ガールズちゃんねる

20代で「終活」増加中 4人に1人、遺言書や遺影を準備 葬儀社調査

266コメント2025/05/23(金) 09:18

  • 1. 匿名 2025/05/22(木) 09:11:37 

    葬祭事業を手がけるティアが20~70代の男女1500人を対象に実施した調査によると、約6割が「自身の葬儀をしてほしくない」と考えていることがわかった。4人に1人が人生の最期を迎える準備「終活」に取り組んでいると回答したが、意外なことに終活をしている20代もかなり多いことも判明した。

    具体的に終活の内容について複数回答で聞いたところ、20代では「遺言書の作成」「親しい人へのメッセージ準備」「遺影の撮影」をしているとの回答が目立った。

    なぜ、若者が葬儀や終活に関心を持つのか。ティアは「近親者などの葬儀に参列した経験が若者の葬儀や終活への関心を高めたのではないか」としている。


    20代で始める人もいるんですね。みなさんは終活してますか?
    返信

    +34

    -46

  • 2. 匿名 2025/05/22(木) 09:12:13  [通報]

    何が起きてるんだ
    返信

    +242

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/22(木) 09:12:36  [通報]

    死んだ後なんかどうでもいいと言いつつ遺影は盛れた写真がいいよね。
    返信

    +204

    -7

  • 4. 匿名 2025/05/22(木) 09:12:39  [通報]

    また変なの流行らそうとしてる
    返信

    +275

    -6

  • 5. 匿名 2025/05/22(木) 09:12:46  [通報]

    葬式してほしくないしお骨もお墓も残さないで欲しい
    返信

    +316

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:02  [通報]

    30代だけど家庭もないし予定もないから遺書だけ書いた
    返信

    +127

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:04  [通報]

    全くしてないけど、遺すモノも無いし、、、
    返信

    +27

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:04  [通報]

    中二病拗らせたみたい
    返信

    +21

    -12

  • 9. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:05  [通報]

    流石に嘘やろ
    返信

    +110

    -15

  • 10. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:23  [通報]

    働くぐらいなら死にたい
    返信

    +111

    -7

  • 11. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:26  [通報]

    私が二十代の頃なんて鼻水垂らして遊びまくってたけど
    返信

    +17

    -25

  • 12. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:45  [通報]

    まー分かるよ、自立する前から生活していけるのか?って不安だったもん
    返信

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:46  [通報]

    >>1
    現代人は生き急ぎすぎてる
    返信

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:52  [通報]

    20代だと、本当の「自分の死」というものがまだ迫ってきてないから、何もわからずやってるんだろうな
    死から遠いからこそできることよ
    返信

    +110

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:00  [通報]

    子供いないから夫婦お互いに遺言書は書いてるよ
    相続で揉めないように
    返信

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:03  [通報]

    遺影もいらんなぁって最近思えてきたけど、葬儀する側が必要と思った場合、写真探しに苦労するんだよね…
    返信

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:03  [通報]

    ある意味危機感持って生きてるね。
    貯金も相続されなかったら国に金取られるだけだし。
    返信

    +62

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:04  [通報]

    20代で遺影は良い時を残しておけて良いかもしれないw
    返信

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:05  [通報]

    ある程度の希望は伝えてあるかな
    各種パスワードなんかは旦那に教え済み

    葬式は残った方の気持ちに寄り添ってやる、
    ただ棺桶にはお気に入りの着物と指定済みの子供関連のグッズ入れてね
    位牌や仏壇も私はなくてもいいけど夫が線香あげたいなら好きにしてどうぞ
    遺産は法的処理で

    って感じ
    返信

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:09  [通報]

    >>11
    二十代はさすがに鼻水拭けよ
    返信

    +64

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:11  [通報]

    4人に1人が終活に取り組んでるわけないでしょ!
    冗談も大概にしろ
    返信

    +91

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:19  [通報]

    産まれてきたばっかりやろ
    返信

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:23  [通報]

    正直葬式しなくていいし写真も飾らなくていいから遺影作らないで欲しい
    葬式するにしても家族で燃やしてお経あげてもらってくらいでいい、他人に遺体晒さないで欲しい
    返信

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:49  [通報]

    ある意味正しいよね
    莫大なゴミ残して死んだ親族いるとそういう考えになるのもわかる
    返信

    +7

    -7

  • 25. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:50  [通報]

    20代で終活なんて、重病だったり体が特別悪いならわかるけどさすがに20代で終活は嘘だと思うし、思いたい
    返信

    +45

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:54  [通報]

    葬儀はしなくて良いは同意
    墓もいらない
    返信

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:56  [通報]


    そして少子化に
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:02  [通報]

    親族が亡くなって片付けが大変だったんじゃない??
    返信

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:10  [通報]

    40代
    モノは減らしていこうかなって考えてる
    最後大量に処分するの大変だし
    返信

    +59

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:13  [通報]

    >>18
    でも80代で亡くなって、遺影が20代だったら草
    返信

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:23  [通報]

    >>15
    子供いないと親や兄弟に行くんだっけ?変な話だよね…
    返信

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:34  [通報]

    葬儀社の調査なんだね…
    アンケート内容で誘導してる気もする
    返信

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:36  [通報]

    私、40代だけどうっすら終活してるよ、いつどうなるかなんてわからないし、高齢になってから身の回り整頓なんてしんどいし

    実家じまいしてめちゃくちゃ大変だったから、こんなのこどもにさせられない、と思ったよ
    返信

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:45  [通報]

    >>3
    遺影ってかわいくしてくれるよ。
    うちの親、背景ピンクだし。

    夫婦並べて作ったり

    エピソードとか聞かれてめんどくさかった。ハァ。忙しかった。家族葬でアレだもんなあ。
    返信

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:49  [通報]

    趣味でX活用しまくってやり取りしてる人も多いから、自分になにかあった時は私の代わりに「このアカウントの持ち主は亡くなりました」ってポストしてくれって友達に頼んではある。(笑)
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/22(木) 09:16:17  [通報]

    30代中頃から始めてはいた
    今40代後半
    写真系はほぼ処分終了した
    今ある持ち物も増やさないようにはしている
    でも働いていると多少の洋服などは必要なんだよね
    まだ減らしていかないとって思っている
    返信

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/22(木) 09:16:18  [通報]

    日本人に早くいっぱい死んで欲しい人がいる
    返信

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/22(木) 09:16:20  [通報]

    >>20
    じゅるり
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/22(木) 09:16:23  [通報]

    いつし ぬかなんて分からないもんね
    備えあれば憂いなし
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/22(木) 09:16:33  [通報]

    >>25
    死にたいわけではなくて、死んでから後の人が困らないためにするんじゃない??

