-
1. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:01
事務員です。返信
手入力をやめて自動化を進めたところ、今まで数時間かかっていた仕事が30分で終わるようになってしまいました。
今まで定時で帰れなかったのですが、今は暇で暇で仕方がなく、会社にいるのが苦痛です。
同じような人話しませんか?+265
-3
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:47 [通報]
総合職に転職すれば返信+75
-0
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:51 [通報]
暇な仕事はつらい返信+221
-0
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:19 [通報]
+86
-1
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:21 [通報]
>>1返信
贅沢すぎませんか?
むしろ暇なのがありがたいと思わないと。
ただ人員のムダなのでリストラ対象にならないなのかな。+22
-39
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:27 [通報]
>>1返信
自分でエクセルのマクロ組んだりしたんですか?+96
-3
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:29 [通報]
自分で自動化したの?返信
そのスキルを更にアップさせればもっと待遇の良い会社に転職できるかもよ+135
-3
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:51 [通報]
まぁAIの方が優秀だしね返信+11
-2
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:57 [通報]
主さん有能!返信+112
-0
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:01 [通報]
うちもめちゃくちゃ暇返信
出社のときはネットサーフィン、在宅のときは資格勉強してる+77
-1
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:14 [通報]
よくあるよね返信
私はそのたびに
転職してるよ+35
-1
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:21 [通報]
>>1返信
本来ならそこまでのことが出来るなら他の仕事が回って来るはずなんだけどね
出来る人ほど仕事を回されるから+12
-11
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:24 [通報]
その空き時間を転職活動やスキルアップに利用するのよ〜返信+49
-0
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:31 [通報]
+8
-1
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:39 [通報]
効率化をすすめたら1人分の仕事丸ごと減らしたことある。(こっそり戻した)返信+87
-1
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:47 [通報]
>>1返信
素晴らしい!!
空いた時間を、もっと良いサービスはないか考える時間にしたらいいと思います!
事務でもまだまだ伸び代はあるはずです。+38
-5
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:08 [通報]
エクセル入力を時短できるマクロの作り方をchatgpt使いながら自習する。返信
自動化で暇になったのなら自動化を実装できる側に回るように今から勉強しないと人員削減の対象になるし転職も難しいと思う。+54
-1
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:25 [通報]
私も選択子無し専業主婦だけどルンバとか食洗機とかドラム式洗濯機とか使ってるから暇返信+6
-17
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:34 [通報]
知り合いはその時間資格取得の勉強してたよ返信
参考書見ながらエクセルわちゃわちゃしてたから側から見たら仕事してるように見えるし実際仕事にも役立つしで有意義に過ごしてたみたいよ
+61
-3
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:37 [通報]
サイコキネスの練習をする返信+5
-1
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:41 [通報]
わかる返信
わかりすぎる
私も今その状態だよー
これ以上効率化しちゃったらさらに暇になるから現状維持にしてる+27
-0
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:51 [通報]
そのうち社内の改革も進めて社長になってそう。返信+6
-3
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:59 [通報]
>>1返信
手持ち無沙汰な時は仕事で使いそうな資格の勉強してる+29
-1
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:10 [通報]
効率化したら今までやってなかった仕事までやらされるようになったから更に効率化した返信
上司に、お給料上げる権限ないから生活残業して良いからねって言われたけど帰りたいんだわw
私が辞めたら詰むってみんな薄々気付いてる+45
-9
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:22 [通報]
>>1返信
よく分かるw
効率化を図るのが仕事だった感じ。
自己評価で書く材料が無くなってきたわ。
これが事務職の困ったところ。+43
-0
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:55 [通報]
いずれ事務員はAIヒューマノイドロボットに全部かわるよ返信+4
-4
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:56 [通報]
私も返信
暇で苦痛
ほんとやることないしダルい
午前中凄く長く感じる+29
-0
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:43 [通報]
>>1返信
詳細知りたい
自動化って何したの?+10
-1
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:00 [通報]
みなさんすごい。私の仕事も効率化して欲しい返信+14
-0
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:02 [通報]
自分だけが使えてた面倒な手順をボタン1つで処理できるようにして他の人に引き継いで、自分は他のことが出来るようになったよ返信+5
-0
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:40 [通報]
1日とか2日とか暇なぐらいならいいけど、ずーーーーーーーーっと暇なのは、それはそれで辛いものがあるよね返信+68
-0
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:40 [通報]
