幸せの門出を祝って欲しいと思うのは自然な事じゃん。
    主さんを悪者扱いして貶してるヒトの事なんか無視でいいよ。
    結婚おめでとう!
    返信

    +103

    -10

  • 734. 匿名 2025/05/22(木) 20:25:16  [通報]

    兄やご主人や親御さん義両親がどういう反応するかによるし、まだ先なら早めに日程変更を打診してみたら?

    言わないでモヤモヤするより言ってハッキリさせた方がいいでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/22(木) 20:26:12  [通報]

    なんか結構叩かれてるけどまだだいぶ先なら変更したら?って思う
    そこまで叩かれる事かね
    返信

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2025/05/22(木) 20:27:12  [通報]

    そもそも主の一存で変更できるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2025/05/22(木) 20:28:18  [通報]

    >>725
    マイナスついてるけど私もわかるよ。
    そりゃ自分にとっては一生に一度の結婚式だもん。
    絶対態度には出せないけど内心少しはそう思うかも。
    返信

    +3

    -2

  • 738. 匿名 2025/05/22(木) 20:29:31  [通報]

    予定日に生まれる確率って確か5%とかだよ!まだ生まれてなかったら、いつ産気づいてもおかしくない奥さんを置いていきたくないとかはあるかもしれないけど、予定日前後も仕事はしてるだろうし、妹の結婚式の数時間くらい陣痛〜出産と被らなければきてくれそうだけどね?
    返信

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2025/05/22(木) 20:30:17  [通報]

    >>720
    兄に祝われたいのが重すぎるの?
    さすがにそれはない。
    返信

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/22(木) 20:31:09  [通報]

    とにかく結婚式自体を嫌ってる人と、義家族を嫌ってる人がいるのかな。
    なんか怖いわ。
    返信

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2025/05/22(木) 20:31:09  [通報]

    >>681
    私もそれが1番気になるわ
    結婚式って両家の関係のスタートでもあるから、少しでも悪い印象残したくないよね
    迷惑掛けたくないって思っちゃう
    返信

    +9

    -1

  • 742. 匿名 2025/05/22(木) 20:31:44  [通報]

    変えたことで今度は他の人の都合が悪くなる可能性はあるよ
    変えても結局兄夫婦は参加できないかもしれない
    色々考えてそれでもと思うなら変更もありだとは思うが
    返信

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2025/05/22(木) 20:32:02  [通報]

    >>724
    しかも主は出産予定の姉より結婚式を優先しろって言ってるわけじゃないもんね
    気遣いあると思うよ
    返信

    +12

    -1

  • 744. 匿名 2025/05/22(木) 20:33:42  [通報]

    >>1
    本当に本当にがるだけにしときな。その本心親族に知られたら身内にも新郎側にもすごい印象悪いわ。もし自分の身内なり親戚になる新婦がそんな理由で式の日取り変えたとか聞いたら付き合いなるべく避けるよ。
    返信

    +6

    -4

  • 745. 匿名 2025/05/22(木) 20:33:43  [通報]

    >>733
    そうだよね?私も主さん叩かれててびっくりした。
    返信

    +24

    -4

  • 746. 匿名 2025/05/22(木) 20:35:25  [通報]

    子供の誕生日なんて親の都合でいくらでも動かせるのに…義姉の悪口言いたいだけに感じるよ
    返信

    +0

    -2

  • 747. 匿名 2025/05/22(木) 20:36:14  [通報]

    >>1
    出産はなかなか計画通りにはいかないものですよ。
    早く生まれる事も多々あります。
    なのでずらすなら後ろにずらす事をおすすめします。
    赤ちゃんが予定日頃に生まれる事考えて、3ヶ月~半年はそこから後ろ倒しがいいかも。
    でもそこまでしてもなにがあるかわからないからこのまま予定通りの方がいいと思うけどな
    返信

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2025/05/22(木) 20:38:14  [通報]

    自分の姉妹の妊娠ならまだ変更も言いやすいけど、兄嫁の出産に立ち会う可能性があるから日程変更したい、とは実親はまだしも義理親には言いにくいかも…
    返信

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2025/05/22(木) 20:38:35  [通報]

    >>737
    結婚式って孫より自分の子供じゃない?

    自分が親だったら子供の結婚式よりも孫可愛い孫可愛いってなる?
    それとこれは別じゃない?

    義姉が赤ちゃん連れて来てくれたけど、結婚式も披露宴も親って意外と忙しくてそんな主役とられる程のんびりしてられなかったと思う
    返信

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/22(木) 20:38:54  [通報]

    >>14
    その場合は、3ヶ月はあとに伸ばすのが妥当なんかなー?
    返信

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2025/05/22(木) 20:40:32  [通報]

    >>425

    慕うくらいの兄だから嫁のことも大事にしてて、
    ご祝儀だけ渡して参加しないのが高確率なんじゃないかな
    返信

    +9

    -1

  • 752. 匿名 2025/05/22(木) 20:41:01  [通報]

    >>743
    本当にそう
    予定日なんてあてにならないのになんで来てくれないの?とか思ってるなら色々言われても仕方ないけど、そうじゃないしね
    返信

    +11

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/22(木) 20:42:43  [通報]

    >>25
    生まれたら後で家族3人で来たら
    主より赤ちゃんにつきっきりだよね

    返信

    +9

    -2

  • 754. 匿名 2025/05/22(木) 20:42:45  [通報]

    まず兄、次に旦那、意見を聞いてからでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 755. 匿名 2025/05/22(木) 20:42:57  [通報]

    いくら予定日とピンポイントでも本当にガッツリ被るってあるか?
    返信

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2025/05/22(木) 20:45:25  [通報]

    >>754
    兄は相談されても困ると思う
    旦那にはまず相談すべきだとは思うけど、相談しにくくてまずガルで聞いてみたんだろうね
    返信

    +2

    -1

  • 757. 匿名 2025/05/22(木) 20:45:48  [通報]

    >>755
    確率は低いかもしれないけど、兄が確実に来れるには現時点では日程変える方がいいのは確か
    それを自分勝手と周りに思われたくないから(それ自体人によるけど)モヤモヤしても言わずにこのまま行くのか、自分の気持ちを優先するか、どっちを選ぶかだよ
    返信

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2025/05/22(木) 20:47:37  [通報]

    >>112
    そうだよね、産まれた後だって1日くらい兄は参加できるよね
    逆に産んで1週間だとしても妹の結婚式行かないで赤ちゃんと私の面倒みろ!なんて奥さんいないと思うわ…
    奥さんの立場でも、義実家に対して気まずいし、夫だけは絶対に行って欲しいと思うでしょ
    返信

    +27

    -4

  • 759. 匿名 2025/05/22(木) 20:47:38  [通報]

    >>756
    でも、兄に絶対確実に出席してもらいたいのが理由なら、先に言う方がよくない?
    返信

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2025/05/22(木) 20:48:22  [通報]

    主はどの程度ずらすつもりなんだろ?産後3ヶ月くらい?
    返信

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2025/05/22(木) 20:49:02  [通報]

    >>1
    旦那さんが、じゃあ日にち変えようか?と言ってくれるのを期待したのかな
    普通は言える立場じゃないよ
    返信

    +0

    -3

  • 762. 匿名 2025/05/22(木) 20:50:57  [通報]

    >>1
    初産なら予定日より1週間は遅れるから大丈夫じゃね?
    返信

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2025/05/22(木) 20:52:53  [通報]

    リモートで出て貰えばいいじゃん
    返信

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2025/05/22(木) 20:53:09  [通報]

    やっかいな小姑になりそう
    返信

    +3

    -3

  • 765. 匿名 2025/05/22(木) 20:53:59  [通報]

    予定ずらすって簡単に言うけど、すんなり希望する時期が空いてるとは限らないよね
    どのみち聞かなきゃわからない事だけどさ
    返信

    +5

    -1

  • 766. 匿名 2025/05/22(木) 20:55:22  [通報]

    >>681
    日程ずらしたとて、その頃夫親族に出産あったらどうするの?って感じよね。
    日程変更は一度しかできないから決行するしかないけど、夫側からの印象は最悪になることでしょう。
    返信

    +2

    -4

  • 767. 匿名 2025/05/22(木) 20:55:35  [通報]

    晴れ姿見てもらいたいなら、万が一陣痛と被ったらリモートで見てもらうのはダメなの?
    絶対生で見てもらいたいの?
    返信

    +0

    -3

  • 768. 匿名 2025/05/22(木) 20:56:06  [通報]

    >>1
    出産の前でも後でも、お兄さんはこれないよ
    出産前なんていつ出産するかわからないし、
    体調悪くて入院してるかもしれないし、
    出産後は忙しいし奥さんは身体も辛いしで、お兄さんも家事育児をしなきゃいけないし
    返信

    +9

    -5

  • 769. 匿名 2025/05/22(木) 20:56:42  [通報]

    >>1
    従姉妹の結婚式のとき、新郎側の同僚が今朝第二子が産まれましたーとか言ってたから、よほど時間帯が被らなければお兄さんは来れるものなのでは?
    妊婦自身は難しいかもしれないけど
    返信

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2025/05/22(木) 20:56:58  [通報]

    来て欲しい気持ちはとてもわかる。兄夫婦が話し合って行ってきていいとなるなら別にいいと思うけど、前提として遠方で日帰り不可能なのに誘ってきているなら非常識だと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2025/05/22(木) 20:57:17  [通報]

    >>757
    まぁ確かに縁起でもないけど早産とかの可能性もあるし、予定日から1ヶ月ずらせば確実に来れるよね、兄だけは
    返信

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2025/05/22(木) 20:57:30  [通報]

    >>766
    >>1がマイナス小文字で見づらいけど、一回目は無償で変更できるとあるし、それ以降はお金かかるよって事かな
    ただそんなにコロコロ変えるとか普通ないもんね
    返信

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2025/05/22(木) 20:57:40  [通報]

    >>768
    1日くらい来れるやろ
    返信

    +8

    -1

  • 774. 匿名 2025/05/22(木) 20:58:02  [通報]

    >>736
    相談してみたらいいと思うよね。
    返信

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2025/05/22(木) 20:58:31  [通報]