    デジタル遺品とかあるだろうし。
    一人暮らしなら契約した不動産会社とか親族知らなかったりするし
    返信

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/22(木) 09:17:25  [通報]

    30代だけど発達障害と境界知能で生きづらすぎるので、大きな病気になったら積極的な治療はしないつもりだから(副作用が強く出ない程度の抗がん剤など)、もうはじめようかなと考えてる。
    怒られただけで死がよぎるのは精神的になんかあんのかな?
    返信

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/22(木) 09:17:25  [通報]

    30代、就活って程では無いけど、死んでから見られたら嫌な物はすべて処分した
    なんとなく長く生きられない予感がしたから
    返信

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/22(木) 09:17:40  [通報]

    >>17
    これ危機感持ってるのかな
    危機感というか死を身近に感じないバリバリ心身共に元気な時だからイベントみたいな感じでやってるように思っちゃう
    返信

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/22(木) 09:17:46  [通報]

    >>31
    よこだけど、そうなの!?
    保険金は契約内容にもよるけど配偶者にいくよね?遺産は遺言残してないと実家の家族にいくのか…知らなかった
    返信

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/22(木) 09:17:50  [通報]

    終活ビジネスで儲けようとしてるのか!
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/22(木) 09:18:13  [通報]

    いや、そういう事をしたい年頃なんだよ
    返信

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/22(木) 09:18:31  [通報]

    エンディングノートを書くのはおすすめ。私も口座番号とか保険類旦那に教えたわ。

    突然、身内に倒れられて大変真っ最中なので。
    返信

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/22(木) 09:18:51  [通報]

    >>32
    普通に生きてる20代で葬儀社のアンケート答えることなんてないよね
    返信

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/22(木) 09:18:51  [通報]

    生きることに明るい希望が持てない若者が増えたんだと思う
    返信

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/22(木) 09:18:56  [通報]

    4人に1人って本当?
    人生何があるか分からないから備えておくのはいいと思うけどさすがに早くない?
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/22(木) 09:19:01  [通報]

    >>5
    家族に何度もお願いしてるけど、どうせ墓に入れられるんだろうなぁ
    効力のある遺書はめんどくさい
    返信

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/22(木) 09:19:08  [通報]

    ハイリスク出産するから作っておこうかなぁ
    返信

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/22(木) 09:19:30  [通報]

    >終活をしている20代もかなり多い
    いくらなんでも、それは嘘でしょう。
    いい加減にしろよ。
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/22(木) 09:19:40  [通報]

    >>45
    でしょうね

    結婚式より葬式よ

    葬式なんてサクッと終わらせようよ
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/22(木) 09:19:42  [通報]

    若くして遺影撮影はどうかと思うけど遺言書の作成は理解できる
    独身で一人暮らしだと、ニーサやiDeCo、生命保険など預貯金以外の資産を把握していない遺族も多いだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/22(木) 09:20:19  [通報]

    完全に年寄りが長生きしたがって若者は早く死にたがる国になってる
    返信

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/22(木) 09:20:20  [通報]

    >>14
    遠い内にやっておくのも有りなのかなと思う
    親御さんが倒れた人が「相続の手間を省くためにあれこれ聞きたいけど今は聞けない」「元気になってしばらくしたタイミングで聞かないと」と悩んでいた
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/22(木) 09:20:26  [通報]

    >>13
    でも昔と比べたら異様に長生き
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/22(木) 09:20:35  [通報]

    >>1
    結婚せず一生独身でも構わないという若者が増えたんだと思う
    今は恋愛に興味ない人も多いし独りでも楽しめるコンテンツもたくさん増えたからね
    それに日本の未来を考えると不安でしかないのも事実
    返信

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/22(木) 09:20:43  [通報]

    意識したり思ってるとそれだけ実現するリスク
    遠回しに早く殺したがってる様に見える
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/22(木) 09:21:08  [通報]

    >>44
    違う
    子なしなら配偶者に全部相続されるよ
    その後誰も相続人がいなくなると親が生きていれば親、死んでたら兄弟って感じ
    返信

    +5

    -16

  • 62. 匿名 2025/05/22(木) 09:21:45  [通報]

    終活って程じゃないけど20代の娘と息子に、万が一の時の為にメルアドやパスワードや暗証番号的なもの、連絡して欲しい友達の情報はメモに残しておくようにと言ってあるよ
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/22(木) 09:22:16  [通報]

    武士道と云うは死ぬ事と見付けたり


    武士道復活か?
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/22(木) 09:22:22  [通報]

    >近親者などの葬儀に参列した経験が若者の葬儀や終活への関心を高めたのではないか

    こんなの今に始まったことでもない
    誘導したい結果ありきのこじつけじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/22(木) 09:22:31  [通報]

    ガル民みたいな陰気な奴らなんだろうな
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/22(木) 09:22:45  [通報]

    年齢低いほど勝ちがあり年取ると無価値で邪魔って思想
    20代の自分で消えたいって思想作ってる
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/22(木) 09:22:46  [通報]

    お金無さすぎて夢も希望も持てないもんね
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/22(木) 09:23:37  [通報]

    >>61
    配偶者だけしかいなければ配偶者が全額
    配偶者と親が生きていれば配偶者:2/3、 親:1/3
    配偶者と兄弟姉妹が生きていれば(親は死亡)配偶者:3/4、兄弟姉妹:1/4
    じゃないのかな
    返信

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:02  [通報]

    >>40
    10代20代なんて死にたいって気持ちも薄らあるんじゃない?死にたくないって思うの40代過ぎてからな気がする
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:10  [通報]

    >>61
    それ間違ってるよ
    親が生きてれば配偶者2/3と親1/3
    親が死んでれば配偶者3/4と兄弟1/4
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:23  [通報]

    4人に1人は嘘だよね
    聞いた事ない

    そんなトピ多いよね
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:34  [通報]

    分かる分かる。
    私は20才の時から臓器提供カードも常に財布に入れてる。
    何も遺したくないし残す家族も居ないしね。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:34  [通報]

    私はアラフォーだけどエンディングノート書いてる。
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:41  [通報]

    >>1
    葬儀してほしくないのに遺影は撮影するのか
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:45  [通報]

    >>9
    40代で終活←これならギリわかるし、それでも早いね!って思うのに

    20代で遺言書はないわ
    返信

    +30

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:50  [通報]

    >>1
    ガルの平均年齢は50代
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:58  [通報]

    >>1
    死ぬ気は無いけど、株とかネット銀行の暗証番号その他諸々控えてるよ!私死んだら困りそうだから。30代。
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/22(木) 09:26:18  [通報]

    アラサーだけど物は少なめにしてる
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/22(木) 09:26:23  [通報]

    >>74
    SNS世代
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/22(木) 09:26:55  [通報]

    >>5
    最近直葬ってのもある
    おひとり様でも遺書は残しておいたほうがいいらしいよ
    返信

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/22(木) 09:27:06  [通報]

    >>1
    20~70代の男女1500人を対象に実施した調査
    20代はたった250人
    アンケートとったのは葬祭事業を手がけるティア
    そらそうなるやろ
    主語デカー
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/22(木) 09:27:22  [通報]

    たまに考えるんだけど、自分の入ってる保険とか暗証番号とか誰かに教えといた方がいいんじゃないかと思うんだけど皆さんどうしているの
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/22(木) 09:27:26  [通報]

    >>1
    こんな時代だものね・・・今はEEZで済んでるミサイルがいつ直接降って来るか解らないし有事になれば移民の一斉武装蜂起でいきなり内地が戦場にもなる。
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/22(木) 09:27:39  [通報]

    >>3
    親の遺影無しにしたよ。だって誰かいる?って言ったらシーンだもん。
    返信

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/22(木) 09:28:12  [通報]

    >>71
    女性用風俗とか無理矢理な記事多いよね
    何かを流行らそうとしてる
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/22(木) 09:28:28  [通報]