従業員同士で仕事取り合ってる返信
私が折角取った仕事をお局が取るからうざい+18
-0
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:29 [通報]
>>1返信
今すぐ戻しなさい
でないと時間が余った分違う仕事押し付けられますよ+18
-3
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:41 [通報]
>>5返信
うちリアルにこれだわ…
確認は紙で、しかも判読不能な字でコメント返ってくるから地獄+49
-0
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:43 [通報]
忙しくて大変より何もしなくてもお金発生するなら最高じゃない?返信
ぼーっとしてるのが耐えられないタイプなのかな。
それこそ窓から見える草木が動いてるのを眺めるだけで何時間も過ごせるくらいの感じじゃないと老後つまらなくなるよ。常に刺激がなくても平常さを保つのは実はかなり有能。+7
-10
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 21:44:02 [通報]
>>7返信
主です。
自分でマクロ組んだり、クエリとピボット組み合わせたり、場合によっては関数でクエリで作った表と連動させたり、と色々いじりました。+190
-1
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 21:44:39 [通報]
>>25返信
こういう人のお給料だけ上げるべきだわ+46
-1
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 21:44:41 [通報]
>>1返信
自分で自動化したんならそのスキルって絶対に役に立つよ
ただの事務員で単に他の人が自動化したんだったら会社にとってはさっさとやめてほしいリストラ候補だろうけど+15
-2
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 21:45:25 [通報]
主さんと全く同じ状況で、時期にもよるけど暇なときある😅返信
結構大企業で、常に効率化!という感じなので「これ以上やると仕事なくなるよー」と思いながらマイペースでやってます(忙しそうなフリはする)+5
-2
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 21:45:56 [通報]
>>36返信
仕事してたら分かるけど忙しいより暇な方がキツいよ+51
-3
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:00 [通報]
>>1返信
今まで30分でできることに数時間もかけて手入力してたの?
経営者側の目線で言わせてもらうと一番困るタイプ+3
-25
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:46 [通報]
通常だとリストラされるけど、その高度な自動化システムを作ったインテリな張本人のためむしろ会社から重宝されるも、本人からしたら時間が余り、暇になって困ったみたいな話ね。返信+3
-1
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 21:48:52 [通報]
>>37返信
頑張ったねぇ。えらいえらい。
+185
-5
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 21:48:57 [通報]
>>1返信
半分くらいは元に戻した方がいいですよ
暇ならこれやってって、本来なら他の人がやる仕事を押し付けられます+1
-4
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:15 [通報]
一緒だよ〜。返信
暇過ぎて退屈だからか、お菓子とかめっちゃつまんじゃう。
残業代も多少は稼ぎたい気持ちもあるけど、下手したら定時の2時間半前に仕事終わってるし。。
贅沢な悩みとまでは言わないけど、暇なのもそれはそれでツラいものがあるよね。
忙しいと、私仕事頑張ってるな!って思えたけど、暇だと、私これでいいのかな…っていろいろ不安にもなる。。+42
-0
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:19 [通報]
>>41返信
きついね。時計何回も見てまだこの時間かーい!てってなる。+16
-0
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:40 [通報]
>>7返信
横
最近チャットgptでかなり仕事効率的になった。
エクセルの数式とか複雑なのも一瞬で作ってもらってる。文章整えたりとかにも使えるし事務員としてはかなり助かる一方でAIに仕事取られる日も近いなと、、+108
-0
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:44 [通報]
自虐風自慢とみた返信
通常マクロやそういった事をできない人がむしろ多数なので、時間が余るなら素晴らしい話。しかし暇すぎて自分の能力より仕事場がちょろすぎならば転職したらいいわけで。+7
-13
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:51 [通報]
>>13返信
いや小さい会社だとそもそも事務一人だったりするからその場合他に回ってくる仕事なんかない
営業やらせようにも経理兼任だと不正の温床になるし+15
-0
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:00 [通報]
>>1返信
私の仕事手伝って欲しいって思ってしまった。
今帰ったところだけど、予定を立てていても飛び込みで優先案件が入ってきてちっとも自分の仕事が片付かない+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:15 [通報]
外注先のミスが多くてチェックや謝罪で忙しかったけど、色々試行錯誤してるうちに向こうも育ってきてほぼミスなしで私のところは通過するだけになった返信
今も無くはないからたまに仕事してるけど、1日実質2時間ぐらいしか働いてない…+3
-0
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:54 [通報]
昔はマクロもめんどくさかったけど、返信
いずれAIに音声であれこれ口頭指示だけで
ハイレベルな作業をプログラミング無しでできるはず。
フォトショも昔はあれこれ職人技だったけど
あれ消してこれ増やして違和感なくセンスよくやって
みたいな指示で完璧な動く時代になるしね+7
-1
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 21:52:52 [通報]
>>1返信
すごいなー
仕事なんて、どうやったら楽に業務をこなせるかを考えて行動することが最終的には効率に繋がるから、そういう気持ちって大事だよね+16
-0
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 21:53:16 [通報]
事務職は全てAIで対応可能返信
人手不足なのは介護 医療従事者 運輸
ITエンジニア 農家+2
-4
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 21:55:30 [通報]
>>1返信
羨ましい
データを入力する迄の手間が
ありすぎて時間が足りません
データ入力する時間がもったいない+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 21:55:54 [通報]
>>1返信
どんなテクを使ったの?