    >>2
    うーんでも兄の対応も大人の対応と言えるだろうか。
    自分も結婚した経験があるからこそ、妹の気持ちはわかるだろうに。本当に「ごめんな」だけで済ましてたとしたら薄情だし失礼だなと思うんだけどな。
    そこは主のファミリーみんなで最善策を模索しても良いと思うんだよね。
    返信

    +4

    -27

  • 776. 匿名 2025/05/22(木) 20:59:23  [通報]

    >>741
    半年以上先なのに全然迷惑とは思わないな
    返信

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2025/05/22(木) 21:00:06  [通報]

    思ったんだけど、出産が頭にある状態で兄が参列して内心気が気じゃない状態で見てもらうのが何か悔しい、みたいな気持ちがあるのかな

    なら完全にその時期を避けて心置きなく式に出て見てほしい、とか?
    返信

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2025/05/22(木) 21:01:51  [通報]

    >>775
    家族旅行とかとは違うし、新郎側への配慮もあるし、こっちの都合で日にち変えられないかと兄の立場で言えなくないか?
    返信

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2025/05/22(木) 21:02:12  [通報]

    >>773
    いやこれなんよ。1日くらい来れる。
    なんなら仕事の予定が分からないってパパの方が多くないか?予定日付近に飲み会とかは論外だけど、こういう大事なことはある程度こなしつつ、産気づいたらすぐ駆けつけられる体制を整えておけばいいと思うんだよね。もちろん参列する場合はずっとスマホチェックしてお酒は飲まないで。
    返信

    +10

    -0

  • 780. 匿名 2025/05/22(木) 21:03:34  [通報]

    >>1
    私は逆の立場で、結婚式の日程をずらしてもらった?遅くしてもらったよ
    正しくいうと、私夏妊娠、翌年春出産予定→遠方住みの義妹が冬にスピード婚、結婚式日程を春(臨月、4か月先)にしたいと言ってきた
    私は構わない、立ち会い出産でもないし夫がいなくても全然平気だから、好きにしていいよと言ったけど、夫が気にして義弟に結婚式日程を3か月先にずらさせてた
    結局、産後3か月で遠方まで出向いて出席したよ

    そのせいか、年齢を気にしていた義妹はすぐ妊娠して、妊婦のせいで好きなドレス着れなかったそう
    花嫁さん可哀想だし、切迫で入院してたら産前でも行けないし、なかなか難しい問題よね
    返信

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2025/05/22(木) 21:05:07  [通報]

    兄だけ来てくれればそれでいいなら、何ヶ月か後にずらせば1日2日ぐらい普通なら大丈夫でしょ
    母子共に健康ならね(不謹慎だけどあり得るから)
    返信

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2025/05/22(木) 21:08:20  [通報]

    >>781
    そうだよね、主出てこないから色々わからんことばかりだけど。
    別に今年の冬の結婚式の予定をちょいと先にずらされて、えぇ!!!予定がめちゃくちゃだ!!なんて言うような半年先以降も予定埋まりっぱなしな人なんて参列者にいないだろうし、事情により日程変更になりました。ってなっても、あ、そうなんだ、くらいだよね。

    兄だって1ヶ月もずらせば何も四六時中妻と子供に張り付いてる訳じゃないんだから大丈夫だよね。
    妻と子に何もなければ
    返信

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2025/05/22(木) 21:10:33  [通報]

    >>778
    そのへんのバランスも話し合いかなと思う。もちろん兄から「参列したいから変えてくれ!」って言うのは無しだけど、「どうしよう?」って私ならまず聞いてほしいな。
    現実としては、この段階で日付をずらすって選択肢はあまりないと思うけどさ。形だけでも家族みんなで話し合って「しょうがないね」って決められたなら主ももっと納得してたかも。
    返信

    +0

    -9

  • 784. 匿名 2025/05/22(木) 21:11:16  [通報]

    >>768
    妹の結婚式も行けないなら仕事も行けないわね。
    返信

    +10

    -1

  • 785. 匿名 2025/05/22(木) 21:12:28  [通報]

    >>690

    確実に出席してもらうには1ヶ月は前倒ししないといけないと思う
    生後間もない子供と奥さん置いて来させるわけにもいかないだろうから後にはずらせないし
    うちも家族兄弟仲良いけど同じ状況なら諦めるな
    1ヶ月も前倒しすると準備がかなり大変になると思うけどそこまでして呼びたいものなの?
    返信

    +2

    -12

  • 786. 匿名 2025/05/22(木) 21:15:29  [通報]

    兄嫁は面倒な義理妹の結婚式出なくてすんでラッキーと思ってるかも。
    日程ずらされたりしたら余計なことすんなよと思うんじゃない?兄だけ招待したらいいよ。
    返信

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2025/05/22(木) 21:16:16  [通報]

    >>12
    普通なら式の途中で「う、生まれる。ああー」なんてならなくないか?何処にいても陣痛開始したり破水したと感じたらひっそりと自家用車かタクシーで病院向かえばいいだけでしょ。
    返信

    +5

    -17

  • 788. 匿名 2025/05/22(木) 21:18:16  [通報]

    主さんの親御さんも娘の結婚式もあるし
    孫も産まれるしなんか気が気じゃないね。
    べつに日程はずらさなくて良いと思うけど。
    来れたらお兄さんだけ来てもらうじゃダメなの?
    返信

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2025/05/22(木) 21:21:56  [通報]

    産後間もない奥さん置いていけないとかの意見あるけど
    べつに1日妹の結婚式くらい良くない?
    なんなら友達の結婚式だっていいと思う。
    産後鬱にでもなったらそうかもしれないけど、普通はそんなずーっと付きっきりじゃないといけないわけじゃないでしょ。
    返信

    +8

    -0

  • 790. 匿名 2025/05/22(木) 21:22:31  [通報]

    義理の姉の結婚式が私の出産予定日の1週間前で、やむを得ず夫婦で欠席したよ。
    そしたら結婚式の次の日に破水してそのまま出産になったから、欠席して正解だったと思ったよ。もし出席してたら大変なことになってたかも
    返信

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2025/05/22(木) 21:22:49  [通報]

    >>783
    兄も両親も、今なら日にちどうにか出来るな?みたいな話誰も出さなかったのかな
    返信

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2025/05/22(木) 21:24:42  [通報]

    >>788
    来れたら、じゃ嫌なんだろうね
    ていうか、甥か姪が産まれるんだし残念だけど仕方ないか…と割り切れないものなのかな
    最初から被ったら出られないわゴメンなのスタンスがショックなのかな
    返信

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2025/05/22(木) 21:24:45  [通報]

    >>785
    私なら出産から半年後位にする
    前倒しは考えてなかったわ

    出産前のトラブルはよく聞くけど、半年後のトラブルはあまり聞かないから
    返信

    +16

    -0

  • 794. 匿名 2025/05/22(木) 21:25:34  [通報]

    >>35
    お兄さんの戸籍謄本も妹では請求権がない
    つまりそういうこと
    傍系親族は他人と同じだよ
    返信

    +18

    -3

  • 795. 匿名 2025/05/22(木) 21:26:10  [通報]

    >>1
    親しい友人が日にち動かしても来てくれるかどうかわからないよ
    いろいろ都合つけてあけてくれてるのかもしれないし
    いっそ三ヶ月くらい先にするなら、まだスケジュールうごかしやすいかな

    または医師にたのんで、出産をせめて翌日に伸ばしてもらうとか
    返信

    +0

    -5

  • 796. 匿名 2025/05/22(木) 21:26:47  [通報]

    私、父親が危篤でもういつ病院から電話かかってくるかわからない状態で旦那の兄の結婚式引っ張り出されたなあ。ほとんど会ったこともないのに。気が気じゃなかった。

    祝うどころじゃない人に出席してもらって嬉しい?
    返信

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2025/05/22(木) 21:27:42  [通報]

    >>795
    主側から出産予定日調整してとか頼むなんてそれこそ非常識じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2025/05/22(木) 21:31:34  [通報]

    >>722
    ねwww
    返信

    +16

    -1

  • 799. 匿名 2025/05/22(木) 21:31:38  [通報]

    >>796
    主さんは奥さん置いて出席してほしいなんて言ってないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2025/05/22(木) 21:34:29  [通報]

    >>1
    無償で変更出来るカードを、この状況で使うのは考えてしまうかも
    縁起でもないけど別のネガティブな深刻な事態がもし起きたら…と思うと、兄は仮押さえしておいて被らなければ来てもらうで収めるかも
    返信

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2025/05/22(木) 21:34:30  [通報]

    >>791
    両親も兄もそこに口出しは出来なくない?娘(妹)の晴れ舞台をずらさないの?とかさ
    返信

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2025/05/22(木) 21:35:35  [通報]

    >>801
    だとしたら、主から話を持ちかけたとしても結果は変わらないのかな
    向こうの親族に言いにくいもんね
    返信

    +0

    -2

  • 803. 匿名 2025/05/22(木) 21:37:05  [通報]

    本人や身内の怪我や病気ならまだ変更も言いやすいけど、兄嫁の出産に被るかもしれないから念の為日程変えたいとは言いづらいかも
    返信

    +7

    -1

  • 804. 匿名 2025/05/22(木) 21:38:29  [通報]

    >>802
    主から言う分には大丈夫じゃない?
    主が、とりあえず兄に連絡して、予定日から◯ヶ月ずらしたとしたら来れそう?みたいに打診して、兄がそれでも無理っていったらあれだけど、日付け変わるなら行けるよ!ってなるならずらせばいいんじゃないかと。

    両親とか義親も別にそれくらいで怒らないだろうし
    返信

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2025/05/22(木) 21:39:44  [通報]

    >>803
    なんで言いづらいの?
    返信

    +1

    -2

  • 806. 匿名 2025/05/22(木) 21:40:17  [通報]

    13:32の投稿で主からの返信ゼロ?
    釣りっぽ~
    返信

    +18

    -0

  • 807. 匿名 2025/05/22(木) 21:40:32  [通報]

    >>804
    仲良い兄妹ならまず兄に聞けばいいのに
    兄が、いやいいよそこまでしなくても、と万が一言ったら更にショックだし聞きにくいのかな
    返信

    +2

    -3

  • 808. 匿名 2025/05/22(木) 21:41:23  [通報]