    >>44
    保険金は妻を受取人にしてたら全額妻にいくよ。

    子供がいたら配偶者と子供に相続人になるんだけど、いない場合は配偶者と親が相続人になるんだよね。
    親が亡くなっていれば、配偶者と兄弟が相続人になる。

    【遺言書なし】
    親の相続分は3分の1
    親が亡くなっていて兄弟が相続人になったいたら、兄弟の相続分は4分の1
    【遺言書あり】
    親は遺留分を請求できる。遺留分は6分の1
    兄弟に遺留分はないので、兄弟への相続は0

    子供のいない夫婦は遺言書大事だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/22(木) 09:28:31  [通報]

    >>47
    うちの旦那も保険関係とか全部こっちに任せっきりでおそらく何も分かってないから私が急死したら困るだろうなー私も今のうちにまとめておこうかな
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/22(木) 09:30:08  [通報]

    50代だけど物を減らしたいわー
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/22(木) 09:30:12  [通報]

    >>82
    書いて控えておいてるよ、一番いいのは司法書士に遺言作成かなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/22(木) 09:30:35  [通報]

    エンディングノートが流行った時あったよね
    今は定番化してるけど
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/22(木) 09:31:19  [通報]

    >>81
    流行ってることにしたい流行らせたい人が言ってる
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/22(木) 09:32:14  [通報]

    >>85
    移民を入れるため?
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/22(木) 09:33:22  [通報]

    20~70代で4人に1人、その中に20代もいたってだけで、日本の20代4人に1人が終活してる話じゃないよね
    葬儀会社のアンケートなんだから元々関心がある人に聞いてる
    なんか日本終わり、みなさん早めに人生の終わり考えるようになりましたよって風潮にしたがってる?
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/22(木) 09:34:49  [通報]

    20代で終活ってせいぜい預金の内容とか自分が死んだら葬式も何もいらないよーて周りに言うくらいの程度だろ

    今から遺言書つくっても生きてくうちに状況も気持ちも変わるから 再作成も何度も作り直したらお金かかるしあんまり先読みするのもどうかね

    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/22(木) 09:34:50  [通報]

    >>10
    これなんじゃない
    生きててもつまらないんだよ
    今どきの若い子目が死んでる
    何も楽しくなさそう
    返信

    +45

    -3

  • 96. 匿名 2025/05/22(木) 09:34:51  [通報]

    20代なんてまだ学生もいるじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/22(木) 09:34:56  [通報]

    終活というか定期的に家や契約の整理することは必要だと思う
    20代は将来デジタル遺産になるもの多そうだし契約中のサブスクとかSNSとかまとめておくのいいかもね
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/22(木) 09:35:23  [通報]

    最近遺影撮ったわ(40代)
    55ぐらいまでに死んだらこれ使うw
    詐欺だと言われようともw
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/22(木) 09:36:47  [通報]

    >>1
    20代は早いね
    途中、変更が入りそう
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/22(木) 09:36:51  [通報]

    >>6
    公証人に出した?書いただけはダメよ
    返信

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/22(木) 09:37:00  [通報]

    >>87
    私はざっくりしたものだけどね。がん保険はドコドコの〇〇支店とか生命保険は担当が一緒だからこの方、個人年金は〇〇支店とかってざっくりに教えた。
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/22(木) 09:37:04  [通報]

    >>3
    シンプルな直葬みたいな葬儀でも一応お別れの時に手を合わす用の写真(スナップサイズだったけど)用意したよ
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/22(木) 09:37:35  [通報]

    >>9
    ちょっと前のトピックでこれ書いたんだけど、本当だよ
    遺品回収業者のサイト見たり、粗大ゴミを処分したりエンディングノート書いたり20代の子が終活してます

    >>69職場の20代の子たち、もう終活はじめてるわよ婚活じゃなくて終活って… | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>69職場の20代の子たち、もう終活はじめてるわよ婚活じゃなくて終活って… | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    20代で「終活」増加中 4人に1人、遺言書や遺影を準備 葬儀社調査
    返信

    +4

    -8

  • 104. 匿名 2025/05/22(木) 09:38:02  [通報]

    >>5
    葬儀屋より寺が酷い
    返信

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/22(木) 09:39:06  [通報]

    >>103
    あなたはすぐに人を信じてしまうタイプですね…
    返信

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/22(木) 09:39:28  [通報]

    >>61
    嘘つくのやめな
    そう信じてて困ってる子無し未亡人いっぱいいる
    返信

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/22(木) 09:39:47  [通報]

    >>1
    葬儀屋のアンケートなんだから年代問わず、終活に興味ある人が答えたからこういう結果になっただけだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/22(木) 09:39:50  [通報]

    >>96
    約40年で自殺する子供の数は1.5倍に…なぜ日本で「子どもの自殺」が増加しているのか
    約40年で自殺する子供の数は1.5倍に…なぜ日本で「子どもの自殺」が増加しているのかgirlschannel.net

    約40年で自殺する子供の数は1.5倍に…なぜ日本で「子どもの自殺」が増加しているのか警察庁の統計によると、日本では、1998年から2011年までは、全年代の年間自殺者の総数が3万人を超えていた。自殺対策基本法ができた2006年以降は、中高年の男性を中心に自殺者数が減...

    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/22(木) 09:40:41  [通報]

    >>100
    要件を満たしてたら自筆遺言証書も効力あるよ
    返信

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/22(木) 09:41:23  [通報]

    >>55
    遺影用の写真作ってる人いるけど、残された人いるのかなぁ?
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/22(木) 09:42:23  [通報]

    >>2
    4人に1人は調査の仕方が確実に偏ってると感じる
    返信

    +54

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/22(木) 09:44:38  [通報]

    >>16
    変な写真にされないよう、遺影の写真は用意しておくことをお勧めする
    使わないならそれでもいいし
    返信

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/22(木) 09:44:46  [通報]

    火葬葬ってどうなんだろう。
    死んだ後のためのお金まで余裕が無いんだわ。
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/22(木) 09:45:02  [通報]

    >>86
    遺言書あっても1/6遺留分あるんだ?毒親だったら絶対に請求してきそうだよね
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/22(木) 09:45:35  [通報]

    20代で「終活」増加中 4人に1人、遺言書や遺影を準備 葬儀社調査
    返信

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/22(木) 09:46:37  [通報]

    >>113
    火葬って安いよね。市町村から補助もあったような。お骨は?散骨かな?住んでる地域の調べて行くといいよ。因みに会社でも散骨に何十万って取るとこ多い…。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/22(木) 09:46:51  [通報]

    死にたい願望とか病気とかないけど、いつ死んでもいいように荷物は最小限にして無駄な物買わないようにしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/22(木) 09:47:23  [通報]

    >>1
    氷河期世代ですけど、
    もう疲れました。
    政府にも世間にも見捨てられて、
    返信

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/22(木) 09:47:27  [通報]

    >>2
    20代で遺言書の作成とか親しい人へのメッセージとかどんどん更新されそうなんだけど。
    返信

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/22(木) 09:47:40  [通報]

    ルッキズムだったり整形依存の子とか老けてまで生きていたくない若いうちに死にたい人
    今の時代の若い子には多そう
    返信

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/22(木) 09:47:43  [通報]

