-
1. 匿名 2025/05/22(木) 13:04:17
もうすぐ高校の運動会です返信
子供自身はこなくていいよーと言っています
私の時は体育祭は学生だけの行事だったので家族の観覧はありませんでしたが、子供の通う高校は保護者の観覧席があります
正直、暑いし見ても豆粒だしもう行かなくていいかなぁと考えていましたが、他の保護者はみんな行くと言っていました
みなさん高校生の学校行事などは見に行きますか?+34
-10
-
2. 匿名 2025/05/22(木) 13:05:07 [通報]
子供の意向に沿うべきだと思うよ返信
友人関係とかあるんだよ+110
-4
-
3. 匿名 2025/05/22(木) 13:05:08 [通報]
連れがいるなら行く返信
ぼっいから行かない+1
-11
-
4. 匿名 2025/05/22(木) 13:05:17 [通報]
来なくていいですと言ったのに来ました返信+26
-4
-
5. 匿名 2025/05/22(木) 13:05:38 [通報]
>>3返信
ぼっい✕
ぼっち◯+1
-7
-
6. 匿名 2025/05/22(木) 13:05:50 [通報]
うちは来てって言われたから参観日もイベントも全部行った返信
別にお互い声かけたりはしないけどね+70
-2
-
7. 匿名 2025/05/22(木) 13:05:54 [通報]
暑いし音楽うるさいよね返信
疲れるわ+5
-2
-
8. 匿名 2025/05/22(木) 13:06:13 [通報]
行く行く!返信
まだ1年生だからどんな様子か見に行きたい
もちろんボッチ+35
-12
-
9. 匿名 2025/05/22(木) 13:06:22 [通報]
行きません。返信
話を聞くだけで十分かな。
入学式・懇談・卒業式
プラス文化祭は家族のみなのでいくかも+73
-3
-
10. 匿名 2025/05/22(木) 13:06:47 [通報]
家から近いから行きます。返信
娘の高校、徒歩7分+29
-5
-
11. 匿名 2025/05/22(木) 13:06:54 [通報]
来てる子いたけど恥ずかしそうだった返信+23
-7
-
12. 匿名 2025/05/22(木) 13:07:00 [通報]
コロナ禍だったし行きませんでした返信+6
-1
-
13. 匿名 2025/05/22(木) 13:07:22 [通報]
遠いし、地元からはうちだけで私の友達はいないしで、返信
毎年3年生は気合の入ったことをするから3年生の時だけ行きました。+2
-1
-
14. 匿名 2025/05/22(木) 13:07:51 [通報]
中学校になると運動会や音楽会も平日で、参観は可能だけど父兄の参観を前提にはしていない感じ。高校はなおさらかも。返信+40
-3
-
15. 匿名 2025/05/22(木) 13:07:57 [通報]
行かない返信
マンモス校だから豆粒+9
-0
-
16. 匿名 2025/05/22(木) 13:07:59 [通報]
市の体育館開催だから子どもと会うことはなさそうだし、「どっちでもいいよー」というから1度見に行こうかなと思ってる返信
知り合いもいないのでささっと帰ってきそうだけどw+17
-0
-
17. 匿名 2025/05/22(木) 13:08:21 [通報]
>>1返信
学校によっていろいろあるとこと、行事でも保護者は見られませんってとこあるよね。+0
-0
-
18. 匿名 2025/05/22(木) 13:08:49 [通報]
+10
-0
-
19. 匿名 2025/05/22(木) 13:08:55 [通報]
>>1返信
30代半ばだけど最後の体育祭は親来たよ
別に嫌とかは思わなかった
私も嫌がらなければ高校生になっても子供の体育祭行きたい+8
-0
-
20. 匿名 2025/05/22(木) 13:09:15 [通報]
来なくていい、だったら、もし行っても遠くから見て、子どもにわからないように帰るかな。返信
来ないで!だったら行かないし、来て!なら行く。+15
-0
-
21. 匿名 2025/05/22(木) 13:09:26 [通報]
1回も行かなかったなぁ。返信
子ども達は「別に来なくていいよー」って言ってたし、私も面倒だったから。+38
-0
-
22. 匿名 2025/05/22(木) 13:09:29 [通報]
>>1返信
子供が見にきてほしいと言えば行くけどそうじゃなければ行かないかな+6
-0
-
23. 匿名 2025/05/22(木) 13:09:36 [通報]
行かない返信
来てもらったこともなかったし
友達の親も来てなかったし+26
-0
-
24. 匿名 2025/05/22(木) 13:09:43 [通報]
絶対にいく!返信
子どもの学校行事を見られるのなんてあと数年だよ?
絶対絶対見るね
+25
-10
-
25. 匿名 2025/05/22(木) 13:09:49 [通報]
学校からも是非来て、って感じだし行くよ返信
お金払ってるんだし、どういうことしてるのか気になる
子どもも小中学校の時は、来るなって感じだったけど今は嫌でないみたい
+5
-1
-
26. 匿名 2025/05/22(木) 13:10:33 [通報]
>>1返信
見に来てるご家族は教師らがチェック済み
家庭環境調査の一環だろうよ+1
-14
-
27. 匿名 2025/05/22(木) 13:11:28 [通報]
文化祭に家族で行ったことがありますが、とても面白かったです返信
人力のメリーゴーランドのようなものを作ってあったり、迷路が作ってあったり、演劇も本格的で、熱量が高くて凄かったです+8
-5
-
28. 匿名 2025/05/22(木) 13:11:56 [通報]
去年の高1の時は、来て〜って言うから返信
行ったよ!体育祭と文化祭みたいなやつ。
新しい友達とどんな感じで過ごしてるのか
見たかったしね。
今、高2だけど今年はどうかな。
来てって言えば行こうと思ってる!+12
-1
-
29. 匿名 2025/05/22(木) 13:11:57 [通報]
>>1返信
仕事休んでまでは行かないよ~
高校は、年1回の三者懇談位かな、、
+24
-0
-
30. 匿名 2025/05/22(木) 13:12:01 [通報]
高校が遠いので行かない返信+3
-0
-
31. 匿名 2025/05/22(木) 13:12:13 [通報]
>>10返信
いいなぁ
車停められるか分からないから行くの迷ってる…+9
-3
-
32. 匿名 2025/05/22(木) 13:12:19 [通報]
>>1返信
団塊ジュニアだけど親たちは見に来てたし、今まさに私は高校生の子供の運動会を観戦中だよ+2
-3
-
33. 匿名 2025/05/22(木) 13:12:32 [通報]
>>3返信
高校だし1人で良くない?+11
-0
-
34. 匿名 2025/05/22(木) 13:12:35 [通報]
親は働いてたし運動会に来たのも小学生までだよ返信+9
-1
-
35. 匿名 2025/05/22(木) 13:13:45 [通報]
高校とかもう学生で楽しむ感じじゃない?返信
親とかきたら恥ずかしい+24
-4
-
36. 匿名 2025/05/22(木) 13:14:36 [通報]
今って学校行事の時家族すら学校から許可無いと入れないパターンあるよね。返信
昔は学校は安全みたいな神話あったけど池田小事件で変わった感じ+2
-0
-
37. 匿名 2025/05/22(木) 13:14:36 [通報]
学校が保護者ウェルカムなんだから、いい学校じゃない。返信
文化祭もふつうに行く親けっこう居るよ。
保護者会もなるべくでいいから行く。
指定校推薦制度のこと知らないで、高3の1学期に
内申と出席日数足らなくて、
自分の子が推薦貰えなくて騒いだす親って
そういうやつだよ
ずるいずるいってさw
高1の1学期の保護者会でたいてい推薦制度の説明だるよ。
専門学校だって人気のあるとこは、推薦制度あるのにさ。+7
-5
-
38. 匿名 2025/05/22(木) 13:14:43 [通報]
中学からは体育祭だよね?返信
+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/22(木) 13:14:44 [通報]
正直、中学校の運動会すら迷っている。返信
平日開催で旦那は行けない。車停める所も限られているし、徒歩だと50分かかる。観に行けたとしても見付けられるかどうか。+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/22(木) 13:14:58 [通報]
高校、文化祭は金曜日と土曜日の2日間だから土曜にいったけど、運動会は平日開催だから仕事休むか迷う。返信
今年度は中学の運動会も平日だし、親そんなに来ないこと前提なのかな?って思った。+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/22(木) 13:15:20 [通報]
自分の高校時代は学校行事見にくる親ほぼいなかったけど、最近は結構増えてる気がする。返信
自分の周りだけかなと思ってたけどSNSとかで親が来てくれたー!みたいな投稿もよく見かけるし時代が変わったのかな+5
-0
-
42. 匿名 2025/05/22(木) 13:15:59 [通報]
>>1返信
子供がそう言ってるんなら行かないな。
+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/22(木) 13:16:35 [通報]
体育祭は行くよ返信
中学の反抗期より行きやすくなって手振ってくれる+0
-0
-
44. 匿名 2025/05/22(木) 13:17:18 [通報]
好きだから行ってるけど、本人に直接声かけるようなことはしない。遠くからこっそり見て帰るだけ。返信+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/22(木) 13:17:22 [通報]
>>41返信
そうなんだよねー。中学ですら体育祭とか文化祭とか親きてなかった。
高校になると生徒同士楽しんだりしてるから逆に親が来ると恥ずかしいわ。
+6
-0
-
46. 匿名 2025/05/22(木) 13:17:44 [通報]
昔ピチレモンで「体育祭におじいちゃんが私の名前を書いた大きな旗を持って応援に来て恥ずかしかった」ってあってワロタw返信+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/22(木) 13:18:56 [通報]
体育祭も文化祭も、親や学外の生徒立ち入り禁止だったから来てない返信
親がきたの卒業式くらい+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/22(木) 13:20:14 [通報]
田舎だからか返信
後日ケーブルテレビで放送があるのでそれを見るw+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/22(木) 13:20:33 [通報]
>>12返信
うちも高校はコロナ禍だった
1、2年は体育祭も学祭もなかった
3年になってやっと在校生のみ(親も参加不可)で開催できたけど……行きたかったな+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/22(木) 13:21:38 [通報]
長女は私立で保護者は招待されて行くことになっているので、行きました、次男は公立でPTAを頼まれて、広報委員で、カメラ持ってスポーツ大会などイベントは行ってました、文化祭はPTA委員会で毎年やることになってる喫茶店に参加して、次男は学校に来ることで嫌がってました。そんなことがあり、大学の入学式は行かせてもらえませんでした、他の生徒はほぼ保護者がいたそうです。大学も親御さん夫婦で参加すると聞いてびっくりでした。返信+1
-3
-
51. 匿名 2025/05/22(木) 13:21:40 [通報]
文化祭も体育祭も返信
ネット配信あるよー+4
-1
-
52. 匿名 2025/05/22(木) 13:21:50 [通報]
私が高校生の時の文化祭に、返信
友達のお母さんが遊びに来てたな。
他にも保護者は来てたよ。
子供さえ嫌がらなければ行っても良いと思う。+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/22(木) 13:22:19 [通報]
>>50返信
いまどきそれは普通
最近は入社式まで親御さん夫婦で参加もあるよ+1
-4
-
54. 匿名 2025/05/22(木) 13:22:47 [通報]
今年は文化祭は私の母を誘って行こうかなと思ってる返信
文化祭わりと派手で賑やかそうだから1人で行くのはなんだかさみしい+2
-1
-
55. 匿名 2025/05/22(木) 13:23:14 [通報]
特進コースは説明会とか懇談会は出来る限り出席ってことだったので行きましたが…返信
スポーツ大会は保護者の見学なし
文化祭は来なくていいよってことで行かずでした+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/22(木) 13:23:38 [通報]
うちの息子が通ってた高校はスポーツ科のある学校だったから体育祭は迫力すごくて見応えあって楽しかったよ返信+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/22(木) 13:23:38 [通報]
>>10返信
負けた!うち徒歩10分w+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/22(木) 13:23:54 [通報]
>>3返信
子供が高校生になってもまだ群れるとかぼっちとかの概念あるものなの?+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/22(木) 13:24:48 [通報]
上の子はなんでも来てー!と言う子だったから全部行った返信
下は来ないで!と言うから全く行かなかった+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/22(木) 13:25:27 [通報]
>>1返信
私は行ってる。
男の子だからかな、体育祭とか見ててめちゃくちゃ楽しい。
教師対子供のリレーとか楽しくない?
文化祭もライブ見てて楽しいけど。
これも人によるんだろね。+6
-4
-
61. 匿名 2025/05/22(木) 13:26:18 [通報]
>>6返信
あ、素敵😀+3
-1
-
62. 匿名 2025/05/22(木) 13:26:39 [通報]
>>1返信
見に行けるやつは基本的に行ってます。
あとは子供が吹奏楽部なのでどこかで演奏する際も必ず行ってます。
皆さん体育系の部活の試合等はどうなんでしょうか。+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/22(木) 13:26:39 [通報]
行かない。駐車場無いし。返信
運動会なので仕事休みます、って堂々と言えるの小学生までだと思う。+6
-1
-
64. 匿名 2025/05/22(木) 13:28:04 [通報]
>>1返信
行かない+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/22(木) 13:29:05 [通報]
入学式と卒業式だけ行った返信
シングルで仕事(会社経営)してるから行きたくても無理だった
子どもは友達とワイワイやりたいタイプだから私が参加できなくてもよかったみたい+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/22(木) 13:29:24 [通報]
私は行事全部行きます!返信
体育祭は保護者が沢山いますが、授業参観はいつも私1人です。+2
-1
-
67. 匿名 2025/05/22(木) 13:29:28 [通報]
>>1返信
行くよ
学園祭も行くし、試合も観に行く
本人も「来れば~」みたいな感じだし、なんなら夫婦で行っちゃうよ+2
-2
-
68. 匿名 2025/05/22(木) 13:30:56 [通報]
>>1返信
入学式と卒業式くらいしか行かない
体育祭は無くて、それに近いものはあるけど平日だし親が見に行く前提じゃないみたい
参観日はあるけど、来てる親はクラスに1人か2人くらいだって
学校祭は見に行っていいみたいだけどぼっちだから行かなかった
子供も親が来るものだと思ってないっぽい+5
-0
-
69. 匿名 2025/05/22(木) 13:31:32 [通報]
私の時は体育祭とか外で行う行事は見に来てた!返信
文化祭は来なかったな。+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/22(木) 13:31:42 [通報]
>>1返信
高校だとお弁当も友達同士で食べるし、行かないかな。
もし子供がリレー代表とかで出てるなら行くけど。
文化祭なら楽しいから遊びに行く。+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/22(木) 13:32:16 [通報]
>>1返信
高校はもう行かなくても良くない?
+5
-0
-
72. 匿名 2025/05/22(木) 13:32:57 [通報]
>>37返信
よこ
>指定校推薦制度のこと知らないで、高3の1学期に
内申と出席日数足らなくて、
自分の子が推薦貰えなくて騒いだす親って
そういうやつだよ
ずるいずるいってさw
こんなレベルの低い親のいる学校通ってるの???
ある程度の高校なら入ってすぐ大学の入試どうするか考えるし学校でも進路指導するよね
指定校か一般かいろいろある推薦か+0
-6
-
73. 匿名 2025/05/22(木) 13:34:23 [通報]
>>13返信
子供目線?+0
-1
-
74. 匿名 2025/05/22(木) 13:34:27 [通報]
>>1返信
私も行かなくていいかなぁって思ってるけど、他の保護者が見に来てるとうちだけ来てないって子供は寂しいだろうから頑張って見に行く予定です。
+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/22(木) 13:36:33 [通報]
うちは子どもが見学welcomeなので行く返信
一応、保護者席もあるし
今年からは校外の屋内競技場でやるそうなのでありがたい
中学、高校になると親が学校に行くことが少ないから、学校内のことや先生、お友達について知ることができるよい機会なのでイベントにはできるだけ行くようにしてる
あと単純に楽しい+5
-1
-
76. 匿名 2025/05/22(木) 13:39:46 [通報]
>>10返信
うちの高校、校外の施設借りてやるからかなり遠くて憂鬱。長時間電車乗るのきついー+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/22(木) 13:42:59 [通報]
>>39返信
お弁当は?お弁当、親と一緒とかなら行くかも。お弁当なしなら行かないかも+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/22(木) 13:43:09 [通報]
>>1返信
私はいきます。中学校の頃とはまた違う子供達の成長を見られる機会だから仕事も休み取ってる。+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/22(木) 13:43:52 [通報]
行くとしたら一般公開の文化祭ぐらい返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/22(木) 13:45:35 [通報]
>>1返信
中学のもできれば行きたくない+1
-1
-
81. 匿名 2025/05/22(木) 13:45:44 [通報]
うちの親は入学式も卒業式も来なかったぞ返信
たかが運動会なんてわざわざ行くの?+1
-1
-
82. 匿名 2025/05/22(木) 13:46:07 [通報]
文化祭は毎年行ったよ。返信
娘は文化部で部の発表あるから見たいし、並んでる時間ないから調理部のクッキー買っておいてって娘に頼まれたし(笑+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/22(木) 13:46:27 [通報]
最近は高校の体育祭も保護者が見に行くと聞いて驚いた。返信
20年前、私が高校生の頃は近隣の高校も含め保護者が見にくるなんてなかったから。それが当たり前かと思って。
生徒数も1000人超えてたし、その保護者がグラウンドに集まったら密も密だっただろうな。+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/22(木) 13:48:12 [通報]
体育祭も文化祭もその他行事なども都合つけて行きますが現地で本人に声はかけない様にしてる返信
遠くから観て写真撮ってそっと帰るだけだな。。
+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/22(木) 13:48:56 [通報]
子供の意見次第返信
私は来ないでと言ったのかわからないけど保護者がいたのかも覚えてない+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/22(木) 13:49:18 [通報]
>>39返信
学校解放日とか行ってる?+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/22(木) 13:49:21 [通報]
>>83返信
ですよね
私の頃は文化祭、体育祭親来てなかったよ
高校のPTAもなかった
今の親大変で疲れる+4
-1
-
88. 匿名 2025/05/22(木) 13:49:58 [通報]
>>1返信
思春期だから遠ざけたがるけど
見に行きたければ行ってもいいと思うよ
人生でこの時期しか見られない姿だからね
+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/22(木) 13:52:33 [通報]
うちは中2ですが来ないでと言われてるので行かない予定です返信+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/22(木) 13:53:29 [通報]
>>35返信
親も子離れしなきゃね+8
-2
-
91. 匿名 2025/05/22(木) 13:57:35 [通報]
>>90返信
よこ
「見に行かないの?行かないとだめだよ!!!来てほしいに決まってるよ!!!!」みたいに言ってくる知り合いがいてキモイんだよね
子供に聞いたけど、来ないでって言ってるから行かないよ っていうと「子供の本心は違うよ!!!!」みたいに言ってくる
ちなみに中学校の先生してる人+5
-2
-
92. 匿名 2025/05/22(木) 14:03:55 [通報]
体育祭や参観日は誰も来てなかったなぁ。北海道だけど体育祭で上級生限定のヨサコイはチラホラ見に来る人いたよ。学校祭と合唱コンクールは保護者から在校生の兄妹まで幅広く来てた。学校祭で学校の周りをねり歩くパレード?みたいなやつは保護者より近所の人や年寄りが見に来てた返信+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/22(木) 14:04:22 [通報]
>>35返信
普通はそうだよねー
でもうちの子は見に来てね!ってタイプなんだよなぁ+2
-2
-
94. 匿名 2025/05/22(木) 14:04:33 [通報]
>>35返信
今の子はけっこう見に来てって言うよ
反抗期ない子が多いし、自己肯定感高めで頑張ってる俺、かわいい私を見に来て〜って感じ
だからわりとお爺ちゃんお婆ちゃん(高校生の、だからけっこう高齢)までいらしてる+6
-3
-
95. 匿名 2025/05/22(木) 14:08:40 [通報]
陸上部だから体育祭は毎年リレーの選手だから見に行ってた返信
球技大会はバレー部やバスケ部以外で試合出るのに、体育祭リレーはなんで陸上部有りなんだろうね
陸上部いない組不利じゃんって思いながら見てた+2
-1
-
96. 匿名 2025/05/22(木) 14:09:26 [通報]
文化祭の一般公開日は行こうかなと思ってる返信
本人のところに行って声をかけたりはしないけど+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/22(木) 14:09:39 [通報]
卒入学式と文化祭だけ行った返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/22(木) 14:14:58 [通報]
今まで何も行ってないけど、高3の文化祭だけは行こうかなと思ってる。最後だし。返信+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/22(木) 14:17:12 [通報]
行ってたよ。うちの子の高校の体育祭や参観日、懇談会は親の出席率ほぼ100%だった。返信+3
-1
-
100. 匿名 2025/05/22(木) 14:18:39 [通報]
>>1返信
アラフィフだけど文化祭も運動会もめちゃ盛り上がる男女共学進学校だったから親たちもたくさん見に来てたよ
うちの子たちもそれぞれ別の共学進学校、創作ダンスや混合リレーとか見ていて楽しい
中高一貫ということもあってまだ小学生卒業したての子からもはやオッサンみたいな子までいて面白いし成長も感じられる
応援団長は毎年女子の方が多いのも感慨深い
ほぼ先生方は何もせず子供達だけで作り上げてるそうだけど見応えたっぷり
+3
-1
-
101. 匿名 2025/05/22(木) 14:22:50 [通報]
先日高一の息子の体育祭があったんだけど、息子にお伺いをたてても「来ても来なくてもどっちでもいい」という感じだったものの、当日私が仕事で見に行くのは難しいと伝えたら若干スネてたので、午前中のパートの後電車で1時間かけて見に行った。返信
小さめなスタジアム貸切で、親は観客席から見学なんだけど、同じような格好の(当たり前だけど)子たちが1000人以上なので、息子を発見したのは閉会式になってやっとだった。
体育会系の部活に入ってる子は部活別リレーとか選抜リレーで活躍するからそういう子たちは楽しんでるし、親も熱心に観戦してたけど、うちの息子みたいに帰宅部で選抜リレーにも出ない子は出番も少なくて暇そうにダラダラしてたから、こんなならもう行かなくてもいいかなと思った。
パート休もうかどうか迷って結局休まなかったんだけど、休まなくて正解だったかも。+6
-0
-
102. 匿名 2025/05/22(木) 14:31:56 [通報]
>>15返信
うちは保護者の観覧スペースが、端っこでロープに囲まれてて、有名人を遠巻きに見てるみたいだよ。
でも、どんな子と友達か分かるからちょっとだけ見に行く。+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/22(木) 14:44:12 [通報]
>>37返信
>学校が保護者ウェルカムなんだから、いい学校じゃない。
今どき閉鎖的な学校でいられるわけないでしょ。子どもが「見に来て」も、親に気を遣いすぎ。親が「せっかくだし見たい」も、過干渉・過保護のひとつに当たる。
子どもの為ではなく親自身の自己満足度が高い人ほど見に行く。+4
-0
-
104. 匿名 2025/05/22(木) 14:47:43 [通報]
>>15返信
うちもかなりのマンモス校だから見に行っても自分の子を見つけられるかすら不明
小中学校もマンモスで小学校の時ですら見つけるのに苦労したし+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/22(木) 14:48:21 [通報]
運動会やその他行事は全部参加しました。返信
我が子の学校が好きだったのでw
今年卒業したので寂しい。
+0
-2
-
106. 匿名 2025/05/22(木) 14:54:39 [通報]
>>63返信
確かに小学校までは学校行事で休む人は多いけど中学校からはだんだん減って高校の行事で休みますって人はあんまり聞いた事ないかも+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/22(木) 14:59:36 [通報]
>>77返信
給食です+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/22(木) 15:00:28 [通報]
>>86返信
何ですかそれ?
+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/22(木) 15:13:14 [通報]
6/6・7に文化際があるから行く(親とか部外者が見られるのは6/7のみ)返信
子供のクラス展示はちょっと恥ずかしくて行けないけど、文化祭のワチャワチャした空気や、部外者には分からない身内ネタで盛り上がっているグダグダした空気を味わいたい+1
-4
-
110. 匿名 2025/05/22(木) 15:22:46 [通報]
>>35返信
自分の青春の視界に親が入り込んでるの嫌だから、私も見に行かない。
部活の試合くらいは応援に行くかも。+4
-1
-
111. 匿名 2025/05/22(木) 15:33:05 [通報]
>>29返信
私も高校はそれでいいと思ってる。
クラスや学年単位の保護者会は出なくていいかなって。
平日だし仕事休んでまで行かなくてもいいかと思ってる。
あとは卒業式くらいかな。
体育祭は暑いし疲れるから行きたくない(笑)
文化祭は土曜日開催なので行くかも。
+5
-0
-
112. 匿名 2025/05/22(木) 15:35:49 [通報]
>>1返信
行ける限りは行きたい。どんなふうに高校で過ごしているかみたいから。+2
-1
-
113. 匿名 2025/05/22(木) 15:38:32 [通報]
>>109返信
いい加減子離れしなよ
思考回路が自分自分なんだよ+5
-0
-
114. 匿名 2025/05/22(木) 15:39:51 [通報]
運動会さっそくあったから行ってきた。来て欲しそうにしてたし自分が出る種目に丸つけたプログラム渡してくれたから。高校生にもなると迫力あって楽しかったよ。声はかけず目が合ったとき手振ったぐらい。返信+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/22(木) 15:46:03 [通報]
うちの子の高校だと保護者が300人くらいになる。特に午後一の応援合戦はスマホを持って撮影合戦になる。返信+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/22(木) 15:46:15 [通報]
中学以降はあんま親が来てた記憶ないな返信
来てる人少なかった+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/22(木) 15:46:52 [通報]
案内がある行事は行くし、これからも行きたい返信+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/22(木) 17:33:02 [通報]
高1の息子、来週文化祭がある。返信
学校で土曜日に開催されるのとは別に、平日に地元のホールを貸し切って文化部のステージ発表がある。2階席が保護者に解放されるらしい。それに行こうかなと思ってる(子は吹奏楽部)。
高校のイベントは親は無関係なんだろうな、と思っていたからちょっと楽しみ!+0
-1
-
119. 匿名 2025/05/22(木) 17:59:35 [通報]
>>1返信
学校にもよるんじゃない?私の時は運動会と文化祭1週間位ぶっ続けであったから近隣の人や保護者も来てた。子供の学校の運動会も盛大で家族や一族で来てる人が多いよ。うちも家族や祖父母同伴で行った。卒業生も沢山来てたし色々じゃないかな+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/22(木) 18:16:57 [通報]
子供が高1なんだけど、仲良くなった子が陽キャで 髪型おそろいで盛り髪してメガホンやうちわデコろう♥️と今時の女子高生らしくめちゃ気合いが入ってるらしい。返信
娘はどちらかと言うと大人しい方で、かなり恥ずかしがり屋。制服とかも着くずさず真面目に着るタイプ。
一緒にやろうね☺️!!て言われて、断れないらしくてオッケーしたもののとにかく目立つのが嫌らしく、乗り気じゃない。
嫌だな…体育祭。とずっと言ってる。
どうしたらいいんだか。
+0
-1
-
121. 匿名 2025/05/22(木) 18:29:00 [通報]
>>1返信
子供が来ても良いと言うなら行く。高校生は親が行く行事がほとんどないから、子供が来て良いと言うならどんな行事でも行きたい。+0
-1
-
122. 匿名 2025/05/22(木) 18:34:57 [通報]
>>1返信
行けるときは行く。
今高3だけど
文化祭と体育祭は一応毎年行ってる。
土曜の学校公開とかは
仕事なかったら行く。
+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/22(木) 18:37:20 [通報]
>>60返信
うちも男子校で体育祭や文化祭などは盛り上がるので楽しいです。こんな青春羨ましいなぁと。ちなみに参加はぼっちです。+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/22(木) 18:57:59 [通報]
参観日と文化祭は行く予定ですが運動会はいいかなぁ、、人数多いからどこにいるか分からないし時間長い。返信+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/22(木) 18:58:45 [通報]
>>124返信
自己れす、運動会ではなく体育祭ですね。+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/22(木) 19:41:33 [通報]
高校の体育祭ぼっちで見に行ったよ。返信
知り合いの人もぼっちで来てた。
+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/22(木) 21:22:36 [通報]
>>1返信
同じ状況です
高3で、連合長するみたいですが
来なくても‥という感じなので行かないです+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 04:35:49 [通報]
>>35返信
きてもいいけど友達の親はみんなこないし恥ずかしいから手振ったり声かけないでって言われたよ
完全別行動で一度も見かけなかった
小学生の下の子と二人で文化祭を満喫した+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 07:57:36 [通報]
>>35返信
ある程度の規模の高校だとお互いが認識なんて出来ないけどね
生徒と保護者の領域はキッチリ分けられてるし、同中もあまりいないから、誰の親が来てるとかもわからない
観覧席から遠巻きに見学して誰とも喋らず去っていくだけ+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 09:15:51 [通報]
>>1返信
去年は上の子と下の子の体育祭重なっちゃったけど、どっちも少しずつ行って観たよ
(離れた学校だったので電車移動で時間とられた)
でもどっちも特色あってとても面白かった!
行って良かったよ!
みんな一生懸命で感動しました
男子のリレーとか大迫力だし
女子も全力で競技してて青春だなって思った
大勢の親子親族来てるから誰がきてたかとか全然わからないよ+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 09:49:01 [通報]
>>1返信
上の子が来週体育祭最後のがある。
昨年も行ったよ。
真ん中の子は明日、こちらもお弁当持参で行って来る。
意外と「来ないで」は言わない子達。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する