    出産当日にドンピシャでかぶらんでしょ。
    あとは距離、式場と兄夫婦の家や病院や兄嫁実家との。
    なるようになるさ。私がお嫁さんなら、ドンピシャにならん限りは行ってきて!って言うし。
    生まれたあとなら1番いいんだけどねー
    返信

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2025/05/22(木) 21:42:23  [通報]

    >>808
    お嫁さんの意見がハッキリわからない
    ゴメンと連絡してきたのは主兄っぽいけど
    返信

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2025/05/22(木) 21:43:41  [通報]

    >>1
    兄家族とあるけど、もしかして上にお子さんいるの?
    それだと兄だけ動くのは無理な事情があるのかも
    返信

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2025/05/22(木) 21:44:27  [通報]

    主出てこないし、これ以上外野は言いようがないよね詳細わからないし
    返信

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2025/05/22(木) 21:46:23  [通報]

    >>810
    兄の立場が書かれてないからな
    第一子でも出産に立ち会うつもりなら連絡もらってすぐ帰れる距離じゃないと参加できないだろうし
    返信

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2025/05/22(木) 21:48:06  [通報]

    >>812
    兄側から被ったわゴメンって言ってきたという事は、陣痛来たら退室したら間に合う距離じゃないって事だと思ったんだが
    返信

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2025/05/22(木) 21:49:14  [通報]

    >>732
    姉なら妊娠当事者になるから事情は変わるよ。
    それはそれとして、招待状もまだで親類に日程の連絡し始めた段階なんだよね。
    この段階での配偶者の家族が出席するための変更に文句言うなら私なら失望する。
    結婚したらいろんなことが起きるのに、この程度のことも許容できない配偶者に失望して結婚を考え直すか悩むわ。
    返信

    +3

    -1

  • 815. 匿名 2025/05/22(木) 21:49:22  [通報]

    夫や義理親や招待の打診既にしてる友人に自分勝手と思われるか不安って事?
    返信

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2025/05/22(木) 21:51:17  [通報]

    旦那さんから日程変えられるか聞いてみようか?とか一言あれば主さんも言いやすかったかもね
    ただ、いざそうなった時に配偶者の立場で自分から提案しようという発想になるかわからないかな
    返信

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2025/05/22(木) 21:52:19  [通報]

    >>98
    だよね。自分側の事ばっかりだけど、新郎側の出席者の方の都合は?
    新婦様になってるよ。
    どうしてもだったら家族写真だけ撮ったら?別日に。変だけど。
    返信

    +19

    -1

  • 818. 匿名 2025/05/22(木) 21:52:26  [通報]

    私なら流石にお産を優先させて!と言うなぁ。
    式場のに申し込みして、ビデオに撮って貰って、
    お兄さんに送ったら?

    お互い家族が増えるってそういう事だよ?
    きっと仲の良い兄妹だからって事なんだろーけどさ
    無理を言うと、お義姉さんから嫌われて
    お兄さんからも、距離を置かれかねない。

    落ち着いたら、両親、お兄さんのご家族、
    主さん家族で旅行にでも行ったらいいよ。
    返信

    +8

    -1

  • 819. 匿名 2025/05/22(木) 21:52:33  [通報]

    >>12
    だから日をずらすことを考えてるんじゃないの?
    数ヶ月ずらして兄だけ出席の方が兄嫁さんもいいんじゃないのかな。
    返信

    +16

    -0

  • 820. 匿名 2025/05/22(木) 21:55:03  [通報]

    >>808
    ドンピシャになるかどうかは結果論でしかわからない
    早産になるかもしれないし遅れるかもしれない
    出産直後なら産後鬱になってるかもしれない
    出血過多で危険な状態にあるかもしれない
    初めての出産で何があるかわからないのに行ってきてばんて私なら言えない
    返信

    +2

    -6

  • 821. 匿名 2025/05/22(木) 21:56:45  [通報]

    >>1
    出産はそんなに予定通りいかないよ 仮に動かしても早々スケジュール調整できるようになるかなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2025/05/22(木) 22:03:05  [通報]

    なんか、予定日だけど式に出てほしいと主が言ってるみたいに読み違えて叩いてる人いない?
    返信

    +3

    -4

  • 823. 匿名 2025/05/22(木) 22:03:30  [通報]

    >>14
    無償で変更できるなら別にしても良いと思う
    まだ先のことなんだし
    返信

    +14

    -0

  • 824. 匿名 2025/05/22(木) 22:08:59  [通報]

    >>660
    素晴らしいご主人ですね。私も、かくありたいと思いました。
    返信

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2025/05/22(木) 22:10:41  [通報]

    >>654
    うっわ、気持ち悪い義妹…
    子供の病気なのによく言えるよね。
    私なら何が何でも行かないわ。
    返信

    +22

    -0

  • 826. 匿名 2025/05/22(木) 22:12:05  [通報]

    >>185
    私が主だとしても確かに兄嫁はどうでもいいな
    返信

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2025/05/22(木) 22:12:30  [通報]

    >>793
    半年後は育児で頼れる人がいない環境だと体力的な問題があるかも
    夜泣きもするし夜の授乳がまだ続いてる子だと夜まともに寝られてないだろうし
    返信

    +4

    -5

  • 828. 匿名 2025/05/22(木) 22:13:37  [通報]

    >>1
    結婚式より出産だよ。離婚するかもしれないから、それほど大事ではない。
    返信

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2025/05/22(木) 22:14:42  [通報]

    >>816
    兄と夫があっさり諦めて話が終わってしまいモヤモヤってところだね
    変更案に誰ものってくれなかったのかまだ提案もしてないのか
    返信

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2025/05/22(木) 22:15:57  [通報]

    >>38
    それより過疎った掲示板をどうにかしたい運営のバイトじゃないのかね
    内容がしょーもないのばかりだし
    返信

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2025/05/22(木) 22:16:26  [通報]

    >>799
    横だけど、お兄さんは行けたら行くと言ってくれてるのに不満タラタラでトピまで立ててるんだよ。お嫁さんや赤ちゃんなんてどうでもいいから来てよって言ってるようなものだよ。
    他でもやらかしてそう。
    返信

    +3

    -1

  • 832. 匿名 2025/05/22(木) 22:16:35  [通報]

    >>822
    すごくたくさんいる。
    出産か出席かみたいなの。だから日をずらすって言ってるのに、全ての案をつぶすことを言い続けてて聞くつもりないよね。叩きたいだけみたい。
    返信

    +3

    -4

  • 833. 匿名 2025/05/22(木) 22:18:06  [通報]

    >>31
    親族なのに式に出ないなら御祝儀出さないと思ってるの?非常識だよ
    返信

    +28

    -0

  • 834. 匿名 2025/05/22(木) 22:19:10  [通報]

    旦那呼びという事は、既に入籍済みなのかな
    もし諸事情で入籍から既に何年か経ってるなら、更にまた半年一年後にずらすのもしづらいかも
    返信

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2025/05/22(木) 22:20:14  [通報]

    >>243
    よこ
    ここまで言われるならメンタルやられるから、結婚式やめよってなるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2025/05/22(木) 22:21:03  [通報]

    >>829
    あっさり諦めたのがモヤモヤの元だと私も思った
    結婚式を軽く扱われてるみたいに感じちゃうのかな
    返信

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2025/05/22(木) 22:21:14  [通報]

    >>1
    妊婦だと臨月じゃなければ参列できると思われがちだけど、妊娠中て何があるか本当に分からないよ。

    早産でかなり早く産まれたり、切迫で入院したりもないとは言えないからね。そうなったら兄は来れないし日付早めるにしても100%じゃないんだよ。

    それか産まれた後かなり落ち着くタイミングとなると奥さんの性格にもよるけど最低でも半年以降じゃない?
    産まれてからだって、病気で赤ちゃんだけ入院になるパターンだってあるし、出産の事故や奥さんの回復が遅くてとか、可能性はいくらでもあるわけで。

    てか奥さんが理由知ったら、ドン引きだろうから本当の理由は言わないほうがいい。

    1番大事なのは式場と兄の自宅の距離ね。
    そこ書いてないから分からないけど、電車で1時間くらいの距離とかなら、万が一陣痛が式当日に来ても立ち合いは間に合いそうだから兄だけ参列もアリだけどさ、新幹線とか飛行機の距離だと難しいよね〜奥さんが快く送り出すタイプか、陣痛が不安だから臨月は予定いれないでほしいってタイプなのかによるし
    返信

    +3

    -1

  • 838. 匿名 2025/05/22(木) 22:21:50  [通報]

    まだ結婚式の予定日変えられるなら別にいいんじゃないの?
    ただ妊娠中は何が起こるかわからないから、必ず来れるという保証はないよ
    返信

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:22  [通報]

    兄にも被ったら奥さん優先宣言されて旦那さんからもしょうがないって言われて
    誰も主に同調してくれなくて意固地になってるだけじゃ?
    返信

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2025/05/22(木) 22:23:58  [通報]

    こっちが日をずらすしかないよね
    陣痛出産に被らなければ行くよのスタンスだと嫌ならば
    それがワガママかどうかは人それぞれ
    まだ招待状出す前で予定が今年の冬なら日程変更もそこまで非常識でもないと思うけどな
    返信

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2025/05/22(木) 22:24:25  [通報]

    >>195
    これからだっていくらでも自分が一番になれない場面は来るんだろうけどねぇ
    返信

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2025/05/22(木) 22:25:11  [通報]

    >>820
    駆けつけられる距離か、旦那以外に頼れる人が近くにいるかじゃない?
    遠方の式場に行かれて1人になるなら不安で嫌だけど、自分の実家にいて、駆けつけてもらえる距離ならよくない?
    返信

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2025/05/22(木) 22:25:40  [通報]

    >>839
    出産優先は当たり前なのはわかっていても、何とかできないかと提案する事もなく夫も兄もあっさり引いたのにモヤモヤするのかな
    返信

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2025/05/22(木) 22:26:44  [通報]

    日にちずらしたところで早めるなら兄の奥さんは妊娠中に変わりなくて心配だし、遅めても生まれて数カ月の赤ちゃんがいるんだから諦めなさい
    返信

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2025/05/22(木) 22:28:26  [通報]