    >>103
    嘘松多いのに。
    返信

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/22(木) 09:47:53  [通報]

    >>1
    今生きてることに注力しろ!
    返信

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/22(木) 09:48:44  [通報]

    >>114
    毒親じゃなくてもけっこう請求するらしいよ
    貰えるお金を断る人は少ない
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/22(木) 09:48:46  [通報]

    >>1
    葬式あげてくれる人(親)がいるうちに死にたい
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/22(木) 09:48:51  [通報]

    >>122
    一生懸命生きてるからこそ、その後もちゃんとしたいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/22(木) 09:48:56  [通報]

    わたしはすい臓がんあるけど放置
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/22(木) 09:49:35  [通報]

    20代でこんな事やってる時点でも
    あたいら氷河期はまだ幸せな方だよ
    海外へ行きまくって、いいクルマ乗って 学生時代は夜な夜なクラブ行きまくって
    ヨーロッパなんて50万あれば行けた時代あったもん
    ミンス時代だけど
    ニースからパリの横断50万ぐらいだし
    チャンスだとあたいヨーロッパ行きまくったもん

    Zより満足度低いのはなんもしてないだけ 
    20代で「終活」増加中するレベルだよw
    そういうのは一定数いるけど、どの時代に生まれても不幸な連中
    返信

    +0

    -6

  • 128. 匿名 2025/05/22(木) 09:50:29  [通報]

    >>2
    あくまで準備を考えてるだけかなと思う
    返信

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/22(木) 09:51:21  [通報]

    >>123
    そうなんだ…結婚した子供の財産くらい配偶者に全部渡せばいいのにって思ってしまう
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/22(木) 09:51:34  [通報]

    こういう報道が良くないんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/22(木) 09:52:45  [通報]

    >>129
    お金かけて育てた息子の稼いだ財産を嫁に全額取られるの癪だとか、早逝したのは嫁のせいだって心理も働くのかもね
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/22(木) 09:52:46  [通報]

    >>1
    若い子に終活が流行ってるって記事書いて誰が儲かるか考えてみようよ
    所詮はマスゴミ
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/22(木) 09:53:09  [通報]

    >>127
    氷河期だけどバブル期はずっと勉強していたし大学在学中にバブル弾けたからあなたのような経験はできなかったわ
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/22(木) 09:53:46  [通報]

    早すぎて自死したくならないかな
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/22(木) 09:53:52  [通報]

    >>131
    よこ
    私も結婚した当初に受取人を私に変えただけで揉めたな〜因みに払ってたの夫ね
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/22(木) 09:54:25  [通報]

    >>125
    それは目の前のことに注力してるとは言わない
    返信

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/22(木) 09:54:41  [通報]

    >>3
    イェーイ
    返信

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/22(木) 09:55:13  [通報]

    >>41
    >怒られただけで死がよぎるのは精神的になんかあんのかな?

    発達障害からの二次障害でうつ病とか強迫性障害を患っている人は多くいらっしゃるのでカウンセリングを受けてみたら、原因が分かるかもしれませんよ?
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/22(木) 09:55:14  [通報]

    >>136
    は?
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/22(木) 09:55:16  [通報]

    >>4
    日本人減らそうと必死だよね
    返信

    +39

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/22(木) 09:55:49  [通報]

    >>135
    こういう親って息子が新しい家庭を築いたの理解できてないし他のことでも揉めそう
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/22(木) 09:56:08  [通報]

    >>1
    30代 準備に入るのかな?エンディングノートは書いてある。急に何かあったときに、家族が色々困らないように。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/22(木) 09:56:09  [通報]

    >>1
    え?
    70代、80代で
    死んでも20代の遺影使うの?
    それとも自殺願望?
    若い人が亡くなったみたいになりそう
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/22(木) 09:56:52  [通報]

    >>131
    でも逆の立場でも娘の稼いだお金を娘の旦那に全額取られるのはやっぱり嫌だわ
    むしろガル民には娘の奨学金を娘の旦那に払わせたいって思ってる人がけっこういるよびっくりしたもの
    返信

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2025/05/22(木) 09:57:28  [通報]

    だってダイソーに、ノート売ってるから買ってしまう。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/22(木) 09:57:38  [通報]

    >>5
    私も。
    言い方悪いけど、死んだらもう終わりだからサッとこの世から去りたいんだよね。
    返信

    +36

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/22(木) 09:57:49  [通報]

    >>107
    何かしらで葬式に縁や興味のある人が対象だもんね
    親の葬式出したとき準備不足で色々困ったので私も早めに終活しようって思ったよ
    その後すぐ忘れたけどw
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/22(木) 09:59:06  [通報]

    >>102
    うちもそう

    母親が心臓で突然死したから葬儀用写真なんてあるわけもなく、寿司にかぶりついてるどうしょうも無い写真置いたよ
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/22(木) 09:59:18  [通報]

    >>3
    遺影って必要?私は墓も要らない、葬儀も戒名もいらない、火葬と後は納骨堂でも法に基づく散骨や樹木葬でも何でもいい。
    葬儀もやらなくていいし、あんなデカイ黒枠の写真たての中に入れる写真も要らないし、家にも飾らんでいいと子供に言ってある。スマホの中の思い出写真を時々見返してくれればいい。遺影って重要なものなのかな?
    返信

    +35

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/22(木) 09:59:38  [通報]

    >>4
    本当ソレね
    返信

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/22(木) 10:00:09  [通報]

    >>140
    本当にそれ
    あちこちから死に向かうように波状攻撃されてる
    返信

    +29

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/22(木) 10:00:12  [通報]

    >>127
    一生恨み言ばかりの氷河期は恐ろしく念が篭った遺言書になりそう
    返信

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2025/05/22(木) 10:01:08  [通報]

    >>144
    取る取られるじゃなくて、娘が望んで家庭に使うのであれば本望じゃないの?
    払わせたいはおかしい、ただ夫婦で決めて奨学金を夫が嫁が働けない状況で払うのは仕方ないとも思うし、何よりさ親が口出すな!だよ
    返信

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2025/05/22(木) 10:02:19  [通報]

    >>2
    葬儀社は個人の単価が下がって葬儀だけでは儲けが薄いから終活をビジネスにしようとしてるのかな?
    返信

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/22(木) 10:02:31  [通報]

    >>144
    横だけどよっぽどクソな夫じゃなければ、夫婦の財産なんだから癪とか思わなくない…?
    不倫したりギャンブルしたりモラハラだったりしたらムカつくけど。
    返信

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/22(木) 10:02:36  [通報]

    >>149
    時代に変化しないとだよね、お墓は昔のブームみたいなのはある。思い出が一番大事だしなによりSDカードで管理でいい。
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/22(木) 10:02:48  [通報]

    >>127
    氷河期世代が海外行きまくったりクラブで踊ってるのは聞いたことがない。パスポート取得してる割合がそもそも少ない。
    あなたは親がバブル好景気で儲けたから子供にバンバンお金使って貰えたという感じですか?それとも自分でバイトして貯めたお金?
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/22(木) 10:03:25  [通報]

    >>131
    横、なんで夫側の親だけ?妻側の親の場合もけっこう聞く話だよ…
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/22(木) 10:03:59  [通報]

