ガールズちゃんねる

《生前写真整理のテクニック》放っておくと負の遺産に!お片づけのプロが教える遺族が困らない整理の仕方「人生を振り返りつつ終活を」

63コメント2023/02/23(木) 08:41

  • 1. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:51 

    《生前写真整理のテクニック》放っておくと負の遺産に!お片づけのプロが教える遺族が困らない整理の仕方「人生を振り返りつつ終活を」 | 週刊女性PRIME
    《生前写真整理のテクニック》放っておくと負の遺産に!お片づけのプロが教える遺族が困らない整理の仕方「人生を振り返りつつ終活を」 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    「いつかやらなきゃ」と思いつつも、手がつけられないのが“写真の整理”だ。大量のアルバムや段ボール箱に詰まった写真……遺された家族も処分に苦慮するという。1万件以上の現場を経験したお掃除・お片づけのプロに、生前整理のポイントと、後悔なく捨てるコツを伺った。


    「一気に捨てるのは簡単ですが、写真の場合は、正解といえません。家族の大事な思い出を捨ててしまったと悔やむ人も多いです。かといって、何の写真かわからない大量の写真をずっと持っておくのは場所を取りますし、思ったよりストレスを感じるものです」

    では、遺された家族に迷惑をかけず、自分も後悔しないためにはどうすればよいのか。

    大津さんが提案するのは、大切な写真のみを収めた1冊の「マイ・ベストショットアルバム」(以下、ベストアルバム)を作ること。写真が片づくだけでなく、自分の人生を見つめ直すきっかけにもなるからだ。

    一方、日々増え続けるデータ写真はどう整理すればよいのか。まずは、スマホ内の写真が整理できているかのチェックをしたい。

    「スマホ内の写真が千枚以上の人は、写真の整理がきちんとできていないと考えたほうがよいでしょう」

    フォルダ分けをし、1か月に1回は写真整理の日を決めて、スマホ内で保存する写真の見直しをすること。データは突然壊れて開けなくなってしまうこともあるので、バックアップを取り、本当に大切だと感じる写真はプリントしてベストアルバムの候補にするといい。逆に、紙焼き写真はデータ化して保存するのも手。紙焼き写真を簡単にスキャンできる製品やサービスを利用すれば、データ化のハードルはそれほど高くはない。

    +18

    -1

  • 2. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:38 

    ハァ?死んだら遺産もクソもね~

    +12

    -9

  • 3. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:02 

    そのベストの一枚を選ぶのに悩んでつまずくんだよな
    スマホの写真も、同じようなのが複数枚あって
    でもどれも良いように思えて結局保存したまま7年…
    無理、もうできない

    +175

    -0

  • 4. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:12 

    親のパソコンのデータ整理するの怖い

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:23 

    パソコンに読み込んで保存とかできないのかな

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:28 

    何でも捨てたがる人は感性が貧しい退屈な人間が多い

    +6

    -18

  • 7. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:54 

    写真だけならまだ可愛いわ…汚屋敷二軒持ちなんですがどうしたら良いでしょうかね

    +52

    -2

  • 8. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:35 

    もう何年も見てない写真は捨ててもいいと思う。

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:56 

    >>1
    もう結婚前に撮った写真は100枚くらいに厳選した
    卒アルも捨てた

    +78

    -3

  • 10. 匿名 2023/02/14(火) 22:38:11 

    捨てすぎて亡くなったときに遺族が遺影選びに苦労するってこともある

    +24

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/14(火) 22:38:23 

    >>7
    片付けに行く日を決めたら
    時間か量〜わたしはゴミ袋10個を決めて
    とにかく不定期でも継続的に…
    本当にしんどい作業ですが

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/14(火) 22:38:41 

    写真に限らずだけど、これをとっておいたら自分が死んだ時に夫や子供が困るかも?と思うものはなるべくため込まないようにしてる

    もちろん自分も生きてる時間を楽しみたいから全部が全部じゃないけど、昔もらった賞状とかトロフィーとかもその時の事を子供に教えて写真に撮ったら捨てて、写真は専用フォルダに入れてしばらくしたら振り返らずに削除する

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/14(火) 22:38:46 

    一生独身なので、家族と写ってるもの以外捨てました。
    私の過去を知っているのは私の心だけでいい。

    +84

    -2

  • 14. 匿名 2023/02/14(火) 22:39:08 

    >>10
    選んでおくと良いよね
    うちの母はこの間候補を選んでおいてくれた

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/14(火) 22:39:24 

    義父が若かりし頃、デートした相手(義母ではない)と撮った写真を見せられました。綺麗な女の人ではありましたがコメントに困りました。義父はただ自慢したかったんだと思いますが。50年ほど昔の写真やアルバム、山のようにあります。私は興味ないので見たくもないですが本人も多分処分はしないでしょうね。

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/14(火) 22:39:32 

    >>9
    卒業アルバム捨てていいよね。なんか捨てづらいと思って取ってあるんだけど、将来子供が残されても困るだけだよね。そう考えると自分の写真てそんなにもう要らない気がしてきたわ。

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/14(火) 22:39:40 

    三十代に入ってから自分が写ってる写真がほぼない
    家族か景色

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/14(火) 22:40:35 

    >>6

    残されたことがある身としては片付けてくれてある方が良かったって思ってる

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/14(火) 22:41:36 

    もう一生撮れない写真かと思うと全てが尊く感じられそう

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/14(火) 22:42:37 

    >>3
    無理にやらなくても良いと思うよ
    データなら特に
    写真というものが大変
    放っておけば劣化もするし

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/14(火) 22:43:20 

    >>9
    私も自分の写真はほぼ捨てました
    卒アルも全部捨てました
    思い残すことはありません

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/14(火) 22:43:26 

    >>11
    凄いですね、、、ゴミ袋10個分。私はバイト代もらえるなら考えるけどタダではやりたくない作業…「時間や片付ける量を決める」←その気持ちがないと多分できませんよね。

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/14(火) 22:44:12 

    >>4
    パソコンならモノじゃないからあまり増えないから良いんじゃない

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/14(火) 22:45:15 

    >>18
    とてもよくわかります
    押入に、コンテナ大量に入ってて大変に困りました

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/14(火) 22:45:43 

    >>1
    珍しく掃除頑張る気持ちになってても写真見出すと作業ストップする

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:01 

    >>14
    義父の時は写真用意したけど
    義母の時はコロナ禍真っ只中で、親族も来ないから写真用意しなかったなあ…
    今も仏壇ないや

    +2

    -4

  • 27. 匿名 2023/02/14(火) 22:48:15 

    >>7
    2軒も!?
    YouTubeで片付け動画やったら?お金はプラスにはならないかもしれないけど小遣い程度でも収益が出れば処分費用に充てられるよ

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2023/02/14(火) 22:48:21 

    >>7
    私も実家を片付け中。捨てても捨ててもまだ荷物がある😂たまにお金が出てくるのが密かな楽しみ。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/14(火) 22:48:25 

    >>7
    大変だよね
    あと写真なんて(見られてまずいの以外)後回しで良い気がする

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:29 

    >>10
    普段、それとなく正面向いてる写真を撮っておくといいよね。うちの親が亡くなったときに、遺影に使えるような正面向いてる写真がなくて困ったよ。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/14(火) 22:53:13 

    >>18
    何でもっていうのが個人差ありすぎてね…
    家の親が片付けられない人で「何でも」それこそ開けてもいないタンスや物置がある位何でも溜め込むんだけど全部本人達にとってはいつか使うかもしれない物か思い出の物なのよ
    写真にしてもアルバム1桁冊くらいとか空き箱に1つ2つならまだしも段ボールに満載いつから現像してないの?みたいなフィルムごろごろだと気が遠くなるよね

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/14(火) 22:55:29 

    >>7
    義実家も実家も無駄に物を溜めてる…
    片付けようと言っても嫌がる
    溜め込む人って頂きもののちょっといい食器やタオルも箱のまましまい込んでるから使われない物たちが勿体ないなと思う
    タオル黄ばんでるし食器は重たいし

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/14(火) 22:57:34 

    暖かくなったらやりますわ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/14(火) 22:59:54 

    >>26
    仏壇はできればなくても良いかも
    うちは仏壇も処分して
    リビングの一角に位牌や写真のコーナーを作って
    それで良しにしようと思ってます
    また魂抜きして処分するっていったら
    お寺と仏壇屋に高く吹っ掛けられそうですので…

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/14(火) 23:02:01 

    >>22
    父が亡くなったあとだったので
    相続はすこし貰いました…それでも父のものの量は
    ちょっと恨んでいます笑
    でも母とのバトルは本当にしんどくて…
    みなさんの苦労されてるのはこちらも本当によくわかります…

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/14(火) 23:05:18 

    >>30
    うちも祖父が亡くなった時に遺影に使える写真がなくて、唯一あったのがもう10年くらい前に撮った、いとこの結婚式での集合写真だった

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/14(火) 23:05:59 

    >>32
    うち使ってないもらい物は欲しいもの以外は売りました
    そしたら少しスッキリ
    で残したものと古い食器を交換して古いものを捨てました
    これもものすごく大変でしたけど…

    今は優雅にデパートで売ってる有田、伊万里、九谷で余生を優雅に過ごしてもらってます笑

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/14(火) 23:09:58 

    結婚式のアルバム、大きいサイズと手の平サイズのニ種類あるんだけど、大きいサイズの方処分しようかずーと悩んでる。
    他のものはバンバン捨てられるんだけど、写真だけはなかなか思いきれなくて。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/14(火) 23:12:01 

    >>35
    そうなんですねお疲れ様でした。私もいつかはやらねばならない日が来るので心づもりしておかねばと思っています。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/14(火) 23:12:55 

    >>33
    同じく。そうおもいながら、数年間放置してなかなか手付かずの場所がある笑

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/14(火) 23:20:52 

    >>9
    実家に帰って卒アルと成人式の写真処分したい。
    もう一生見返すこともないし。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/14(火) 23:37:09 

    だいたい写真撮るときって
    1回シャッター押して、念のためもう1枚撮るよね
    そして2枚とも捨てるのが惜しくて
    同じようなショットを何枚も残してしまうことになる

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/14(火) 23:40:03 

    写真とかいらん、親の老後の身辺整理と一緒に卒業アルバムとかも処分しようと思ってる
    持ってても見ないし、いつかは捨てなきゃいけないもん
    自分が元気なうちにさっさと処分しちゃう

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/14(火) 23:46:48 

    大切な思い出だけど
    本当いらないもんだよね
    家族のだって遺影とかお気に入りの数枚でいいんだもん

    捨てるににも手間がかかる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/15(水) 00:01:19 

    >>1
    実家に親所有のアルバム何十冊もあるんだけど、
    どうするんだろう

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/15(水) 00:21:08 

    >>40
    今年こそは頑張りましょ笑

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/15(水) 00:54:07 

    タイムリーに、友達が愚痴ってたよ!義母さんから旦那さんの幼少期からのアルバム何冊も渡されたんだって。まじいらないよね

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/15(水) 01:36:40 

    5年前の断捨離時に写真を4分の1くらいの量に減らした。(勿論卒アルも処分)
    その後5年経っても結局は一度も見ていないけど、全部捨てるには勇気が要る。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/15(水) 01:49:22 

    うちの叔母は写真は全部業者に依頼してデータ化して、プリントの方は全部処分してた
    ほぼ見返すことはない、でも完全に捨ててしまうのはちょっとってことで苦肉の選択らしい

    私のPCやスマホの写真の方がほんとやばい
    特に犬を飼ってから写真を撮りまくる、しかも同じようなのが何枚もあるというカオス状態
    手をつけなければと言いつつなかなか手をつけられないでいる

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/15(水) 07:07:11 

    老親が、孫の写真を紙のアルバムに貼って、何十冊も保管してる
    邪魔
    親が死んだら全捨て

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/15(水) 07:21:55 

    >>50
    先日亡くなったうちの祖母は、私の0-5歳くらいまでの写真を集めて、撮ったときの思い出コメントと一緒に3冊のアルバムにまとめて、誕生日プレゼントとして毎年1冊ずつプレゼントしてくれました。
    おそらく初孫で写真もたくさん余ってて、終活の一環だったんだと思いますが貰った方としては一生の宝物です。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/15(水) 09:20:28 

    >>11
    私は片づけが趣味
    更に他人の家なら何もかも全部ゴミ袋に突っ込むのがストレス解消になりそうで近くならお手伝いしますよ。
    時給千円でいいですよ。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/15(水) 10:39:37 

    >>1
    遺された家族に迷惑か。
    子供が片付けするなら大変だね。
    知人の両親が亡くなったときは、不動産屋さんに紹介された遺品業者に全て処分してもらったって。
    都内で結構広めのマンションにあったもの家具、生活用品すべて処分で80万円くらいかかったらしい。
    取っておきたいものだけもちかえったとか。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/15(水) 10:48:52 

    >>27
    YouTubeかー それもアリなのかな。
    「汚部屋の片付け」みたいな番組って今やってるのかな。恥を捨ててテレビ局とか呼びたいレベルだけどギャラなんか出ないよね。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/15(水) 10:49:45 

    >>51
    おばあちゃんにとっても宝物の写真だったとおもうよー

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/15(水) 11:05:42 

    亡くなった祖母の遺品処分が大変でした。服や日用雑貨はまだいいんですが手紙系や写真は捨てにくい捨てにくい。一ヶ所にまとめて収納してくれてたらまだましですが押入れに仕舞い込みチェストの中に仕舞い込みって感じだったのであーまた出てきた・・・全部残せないしそのままゴミに出すのはなぁと思い選別して切り刻んでゴミ袋につめるのが大変で。
    この一冊だけにすべて収めてあるって状態はありがたい。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/15(水) 13:06:06 

    >>52 是非🙏ご近所ならお願いしたい!また、そういう関連のお仕事や副業されてみては?片付けに特化した女性フリーランスなら女性からのお願いも多いのでは?

       調理が苦手なら宅配や外食、出来合いの物を買うなどハードルが低いのに整理整頓下手が気軽に罪悪感なく少し又は、数時間だけお願いしようとなると遺品整理や生前整理以外だと掃除代行や家事代行の一部程度で片付けに特化しながらも比較的安価な方法があまり多くはないように思います。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/15(水) 14:36:28 

    >>57
    片づけに特価した代行があるんだ
    初めて知った
    調べてみよう
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/15(水) 14:47:22 

    >>9
    卒業アルバムってそのまま捨てました?
    燃えるゴミでいいのかな?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/15(水) 22:51:01 

    >>9
    卒アルの捨て方がわかりません。
    皆さんはどう処分したから教えて下さい。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/16(木) 08:51:07 

    >>60
    名簿の所だけ黒く塗りつぶすとか?
    自分も卒アル捨てたいので色々参考にしたいです

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/18(土) 20:13:01 

    >>7
    やばいね。覚悟しておこう。
    汚屋敷って片付けるのに、とってもお金かかるんだよ。私の実家は土地200坪、古屋2軒+車庫+αで900万かかったわ。
    自分だって家族あるのに。もう本当に大変だったよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/23(木) 08:41:13 

    終活っていくつくらいからはじめるもんなの?
    うちの実家まじでランドセルとかとってるタイプだから早めにはじめさせたいんだけど、なんて言えばいいのやら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。