-
1. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:53
アラサーです。ふと周りを見ればみんな結婚していくけど、一人暮らししてる子のほうが早い傾向があります!実家暮らしだとやっぱ危機感とか違うもんなんでしょうか?!返信+33
-55
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:09 [通報]
人それぞれ返信+238
-9
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:22 [通報]
>>1返信
関係ないです。あと、統計とったわけじゃないから誰も分からなくない?+139
-27
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:42 [通報]
うちに28歳独身いるねー返信+7
-11
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:56 [通報]
人それぞれ返信
親におんぶに抱っこで甘えて暮らしてても結婚する人はするし、しない人はしない
自立して1人でなんでもできても結婚できない人もいる、する人もいる+149
-8
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:01 [通報]
実家暮らしで27歳で結婚したよ返信+33
-8
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:09 [通報]
30年前は全く逆の事を言われていたし、採用も実家通勤に限るが多かった返信+64
-6
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:10 [通報]
結論返信
わからない+26
-1
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:13 [通報]
実際に結婚を決めたまわりの人に聞くのが一番良いかと返信+2
-2
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:41 [通報]
>>1返信
主のまわりだけだとおもう
これは人それぞれ+26
-5
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:48 [通報]
結婚したくなる時って1人に飽きたとき、みたいな事ってあるから返信+44
-1
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:57 [通報]
私実家暮らしだったけど25で結婚した返信+26
-4
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:32 [通報]
全く関係ないし、何かの目安に結婚を持ってこなくて良いと思う返信+11
-3
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:39 [通報]
>>1返信
アラサー…箱入りおばさんってイメージなんじゃない?+13
-10
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:45 [通報]
人それぞれだと思う。返信+4
-0
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:49 [通報]
大学も就職先も実家からで返信
親から出て行け圧が強く
26で結婚したけど+18
-1
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:52 [通報]
>>3返信
軽く調べたけど、実家暮らしの方が結婚してないっぽいのがいくつか出てくる+17
-13
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:56 [通報]
人それぞれ返信
実家暮らしだけでは計れない
結婚無理そうな友達は実家暮らしで、口を開けばお母さんやお姉さんの自慢ばっかりで
家族大好きって感じ
職場が遠くなり。晴れて一人暮らししたけど、毎週末ご飯食べに実家帰ってるらしいから
無理だと思う+20
-2
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:58 [通報]
25歳の息子がいますが返信
一人暮らしを勧めても
首を縦に振りません。
私は早く実家を出たかったのに
今の子ってそうでもないのかな?+18
-4
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:59 [通報]
結婚するまで実家暮らしだったけど、返信
23歳と27歳で結婚したよ。(バツイチです)+5
-6
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:02 [通報]
こどおば(こどおじも)を敬遠する男も多いからね返信+40
-1
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:09 [通報]
>>1こどおばは売れ残りやすい返信
+45
-6
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:18 [通報]
27で結婚したから普通じゃないかな。結婚後も母一人だけど旦那が同居させてくれてるし返信+0
-0
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:23 [通報]
実家暮らしのアラサー喪女さんも返信
はじめて付き合った彼と結婚する
ケースことも結構ある+0
-1
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:35 [通報]
>>2返信
人それぞれbotきたw+5
-5
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:45 [通報]
+1
-3
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:51 [通報]
>>17返信
田舎はすることないから結婚早いし、みんな結婚するまで実家暮らしだよ
都会はまた違うかもね+12
-12
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:03 [通報]
>>14返信
30歳で親と暮らしてるなんて、問題があるとかないとかでもなく、普通にいると思うけど+22
-0
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:05 [通報]
こどおじの話になったらめっちゃ叩きそう返信+13
-0
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:18 [通報]
自立して見えないから敬遠される返信+16
-0
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:33 [通報]
むしろ実家を早く出たいし、彼氏と自由にいつも一緒に居たくて、早々と結婚したら離婚しました。返信+11
-1
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:40 [通報]
>>1返信
実家暮らしの人は行動力がないってことだからね+17
-6
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:44 [通報]
+10
-1
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:44 [通報]
>>1返信
正直、実家暮らしってめちゃくちゃ楽なのよね。家事も親がやってくれるし、生活費もかからないし、つい甘えちゃう。でもそのぶん、「結婚しなきゃ」っていう焦りとか、誰かと本気で暮らす覚悟とかが育ちにくいんだよね。自分で生活のすべてを回してる一人暮らしの子と比べたら、やっぱり結婚への意識や行動力に差が出るのは事実かも。実家が悪いってわけじゃないけど、居心地が良すぎてぬるま湯に浸かってたら、婚期は普通に遅れるよって話。
+68
-4
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:05 [通報]
実家暮らしだったけれど社会人4年目で結婚したよ返信
+3
-0
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:07 [通報]
また実家暮らし叩きトピか返信+9
-5
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:11 [通報]
ただいまって言いたい、おかえりーって言われたい返信
ってやつ+3
-0
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:13 [通報]
>>1返信
知らんがな
そんなこと聞いてどうする
実家叩きトピ好きだね+7
-5
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:13 [通報]
>>1返信
28で結婚したよ。
実家暮らしって色気はないよね+19
-0
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:17 [通報]
親がいると恋愛に全力投球しにくい。お互いの家にお泊まりや旅行に行きにくいから、心理的距離が縮まりにくいと思う。返信+18
-1
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:33 [通報]
>>1返信
婚活でも、実家暮らしは印象悪いしね+16
-6
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:42 [通報]
両方実家暮らしなら婚期伸びそう返信+9
-1
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:54 [通報]
20代と30過ぎでは相手の反応も違うかも返信+11
-0
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:12 [通報]
人によるし、実家暮らし多い地域もあるし人それぞれ。返信+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:12 [通報]
32で結婚したからな〜遅いのかな?返信+1
-1
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:18 [通報]
25越えて実家暮らしは男女問わずクズ返信+4
-12
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:30 [通報]
>>1返信
貯金が貯まるから有利だよ+9
-5
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:31 [通報]
実家暮らしで早くて18で結婚した友人もいるし、18から一人暮らししてるけど36になっても結婚してない私もいるw返信+9
-1
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:38 [通報]
>>1返信
一人暮らししてると、1人で自分の生活支えることがどんなにきっついか分かるから、
さっさと結婚して少しでも楽になりたい…って気持ちになるのは確かです。+10
-3
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:39 [通報]
>>29返信
一人暮らしの男性と実家暮らしの男性どちらが結婚早いか考えたらわかりそうなものだけど+20
-1
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:56 [通報]
これが男だったら婚期遅れるどころか結婚できないって言われそうだよね返信+13
-1
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:02 [通報]
ずっと一人暮らしだけど未婚アラフォーです。返信+10
-0
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:09 [通報]
アセクシャル 無性愛者だから結婚するくらいなら自死します返信+1
-1
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:34 [通報]
まぁ一人暮らしの方が行動力はあるよね返信
実家出ての生活を選ぶという
そういうところが最後は効いてくるかもとは思う+14
-0
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:44 [通報]
男の実家暮らしは遅れる返信+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:45 [通報]
>>14返信
箱入りの何が悪いのか
10代で家出して人にタカって生きて人なんか?あなたw
+7
-7
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:53 [通報]
>>27返信
いや、それ知らんけど実家暮らしの方が結婚してないみたい。
+2
-3
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:08 [通報]
>>19返信
出る必要ないからでは?+10
-1
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:15 [通報]
>>1返信
1人暮らしの方が結婚して誰かと一緒に生活することの恩恵を受けやすいからじゃないかな+5
-0
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:22 [通報]
+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:31 [通報]
>>50返信
こどおば「私は女だからセーフ」+11
-0
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:07 [通報]
>>51返信
人格否定にまで発展するよ+2
-1
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:10 [通報]
>>27返信
都会こそ一人暮らしのメリットない+4
-6
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:32 [通報]
実家暮らしだったけど37歳で結婚したよ。結婚したら家を出ようと思ってた。結構貯金できたから良かったよ。返信+3
-3
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:41 [通報]
人それぞれだろうけど周囲を見ると家を出た人の方が既婚率が高い気がする返信
実家暮らしで早くに結婚した人もいるけど今未婚の友人は大半が実家暮らしだな+10
-1
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 13:33:14 [通報]
>>1返信
一人暮らしで病気した時とか孤独すごく感じるし、誰かと一緒に→結婚したいって気持ちは大きくなるかもなぁ。実家暮らししてる人って親子関係もいいわけだからしてるんだろうし、孤独じゃないもんね。+9
-0
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 13:33:52 [通報]
>>7返信
実家通勤を求められたのは社内の男のお嫁さん候補である女性だけで一人暮らしの女は身持ちが悪いみたいな偏見があったっていう理解ですが合ってる?+16
-2
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 13:34:20 [通報]
>>43返信
20代なら、こどおばじゃないもんね。こど娘ってところ。
おば、って所がダメんだよね。若い方が有利+0
-1
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:11 [通報]
私なら実家暮らしの人は恋愛対象にならないから、男性でもそういう人はいるかもね。逆に一人暮らししてる人は嫌なんて人聞いたことないし。返信+7
-0
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:46 [通報]
>>19返信
うちの次男は24で一人暮らしして結婚した
30の長男は結婚する気ないらしい
私はどちらも働いているから良いと思ってるよ+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:53 [通報]
実家暮らし同士(東京同士)で結婚早目だったけど、何か問題あるの?返信+4
-1
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:54 [通報]
人や実家の環境にもよる返信+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:01 [通報]
>>1返信
関西だけど私の周りには大学卒業後にわざわざ一人暮らししてる人が少ない
そしてその中のほとんどの子が20代で結婚してる
職場に大学の時に他の地方から来てそのまま関西で就職した一人暮らしの子がいたけどその子も20代で結婚してた
結婚する年齢は実家暮らしか一人暮らしかどうかはあんまり関係ない気がする+4
-0
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:05 [通報]
>>7返信
うち大手企業勤めだけど、昔の習わしがまだあるのか一般職は実家から通うことが条件なのよね。総合職は実家から距離離れたら借上マンションに格安で住めるんだけど。今思うとあれは何縛りなんだろ。+14
-1
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:24 [通報]
>>28返信
都内だと当たり前!なんだもんね+6
-0
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:55 [通報]
>>3返信
統計知らないし体感でしかないですが
高校卒業後に就職し実家から通ってる人は知る限りほぼ結婚してる
ガルちゃんだと実家暮らしは甘えとか言うけど
地方ですが、高校生への求人は70%〜80%が地元など県内企業から、大企業などは地域貢献としてその土地の子を大量採用するし賃貸物件も多くない
なので甘えたい楽したいからあえて自宅というより、就職=自宅通勤となる
それで数年〜10年ほど働き、みんな結婚してみんな子供いてみんな家建ててるよ
大学進学者は出る人が多い
向こうで就職したら戻らない、向こうで失敗したり戻って来て地元就職するパターンあるけどこれがコドオジコドオバになるの多いね、病んだり色々あるんだろうけど
あくまで私が住む地域の傾向です+1
-8
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 13:37:02 [通報]
どちらかが一人暮らしなら会いやすいし結婚出来ると思う。お互い実家で車の運転が出来ないアラサー同士だと大変。歳を重ねるごとに家に異性を招くことが難しくなるし返信+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 13:37:02 [通報]
>>19返信
なんでもやってあげてない?+9
-0
-
79. 匿名 2025/05/21(水) 13:37:05 [通報]
>>19返信
子供にとって家に不満がなくて居心地いいのは悪い事じゃないと思う、家事協力や家にお金を入れるのはした方がいいと思うけど
転勤になったり恋愛や婚活で困ったら一人暮らしをしたがるんじゃないかな?
もし家事も朝起こすのも全部親任せでお金も入れてないとかならダメな人になりそう+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/21(水) 13:37:20 [通報]
>>1返信
炎上目的の釣りトピの内容がワンパターンすぎる。
トピ文書くにしても、もうちょっと頭ひねれよ。+3
-1
-
81. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:09 [通報]
23歳で結婚するまで一人暮らし経験なく実家暮らし、外泊もできないし帰宅時間が遅いと心配され煩わしかった。返信
若いうちから恋愛体質で結婚願望あれば実家暮らしでも早いよ。+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:12 [通報]
>>1返信
そりゃあおおむね真実でしょう、マトモな家庭築けるこどおばなんて希少種じゃない?+3
-4
-
83. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:31 [通報]
>>50返信
こどおじとは付き合いたくないもんな+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:40 [通報]
>>22返信
結婚相談所に行けば誰でもできるよ
+0
-5
-
85. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:52 [通報]
一人暮らしの方が交際しやすい気はする返信+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:59 [通報]
>>66返信
実家暮らしだったけど彼氏とのデートで帰りが遅くなったら怒られ彼氏との旅行も許してもらえなかったからさっさと結婚したよ+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:02 [通報]
>>74返信
一般職はお給料があまり良くないのと転勤がないので自宅通勤の方が安心。変なアルバイトとかしないから。総合職は転勤もあるし忙しいからじゃない?+12
-0
-
88. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:55 [通報]
実家暮らしだと女性は特に親に甘えがちだからね、、返信
一人暮らしして半年で私は結婚した26歳だから、ギリよ+5
-4
-
89. 匿名 2025/05/21(水) 13:40:40 [通報]
今日の娘が医学部トピとか、このトピもだけど釣りっぽいトピ多いね。返信+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/21(水) 13:41:14 [通報]
実家暮らしだったけど普通に結婚した。返信
結婚してからはあまり実家に帰らないようにしてる。実家に頼りすぎると新しい家庭が築けないと思って。周りの実家依存はどんどん離婚してる+0
-2
-
91. 匿名 2025/05/21(水) 13:41:29 [通報]
>>1返信
あなた絶対アラサーじゃないよね。
話の書きぶりと思考回路がどう見ても今の時代の30前後のそれと違うのよ。どう見てもアラフィフ、アラカン。+6
-3
-
92. 匿名 2025/05/21(水) 13:41:44 [通報]
>>1返信
実家ぐらしの妹は19才で結婚し、姉は32才の時、私は39才で結婚しました。
実家だからどうこうは関係なく、出会いがあるかどうかだと思う。+5
-2
-
93. 匿名 2025/05/21(水) 13:41:59 [通報]
>>1返信
当たり前
部屋に連れ込めない+6
-1
-
94. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:07 [通報]
>>51返信
うちの旦那実家暮らしだったよ
出会ったのは旦那が28歳で結婚したのは30歳の時+1
-1
-
95. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:52 [通報]
>>1返信
掃除、洗濯、料理もだけど、
何より光熱費や食費等のお金の管理を
してないって事だからねぇ。
金銭感覚も不安もあるし、
ゴミの分別も出来なさそう。+8
-1
-
96. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:57 [通報]
>>19返信
通勤出来るならあえて家賃かかるのに一人暮らししなくてもいいやって感じなんじゃない。+1
-1
-
97. 匿名 2025/05/21(水) 13:43:06 [通報]
私は都内の女子校だったけど、その女子校の友達は皆実家暮らしから結婚してる。新卒で入った会社の仲良かった同期も皆実家暮らしから結婚。私も実家暮らしから結婚。自立できない友達ばかりなのか何なんだろうね。ちなみに超氷河期世代だよ。返信+3
-2
-
98. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:11 [通報]
三姉妹だけど妹2人は高卒で家出て一人暮らし→20前半には結婚して、どちらも30頃までに子供3人産んでる返信
私→自宅から大学通い→自宅から職場に通ってる 30半ばの独身、、
家事もほとんど出来ないし、かなりやばい。
独身だしいつまで生きるんだろ、ってふと思う+1
-1
-
99. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:26 [通報]
実家暮らしでもモテる子はモテてさくっと結婚する返信+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:42 [通報]
>>58返信
出る必要なくても、一人暮らししてみたい!って思わなかったのかなって思う。私は一人暮らしに憧れてたから+6
-0
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:52 [通報]
コメ欄では大丈夫だよ〜って声多いけど返信
SNSや私の周り見ても今の20代〜30代で実家暮らしの女性は独身率高い
大手結婚相談所のアドバイザーがよくSNS発信してるけど
今の時代は実家暮らしの女性はNGの男性が多い
マチアプでも実家暮らしカミングアウトしたら男性に難色示されたって複数の友人が言ってた
SNSでもそういうケースをよく目にする+9
-0
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 13:45:41 [通報]
一人暮らしだけどペット飼ってるから可愛くてしょうがない返信+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 13:46:01 [通報]
>>101返信
モテる子は実家暮らしでもサクッと結婚してるよ
実家暮らしで35過ぎた人を一人暮らしにさせても
孤独なおばさんでこどおばになるだけ+6
-5
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 13:46:11 [通報]
遅れるだと違う気がする。返信
ただ、20代後半以降で出会おうとしたとき一人暮らしと実家暮らしならそりゃ実家暮らしのが人気ない。+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 13:46:28 [通報]
>>51返信
実家暮らしの女=何故か家事出来るってイメージ持たれてるけど
一人暮らしの女性に比べて圧倒的に家事スキルが低い
30までゴミ出したことない、洗濯したことないみたいな実家暮らし女性がゴロゴロいる+8
-0
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 13:46:42 [通報]
>>66返信
早く家出たいって思って高校卒業で一人暮らし始めたけど、大人になっても実家に住む人は親と仲よくて優しいんだろうなって思うわ。+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 13:47:44 [通報]
あなたはこどおじと結婚したい?返信
まともな人はこどおば嫌がる人多いと思う+5
-0
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 13:48:02 [通報]
親の監視があるから返信
門限あったり、彼氏と旅行とかできなかったりで遅れた。+5
-1
-
109. 匿名 2025/05/21(水) 13:49:09 [通報]
>>101返信
そういう難色示す男性って、女性に料理とか何でもやってもらいたいってことなのかね?結婚したら分担してできるようになるでしょうに。+2
-5
-
110. 匿名 2025/05/21(水) 13:49:35 [通報]
>>104返信
20代前半までは大丈夫だけど20中盤辺りで実家暮らしだと難色は示されるわね今の時代
ガルの平均年齢はアラフィフだからジェネレーションギャップがあると思う
その世代が若い頃は女性は実家から職場に通うのが一般的で、正社員で働いてるだけでも偉いって時代だったけど
今の20代女性は6割が大卒正社員で一人暮らしが主流だから実家暮らしだと浮く+5
-0
-
111. 匿名 2025/05/21(水) 13:49:41 [通報]
>>107返信
男性が見てるのは外見と年齢だけ
おばさんになったらどこに暮らしてても厳しくなると思う+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/21(水) 13:50:46 [通報]
>>1返信
ちょっと家にお泊りみたいなのも
なかなか出来ないとかさ
付き合うのにも実家暮らしって
色々と邪魔にならない?
+4
-0
-
113. 匿名 2025/05/21(水) 13:51:14 [通報]
>>1返信
長年彼氏いなかった実家暮らしの友達、一人暮らし初めて1年でデキ婚してたな+1
-1
-
114. 匿名 2025/05/21(水) 13:51:24 [通報]
>>108返信
結婚しちゃえば旅行も自由に出来るのに
私も実家暮らしだったけど、旅行とか自由にしたかったから付き合ってから早くに結婚って流れになったよ+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/21(水) 13:51:40 [通報]
実家暮らしだったけど人並みの年齢で結婚したよ返信
人それぞれだよ
+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/21(水) 13:51:45 [通報]
環境によって違うと思う返信
高級住宅街に住んでるお嬢さんは実家暮らしでも何の問題もなく適齢期に結婚して新婚旅行代や新居は双方の親持ち、って子が複数人いた
同じお嬢様でも、一人暮らしの子がいるなーと思ったら親が近所にマンションを与えてたパターンだった+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/21(水) 13:52:22 [通報]
アラフォー実家暮らし独身だけど結婚願望は特にない返信
実家ボロかったから終の棲家として自分で建て替えた+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/21(水) 13:53:02 [通報]
>>22返信
逆でしょ
残ってるから結果的にこどおばになるって話なんじゃないの?+13
-1
-
119. 匿名 2025/05/21(水) 13:53:05 [通報]
一人暮らししたことないけど二十代前半で結婚したよ。大学生の時に付き合った人とそのまま卒業後すぐに結婚したから。返信
実家だと気軽に彼氏呼べないからこそ、早く結婚したいなーって思ってた。+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/21(水) 13:53:38 [通報]
>>110返信
それって今の20代は、地方から都会に出てくる人が多いってことなのかな+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/21(水) 13:53:41 [通報]
>>1返信
実家暮らしだったけど26歳の時に結婚しました。
たぶん実家暮らしどうこうではなく、依存してるか否かだと思われます。+4
-0
-
122. 匿名 2025/05/21(水) 13:53:56 [通報]
>>1返信
昭和は実家暮らしばっかだが別に遅れてもないから
関係ないと思うよ
+5
-2
-
123. 匿名 2025/05/21(水) 13:54:41 [通報]
>>1返信
婚活アプリ使ったりする場合は一人暮らしのほうが好まれるのかもしれないけど、自然に出会って付き合うって場合はそういうの関係ないと思う+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/21(水) 13:54:47 [通報]
出かけるたびに家族を気にするなら面倒かも返信+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/21(水) 13:55:04 [通報]
結婚まで実家にいた人って、結婚しても高確率でピーナッツ母娘みたいな感じで親とべったりしてる。返信
+3
-0
-
126. 匿名 2025/05/21(水) 13:55:32 [通報]
ぜーんぜん関係ない
私もダンナも初めの結婚はめっちゃ
若かったよ。お互い離婚して
再婚同士+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/21(水) 13:55:51 [通報]
>>39返信
わかる、お父さんとお母さんと一緒に住んでるってなんか色気を感じないよね。+8
-2
-
128. 匿名 2025/05/21(水) 13:57:19 [通報]
>>17返信
これ調べ方によると思う
実家ぐらい結婚してないで調べたらそういうしか出てこないみたいな+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/21(水) 13:57:48 [通報]
>>108返信
それわかるよ、実家住みの友達と飲みに行った時に「帰るの終電になる」とか「終電逃したから始発になる」とか大変そうだなって思った+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:25 [通報]
>>29返信
それは思ったw+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:38 [通報]
親次第返信
うちは親の圧がきついから30過ぎたら取り返しがつかないからいつまでもフラフラしてたら結婚相談所入れるからなっていわれてたw+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:39 [通報]
>>1返信
そうなの?
私の友人達は25〜28歳で結婚した人ばかりだけど、一人暮らしもいれば実家暮らしもいる
1人に慣れちゃったら快適すぎて誰かと生活するのなんて考えられないって話もよく聞くし、逆に1人が寂しいって人もいる
好きで一人暮らししてる人ばかりしゃないしさ
逆に実家暮らしが息苦しいと感じる人もいれば煩わしいって感じる人もいるよね+4
-0
-
133. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:48 [通報]
浅はかなので、結婚したら楽かなー?と思って結婚した人がここに一人います。返信
実家暮らしなら結婚してないだろうな。
お互い一人暮らしだったので一緒に暮らした方が生活費に無駄がないと思ったのと家族手当とかも頭にあった。+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:59 [通報]
>>7返信
ヘぇ~そうなんだ
25年前ぐらいに一人暮らし就活したけど、知らなかった+0
-4
-
135. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:59 [通報]
>>1返信
異性を連れ込めるからな+3
-2
-
136. 匿名 2025/05/21(水) 13:59:18 [通報]
>>33返信
こんなお母さんなら、お母さん死ぬまでいられるやろ+3
-0
-
137. 匿名 2025/05/21(水) 13:59:37 [通報]
>>3返信
ずっと実家暮らしで恋愛経験少ない人が1人暮らしはじめるとすぐ彼氏できる
環境の変化とデートしやすくなるから?
+1
-2
-
138. 匿名 2025/05/21(水) 13:59:44 [通報]
>>1返信
実家暮らしかどうかより
モテるかモテないか、それで決まってる気がする+7
-0
-
139. 匿名 2025/05/21(水) 14:00:09 [通報]
私も夫も実家暮らしだったから、泊まるのとか色々制限されるのが面倒だからすぐに同棲して結婚したよ返信
一人暮らしだったら、即結婚はなかったかも+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/21(水) 14:00:47 [通報]
>>1返信
そう思って主が一人暮らししたからと言ってスグ結婚するかと言うとそうでもないのが現実+3
-0
-
141. 匿名 2025/05/21(水) 14:00:47 [通報]
>>114返信
横
結婚意識してなくても旅行行きたいじゃん+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/21(水) 14:01:53 [通報]
>>39返信
なぜか色気あると周りから言われてたんだけど…+0
-6
-
143. 匿名 2025/05/21(水) 14:02:03 [通報]
>>27返信
マイナスすごいけど
「田舎はすることないから結婚早い」
ってのは間違い
ごく一部、低学歴で19歳20歳でデキ婚いるけど、そんなんは学年に数人ほど
あとは20代とかアラサーまでに結婚して家を出てる
高校出て就職する場合、地元または近隣エリアに就職するのが多いから
私含めまわりみんな似たような環境
これ馬鹿にする奴いるけど
実家暮らしとは言え18歳から社会人となり、親に頼らず働いて稼いで充分に自立心あると思うよ、そんな環境で結婚まで実家暮らしの何が悪いのか
一人暮らし大学生は自立してんの?
親に学費もらって生活費もらって、一人暮らしだから自立してます!偉いです!地元離れて様々な経験してます!と思っているのか+3
-2
-
144. 匿名 2025/05/21(水) 14:02:39 [通報]
>>1返信
昔→箱入り娘
今→こどオバ
こんなんアパートやマンション借りてほしい業者が流したネガキャンに決まってるやん。いつまで騙されてるんだよ+5
-3
-
145. 匿名 2025/05/21(水) 14:03:51 [通報]
>>33返信
実家暮らし関係なくただのモテない女性だよね
この人が一人暮らししたところで彼氏できるかはわかんないよ+6
-0
-
146. 匿名 2025/05/21(水) 14:03:52 [通報]
給料高ければそりゃあ一人暮らしするよね。仕方なく実家暮らしだっただけだよ。一人暮らしが羨ましかったよ。返信+1
-2
-
147. 匿名 2025/05/21(水) 14:04:45 [通報]
結婚なんかしないで実家で暮らしたかった返信
でも追い出されて一人暮らしになったし仕方なく結婚した+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/21(水) 14:04:56 [通報]
>>2返信
一人暮らしだけど結婚できないよ☺️+3
-1
-
149. 匿名 2025/05/21(水) 14:05:48 [通報]
>>144返信
それなりに恋愛経験ある人なら、男女ともに実家暮らしがモテないのはわかるでしょ+4
-1
-
150. 匿名 2025/05/21(水) 14:06:33 [通報]
>>50返信
いまは共働きだからそこミラーリングできるよね+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/21(水) 14:06:53 [通報]
>>141返信
まぁ実際は友達と旅行行くって嘘ついて旅行行ってたんだけどね
それも親に申し訳なかったから結婚しようって思えたんだと思う+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/21(水) 14:07:37 [通報]
私も22歳の頃は25歳で結婚するとしたら一人暮らしは今しかないと思って一人暮らししたよ返信
でもその後もずっと一人だよ
+2
-0
-
153. 匿名 2025/05/21(水) 14:08:05 [通報]
一人暮らしじゃなくてもいいけど主体的に生活を回せない人とは付き合いたくないから、そうなると一人暮らしになる返信
自分が怠けたら冷蔵庫の野菜は腐るし排水口はつまる
ご飯だってせめて買いに行かないと家にない
友達を家に呼ぶには家中掃除しないといけない焦り
各種支払いに責任を持たないと自分の信用情報が傷つくおそれ
この辺の危機感って実家暮らしじゃそう育たない+4
-0
-
154. 匿名 2025/05/21(水) 14:09:01 [通報]
>>103返信
まぁそうだよね
モテる子は実家や一人暮らし関係なく早めに結婚してる
+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/21(水) 14:09:24 [通報]
>>1返信
実家暮らしでも結婚できた人
一人暮らししてたから結婚できた人
なんか違いあるのかな+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/21(水) 14:10:26 [通報]
>>7返信
30年前は家柄がいいと娘が一人暮らしするなんていけませんと言われたものだよ。東京隣の県でも。だから一人暮らしする娘は貧困家庭の子なんだと思っていた。+2
-6
-
157. 匿名 2025/05/21(水) 14:12:00 [通報]
>>131返信
いや~余程の都会なら30になってからでも話あるかもしれないけど
25くらいで田舎だと彼氏なしだと入れるっていうか親同士でそういう話になる
奇しくも私は27の誕生日に大失恋したので
入れてくれ!頼む!!とこちらから依頼して何人か紹介されて
3年後に結婚した
30に入る前に、仲介さんから
年齢で言っちゃいけないけど〜30過ぎたら途端に見合い話しなくなるからね〜ってチクチク言われてたわ
田舎→25でゆるく紹介してもらうか~と話を待ちつつ一応、話がないときは
積極的に合コンしたりする+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/21(水) 14:12:42 [通報]
>>156返信
横
知人の有名企業お嬢姉妹でも独立してるよ
労働遊学してから戻ってる+2
-2
-
159. 匿名 2025/05/21(水) 14:12:50 [通報]
そう思って一人暮らししたけど結婚出来なかった笑返信+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/21(水) 14:13:50 [通報]
結婚は関係ないよ返信+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/21(水) 14:13:56 [通報]
私の場合30ぐらいまでは実家暮らし、一人暮らし関係なく結婚するイメージ。返信
35超えてからは一人暮らし経験ある人のほうが結婚する気がする。+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/21(水) 14:14:48 [通報]
親もだんだん依存してくるよね…返信+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/21(水) 14:14:51 [通報]
>>158返信
士業や僧侶とお見合いはなかったと思うよ+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/21(水) 14:15:06 [通報]
>>1返信
私は一人暮らし→実家に戻ってから結婚だったけど、親に追い出される感じで結婚だったよ。
親はどちらも早く嫁に出したい、残って欲しく無い、早く孫が見たいで。
でも友だちは親が何も言わないらしくて結婚してないよ。
なので一概に言えない。+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/21(水) 14:15:31 [通報]
>>157返信
よこ
意識高い人はやっぱり成功するんだね
私はなんとかなると軽く考えてたけどなんとかならなかったw+1
-0
-
166. 匿名 2025/05/21(水) 14:15:33 [通報]
お嬢のふりした不思議な家庭があるのではないの?返信+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/21(水) 14:15:35 [通報]
>>74返信
昔なら実家住みの人のみって募集要項に書いてたのかもしれないけど今は無理ですよね?
面接で一人暮らしか聞くのもアウトだし。
もしや実家か一人暮らしかって履歴書の住所調べたりしてるんですか?+4
-0
-
168. 匿名 2025/05/21(水) 14:15:43 [通報]
>>1返信
母親が家事全般も支えてくれるとか
家族団欒も出来て
&犬飼ったら寂しさ感じずで
結婚の必要性薄れた?+1
-0
-
169. 匿名 2025/05/21(水) 14:15:47 [通報]
>>7返信
へぇ〜、時代は変わるんだねぇ
今じゃこどおじこどおば言われてるのに
がるで見る親達の書き込みもはよ出てってくれって意見多かったし+12
-1
-
170. 匿名 2025/05/21(水) 14:15:59 [通報]
>>2返信
「一人暮らしなんて寂しくて出来ない」って言っていた若い子、実家暮らしから22,3歳位で彼氏と結婚してた。+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/21(水) 14:16:41 [通報]
>>163返信
まさにそうなってるよ
ガル民も知ってる企業のお嬢だぞ…+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/21(水) 14:16:54 [通報]
>>1返信
低スペの高望みはダメだよ+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/21(水) 14:18:31 [通報]
>>120返信
実家が都会でも家でるほうが普通なイメージ
社会人年齢で実家だと「一人暮らしできるぐらいの稼ぎがないんだろうな」が基本イメージな気がする。
逆に世代あがった実家暮らしなら「介護かな?」とかも思われるけど20~30代くらいで親介護してるはかなり少数派だろうし。+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/21(水) 14:19:03 [通報]
>>1返信
実家が居心地良ければありえるかもしれないけど、実家が居心地悪い上に一人暮らし禁止なんて家なら逆に早まるんじゃない?+2
-0
-
175. 匿名 2025/05/21(水) 14:19:12 [通報]
自分は実家暮らしで返信
「来年の春には家を出てね」と言われてあわてて転がり込むように同棲⇒結婚だったのである意味で実家暮らしだったから結婚焦ったとも言えるかも
だから逆だね+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/21(水) 14:19:59 [通報]
>>1返信
一人暮らししてて、淋しいなーとか、不安だなーとか思えば結婚考えるけど、自由でいいわーとかだと結婚したくなくなると思うし、
逆に実家ぐらしでも、親が何でもやってくれて、楽で、給料全部小遣いにできたりならこのままでいいやてなるだろうし、お小言多い親だったり、何一つ自由がなくてとかだと、もうこんな暮らし嫌だてなると結婚ないしは一人暮らしして、文頭に戻る
結論人それぞれ
+1
-0
-
177. 匿名 2025/05/21(水) 14:21:20 [通報]
>>171返信
企業も色々でゾンビ企業だってあるから見かけだけでは内情はわからないですよ。無知な人は騙されやすいだろうけど。+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/21(水) 14:21:47 [通報]
海外からの御曹司お嬢留学生もきっちりしてるからねー返信
頭いい…
+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/21(水) 14:23:19 [通報]
>>153返信
一人暮らしの彼氏いたけど、料理とか何もしないからそもそも野菜も買わないんだよ。掃除なんて掃除機かけるだけ、洗濯も回すだけで簡単だし。各種支払いというか借金あったよ。+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/21(水) 14:23:20 [通報]
>>177返信
本人だけでも普通に食えるよ
男でもクリアできないのできた人だし
同等の御曹司と一緒になっただけでしょ+0
-1
-
181. 匿名 2025/05/21(水) 14:23:21 [通報]
>>167返信
大学生ならそうかもね!
出身高校と現住所見たら分かりやすいし。+6
-0
-
182. 匿名 2025/05/21(水) 14:23:53 [通報]
>>34返信
実家暮らしでも一人暮らしでも、結局重要なのは「その状況がどれだけ居心地がいいか」のような気がする
何かしら家を出たい要素があるけどイマイチきっかけが掴めない人や、一人暮らしに寂しさを感じてる人は結婚を考えやすいと思うし(早く結婚したい、という希望が元々ある人は除き)+6
-0
-
183. 匿名 2025/05/21(水) 14:24:06 [通報]
実家暮らしの女性をデートに誘うのはハードル高いでしょう。ご飯いらないって言う流れで、自然と「友達と?」とか「飲み会?」とか理由聞かれたりするから、相手の親に知られてもオッケーっていうスタンスで誘わないといけないわけで。返信+2
-1
-
184. 匿名 2025/05/21(水) 14:24:23 [通報]
>>1返信
私、一人暮らししてたけど結婚したのは29の終わり頃だよ?早くはなかった。+2
-1
-
185. 匿名 2025/05/21(水) 14:25:43 [通報]
>>183返信
相手の親の心証悪くしないように、10時頃までには家に帰さなきゃっていうプレッシャーもあるしね。面倒くさい。+5
-0
-
186. 匿名 2025/05/21(水) 14:28:10 [通報]
>>7返信
30年前のことより今の話をしましょうや+17
-0
-
187. 匿名 2025/05/21(水) 14:28:20 [通報]
>>7返信
うちの会社の事務職は今もそう
求人条件には明記してないけど実家暮らしか結婚して持ち家か賃貸でも旦那さんが世帯主の人しか採用しない
理由は家賃手当を支払いたくないから+5
-0
-
188. 匿名 2025/05/21(水) 14:28:41 [通報]
>>1返信
実家だけど家賃五万は
毎月払ってたし
26には結婚して家出たよ+0
-1
-
189. 匿名 2025/05/21(水) 14:28:47 [通報]
>>76返信
地方ならでは
マイルドヤンキーの生態ですね
+4
-0
-
190. 匿名 2025/05/21(水) 14:32:15 [通報]
>>74返信
大手でも経費削れるところは削りたいんじゃ?
一般事務は希望者が多いからちょっと強気な求人でもやりたい人はいる
選び放題のものすごく優秀な人は避けるかもだけど+7
-0
-
191. 匿名 2025/05/21(水) 14:32:52 [通報]
>>76返信
田舎で大学生が珍しいんだね
大学行く人もいなければ、大学行って成功した人もいないんだw
高卒が一番エラいんだねw
高卒は大手の就職ありまーす=工場勤務でしょ?
+3
-0
-
192. 匿名 2025/05/21(水) 14:33:30 [通報]
自分の狭い交友関係だけで言ったらかなり当てはまる返信
てか遅れるどころかアラフィフ前だし結婚しなさそう
そもそも結婚したいのかも聞かないから不明+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/21(水) 14:33:43 [通報]
>>187返信
でもそれらのことを面接で聞くのはアウトですよね?どうやって調べてるんですか?+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/21(水) 14:33:56 [通報]
>>185返信
10時なんて深夜だ!大事な娘を夜中まで連れ回すな!
誰とも付き合うな!結婚相手は親が決める!恋愛など犬畜生がやることだ!と言って育てられたのでさっさと家出たよーん+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/21(水) 14:37:03 [通報]
親が恋愛汚いとか言い出す頭のおかしな親ならね返信
頭のおかしくない優しい親なら関係ない+0
-0
-
196. 匿名 2025/05/21(水) 14:38:03 [通報]
>>2返信
だるいだるいだるい!
不特定多数の掲示板で人それぞれって!んなもんわかっとんねーーん+5
-1
-
197. 匿名 2025/05/21(水) 14:39:52 [通報]
>>167返信
よこ
田舎ならマンションなくて基本戸建ての世界なので部屋番号ついてたら賃貸で一人暮らしだなってバレる
物件名で検索できるし
例外もいるけど+0
-3
-
198. 匿名 2025/05/21(水) 14:39:57 [通報]
>>19返信
今の親甘いからね
甘い親なら一人暮らしするいみないと思う+2
-2
-
199. 匿名 2025/05/21(水) 14:39:58 [通報]
>>109返信
いや、違う
自立出来てないから+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/21(水) 14:41:42 [通報]
>>187返信
それって昔の幼稚園教論のイメージ
周りにはその職になった人しかいない
サービス残業だらけだからな+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/21(水) 14:42:10 [通報]
>>120返信
それもあるけど
都内に実家がある人でも就職と同時に家出る人が多い
私はアラサー東京育ちで実家も都内だけど大学入学を機に一人暮らし始める子多かったよ+7
-1
-
202. 匿名 2025/05/21(水) 14:47:43 [通報]
>>193返信
コンプラ意識のしっかりしてる都市部や大企業はともかく地方の中途半端な昔ながらの会社は余裕で聞いてくるよ
答えたくなかったらいいけどって既婚か結婚や出産の予定はあるかって
訴えたら勝てると思うけど訴える人はまだいないな
2、3年前のことで最新の面接事情は知らないけどその時は希望者がシングルマザーって総務では秒で知れ渡ってランチタイムで噂されてた+2
-0
-
203. 匿名 2025/05/21(水) 14:50:05 [通報]
ある芸人返信
小学生だか中学生だか可愛い娘にふと「そんな勉強しなくていいんだよ?(多分かまちょ)」と言ったところ、「将来の選択肢が狭まるじゃん!💢」と返ってきたとの話
妻も多分スパルタではない、普通のご家庭でしょう+0
-0
-
204. 匿名 2025/05/21(水) 14:50:43 [通報]
>>200返信
一応規模は大企業のメーカーです...
(でも待遇は中小って言われてる)+2
-0
-
205. 匿名 2025/05/21(水) 14:53:00 [通報]
>>180返信
多額の借金を背負って結婚出来ない経営者の娘さんも知っています+1
-0
-
206. 匿名 2025/05/21(水) 14:53:51 [通報]
>>205返信
そりゃ色んなご家庭がありましょう+0
-0
-
207. 匿名 2025/05/21(水) 14:55:59 [通報]
>>200返信
昔はバイトやパートでもそれ聞かれてたよ+0
-0
-
208. 匿名 2025/05/21(水) 14:56:17 [通報]
うちの親マジで使えない返信
一人暮らししたらの一言も言わない
まじでかす
毒親
子供の気持ち察しろや毒親+1
-7
-
209. 匿名 2025/05/21(水) 14:58:48 [通報]
>>12返信
団塊世代の母も実家暮らしだったけど25で結婚した。+4
-0
-
210. 匿名 2025/05/21(水) 15:00:22 [通報]
>>51返信
私の彼氏は実家暮らしだけど有名企業のトップです+0
-0
-
211. 匿名 2025/05/21(水) 15:00:51 [通報]
孫、ひ孫〜が社会を逆恨みして通行人通り魔しなけりゃそれでいいよ返信
+0
-0
-
212. 匿名 2025/05/21(水) 15:02:42 [通報]
男女共に実家暮らしの何がヤバいって、親の影がチラつくのが嫌なのよ。返信
デートしたら内容を彼女が親に詳しく話す、彼女を車で迎えに行ったら母親も出てきて「ちょっとそこまで乗せてって」とか「夕飯うちで食べなよ」と言われて家族に混ぜたがる。
最初は嬉しかったけどだんだん気が重くなってきて、付き合ってる時でこれなら結婚したら終わりだと思って別れたという男性を知ってる。
実家暮らしの彼氏は家事一切やる気なし、彼女の手料理のメニューが気に入らなかったら文句言ってママンのご飯を食べに帰った猛者の話を聞いたこともある。
結婚の話が出た時は新居はもったいないから同居か敷地内同居と言われて価値観が違うと思って別れたという女性も知ってる。
結局、うまくいってるのは実家暮らし同士、一人暮らし同士。
実家暮らしの女性なら義実家同居とか平気みたいよ。+6
-0
-
213. 匿名 2025/05/21(水) 15:05:50 [通報]
>>1返信
関係なさそうだけどな。
職場のマダム達は実家暮らしからすぐ結婚したから一人暮らししたことがないから私にすごいねとかうらやましいとか言われるよ。+1
-1
-
214. 匿名 2025/05/21(水) 15:06:42 [通報]
実家ぐらしが原因というより、何でも人任せにしたり集団の後ろにくっついてくような性格で実家にいるタイプは婚期も遅い返信+3
-0
-
215. 匿名 2025/05/21(水) 15:11:29 [通報]
婚期よりきっちり育てられてる方でないと結局虐待行きだよ返信
山上母みたいにね+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/21(水) 15:12:11 [通報]
>>1返信
そりゃあ傾向はそうでしょうね。
でも、結婚したいのか否かも人それぞれ、それをしたら幸せなのかも人それぞれ。どうでもよくないですか?
実家に暮らせて羨ましい人もいれば出られない事情が金銭的とか介護とか病気とかある人もそれぞれいれば、親も公認幸せです!もいればなんか思った人生じゃなかったなーもいますので、もうなんでもいいですよ。
結婚したけりゃ動けばいいし、人の噂とジャッジはもうたくさん。+1
-0
-
217. 匿名 2025/05/21(水) 15:18:20 [通報]
>>3返信
ちょっとは調べてから言いなよ
厚生労働省に統計データあったよ
厚生労働省:第6回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況www.mhlw.go.jp厚生労働省:第6回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況目次前ページ次ページ2 親との同居の有無別にみた状況男女ともに、親と同居している場合よりも親と同居していない場合の方が、結婚した割合が高くなっている。第1回の独身者につい...
結論は、『男女ともに、親と同居している場合よりも親と同居していない場合の方が、結婚した割合が高くなっている。』とのこと+13
-0
-
218. 匿名 2025/05/21(水) 15:19:46 [通報]
どうでもいいけどアラサーって自称する人って35歳に近くない?返信
30前後の人とかよりも34歳くらいの人が言うイメージ+0
-0
-
219. 匿名 2025/05/21(水) 15:21:00 [通報]
>>214返信
まさに元同僚だわ。
なんでも人任せで人の後ろで指図だけしてて自分では何もできなくて人をけなすのに生きがいを感じてる人がいて、結婚願望が激しいけど50過ぎても独身彼氏無しで80過ぎの親にまだご飯を作ってもらってるって聞いて呆れた。
ていうか、80過ぎの母親ってご飯まだ作ることができるの⁉︎本当に作ってる?+0
-0
-
220. 匿名 2025/05/21(水) 15:22:56 [通報]
>>206返信
見せかけだけでは楽とはわからない、見栄だけの特権階級家族もいるから。+1
-0
-
221. 匿名 2025/05/21(水) 15:33:50 [通報]
>>217返信
やっぱりなー
私の周りの実家暮らしの友人の独身率凄いもん
+9
-0
-
222. 匿名 2025/05/21(水) 15:34:36 [通報]
>>218返信
それはミドサーよ
アラサーって言ってるの28〜33歳
+0
-0
-
223. 匿名 2025/05/21(水) 15:37:01 [通報]
>>74返信
うちも誰もが知ってる大手勤務だけど
そんな会社あるんだね+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/21(水) 15:37:49 [通報]
>>19返信
家賃も高いからね。よく一人暮らしできるなって感心するわ。+6
-1
-
225. 匿名 2025/05/21(水) 15:40:53 [通報]
>>161返信
そもそも女性が35超えてから結婚出来る確率は1〜2%
婚活業界のレジェンド植草さんが言ってた
20代の女性でも今の時代は一人暮らしして自立してないと男性に敬遠されるとも言ってた
私の友人達もマチアプで出会った男性に実家暮らしに対して難色示されたってみんな言ってた
実家暮らしの人は無理ですってハッキリ言われた友人もいた+6
-1
-
226. 匿名 2025/05/21(水) 15:43:01 [通報]
>>224返信
独身で都内勤務だと男女共にほとんどが一人暮らしよ
既婚子持ちだと持ち家は神奈川埼玉千葉でそこから都内に通勤してるパターンもあるけど+0
-1
-
227. 匿名 2025/05/21(水) 15:48:32 [通報]
人による。返信
実家に住んでるよりも家族に共依存してる人は確実に婚期遅れてる。(むしろ結婚出来てない)+1
-0
-
228. 匿名 2025/05/21(水) 15:51:36 [通報]
>>19返信
結婚しろ家事しろ生活費入れろってうるさく言うと出て行くらしいよ+3
-0
-
229. 匿名 2025/05/21(水) 15:51:51 [通報]
>>187返信
セコ過ぎwww+2
-0
-
230. 匿名 2025/05/21(水) 15:56:52 [通報]
>>12返信
私の周りでも実家ぐらしの子のほうが早く結婚してた。
当時は男の子は車で女の子の家まで送迎してたからと思う。
女性が適齢になると実家に送迎するわけだから彼女の親からプレッシャーかけられる。
だからと思う。
一人暮らしの友達はまず彼氏を親のところに連れて行くのが大変そうだったもん。
実家暮らしでも婚期逃す子は居たけどそもそも彼氏が出来にくいタイプだったしね。
私の周りでは実家暮らしで婚期逃すと一人暮らしを始めて
一人暮らしで婚期を逃すと実家に帰ってた
(一人暮らしの子は婚期逃さなくても総じて結婚するのが実家ぐらしより遅かった)+3
-1
-
231. 匿名 2025/05/21(水) 16:03:24 [通報]
>>2返信
あまり無理しないほうがいいよ。一人暮らしをするために無理をして働いて若くしてガンになっても、今は国が高額療養費制度のお金を出さなくなったから早死にするよ。それって自分が一番損だと思わない?+1
-2
-
232. 匿名 2025/05/21(水) 16:16:31 [通報]
>>1返信
異性と出会いがない方が婚期遅れるよ。出会いもなく実家暮らしだと婚期遅れるかも…。+1
-1
-
233. 匿名 2025/05/21(水) 16:23:54 [通報]
>>65返信
わかる
あと、40代未婚で結婚決まるのも一人暮らし組が多い
まぁその年代だと親も老人だから実家暮らしだと介護がチラつくだろうしな+4
-0
-
234. 匿名 2025/05/21(水) 16:31:09 [通報]
>>217返信
これ見てこのトピに近づかないと心に決めたコドオバいるだろうね+5
-0
-
235. 匿名 2025/05/21(水) 16:31:19 [通報]
>>1返信
ニート、非正規、低収入こどおばだらけのガルで聞いても自分の都合がいい意見しかプラスつかないよ、正論だろうがマイナス+4
-0
-
236. 匿名 2025/05/21(水) 16:32:42 [通報]
私の周りで20代で結婚した人はみんな実家暮らしだったよう返信
共通してるのは中学や高校時代から男性から告白されて付き合ってる彼氏がいたってところ
やっぱりモテる人は結婚も早い
+3
-0
-
237. 匿名 2025/05/21(水) 16:35:08 [通報]
>>232返信
いや、出会いはあってもその相手に好意持ってもらえなかったら意味ないし、要は自分のレベルにあった男性と付き合えるかどうかってことじゃないかな
+2
-0
-
238. 匿名 2025/05/21(水) 16:36:02 [通報]
>>3返信
統計ではないけど学生時代に仲良かった6人グループで唯一結婚してないのは短大も実家から通って卒業後も実家から通っていた子だけだわ。その他の子はどこかのタイミングで必ず一人暮らししてた+2
-0
-
239. 匿名 2025/05/21(水) 16:36:23 [通報]
モテる人で結婚願望がある人は早い返信
実家暮らしとか一人暮らしはあまり関係ないよ+3
-0
-
240. 匿名 2025/05/21(水) 16:38:23 [通報]
>>1返信
実家暮らしだと寂しさを感じにくいから、結婚して誰かと一緒になりたいという気持ちになりにくいかも?
過干渉な母親がいたら、帰宅時間や誰とどこへ行くか聞かれて嫌になるってのはあると思う。
家族の問題で実家を出られずにいる人は家庭そのものに嫌悪感があって結婚願望がないこともある。+3
-0
-
241. 匿名 2025/05/21(水) 17:20:11 [通報]
>>210返信
なろう系小説にありがちなタイトルで笑った+1
-0
-
242. 匿名 2025/05/21(水) 17:35:50 [通報]
>>1返信
30代では一人暮らしの子から結婚していったよ。
寂しさを知って人を許容できるようになったって言ってた。+2
-0
-
243. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:13 [通報]
>>240返信
結婚願望あっても婿に来てくれるなら構わないよ、嫁に来てくれるなら構わないよって家ばかりのイメージなんですけど
なんなら兄弟姉妹まで足引っ張るし…+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:26 [通報]
子供部屋おじさんはトイレやお風呂の掃除しない洗濯しないし買い物にもたまにしか行かない、自分が使った消耗品の補充もしない返信
買い物行ってもお酒とスナック菓子やカップ麺しか買わない
金銭管理もしてないだろうし全部母親任せ
結婚したら奥さんは苦労するだろうなーと思う+0
-0
-
245. 匿名 2025/05/21(水) 17:52:03 [通報]
>>1返信
ずっと実家暮らしの兄と妹は20代で結婚
大学から一人暮らしの私は35歳未婚+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/21(水) 17:58:30 [通報]
>>1返信
私は実家住まい だったけど外泊禁止 どうせ なんか当然 禁止なので結婚 私がするとなると早かった
一人暮らししてる子でもいいようにされてやり逃げされてシングルマザーになっていたり男性が転がり込んできて そのままずっと同棲 状態とか 個人による
+1
-0
-
247. 匿名 2025/05/21(水) 18:02:54 [通報]
>>39返信
わかる
それが結婚遅れる一番の理由だと思う+7
-0
-
248. 匿名 2025/05/21(水) 18:13:03 [通報]
>>242返信
横だけど自分もこれだった
一人暮らしをするようになって、毎日料理してる親の存在の大きさを実感したなー
相手に求めるハードル下がるのはあるかも+1
-0
-
249. 匿名 2025/05/21(水) 18:30:48 [通報]
>>217返信
あらシゴデキかっこいい+4
-0
-
250. 匿名 2025/05/21(水) 18:31:08 [通報]
>>1返信
その、正直言って男にモテるかそうじゃないかでだいぶ変わってくると想う+0
-0
-
251. 匿名 2025/05/21(水) 18:37:22 [通報]
>>1返信
それ考えて一人暮らししてみたけど、遊びたい男ばかり寄ってきていい出会い無かった。
実家戻って、婚活をコツコツやって旦那に出会い結婚しました。+2
-1
-
252. 匿名 2025/05/21(水) 19:01:51 [通報]
>>16返信
圧をかけてくれた親に感謝だね。
いつまでも家にいたらいいよ~って言うのも静かな虐待と言われてるので。+10
-0
-
253. 匿名 2025/05/21(水) 19:06:30 [通報]
>>148返信
仲間☺️+0
-0
-
254. 匿名 2025/05/21(水) 19:06:43 [通報]
>>1返信
世界一モテない日本男となんか結婚しなくていいでしょ
実家でこどおばやってた方がマシ+2
-3
-
255. 匿名 2025/05/21(水) 19:20:38 [通報]
>>1返信
そもそももう手遅れ+0
-2
-
256. 匿名 2025/05/21(水) 19:28:50 [通報]
>>2返信
22歳から一人暮らしで現在48歳ですけど、結婚どころか彼氏も出来ません…友達はずっと実家暮らしで28で結婚しました。実家暮らしでに負けた一人暮らしです+3
-0
-
257. 匿名 2025/05/21(水) 19:46:07 [通報]
>>3返信
統計でうちの県は結婚早い。
うちの県は田舎だから実家暮らしの人が多い。
むしろ一度も一人暮らししたことないような、高校以来地元にいる人が一番早い。
というか結婚する以外にずっと地元の女性はやることがないのかも?+3
-0
-
258. 匿名 2025/05/21(水) 20:02:36 [通報]
>>12返信
私は37。ずっと実家じゃなくて30前まで一人暮らししてたけど。
まあ、一人暮らしの方が交際期間は間違いなく楽しいよ。
私はアラフォー同士で、なるべく早めに結婚する予定だったから、引っ越ししなかったけど
+7
-0
-
259. 匿名 2025/05/21(水) 20:03:37 [通報]
>>1返信
関係ないと思う
でも2人とも実家暮らしだとどちらかの家に泊まって日常的に寝起きを共にするというリズムが発生しないだろうから、どちらかが一人暮らしであることは重要だと感じる+3
-0
-
260. 匿名 2025/05/21(水) 20:40:52 [通報]
実家暮らし27で結婚したけど、実家の近所の人はアラサー、アラフォーで独身の人もいる。人それぞれかな。一人暮らしで独身もいるもんね。返信+3
-0
-
261. 匿名 2025/05/21(水) 20:53:06 [通報]
実家暮らしでしたけど、27歳で結婚しましたよ返信
同業者の間では遅いかなと思ってますが、他業種の友達からは早いくらいだと言われました+0
-2
-
262. 匿名 2025/05/21(水) 21:29:43 [通報]
ひとり暮らしを経験すると人恋しくなるからパートナーやさらには家族になりたい人を求めてしまうのかも返信
もちろん全員がそうじゃないけど+0
-0
-
263. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:17 [通報]
>>39返信
親と同居してる人は傍から見て「息子」「娘」って感じなんだよね。男性女性(の色気)を感じにくい。いち男性、いち女性とは付き合いたいなって思うけど、「息子」「娘」と付き合いたいと思わんでしょ。
横だけど、結婚後も同居は妻を娘に戻し、夫を息子に戻すことだと思ってる。+6
-0
-
264. 匿名 2025/05/21(水) 22:07:25 [通報]
>>1返信
これ、私はそう思ってた。私は一人暮らしだったけど、だからこそ妙齢の時に良い殿方と会っていい感じになったら家にお招きしたり、されたりてことが可能だった。実家だったら親に電話するの?とか考えると、恋が始まりにくいと思ってしまう。+2
-0
-
265. 匿名 2025/05/21(水) 22:10:30 [通報]
>>33返信
あたしの友達も実家暮らし
今年35歳は恋愛もお母さんに
なんでも話すみたいで笑
まさにこの画像通りすぎてわろた
親も某自動車の会社勤めの人(愛知)にした方が
いいとか言うらしいし、もうそんな
選べる立場ではないのよ、、+5
-0
-
266. 匿名 2025/05/21(水) 22:19:47 [通報]
>>7返信
なんで実家暮らし?理由が全く分からない+0
-1
-
267. 匿名 2025/05/21(水) 22:26:29 [通報]
>>1返信
そんな事ないよ うちの姉は21才で結婚(実家から)
25才で離婚実家帰って来た
もう結婚はしないって言ってたのに28才で再婚したよ
私ずっと1人暮らしだけど独身だよ+2
-0
-
268. 匿名 2025/05/21(水) 22:28:10 [通報]
親の目があるから彼氏と自由に外泊できなかったから、一人暮らしの人には嫌な顔されたなぁ返信
実家暮らしは知らず知らずのうちにチャンスを逃してるんだよ+5
-0
-
269. 匿名 2025/05/21(水) 22:37:06 [通報]
一人暮らし長いからこそ結婚できないです返信
もう1人が快適すぎて誰かと暮らせない
ただし実家暮らしよりかは出会いもあるし男も寄ってくる
自分は婚約指輪買うところまで行ったのにダメでした+4
-0
-
270. 匿名 2025/05/21(水) 22:37:27 [通報]
実家住みで30前に結婚した返信
30までに結婚しろという圧力かけられてなんとかぎりぎり結婚したので実家にいなかったら逆に婚期逃してたかも
ちなみに弟は28実家住みで結婚した
+1
-0
-
271. 匿名 2025/05/21(水) 22:39:41 [通報]
若い時に結婚してる子は 実家暮らしからいきなり結婚!っていうのが多かったな。返信
でもアラサーになると確かに一人暮らしの子の方が結婚早いわ。
私の周りではね。+2
-0
-
272. 匿名 2025/05/21(水) 22:59:22 [通報]
>>269返信
婚約指輪買うまでいったのになんでダメになったの?+0
-0
-
273. 匿名 2025/05/21(水) 23:17:58 [通報]
>>14返信
一人暮らしの地方出身って貞操観念ない感じにも見えるみたいよw+1
-1
-
274. 匿名 2025/05/21(水) 23:27:59 [通報]
>>272返信
土壇場で子供を作るかつくらないかで揉めて結果作らないという話になったのでそれなら結婚しないで1人の自由な暮らしの方が良いと思って辞めました+1
-0
-
275. 匿名 2025/05/21(水) 23:30:02 [通報]
>>182返信
一人暮らしは一人暮らしで、もう他人に合わせる生活は無理だわ〜って思ったりするよね笑
何でも自由だから、他人暮らすの無理!って思ってたな。+5
-0
-
276. 匿名 2025/05/21(水) 23:30:17 [通報]
>>263返信
なんかわかる。なんか学生の時から変わってなさそうな髪型とか、親が買って来た服着てるとか、全体的な雰囲気が幼い感じある。
実家暮らしでもそうじゃない人もいるしあれはなんなんだろ。+1
-0
-
277. 匿名 2025/05/22(木) 00:07:42 [通報]
>>1返信
どうだろー?
自分の気持ちだけで決めるならそれもあるかもしれないけど相手もあることだしそれだけではないような。
結局相手とかタイミングとか次第じゃないかなぁ。
都内住みだからかもだけど私の周りは実家からそのまま結婚の子ばっかりだよ。+1
-0
-
278. 匿名 2025/05/22(木) 00:52:56 [通報]
実家暮らししてる社会人って考えが幼稚なのが多い返信
自立出来ていない時点で大幅な減点+2
-1
-
279. 匿名 2025/05/22(木) 01:17:03 [通報]
一人暮らし未経験だと金銭感覚ザルな人が多い返信+1
-1
-
280. 匿名 2025/05/22(木) 01:21:46 [通報]
>>212返信
うわっ、知り合いにそっくり同じ人がいる…
食べ物系のことでモラになるところも一緒
あまりに実家依存な人って嫌だよね+0
-0
-
281. 匿名 2025/05/22(木) 01:39:44 [通報]
一人暮らしだと家賃が余分に要るから返信
いい人が現れたらさっさと結婚して家賃を節約しようと思うらしい
実家暮らしはまずその必要性がないから
まあいいかーとなりがちなのはある
でもこれって実家が通勤可能な場所にあったら
お金がもったいないなら実家に戻ればいいし、そもそも実家を出ないから
職場が実家からは通えない場所にある人だけの話かもね+3
-0
-
282. 匿名 2025/05/22(木) 02:43:12 [通報]
>>1返信
「こどおぢ」これをどう思うかな。異性もまた同じ感想を持つよ。+0
-1
-
283. 匿名 2025/05/22(木) 05:07:59 [通報]
>>33返信
嫌なことがあっても家に帰れば親が暖かく迎えてくれて、愚痴にもこうして何でもウンウンと全肯定で、絶対に否定しないで親身になって話聞いてくれる安心できる相手がいたらね…そりゃあ結婚なんて必要ない環境だよね
今のこの実家に何の不満がないのに、あえて嫌な思いしてまで他人と新しく信頼と関係を築き上げてまで結婚しなくちゃいけなくなる理由がない。婚活よりも趣味に楽しんだ方がラクで楽しいしそれが許されてしまう環境…
しかも親の欲目で「あら〜その男ひどいわね!」「ガル子ちゃんなら可愛いから、またすぐいい男が見つかるわよ」と持ち上げるもんだから、女性としての自分の欠点を反省する機会もないまま年齢だけは取っていく
お金だって親が築き上げて用意してくれた実家があるから困らないし。危機感も孤独感とも無縁の天国だわな
こんなぬくぬくの甘やかされた環境にいたら婚期が遅れて当然だわ+1
-1
-
284. 匿名 2025/05/22(木) 05:43:54 [通報]
実家から出たことない人は配偶者よりも親を優先しそうだから避けられる返信
結婚したのに実家に帰ってばかりとか嫌でしょ+0
-0
-
285. 匿名 2025/05/22(木) 07:42:15 [通報]
>>1返信
周り見てると一人暮らしの子より実家暮らしだった子の方が結婚してる+2
-0
-
286. 匿名 2025/05/22(木) 07:54:19 [通報]
>>19返信
家事が面倒なのでは?
同世代の子供がいるけれど、都内近郊の子も大学までは実家で 社会人を機にひとり暮らし始めたという子多いみたいだよ+0
-0
-
287. 匿名 2025/05/22(木) 08:25:46 [通報]
>>49返信
それも人それぞれ。
自分の場合は一人暮らしをして10年以上だけど他人に干渉されない生活が快適過ぎて結婚する気になれない+1
-0
-
288. 匿名 2025/05/22(木) 08:49:10 [通報]
当たり前でしょう。返信
一人暮らしが出来るという事は少なくとも、経済的にも肉体的にも精神的にも自立出来ている可能性が高い人間群なんだから。
実家暮らしだと、どれかが欠けてる可能性もあるんだから。
1人暮らしなんて家行けば、借りてる部屋や住まい方でその人間性がわかるけど、一人暮らしなんてわからないなら不気味よね。+0
-0
-
289. 匿名 2025/05/22(木) 08:54:54 [通報]
実家暮らしでもいいのよ。賢ければ。返信
危ないのが、低収入のくせに月5万ぐらい自分の趣味に使うような人。こういう人って意外に多いのよ。
1人暮らしをした事無いとこういう金銭感覚になる。
で、貯金が30歳で100万も無いとか。
+1
-0
-
290. 匿名 2025/05/22(木) 08:57:16 [通報]
>>285返信
統計はそうじゃないからね。+0
-0
-
291. 匿名 2025/05/22(木) 09:03:05 [通報]
>>285返信
一人暮らしって要は自立してるからね
実家暮らしの子って親と不仲じゃないから実家暮らしなわけで、彼氏ができたら同棲するけど別れたらまた実家にもどるみたいな人に甘える属性だから結婚もスムーズにするのかも+0
-1
-
292. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:50 [通報]
>>144返信
箱入り娘(30歳未満)は実家暮らしでも独り暮らしでもあまり差はなさそう。
でも、コドオバは結婚へのハードルは上がりそうな気がする。30までの若い女性なら結婚までの腰掛けで親と同居してるのかな?とも思うけど、30過ぎても親と同居ならそういう人として扱われると思う。
結婚願望があるなら30過ぎたら独り暮らしした方がいいと個人的には思う。
あと、不動産業者のステルスマーケットだとか言うのはやめたほうがいいと思う。世間とズレてるのねと周りから距離を置かれるだけだと思う。+2
-1
-
293. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:23 [通報]
>>1返信
実家暮らしの印象は、男の方がマイナスが大きいとは思う。
一度家を出て自分のスタイル確立してる人は、
生活の相性の良さとか探りやすいし、家に呼ぶとか、
結婚後が想像しやすくて交際のステップがスムーズなんじゃない。+0
-0
-
294. 匿名 2025/05/22(木) 09:19:27 [通報]
>>41返信
結婚相談所で結婚したよ!
私は当時34歳、相手は34歳〜44歳に絞って、
実家暮らしは除外してた。
暮らしていくことの大変さを知らない、金銭感覚が違ってくる、自活能力がなさそうという理由からです。
20代までなら実家暮らしか一人暮らしかはこだわらなかったかも。
+1
-0
-
295. 匿名 2025/05/22(木) 10:12:47 [通報]
>>16返信
うちもw
もし親に「ずっと家にいればいいよ」なんて言われてたら結婚なんてしなかったかも。居心地良かったら出てく必要性感じないだろうし。+1
-0
-
296. 匿名 2025/05/22(木) 10:52:36 [通報]
毒親なら早く結婚するよ返信
居心地良いならずっと居るだろうね。
居すぎて介護が待ち受けるのに。+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/22(木) 11:39:09 [通報]
増加する“未経験男性”を取り巻く深刻な状況 共通点は「経済的な困窮」「実家暮らし」「母親から精神的に自立できていない」返信
増加する“未経験男性”を取り巻く深刻な状況 共通点は「経済的な困窮」「実家暮らし」「母親から精神的に自立できていない」girlschannel.net増加する“未経験男性”を取り巻く深刻な状況 共通点は「経済的な困窮」「実家暮らし」「母親から精神的に自立できていない」「彼らのほとんどは実家暮らしで母親に身の回りの世話をしてもらい、精神的にも自立できていなかった。 特に中年男性の母親世代は専業主...
「彼らのほとんどは実家暮らしで母親に身の回りの世話をしてもらい、精神的にも自立できていなかった。
特に中年男性の母親世代は専業主婦も多いうえに、父親が家庭において全権を持つ家父長制が当たり前という家も少なくなかった。“父親が母親よりも上”という家庭内の雰囲気と、母親との密すぎるコミュニケーションの中で過ごすうちにゆがんだ異性観を持つようになった男性も少なくないのではないかと思います。自立するには実家から出るしかないのですが、低収入のためそれも難しいのが現状です」
4. 匿名 2023/07/27(木) 22:40:13
きもい
+456+0
-0
-
298. 匿名 2025/05/22(木) 11:43:11 [通報]
>>1返信
周り見てるとそういう傾向はあるよ
アラサー過ぎの独身の実家住み率は異常+0
-1
-
299. 匿名 2025/05/22(木) 11:50:06 [通報]
>>48返信
同い年一人暮らし〜
嫌いな実家に居た時は家に居たくなくてアクティブに男と会ってたけど
1人が最高すぎて誰とも会わなく仕事以外引きこもりになっちゃった…たまに絶望感じるけど猫とゲームとお昼寝がサイコーなのよ、、+0
-0
-
300. 匿名 2025/05/22(木) 13:15:39 [通報]
関係無いよ、全然。ただ親が過保護だと話は変わるけど。お給料取り上げて貯金してあげる、お小遣い渡すね、遠くに行っちゃ駄目、家事なんてしなくて良いの!門限は○時ね、って縛られてた友達はアラフォーまで彼氏も居なかったよ。返信+0
-0
-
301. 匿名 2025/05/23(金) 03:45:39 [通報]
まじです返信+0
-0
-
302. 匿名 2025/05/23(金) 06:16:56 [通報]
>>26返信
なんか笑う+0
-0
-
303. 匿名 2025/05/23(金) 12:06:22 [通報]
余計なお世話じゃない?返信
人それぞれだよ
職場の先輩のガチの金持ちの箱入り娘さんは都心の実家から出た事ないよ
38だけど
趣味に全力で楽しそう+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する