    親は来るんだし、そんなにモヤモヤするものかね
    後から写真やビデオ見てもらえればいいとはならないのか

    変えられると式場が言ってるんだし、どう思われるかとか考えず主から提案するしかないのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2025/05/22(木) 22:30:13  [通報]

    >>24
    うん。そうだろうね。奥さんの妊娠(お兄さんの子だが)より、兄が結婚式に来てくれたらそれだけでいいんだろうけど、お兄さんも立ち会いするかもだし、(予定日通りとはいかないが)
    しかたないね。出産後なら参列するかもだけどね。いつ陣痛くるかわからないしね。
    返信

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2025/05/22(木) 22:30:22  [通報]

    >>844
    産後なら一日ぐらいどうにかなるんじゃない?
    奥さんが入院とかならまだしも普通ならそこまでベッタリと常にスタンバイしなきゃダメかな
    返信

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2025/05/22(木) 22:30:49  [通報]

    >>1
    主さんおめでとう。お兄さまの欠席は想定外でしたね。驚いたのと残念のダブルショックですね。
    結婚式用にお兄さまからの動画メッセージを上映しではいかがでしょう。さらに式の動画DVDをお兄さんにもあげましょう。結婚式を楽しんでください。きっと良い思い出になりますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2025/05/22(木) 22:32:36  [通報]

    自分達の出産及び立ち合いの為に日程変えてもらって兄や兄嫁が喜ぶかどうかだな
    返信

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2025/05/22(木) 22:33:38  [通報]

    >>811
    多分もう出てこないだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2025/05/22(木) 22:33:58  [通報]

    あー、わたくし今日はここで妊娠ですわ。
    おかえりなさい♡ただいま
    返信

    +0

    -1

  • 852. 匿名 2025/05/22(木) 22:35:29  [通報]

    兄の奥さんかわいそう。
    結婚式日にち変えられて、それで早産だとか後産なって変えた日に産まれたらどうすんの笑
    返信

    +28

    -1

  • 853. 匿名 2025/05/22(木) 22:35:40  [通報]

    >>9
    主さんが一番大切にするべき人はお兄さんじゃなくて旦那さんだし、
    お兄さんが一番大切な人は主さんじゃなくて義姉さんと子供だよ。
    「家族みんなの一番✨末っ子主ちゃん💓」の時代はとっくに終わってるんだよ。
    むしろお兄さんが来られない事にそんなにスネでて、旦那さんに内心ドン引きで冷められていないか心配よ。
    返信

    +100

    -1

  • 854. 匿名 2025/05/22(木) 22:37:33  [通報]

    >>827
    ほとんどの子が夜の授乳落ち着いてくる頃だし、そこまで言い出したらキリないよ

    産後うつとか病気とか何かトラブル起きてしまったらそれ以上の延期は仕方ないと諦めなくちゃいけないけど、出産予定日はみんな気が気じゃないだろうし1度くらいの延期はいいと思うよ
    返信

    +4

    -13

  • 855. 匿名 2025/05/22(木) 22:38:48  [通報]

    >>845
    自分で自分の行動を正解にしていくしかないよね
    自分勝手に思われるか?も心配してるけどそうなるかどうかは主のこれからの言動で決まるだろう

    他のコメみたいに親族に文句言われたら相手に失望する、みたいな上から目線な態度は問題外だよ
    一度決めたものをこっちの都合で変更してもらうんだから下からいくしかないんだよ
    業種によっては変更後の日程が仕事の繁忙期で忙しいとかもあり得るから渋られることも想定しておくべき
    返信

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2025/05/22(木) 22:43:38  [通報]

    私なら変えないかな
    もう友人とかある程度の日にち知らされてる人は
    予定合わせてくれてるかもしれないし

    それに、わざわざ日付変えたところで出産は何があるか分からないし
    冬に結婚式な時点で、インフルやノロとか流行病で突如来れないとかも
    可能性ゼロじゃないし
    これたらラッキーくらいでも良い気がする

    私は流行病の少なそうな5月終わりくらいに式挙げたけど
    旦那はたった3人の友人のひとりがコロナで欠席になったし…

    人のことは何が起こるかわからないから
    あんまり気にしすぎない方が良いよ
    返信

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2025/05/22(木) 22:45:47  [通報]

    >>776
    迷惑と思わない人が多いだろうけど、まだあまり知らない親族とかどう思われるか分かんないじゃん
    リスク犯したくないけどな私なら
    返信

    +4

    -1

  • 858. 匿名 2025/05/22(木) 22:50:57  [通報]

    >>34
    私これ元友人にされました。しかもその事で妊娠中にめちゃくちゃ口撃されて物凄いストレスでした。ストレスからの切迫流産になり入院する羽目になり、その間もネチネチLINEで攻撃され。周りに悪口まで言いふらされて悪者にされてました。出産直後に出席できるわけもなく、ご祝儀送ってフェードアウトからの絶縁しましたが恨んでます。
    返信

    +37

    -0

  • 859. 匿名 2025/05/22(木) 22:51:08  [通報]

    >>1
    変更したとして出産前でも後でも遺恨になりそうな…
    返信

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2025/05/22(木) 22:53:37  [通報]

    >>5
    兄妻の予定日近いのに結婚式の出席も辛いよね
    主の兄へのこだわりが強いけど気持ち切り替えて旦那になる人を大切にしようよ
    返信

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2025/05/22(木) 22:57:59  [通報]

    >>14
    変えてもいいけど、1週間前とかに変えられても…ね。
    奥さんも産気づくのはコントロールできないし。日付が被ってなくても切迫とかでいけないかもしれないから、プレッシャーだな…
    返信

    +9

    -2

  • 862. 匿名 2025/05/22(木) 22:58:35  [通報]

    なんてわがままな人間なんだろう。お兄さんに軽蔑されるよ。
    返信

    +11

    -0

  • 863. 匿名 2025/05/22(木) 23:00:26  [通報]

    >>854
    ほとんどの子のデータが何人か分からないけど、
    2歳まで夜泣きが酷かったって話はクラス20人中5.6人は毎年は居るから、授乳は落ち着いても結構な割合で親自体は落ち着かないよ
    返信

    +10

    -2

  • 864. 匿名 2025/05/22(木) 23:00:51  [通報]

    >>854
    延期は否定してないよ
    ただトピ主みたいにどうしても参加してほしいなら、半年後にずらしても出席を確約するのは難しいかもって話
    返信

    +6

    -2

  • 865. 匿名 2025/05/22(木) 23:04:45  [通報]

    >>5
    予定日に産まれた身としては
    何があるかわからないから
    参列はできないし
    夫にはそばにいて欲しい
    返信

    +12

    -0

  • 866. 匿名 2025/05/22(木) 23:07:00  [通報]

    >>14
    土日だろうし参加する側的にも数ヶ月遅らせるくらい気にならない
    返信

    +9

    -1

  • 867. 匿名 2025/05/22(木) 23:07:06  [通報]

    主きたー?
    返信

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2025/05/22(木) 23:07:31  [通報]

    >>7
    正直、兄のことは小さい頃から慕っており、両親と同じぐらい結婚式を見届けてほしい気持ちでいました。

    どうしても参加して欲しいのは、兄嫁じゃなくて兄じゃない?
    返信

    +62

    -0

  • 869. 匿名 2025/05/22(木) 23:07:38  [通報]

    >>863
    夜泣きと夜間中乳は違うでしょ

    自分こそ大多数は夜泣きは酷くないデータ持ってるじゃん
    更にその酷かった子の母親と父親は2歳の間どこにも行かないわけ?親や兄弟が亡くなっても大変だからって家にいるの?

    夜泣きが大変なのは100も承知だけど、命が関わってくる出産と病気や産後鬱などのトラブルと夜泣きを同等に話すのは違うでしょ
    返信

    +3

    -6

  • 870. 匿名 2025/05/22(木) 23:09:28  [通報]

    出席者を兄だけにして、参加できなかったときのマイナスを最小限にしよう
    二時間位だし産気付いてなくて近場で飲酒しなければ何かあってもすぐ動けるでしょう
    返信

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2025/05/22(木) 23:10:58  [通報]

    >>864
    出産前も出産後も子供が居たら確約なんて出来るわけないし、産前産後よりは出席出来る確率が上がるって話をしてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2025/05/22(木) 23:11:42  [通報]

    >>1
    主、想像してみなよ
    自分の旦那が後々出産時に自分たちではなく妹の結婚式優先したらどうよ?
    嫌じゃない?心細くない?


    日程変更すればよろしい
    返信

    +2

    -5

  • 873. 匿名 2025/05/22(木) 23:13:41  [通報]

    >>1
    距離によるけど飛行機レベルでなければ出産当日で丸かぶりとかしなきゃ来てくれるのでは?
    正直そんなことでいちいち日程変更とかだるいけどどうしてもっていうなら早めれば?遅めるのは赤ちゃんがしばらく手がかかるから絶対なしだと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2025/05/22(木) 23:14:21  [通報]

    >>793
    産後8ヶ月の時に友人の結婚式あったけど手のかかる子で預けられず欠席したよ
    遠方だったので連れて行くのも難しく
    返信

    +12

    -0

  • 875. 匿名 2025/05/22(木) 23:14:34  [通報]

    >>869
    貴方が半年もすれば落ち着く、というから書いたまで

    2年先に延期するんじゃないでしょ?
    先コメで半年でも辛い可能性を示唆してるから、2歳まで大変な思いしてる親も居るんだから、半年なんて余計にしんどいんでは?
    という意味
    返信

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2025/05/22(木) 23:14:43  [通報]

    >>872
    よく文を読んだ方がいい
    返信

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2025/05/22(木) 23:18:20  [通報]

    >>1
    「発覚」は悪い意味で使われる言葉だから「妊娠発覚」は間違いな
    返信

    +2

    -1

  • 878. 匿名 2025/05/22(木) 23:18:58  [通報]

    >>875
    全然答えになってないけど

    半年で夜泣きが酷いからってどこにも行かないの?仕事も行くし用事があったら行くよね?
    それなのに結婚式は行かない行かせないは意味わからないんだって

    命が関わる出産と同列に語る事じゃないんだよ
    返信

    +4

    -1

  • 879. 匿名 2025/05/22(木) 23:20:36  [通報]

    >>773
    >>784
    そっか、そうだね
    ごめんね
    普通に仕事行くしね
    返信

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2025/05/22(木) 23:20:37  [通報]