    >>147
    普通の20代にアンケートしたらこんなんならないよね。私が20代の時は自分や親が歳を取ることすら考えてなかったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/22(木) 10:04:21  [通報]

    >>116
    散骨はしないで樹木葬を考えてるよ。
    火葬葬だと難しいのかな。
    調べないとね、だけどこれからは安いのが流行りそう。
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/22(木) 10:04:43  [通報]

    >>153
    娘を奨学金でMARCHに入れてそこで旦那探しさせて奨学金払わせたらコスパいいってコメントあったよ
    その計画を実現するにはまずは娘の学力が大事なのにそこが欠落してる
    返信

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/22(木) 10:04:59  [通報]

    >>129
    横。結婚した時に旦那の生命保険受取人が親になってたけど。旦那は妻と世帯を持ってこれから子供も出来たり新しい家族になるんだから、名義って妻になるんじゃない?みたいな話で旦那が受取人を親から私に変えたら、義母に物凄いののしられたよ。成人して独り立ちして世帯を持った息子の決断なのに、私がだましたみたいな言われ方だった。
    返信

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/22(木) 10:05:19  [通報]

    >>155
    婚姻年数にもよるかもね
    結婚数年で亡くなったのなら夫婦の財産より個人財産が多いと思うし
    数十年経ってれば紛れもなく夫婦で築いた財産だし
    たとえ専業主婦(主夫)であろうと
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/22(木) 10:05:25  [通報]

    >>158
    保険の話でいえば大黒柱がメインになりやすいからじゃない?
    とにかく昔の人は特に、子供のお金をあてにした親が一定数いて気持ち悪いわ。
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/22(木) 10:07:11  [通報]

    >>153
    奨学金のある男とは結婚許さない!みたいなコメよく見るのにね
    本当ダブスタすごいよね
    返信

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/22(木) 10:07:20  [通報]

    >>138
    ありがとうございます。
    精神科検討してみます。
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/22(木) 10:08:08  [通報]

    >>127
    それって氷河期世代という主語でくくるより、円が強かった時代じゃない?確か1ドル90円ぐらい?氷河期世代で学生バイトしてたら扶養内でお金は溜まったしね。それと正規就職は又別の話で。雇用先は全然無い時代だったね。
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/22(木) 10:08:51  [通報]

    >>161
    いや、それ引くわ。とにかく親が結婚した子供らの金銭事情に口出しちゃダメ。家庭持ってから遊びほうけてお金がないとかなら喝入れたほうが良いけど。
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/22(木) 10:11:20  [通報]

    >>166
    よこ
    PMDDはないですか?薬でだいぶ楽になるかも。調べてみてください。
    私は妊娠中も死にたくなった。ホルモン乱れる時期が怖いよ。
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/22(木) 10:12:12  [通報]

    >>5
    戸籍謄本も外国人の官僚に燃やされ

    お墓もイスラム原理主義の移民や外国人に破壊してもらう

    日本人のいた物的証拠はなくなるけど

    外国人のお墓には補助金
    返信

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2025/05/22(木) 10:12:25  [通報]

    >>10
    本当
    働くぐらいなら死んだ方がマシ
    返信

    +43

    -3

  • 172. 匿名 2025/05/22(木) 10:12:29  [通報]

    >>1
    遺影は自撮りでAI加工済みです
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/22(木) 10:13:02  [通報]

    >>108
    私も>>1見てまずこれ思い出した。
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/22(木) 10:15:09  [通報]

    >>21
    これはタイトルの罠だよ

    >葬祭事業を手がけるティアが20~70代の男女1500人を対象に実施した調査によると、約6割が「自身の葬儀をしてほしくない」と考えていることがわかった。4人に1人が人生の最期を迎える準備「終活」に取り組んでいると回答したが、意外なことに終活をしている20代もかなり多いことも判明した。

    20代の「かなり多い」がどれほどか不明だし葬祭事業だから回答者も年寄りが多そう
    60・70代あたりに終活に取り組んでる人が多いんだと思う
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:58  [通報]

    >>120
    まず年寄りを罵倒させるのが
    自分は年寄りに成るまで生ることへの拒絶育てる
    10代が一番価値があり、年齢重ねるほど価値が目減りすると思ってるのに、生る事に積極的に成れる方が可笑しい?
    学校卒業したらあとは終り
    この先楽しみは無く
    10代20代でコスプレして動画楽しんだらあと自殺…
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/22(木) 10:18:43  [通報]

    >>169
    ないけどもしかしたら自覚がないだけでそうかもしれないですね。
    薬検討してみます。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/22(木) 10:19:09  [通報]

    >>154
    なるほど
    ガルでも「葬式は要らん、墓も要らん」とか良く見るもんね。どの業界も生き残りをかけて試行錯誤してるのね。
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/22(木) 10:20:05  [通報]

    >>174
    自己レス
    ごめん、もうちょっと詳しい数字が出てた
    年代ごとに250人で

    > 身の回りの品を整理したり、墓や葬儀の意向を固めたりする「終活」について「取り組んでいる」との回答は24・6%。年代別では、トップの70代(48・0%)に続き、20代が26・8%となり、60代(25・2%)より多かった。

    とのこと
    葬儀会社に自分の終活について答える20代ってなかなかいないと思うけど
    興味がある人が集まったのかねえ
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/22(木) 10:20:44  [通報]

    >>103
    終活する20代がたくさんいる職場ってどんなんよ
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/22(木) 10:21:17  [通報]

    >>103
    職場の20代の子たちって何人なの?
    サイト見ただけで終活判定も笑える
    返信

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/22(木) 10:22:34  [通報]

    >>115
    処刑場やないかいっ!
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/22(木) 10:29:05  [通報]

    コロナとか、南海トラフとか色々あるからね
    人間いつ死ぬかわからないってのが、よく分かったから若くてもやってる人いるでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/22(木) 10:31:59  [通報]

    手書きの遺言じゃなくて公証遺言書というのを作りたい
    でもまずどうすればいいのか分からない
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/22(木) 10:34:51  [通報]

    母と祖母は何もしてなくて洋服、食器類、趣味の物とか山程あって遺品整理大変だったな。反面教師で断捨離中。
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/22(木) 10:39:50  [通報]

    >>17
    私は万が一の場合に財産が兄弟に渡ってほしくないから色々準備した…
    返信

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/22(木) 10:40:55  ID:T2GzJmDIwj  [通報]

    20代の親しい人が亡くなるときも親しい人かはわからない
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/22(木) 10:42:07  [通報]

    終活って言っても葬式はしないでとか遺影はコレ使って程度でしょ。持ち物処分したり相続の手続きしたりしてないでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/22(木) 10:43:14  [通報]

    >>183
    公証役場に行くんだけど、
    証人(遺産の受け取り手)二人以上と役場に行かないといけない
    たまに役所とかでやってる無料税理士相談とか、
    YouTubeでも関連動画たくさんあるので参考になると思う
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/22(木) 10:44:43  [通報]

    40代だけど定期的に遺書までいかないけど後処理関係は書いてる
    お墓は作らなくて直葬でいいとか、銀行口座とか保険、通販、サブスクの処理とかを家族にこうしてっていう簡単なやつだけど
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/22(木) 10:44:56  [通報]

    >>15
    そんなに財産ないから相手亡くなっても
    生命保険と僅かな貯金ぐらいしかないなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/22(木) 10:45:16  [通報]

