-
1. 匿名 2025/05/21(水) 18:37:12
教えてください。
主は中途ですが、もうすぐ入社して2ヶ月になります。手薄な引き継ぎがおかしいと思う反面、自分にこの仕事が向いてないのだろうと思い始めています…
辞めるなら試用期間のうちに、ともいいますし、何だか辛いです。
皆さんの「この仕事向いてない、無理」と思った瞬間エピソードをお聞かせください(;_;)+87
-3
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 18:37:57
ハウスメーカーのコールセンター的なところ+9
-2
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 18:37:59
接客業。
いちいちイラっとしてしまう。+160
-2
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 18:38:31
接客
意味分からんミスばかり連発した時。テンパってダメだから、事務職へ。会社対会社のやり取りがどんだけ楽か分かった。+96
-1
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 18:38:33
覚える事が多過ぎる+83
-1
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 18:38:38
キチ◯イクレーマーの相手+42
-0
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 18:38:42
入った瞬間。
肌でこの職場は合わないと感じた。+139
-2
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 18:38:46
銀行
ガサツな自分にはどう考えても合わなかった+54
-2
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 18:38:54
>>1
中途なら本当に向いてないかも。
新入社員だと研修中あるあるだけど+10
-1
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:00
同僚が明らかに冷たい+72
-3
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:02
コールセンターでお客様に「不合格」と言われた+58
-3
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:03
初日で分かった仕事がある。
3ヶ月で辞めたわ。+73
-2
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:03
相手の言ってることがさっぱりわからない時+47
-0
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:08
タバコを吸えない+7
-5
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:09
接客業
態度悪い客には態度悪い接客をしてしまう
しょうがない人間だもの+117
-1
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:16
コンビニ
変な客多すぎ+23
-0
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:40
焼肉屋さんバイトしてた時ワキガ指摘された。゚(゚´ω`゚)゚。+24
-0
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:49
>>1
バキュームが苦手な時+2
-3
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:52
プログラミング
何度聞いても覚えられない
やめて似た仕事についたよ+8
-0
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 18:40:22
>>1
仕事自体は向いてても、会社が求めてる人物像が違うだけで評価変わったりするよ。+37
-4
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 18:40:25
>>1
お客様にコスプレ生着替え要求された時+1
-6
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 18:40:34
工場のベルトコンベアの流れ作業。2日で辞めた。子供の時から手は不器用だからサッサと手を動かせない。+27
-0
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 18:40:53
我慢が足りないと思う
やめるのは簡単だけど
次の職が見つかってから
辞めるよ+2
-24
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 18:40:53
>>3
私もだよー
接客業、大変だよね
世の中に変な人がこんなにいっぱいいたんだ!って勉強になったわ(笑)+78
-0
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 18:40:59
決算期になると経理向いてないなって毎年思う+8
-0
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 18:41:14
保育士
子どもにイラッとしたり、可愛いと思えない瞬間が何度もある。
子どもから離れたいと思ってしまう。+46
-2
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 18:41:44
家庭教師
なんでわからんかわからんレベルでどこから手を付けたらいいか分からなかった。プロ凄いなー+9
-0
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 18:41:51
自分で感じるのはまだ良いとして試用期間中に指導者から「あなたこの仕事向いてないわ」と言われるのはムッとするし心底落ち込む+44
-0
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 18:42:19
結婚式場
華やかな表と戦場のような裏とのギャップで意気消沈した+16
-0
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 18:42:25
>>7
分かるよね
面接の時に感じたのに3日だけ勤務してしまった
その間もやっぱり無理だと実感
給料手渡すから取りに来てと言われたけど申し訳なくて行かんかった+41
-1
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 18:42:42
臨床心理士
メンタルクリニックに勤務していますが
メンタルを病んだ人との対応に疲れました
辞めたいです+40
-0
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 18:43:16
完全なる文系人間なのに、システム部に配属された瞬間。+9
-0
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 18:43:41
何の仕事も向いてない気がする
人とかかわりたくない+124
-2
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 18:44:46
学生時代のバイトでいうと書店かな
客層良さそうってイメージだったけど、捻くれてる高齢者がまあ多いこと
在庫確認してなかった時、取り寄せに時間かかるって伝えただけで不機嫌になるのは、やっぱり年寄りが多かったわ
嫌ならアマプラ入って注文してくれよって思ってた+27
-0
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 18:45:18