私も結構暇になってるんだけど、もっと暇になりたいので教えてほしいー+1
-1
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 21:56:11 [通報]
楽楽精算返信+6
-0
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 21:56:38 [通報]
>>26返信
主です。
分かります。私の場合効率化→暇になる→仕事をくださいとお願いする→効率化する→暇になるを繰り返しています。最近では上司も頼む仕事がなくなってきているようです。。+29
-0
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 21:56:54 [通報]
>>1返信
CMにある業務ソフトを入れました。効率化もあるし、自分がさっさと仕事をこなしたいのもあって、午後からはほぼ電話番になる。何にも言われないので英語の勉強しています。+9
-0
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:41 [通報]
>>1返信
私も。
色々パソコンで簡単に出来るようにしたら暇。
何したらいいか分からなくて、毎日苦痛。
+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:42 [通報]
>>1返信
有能な方なんですね+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:50 [通報]
>>1返信
それってそのうち他の人がその仕事も受け持つようになってリストラされるかもね
転職考えたほうがいい気がする
このままの状況が続くとは思えない+3
-3
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:52 [通報]
>>37返信
自分がもし転職や異動なんかするとき、置いてく?消してく?
他の人いじれないもの残していってもなーって思うんだよね+81
-0
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:57 [通報]
>>29返信
私も知りたい
どんな方法で、じゃなくて、どんな作業があったのか。+6
-0
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:58 [通報]
>>25返信
そうね、困るかも。だけど意外になんとかなるものだよね。+19
-0
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:16 [通報]
私も勉強して効率化したいけど激務すぎてその時間が全く取れない…返信+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:41 [通報]
>>1返信
主さんが自動化を進めたの?それとも会社でツールが導入されたの?
業務効率化常に考えてるからどんな例があるのか教えてほしい。+4
-0
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 22:01:48 [通報]
>>53返信
そう、暇だねとか言ってられるのま今だけの贅沢な悩みでもある。+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:07 [通報]
>>64返信
そうなんだよね。
ブラックボックス化、属人化するからやめた。
全員同じスキルを有しているとは限らないし。+62
-0
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:47 [通報]
>>1返信
すごい!天才!私何もできない
マクロとかできるのは神だと思う+9
-1
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 22:04:48 [通報]
>>1返信
転職しよう。
企業のDX推進系の求人に応募したら良さそう。+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 22:05:07 [通報]
>>37返信
もっと極めてお給料マシマシなところへ転職するのは?+110
-0
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 22:06:24 [通報]
>>48返信
ちょっと複雑になると、うまくいかない。
動かないプログラム書いてきて、
こんなエラーがでた、直してって頼んだ
プログラムもまたエラー。
質問の仕方が悪いのかもだけど、
まだまだ簡単に使えるようにはなってないと感じた。+25
-0
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 22:07:07 [通報]
>>1返信
主みたいな高度な話じゃないんだけど
前任がWordは使えるけどExcelは記入枠の雛形印刷にしか使えない人で
入社した2015年当時「この会社大丈夫?」って思うぐらい手書き事務だった
見積書も請求書もパソコンで印刷してんのに発行した履歴と入出金管理を一行ずつノートに手書きしてんの馬鹿かと思った
前任は毎日20時すぎまで残業してた
書くのダルすぎて前任退職したの見計らってすぐ入力に変えたらそれだけでほぼ毎日定時帰りできるようになってウケた
+25
-1
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 22:09:56 [通報]
>>1返信
他の人の仕事が回って来そう。
他の支店の仕事とかね。
昔、国立数学科卒の賢い人が営業事務やってて、
やっぱり暇になったら部長の会議資料作らされたり、
事務職の代表として会議に出るのを当たり前にされたり、
コキ使われるだけで給料上がらず、
ドンドン仕事増やされるから退職してしまったよ。
まぁお金に困って無い人だったのもあるけど。+2
-2
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 22:10:01 [通報]
私も暇な1人事務員です。返信
1日の仕事は1時間くらいで終わるので、他の人の仕事を手伝うけどそれもすぐ終わっちゃう。
有給使って午後休取りたいけど、そもそも有給を使わせてくれない。暇すぎてモチベ上がらないし職場の場所が山奥なので行くのも億劫。駅前みたいな栄えてるところだったらもっと違ったのかも。+15
-0
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 22:11:07 [通報]
>>1返信
同じです。
主と違って効率化を自分でしたのではなく、企業側がシステム導入したのですが。
経理でしたがほとんどシステムがやってくれます。請求書の発行もシステムがメールで送ってくれるので本当にやる事がなくなりました。+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/21(水) 22:11:27 [通報]
優秀な感じですね返信
Cpuの設計お願いいたします+0
-6
-
80. 匿名 2025/05/21(水) 22:11:46 [通報]
>>20返信
仕事中に参考書開いてたら流石にバレない?