    >>10
    本当にそう
    返信

    +17

    -2

  • 192. 匿名 2025/05/22(木) 10:46:04  [通報]

    >>162
    生命保険は長い期間かけているから、現在夫が払っているとしても、その前は親が払っていた場合もあるから受取人が親なのも仕方が無い。
    別に保険に加入して受取人を妻にすれば良いだけ。
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/22(木) 10:48:04  [通報]

    終活するくらいなられいわ新選組に注目してください
    お願いします
    もうれいわに賭けるしか道なしだと思っています
    いま支持者がまた増えています伸びています
    れいわ新選組を応援して山本太郎が総理大臣の世の中になってから、それでもだめなら絶望したって遅くないんです
    一人じゃないし、生活やメンタルがつらい人もたくさんいます、れいわを応援してる人たちの中にもいっぱいいます
    みんなで変えていきましょう、一緒に変えていきましょ
    返信

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/22(木) 10:53:33  [通報]

    >>1
    20代!マジで?
    私45歳だけど少しずつモノを処分して行ってる。
    いつか見る、いつか読むと思って取っておいたもの。
    多分もう見ないと思うので、捨てたりメルカリで売ったりして減らして行ってる。
    この年で早いかな?と思ってたけど20代で終活する人がいるのにビックリ。
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/22(木) 10:55:33  [通報]

    >>44
    変だよね。全部配偶者でいいのに。
    返信

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/22(木) 10:57:55  [通報]

    こんな国に誰がした...
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/22(木) 10:58:30  [通報]

    >>157
    よこ
    いい車は乗れなかったけど
    氷河期世代は格安で海外行けた人多いよ
    クラブは普通の大学生も行っていた時代もあった
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/22(木) 11:06:10  [通報]

    >>2
    若いとまだ死は実感ないと思うからイベント感覚な気もする もしも自分が死んだら、みたいな
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/22(木) 11:11:00  [通報]

    >>103

    私も20代で終活した。
    物も8割は捨てたし、死んだら連絡して欲しい人はリストアップしたし口座とかも書いた。死んだら葬式も墓もいらないってことも再度伝えたくて遺書も書いた。

    ガルの終活トピでは嘘扱いする人もいたし、若いのにえらいね!って言ってくれる人もいた。

    認知症の祖父母見てたり、親戚が亡くなって周りが困ってる(片付け、口座のこと、連絡先、葬儀についてなど)の見てたら年齢関係なくやるべきだと思ったよ
    返信

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2025/05/22(木) 11:17:47  [通報]

    >>140
    日本をドンパチの戦争で攻撃なんて出来ないんですよね
    日本が無くなると、世界も死ぬから
    だから移民を使って、日本をまるごと乗っ取ろうと画策してるんだろうけど
    日本人がいないと日本国は維持できない
    日本人が居なくなったら、災害の多い住みにくい島が残るだけ
    それに気づいてないアホが、必死に日本人を減らそうとしてる ←いまここ
    【海外の反応】「日本が止まれば世界が止まる」世界を動かす日本の「見えない力」の真の影響力…世界各国が恐怖に震える理由とは?【日本称賛】
    【海外の反応】「日本が止まれば世界が止まる」世界を動かす日本の「見えない力」の真の影響力…世界各国が恐怖に震える理由とは?【日本称賛】www.youtube.com

    ★チャンネル登録はこちら ★ https://www.youtube.com/channel/UCnvbeqJe6dhi4Rl_Fkn-t-w?sub_confirmation=1 ★皆様からのメッセージ★ コメント欄では、皆様からの感想やご意見を心待ちにしております! 全てのコメントに目を通し、大切に拝読させていただいています...


    返信

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/22(木) 11:20:09  [通報]

    >>33
    わかります。不謹慎だけど昨今特に色々な事(道を歩いてるだけで上から落ちてきた人に当たって亡くなったり、電車に乗っていて割れた窓ガラスで亡くなってしまったり、道路の陥没もあちこちあって恐いし…)が起こって、年齢に関係無く突然何があるかわからないから、身辺を整えておきたくなる。
    返信

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/22(木) 11:29:10  [通報]

    >>10
    売り手市場で、すぐ働けて、ハラスメント気を使ってもらえて、キャリアアップと称してすぐやめれて、まだ不満ですか若い人たち。
    返信

    +6

    -10

  • 203. 匿名 2025/05/22(木) 11:29:37  [通報]

    財産もないのに何を言い残すん?
    返信

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/22(木) 11:35:25  [通報]

    >>1
    私も20代なんだけど、母親が亡くなってるのもあってそろそろ父親には銀行の番号とか教えようと思ってるよ。

    父親も色々私にそういう話もしてるし、して損はないと思う!
    亡くなったらすぐお金下ろせなくなるし、色々大変だったのもある。

    いつ病気になるかも分からない、車にも乗るからいつ事故で死ぬかも分からない。
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/22(木) 11:45:28  [通報]

    姑を看取ったから自分の始めてる。
    捨てやすい物を使うようにしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/22(木) 11:56:12  [通報]

    >>3
    遺影ビジネスがあるくらいだもんな
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/22(木) 12:01:44  [通報]

    >>203
    金は1円もないけど、火葬で全部終わらせて葬式や墓はなしにしてほしい、と死ぬ時には書こうと思う
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/22(木) 12:05:26  [通報]

    >>84
    無しってできるんだ
    返信

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/22(木) 12:22:10  [通報]

    >>2
    葬儀社が焦ってんじゃない?
    いまは直葬とかでお金かけない葬儀になってきてるから
    だからこういう記事にしてんじゃん?
    返信

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/22(木) 12:22:43  [通報]

    40代50代のまだまだ若い人も含めて最近人が亡くなる話をやたら聞くんだけど
    みなさんのまわりはどうですか?
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/22(木) 12:23:26  [通報]

    >>31
    夫に行くのはいいけど義理家族には渡したくないから遺言書書いとこうかな。
    やっぱり専門のところに相談して書いたほうが確実だよね。
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/22(木) 12:28:27  [通報]

    >>10
    わかる
    楽しむため遊ぶために生まれたと思ってるから仕事とかNOすぎる
    返信

    +15

    -2

  • 213. 匿名 2025/05/22(木) 12:30:32  [通報]

    >>5
    『千の風になって』が大ヒットして以降、そういう人が明らかに増えた。特に墓じまいが加速している。
    20代で「終活」増加中 4人に1人、遺言書や遺影を準備 葬儀社調査
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/22(木) 12:39:33  [通報]

    >>2
    葬儀会社から出てきた人に聞いてるのかも。
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/22(木) 12:40:21  [通報]

    >>10
    これにプラス多いのが謎。
    それでいて3号は許さないガル民w
    返信

    +2

    -5

  • 216. 匿名 2025/05/22(木) 12:44:14  [通報]

    >>207
    そりゃ私たちは自分の子に財産の事なんかで遺言書は要るだろうけどトピは20代だから誰に?何で?ってなっただけ
    返信

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/22(木) 12:50:53  [通報]