上司にヒステリックな叱り魔が居たら、本当に自分自身が悪くて叱られても、多分無理だと思う。+22
-0
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 18:45:53
汗かきに飲食店は向いてなかった
お客さんも料理運んできた店員が汗だくだったら嫌だよね+22
-0
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 18:46:17
仕事そのものよりも
直属の上司が
仕事出来ないのは辛い
すぐ感情的になる
器が小さい
自分の言った事に責任持たない
同じ仕事でも
上司によって快適な日々か
苦痛な日々か
雲泥の差になる
でも上司は選べない
というジレンマ+44
-0
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 18:47:49
>>3
日系エアラインで働いてたけど笑声(えごえ)ってワードが普通に使われてる空気に疲れて辞めたw+37
-4
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 18:49:01
>>3
気が利かない私には無理
常にお客様優先で仕事を進めなきゃならないなんて無理
なんでこんな時間に来るのとか思っちゃうから+44
-0
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 18:50:08
>>17
ひどいな。普通は思っても口に出さないけど。
口臭い人に「あなた口臭いですね」とか言ってたら毎日何人もと喧嘩せなあかんわ。
それにワキガの匂い好きな人もいるから落ち込まないでね。+32
-3
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 18:50:23
>>1
SE
2年目くらいの時かな
自社の小さいサーバルームが寒かった時にエアコンのスイッチを切った事があった時にw
2ヶ月なんてまだまだだよ+7
-0
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 18:51:20
副業で入ったゴルフ場のレストラン
本当にこんなオバサンいるんだ、、ってくらいキツめの物言いのオバサンが嫌で2日行って辞めたwww
お皿しまう場所分からなくて聞いたら、
ねえこの子何にも分からないみたいだからどうにかしてェー‼️💢💢😡って大きい声で遠くの他の従業員に叫んでて怖ってなった草
別に忙しくもない閉店間際だったんだけど
更年期かな+70
-0
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 18:51:23
>>23
そんな話はしてない+8
-0
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 18:52:35
>>15
それでいいと思うつけ上がるだけだから+21
-0
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 18:52:50
>>3
私イラッとしないわ
するなら向いてないのかも。+3
-12
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 18:53:05
>>26
一生懸命たくさんの小さな子の命守らなあかんもんな、イライラもしやすくなるわ。
保育士さんは医療関係者と同じぐらい給与が高くあってほしいしあるべきと思う。+29
-3
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 18:54:09
>>39
わかる。
なんでくんねん。とかおもう時点で接客向いてない。
+25
-0
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 18:55:55
事務の雑用ばかりの仕事。短期の派遣だったけど、暇だからファイルの整理とかシュレッダーとか宛名を書いたりめちゃきつかった。+25
-0
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 18:58:42
5年後もやってられるか?
無理だと思ったら早めに辞める
時間の無駄+29
-0
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 18:58:42
水商売
若い時、少しだけやったけど無理だった
1週間も持たなかった+15
-1
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 18:59:02
保険の事務
1年目で適応障害になったけど、その後復帰してなんやかんや10年続いてる。
3年目くらいにやっと慣れてから楽になった気がする。+13
-0
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 18:59:18
>>3
ガル子はガルっとしてろ💢+1
-4
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 19:00:37
>>34
私は書店の契約社員だったけどきつかった。文房具も売っていて、マニアックな文房具の取り寄せする人は多いし、自分で本を取り寄せたり並べたり、担当の書籍の売り上げの集計を出されるし。半年で辞めた。+10
-0
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 19:03:37
事務職
営業や男性社員の雑用係。思いやりがない&面倒くさがりの私には向いてない。「そのくらい自分でやれや」と思ってしまう。+25
-1
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 19:03:39
>>4
わかる私も長くBtoBの職場だからもし辞めても次もBtoBがいいなと思ってる
対企業でも土木建設業が相手だったから輩みたいな人や横暴な人はいるけどもw
一般消費者相手の仕事やってる友達はほんと大変そう…
+16
-0
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 19:05:04
>>3
歳をとるときちんと順番を守る・並ぶができず、我先にと自分の要求を優先してくるんだな…私もこんな風にならないように気をつけようと思いながら接客してる。+29
-0
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 19:05:17
>>26
経験したことないけど、絶対子によって好き嫌いできてエコヒイキしちゃうから無理だなって思う。+17
-0
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 19:05:55
>>3
終始タメ口のお客さんとかはまあよくいるし、そこまでイラッとはしないんだけど、
商品やお金投げてくる人、何かにつけて上から目線で接してくる人は、正直腹立つ+43
-1
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 19:06:58
>>1
中小企業で働いてるけど
引き継ぎなんて全くない+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 19:07:24
家族身内と友達ばかりが働いてる職場
入って分かったけど、それ知った瞬間、ついにこんなとこに来てしまったと思った…
辞めたいと思い3ヶ月経ってさらにしんどい+12
-0
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 19:08:25
>>3
接客をしてると、世の中には「自分がよければそれでよし!」と、他人の迷惑をこれっぽっちもかえりみないクズが多いんだなとゲンナリする。+35
-0
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 19:08:31
>>1
全く同じ…。
なんの引き継ぎもなかった。前の人が鬱で休んでしまい、急遽自分だけが当初決まっていたのと違う部署に配置替え…
周りからは
あれは?これは?まだやってないの?大丈夫なの?
4月入社のド新任なのに。+29
-0
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 19:09:47
農家
体力が無さすぎて毎日クタクタ
メインでやってる義父母が居なくなったら続けるの無理かもしれない…+6
-0
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 19:09:53
>>7
感じることあるよね。雰囲気が受け付けないというか+21
-1
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 19:11:14
>>23
コミュ力いる仕事向いてなさそう+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 19:11:58
半年の時点で辛かったら向いてない。
そこでいつも最終判断している。
+18
-0
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 19:13:59
学生時代某ファストフード店でバイトした時合わなくてすぐ辞めた
スピード重視で一度に同時にこなさないといけなくてついていけなかった
人間関係も店長やマネージャー、先輩たちも性格悪い人がほとんどだった
バイトじゃなかったら関わりたくないくらい酷かった
そのことがあってから某ファストフード店が嫌いになった
+17
-0
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 19:15:56
お持ち帰りクレープもやってるカフェ
不器用な私にはあんな薄い食べ物をよくわかんない木の棒?を使って綺麗に焼くなんて無理だった
今は違うカフェだけど基本フロア(時々食器洗い)なのでなんとかやれてる+22
-0
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 19:16:30
マルチタスクを求められる仕事は適性が皆無です。
単純作業のシングルタスクならどうにかという水準です。+20
-0
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 19:18:12
>>58
商品やお金投げてくる人いた!そういう人には同じように投げ返してたんだけど、意外と言い返したりしてこなかったんだよね
ビックリした顔はしてたけど
小心者ほど態度悪いっていう学びは得られた+21
-0
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 19:19:13
>>38
笑声、スーパーのバイトでひたすら言われまくった
懐かしい+12
-0
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 19:19:58
>>34>>53
私は今までした仕事で書店が一番好きだったな
出産で腰を悪くして復帰できなかったけど足腰が元気だったらまだ続けたかった+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 19:20:27
>>46
本当そうなんです。
手取りは20万以下で、毎日気力も体力もヘトヘトでやってられないと思いました。
他の職員は、子ども可愛さで続けられる〜みたいなこと言うけど、そういうのもやりがい搾取すぎてついていけないと感じたし。+9
-2
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 19:20:51
大体は自己分析通りだよ
自己分析と違ってたら、どこかで自分に嘘をついてることになる
キレイ事言ってたりとか。本音じゃないことで取り繕ってる。
自己分析が合ってるなら、そのうち向いてくる+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 19:20:59
>>1
向いてる仕事なら引き継ぎなくてもやれちゃうよ。
本当に向いてない仕事というのはいくら教えてもらってもできるようにならないもの。
+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 19:22:24
>>28
そう言われて辞めた?
やめた方がええんでしょうかねー!?って聞きたくなるよね、そんなこと言われたら+9
-0
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 19:22:46
>>3
接客自体は嫌じゃないけど、あたおかを相手するのが無理だから接客が嫌い。しかも常識的な人の方が少ないから辞めた+18
-0
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 19:23:50
>>24
期限切れのクーポンが使えなくて大暴れする人とか、本当にバラエティ豊かだよねw+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/21(水) 19:25:07
>>33
プラス私は不器用で馬鹿だから何一つ出来なくて周りに迷惑かけまくってる😢+23
-1
-
80. 匿名 2025/05/21(水) 19:25:15
介護士です。複数箇所で計15年近くやってきたけど、最近は自身の体調も芳しくないし、利用者さんは全く悪くないのに、介護しながら「私の心身がボロボロなのになぁ…」「身を投げ売ってズタボロになってもこの方達の為に頑張らないと駄目?」って思ってしまう事も…認知の強い方の援助も、最近は辛く感じてしまうし、もう私には介護職は向いてないな、と。来月で退職予定です。ただ、最後までキッチリやる事はやらないとな、と何とか踏ん張っています。+18
-0
-
81. 匿名 2025/05/21(水) 19:26:46
>>16
あとコンビニはやる事が多くて大変そう(ミニストップとかは特に)+9
-0
-
82. 匿名 2025/05/21(水) 19:27:24
報道の仕事してるんだけど
理不尽な事故や事件、悲しいいじめ自殺などの資料を読むと本当に落ち込みます。
今はもう5年目だからだいぶ慣れたけど、1年目は何度トイレで泣いたことか。
すぐに被害者や遺族の気持ちを考えてしまって涙があふれてくる。この仕事向いてないなといつも思う。
世界よ平和であれといつも願っています。+26
-1
-
83. 匿名 2025/05/21(水) 19:30:09
>>1
仕事内容より、人だよな。
主もちゃんと引き継ぎしてくれれば、こんなこと思わなかったかもしれないし。
+21
-0
-
84. 匿名 2025/05/21(水) 19:30:22
子供や孫いるのに笑って弱いものいじめする女しかいない会社。自殺を考えるほど病んでしまいました。鬱です。訴えようかと思ってる+11
-0
-
85. 匿名 2025/05/21(水) 19:31:07
接客業
お客さんに「接客向いてへんで」って言われた
+19
-0
-
86. 匿名 2025/05/21(水) 19:34:25
とにかく
マルチタスクが壊滅的
体でコツを覚えるような作業が無理
頭悪すぎ
臨機応変に動けない
優先順位がわからなくなる
不器用
世の中の全ての仕事が向いてない
私より頭悪い人仕事できない人見たことない
学校の知的障害の子や会社の障害者枠の人の方が私よりそのへんできてる
ガルちゃんでよく見る適材適所
私は本当に適材適所っもんが全くない
本当なら障害者の作業所で働くべきなんだよな
でも知的障害に認定されないとか変だよ
+21
-0
-
87. 匿名 2025/05/21(水) 19:35:19
工場の流れ作業
+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/21(水) 19:37:30
わたし証券営業なんだけど、営業合わないセールス出来ない。
自分で買うとすぐ儲かるのに儲けさせられない話術、、、+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/21(水) 19:38:07
私以外話していて働いてるの私だけ…+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/21(水) 19:39:36
事務。
言われたことならできるけど、何か問題が発生した時の対応が難しい。普段先輩が「上司は忙しいから!」って言うから先輩に確認してもらったら「上司にしてもらおうと思わなかったの?」って言われ、上司に相談すれば私ならこうするってアドバイスを貰ったけど自分のやること否定されてるような気分で自分はこの仕事向いてないかもしれない。
でも上司は「ガルさんが入ってくれたお陰で助かってます!この作業もあの作業も前は僕の仕事だったので…ガルさんがやってくれるから他の仕事ができます。ありがとう!」ってめちゃ褒めてくれる。+16
-3
-
91. 匿名 2025/05/21(水) 19:42:41
>>10
公◯党の電話対応+0
-3
-
92. 匿名 2025/05/21(水) 19:47:59
そうおもってたけど人間関係悪かっただけで
ソイツやめたら圧もなくなって ちゃんとできるようになった
向いてない仕事なんてないんだなと思ったよ(パートレベルでね)
+6
-0
-
93. 匿名 2025/05/21(水) 19:49:16
>>86
いちご乗せるだけ。とかのしごとはどう?
パン置くだけとか+1
-5
-
94. 匿名 2025/05/21(水) 19:50:18
>>1
エンジニア、頭いい人多くてついていけない。
4年弱経つけど、抜かされてるよ。
開発は忙しいし頭がついていかないからできない。+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/21(水) 19:53:22
短期の事務バイト
周りが毎年の常連か、そこそこのパソコンスキルがある方だった。(私が能力無さすぎるだけかもだけど)
初めての事務で、面接も入力出来たら問題ないって言われてたけど全然ついていけずで数日で辞めてしまった。
+15
-0
-
96. 匿名 2025/05/21(水) 19:54:53
>>93
どこでそういった仕事を募集してますか?
あなたはやってみてどうでしたか?
ちなみにいちごを乗せるだけみたいな仕事はずっとその仕事ばかりじゃなくて、次からは難しい業務やらされたり、いちごを乗せながら他のこともやらないといけない業務ばかりでした(正確にはいちごではないけど)
あなたの行ってた会社はよっぽどの慈善事業なんでしょうね
うちの方にもあるといいけど残念ながらないんだよ+6
-2
-
97. 匿名 2025/05/21(水) 19:55:58
>>48
私に向いてそうな仕事だな+13
-1
-
98. 匿名 2025/05/21(水) 20:05:00
3ヶ月の短期契約でコールセンターのバイトしたけど、解約の引き留めとかしないといけないのが精神的に無理だった
契約終了まであと何日…って数えながら働いたのは辛かった
+5
-0
-
99. 匿名 2025/05/21(水) 20:05:11
>>1
仕事の教え方がずさん、見て覚えろ、やって覚えろ系だときちんとできる様になるまで半年くらいはかかるよ。
むちゃぶり、後からそれ違うって指摘とか、間違えないわけないじゃんって教え方の会社だと向いてないとかじゃないから。
主さんの今の会社、こんな感じじゃない??+15
-1
-
100. 匿名 2025/05/21(水) 20:08:25
>>4
テンパっちゃうの分かる。
あれもこれも片付けなきゃいけないのにお客さんがなんか要望出してきて優先順位が変動したら慌てるししんどいわ。
ある程度、前もって段取りや業務が決まってるオフィスワークやった時、すごい快適だった。+18
-0
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 20:12:47
>>82
その仕事の向き不向きはよく分かりませんが、悲しい事件は無感情で冷たい人よりあなたのような優しくて心ある人が取り扱って欲しいと私は思います。+9
-0
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 20:13:45
目立つの嫌、声も小さい(人のいるところでは)
なのに店員で番号札を叫ばないといけなかった時+5
-0
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 20:17:17
看護師
患者と話したくない
さっさと目の前から消えてくれって思う+4
-7
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 20:21:40
私はポンコツのコミュ障だから、逆にこれむいてるって思えた仕事ない
生活してくには、周りに迷惑かけて嫌われても、辞めたくても、ただコツコツ人より時間かけてやるしかない+33
-0
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 20:25:16
>>20
部署のカラーもあるよね
"チームワーク命"みたいな女部長が、仕事が出来るけど皆の中に入らない人を評価せず、異動させてしまった
コミュニケーション取らないわけでもなく、ただ静かに仕事してるだけ
休憩時間や掃除中はよく喋るし笑う人だった
仕事では私語に全く参加しない怖い部分もあったけど(皆が盛り上がる中、一人黙々と仕事)
専門職だから部長も仕事を把握出来ず持て余しちゃって、優秀な人が行く部署に引き抜きされて楽しそう
しかもイケメンだらけだし
それが面白くないみたい
なんでこいつ部長なの?って思う+16
-0
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 20:33:12
>>3
何でこんなクソみたいな客に頭下げてんだろうって思う+17
-0
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 20:37:56
>>2
まさに4月から働いてるけど、全然向いてなくてどうしようって感じ
不完全なマニュアルただ渡されて説明もなくひたすら電話対応させられてる
事務処理はマニュアルもなく口頭で説明のみで、同じ事は聞くの許さない感じ
めっちゃ辛い、辞めたいけど年齢的にも転職回数的にも耐えるしかない+12
-0
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 20:42:59
>>19
いいんじゃない?もうAIにとってかわる職種と言われてる。金融系で働いてますが、確かに金融に特化したChatGPTに指示すると、かなり高性能の結果を返してくる。+9
-0
-
109. 匿名 2025/05/21(水) 20:45:15
入って1ヶ月も経ってなかったら完璧は無理だよね
いつも仕事覚えられなくて周りが冷たくなってくような感じがして辞めちゃう+9
-1
-
110. 匿名 2025/05/21(水) 20:47:04
>>1
面倒に感じる 接客 タッチパネルのお店いいな。+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/21(水) 20:50:54
事務は暇で仕事無理でした。何か仕事ありますか?って聞きすぎて辛くなった。
+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/21(水) 20:53:54
事務
プレッシャーで何度もミスをした黒歴史+14
-0
-
113. 匿名 2025/05/21(水) 21:12:08
>>7
転職繰り返してきたけど、
初出社日に感じる勘って後々に
なって必ず当たるよね。+31
-1
-
114. 匿名 2025/05/21(水) 21:13:30
>>66
今半年。やっぱ向いてないだな、、、
もう辞めたい。
でも自分なんてもうどこも通用する気がしなくて転職する勇気ないのと給料は割といいから踏ん切りつかない+17
-0
-