リモワならともかく。+10
-2
-
81. 匿名 2025/05/21(水) 22:12:08 [通報]
>>74返信
有料のでも?+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/21(水) 22:13:40 [通報]
>>37返信
計算式くるったり、様式変えたくなったらすぐ直せる?
たまに変な事になってるんだよね+23
-0
-
83. 匿名 2025/05/21(水) 22:15:10 [通報]
>>59返信
転職したら?
自分で負のループを作り出しては苦しんでる=周りも主さんに仕事作り出す大変さもあると思うから、逆に社内が忙しくなってると思う。もうやる事無いなら成長出来ないし自分なら転職するわ+20
-3
-
84. 匿名 2025/05/21(水) 22:15:14 [通報]
でも、余りにも、赤上げて、白上げて、赤上げないで白下げない ♪みたいなばかみたいな業務してると自動化しろ!って気持ちになる👁️返信+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/21(水) 22:17:06 [通報]
>>74返信
エクセルは弱い分野だよ。
自分がネットで調べて組み合わせて作った関数を、
更に複雑な内容にしようとしたら、
いらない除算入れて来たり、
直せと言っても間違えたり。。
どこかの借り物の組み合わせ感が否めないから、
そもそもネット探しても出てこないマニアックな事を
やらせるんじゃなかったと思った。
文章纏めるとかは得意分野。+9
-0
-
86. 匿名 2025/05/21(水) 22:17:14 [通報]
>>80返信
横だけど規模の小さい会社だと昼間社長も外回りの人達も全員外出してる日が結構ある
世の中の大多数の会社は中小企業+11
-0
-
87. 匿名 2025/05/21(水) 22:17:15 [通報]
>>1返信
わかります
Excel関数でやってたのを、マクロ組んでくれた人がいてシートへの振り分けがめっちゃ早くなった
繁忙期はそれでちょうどいい忙しさなんだけど、いま全然ヒマな時だから『マクロを導入する前の反省会』を各自Excelで作成してるw
まじで無意味な作業w+8
-0
-
88. 匿名 2025/05/21(水) 22:18:44 [通報]
>>65返信
>>29
主です。
会社によって様々だと思うので参考になるかは分かりませんが。
一例ですが、月内商品販売数のデータ(毎日更新)がほしい場合
①社内システムから元となるCSVをクエリ用フォルダに保存
②Excel内でクエリ更新
③ピボットを更新
④これで担当者別、商品別の売上表が完成
⑤Excelから直接メールを送信
トータル2分です。
②〜⑤はマクロでもできます。+23
-0
-
89. 匿名 2025/05/21(水) 22:20:23 [通報]
>>5返信
ウンタラカンタラペラペラクドクド
ツボすぎたwww+31
-1
-
90. 匿名 2025/05/21(水) 22:26:07 [通報]
>>68返信
会社のシステムなどもありますが、私のルーティンの仕事はExcelを使うことが多いので、自分で自動化しました。
お客様個別に送る資料だったり、会議資料だったりです。会議資料は各支店のCSVデータを20くらい取得する準備は必要ですが、フォルダに入れて更新するだけで表が出来上がるようにしています。+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/21(水) 22:27:22 [通報]
>>1返信
掃除はどうですか?