    >>157
    親に買って貰ったに決まってんじゃん
    SLKを買ってもらったよ
    当時、画期的でハードトップの折りたたみ式のオープンカーで値段も500万ぐらいで安かったんだよ
    SLの方がほちかったんだけど、ホロだったし、ハードトップを置くとこがないからSLKというわけ
    大きさ的に軽自動車で楽だったw ただ、乗ったことある人なら分かるけど、クローズしてる時は棺桶みたいな感じ 窮屈 
    それ乗ってよく市ヶ谷のグランドヒル行ったよ
    防衛省が経営してるから安いんだよ ラウンジでパンケーキとココア食べても1000円も行かなかった感じ
    ラウンジ滝みたいなの流れてて 

    あと学生時代は海外の旅費親持ちだよ
    ただ、円高のミンス時代は自分だよ だって2008年頃以降なんだから 
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/22(木) 13:01:18  [通報]

    バツイチ子持ち同士で再婚して、土地と不動産があるのでそれを旦那側の元子供達に渡さないために弁護士通して遺言を作成させる予定です。
    返信

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2025/05/22(木) 13:14:00  [通報]

    >>200
    わかるわかるわかる、赤い国が乗っ取ったとて赤い国のクオリティでしか世界に影響出来ないだけ。日本のいいところの源泉が何か分かってなくて表面的な事だけ頂こうとしてるから、もし実現したとて資産だの力だのは乗っ取った国の本質的な水準に落ちるだけ。本当に分かってないよね。
    返信

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/22(木) 13:51:55  [通報]

    素晴らしいぞ、正に終焉世代Z
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/22(木) 13:58:35  [通報]

    >>216
    うんだから、親にだよ
    葬式なしで骨も最後まで燃やして、骨つぼも残さないでほしい、って
    若い世代は金もないからもちろん遺産も1円もなし
    20代とか30代40代の独身の人は、そう考える人が多いんじゃない?

    今の時代は最期に何も残さない、ってのがトレンドだと思う
    骨も金も、もちろん部屋も片付けてゴミも残さないのが理想
    生きた形跡を残さない

    老人世代はよほどの金持ち以外は遺産もなかったり、ゴミだけいっぱい遺して、
    葬式させて、墓に入れさせて、孤独死だと腐乱死体とかで清掃費用が何百万とか、子供に負債だけ残していく人が多いから

    若い世代みたいに、終活を、本来は老人世代がやるべきなんだよ
    返信

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/22(木) 14:30:13  [通報]

    じ◯つ未遂したことあるけどしのうなんて感覚なかった!
    ただアレしたら楽になれるなって思っただけで実行しようとしてた。
    よくじ◯つする人で仕返しとかしたり遺書残さない人がいるのが不思議だったんだけど、こういうことか!って理解できた
    とても不思議な感覚、アレしたら確実にしぬのに、しぬなんて考えてなかった。楽になれるっていうことしか考えられなかった。
    実行中にハッと目が覚めたときはめちゃくちゃ怖かった!「こんなことしたらしぬじゃん!ヤバい!」って。
    あれから何があるからわからんから遺書書いておかなきゃって思ってる
    希死念慮がある人は書いてた方がいいと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/22(木) 14:34:11  [通報]

    20代は格差社会だからね。一部のエリートは初任給上がったけど、普通の人は初任給が低いうえに物価高と増税で未来の希望が無さすぎる。
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/22(木) 14:41:09  [通報]

    >>149
    私も149さんと同じ。子供に残す遺産以外は何も要らんよね。義理実家が墓問題で揉めてるから余計にそう思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/22(木) 14:49:39  [通報]

    でも具体的に申し込めるサービスはだいたい60歳以上(早くても50歳)
    50代までに出来るのはエンディングノートと終活セミナーに行くこと位かな

    50歳過ぎてやっと少しだけ先の見通しが出来る様になるよ
    結婚してるのか独身なのか、子供はいるかいないか、仕事(収入)はどんな感じか、親の介護はどうなってるか、貯金はどれぐらい出来てるか
    20代じゃまだ何にもわからない
    心構えと準備するのは悪い事じゃないけど
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/22(木) 15:23:59  [通報]

    38歳だけど、ゆるりと終活してるよ。
    断捨離、資産の管理、あらゆるもののパスワードをノートにまとめて管理、棺に入れて欲しいものはボックスにまとめて家族にも伝えてるし、突然死に備えて家族への手紙も毎年更新してる。
    ただ遺影は準備してなかったな〜。
    返信

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/22(木) 15:54:08  [通報]

    >>210
    人生百年とかいうけど、30代40代でがんとか死ぬ人増えてるよね…
    特に最近思うのは乳がんとかめちゃくちゃ増えてると思う

    親が子供の葬式するのも増えてる
    40代の子供ががんになって、70代の親のほうが元気、とかね
    祖父母より親、親より子供のほうが短命になってると思う
    若い子より老人のほうが体力あったり

    粗食で野原を駆け回ってた世代が、結局元気なんだよ
    体に悪いものが入ってないというか

    今の人って肉食やスイーツや添加物や、大気汚染とか、運動しないとか、ネットのストレスとかもだけど
    若い頃から悪いものを溜め込む生活だから、がんとかもできやすいんだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/22(木) 16:43:14  [通報]

    はやっ
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/22(木) 17:03:26  [通報]

    保険やらの整理はしてる。いらない銀行口座はお金を移したり。
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/22(木) 17:20:04  [通報]

    >>3
    証明写真機で撮れるようにしてほしい
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/22(木) 17:27:47  [通報]

    >>1
    私も20代で最初に片付けて準備したよ。
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/22(木) 17:37:29  [通報]

    >>162
    その母親は実の息子の命と引き換えに金貰って嬉しいんか?普通の親なら想定すらしたくない事だと思うんだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/22(木) 18:16:40  [通報]

    >>1
    自分の作品の行き先など、30歳ごろから遺言所は存在していますね
    直送で火葬ののちどの墓にも入れないでほしいとか
    持っていたければ骨を持っていてもいい方の氏名など
    殺されたくなければ自殺するしかない線が濃厚になってきたので
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/22(木) 18:17:33  [通報]

    >>3
    葬式するつもりなのが最高にパリピ
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/22(木) 18:22:19  [通報]

    >>227
    周りにも50前で癌の人4人いる
    治療受けながら働いてるけど
    他人ごとじゃない 誰が病気になってもおかしくない
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/22(木) 18:29:49  [通報]

    >>230
    データあればできるよ!
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/22(木) 18:31:20  [通報]

    >>226
    家族といるときの自然な笑顔の写真がオススメだな
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/22(木) 18:33:55  [通報]

    別にミニマリストじゃないけど後で処理しやすいように身軽にしてる
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/22(木) 18:46:42  [通報]

    >>188
    YouTube忘れてた、
    YouTubeと無料税理士相談を探してみる
    ありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/22(木) 19:16:38  [通報]

    >>95
    まさに学生時代まで人生楽しかったけど、働き出して病んだ人間です。
    もうずっと目も心も死んでるし、早く死にたいって思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/22(木) 19:22:26  [通報]

    20代で終活は早過ぎるわ。50代とかで死んだとしても死ぬ頃には絶対気が変わってる。
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/22(木) 19:27:42  [通報]

    >>6
    遺言書じゃなくて?
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/22(木) 19:52:11  [通報]

    ①直葬で家族のみで葬式なし
    ②墓には入らず散骨か、森に散骨。←この間テレビでみたの気になる
    ③解約して欲しい事 パスワード
    ④義家族には一人も来てほしくない。亡くなった事も言わないでほしい

    これは子供に伝えてる。旦那では聞いてもらえないから
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/22(木) 20:10:00  [通報]

    >>221
    あなたには親がいないのかな
    それか親と不仲か
    視野が狭くていかにも引きこもりの人って感じがする
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/22(木) 20:13:15  [通報]

    >>211
    わりとよくあるみたいだよ。
    配偶者に兄弟姉妹や甥っ子、姪っ子いる人はしっかり司法書士に相談してお金払って作成した方がいいよ。
    せっかく書いても書き方とかで無効になったり、難癖つけられて裁判とか起こされることあるって。
    お金絡むとこわいよ。
    亡くなってしんどいのにそういう手続きやトラブル対応するの凄い大変だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:58  [通報]

    残すものもなんもないから、家から出てきた小銭は処分の費用にあててとか、骨は捨ててとか、適当にかいた手紙はわかりやすいところに置いてある。葬式の費用は安く済ませて欲しいなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/22(木) 20:20:43  [通報]

    20代で遺言書ってメンタル病んでそう
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/22(木) 20:38:19  [通報]

    >>232
    最近仏具店に飲食物の形した御供物兼用の蝋燭売ってるけどお茶とか酒類とか和菓子とかに混ざってチョコとかキャラメルとか明らかに子供のおやつの形した蝋燭が有るのね。最近は歳のせいかそう言うの見るだけで若い母親が子供のお墓に供えてるの想像して泣きそうになる。
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/22(木) 20:46:02  [通報]

    >>10
    ほんとこれ。

    もう若者じゃないアラフォーだけど、20年くらい働いてきて、心底毎日の労働ルーティンにウンザリしてるんだけど…。いつ終わるの?!って感じ。

    毎日仕事と家の往復しかしてなくて、これって生きてる意味ある?!って哀しい。何も楽しくないのに、表面上は笑顔を取り繕わないといけない事にも疲れ果てた。土日も洗濯や平日出来なかった家事・雑用と、来週からの仕事の為に身体を休めて自分を整えるだけでほぼ終わる。生きてる事自体が罰ゲームみたいでほんと虚しくなる。
    返信

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/22(木) 20:58:09  [通報]

    >>6
    若者がそんなの書いたらダメ。お出かけして色々な景色みて、色々な人、物に出会って人生楽しみな😭
    返信

    +1

    -3

  • 251. 匿名 2025/05/22(木) 21:01:13  [通報]

    >>247
    本当にね。今の世の中じゃ未来に希望が持てないってことだよね。20代なんて本当ならワクワク出会い求めたり、おしゃれして友達と出かけたり、夢を追いかけたりしてる頃なのにね。
    返信

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/22(木) 21:03:35  [通報]

    80代の親だけどしてくれない、未だに好きな物をコレクションし続けて実家は物でパンパンだし遺言とかまだまだ元気なのにやる気起こらないって
    感謝はしてるから、もう好きなように生きてくれと諦めた
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/22(木) 21:16:19  [通報]

    >>1
    30代だけど最近おひとり様計画してて考えてるよ
    最後老人ホームか病院か安楽死制度があったら
    その後どうなるかとか考えちゃう。
    前もってその時が来たらの為に
    支払いとかするのかなとか考えちゃう。
    返信

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/22(木) 22:26:39  [通報]

    >>140
    >>151
    >>200
    トピとなんの関係もないが。いたずらに何を煽ってるんだか。そんな事してあなたの人生面白い?
    返信

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2025/05/22(木) 23:08:41  [通報]

    >>140
    終活後の遺体はチャイナへ
    20代で「終活」増加中 4人に1人、遺言書や遺影を準備 葬儀社調査
    返信

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/23(金) 00:05:29  [通報]

    >>2
    1500人だからその内20代が何人いるのか…
    しかも祭事会社のアンケートに真面目に答えてくれる20代だからね
    一般の20代はさすがにそんなにきっちりは考えてないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/23(金) 00:42:32  [通報]

    >>1
    私、長生きしないだろうなと思って、20代の時に証明写真で自分の遺影にする写真撮りに行ったのが懐かしい。
    自分の顔を観ながら撮影出来るのが魅力だった…

    いま40代。
    返信

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2025/05/23(金) 00:48:30  [通報]

    >>1
    20代は嘘っぽい
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/23(金) 01:59:04  [通報]

    50代です。
    今度、終活してくる。

    18歳のときバイト先で出会い、好きなアーティストがたまたま同じで、ずーっと一緒にライブ行ってた。
    カウントダウン行った帰りに、羽田空港行って初日の出見て、お決まりのファミレス行って朝まで、とか。

    追っかけして地方に遊びに行ったり、しょっちゅう会っていたわけじゃないけど、すごくつながってた彼女。

    でも、そのアーティストが活動終了となり、お互いのライフスタイルの違いも生まれて、ここ10年会ってなかった。

    お互いの10年を話して、未来の話をしたいけど、なんか聞いちゃいけない気もして。
    恋愛の話を全く聞いたことがなかったり。

    たぶん、最後のランチとなると思う。
    彼女に会うのはもうない、最後だ。
    おそらく彼女もそう思ってる。
    悲しいけど、会う機会はお互いにつくろうとしないと思う。

    最後にいい思い出にしたいから、
    いっぱい笑ってくる。

    私にとって初めての終活。
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/23(金) 03:30:17  [通報]

    >>9
    「20代の4人に1人」は流石に嘘だね
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/23(金) 05:39:47  [通報]

    Xだとチャイナ業者のウソ記事と確定してるね
    まぁガルだから仕方ないか
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/23(金) 07:07:07  [通報]

    >>149
    本当だよね〜お墓に草生えてたりとか、手入れされてないところもあるけど、結局手入れ出来ない人もいるわけだしね。まあ、事情があるのかも知れないけどさ。あと遠かったりとかね。でもお墓って自分の感覚だと遠いイメージだから、やっぱり管理は難しいと思う。家から徒歩とか、近所のお墓って人いるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/23(金) 07:34:45  [通報]

    効力のある遺言書の作り方知りたい。
    エンディングノートは法的効力ないらしいから。
    直接弁護士、、とかじゃなくて、纏まってる資料みたいなのないかな、、
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/23(金) 08:21:00  [通報]

    >>259
    あー、わかる気がする

    わたしも50歳になったばかりだけど、最近昔の友人とか会うようになった

    いつ何があるか分からないし会える時にあって笑い合おうと

    更年期で体調不安定だけど出来るだけ断らずこれが会うの最後になるかも?と思いながら

    楽しんできてくださいね
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/23(金) 09:09:48  [通報]

    >>1
    50代だけど、最近就活を始めましたよ
    頭や気力体力がしっかりしているうちじゃないと出来ないと思って
    家をスッキリ片付けて、終活ノートを作ってます
    私も葬式はいらないなぁ
    その分遺族にお金を残したい
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/23(金) 09:18:29  [通報]

    以前いた出向先の事務員さんは毎年兄妹で写真撮りあってお互い先に亡くなればそれを使う予定だって言ってた
    当時ギリ20代だったから終活じゃないけどもうされてるのに驚いた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード