-
1. 匿名 2025/05/21(水) 23:07:28
エンゲル係数は全支出のうち食料費(外食含む)の割合です。返信
主は小学生2人の4人家族で食費10万エンゲル係数20%程度です。+14
-9
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 23:07:42 [通報]
2返信+1
-2
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 23:08:26 [通報]
60%返信+9
-2
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 23:08:29 [通報]
+1
-4
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 23:09:22 [通報]
うちも4人家族で10万くらいだから13%くらい。返信+4
-6
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 23:09:31 [通報]
+2
-4
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 23:09:44 [通報]
世論調査みたいなトピ返信+18
-0
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 23:09:47 [通報]
全支出40万円返信
食費10万円
夫婦、小学生1、未就学児2です
エンゲル係数?+5
-7
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 23:09:51 [通報]
日本はアフリカより高いよ返信
ここ数年のコストプッシュインフレのせい+6
-1
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 23:10:39 [通報]
>>1返信
マイナス多いけどそんなもんだよね+18
-0
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 23:11:11 [通報]
毎日外食だよ返信+2
-2
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 23:11:23 [通報]
13返信+0
-0
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 23:11:25 [通報]
>>1返信
マジレスさせて頂きます
約60%です+18
-1
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 23:11:36 [通報]
>>6返信
どこがこの画像作ったの?+3
-0
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 23:11:50 [通報]
>>1返信
だから何なんだよ+3
-4
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 23:12:07 [通報]
>>7返信
そう見せかけたマウントトピである+9
-0
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 23:12:41 [通報]
今月は見かけ上のエンゲル係数下がったけど、固定資産税、車の税金が高かったせい返信
赤字です+6
-0
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 23:13:01 [通報]
>>14返信
“貧困”進むエンゲル係数…食費が家計圧迫 投票に行く前に要チェック!【数字でわかる今の日本】news.tv-asahi.co.jp解散して選挙期間に入ってから日本のエンゲル係数が高くなっていることが改めて注目されている。42年ぶりの高水準になり、上昇に歯止めがかからなくなっているのだ。
+0
-1
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 23:14:24 [通報]
や返信+0
-1
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 23:15:22 [通報]
>>6返信
ネトウヨ「日本とイタリアはグルメなだけ!日本は老人世代がー!」
やっぱりネトウヨってまともな知能してたら務まらないよ+0
-4
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 23:19:39 [通報]
夫と二人暮らしで20%です返信+1
-1
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 23:20:09 [通報]
>>8返信
10÷40×100=25%
ですね。+4
-1
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 23:21:26 [通報]
>>1返信
20%というのは食費を月の手取りで割れば良いの?+0
-2
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 23:24:10 [通報]
月39万(手取りでいいんだよね?)返信
食費は4人家族で8〜10万+0
-6
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 23:25:54 [通報]
1人、21%だってさ返信+0
-0
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 23:26:01 [通報]
>>23返信
>>24
全支出に対する割合らしいから、貯金分を引いた額に対する割合じゃない?+4
-1
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 23:27:03 [通報]
>>23返信
月の全支出に占める食費のパーセンテージだよ。
10万円支出があつて、その内の2万円が食費なら20%。収入は、10万円だろうと100万円だろうとここに関与しない。
よこ+6
-2
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 23:28:28 [通報]
物価高で怖くて家計簿つけてない…赤字にさえならなければって感じ。節約も特にしてないから食費は恐ろしいことになってると思う。私と夫のお昼代やら子供達の部活前のスタミナ補給とかも入れたらエンゲル係数としては30%以上は確実返信+3
-0
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 23:30:23 [通報]
>>1返信
計算したことないけどみんなしてるもんなの?+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 23:36:55 [通報]
生活費のほぼが食費返信+4
-1
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 23:39:55 [通報]
>>26返信
>>27
437.5になったよ(´・ω・`;)
計算苦手すぎてもうムリ…
貯金除いての支出が月30万くらいで食費が8〜10万くらい+2
-0
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 23:40:44 [通報]
>>1返信
10パーセントくらい+0
-0
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 23:45:01 [通報]
>>32返信
自己レス
間違えた
手取りで計算してた
貯金以外の全支出で計算したら20パーセントだった+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 23:46:11 [通報]
>>31返信
割る方と割られる方が逆では?+6
-0
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 23:47:06 [通報]
>>7返信
高齢ガルオバの得意分野でしょ
上位何%マウント好きよね+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 23:47:30 [通報]
今家計簿見たら8,7%だった。返信
一人だし少食だからかな。+0
-0
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 23:49:04 [通報]
>>31返信
食費の中間とらせてもらって9万円と仮定したらエンゲル係数30%だよ
90,000÷300,000×100=30
+3
-0
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 23:51:06 [通報]
食費にどれだけかかってるかとか計算したことないから正直わからない返信
月によって違いそうだし、食費の予算とか決めてないからなあ+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/22(木) 00:22:10 [通報]
>>18返信
これ先進国だけ?
中国と韓国が入ってないけど+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/22(木) 00:26:15 [通報]
角の前川さんちの犬は高いってよあんちゃん返信+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/22(木) 00:45:22 [通報]
>>6返信
貧困だから高くなるんじゃないの?!わたしバカなの??+1
-0
-
42. 匿名 2025/05/22(木) 00:48:04 [通報]
60%返信+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/22(木) 00:49:44 [通報]
うちはかなりエンゲル係数高い方だと思うけど、うちより貧乏な高齢母&シンママ妹親子家庭の方がエンゲル係数高い返信
新米出た頃にうちが毎年一括購入してる米あげたりしてるけど、まだ残ってるとか言ってて腹立つ+1
-1
-
44. 匿名 2025/05/22(木) 01:26:41 [通報]
今は35%くらいですが、去年はもっと少なかったです。返信+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/22(木) 02:55:37 [通報]
>>1返信
25%~40%の間のいずれかくらいかなあ?
月によって違うと思う。
結構高いよ。+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/22(木) 03:52:25 [通報]
>>1返信
家賃(ローン)を払うかどうかによってだいぶ変わるね。社宅に入ってる人とかはエンゲル係数高くなる。+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/22(木) 06:33:21 [通報]
>>11返信
スーパーの弁当とかチェーン店ならその方が安くつくかも+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/22(木) 07:39:36 [通報]
一人暮らしです 18%返信
外食はほぼせず出来合いの物も買わない+0
-1
-
49. 匿名 2025/05/22(木) 09:11:41 [通報]
夫婦2人、支出約15万で33000円ぐらいかな。米が2倍になったのきつい。数字に疎いから多いか少ないかよくわからない。食費上がりすぎて3月からやっと家計簿らしきものつけだした。(家賃と光熱費と保険税金冠婚葬祭は別)返信+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/22(木) 09:28:06 [通報]
>>9返信
アフリカって狩りしてるんじゃないの?+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/22(木) 09:36:03 [通報]
>>6返信
グルメなのと高齢なことに加えて各家族が多いのと観光が盛んなのも影響してるってさ+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/22(木) 10:58:38 [通報]
2人暮らしで食費が国産にこだわると節約しても6万5000円ぐらいはかかる。なかなか貯金に回せない。返信+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/22(木) 11:57:40 [通報]
>>10返信
恐らく食費自体はそんなもんと思うけど、割合が違うから〜のマイナスかなと。
食費は10万で係数は40%とか。
いきすぎか?笑+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/22(木) 15:23:35 [通報]
ここ見てたらうちめちゃくちゃ食費低いわ。旦那以外少食でその旦那は単身赴任中。返信
+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/22(木) 19:02:58 [通報]
3人家族返信
65000円くらい
30%くらい+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する