    >>1 悩んでいる主さんは普通に義姉含めた家族思いの方だと思います。
    主さんの義姉さんがどんな方かわかりませんが、私が義姉の立場だったら夫(主さんのお兄さん)には少なくとも式には出席してほしい。重なった時はごめんと妹に言って、自分や赤ちゃんを優先してくれた気持ちは伝わってるし。けど、何かあったらこっちにいてもらわなくてはならない…。「式」は人生の大事な節目。特に結婚式はお嫁さんが主役みたいなものだと思うので。だから、夫(お兄さん)が式に出られるように工夫してもらえると嬉しいなーと私なら考えます。

    モヤモヤするなら一気に産後半年後以降にずらせればいいかなーと思いました。友達に伝えたのが招待状ではなくメールなどでの日程確認だけなら逆にそのくらい一気にずらせばどうにでもなるような
    完璧なんて中々難しいけど、良い結婚式になりますように
    返信

    +3

    -7

  • 881. 匿名 2025/05/22(木) 23:20:45  [通報]

    >>2
    別に兄ちゃんに「出産なんかほったらかして私の結婚式に出てほしい」って言ってるわけじゃなし。主が結婚式の日程を変更したいって考えてるだけだから・・・。
    まあ、関係者としてはそれもどうかと思うけど。
    返信

    +9

    -2

  • 882. 匿名 2025/05/22(木) 23:20:54  [通報]

    何か極端な頭おかしい人きてるね、、、しんど
    トピ主じゃない事を願うわ
    返信

    +4

    -1

  • 883. 匿名 2025/05/22(木) 23:28:51  [通報]

    >>1
    兄の嫁なら別に出席しなくてよくない?
    兄だけ出席して奥さんは自分の親といてもらって産まれそうになったらすぐに連絡もらうようにしたら。
    式中に産まれそうになったらそれはもう仕方ない。
    返信

    +1

    -5

  • 884. 匿名 2025/05/22(木) 23:30:50  [通報]

    >>880
    主の義姉が式に行ってもいいよと言っても主兄がいやいいよと言ったかもしれないし、逆に義姉が不安だから出来ればいつでも帯同できる様に近くにいてほしいと頼んだかもしれないし、そこはわからないよね
    返信

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2025/05/22(木) 23:31:35  [通報]

    私が妊婦だったら欠席したい
    日程変更までしてゴリ押しとかストレスでしかない
    返信

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2025/05/22(木) 23:33:10  [通報]

    >>883
    普通はそうするよね
    式に出てほしいと思うのはわかるけど
    ずらした所で何があるかわからないんだし
    周りの雰囲気からして主さんも日程変えたいとは言いにくいからガルで肯定派の意見を聞きたかったのかな
    返信

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2025/05/22(木) 23:33:38  [通報]

    私なら日程変更するかなー!
    出産予定日は変えれないけど、結婚式の日取りは変更できる!
    2、3ヶ月前にするか、半年ぐらい後にするかそれぐらいズラさなきゃだけど。
    返信

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2025/05/22(木) 23:34:21  [通報]

    どう見たって主は義姉にも絶対来てほしいとは思ってないでしょ
    とにかく兄が確実に来られる道を取りたい
    返信

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2025/05/22(木) 23:34:50  [通報]

    >>880
    赤ちゃん連れて結婚式に出席するのは大変だよ
    返信

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2025/05/22(木) 23:36:16  [通報]

    もう既に入籍済みなら、ずらしても別によくない?
    賛同してもらえるかどうかは周り次第だけど
    多分こだわりそこまで無いなら一年も二年も後回しにするとかまでしなくてもいいんだし
    返信

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2025/05/22(木) 23:37:27  [通報]

    そもそも義姉なのにあえてタイトルで親族呼びって…
    返信

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2025/05/22(木) 23:38:48  [通報]

    嫁子供>>>>妹

    旦那がきょうだいの出産があるから変更しようとか言われたら納得できんの?
    返信

    +10

    -1

  • 893. 匿名 2025/05/22(木) 23:39:41  [通報]

    私は日にちの変更とかはしてないけど
    兄が来れる月と週を選んだよ
    赤ちゃんは生まれてた 今思えばそんなことのために行くんかと思われてたかな 兄いなくても何ともないと思ってたけどワンオペ無理って人もいるもんな…
    次の日には帰って行ったけど。
    返信

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2025/05/22(木) 23:39:59  [通報]

    家族仲が良ければ、皆に出てほしい気持ちはわかるよ。まだ招待状とか出す前の段階なら、日程変更もありかもね。
    ただずらすなら出産後だけど、生まれてすぐは無理だし半年くらいたって落ち着いてから…って言ってると、とりあえず籍だけ先に入れるにしても、今度は主さんたちがお子さん授かって、とかなってきちゃうかもね。現実的じゃないかなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2025/05/22(木) 23:40:14  [通報]

    >>75
    え。兄夫婦が出産を控えてるから日程をずらすって、全然おかしくないと思うけど。
    結婚したら親族同士になるんだよ?
    実のお兄さんでしょ?相当近しい家族だよね?
    結婚そのものを取りやめるわけじゃないし、実のお兄さんに来てもらいたいと思うのも当然じゃない?
    日程の変更は許されることだと思うけどなぁ。

    そんな私も10年前、結婚式を予定して式場に予約を入れた段階で実姉の妊娠が分かり、出産月が被っていたので、予定の3ヶ月後にずらしてもらいました。
    招待状を発送する前だったからアッサリ変更出来たのかもだけど、実姉を呼ばないという選択肢はありませんでした。

    自分も子供がいる今となっては、産後3ヶ月で控室で授乳しつつ出席してくれた姉は大変だった事が分かるけど、その時は分からなかった。けどそれでも当時の姉ももちろん出たいと言ってくれたし、生まれたての甥と旦那さんと3人で揃って無事参列してもらえて良かったと思う。後半自分語りですみません。
    返信

    +6

    -25

  • 896. 匿名 2025/05/22(木) 23:40:27  [通報]

    >>874
    横、私も生後半年の子を連れて行ったけれど、胸が張って痛かった。披露宴の途中で別室で母乳あげたら寝ちゃった。戻っても寝起きで泣いたらと不安になり、結局半分以上別室で過ごしたよ
    1歳未満の子は厳しいと思う
    返信

    +10

    -0

  • 897. 匿名 2025/05/22(木) 23:40:53  [通報]

    >>48
    本当にそう思うけど
    返信

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2025/05/22(木) 23:42:11  [通報]

    >>2
    自分がお兄さんのお嫁さんの立場だったらって考えることも大事だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2025/05/22(木) 23:44:18  [通報]

    >>883
    会場と兄の家が遠いのかなと思ったりも。タクシーや電車で戻れる距離なのか、新幹線や高速バスなど1時間以上遠い場所なのか 主さん出てこないとわからないね
    返信

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2025/05/22(木) 23:45:51  [通報]

    >>895
    自分が子供産む前ならともかく、産後すぐ結婚式出席させるのが当たり前って感覚に引く。実姉だからまだしもだったかもしれないけれど、コメ主さん、自分が出産後すぐ義理の妹になる人の結婚式に呼ばれてうれしい?少しは配慮してってならない?
    返信

    +23

    -3

  • 901. 匿名 2025/05/22(木) 23:47:20  [通報]

    >>157
    1ヶ月後とかの日程変更とか、既に泊まるホテルやら新幹線とか飛行機とかを押さえてたりしたらちょっとうろたえるけど、予定日ならだいたい8〜10ヶ月前くらいには分かるよね?
    短く見積もっても半年前にはわかるよね?
    そんな半年も先の予定なんてまだ有給申請も出してないでしょ。
    親族優先に決まってるし、ましてやおめでたい理由なんだから、友人の立場なら全然オッケーだわ。
    日程が早まるならまだしも、延期する分には尚更なんとも思わない。
    返信

    +13

    -6

  • 902. 匿名 2025/05/22(木) 23:48:52  [通報]

    >>892
    それ。もし旦那さんの兄妹が出産するから結婚式ずらしてくれって言ったら、主みたいなタイプは絶対快く了承はしないと思う。ずっと楽しみに色々考えてきたのに、旦那が姉(または妹)の出産予定と被ったから日をずらしてくれって言うんです。酷いと思いませんか?ってがるにトピたててそう。
    返信

    +14

    -1

  • 903. 匿名 2025/05/22(木) 23:50:35  [通報]

    >>21
    別に嫌じゃないよ。特別な思いで、その日を選んだわけでないなら、変更して良いと思うけどな。
    1-2ヶ月早く式あげるか、生後5ヶ月くらいなら良いんじゃないかな?
    私の姉は生後3ヶ月の子と来てくれたよ。テーブルの横にベビーベッド、玩具、授乳室を準備したよ。
    返信

    +8

    -15

  • 904. 匿名 2025/05/22(木) 23:51:16  [通報]

    >>1
    みんな主に厳しすぎない?
    お兄さんに結婚式来てほしい気持ち、すごくわかるけどな。
    別に出産なんて一人でできるし(むしろ夫に頑張ってる姿見られたくない)、私が義姉の立場だったら、妹の結婚式行ってきていいよーって感じだなぁ。
    まぁ、こういう考え方の人間もいますよってことで。
    返信

    +12

    -33

  • 905. 匿名 2025/05/22(木) 23:51:21  [通報]

    >>852
    それ普通にありえるよね。もしそうなったら
    『兄嫁の為に結婚式の日程変更したのに結局ドタキャンされた』ってトピ立ててそう。
    返信

    +10

    -1

  • 906. 匿名 2025/05/22(木) 23:52:20  [通報]

    変な人ちょいちょい来るけど、主???
    返信

    +11

    -2

  • 907. 匿名 2025/05/22(木) 23:53:24  [通報]

    今日の悩みなら共感できる
    何ヶ月も引きずってるなら、ちょっと…
    それと、お兄さんは主の結婚を喜んでると思うよ
    主のことが嫌いで行かないわけじゃないんだから、理解しなよ
    返信

    +8

    -1

  • 908. 匿名 2025/05/22(木) 23:53:50  [通報]