+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/21(水) 22:29:00 [通報]
パソコンあまり使わない仕事だから全然わからないのだけど、そのマクロとやらを組んだら、どこからExcelに自動入力になるの?返信
たまに仕事で紙に手書きで書かれたデータをExcelに入力することがあって…紙をスキャンしたらマクロ?で自動入力できる??+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/21(水) 22:29:54 [通報]
私も在宅勤務でその状態返信
自分でマクロ組んで自動化させた〜
上司にバレないようにうまくやってるよ
暇な時間に筋トレしたり、AIで動画作ってTikTokにアップして副収入得てる+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/21(水) 22:30:30 [通報]
>>64返信
そこ悩んでます。
結局顧客が増えたり元データの様式が変わったりしたら手直しが必要になるので、引き継ぐ時は清く手入力に戻ろうと思ってます。+48
-0
-
95. 匿名 2025/05/21(水) 22:32:05 [通報]
>>55返信
実家の農家継ごうかなと思ってきてる+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/21(水) 22:35:03 [通報]
>>88返信
20年以上前だけど、
PC得意な派遣さんが急遽辞める事になり、
似たような内容を引き継いだな。
今よりずっと不便なExcel時代だったけど、
その人が短期間でマクロ組んだらしい。
他の仕事も含めて引き継ぎ時間30分💦
マクロの組み方も教えてくれた。
今でも役に立ってる。懐かしい。+21
-0
-
97. 匿名 2025/05/21(水) 22:36:29 [通報]
>>16返信
2人雇うより優秀な人を2人分の給料で雇うべきだよね。こういう人は2人分以上の働きをする
なんでこうならないのかな+54
-0
-
98. 匿名 2025/05/21(水) 22:36:53 [通報]
>>92返信
OCRという画像から文字を読み取るソフトが入ってないと、
今は無理だね。
kintoneとかが有名。+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/21(水) 22:37:06 [通報]
>>48返信
私デザイナーなんだけど、チャットGPTのおかげでかなり助かってる
メール文やらコンセプトやらのまとめ、画像加工もあっという間
でもそのうちデザインもできるようになるね
ほんと近いうちにデザイナーもいらね、になると思うんだ+27
-0
-
100. 匿名 2025/05/21(水) 22:38:04 [通報]
>>92返信
それはパソコンでは難しいですね。手書きだとどうしても手直しは必要になりますし。
マクロは簡単な例だとコピーして貼り付ける作業を10回繰り返すという作業をボタンひとつでやってくれる感じです。+3
-0
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 22:40:27 [通報]
うらやまC返信
暇になった分ほかの仕事押し付けられたりしないの?
暇に見られないようにはしてる?+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 22:41:03 [通報]
>>81返信
横だけど、有料のも色々あるのかな。
会社で使ってるやつは流石に有料だろうけど、
頻繁に新しいバージョンになってる。
得意不得意分野はあると思う。
詳しい人からしたら微妙だったり。+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 22:41:16 [通報]
企業のお問い合わせもチャットとLINEが早くお答えできるのでお試しくださいってアナウンス流れて返信
人間のオペレーターが電話に出てくれるの何十分もかかることあるよね
オペレーター業までオートメーション化とか一体どれだけの仕事がなくなっていくんだろう+7
-0
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 22:45:54 [通報]
>>1返信
めちゃくちゃ有能ですね!
その職場にいるのもったいなくないですか?暇な時間も含めて。+2
-1
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 22:46:04 [通報]
>>82返信
直せますね。
自分で1から作成しますし、関数も入力してるのでエラーもすぐ分かります。+31
-1
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 22:47:00 [通報]
>>56返信
クエリとAutomate使ったらすぐ終わったりして+1
-1
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 22:47:47 [通報]
>>1返信
自動化っていうか前任の人がとっ散らかしてた管理表とかを一つのエクセルにまとめたり、
前任の人は手入力してた箇所とかをリストから選択できるようにしたり、
なんか色々整理整頓?して簡略化したら、
あっという間に仕事片付くようになってもた。
結果、暇な時間ができてしまった。
ここに来るまでは逆にすごい大変だったし早く楽になりたい一心で頑張ってたんだけど、、
いざ楽になるとなんか、、暇で病んじゃうわ。+18
-0
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 22:47:50 [通報]
>>37返信
頭いい方ですね。+53
-0
-
109. 匿名 2025/05/21(水) 22:51:37 [通報]
>>42返信
何言ってるのかわからん
マクロ組んだとしても、『はい、出来ました!じゃあ稼働します!』でいきなり上手くいくパターンなんてほぼないのに
主は日々の作業を理解して、自分で少しずつ繋げて行ったんでしょうよ
そもそもの仕様である、手入力のシステムが理解出来てないとプログラムなんて作れないのよ+14
-0
-
110. 匿名 2025/05/21(水) 22:56:41 [通報]
>>19返信
専業をおとしめたいコメにみえる+7
-0
-
111. 匿名 2025/05/21(水) 23:00:04 [通報]
>>1返信
主さん私も〜
暇なのを誤魔化せずどんどん仕事が増えてったけど、それも効率化していったから暇だよ〜
なんならよその部署の仕事も効率化を依頼されてる〜
給料上がらないのにやってらんね〜
+8
-0
-
112. 匿名 2025/05/21(水) 23:00:52 [通報]
>>94返信
それまであなたのポジションの業務量が増やされないといいですね。次の人がまたマクロを組める人ならいいけど、そこまで求めるのも厳しそう。+33
-1
-
113. 匿名 2025/05/21(水) 23:02:37 [通報]
>>96返信
30分でマクロ理解できるの凄い+9
-0
-
114. 匿名 2025/05/21(水) 23:05:23 [通報]
一生懸命手入力で転記して忙しいと言って残業して私はこんなに頑張ってる!!返信
と言ってた人の仕事を改善して半減させたのに、その人まだ残業してる
やっぱり生活残業だった
仕事をこっちに回してくれたら全部楽にして定時で帰ってやるのに+4
-0
-
115. 匿名 2025/05/21(水) 23:06:06 [通報]
>>1返信
優秀すぎるから転職したらどうだろう+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/21(水) 23:07:12 [通報]
>>88返信
出し惜しみしない素敵な人だ。+22
-0
-
117. 匿名 2025/05/21(水) 23:10:31 [通報]
>>20返信
MOSの資格とか?
仕事にも生かせるしいいかもしれない。+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/21(水) 23:12:48 [通報]
>>42返信
そうやって、改善してくれる社員を潰してるといいよ。
そのうち社員全員が能力出し惜しみして会社も潰れるよ。+9
-0
-
119. 匿名 2025/05/21(水) 23:15:33 [通報]
>>64返信
有能な人は自分は理解出来るから作って満足しちゃうんだけど、そうじゃない人からするとメンテ出来なかったりして大変なんだよね
ある程度のシンプルな仕組みならいいけど、そうじゃなくて複雑に組み合わせてるなら止めたほうがいいかもね+31
-4
-
120. 匿名 2025/05/21(水) 23:16:43 [通報]
>>1返信
わたしも今2部署の仕事兼任してますが、仕事が早くなって、暇な時間が増えてる。上司は忙しそうだから、暇そうに見えないように苦労してる。
前職場では、私だけ3部署の仕事兼任してました。やれればやれれるほど、いろんな部署の仕事が増えて、仕事が重なったときにしんどい。+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/21(水) 23:22:18 [通報]
>>1返信
自分はExcelを使いこなすとかできないけど、仕事する時は常に効率を考えてやってる
それを10年続けたら、慣れもあって他の人の半分〜3分の2くらいの時間でミスなくできるようになった
繁忙期はフル回転で働くけど、暇な時期は更なる効率化を目指して調べ物をしたり、資料をまとめたりしながらのんびりしてる+7
-0
-
122. 匿名 2025/05/21(水) 23:22:40 [通報]
効率化してミスを減らしたり時間短縮しても、それを評価してくれる上司や会社ってほぼ無いよね?返信+6
-0
-
123. 匿名 2025/05/21(水) 23:30:45 [通報]
>>1返信
どのようにマクロとかの知識を身につけたのか良ければ教えてください+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/21(水) 23:32:41 [通報]
>>5返信
表情が秀逸すぎる+17
-0
-
125. 匿名 2025/05/21(水) 23:38:23 [通報]
>>15返信
存在感すごいw+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/21(水) 23:38:56 [通報]
何社も経験したが、事務は暇なところが多い。返信
どうして暇なのに人員増やすんだろ。+14
-0
-
127. 匿名 2025/05/21(水) 23:40:35 [通報]
>>49返信
自慢と感じてもスルーするか褒めてやればいいじゃーん。疲れてんのか?+4
-1
-
128. 匿名 2025/05/21(水) 23:42:11 [通報]
>>66返信
よこ。うちの局が同じこと言ってる。私がいないとうんたらかんたら〜
ほんとに仕事できる人は周りに仕事振るし、いなくてもどうにかなるようにしてる。+9
-1
-
129. 匿名 2025/05/21(水) 23:43:21 [通報]
>>88返信
わあ、すごい!
仕事できる人だー!
うちの職場も、パソコン関係に疎くてレベル低い職場だから、あなたみたいな仕事出来ちゃう人まじで尊敬してしまう+17
-0
-
130. 匿名 2025/05/21(水) 23:45:31 [通報]
>>107返信
最初にグチャグチャのデータを整理するのが大変なんだよね。
人によってフォーム変えてたりね。
セル連結多数とか何故かファイル形式違う、一列隠れてる、etc
みんなそこが面倒で躊躇する。+4
-0
-
131. 匿名 2025/05/21(水) 23:49:00 [通報]
毎日残業だったなら、ちょいちょい半休取るとか、返信
有給ガッツリ消化して、ホワイト化図れば良い。
休みの時でも他の人が対応できるようにしたり。+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/22(木) 00:17:36 [通報]
>>83返信
そうだね。周りも大変だと思う。
初めは助かったー!って感じだっただろうけどね+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/22(木) 00:55:07 [通報]
>>59返信
DXを推進する業務に転職しちゃったらいいのに!勿体ない!+8
-0
-
134. 匿名 2025/05/22(木) 01:00:31 [通報]
>>48返信
シフト作成も希望休入力したらAIがザッと作ってくれて、あと諸々の調整して終わりになった。楽!+18
-0
-
135. 匿名 2025/05/22(木) 01:14:09 [通報]
>>132返信
初めだけですよ。頼まれたらならまだしも。自分の仕事外でいちいち仕事ふるのも疲れるから+8
-0
-
136. 匿名 2025/05/22(木) 01:56:39 [通報]
365の今ならそこまでじゃないとしても、VBAマクロは環境依存するし、エクセル弱い人に当てると色々地獄だからあんま使わないなぁ。返信
サイボウズがノーコードで業務アプリとか言ってるけど、センスない人の作ったもんは面倒なだけだと思う。上司が作ったら文句言えなさそう。+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/22(木) 02:01:17 [通報]
>>35返信
うちも!ほんとに地獄
手書き書類の解読とチェックにめちゃくちゃ時間がかかる+7
-0
-
138. 匿名 2025/05/22(木) 02:15:36 [通報]
>>5返信
紙の資料はスキャン後ファイリング……
あるあるあるある😂+28
-0
-
139. 匿名 2025/05/22(木) 02:24:09 [通報]
>>19返信
子無し専業といえど、ルンバ食洗機ドラム式なんか普通やろ
週一料理代行、月一ハウスクリーニング頼んで空いた時間で書道するくらいまでがんばれよ+1
-1
-
140. 匿名 2025/05/22(木) 02:43:45 [通報]
>>37返信
もうなんか何話してるのかもわかりません
Excel、何で勉強したんですか?+27
-0
-
141. 匿名 2025/05/22(木) 04:17:30 [通報]
>>37返信
PCはさっぱりだから尊敬するで+24
-0
-
142. 匿名 2025/05/22(木) 04:41:01 [通報]
その日の仕事が終わったらあがっていいことになればいいんだけどね返信+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/22(木) 06:17:48 [通報]
>>13返信
そんなの職場環境によるでしょ
事務がたくさんいたり、意欲的な会社で業務拡大しまくってれば他の仕事も回ってくるだろうけど
会社がおおむね現状維持、自分が一人事務とか経理専任とかで効率化したら営業が次の仕事取ってくるまで無いよ+4
-0
-
144. 匿名 2025/05/22(木) 06:24:40 [通報]
>>123返信
おはようございます。主です。
VBA(マクロ)は本を買って基礎の勉強しました。
関数や他の機能は、自分の仕事に当てはめてどの機能や関数を使えば効率化できるか考えて、検索したりしながら頭の中で組み立て、形にしていくを繰り返しているうちに覚えました。+5
-0
-
145. 匿名 2025/05/22(木) 06:40:39 [通報]
暇すぎて5日も仕事ないのに、バンバン人いれてる。しかも好みの若い子だけ笑。古いババを辞めさせる魂胆なんだと思ってる。なので仕事探してる。差別しないところに行きたいな、差別日本だからむりか…返信+3
-1
-
146. 匿名 2025/05/22(木) 07:35:26 [通報]
主さん、もしくは、ここにいるどなたか有能な方に教えてほしいんだけど返信
一日に3回、二つに分けて出るExcelデータ(出荷依頼の情報)をWEB上からダウンロードして、毎日まとめ用のExcelにコピペしてピボットで3種類ぐらいの集計して
依頼される推移の変化見たり出庫先ごとに総数をまとめてるんだけど
WEBからそれぞれをダウンロードする、コピペする、その後別途手入力すべき列がある、という状態で、ピボット以外の省力化を導入することできそうですか?
+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/22(木) 07:42:35 [通報]
主さんマジな話事務職もったいないよ返信
暇な時間に試験勉強とかできるのかな?
できそうなら国家資格取ったほうがいいと思う+4
-0
-
148. 匿名 2025/05/22(木) 07:43:52 [通報]
>>37返信
何で学んだか教えていただきたいです
お願いします+7
-0
-
149. 匿名 2025/05/22(木) 08:08:55 [通報]
>>130返信
横だけどやめた人の自作ファイルを整理する時間がなくて手がつけられない
ぐちゃぐちゃでイライラするけどなんとかなってるから+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/22(木) 08:22:08 [通報]
>>146返信
そのExcelデータは常に同じ様式でしょうか?
そうでしたら、2つのExcel統合や列の追加はパワークエリを使うといいかと思います。
それ用の格納フォルダを一つ作成しておいて、データ取得→フォルダからパワークエリを起動、そこで削除する列や新しい列など記録します。それで作成したテーブルと、ピボットを紐付けするのが良いかと思います。
次回からは格納フォルダにExcel元データを入れ替えて更新をクリックするだけで自動反映されます。+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/22(木) 09:49:08 [通報]
>>36返信
刺激がなかったらボケると思う
老後こそ動き回り人と接しないと+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/22(木) 10:41:30 [通報]
>>124返信
ビフォーアフター全く変わってないのにね!+3
-0
-
153. 匿名 2025/05/22(木) 11:49:22 [通報]
>>150返信
ありがとうございます!
youtubeで眺めて想像するばかりで、、やってる作業がわりと単純なので、クエリ使ってもさほど変わりないのかもしれないと思いつつ悩んでましたが
やはりクエリ使う方が脳死でできそうですよね・・・試してみようと思います
教えてくださってうれしいです 感謝♡+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/22(木) 11:49:28 [通報]
>>88返信
ありがとうございます
元は何分くらいかかっていましたか?
手動でやるとしても10分くらいかなと予想しましたが+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/22(木) 12:28:25 [通報]
>>88返信
日々の作業が楽にならにいかと考えるけど、紙をデジタル化、関数を活用とか小さな事しかできてない
マクロは使った事がなくて、マクロで何をできるか理解してないからなのか改善のイメージがわかないんだよね…
主さんは、マクロについて元々明るかったの?それとも、課題に対して調べて知識をつけていった感じ?
もし良かったら教えてほしい!+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/22(木) 14:56:20 [通報]
主ほどではないけど、私も自分の仕事をVBAや関数で効率化した返信
そしたら別の部署(手作業多い)から暇そうでズルい、暇なんだからもっと雑用やれよって言われて効率化できないようなしょーもない雑用仕事増えた+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/22(木) 15:58:30 [通報]
私も仕事効率化するのが好きで、あれこれやってるんだけど、同僚が絶対に効率化しないタイプで、遅くまで残業してるし、無駄に経費も人件費も使う。上司は知ってるけれど注意しないから、この環境がストレスになってきている。この人辞めさせたら一気に効率化進むのにな。返信+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/22(木) 17:13:57 [通報]
>>88返信
横からごめんなさいPower Automate使えるなら88の作業だとPC閉じてても毎日定時にメール配信するところまで完全自動化できる。だから結構ごっそり今まで担当してた人の業務がなくなるし、自分だって一度仕組み作ったらもうやる事なくて、他に効率化できる事探すしかないんだよね。
上司や会社の指示での効率化なら評価されるだろうけど、自主的な効率化はなかなか評価されず下手したら便利屋扱いされて、周りからも浮いてきちゃうね。
+2
-2
-
159. 匿名 2025/05/22(木) 19:35:34 [通報]
>>154返信
お疲れ様です。主です。
元は30分くらいかかってましたね。商品数や担当者が多く、データも目視でした。+2
-0
-
160. 匿名 2025/05/22(木) 19:47:12 [通報]
>>155返信
お疲れ様です。主です。
マクロは課題に対して調べて知識をつけました。
主にマクロを使っている作業は週1の仕事ですが、コピペや重複削除など、他の人が引き継いでも手直しが必要なさそうな作業のみマクロ使ってます。
最初は苦手意識がありましたが、習得したかったので色々VBAの本を読みました。
表を使う仕事が多いのであれば、パワークエリの方が使えるかもしれないです。+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/22(木) 21:09:14 [通報]
>>144返信
主さんありがとう
自分は本・ネット・課金のどれから学ぶか考えて結局手を出さないパターンだったので参考になります
本買ってみて実務に活かせるところから実践してみます+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/22(木) 23:30:53 [通報]
>>161返信
とんでもないです。
本を読みながらこんな機能があるんだ、これはこの仕事に使えそうだな、という感じで見ていくのも面白いです。とりあえずどんなことができるのかという知識があるだけで、頭の中で仕組みを組み立てやすくなりました。
コメ主さんのこと応援しています。+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/22(木) 23:53:51 [通報]
主ほどではないけど、私も自分の仕事をVBAや関数で効率化した返信
そしたら別の部署(手作業多い)から暇そうでズルい、暇なんだからもっと雑用やれよって言われて効率化できないようなしょーもない雑用仕事増えた+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 06:31:13 [通報]
>>64返信
何がどうなってるか画面コピーつきの説明書き作って置いとく
暇な時にやっておくと人に引き継ぐときに自分も楽ちん+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する