115. 匿名 2025/05/21(水) 21:15:27
>>11
ブチ切れてる相手に「もう一度お願いできますか?」と言ってアンコール始まってからが楽しい
と言ってた人には最高の仕事なんだろうな
コルセン大変だよね+30
-1
-
116. 匿名 2025/05/21(水) 21:15:33
Aの指示で作業すればBに違うと言われ
Bの指示で作業すればCに違うと言われる仕事
12年間バートをしてきたけどそう言う人間関係?の仕事にチラホラ当たった
短期間で辞めてるけど
こういう面倒な事を言ってくる人達が多い仕事にかぎってビックリするくらいの単純作業なんだよね
単純作業と思われない為にわざと面倒なやり方してるのかもだけどアタマ悪い人達といるとこっちがおかしくなるよ本当に
+14
-0
-
117. 匿名 2025/05/21(水) 21:30:42
>>37
しかもそういうアホの上司のくせに上に媚びるのは上手くて謎に気に入られてたりするからめんどくさいよな。+3
-0
-
118. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:35
>>28
そういうことを言わせないように、指導者も面接に同席して、選んだ責任を持ってほしい。+9
-0
-
119. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:07
本当に覚えられない、周りも冷たくて悲しくて疲れる
かな。
他の仕事は気楽に覚えれて、仲間もできて楽しかった。
合う合わない仕事って、あるよね。+25
-0
-
120. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:48
>>15
私も目が悪いから書けと態度の悪い一人で車で来た人にイラッとして睨んだら逆ギレされたけど辞めるつもりだったから書かせた
手帳もない人の書いて勝手に書いたとかトラブルになっても嫌だったし+6
-0
-
121. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:29
>>103
怖すぎる
さすがにそれは向いてないよ
ニュースに出そうで怖いよ+9
-0
-
122. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:17
向いてないと思いながら続けてる人が殆どじゃないですか?+3
-3
-
123. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:35
>>119
ホントそれ🥲
周りが冷たい 放置というのか
始業前の10分居場所無く立ってるの辛い😭
今まで仕事出来る方と思ってたのに
萎縮して覚えられないし
辞めたいけど あとから入った人がすぐ辞めちゃって
辞めらんない+13
-0
-
124. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:04
>>17
私は風俗で働いてた時にお客にワキガ指摘されたよ。それも2人から!+0
-3
-
125. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:07
>>4
これめっちゃ分かるわぁぁぁ
いま無職だけど次のパートはBtoBがいいって考えてたところ
ほんと楽なんだよね
イレギュラーがあんまり発生しないから?
パートだとなかなかないよね+14
-0
-
126. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:38
>>46
保育士を医療関係者と一緒にしないで。医療従事者は保育士の何倍も大変。夜勤もあるし。+2
-7
-
127. 匿名 2025/05/21(水) 21:52:09
>>123
ね。今は子供いてその仕事は何年も前に辞めたんだけど、
もう、鮮明に辛さが覚えててトラウマ。゚(゚´ω`゚)゚。
あの頃の自分に、早く辞めて違う道進んでも良いんだよと抱きしめてあげたいくらい。
でも、向いてる仕事も一応合ったし、今は幸せだから
良い経験したと思うようにしてる。+6
-0
-
128. 匿名 2025/05/21(水) 21:54:40
感覚試されたり
見える見えないとか
工場って自分に合わないなと+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:52
>>79
分かるわ
運動神経ゼロなのにどのスポーツ向いてるか、音感やリズム感が無いのにどの楽器が出来るか、って聞かれている気持ちになる。+12
-0
-
130. 匿名 2025/05/21(水) 22:05:13
>>107
わかる!
マニュアルも持ち出し禁止だから自習ができない
わからなくてSVに聞くとPCパパっと操作されて進めちゃうから全然身に付かない
そのくせ同じことを聞くとまたあんた?って反応
仕事行きたくない+10
-0
-
131. 匿名 2025/05/21(水) 22:22:59
>>101
ありがとう😭
これからも頑張ります+3
-1
-
132. 匿名 2025/05/21(水) 22:27:13
>>130
分からないところ聞いても嫌々教えられるし、口頭説明だから結局曖昧で理解が深まらないし…
この前なんて資料と口頭説明が違うから確認したら、前に言ったよね?ってキツく言われたけど、結局口頭が間違ってて私が見てた資料があってた…めっちゃ謝られたけど、ちゃんと説明して欲しいし、今の状態でお客様対応するの怖すぎる+11
-0
-
133. 匿名 2025/05/21(水) 22:27:36
>>96
わたしはマルチにできるのでやったことないですごめんね+0
-10
-
134. 匿名 2025/05/21(水) 22:29:29
某公的機関の嘱託。
分厚いマニュアルだけ渡されて、あとは自分で調べろ、人に聞くな。
それぞれの役割は完全に線引きされ、自分の仕事以外は助けててくれない、教えてくれない。
ロボットみたいな人たちに囲まれ、たまに現れる威圧的な一般人の対応。
給料もギリギリ103万こえるし割り合わなくて辞めた。+13
-0
-
135. 匿名 2025/05/21(水) 22:33:41
怒られる事が多い時は向いてないんだろうなと思う+9
-0
-
136. 匿名 2025/05/21(水) 22:36:14
>>126
何それ。
保育士を経験してから言いなよ。+0
-3
-
137. 匿名 2025/05/21(水) 22:44:20
>>133
そういの知ったかって言うんだよ
わかんなかったらコメントしない方がいいよ
誰でも思いつきそうな知ったかコメントするあたり仕事できそうな感じしないけどね+7
-0
-
138. 匿名 2025/05/21(水) 22:46:14
>>121
でも本音はそう思ってる人多そう
+2
-4
-
139. 匿名 2025/05/21(水) 23:20:45
>>1
鹿児島の田舎の老人施設。吸引のカップが職員が飲んだペットボトルに水入れて使ってて医者もいないから褥瘡指示も年寄りの看護師が出してた。ゴム手袋も勉書の時だけしか使えず、ガーゼの固定もビニールテープだった。朝礼も不気味で音読、暗唱とかしてた。すぐやめた。今は大きいちゃんとした病院で働いてます。ホントに最悪なとこだった+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/21(水) 23:32:32
明確な確認をせず、記憶と今までの経験で仕事をしろといってくる今の職場
同僚はレアケースだよ、とか大抵大丈夫、とかできる範囲で確認とればいいよ、とかいうけれど、それは知識や経験がたくさんあるから言えることであって、できる範囲、が私は狭いんだよ…本当に怖い+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/21(水) 23:40:15
>>80
次は何の仕事するんですか?+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/21(水) 23:45:16
>>18
汲み取り屋か+2
-1
-
143. 匿名 2025/05/22(木) 05:49:14
>>104
怠けてる私に刺さる言葉だ
周りからできる人と思われたい煩悩があるから、コツコツができてなかった
ありがとう+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/22(木) 05:54:16
>>121
心の中で思ってるだけで仕事はちゃんとしてるよ
かわいくなかったり、されて当たり前、クレーマー生保とかそういうのじゃなかったら思わんから大丈夫だよ+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/22(木) 06:39:41
>>136
一緒とは違うかな
保育士さんって国家資格ではないのよね?+0
-6
-
146. 匿名 2025/05/22(木) 07:50:49
>>23 ドラ豚おばさんはやくしね+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/22(木) 09:57:22
>>93
そんな仕事があれば誰も苦労しなくない?
今の日本にそんなことするだけの人に給料払える余裕ある?
仕事できなそうな人だね
すごく頭悪そう+5
-0
-
148. 匿名 2025/05/22(木) 10:56:59
制服洗うの大変だからってつけてないのに香水つけないでとかもっと雑談してとか意味わかんないクレーム?アドバイスが来た時
そんなこといちいち言われるとか普通のolや事務職なら言われなさそうって思った+2
-0
-
149. 匿名 2025/05/22(木) 11:02:03
上司の言い分が正しくても注意されるといらっとしてしまう
仕事向いてないんだな
だからといって起業出来る才能もないし
困ったもんだ+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/22(木) 11:47:23
金融
入社前は丁寧にゆっくりやるタイプだったんだけど、とにかくスピード求められて、速くて雑になってしまった。
完全に性に合ってないと思う。
周り見ると速くて正確な人ばかりですごいなーと思うけど「静かな退職」やってる。+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/22(木) 12:13:13
>>1
何も経験がない状態で詰め込み説明をガンガンされて、言ったよね?もキツい
それでミスするとチクチク言われ・・
私も使用期間中だけど既にここでやってく気力が無くなった
入社して1ヶ月以内に気づいてたんだけど変に思った会社は早く去るべきでした
+12
-0
-
152. 匿名 2025/05/22(木) 12:18:34
主です、皆さんありがとうございます。
営業事務は未経験だと話して入ったのですが(経理兼で経理は多少経験あり)、客先によってとか場合によって細かいことが違ったり、不安なので確認してもスルーされて後で違ったということがあったりして辛いです。
断片的な話も多く、前任者のやっていた全容も分からずこの先が不安で…
経理の方はまだ分かるし、経理だけの仕事にすれば良かったのかなと悩んでいます+4
-0
-
153. 匿名 2025/05/22(木) 12:18:45
>>135
新人に怒るのは教える方にも問題あるよね、イジメみたい
何もわからないのが当たり前なんだから、一から教えて一年、一周するまでは大目に見てもらいたいよ
人や場所に慣れるのに3ヶ月かかるからそれから仕事覚える感じで。焦らないでほしい+13
-0
-
154. 匿名 2025/05/22(木) 12:33:29
私は新卒から1年経理してるけど向いて無さすぎてやばい。上司も局も優しい時あるけど決算忙しい時ピリピリして聞きづらくてそれで間違いとかも重なり萎縮してもう終わってる。給料も低いし+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/22(木) 14:30:25
人間関係が原因で常に求人募集してるようなところだと原因の人がいる限り常に求人してるよね
入ってみたら3人は仲良しで1人の事を裏で悪口大会
時給に見合わない仕事内容も相まって即辞めた+8
-0
-
156. 匿名 2025/05/22(木) 16:10:59
>>104
私も人に好かれる術もないし特技もないし終わってる
好かれる術がないどころかどちらかと言うならば嫌われてると思う
特に目上の人とか管理者とやり取りやラフに接する事ができない…
誰にでも平等にしてくれる同期や社員さん居ないといつも詰んでる+9
-0
-
157. 匿名 2025/05/22(木) 16:54:08
>>16
変なのしか来ないよね。+1
-1
-
158. 匿名 2025/05/22(木) 17:35:24
>>22
工場勤務でした。
コンベアー高速で流れてくると作業が間に合わなくなるのです(泣)三半規管が弱いのでクラクラ〜めまいのようになっちゃって😵💫真っ直ぐ歩けなくなり斜め歩きになっちゃいました。
2時間が限界です無理…+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/22(木) 18:07:17
介護職
介護技術や利用者との接し方が他の人と比べて私は向いてないと思った。介護技術はもちろんのこと、もともと人嫌いで利用者だけでなく職員との雑談も嫌いで身だしなみも自分は無関心だから利用者の入浴やドライヤーかけも嫌だったし、レクも嫌だし、お茶出しやエプロン洗いとかの雑用も嫌だった。早く辞めたい辞めたいと思いながら8年半も続けている。退院してきた利用者には心の中では(何で退院したの?早く◯ねばよかったのに)と思っている。亡くなった利用者にはガッツポーズしているよ。+2
-2
-
160. 匿名 2025/05/22(木) 19:20:43
>>152
違った場合は怒られたり分かりやすいフキハラされるの?
それらが無かったら間違えても新人だからと大目に見てる人達なのかも+2
-0
-
161. 匿名 2025/05/22(木) 22:36:54
医療事務とか医療系は女性らしい人が多いって聞いたし、なにかと面倒くさがりで雑だし、がさつな自分にはやっぱちょっと向いてないと思った+1
-1
-
162. 匿名 2025/05/23(金) 00:13:09
>>11
メンタルやられる+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/23(金) 08:43:09
医療従事者だけど、患者に極力触りたくないなって思ってしまうこと
手荷物とかも、どーーしても汚いなって思ってしまって、、
夏は汗ばんでるし、冬は保湿クリームでぬるぬるだし
身体接触が少ない眼科を選んだけど、目ヤニがしんどい+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 21:51:57
>>1
10年以上営業事務一筋で今支店の一人事務に転職したてだけどすっっごいキツい。
営業事務も経理も総務もやらされてる感じ。
営業事務って「手配」なんだよね。
でも支店の一人事務って電気代やら車の管理代やらオフィスを成り立たせるための細々とした事務処理を溜めずに捌いていき、経理的処理もし、かつ元々の営業の手配もする。向いてないと毎日とぼとぼ帰ってるよ。
引継もマニュアルなんかないからワーーーッッと口頭で言われて終わりだし、メモる暇もない
(メモるの後にしてもらっていい?とよく言われるしその間に記憶がこんがらがる)
疲れたよー+3
-0
-
165. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:27
理系でも建築科でもないのに、建築のアシスタント業に興味だけで就いてしまった時。向いてない向いてない、申し訳ない申し訳ない思いながらその業界に12年いたわ。雇ってくれたことに感謝しかなかった。+3
-0
-
166. 匿名 2025/05/24(土) 02:13:35
>>7
私も面接から合わないと感じていたが、1年過ぎました。どうしたものか…。+3
-0
-
167. 匿名 2025/05/24(土) 20:33:10
>>159
悪気なく?書いてるけど、不愉快だから書かないでほしい
+4
-0
-
168. 匿名 2025/05/26(月) 19:15:15
>>1
事務員の仕事を作業員がやる+0
-0
-
169. 匿名 2025/05/29(木) 07:11:14
仕事の向き不向きって、周りの人とか、どんな人に仕事教えてもらうかにも左右されたりしない?
今新しい部署で2ヶ月目だけど、最初って何が分からないかも分からない状態なのに、分からない事を質問せずに勝手に進めて間違う人、みたいなレッテル貼られてしまった仕事を教えてくれる人がとにかく細かく見てくれるので、文章とか「何でここ一行空けたの?」みたいな事も細かく指摘されて辛い
その人自身もいつもそんな風にしてるかどうかは疑問だけど…
私事務職向いてないなと思った+2
-0
-
170. 匿名 2025/06/04(水) 15:12:34
>>1
機械設計
上司に、おめえには無理だといわれ
初めて向いてないときずいたとき+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する