    >>881
    旦那の親族にもう日程伝えてしまっているのに
    兄に合わせて日程を変えるか検討しているってのは
    大人になろうぜって言いたくなる。
    これガルちゃんで、いいよ!かえな!私も変えたよとか口々に逆張りされたら主終わりだったよ。
    返信

    +12

    -1

  • 909. 匿名 2025/05/22(木) 23:54:47  [通報]

    >>5
    そうそう
    予定日の1ヶ月前に産まれたよ(私がね)
    ブラコンいい加減にしな
    返信

    +21

    -2

  • 910. 匿名 2025/05/22(木) 23:58:12  [通報]

    時期が冬なら、お兄さんは仕事以外で人と会うのは避けた方がいいのでは?妊婦にインフルやコロナうつったら大変じゃない?
    返信

    +10

    -2

  • 911. 匿名 2025/05/23(金) 00:00:20  [通報]

    >>903よこ
    でも変更されたら絶対行かなきゃってプレッシャーだよね…身重の妊婦さんに余計なプレッシャーかけてやるなよとは思う。
    自分はよだれつわりが産むまであったのと、早産+緊急帝王切開+赤ちゃんは未熟児で呼吸器疾患ありでNICU、だったから変更してくれてても行けないケースだったから、やっぱり妊婦側は気が重いよ
    返信

    +19

    -1

  • 912. 匿名 2025/05/23(金) 00:02:28  [通報]

    >>900
    それはもちろん、産後だけど実姉が参列したいって自ら言ってくれたからこそ延期しました。
    (というより、『◯◯月なら産後3ヶ月経ってるから行けると思う。申し訳ないけど◯◯月に延期を検討してもらえないかな?』という姉からの申出があり、彼も賛成してくれたので、その月に延期したという経緯があります)
    当時は姉も初の妊娠だったので産後の大変さは想像ついてなかっただろうけど、実際に産まれてから、会場に用意して欲しいもの(ベビーベッド、控室の一部に授乳出来るスペース等)のリクエストもあり、式場のスタッフさんも快く引き受けて下さいました。
    親族を優先するのって、そんなに変ですか?

    あと、トピ主さんもきっとお義姉さんは来てくれたら嬉しいけど無理せず、と思ってるのでは?
    トピ主さんも、お兄さんに来てほしいんですよね?
    私がトピ主さんの義姉だったら、『自分は行けないかもしれないけど可愛い妹の晴れ姿見ておいで!!』って自分の夫に言いますね。産後とは言え1日くらい夫が居なくても別になんとでもなるし。
    返信

    +5

    -22

  • 913. 匿名 2025/05/23(金) 00:02:34  ID:OCT4qeDcfR  [通報]

    >>515
    ヨコ。うちは私の持病や子の2週間退院不可など色々あったけど、夫は泊まり仕事で出産立ち会いも毎日面会もできず。だけどその心づもりもしていたから全く怒りや恨みはなかったな。
    でも、もしトピ主さんの兄嫁が>>515さんみたいなケースになったら、恨みの矛先は夫だけじゃなく妹さんにも大きく向きそうだよね。
    仕方ないとはいえ後から出産予定日をかち合わせてこられた上にこっちの方が大変なんだからねって言われるトピ主さんが気の毒だなとは思うけど、思い切って挙式をずらした方がトピ主さんの平穏のためにもいいのかも。
    返信

    +6

    -1

  • 914. 匿名 2025/05/23(金) 00:03:52  [通報]

    義姉に直接聞ける仲なら、出産する本人に聞くのはダメ?それこそプレッシャー?
    返信

    +0

    -6

  • 915. 匿名 2025/05/23(金) 00:06:07  [通報]

    計算したらまだ妊娠初期か安定期前だよね?
    妊婦本人だってこの先どうなるかわからないしな
    別にいよいよ一人でも大丈夫というタイプかもしれないし旦那さんがいないと出産は不安に思うタイプかもしれないし…
    返信

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2025/05/23(金) 00:08:17  [通報]

    >>12
    ちょっと話ズレるけど前にガルで臨月だったのに旦那の親族の葬儀に出なきゃ行けなくなって葬儀に出席したら産気づいちゃって地元じゃない病院で出産+旦那の親族大激怒で絶縁されたって人いたよね。
    コメントではアホな親族と絶縁になって逆によかったのでは?とか断らなかった旦那さんが悪いよねとか味方してる人がいたからよかったけど
    返信

    +27

    -0

  • 917. 匿名 2025/05/23(金) 00:12:06  [通報]

    >>35
    主はまだ自分が兄と家族でお嫁さんがよそ者だと思ってそう
    返信

    +44

    -1

  • 918. 匿名 2025/05/23(金) 00:13:16  [通報]

    >>98
    日にちにもよるけど、招待状出す前なら別に引かない。
    出したあとだったらちょっと悩む。
    悩んだあげく、承諾する。

    だけど旦那の実のお姉さんだよね?
    ラブとかそういう気持ち悪い感じではなく、普通に義理のお姉さんのおめでたい理由なら仕方ないと思うかな。
    ましてや義姉の出産ってことは義父母からしても孫の出産でソワソワされて、気もそぞろで参列してもらうのイヤじゃない?
    それなら延期でかまわないと思う派です。
    返信

    +7

    -6

  • 919. 匿名 2025/05/23(金) 00:14:12  [通報]

    >>906
    変な人ってどれ?
    返信

    +1

    -2

  • 920. 匿名 2025/05/23(金) 00:14:15  [通報]

    わかるけど、これから先似たようなことはたくさんあります。
    その都度予定を変えるとかえって面倒な事になりがちです。
    ここは主様が大人になりましょう。
    お兄さんもお嫁さんもあなたの事を案じてはいるかと思います。
    返信

    +1

    -1

  • 921. 匿名 2025/05/23(金) 00:16:58  [通報]

    後にずらしても良いならずらしても良いと思うけど
    お兄さんだって結婚式出たいと思うよ
    私の姉は私の結婚式の1ヶ月に出産になって、無理しなくて良いよって言ったけど赤ちゃんも連れて3人で来てくれたよ
    今は言えば式場もちゃんとベビーベッドとか授乳室とか用意してくれるし、予定日から1ヶ月以上あけておけば少なくともお兄さんだけは、義姉も希望するなら参列できると思うよ
    返信

    +4

    -7

  • 922. 匿名 2025/05/23(金) 00:19:29  [通報]

    >>852
    日をずらすって数日じゃなく数ヶ月じゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2025/05/23(金) 00:21:14  [通報]

    >>98
    異性のきょうだいだからそういうブラコンみたいな見方する人いるけど、普通に姉妹でも出て欲しいって思うよ
    そして産む側だって可愛い妹の結婚式ちゃんと出てお祝いしたいって思うよ
    返信

    +8

    -8

  • 924. 匿名 2025/05/23(金) 00:24:54  [通報]

    >>842
    大事な時にそばにいない夫なんている?
    返信

    +7

    -1

  • 925. 匿名 2025/05/23(金) 00:30:20  [通報]

    >>854
    半年なんてまだまだ2-3時間に1回起きてきて授乳やら度重なる寝かしつけの時期だと思うけどね
    返信

    +4

    -5

  • 926. 匿名 2025/05/23(金) 00:33:04  [通報]

    式ずらしたところで当日何があるかなんて分からないよ!私も親族みんな来てほしかったけど大好き叔父がガンになり入院、祖父は怪我して欠席。
    そんなこともあるよ
    返信

    +5

    -1

  • 927. 匿名 2025/05/23(金) 00:34:01  [通報]

    後ろに2〜3ヶ月ずらして兄だけ参加で何も問題なさそうだけどな。
    返信

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2025/05/23(金) 00:36:59  [通報]

    >>857
    理由が分かれば迷惑だなんて思われないし、変更していいか夫が夫の家族にも相談するでしょ。ダメならそのときに言われるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2025/05/23(金) 00:37:27  [通報]

    >>922
    本当に笑
    なんでみんなそんな近くにずらす前提で話すんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2025/05/23(金) 00:39:54  [通報]

    >>349
    アイス食べようね
    返信

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2025/05/23(金) 00:40:13  [通報]

    主ですがない
    返信

    +41

    -2

  • 932. 匿名 2025/05/23(金) 00:49:12  [通報]

    >>2
    兄は父になるし、主も自分の家庭を築きますって事なんだからブラコンは卒業しなよ。
    お互い自分の家庭を一番に大事にしなきゃ。
    返信

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2025/05/23(金) 00:49:56  [通報]

    >>98
    親族や近い友達に打診しはじめた程度の連絡だよね。招待状なんてまだ先だよ。
    変更になっても全然構わないよ。
    私の婚約者がこれで悩んでたら、私から日程変更しようって言うかもしれない。
    返信

    +8

    -2

  • 934. 匿名 2025/05/23(金) 00:57:07  [通報]

    おめでたい事だとわかっていても〜のくだりは、書かない方が荒れなかったかも
    返信

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2025/05/23(金) 01:01:09  [通報]

    >>1
    主さん結婚前から旦那呼びなんだね
    その違和感が毒舌さんを呼び寄せてるのかもね

    釣りでないとしたら旦那側も身内は少なそうだし友人知人もそう多くない小規模な結婚式っぽいから日取りを変えて貰ったらいいよ
    今は結婚する人自体が減ってるから前倒しもできるかも知れないし式場自体にこだわりなければ別な所を探してもいいし
    返信

    +1

    -3

  • 936. 匿名 2025/05/23(金) 01:13:47  [通報]

    インフルエンザとか急な病気になる可能性だってあるからこればかりは仕方ない

    むしろ事前に分かっている方が対応しやすいと思うよ
    親戚が少ないことを気にしているみたいだけど
    例えば祝電披露(お兄さんが祝電を申し込んでくれる前提だけど)の時に
    司会者の方からうまく説明してもらうこともできるだろうし
    返信

    +2

    -1

  • 937. 匿名 2025/05/23(金) 01:26:46  [通報]

    >>98
    快く承諾しますよ
    結婚式にこだわるのは日付でなく親しい人に祝福される事なので
    返信

    +3

    -6

  • 938. 匿名 2025/05/23(金) 01:28:38  [通報]

    >>904
    出産は一人で出来るかもだけど、お兄ちゃんが奥さん優先したいんでしょ?
    てゆーか、出産って母体が危険な状態になる可能性もあるんだから、旦那さんが心配するの普通じゃない??
    うちは子なし夫婦だから子持ちのガル民からしたら考えズレてるかも知んないけど、結婚式じゃ人は死なないけど、出産は死ぬ可能性があるんだよ?どっちがより大事か分かるやん。
    返信

    +15

    -3

  • 939. 匿名 2025/05/23(金) 01:33:30  [通報]

    予定日のさらに3ヶ月後とかならありかも?
    予定日はもちろん前後するし、奥さん(兄嫁さん)の体調やら赤ちゃんの様子によったら産まれたからハイオッケー!てわけにもいかないよ
    縁起でもない話だけど兄嫁さん体調崩したりしたら旦那さんであるお兄さんが絶対赤ちゃんみとかなきゃいけないとかもある。
    返信

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2025/05/23(金) 01:34:36  [通報]

    >>931
    これだけ叩かれたら出てこれないよね
    返信

    +28

    -0

  • 941. 匿名 2025/05/23(金) 01:41:11  [通報]

    赤ちゃんと義姉さんが落ち着いた頃に身内で集まって、改めて出産と結婚のお祝いしたら良いんじゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 942. 匿名 2025/05/23(金) 02:00:18  [通報]

    親族が両親と兄家族だけなんでしょ
    兄家族来ないと親族席が寂しいな
    返信

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2025/05/23(金) 02:10:06  [通報]

    日程を変更する話してるのに、なぜ出産日と重なる話になる人が多いんだろ。
    出産が予定通りにならないのは分かってるだろうから数日でなく数ヶ月ずらすんじゃないのかな。
    兄嫁は大変だろうし兄だけでいいと思う。数ヶ月たてば兄は仕事も行ってるだろうから、たった1日だけ妹の大切な結婚式に出ることもできるんじゃないのかな。
    突発的な事情がでてくれば兄に限らず欠席すればいいんだから。
    返信

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2025/05/23(金) 02:21:27  [通報]

    >>1
    今なら大丈夫だと思うけど、後ろだとまた色々あるかも知れないし前にずらすしかないと思うけど、数ヶ月前にずらさないとね。一ヶ月くらい前だと、出産もそのくらい早く生まれてくることざらにあるから
    ちなみにうちの母が私を産んだ日(里帰り出産)、母の妹の結婚式と被ってしまって、祖母は結婚式の後に母のところに来たみたい(出産には間に合わず)。だから被ったとしても何とかなるかも知れないし、でもそれは親だから何とかなるってだけの話かもしれないし、その話を何回も母がしてるとこみるとうん十年経っても辛い思い出として残ってるんだなーとも思う。被ってしまったことに利点があるとしたら母の妹が私の誕生日をきっちり覚えてることだね笑
    返信

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2025/05/23(金) 02:29:56  [通報]

    私も結婚式の日が姉の出産予定日でしたが、2人姉妹なので来て欲しく、姉も出る!と言ってくれたので看護師の親戚も呼びタクシーも手配しドキドキの中式しました\(^o^)/
    ちなみに姉は10日ほど遅れて出産になりました
    周りからはめちゃくちゃ心配されましたが⋯
    返信

    +1

    -3

  • 946. 匿名 2025/05/23(金) 02:41:55  [通報]

    >>944
    だいたい2〜3ヶ月ずらすのは多いんだけど、前後どちらにずらす方がいいかはいろんな意見が出てるね。
    返信

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2025/05/23(金) 02:42:51  [通報]

    日付けをちょっとずらすぐらいじゃ無理でしょうね

    がっつり半年とか年単位で変更しなきゃ
    返信

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2025/05/23(金) 02:54:50  [通報]

    >>369
    嫁の立場ならまだしもね…てか結婚式でなくてもお互い良い歳の兄弟ならご祝儀出すのでは?
    私予定日の1週間前、普通に新築の立ち会い行ったけどな…
    返信

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2025/05/23(金) 03:15:06  [通報]

    兄の立場でも兄嫁の立場でも
    自分のせいで変えられたら
    嫌だなって思う。
    返信

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2025/05/23(金) 03:26:47  [通報]

    主さんに否定的な意見多いけどそんな叩かれること?
    3ヶ月後とかに変更してもいいと思う。
    結婚式は一生に一回だしせっかくなら親族揃っててほしい気持ちも分かるしお兄さんと仲が良いなら尚更来てほしいよね。私も予定日近くて親友の結婚式行けなかったの残念だったもの。

    当日お兄さんの奥さんに配慮は必要だと思うし、式場にも協力してもらえばいいんじゃないかな。
    返信

    +5

    -3

  • 951. 匿名 2025/05/23(金) 04:06:09  [通報]

    >>1
    なんか主ひどい言われようで気の毒。
    ガル民結婚式嫌いな人多いからね。。
    結婚式挙げる時点で非常識って思ってる人も多いし、
    兄弟仲良くない人もけっこういるみたいだよ。
    でも挙げる立場としては冠婚葬祭、つまりお葬式と同じくらいの節目だと思って挙げるんだよね。
    そこに一緒に育った人がいて欲しいって主の気持ちはすごくわかるよ。
    自分よお色直しの時に兄姉と一緒に退席したくらいに兄弟のこと普通に好き。
    出産日に丸かぶりしなければ1日くらい出てくれると思うけどな。(遠方ならちょっと厳しいかも、奥さんの気持ち優先かな)
    でも丸かぶりしたらさ、めでたいことだからそこは我慢のしどこだと思う。大好きならなおさら。
    返信

    +19

    -14

  • 952. 匿名 2025/05/23(金) 04:22:57  [通報]

    命の誕生が一番
    返信

    +12

    -2

  • 953. 匿名 2025/05/23(金) 04:24:06  [通報]

    参加して欲しいあなたの気持ちも解るけど、出産の方が大事ですよ、命懸けなんだから。
    返信

    +19

    -1

  • 954. 匿名 2025/05/23(金) 04:27:22  [通報]

    3人産んでますが予定日に生まれた子はいませんよ。
    返信

    +17

    -1

  • 955. 匿名 2025/05/23(金) 05:31:41  [通報]

    赤ちゃんいる身としては妊娠中期だとありがたいな!
    ただその頃体調良かったからってだけだけど、産むまでつわりがある人や切迫と言われて動けない方も結構いる。個人差がすごいあると思う。出産後は半年でも私はきつい。でも逆に産後のが動けるって方もいる。

    妊娠中でも産後でも夫だけ参加ということならどちらでも🙆‍♀個人的な意見です!
    主さんは直接兄弟夫婦に相談した方がいい。
    返信

    +11

    -3

  • 956. 匿名 2025/05/23(金) 05:33:25  [通報]

    Blu-rayを注文して結婚式終わった後に
    Blu-rayをお兄さんにプレゼントしたら
    いかがですか❓️

    結婚式当日にビデオ電話する
    良いと思います。
    返信

    +1

    -1

  • 957. 匿名 2025/05/23(金) 05:48:38  [通報]

    >>924
    だから、ドンピシャに出産が重なったらもちろん妻優先だけど、そうでなくて条件も大丈夫であれば式参加できるよねって。
    返信

    +9

    -0

  • 958. 匿名 2025/05/23(金) 05:50:07  [通報]

    >>107
    だから何?
    お兄さんは結婚したんだから戸籍上の家族は奥さんだし、奥さんを最優先にするのは当たり前
    一緒にいた長さをアピールしてるけどあなたとお兄さんが一緒にいたのってたかだが20数年でしょ?お兄さんと奥さんはこれから40年、50年一緒にいる可能性があるんだからそんな長さをアピールしても意味なし
    それに赤ちゃんが産まれたら余計、あなたや両親よりお兄さんは自分の家庭を優先するから、あんま駄々こねて義姉の反感買ったらお兄さんに一家とは疎遠になるかもよ
    返信

    +30

    -4

  • 959. 匿名 2025/05/23(金) 06:08:38  [通報]

    >>22
    主はお兄さんさえ来てくれれば良いんでしょ
    出産日にだけ被らなければお兄さんは来られるもんだと思ってる
    端からお義姉の事なんて考えてない
    ブラコンからすれば兄を取った義姉は敵でしか無い
    返信

    +16

    -3

  • 960. 匿名 2025/05/23(金) 06:14:10  [通報]

    >>1
    ちっせえ人間やなあとしかw
    返信

    +4

    -2

  • 961. 匿名 2025/05/23(金) 06:23:07  [通報]

    >>1
    ここでワガママ言うと兄嫁さんと一生しこりができるよ。大人になって自分が同じ事言われたら相手がどう感じるか想像してみてください
    返信

    +13

    -2

  • 962. 匿名 2025/05/23(金) 06:29:20  [通報]

    >>8
    それこそ式場に兄の家とテレビ通話しながら式を進めたいって相談すればいいんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2025/05/23(金) 06:31:32  [通報]

    >>959
    妊娠中って予定日以外も何あるかわかんないよ
    できるだけ妊婦とご主人は一緒にいないと有事の時動きにくいし、産後のうらみになって大変な事態になるかも…
    返信

    +12

    -1

  • 964. 匿名 2025/05/23(金) 06:32:30  [通報]

    >>617
    おめでたい事に発覚を使うのは間違いと言ってるコメがたくさんあるのに読んでないの?
    妊娠がわかった時に使うのは発覚じゃなくて判明ね
    発覚は隠し事や悪事が表沙汰になった時に使う言葉
    返信

    +6

    -2

  • 965. 匿名 2025/05/23(金) 06:38:47  [通報]

    他の親族も主達の結婚式のためにお仕事等調整しているんですよ
    お兄さんご夫妻だって悪意があった訳ではありません
    お義姉さんだって陣痛でなくてもお腹が張るとか色々体調が悪いかもしれません
    ご主人であるお兄さんと一緒の方が心強いのではないですか
    そもそも日取りを決める段階でお義姉さんの妊娠はわからなかったのでしょうか?
    返信

    +7

    -1

  • 966. 匿名 2025/05/23(金) 06:40:55  [通報]

    >>1
    招待状はまだ出す前ってことかな?
    予定日より一ヶ月早い〜10日遅い位はザラにある事だし大きくずらさないと意味ないと思うよ?それで新郎さんは快諾してくれる?お仕事によっては繁忙期とかあったり、こういうロケーションやプラン、立地、予算とかでしたいってのがあっての施設の空きとの兼ね合いで日程決めたんじゃないの?その辺、彼の意見は平気なの?
    返信

    +14

    -0

  • 967. 匿名 2025/05/23(金) 06:51:09  [通報]

    お兄さんの大切なイベントなんだから、心からお祝いしてやれや
    返信

    +6

    -1

  • 968. 匿名 2025/05/23(金) 06:53:55  [通報]

    え、別にお兄さんが産むわけじゃないんだし、普通に出席できるよね?よっぽど命が危険とかじゃない限り。
    返信

    +6

    -7

  • 969. 匿名 2025/05/23(金) 06:56:22  [通報]

    自分の結婚式は祝って欲しいけど兄嫁の出産は喜べないってこと?自分勝手すぎない?
    返信

    +7

    -7

  • 970. 匿名 2025/05/23(金) 06:56:39  [通報]

    自分の出産時に義理実家の親族イベントで夫が不在でも飲み込めるん?
    返信

    +2

    -2

  • 971. 匿名 2025/05/23(金) 07:05:25  [通報]

    >>814
    結婚式延期すると、割と高確率でお別れになる話は聞いたことあるんだよね。
    結婚式大事だけど、相手にとっても身内を巻き込んでるから大事なことだと思うんだけどな。
    返信

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2025/05/23(金) 07:06:47  [通報]

    >>107
    それこれから嫁ぐ義家族に言われても平気なん?
    返信

    +12

    -2

  • 973. 匿名 2025/05/23(金) 07:06:56  [通報]

    私は出産で仲が良い実姉の結婚式欠席したわ
    予定日伝えてあったのに予定日ドンピシャで式場予約したのは姉自身だししかたなかった
    返信

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2025/05/23(金) 07:15:56  [通報]

    >>963
    よこ。まぁ分かるけど、いつ産まれるか分からない以上仕事も普通に行くわけだし、仕事と妹の結婚式は同じくらい大事じゃない?
    遠方だったり妊婦1人にするならあれだけども。
    返信

    +15

    -0

  • 975. 匿名 2025/05/23(金) 07:21:29  [通報]

    アウェイ感があるのが嫌なのか相手方の親族に変な邪推とかされるのが嫌なのかにどっちだろう

    どのみち旦那さんにその悩み?を理解してもらって対応するしかないな
    返信

    +3

    -1

  • 976. 匿名 2025/05/23(金) 07:25:34  [通報]

    >>1
    結婚しても離婚する人が40%の現代
    出産に立ち会うほうをとるのが良い
    結婚式に出席してお祝いしてもすぐに別れるケースが多い
    最近では半分くらいは離婚するのでは?
    離婚したくてもできない昭和嫁からしたら羨ましい限り
    返信

    +0

    -2

  • 977. 匿名 2025/05/23(金) 07:26:22  [通報]

    >>843
    横。
    たぶん出産当日でない限り、普通に出席するつもりだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2025/05/23(金) 07:27:51  [通報]

    >>924
    産気づいてたり出産当日は無理だと思うけど、臨月だって夫は毎日出勤するよね??
    遠方じゃなくてドンピシャでなければ兄は出席できると思う。
    ただ、主さんもお兄さんもそれだと気持ちが落ち着かないなら、2〜3ヶ月前後のどちらかにずらすのもありだと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 979. 匿名 2025/05/23(金) 07:29:15  [通報]

    義姉さんが遠方で里帰り出産とかなら、兄さんフリーで結婚式出れたかもなのにね〜どんまい
    返信

    +0

    -1

  • 980. 匿名 2025/05/23(金) 07:31:37  [通報]

    >>58
    産後2週間位でうちの旦那、いとこの結婚式に参列したよー🙆‍♀️車で1時間半くらいの距離。
    そもそも仕事で日中は母親1人で子供みたりするし、出産当日とかと被らなければ義姉も「行っておいで」ってなるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2025/05/23(金) 07:32:37  [通報]

    >>515
    出産経験してるけど前もって決まってた結婚式が産後にあったとしたら普通にどんな大変な状態でも自分の親とかなにか手段考えて旦那ひとりだけでも行かせるけどな。旦那にとっては妹も大事な家族だぞ。人生一回のは晴れ姿くらい見せてやれやと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 982. 匿名 2025/05/23(金) 07:36:27  [通報]

    >>814
    そうだよね。
    招待状出した後なら、日程変更ってよっぽどのことがないとしたくないけど、まだ半年もあるなら日程変更してもいいと思うなぁ。
    親族には連絡し直しになるけど、一度日程変更しちゃえばスッキリするような気がする。

    何もしなければ、半年間モヤモヤしそうだし、お義姉さん自身も、出産日がいつになるか気にされてるのストレスになりそう。
    返信

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2025/05/23(金) 07:40:26  [通報]

    >>959
    たった数時間の結婚式にも行かせてあげない兄嫁も義妹のこと考えてないよねwブラコンとか関係なく兄弟の結婚式ならいかせるけどな笑
    返信

    +11

    -5

  • 984. 匿名 2025/05/23(金) 07:42:01  [通報]

    >>515
    妻と子どもの命にかかわるような状態なら翌日も病院に来て欲しいけど、通常の出産なら、妹の結婚式に行っても別にいいんじゃないの?
    仕事だったり上の子を義実家に預けに行ったり、面会時間に合わなくて翌日病院に来られない夫なんて、そこそこいる気がするけど⋯
    返信

    +8

    -1

  • 985. 匿名 2025/05/23(金) 07:43:47  [通報]

    >>950
    お兄さんだけなら出れるけど、義姉は体調的にも心配だし、長時間の外出は赤ちゃんも心配だと思うよ
    産後3ヶ月じゃ私はまだ結婚式に出る気力も体力もなかったな
    返信

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2025/05/23(金) 07:44:27  [通報]

    主さんここで意見求めちゃだめよ。ここは結婚式挙げてなくて結婚式に対して妬みがある人多いからね。
    返信

    +6

    -0

  • 987. 匿名 2025/05/23(金) 07:46:46  [通報]

    >>909
    兄だけ出席すれば良い話じゃないの? そもそも招待状を出す前に 兄妹なら様子を伺え無いものなのか 例え夫婦で招待して貰ったとしても 予定日が近いなら自分だけ辞退するけれど 普段疎遠にしているのかしら?
    返信

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2025/05/23(金) 07:48:48  [通報]

    >>983
    私もこれだなあ
    兄嫁の立場なら生まれる前のギリギリはむりだけど、生まれた3日後とかならとっとと行ってこい!っていう
    だからある程度いける想定で予定立てちゃう
    返信

    +11

    -0

  • 989. 匿名 2025/05/23(金) 07:51:27  [通報]

    >>985
    横だけど義姉は来なくてもいいと思う
    うち姉の出産と私の式がかぶって、結果として出産の1週間後に式があったけどせっかくだから親戚にも挨拶ということで義兄だけが披露宴のみきてくれた
    体力消耗し切った姉に来させられん
    返信

    +11

    -0

  • 990. 匿名 2025/05/23(金) 07:51:49  [通報]

    >>690
    別に変じゃないと思う
    でもここはガルだからね、、
    返信

    +11

    -0

  • 991. 匿名 2025/05/23(金) 07:53:50  [通報]

    >>966
    >「こればっかりはしょうがないよ」と言われてしまい
    旦那さんもこう言ってるし、日程変更までは考えてないだろうね
    旦那さんにすら相談してなさそう
    冬に結婚式ってそんなに多くないから、理由があってその時期に決めたんだろうしまずは相談しないとね
    返信

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2025/05/23(金) 07:54:30  [通報]

    >>969
    え?真面目にその思考?
    そういう話じゃないと思うけど
    返信

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2025/05/23(金) 07:55:51  [通報]

    >>992
    結婚式単体で見たときに、兄が来られないって悲しいという話だよね
    何でこんなにキレるのかわからない
    出産時に夫にないがしろにされ結婚式もしなかった人?
    返信

    +7

    -3

  • 994. 匿名 2025/05/23(金) 07:56:15  [通報]

    >>7


    出産した事がない人に言っても分からないんだよね…

    後から自分が産んだ時に「なんて酷い事言ったんだ」って気付く…
    返信

    +2

    -5

  • 995. 匿名 2025/05/23(金) 07:58:35  [通報]

    >>993
    ねっ
    それが何でイコール出産喜べないになるのか理解不能
    まじで極端思考と理解力ない人多すぎ怖い
    返信

    +6

    -3

  • 996. 匿名 2025/05/23(金) 08:03:36  [通報]

    >>983
    同意。トピ主の文では義姉がなんて言ってるか分からないけど、普通は行っておいでーだよね。夫の実の妹の結婚式だし。たぶん兄も軽く言ってるんだと思う。まさか当日陣痛出産にはならないだろうって。妹の式出席したいに決まってるじゃん。
    きたら主も諦めるしかないけど。
    返信

    +12

    -0

  • 997. 匿名 2025/05/23(金) 08:08:03  [通報]

    結婚式でしょ?
    大事な行事だし絶対変更したほうが良いと思う
    主の感覚はおかしいことでもないよ
    それだけでブラコン扱いしてる人達のが変だよ
    返信

    +6

    -3

  • 998. 匿名 2025/05/23(金) 08:10:21  [通報]

    >>989
    そうだね
    主さんが『義姉と赤ちゃんはしんどいだろうからご欠席いただいて、兄が出れるように3ヶ月後くらいにずらす』って書けばこんなに荒れなかったのかな…
    返信

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2025/05/23(金) 08:10:58  [通報]

    >>1
    主の結婚もおめでたい事だけど、お兄さんのお嫁さんの妊娠出産もおめでたい事。
    残念な気持ちは分かるけど、式場でのお兄さんの席は用意しておいて、出産と被った時の為にビデオメッセージを事前にもらっておくのはどう?

    もし、結婚式の日程を早めても出産はどうなるか分からないしね…
    返信

    +3

    -1

  • 1000. 匿名 2025/05/23(金) 08:12:36  [通報]

    >>787
    経産婦ならそれくらいの余裕あるかもだけど、一般的には予定日近くは自宅にすぐ帰れる距離にいるものだよ
    返信

    +4

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード