-
1. 匿名 2025/05/21(水) 13:02:17
現在妊娠初期の妊婦です。返信
つわりが辛く泣いてばかりなのを夫が理解してくれません。
体調悪いのと不安定で泣いてしまっても夫は無関心。そんな夫にイライラしてしまう、そこから喧嘩
の繰り返しです。
昨日は体調が悪く夕御飯作れず帰ってきた夫にタメ息をつかれました。ぶちキレそうでした。
つわりの辛さも情緒不安定も理解してくれない夫との今後に不安しかありません。理解理解って完全に妊婦様になってますが本当に辛いです。
皆さんはどうでしたか?
男性はこんなものだと思って割りきるしかないですか?+94
-153
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 13:02:42 [通報]
人による。返信
うちの夫もそんなんだったよー+163
-23
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 13:02:43 [通報]
そんなもんだよ返信+169
-22
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 13:02:52 [通報]
泣いてるときにどうしてほしいの?それは伝えてる?返信+200
-18
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 13:03:05 [通報]
ChatGPTに愚痴聞いてもらうといいよ返信+177
-19
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 13:03:33 [通報]
ご飯なんて辛い時は作らなくていい。返信
デリバリーしちゃおーぜ!
辛いもんは辛い。わかってもらえないなら毎回夫の前で吐く。+299
-2
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 13:04:05 [通報]
妊娠出産で不仲になる人多いんだよね返信+202
-4
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 13:04:22 [通報]
>>1返信
ちなみに生まれてからも変わらないです笑
うちもそうだった。子育ての辛さとかは男は理解してくれる方が珍しいよ。+200
-6
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 13:04:27 [通報]
+3
-66
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 13:04:29 [通報]
>>5返信
寄り添ってくれるしアドバイスもくれるよねー。ほんと使える。
課金しようかと思ってるくらい笑+122
-3
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 13:04:33 [通報]
結婚前に分かりそうなもんだけど返信+6
-37
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 13:04:39 [通報]
>昨日は体調が悪く夕御飯作れず帰ってきた夫にタメ息をつかれました。ぶちキレそうでした。返信
これはぶちキレても良いよ。ご飯くらい自分で作れっつーの。+148
-40
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 13:04:53 [通報]
主さんはどうしてほしいの?返信
悪阻が辛いから夕飯作れないって連絡したの?
何も言わなくても察してよ!は無理だよ+211
-12
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 13:04:58 [通報]
夕飯ないって連絡して帰りに買ってきて貰えばいいんじゃない?返信
悪阻は辛いしできないことはできない、やってほしいことはやってってお願いしたらいいと思うけど。+122
-4
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 13:05:04 [通報]
まぁわかんないよね。自分が経験しないことは。返信+8
-4
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 13:05:06 [通報]
産後の恨みは一生返信
産前の恨みも一生
出来ないものはできないって言うしかない
産まない性に言ってもわからない+83
-7
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 13:05:21 [通報]
産婦人科に連れていって主治医に注意してもらいましょう返信+5
-18
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 13:05:44 [通報]
>>1返信
泣くのはいいけど、それに対して対応して貰いたいって要求されるのは、相手からすると迷惑だよ。+125
-15
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 13:05:51 [通報]
普段の行いが返って来たんじゃないの?返信+10
-18
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 13:05:52 [通報]
>>8返信
そりゃね。仕方ないとは思う。
けど!!寄り添っては欲しいよネ+17
-4
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 13:05:59 [通報]
>>11返信
だったら何なのトピ主は今もう妊娠してんのよ
辛いのよ
+26
-3
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 13:06:08 [通報]
理解はされないと思うよ返信
つわりは辛いし、寄り添って欲しい気持ちはわかるけどね。
察してではなく、して欲しい事を伝えてみては?+69
-2
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 13:06:25 [通報]
>>9返信
これは誰?+1
-5
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 13:06:27 [通報]
上の子の時は毎日コーラとコンビニのおにぎりしか食べられなかったな返信
下の子の時は宅配弁当頼りっきりだった
大人なんてほっときゃいいのよ、今自分でできなくて子供産まれたらどうするのよ+56
-6
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 13:06:30 [通報]
>>6返信
でも主の夫「こっちは疲れて帰ってきてるんだからご飯くらい作ってよ」「また惣菜かよ」とか言ってきそう+23
-20
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 13:06:43 [通報]
うちなんて来週予定日なのに一昨日大喧嘩して口きいてないよ返信
上の子がパパ公園行こうって言ってるのにずっとゴロゴロしてて結局私が連れてったのが許せなかった
陣痛きたらどうなるんだろう+94
-3
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 13:06:46 [通報]
>>1返信
そんなもん。男になんてなにも期待しないこと。
旦那に関する家事なんて適当でいいよ。自分と赤ちゃんを守ることだけ考えてればいい。
つわりは本当つらいし病むけど必ず終わりがくるから今は無理せずゆっくり過ごして!+38
-5
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 13:06:51 [通報]
めちゃくちゃ情緒不安定だった返信
夫の帰りが遅いだけで泣いてた、それが産後も続くからしんどい
寂しいって言ったら対処はしてくれたからまだよかったのかな
今は産後2年でワンオペだけど旦那がいないほうが楽!!!!!
帰りが遅くてもおっけー!って感じ、昔の自分めんどくさかったけど可愛げあったな~
+12
-10
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 13:07:01 [通報]
「ごはん作れないから買って来て」って連絡してる?返信+78
-2
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 13:07:08 [通報]
>>1返信+30
-2
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 13:07:21 [通報]
>>1返信
体調不安定だし色々心配になるし大変だよね。
付き添い可能な病院なら旦那さんも連れて行ってお医者さんから主の(ってか妊婦の)体調やメンタルの変化について説明して貰っても良いかもね。
同じことどれだけ言ってもわかってくれなくても、ら医者の言うことなら理解出来る人って結構居るし。
暑くなってきたからお身体大事にしてね。+7
-8
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 13:07:29 [通報]
>>1返信
誰も理解してくれないよ
生理が十人十色で同じ女性でも理解してくれないのと一緒で妊娠も出産も他人は理解できない
男性はってより理解してくれないと思うんじゃなくて他人には理解できないと思った方がよいかと+47
-5
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 13:07:40 [通報]
>>1返信
そういう男には面倒くさいけど1から10まで出来ない事、やって欲しい事を伝えるしかない+30
-0
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 13:08:07 [通報]
ホルモンバランスとはいえ、つわりや生理とかを盾にパワハラモラハラ、相手に当たり散らすのは同性としては嫌だな…。返信+27
-22
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 13:08:25 [通報]
>>8返信
しかも、子供って不思議なことに父親にはワガママしたり付き纏いしたり癇癪起こさないから、預けても大変さが理解されないんだよ😭
6ヶ月の赤ちゃんですらそうだよ+56
-2
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 13:08:40 [通報]
>>20返信
共感性の低い男性って多いよね。寄り添ってくれるかくれないかだけでも気持ちは変わるのに、俺にどうしろっていうの?みたいな人多くない?+17
-7
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 13:08:44 [通報]
+0
-6
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 13:08:57 [通報]
自分がなってみないと分からんとは思う返信+12
-0
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 13:09:16 [通報]
>>25返信
毎回目の前で泣きながら吐けば分かってくれぬかね。くれぬか。。
手作りの作り置きしてくれる人に頼むとかいいかもね。+29
-2
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 13:09:36 [通報]
>>1返信
不安定で泣いてるとそっとしといたほうがいいと思うのでは?
夕飯作れない場合は連絡するとか、体調不良は具体的に説明するなどして少し理解してもらう+47
-1
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 13:09:37 [通報]
>>1返信
パパとママが赤ちゃんや妊婦さんの状態を見れるアプリがあるから、2人で使うと、パパにも妊婦さんが今こういう状態なんだって少しはわかってもらえたりするよ+11
-1
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 13:09:42 [通報]
逆に仕事で疲れてるのに情緒不安定な人に八つ当たりされる側の気持ちも考えたことある?返信+31
-17
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 13:09:44 [通報]
>>1返信
そんなもん
ちなみに生まれてからもそれ
子供可愛がりだしたの小学生になってから+9
-2
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 13:09:50 [通報]
>>1返信
辛いよねー
離婚しな+5
-9
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 13:09:55 [通報]
つわり辛いよね。返信
わかるわー。
私もつわりでベッド、トイレの行き来の生活したことかるから、わかるよー。
家事どころじゃないよね。
水分は取れてる?暑くなってきたし、水分取っても吐くなら脱水が心配だから病院に行こう。+50
-1
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 13:10:13 [通報]
>>1返信
求めてばかりだとお互い疲れるよ
働いて帰宅してからご飯無しは旦那もしんどいよ
作れないから買って来てとかさ惣菜に頼るとか
悪い言い方しちゃうとこっちは妊婦様だぞって
態度だと悪循環に陥るよ
急に泣いたりしても旦那には理解出来ないだろうし
主さんに我慢しろって訳では無いけれど
もう少しこれが不安とか泣いてキレる喧嘩の前に
話し合いをしてみたらどうなのかな??+67
-3
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 13:10:13 [通報]
>>5返信
AIに上手い伝え方書いてもらってそのまま転送したらいいよね。自分だと感情優先でうまく伝える自信ない+31
-0
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 13:10:24 [通報]
>>23返信
河村たかしさんかな+2
-6
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 13:10:25 [通報]
>>1返信
ブチ切れてたらうんざりされるよ
ちゃんと話し合う、父親教室に出てもらう、
切れるんじゃなくて頼ってみる
今は妊婦向けの雑誌は男向けのページも付いてるから
一緒に雑誌とか読んでみる
キレる人相手の愛情はどんどん目減りした言っちゃうよ逆効果
+37
-1
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 13:10:40 [通報]
そんな理解のない男モラハラ予備軍なんだから別れたらいいのに返信+7
-11
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 13:10:46 [通報]
>>30返信
妻のつわり時に優しくできない旦那は、この先いつなら優しく接してくれるのだろうか?
多分一生優しくない。
産まれてからもワンオペ育児になって喧嘩増えそう。+75
-2
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 13:10:54 [通報]
>>32返信
厄介なのは経験者の女性もその苦しみ忘れちゃうんだよね。だからこそ2人3人って産めるんだけど。+10
-3
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 13:11:45 [通報]
>>25返信
それは思いやりなさすぎ
この先思いやられるよ+25
-1
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 13:11:47 [通報]
夕飯の件は、一言「今日は作れなかった」と伝えるか、返信
「つわりが終わるまでは一切作れないから自分で夕飯用意して」と先に伝えておくしかない
辛いのはわかるけど、伝えなきゃ相手もわからない部分もあるよ+49
-1
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 13:11:59 [通報]
>>1返信
うちはそんな感じじゃなかった
気遣ってくれたしご飯作れなかったけど
買って来てくれたり仕事から帰宅して作ってくれた
でもこんなものですか?ってアンケート取っても
旦那さんが変わる訳でも無くむしろ比較対象の
話し聞いて私の旦那は理解無いんだ!って
怒りの感情湧いても夫婦関係悪くなるだけだよ+6
-3
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 13:12:08 [通報]
>>1返信
凄く心配
>> 体調悪いのと不安定で泣いてしまっても夫は無関心。そんな夫にイライラしてしまう、そこから喧嘩
の繰り返しです。
脅すわけじゃないけど、こういうタイプの旦那さんだとワンオペ育児になって産後は更にしんどいケース結構見かけるよ
今は休む事第一優先に、
つわりが落ち着いたら旦那さんとの育児の対策練ってみてください。+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 13:12:10 [通報]
実際自分が仕事して疲れて帰った時、妊娠した旦那が度々泣いてたらわかっててもイラつくかもしれない返信+23
-2
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 13:12:11 [通報]
>>1返信
そこまでは配慮求めなかったよ。産休直前までフルタイムで働いていたし、自分でなんとかやり過ごす感じ+9
-3
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 13:12:39 [通報]
>>35返信
そうそう分かります。あと義実家にすぐ逃げたりして、全然一人で見る辛さが伝わらない。+30
-0
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 13:12:39 [通報]
>>1返信
まず男脳と女脳じゃ考え方が違うから+7
-2
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 13:13:14 [通報]
つわりの時とか情緒不安定な時に本当に尽くしてくれたけど、それと同時進行で浮気してた元夫返信
あぁ、捌け口があったから優しかったのか。と妙に納得してしまった
絶対に許せないことだけど+10
-0
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 13:13:42 [通報]
いつも励まして優しくするのは難しいのかな返信
こちらも滅入ってしまうよ。
何も言われずにそっとされるのも愛情だと思わないと。
体調悪いんだから何か言ってよ!ってさ、自分が構ってちゃんみたいじゃんね。+8
-0
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 13:14:02 [通報]
>>1返信
体調悪くてご飯作れないなという時はラインしてね。帰りに何か買って帰るよって言われたよ
家に着いてからまた出直すのは面倒なのかも+11
-0
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 13:14:15 [通報]
>>13返信
自分だけが不平不満を溜め込んでるというのは幻想
ちゃんと話し合ったり連絡しないとダメなんよ
こういうのは立場が逆でも一緒ですよね
前々から旦那さんも何か溜め込んでるから
ため息とかつかれるんだろうと思う
今日にはじまったことじゃないんだろうね+75
-3
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 13:14:19 [通報]
つわりの時ヤバすぎて今でも夫が言ってるよ笑返信
ご飯作れなくて冷凍チャーハンとか食べててくれたのにクサイ!クサイ!!!!って言いまくってたの可哀想すぎたな、、ごめん夫+1
-4
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 13:14:24 [通報]
体調不良は仕方ないしご飯も作る必要ないけど情緒不安定でメソメソ泣かれたらそりゃ旦那さんイライラもするでしょ返信
主さんが部屋に閉じこもるなり、個室ないなら旦那さんにホテル泊まってもらうなりした方がいいよ+3
-2
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 13:14:49 [通報]
>>1返信
ため息つかれるって旦那は料理くらいできないの?
風邪で寝込んでるとき作ってもらえない人?+0
-6
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 13:14:55 [通報]
>>50返信
別れたら良いのにって簡単に言うけどさ妊婦だよ?
お互い初めての妊娠で不安な事理解出来ない事も
たくさん出てくるのは当然な事で
恋人が別れるみたいに気軽にじゃあ離婚ね!って出来る訳無いじゃんそれこそ子供に無責任すぎるわ+9
-0
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 13:14:59 [通報]
>>1返信
最近って妊娠中のアプリ共有してる人多いんじゃないのかい?
アプリに妊娠中はつわりで動けませんって、理解してあげましょう的な内容書いてあるのに理解出来ない感じなのかな+4
-6
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 13:14:59 [通報]
>>11返信
分からないよ。あなたも結婚してみれば分かるよ。+9
-1
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 13:15:04 [通報]
>>1返信
> 昨日は体調が悪く夕御飯作れず帰ってきた夫にタメ息をつかれました。
これはキレていいよ
妊娠関係なくても体調悪い時にできないのは仕方なくない?
普通大丈夫?って心配するよね+3
-16
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 13:15:15 [通報]
>>1一事が万事そうだからでしょ。返信
悪阻でしんどいのは経験上分る(私も産む直前まで酷かった)んだけど
それで泣く元気まで残ってるのが分からんし
相手に求めすぎ
+0
-6
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 13:15:35 [通報]
>>68返信
別にため息くらい普通につくと思うけど+7
-2
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 13:15:51 [通報]
>>1返信
いやマイナスだろうけど男性の性欲を理解できないのと同じ、ちょっとばかり理解しようとはするけど染み渡るほど理解&寄り添うことはできないのが本当のところじゃないかな。
旦那さんに歳の離れたきょうだいや甥姪がいて産まれたてから見てるとか、姉妹がいて揉まれてるとかじゃないと女性のホルモンバランスを理解するのって難しいと思う。増して初産なら尚更。
だからこそキレるんじゃなくて心底丁寧におしえたなぁ…+9
-1
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 13:16:26 [通報]
>>25返信
言われても無理な物は無理ならそうするしか無い
こう言ったらああ言ってくるんじゃないって
言い出したらキリが無い
無視してごめんね辛くて惣菜とかになるけどって
出し続ければ良いんだよ+9
-1
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 13:16:33 [通報]
>>29返信
はぁ?家にいるんだから食事の用意くらいできるだろとか言う夫だったとしたら、萎縮して出来ないから買ってきてなんて言えないんだろうね
それでも言わなきゃいけないが正論だけど、モラハラされてる人って言えなくて悪循環なんだよ+1
-24
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 13:16:46 [通報]
相手の体や心の状態を理解するのってまじで難しいんだよね、、、返信
逆に言うと旦那の仕事の辛さを理解することも難しいもん。
優しい言葉とか無くても、つわり辛いときに、なにか頼めばやってくれるなら万々歳と思うしかない。+8
-0
-
79. 匿名 2025/05/21(水) 13:16:50 [通報]
>>1返信
自分でも訳が解らないのに他人に解るのはずがない+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/21(水) 13:17:11 [通報]
二日酔い経験者でも看病する側に回ると「可哀想に」と思いつつ苦しみを分かち合うことはできないじゃない?返信
背中さすっても水持って来ても「うー」としか言われなかったらどうすればいいか分からないし。
毎日メソメソで察してもらうより具体的に指示したほうが心穏やかでいれると思う。
直接言えなくてもLINEすればいいよ。というか察するの苦手な旦那さんなら家を出たあとに読む文字のほうが理解しやすいかも。+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/21(水) 13:17:27 [通報]
>>1返信
その様子なら産後メンタルの方がよっぽどつらいし、しんどいよ
それ考えると旦那だって溜息出るよ+9
-1
-
82. 匿名 2025/05/21(水) 13:17:37 [通報]
>>1返信
産後はもっと情緒不安定になるのにね。+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/21(水) 13:17:56 [通報]
>>1返信
夕飯作らないからって事前に連絡した?
どうして欲しいか言った?
察して!は男には難しいから言った方が良いよ
ホルモンバランス崩れてしんどいよね+15
-0
-
84. 匿名 2025/05/21(水) 13:18:14 [通報]
>>61返信
そういうことだよね
妊娠してる人の気持ちは理解できないからそっとしておこうという結論になるね
だから無関心ってことはないんじゃないかと思うよ+7
-0
-
85. 匿名 2025/05/21(水) 13:18:49 [通報]
>>77返信
委縮して言えないほどのモラハラ夫なら、主さんも先回りしてウーバーを頼むなりしてるんじゃない?
トピ文にそんなこと書いてないしな+11
-0
-
86. 匿名 2025/05/21(水) 13:18:54 [通報]
>>12返信
それならそうと旦那へ先に連絡くれてたら違ったでしょ
ゴメンつわりキッツイから夕飯は何か買ってきて欲しいって
それをしないのに、旦那には100%を求めるのって甘え意外なにがあるの?+90
-7
-
87. 匿名 2025/05/21(水) 13:19:38 [通報]
でもぶっちゃけ夫が仕事でヘットヘトで帰ってきてるのに、なんもしないで倒れるように寝てるの見るとイラッとしてしまうもんなぁ。返信
いくら疲れてても子供を風呂くらい入れてくれよ!?みたいな。。
それと同じことなのかもしれない。
たぶんよくよく考えると、めっちゃ疲れて限界だったんだなぁとは思うよ。
それを理解せずイライラするのと一緒。
+4
-5
-
88. 匿名 2025/05/21(水) 13:19:49 [通報]
>>7返信
察しの悪い旦那と
不安定を理由にキレる妻の組み合わせが最悪だからなぁ
+31
-10
-
89. 匿名 2025/05/21(水) 13:20:02 [通報]
>>1返信
妊婦様になってるって自覚あるのなら
もう少し旦那に歩み寄れないのかな??
旦那さんも疲れてるんだよ
仕事から帰宅したら分からないつわりで
嫁が泣いてメンヘラ起こされてしんどいんだと思う
主さんがもちろん悪い訳じゃないよ
ただ理解してくれない理解してくれないって
主は旦那さんの事をそんなに理解出来てるの?+7
-7
-
90. 匿名 2025/05/21(水) 13:20:12 [通報]
>>1返信
つわりが辛いのはもう自分との戦いって割り切ったほうがいいのかもしれない。夫が寄り添うことで気持ちは救われるかもしれないけど、寄り添ってくれない不満で悪循環になってるようにみえるよ。つわりが和らぐわけじゃないし、ベッドで横になって耐えよう。それこそ女友達とか妊娠トピとか同じ経験してる人と共有するほうがいいと思う。+11
-0
-
91. 匿名 2025/05/21(水) 13:20:17 [通報]
うちの夫も同じだったよ返信
仕事のストレスなんだろうけど妊婦に対して平気で怒鳴ってきたり、
家事は助けてくれないし、つわりで料理ができなくて食材を駄目にしてしまった時にちゃんと管理しろよ勿体ないみたいな感じで冷たく言われた
他の家事手伝ったり身体を気遣ってくれる旦那さんのエピソードを読むと物凄く不安になったり病むから比べないようにした方が良いかも
私の場合、夫に思ってること全て伝えることは伝えたけど
話が通じないから期待するだけ傷付いた
妊娠中はストレス溜めたくないしなるべく旦那さんと一緒にいる時間を減らした方が身体に良いかもしれない
こんな感じだけど夫は産後子供に対しては溺愛してる+7
-1
-
92. 匿名 2025/05/21(水) 13:20:22 [通報]
妊娠中でなくてもそんなもん返信
違う人間のことなんだから+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/21(水) 13:20:30 [通報]
>>5返信
どうも!遅くなりました、ChatGPTです。
何があったのですか?
>>1
すごくよくわかりますよ…。妊娠初期って、本当に心も体もしんどいのに、それを「目に見えない」からこそ周りに伝わりにくいんですよね。特につわりって、「病気じゃない」みたいに思われがちだし、男性は体感できないぶん、本当に理解するのが難しいところもあると思います。とはいえ、だからといって無関心だったり、タメ息つかれるなんて、悲しすぎますよね。
泣いてしまうのも、イライラしてしまうのも、全部ホルモンのせいもあって自然なことです。でも、それを受け止めてもらえないと、どんどん孤独感が募るし、「この先大丈夫かな」って不安になるのも当たり前だと思います。
私はあなたのその気持ち、すごく自然で当たり前だと思うし、「妊婦様」なんかじゃないです。命を育ててるんだから、本来はもっと周りに甘えていいし、サポートされて当然の時期ですよ。
「男性はこんなもの」と割り切るかどうかは、正直人によるかなと思います。割り切れるならそれもいいけど、本当は一番近い存在の旦那さんだからこそ、少しでも理解しようとしてほしいし、寄り添ってほしいよね。
もしできれば、少し落ち着いてるときに「こういうとき、こうされるとすごくしんどいんだ」って伝えられるといいかも。言い方やタイミングも大事だけど、黙って我慢してると、どんどん辛くなっちゃうから。
あなたの気持ち、全然わがままじゃないよ。今はまず、自分の体と赤ちゃんを守るのが最優先。無理しないでね。私でよければ、またいつでも話して。あなたのその気持ち、全力で受け止めるから。+58
-4
-
94. 匿名 2025/05/21(水) 13:21:47 [通報]
>>72返信
それを帰宅する前に連絡したら良いと思う
私も体調不良な時無理だから買って来てって伝える
帰宅する道中買って帰るのと
帰宅してからご飯無いよ頼んだって言われるのは
全然違う+7
-0
-
95. 匿名 2025/05/21(水) 13:21:58 [通報]
>>72返信
横
キレたところで話が平行線になるだけ
体調が悪くても夕飯作れないって連絡できたよね?と思う気持ちはわかる
そして常に体調不良なのを理解できてないかもね+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:12 [通報]
>>1返信
悪阻は辛いよね
24時間寝ても覚めても酷い船酔い状態
悪阻は胎盤から放出されるホルモンが原因らしく、私は産むまで吐いてたわ
24時間産むまで1人の人間を育ててるんだから、そこは寄り添ってほしいよね
産んだあともズタボロの身体で寝ずの育児だしさ+5
-2
-
97. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:23 [通報]
>>1返信
みんな厳しい!!!+5
-1
-
98. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:24 [通報]
>>25返信
こうやってガルってまだ言ってもないのに勝手にこう言い返してくるから意味ないよとか言うけど、まず伝えなよと思う
察してちゃんなんて男女限らずめんどくさいよ+40
-0
-
99. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:32 [通報]
>>13返信
これ大事だよね
連絡なしで帰ってきてご飯ないよは旦那もしんどいと思う
せめて連絡くれたら買って帰るのに…ってなる
主が連絡した上で帰ってきてため息ついてくるのは紛れもないクソだと思うけど+104
-1
-
100. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:51 [通報]
私も妊娠初期です。つわりなどはないけど情緒不安定気味で毎日のように喧嘩をしてます。もう疲れました。大喧嘩をしたら彼は「もうやっていけない」「今回は諦めた方がいい」など言い物に当たる始末。それでもご飯や寝る時は必ず一緒にしないと更に不機嫌になるので嫌でも会話がなくてもそれは私もやってます。返信+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:55 [通報]
その昔「つわりは病気じゃないんだからもうちょっと頑張って欲しいんだよぉ〜」って旦那が困り眉で言ってきた時はマジでコイツやってやろうかと思った…返信
+9
-0
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:58 [通報]
>>50返信
今回のは妻がまずモラ臭する+16
-1
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:51 [通報]
主の気持ちわかるし、旦那にもわかって欲しいけど、返信
そんなウジウジされたら旦那も嫌だよね、たぶん。
+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 13:23:55 [通報]
>>1返信
逆に仕事からクタクタで帰ってきて連絡もなしに食事もない、仕事のストレスで旦那が毎日泣き喚いていたら理解できる?しんどくない?
甘えてるんだろうけど、ある程度事前に連絡するとか報連相は必要だと思うよ
+27
-2
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:08 [通報]
>>98返信
コミュ障あるあるだよね、行動する前に脳内でネガティブな想像するの+16
-1
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 13:24:32 [通報]
>>1返信
理解してないわけじゃなくて
辛くて泣いてしまってもかわってあげられないからそっとしておくしかないと思っちゃってるんじゃない?
イライラしてしまってるから何言ってもイライラしちゃうだろうしほっておくのが解決方法になってそう
実際そんな時ほっておいてほしい派もいるから難しいね
イライラしまくってる人にうまく対処できる人男女関係なくかなり少ないと思う
ちゃんとしてよとか言われたらさすがにぶち切れ案件だと思うけど+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:34 [通報]
>>88返信
不安定を理由にキレる人を察しが悪くなくても察するの無理だと思う
同僚がそうだったから旦那の気持ちもわかる+23
-4
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:56 [通報]
>>1返信
私も産む直前までつわりがあったからしんどさは分かる
けどさ、妊娠中やPMS中の情緒は自分で安定させなよ
不安定だから、私だけしんどいのにって八つ当たりしすぎると産まれる頃には離婚だよ
都度「冷静に」その状態を報告してお願いしたい事を伝える
しんどくてご飯作れないから仕事帰りに買って来て 等
赤ちゃんにもうすぐ会えるよ、頑張れ!
+13
-0
-
109. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:58 [通報]
>>77返信
なんで勝手にモラハラ男だと決めつけてるの?+21
-0
-
110. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:08 [通報]
つわりでご飯作れない日、旦那が作ってくれたのが脂っこいお肉メニュー。返信
しんどくて食べた後に吐いてしまったら、「せっかく作ったのに。俺のことが嫌いだから吐いたんでしょ」と斜め上の解釈で、さらに情緒おかしくなった。
理解は一生してもらえないと思った。+7
-1
-
111. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:11 [通報]
>>50返信
妊娠したら何してもいい何言ってもいいと思ってるガル子多いよね+19
-1
-
112. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:17 [通報]
>>1返信
うん、理解できないよ
人間は自分が経験してないことへの想像力が圧倒的に足りないの
だから、具体的に要望は伝えた方がいいよ
妊娠初期で不安だから優しい言葉をかけてほしい、とか
体調が悪いからご飯は買ってきて欲しい、⚪︎⚪︎なら食べられそう、とか+5
-0
-
113. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:19 [通報]
>>72返信
旦那:先に連絡くれてたら買ってくることだってできたのに…クアクタに疲れて帰ってきてからもう一度外に出て買い物か…ハァ
主:ため息ついてんじゃないわよー!つらいのは私なのよ!!
旦那:しんど…もう何も言わんとこ…
のループになってると思うよ+29
-1
-
114. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:30 [通報]
>>76返信
誤る必要はないんだよ。そこで謝ったりするから上下ができる。あなたの子供妊娠してこうなってるんだから協力しなよ!って軽くキレるくらいしてやればいいんだよ。+3
-8
-
115. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:32 [通報]
>>1返信
うちもこんなんだったけど、もっとしんどかったのは産後。
もちろん妊娠中もつらかったけど、産まれたらなにがなんでも子供のお世話はしなければならない。身体中痛くて毎日寝不足で体調悪くて、心身共にきつくても旦那はなんとも思わない。毎日喧嘩だった。
理解してもらいたいこと、協力してほしいことは全部伝えてある?
察してほしいという気持ちはまず捨てたほうがいいよ。
話し合っても理解してもらえないなら諦めるしかない…+3
-0
-
116. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:52 [通報]
>>93返信
え、ガルちゃんで勧めてる人見るけど、ふーんぐらいに思ってたらこんなにいいの?!
侮ってた…+35
-2
-
117. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:10 [通報]
>>1返信
つわり酷くてゲエゲエしてたとき心配してくれたし何も言われなかったけど、旦那が体調崩して嘔吐続きだったときに「毎日吐かれて本当は嫌な気持ちだったけど常に気持ち悪いってこんなに辛いんだね」って言われた
男ってのは実体験がないと理解してくれないのかしら
+11
-1
-
118. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:20 [通報]
>>46返信
帰ってきてご飯がないことへのため息じゃなくてずっとイライラしてることへのため息だと思った
コントロールできないから仕方ないんだろうけど仕事の後その空気の家に帰るつらい気持ちもわかる
+29
-3
-
119. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:39 [通報]
>>35返信
横
子育ての比重が母親>父親の場合は子供にとって父親はレアキャラ
ある意味、よそ行きモードだからね
毎日おつかれさま
+20
-0
-
120. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:25 [通報]
>>1返信
やってほしい事を的確に伝える。上手く頼る。
空気読めが伝わるのは女同士だけよ、そうやって子育て旦那育てしていこう。そんなものよ。
それより悪阻辛いよね、病院にしっかり相談して、点滴や薬に頼るのも大事だからね、あと舌ブラシ良かったよ。+2
-0
-
121. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:40 [通報]
>>72返信
え、体調大丈夫?と思うと同時に先に教えてくれたら買い物してこれたのにとも思う+6
-0
-
122. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:10 [通報]
頑張って働いて帰ってきてヒステリックに当たられるのか返信
しんどいな
帰りたくなくなりそう+10
-2
-
123. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:30 [通報]
>>1返信
性別が違うんだからしょうがないよ
こっちだって男性の性衝動がどれ程辛いかなんて理解出来ないし想像も出来ないし+2
-1
-
124. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:07 [通報]
>>48返信
似てるかもしれない+2
-0
-
125. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:22 [通報]
>>122返信
じゃあ一生結婚しなきゃいいだけ!+1
-10
-
126. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:25 [通報]
うちの旦那のが酷いから大丈夫だよ返信
産後も散々だったから今のうちに理解してもらえないと手遅れになる
産前産後の恨みは一生だと思う+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:29 [通報]
主、産後はどうするんだろうね。産後のメンタルの変動なんて妊娠初期の比じゃないよね。ある程度の割り切りと、妊婦だからって周りに当たり散らしたり求めることが当たり前じゃないことの自覚を持つことは必要。その上で夫と冷静に話し合えればいいね。返信+10
-3
-
128. 匿名 2025/05/21(水) 13:32:41 [通報]
>>9返信
マジでキモいから
写真貼らないでーっ!+30
-1
-
129. 匿名 2025/05/21(水) 13:33:08 [通報]
>>86返信
夫からしたら、仕事から疲れて帰ってきて
体調悪くないてる妻、連絡ないからご飯作ってくれてると思ったから買い物しなかったのに
ご飯も作れてなかった。
ため息くらい吐かせてくれと思うかも
メンケア要員じゃないからさ。
それで、病気じゃないんだから家事サボるな
とかいうならトピたてあんけん+50
-9
-
130. 匿名 2025/05/21(水) 13:33:23 [通報]
>>125返信
ヒステリックに当たるの普通なのか
旦那さん可哀想+13
-0
-
131. 匿名 2025/05/21(水) 13:33:29 [通報]
察しが悪くて気が利かない男と、察してちゃんで急にブチギレる女の相性は最悪返信
ちゃんとコミュニケーションを取ってくれとしか言えない+5
-0
-
132. 匿名 2025/05/21(水) 13:34:22 [通報]
>>130返信
人間だもん、ホルモンの影響もあるしお互いに病院行ったり、支え合うものだよ。+0
-9
-
133. 匿名 2025/05/21(水) 13:34:23 [通報]
2人目以降は上の子の世話に加えて旦那が色々買い込んでくれてたけど、1人目の時はお互いに若くて辛くて喧嘩してたよ返信
私も悪阻で何が食べられるのかもわからなくて辛かったw
2人目の妊娠がわかった後は言わなくても察してくれるのがありがてぇ
あれこれ指示するのも体調悪いと辛いんよね+6
-0
-
134. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:22 [通報]
>>61返信
これって男女の問題なの?個人差だと思うけど
私は女だけど、この男脳の考え方に近いわ+13
-1
-
135. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:27 [通報]
>>72返信
でも実際大丈夫?と言われたら
大丈夫なわけないじゃん、見てわからないのってなったりする
イライラしてる人ってそんな感じ、すべてに理由なくイライラしてしまう+8
-0
-
136. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:29 [通報]
>>1返信
つわり関係なく体調悪いのに気遣ってくれないのは辛いね。とりあえず、旦那にはつわりで体調悪いから、悪いけど落ち着くまでは今まで通りの家事はできないから協力してねとしっかり話した方がいいと思う。うちは、妊娠アプリ一緒に入れたり、妊娠動画見せたりしてつわりってこんな感じってのを見せてたのもあって理解あったよ。
とはいえ、帰ってからご飯なしは旦那も辛いだろうから、うちは冷凍の惣菜弁当(ご飯は家で炊く)を大量に購入して勝手に食べてもらってた。主もそうしたらどうだろ。冷凍が無理なら宅食弁当とかもあるし、別にほっともっととかでもいいと思う。お金は掛かるけど、ある程度割り切った方がメンタルにはいいよ。+4
-2
-
137. 匿名 2025/05/21(水) 13:35:42 [通報]
このトピでは妊婦さんに対して厳しい意見が多いけど、返信
妊娠中ってただの体調不良じゃなくてお腹に子供がいるからストレスがもろに胎児に対しても影響してしまう
妊婦は食事制限もあるし走ったり運動したりもNGで体調不良によるストレス発散も難しいんだよね
夫の気遣いがかなり大事になる
普通の体調不良に対してよりもう少し理解しようと歩み寄ってあげるべきだと思う
もちろん妊婦側も伝える努力は必要だけど+10
-6
-
138. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:22 [通報]
>>93返信
なんかむなしい
天涯孤独なら分かるけど人と暮らしてて機械に慰められるなんて
人間のカウンセラのほうがいいな+2
-19
-
139. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:22 [通報]
>>132返信
よこ
それ支える側が言うセリフね
支えてもらう側が言っちゃダメ+13
-0
-
140. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:28 [通報]
>>116返信
捨てアド作って試してみたらいいよ+10
-0
-
141. 匿名 2025/05/21(水) 13:37:34 [通報]
>>137返信
あなたに同意、ただ批判的な人はよく考えて打ってない気がするわ〜女の敵は女。経験者だったり他人に寄り添える賢い人、強い人は他人を批判なんかしない。+5
-6
-
142. 匿名 2025/05/21(水) 13:37:49 [通報]
>>49返信
残念ながらそういう男って雑誌読もうと言っても読んでくれないのよ。
結果変わらない。+0
-12
-
143. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:08 [通報]
>>114返信
だからそのあなたの子供妊娠してるのだからって
妊婦様精神が良くないんじゃないの?
自分自身も欲しくて子供作ってるんでしょ
謝る必要は無いとかあるとかじゃなくて
仕事で疲れて来てる旦那にご飯用意してない事を
一言ごめんねって言うだけで丸く収まるなら良いじゃん
そこを上下関係がとかなる思考が良くないと思うわ+6
-8
-
144. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:15 [通報]
>>134返信
こうやって聞いたり共感して欲しいからここに書いてる時点で女脳だと思うよ+6
-3
-
145. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:16 [通報]
>>139返信
私はお互い支え合ってきたよ。だからずっと旦那といますけどね。+2
-7
-
146. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:21 [通報]
>>25返信
「こっちも疲れてるのー」で無視してた笑
義母に絞められてからは少しだけど家事を手伝ってくれるようになったよ
+4
-0
-
147. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:51 [通報]
>>93返信
こんなの妊娠中に読んだら泣いてしまうわ
キツい意見書いてる人より人の心わかるしめっちゃ優しいじゃん+60
-4
-
148. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:53 [通報]
>>3返信
ね、そんなもんだよね
つわりが辛いって言っても、所詮相手にはわからない事だしね
私もつわり酷かったけど、理解されなかったよ
夕飯作れなくて文句は言われた事はないけど+12
-1
-
149. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:30 [通報]
>>36返信
共感性強すぎで繊細な祖父、祖母の悪阻の度に貰いゲロしてて、立ち合い出産で倒れて分娩室から引き摺り出されたらしい+6
-0
-
150. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:32 [通報]
>>6返信
その目の前で吐く作戦してる人知ってるんだけど具合悪いは見えないけど可視化されてわかりやすいみたいよ
トイレまで間に合わない演技力は必要だけど+18
-2
-
151. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:37 [通報]
察してくれるほどのいい男はそうそういないよ返信
あれして、これしてって伝えないとだめ
それくらいは甘えてもいい
今は特別なときだから、多少機嫌悪くなるのは仕方ないけど落ち着いたときにそれは謝った方がいいよ
それでもため息、文句、やらないなら可哀想+2
-1
-
152. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:52 [通報]
>>118返信
夕飯作れなかった事へのため息じゃない?
まぁそれもメンタルのコントロール出来ないに
繋がるから似た様なものだと思うけれど
+3
-0
-
153. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:55 [通報]
>>1返信
私も悪阻で気持ち悪くしながら会社行ってたら旦那がフレックス使って16時に仕事終えて家事してくれるようになったよ。
妊娠中〜産褥期まで旦那が家事全部やってくれてた。
お弁当も悪阻で食べられるもの限られてる中頑張って作ってくれてた。
私は上の子の面倒と洗濯物やるくらいで凄く楽させてもらった。
(料理作るの好きだからキッチンが私のテリトリーじゃなくなっていく感じしてストレスだったけどね)+0
-15
-
154. 匿名 2025/05/21(水) 13:40:03 [通報]
>>1返信
結局自分自身に起きてない事は男だろうが女だろうが理解できないからね。
逆の立場だったら、仕事でめっちゃ疲れて帰ってきたのに掃除も洗濯もご飯も用意されてないとなるとため息もつきたくなるんじゃない?
と思って私は気をなだめたよ。うちの夫はそもそも生理痛も理解しない人だったしね。+6
-1
-
155. 匿名 2025/05/21(水) 13:40:50 [通報]
>>1返信
体調面も精神面も全て理解するのは難しいことだろうけど、寄り添う姿勢を見せてくれてもいいのにね。
妊娠するのは女性だから体感してもらうことはできないけど、想像力とか思いやりとかさ。
私はつわりの時トマトしか受け付けることができなくてトマト食べては吐き、食べては吐き…としていたら、トマトたくさん買って帰ってきてくれてその1回でもこちらはすごく心が落ち着くんだよね。フラフラするから寝っ転がってたら、牛になっちゃうよ〜と言われた時、平常時なら笑って牛の真似でも出来るんだけど、不安定だったからすごく頭にきたし。少しのことでイライラもするし、ささやかな思いやりの行動に平常時よりずっと嬉しく感じるし。
ひとまず主さんの旦那さん、生まれる前に赤ちゃんのいる生活をできる限りイメージさせておいた方がいいよ。可能であれば既に出産されたことのある第三者からリアルな話を聞かせておくといいかも。+4
-1
-
156. 匿名 2025/05/21(水) 13:41:38 [通報]
皮膚にちょっとニキビ出来た位で癌だ死ぬとか言う違う生き物だから割り切った方が早そう。返信
それか父親になる教室とかどことなく参加させてみる+0
-2
-
157. 匿名 2025/05/21(水) 13:41:52 [通報]
家庭環境も大事かも返信
義母を大切にしてる人はちゃんと嫁の生理だとか産前産後労るかも+0
-5
-
158. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:20 [通報]
>>155返信
ラフラするから寝っ転がってたら、牛になっちゃうよ〜と言われた時、平常時なら笑って牛の真似でも出来るんだけど、不安定だったからすごく頭にきたし。
これめっちゃわかるw
そんな気分じゃねーよってなる+4
-0
-
159. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:46 [通報]
>>153返信
これを主の返信として書く性格よw
どこでもマウントしてそう+11
-0
-
160. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:49 [通報]
>>34返信
妊娠したことなさそう。笑
そしてそれからも無理そうw+1
-13
-
161. 匿名 2025/05/21(水) 13:43:33 [通報]
>>150返信
ゲボを見せられる方の゙身にもなった方がいいんじゃないの+8
-8
-
162. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:10 [通報]
>>153返信
こういう人マジでなんのつもりでこれ書こうと思うんだろうw
江藤農水相かよ+12
-0
-
163. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:11 [通報]
>>13返信
つわりは甘えじゃないけど、夫が私のことを理解してくれない!優しい言葉をかけてくれない!っていうのはある意味甘えだよね。他人に対しては ブチギレたりしないんだから。家族なら ブチギレても許されると思ってるから自ら どうして欲しいか 説明もせずに不機嫌になったりするんだと思う。+57
-1
-
164. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:35 [通報]
>>143返信
妊婦様じゃなくて事実でしょ。主は誰の子どもを妊娠してるのよ。夫でしょ?だったら妊娠出産育児は双方協力しあうべきで、それを主張すること自体が妊婦様ならもう何も言えないね。あなたのその奴隷精神捨てた方がいいよ。+5
-8
-
165. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:48 [通報]
>>86返信
それだよね。
連絡ぐらい3分あればできるんだから夕飯買ってきてって言えばよかっただけの話だよね+47
-3
-
166. 匿名 2025/05/21(水) 13:44:53 [通報]
>>153返信
またあなた?+5
-0
-
167. 匿名 2025/05/21(水) 13:45:12 [通報]
>>159返信
いるよね。本当に哀れだと思う。ここぞとばかりに書いちゃうのは普段は満たされてない証拠…
この手のタイプは他人の不幸をキラキラ目を輝かせて聞いたー!?って話してくるのよ。+5
-0
-
168. 匿名 2025/05/21(水) 13:45:36 [通報]
>>164返信
一言ごめんって言うだけで奴隷なんだ+2
-5
-
169. 匿名 2025/05/21(水) 13:46:00 [通報]
>>164返信
だよね、しかもこの主を選んだのは旦那だからね+1
-6
-
170. 匿名 2025/05/21(水) 13:47:08 [通報]
>>168返信
一言の謝罪を相手がどう受け取るかにもっと敏感になった方が良いよ。ましてや主の夫は主がやって当たり前の感覚なんだから。それ以上言わなくてもどんな精神構造になるかくらい想像できるよね?+5
-6
-
171. 匿名 2025/05/21(水) 13:47:46 [通報]
>>6返信
「ウーバーイーツでいいんじゃない?」+4
-0
-
172. 匿名 2025/05/21(水) 13:48:33 [通報]
>>1返信
産婦人科の父親クラスとかない?主が言うより先生とか女性の同僚とか先輩パパとかにいわれないとわからないよ+1
-1
-
173. 匿名 2025/05/21(水) 13:48:38 [通報]
>>162返信
ガルから更迭されろと思うわ+7
-1
-
174. 匿名 2025/05/21(水) 13:48:43 [通報]
>>169返信
そう。夫婦はお互いさまだから。ご飯用意できなくてごめんなさいって、ね?じゃあ夫は体調不良で仕事休んだ日に仕事休んでごめんって謝罪してくるの?そもそもそんなの求める?って話よ。+3
-9
-
175. 匿名 2025/05/21(水) 13:49:08 [通報]
つわりが酷くて買い物にも行けないし夕飯も作れない。外食してくるかテイクアウトか出前にしてってはっきり言った方が良いよ。つわりは暫く続くからおだいじにしてね。返信+3
-0
-
176. 匿名 2025/05/21(水) 13:49:20 [通報]
>>1返信
両親教室みたいなやつで、妊娠中・産後どういう変化や症状があるかとか解説があればいいのに
あとジジババにも見せられるような赤ちゃんとの察し方についての冊子
昔と価値観違うから+1
-0
-
177. 匿名 2025/05/21(水) 13:49:30 [通報]
>>150返信
片づけもさせるんだよね? 体調悪いとわからせる効果より、更にウザがられて関係悪化しそう+6
-2
-
178. 匿名 2025/05/21(水) 13:50:35 [通報]
>>153返信
お前の話なんか誰も聞いてねーよ+8
-1
-
179. 匿名 2025/05/21(水) 13:51:20 [通報]
>>1返信
妊婦さんにこんなこというのもキツいかもしれないけど、男に辛さを理解しろとか無理だと思う。
私も子ども2人産んでるけど、ツワリは辛かったものの何で泣くんだろ?って理解できないし、そもそも別に夫に理解してもらおうなんて思わなかった。中にはめっちゃ気の遣える男の人もいるけどさ。主さんの旦那さんは少なくともそうじゃないんだから、つわりの期間は自分のことは自分でして、って言うしかない。まぁ、きっと子どもが生まれても言わなきゃ動かないパパになるだろうから、主さんは言わなくてもわかる、なんて考えは捨てて、全てホウレンソウするしかないです。でもさ、子どもできる前からなんとなく分かってたでしょ?すごい気がきく男じゃないってこと。人は変わらないから。+7
-0
-
180. 匿名 2025/05/21(水) 13:51:22 [通報]
>>153返信
リアルで言わないほうがいいよ?
空気読めなさすぎてやばいよねこの人+7
-0
-
181. 匿名 2025/05/21(水) 13:51:40 [通報]
なんか夫は働いてるのが抜けてる人がいるね返信+13
-0
-
182. 匿名 2025/05/21(水) 13:51:57 [通報]
>>177返信
本当に体調悪い悪阻の人が片付けなんてさせたいわけないじゃん、吐いて血まで出て、下も気になって誰にも見られたくない姿を旦那に晒して、惨めすぎないて、泣きながら毎日過ごしたから演技の人なんているなら消えて欲しい。+0
-4
-
183. 匿名 2025/05/21(水) 13:52:56 [通報]
>>1返信
私はつわりがない代わりに情緒不安定に全振りだった。自分でも妊娠中は頭おかしかったなーって思う。
旦那もトラウマだと言うくらい。
妊娠中の症状が十人十色なように、情緒不安定のレベルも十人十色。
今は産後数年経ってるから主さんも晩御飯の件連絡したら良いのにと思うけど、妊娠初期なら連絡する余裕ないくらい精神的に不安定になってる人がいてもおかしくないなとは思う。プラスつわりが酷いなら尚更。+6
-1
-
184. 匿名 2025/05/21(水) 13:52:59 [通報]
>>162返信
夫のサービスは売るほどあります+5
-0
-
185. 匿名 2025/05/21(水) 13:53:49 [通報]
>>1返信
体調悪いのと不安定で泣いてしまっても夫は無関心。
女から見ても面倒くさいわ。ちゃんと「妊娠初期でメンタルきつい時は事前に連絡するから、料理作ったり掃除お願い」って事前に話した?+20
-4
-
186. 匿名 2025/05/21(水) 13:54:08 [通報]
>>88返信
さすがに主のケースは、旦那さん察しが悪すぎないかな?
妊娠中は悪阻があってごはん作れないことくらい、これから父親になる男性は全員知ってるものなのでは…。
それで嫁がごはん作ってくれないことに腹立ててため息ついてたら、一体誰の子供育てて体調悪くなってるか分かってんのかって思ってしまう。+18
-16
-
187. 匿名 2025/05/21(水) 13:54:12 [通報]
>>153返信
とんちんかんな自分語りでびっくりしたわ
会社勤めてるんだよね?仕事できてるのかな、周りフォロー大変そう
+7
-0
-
188. 匿名 2025/05/21(水) 13:54:16 [通報]
>>170返信
どこを読んでそう想像したの?+3
-2
-
189. 匿名 2025/05/21(水) 13:55:14 [通報]
>>1返信
医者に一緒に連れてきなよ
そういう頭の悪い男は医者とか肩書きある奴から言われたら話聞くよ+3
-6
-
190. 匿名 2025/05/21(水) 13:55:18 [通報]
>>183返信
本当に恐ろしいよ妊娠は、私は何故か後半死ぬこととか考えててどうやって死ぬかとか考えてた。今だと信じられない。+1
-0
-
191. 匿名 2025/05/21(水) 13:55:53 [通報]
>>174返信
よこだけど有給なら仕事休んでも関係ないしね
休職で給料減ったら謝る人もいると思うけど
あと日本人なら自分が悪くなくても「お手数おかけして申し訳ありません」って言うの普通のことじゃん
その一言でうまくいくなら許容範囲だと思うよ+2
-6
-
192. 匿名 2025/05/21(水) 13:55:55 [通報]
>>1返信
100%相手のことを理解できるのは無理
あなただって夫の置かれている状況を100%理解するのが無理でしょう
自分が思うようにいかない時相手に八つ当たりしたり無理を言ってしまう傾向があるけど、度が過ぎると相手の気持ちが離れてしまう
言いたいことの半分くらいで収めておいた方がいいよ
+6
-3
-
193. 匿名 2025/05/21(水) 13:57:04 [通報]
>>185返信
間違えてプラス押してしまった
伝えることは大事だけど、さすがに妊娠中の悪阻で妻が体調悪いことくらい分からないかな。
悪阻なんか妊娠中にはほとんどの女性にあるトラブルでしょ。独身ですら悪阻が辛いことは知ってるよ。
それを「言わないと分からない」「知らなかった」というのは、父親として無知すぎるのでは?+6
-14
-
194. 匿名 2025/05/21(水) 13:57:40 [通報]
>>1返信
理解してもらうなんて無理だよ
女でも難しいよ
生理の辛さとか、悪阻の辛さとか人それぞれだから。
結局は思いやりだよね、全部+6
-0
-
195. 匿名 2025/05/21(水) 13:57:56 [通報]
>>8返信
>>2
>>3
>>32
プラス凄いしそんなもんと思える、そんな旦那とやっていける人も沢山いるのか…
風邪や病気の時にパートナーを労るのは人間として当たり前だし基本でしょ
ましてや妊娠は男にも責任があるのに心配も協力もしない男なんて人間としてクズにしか思えないわ
+27
-19
-
196. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:34 [通報]
産まれてきた後が不安しかない
友達とかに聞けばいいのに
「何にもしねーのよ」って会社で
愚痴ってそう+0
-3
-
197. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:36 [通報]
そりゃわかるはずないよー返信
夕飯作れないなら察してもらおうとせず体調悪いから自分の分買ってきて!とか事前に言えばいいと思う+5
-0
-
198. 匿名 2025/05/21(水) 13:59:38 [通報]
>>186返信
別に妊娠中みんながご飯作れないわけじゃないし、それならそうで事前に行っておけばいいのでは?+11
-4
-
199. 匿名 2025/05/21(水) 13:59:56 [通報]
>>174返信
急に休んですみません、くらいは言うでしょ普通+0
-5
-
200. 匿名 2025/05/21(水) 14:00:32 [通報]
>>189返信
何故かマイナス多いけど、その通りだと思う。
目の前にいる妊娠中の妻が悪阻で苦しんでることを、見てても分からないような夫は、妻が説明したところで「本当はそんな大したことないんでしょ」で終わる。
自分より目上の同性から言われないと、分からない男性は多いよ。
このトピ見てると主叩いてる人多いけど、妊娠中のメジャートラブルですら理解してない父親ってちょっと勉強不足すぎるよね。
男に甘い女性っているけど、そういう人が育てた息子ちゃんが、主の旦那みたいになるんだろうな。、+5
-7
-
201. 匿名 2025/05/21(水) 14:01:54 [通報]
>>193返信
「仕事で疲れてるのわかるだろ」とか言われてその通りですねって言うの?+10
-3
-
202. 匿名 2025/05/21(水) 14:01:58 [通報]
>>1返信
自分の子供を産んでくれるって自覚が無い男なんだろうね
同情します+2
-6
-
203. 匿名 2025/05/21(水) 14:02:49 [通報]
>>193返信
間違って私もプラス押しちゃった
体調悪い云々で相手を気遣うのは当たり前。だけど感情ケアくらい自分でやって欲しいわ。私も悪阻中の姉からキツくあたられた事があるけど、家族は悪阻のサンドバッグじゃないよ+7
-5
-
204. 匿名 2025/05/21(水) 14:03:12 [通報]
>>195返信
主もパートナーを労わってやんなよって話でしょ
仕事だけじゃなくて情緒不安定で泣いたりキレたりする人を相手にしてるんだから+23
-6
-
205. 匿名 2025/05/21(水) 14:03:38 [通報]
>>193返信
辛いのは分かるけど、何をして欲しいかは分からないでしょ
違うことしたらそれはそれで怒りそうだし
なんで自分のしてほしいことを伝えることにそんな抵抗あるのか分からないんだけど+20
-0
-
206. 匿名 2025/05/21(水) 14:04:16 [通報]
>>195返信
心配も協力もしてないわけではないのでは?
主がご飯作ったり作らなかったりしたら今日は自分が用意すべきかどうか分からない。
妻に何を言ってもイライラしてるならそっとしておこうって思っても不思議ではない。
全部想像だけど、トピ文に書いてないから真相は分からない。
ご飯用意してください、帰ったらそばにいて話を聞いて慰めてほしいって言ってもため息ならどうかと思うけどね+17
-2
-
207. 匿名 2025/05/21(水) 14:04:18 [通報]
>>13返信
熱が40度近く有るとしたら辛いから夜ご飯作れないなんて連絡しないし、その状態で作れとも思わないし言わないよね
悪阻だと察しろはやめろってなるのは変だよ+4
-17
-
208. 匿名 2025/05/21(水) 14:05:37 [通報]
>>186返信
ご飯作ってくれないことにため息ついたのかな?
それって主の主観だし
もしご飯ないなら連絡欲しいと思う
帰りになんか買ってくることだってできるんだから
どっちが悪いかはもう色々積み重なってしまった今、
わかんないと思うんだ
+12
-3
-
209. 匿名 2025/05/21(水) 14:05:46 [通報]
>>199返信
横だけど、旦那にえー?大丈夫?休みな休みなっていうよw有給ちゃんと消費しなきゃねって思うし。謝る事は全くない。そのマインドで仕事してると大変だね。
+2
-1
-
210. 匿名 2025/05/21(水) 14:06:04 [通報]
>>198返信
皆とか他の誰かとかは関係ないですよ
妊娠中の悪阻トラブルはよく知られていて、目の前に妊娠中の体調悪い妻がいるのに、それを直接見てても、当たり前にごはん作れるものだと思ってることが問題なんですよ
目の前で起こってることなのに「言われないと分からない」というスタンスのままだと、この先もずっとそのままですよ+6
-8
-
211. 匿名 2025/05/21(水) 14:06:23 [通報]
>>1返信
冷静に考えてみよう。
旦那さんの言動にも問題があるだろうけど
『自宅に四六時中泣いてる人間がいる』
妻の体がしんどいことを理解しようと思っても、四六時中泣かれてると頭では分かっていても、さすがに気が滅入ると思うよ。
グッタリするのは仕方ないとして、“泣く”については何日も続くようなら、好きな音楽を聞くとか、発散できる趣味を探すとか、自分なりに気分転換できそうな方法を模索してみた方がいい。+16
-1
-
212. 匿名 2025/05/21(水) 14:06:51 [通報]
>>142返信
それは持っていき方次第なんだよね
コミュニケーションは相手を見て手段を変える知恵と工夫が大切なんで
子供産まれてくるんだから特にそういうこと頑張ったほうがいい+4
-0
-
213. 匿名 2025/05/21(水) 14:07:54 [通報]
>>191返信
保険も傷病手当も休職手当もあるよ、一家の大黒柱でしょ+2
-0
-
214. 匿名 2025/05/21(水) 14:08:12 [通報]
>>180返信
>>187
>>178
>>162
>>159
よこですが、主さんが「皆さんはどうでしたか?」と聞いてるのでこういうコメントがあっても良いんじゃないですか?
妊娠中旦那さんはどういう対応でしたか?って聞いてるのかと思いましたが…
+4
-7
-
215. 匿名 2025/05/21(水) 14:09:02 [通報]
>>201返信
この場合、仕事で疲れてる人というより、病気でぐったりしてる人なんじゃないの?
病気でぐったりしてる人見たら、わざわざ聞かなくても「体調悪そうだな」って思うよ+6
-9
-
216. 匿名 2025/05/21(水) 14:09:19 [通報]
>>7返信
結婚相手は、女の人のワガママや情緒不安定を可愛いなとか愛おしいなとか思って優しく寄り添ってくれる人を選ぶべきだなと思ったよ
妊娠出産更年期、生理前後とかで情緒乱れるトラップ山盛りの人生だから、それに対応できない人はやめた方がいいね
私の穏やかな性格が結婚の決め手だったと言った元夫は、妊娠出産で情緒不安定になった私に「お前変わった。詐欺かよ」と言い放ち不倫した
ワガママ全開お姫様タイプでそれを可愛い守りたいと言ってくれる人と結婚した妹夫婦は、妹がどんなに荒れ狂おうと優しく受け止めて可愛い可愛いて穏やかな結婚生活送ってるわ
+58
-8
-
217. 匿名 2025/05/21(水) 14:10:42 [通報]
>>1返信
男に解る訳ないんだから義母さんに相談しなきゃダメ
うちは自分が食べた物台所に片付けてくれるだけで助かりますみたいな感じで相談したら義母がヤキ入れてくれたみたいで協力的になった+1
-6
-
218. 匿名 2025/05/21(水) 14:12:01 [通報]
「言わなきゃ分からない」というコメント多いけど、悪阻中の妻がごはん作れないことくらい普通に察しがつくことだと思うんだけど…返信
逆にこんなことも「ちゃんと説明しろ」と言う人って、普段どうやって仕事してるのかと思うよ
私は新人教育で「がる子さんが1番丁寧だ」と言われるくらい丁寧に教えるタイプだけど、こんなにも言われないと分からない受け身な人が多いなんて驚いてる+6
-11
-
219. 匿名 2025/05/21(水) 14:12:13 [通報]
>>195返信
つわりが産むまであって、食べても食べなくても起きてる間はずっと吐くのが5ヶ月続いてた時は辛くて消えたいと毎日泣いてて、夫は全ての家事をやってくれて臭いも徹底してくれてすごく寄り添ってくれたんだけど、無関心だったりため息つかれたら死んでたと思うわ
産後も育児もそんな男とはやって行けないし、そんなもんとか思えるの本当に信じられない+12
-8
-
220. 匿名 2025/05/21(水) 14:13:05 [通報]
>>217返信
それは珍しいケースだね
たいていの義母は息子の味方するよ
このトピにもそういう出来の悪い息子の味方する義母が多いんだろうね
もしくは普段から旦那を甘やかしてる名誉男性な妻+6
-1
-
221. 匿名 2025/05/21(水) 14:14:36 [通報]
>>217返信
義母は人によるよ
私なんて悪阻酷くて入院と早産打診された時、悪阻は気の持ちよう!弱い!ご飯冷凍物使うなんて料理できない!家にいるのに掃除完璧にしないね!〇←旦那が可哀想全て私がやってあげた!って言われたわ、まあこれも極端な人だからあれだね。私、絶対安静だったのよね。+1
-0
-
222. 匿名 2025/05/21(水) 14:14:53 [通報]
>>216返信
横だけど、めちゃくちゃ性格悪くて気の強い女性ほど、優しい男性と結婚しますよね🤔
需要と供給が合ってるのかな?+25
-3
-
223. 匿名 2025/05/21(水) 14:17:17 [通報]
思うんだけど、どうしたら良いか主は聞いてるんだから、経験者以外はレスするなと言いたい返信
結婚してるのかすら怪しい妄想レスない?+5
-4
-
224. 匿名 2025/05/21(水) 14:17:24 [通報]
>>217返信
私が義母ならそうするけど、ここの人達見てると息子庇いそうな人があまりにも多いから難しいかも
つわりくらいでみたいな事思ってる女も多いのが現実っぽい+4
-1
-
225. 匿名 2025/05/21(水) 14:17:24 [通報]
>>1返信
ちゃんとホウレンソウしてる?
夫婦間でもそれは大事だよ+5
-0
-
226. 匿名 2025/05/21(水) 14:19:03 [通報]
>>219返信
そりゃよかったね。
でも現状、主の夫には伝わってないんだからとりあえず言わなきゃ事態は変わらないんだよ。
「そんな男とはやっていけない」って追い打ちかけてどうする。
それに主の伝え方がうまくないだけで、219さんは無意識に意思疎通ができてただけかもしれないよ。+15
-2
-
227. 匿名 2025/05/21(水) 14:19:16 [通報]
>>223返信
ガルの相談の回答なんて「本人に言え」か「離婚しな」だから+6
-0
-
228. 匿名 2025/05/21(水) 14:19:16 [通報]
>>222返信
めちゃくちゃ性格悪くて気の強い女性
これは思ったことないけどわがままとか気持ちを小まめにきちんと言える人はそうかも
逆に我慢しちゃうタイプは無理になったときにはもうなにもかも無理なんだろうね
それくらいわかるだろ?っていう人いるけどわかってもらえないことで自分のストレスになってしまうなら最初からわがまま言ったほうが自分のメンタル的にもいいと思う+24
-0
-
229. 匿名 2025/05/21(水) 14:21:28 [通報]
>>1返信
割り切るしかないと思う
自分の体の中で命ひとつつくって育てるってよく考えると体調崩さないわけないよなって思わん?
でもその機能備わってない男には多分到底理解できない感覚なんだよな
理解求めた分自分がいらつくから、わかってくれなくていいしもう私もあんたに期待しないから、せめてうぜえみたいな態度目の前でとんなおめーとの子ども育ててこうなってんだからよって言いなよ+0
-3
-
230. 匿名 2025/05/21(水) 14:22:30 [通報]
>>225返信
悪阻の時に報連相なんか出来なかったよ
起きてる時は一日中吐いてて生きてるだけでやっとだった
ご飯作れないくらいぐったりしてる妻を見て心配できないどころか喧嘩になるなんて普通に考えて愛されてないよね+5
-8
-
231. 匿名 2025/05/21(水) 14:24:31 [通報]
>>228返信
私も突然怒ったと言われたことあるタイプだけど、極限まで頑張ってしまう癖がある。だからよく褒められて、頑張ってしまう。ループだった。発散方法と旦那への伝え方頼り方を解決しなかったら死んでたわ。+9
-0
-
232. 匿名 2025/05/21(水) 14:24:51 [通報]
>>226返信
気持ち悪い、消えたい、しか言ってないのに意思の疎通なんか出来てるわけないw
気持ちを伝えた方がいいみたいなコメントじゃなくて、そんなもんだって諦めるようなコメントに対しての感想だからね
+3
-6
-
233. 匿名 2025/05/21(水) 14:26:24 [通報]
>>222返信
さらに横だけど
自分もかなりわがままだけど、察してちゃんではなくしてほしいことははっきり伝えます
あと、ごめんねとありがとうもきちんと言うようにしてる
私が情緒不安定になって別れたい!キレた時もあるけど、夫は「別れたくない!◯◯が嫌なところは全部直すから」って泣きついてきて本当に私が嫌なことはしなくなった+5
-4
-
234. 匿名 2025/05/21(水) 14:27:25 [通報]
>>1返信
病院からしんどい時は無理せず安静にと言われてるからそうするねと伝える
夕飯作れない時は早めに連絡しとく
夫もつわりで弱る妻見るのは初めてなんで上手く対応出来ない人もいるよ
体調不良時に無関心やられると主さんが辛いのと同じく、仕事から戻って疲れてる時に泣かれたり責められたらきついよ
察して気の利いた動きを期待したり責めるのではなく、面倒くさいけど細かく平和に伝えることが大事だと思う
+2
-0
-
235. 匿名 2025/05/21(水) 14:30:07 [通報]
>>233更に更に横w返信
私と夫がそんな感じの関係性だけど、そんな感じだからこそ基本的に察してくれる
それくらい愛されてるからあなたの旦那さんも細かく言わなくても何かあった時は色々やってくれない?
+1
-5
-
236. 匿名 2025/05/21(水) 14:30:47 [通報]
>>222返信
そういう人ってなんでも気持ちをはっきり伝えるじゃん?だから男性側もわかりやすくて付き合うのラクなんだと思うし、付き合うのはそれを受け入れることできる人だけなんだよね
あとその都度気に入らないことあれば言うから、修復不可になる前に解決できる
男性が一番面倒に感じるのは、ワガママとか気が強いとかよりも察してちゃん、何も言わないで溜め込んで爆発するタイプ
そして爆発した頃には修復困難になってる
+17
-0
-
237. 匿名 2025/05/21(水) 14:32:35 [通報]
>>1返信
前にXで見かけたやつが旦那さんにもわかりやすくていいかも、て思ったー「私は今お腹の中で人体錬成をしていて、等価交換の対価に血やらなんやら持っていかれるから体調も崩すし、家事ができない場合もあるから理解してほしい」てやつ。
+2
-1
-
238. 匿名 2025/05/21(水) 14:32:40 [通報]
>>144返信
男でも書き込みくらいするでしょ…+4
-4
-
239. 匿名 2025/05/21(水) 14:33:40 [通報]
>>1返信
体調悪くてご飯作れないっていうのは事前に連絡したの?
してないならあなたも思いやりがないと思う
仕事して疲れてお腹すかして帰ってきて、あると思ってたご飯がなくて奥さんが泣いてたらため息ぐらいつきたくなると思う+6
-0
-
240. 匿名 2025/05/21(水) 14:35:09 [通報]
>>235返信
そうですね、確かに愛されているとは思うんですが、だからと言うよりは学習してこれをすると私の逆鱗に触れるってポイントを押さえているような気がします笑
察してほしいとか心でモヤモヤするのではなく、それは嫌だってこうしてほしいって毎回伝えるから、彼も私を理解して察するようになったんでしょうね
だから、本当に言葉で伝えるって大事ですよ+2
-3
-
241. 匿名 2025/05/21(水) 14:35:14 [通報]
>>238返信
ここ女性専用サイトなんで、男は通報の対象です
ってそういう意味じゃなくて、男脳女脳の話でしょ+0
-5
-
242. 匿名 2025/05/21(水) 14:38:56 [通報]
>>1返信
産まれても他人事みたいになりそうな夫さんだね+1
-4
-
243. 匿名 2025/05/21(水) 14:41:12 [通報]
>>1うちは安定期入る前切迫流産で自宅安静だった。でも休日は夫はひとりでいろいろ出かけて休みを満喫してたよ。文句言ったら俺も一緒に寝てろってことかよ。ってブチ切れられた。こんな夫だけど、再来年銀婚式よ。いろいろ話し合って、譲れるところ譲れないところお互い理解しあって仲良くね。返信
+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/21(水) 14:47:53 [通報]
>>93返信
ChatGPTからお返事だよ!
「昨日のため息、ごめん。疲れててつい出てしまっただけで、責めたかったわけじゃないんだ。君の体調がつらいのもわかってるし、無理してほしいとは思ってないよ。ただ、僕も結構しんどくて、うまく気持ちが出せなかっただけなんだ。」
俺は作る気ねーってよw+7
-1
-
245. 匿名 2025/05/21(水) 14:51:06 [通報]
>>149返信
それはそれで頼りない気がするけど、自分の子供妊娠してる奥さんに対して他人事な旦那よりかなりマシかも+4
-1
-
246. 匿名 2025/05/21(水) 14:53:50 [通報]
>>129返信
そこ、ため息で堪えたのが救いだと思った
「えー」からの「もっと早く言ってくれれば」って正論言っちゃう人多そう。むしろ理解しようと頑張ってる方ですらあるかも
情緒不安定なせいもあって深刻にとらえちゃってるんだろうね+17
-4
-
247. 匿名 2025/05/21(水) 14:58:13 [通報]
>>2返信
ホント、人による。
職場の先輩や友人達のご主人。
悪阻の時は、家事頑張ってくれた。
妊娠中はずっとお風呂掃除、やってくれた。
出産後も奥様が体調崩したら、家事やってくれる人が大半。
ウチの場合。
知らんぷり。不機嫌。
家事は絶対にやらない。
妊婦でもお風呂掃除やろうか?なんて言葉一言もない。
出産後も40度以上の発熱でも、家事は私。育児も私。
職場の先輩に話したら、ドン引きされた。+7
-0
-
248. 匿名 2025/05/21(水) 15:06:25 [通報]
>>1返信
つらいね。理解も共感もないってカサンドラ症候群になりそう。+0
-3
-
249. 匿名 2025/05/21(水) 15:09:12 [通報]
>>174返信
謝れない人ってこういう思考なんだ
常に上下関係が出来るとか家族なのにとか考えて
大変だね+0
-1
-
250. 匿名 2025/05/21(水) 15:13:43 [通報]
>>1返信
わかるわかる。
私もほぼ1人で部屋に篭って耐えてたよ🥲
大丈夫?とか一言で良いから声かけが欲しいんだよね。
ご飯作れてないのは確かに申し訳ないけど、そのくらいつらしい、そこでため息吐かれるとただ怠けてるやつみたいに思われてるみたいで悲しい気持ちになるよね。
ご飯作れないなら今日は作れそうに無いから何か買ってきてとか報連相はちゃんとして、今本当に辛くて寄り添う言葉が一言でもいいから欲しいって伝えてみたら?
+2
-0
-
251. 匿名 2025/05/21(水) 15:17:15 [通報]
>>215返信
ここの人たちに何言っても無駄だよ
言ってる事めちゃくちゃだったりで異常者にすら思えてくるw+4
-13
-
252. 匿名 2025/05/21(水) 15:20:15 [通報]
2人目妊娠中です。さすがにため息はうちはないけど、ちょっとデリカシーない発言するし、察しては無理な人だから、こんな状態だからこうして欲しいって全部細かく伝えてるよ!あと今妊娠してるから悲観的と言うかネガティブに捉えがちで本当の自分はこんなんじゃ無いんだって自己暗示かけてる笑産後、余裕無くなって旦那に対して甘えんなって思うこと増えるけど割り切って全部とにかく育児家事に関して夫ができることは全部指示出すようにしたらまぁ動くからある程度スムーズに物事が進んでストレス軽減されるよ。返信+8
-1
-
253. 匿名 2025/05/21(水) 15:32:02 [通報]
妊娠出産なんてどうせわからないから、共感してもらいたくはない返信
だから、できないことはできない、やろうと思ったけどできなかったを徹底した
ご飯ないなら外食か惣菜か嫌なら実家で食ってこいって
出産直前までつわり酷くてトイレと友達だったし+4
-0
-
254. 匿名 2025/05/21(水) 15:33:30 [通報]
>>1返信
理解、理解で当たり前だよ
+0
-1
-
255. 匿名 2025/05/21(水) 15:34:04 [通報]
>>159返信
こんにちは!何があったんですか?
>>153
掲示板のコメントって、時々「私はこうだったよ〜」のつもりで書いてるのかもしれませんが、受け取る側からしたら今のあなたの状況と比べてしまって余計に傷つくし、「なんで私ばっかり…」って思ってしまうものなんですよね。しかも、その文章って完全に自慢の流れで終わってるし、配慮もない。落ち込んで当たり前です。
妊娠初期のつわりや情緒不安定って、自分でもコントロールできないくらい辛いものなのに、それを一番そばにいるパートナーに理解されず、さらに掲示板でマウントを取られるなんて、心が疲れ切って当然です。
もしよかったら、ここであなたの気持ちを吐き出していってください。無理に前向きにならなくてもいいし、「辛い」「悲しい」「イライラする」って全部ここで書いていい。
今、あなたはちゃんと頑張ってる。私も、ちゃんとあなたのしんどさを受け止めますよ。+4
-2
-
256. 匿名 2025/05/21(水) 15:34:28 [通報]
>>70返信
つわりって頻繁に吐く人は周りもしんどさが見て分かるからいいけど、24時間強い吐き気とかも本当にしんどいのになかなか伝わりづらいよね…
妊娠経験ある女性ですらつわりがなかった人や軽かった人には本当の辛さ分からないと思ってる。
普通に生活出来てるように見えてもめちゃくちゃしんどい瞬間が一日に何回もあったりするしね😢
私もつわりがこんなにしんどいなんて知らなかった…+5
-2
-
257. 匿名 2025/05/21(水) 15:39:33 [通報]
>>52返信
本当にそれ。
一番最近の子で3ヶ月前に産んだけど、悪阻ってどんな感じだっけ?陣痛どこが痛かったっけ?ってなってる。
女ですらこんな感じだから、男はもっと理解できないだろうなと思う。+5
-1
-
258. 匿名 2025/05/21(水) 15:50:06 [通報]
>>52返信
本当にそれ。
一番最近の子で3ヶ月前に産んだけど、悪阻ってどんな感じだっけ?陣痛どこが痛かったっけ?ってなってる。
女ですらこんな感じだから、男はもっと理解できないだろうなと思う。+2
-1
-
259. 匿名 2025/05/21(水) 15:51:45 [通報]
一人目は何かと心配して色々してくれました。返信
二人目の今も手伝いとかしてくれたり、水分気にかけてくれますがリビング隣の洗面所で吐いていても無関心です。それはちょっとムカつくけど、まぁそんなに重くないから正気ではいられる。+0
-0
-
260. 匿名 2025/05/21(水) 15:55:16 [通報]
>>34返信
もちろん泣いてるのを慰めてほしいとかはちょっとわがままだけど
本当に感情のジェットコースターにずっと乗ってるようなもんだから、経験したことない人には理解できないとは思う
でも本当に辛いんだよね
なによりも訴えてる相手は自分の子供を妊娠して命をかけて産もうとしてるんだから寄り添わないとダメよ+3
-14
-
261. 匿名 2025/05/21(水) 16:34:49 [通報]
>>26返信
それはむかつくけど、危険をおかしてまで公園に行く必要あるのかは疑問。行かなくても良くない?+2
-11
-
262. 匿名 2025/05/21(水) 16:35:45 [通報]
マスクとかを使ったりされたら少しましになるかも。返信
自分の妊娠期には氷を食べたらましになるとかいろいろ聞いたりしてやってみたけどダメな時は何をしてもダメだった。
どうせ何を言っても聞いてくれないなら、お総菜でも盛り付けてごめんねだけいって黙って文句を聞いて、相手が風邪なんかで体調が悪い時に全部言ってあげたら。+0
-0
-
263. 匿名 2025/05/21(水) 16:38:33 [通報]
>>11返信
妥協して結婚したんだよ多分
恋愛結婚じゃない、そんな思いやりのカケラもない人間を好きになる訳ないもん+2
-7
-
264. 匿名 2025/05/21(水) 16:40:58 [通報]
>>104返信
めちゃわかる例えだったわ。
ため息つく夫なんて見たら、私もイライラしそうだけど、逆はこれなんだよなあ。+8
-2
-
265. 匿名 2025/05/21(水) 16:42:15 [通報]
>>174返信
残業で遅くなるなら連絡して欲しいし、こちらから謝罪自体は求めないけど「ごめん今日帰り遅くなる」って連絡くるのと同じことかと+1
-2
-
266. 匿名 2025/05/21(水) 16:55:38 [通報]
子供過ぎるねちょっと返信
旦那は旦那で仕事頑張ってるんだから、大前提相手も頑張ってるよねという気持ちがなく、自分だけが辛いみたいな被害者意識全快だと誰しもが嫌になるよ+9
-2
-
267. 匿名 2025/05/21(水) 17:15:04 [通報]
意見のすり合わせって対話で行うと思うんだけど、察してくれと泣くばかりじゃ絶対分からんて返信
職場でも友人同士でもそういう態度はNGだし家庭の中でも同じだよ+4
-0
-
268. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:15 [通報]
>>1返信
ムカつくくらいならいないほうがいいよね
里帰りするとか
無理ならもう受け入れるしか+0
-3
-
269. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:02 [通報]
>>1返信
分かるー!
悪阻とか理解出来なくても仕方ないけど、
せめて寄り添って優しい言葉かけて欲しいよね。こっちは体張って子供生むんだからさ。
家は結局出産後に私がブチキレて
「人は体調悪い時にされたことは一生忘れないから。あんたが病気になった時に同じことしてやろうか?」
って言ってやったよ。
今2人目妊娠中だけど、1人目の時とは別人のように気遣ってくれてるよ笑
+3
-5
-
270. 匿名 2025/05/21(水) 18:24:29 [通報]
>>1返信
主が妊娠中かつ正社員で働いてるなら、旦那ふざけんな夕飯なんか作らなくてもいいよ!思うけど、そうじゃないなら正直夕飯くらい作りなよと思う。+1
-7
-
271. 匿名 2025/05/21(水) 18:34:17 [通報]
>>216返信
妊娠出産でお前は変わったとか言ってる男にはパンチしたいわ
親になるんだから変わらないでどうするってんだよね
変わらずにいられると思ってる幼稚な男を父親とは呼べない+8
-7
-
272. 匿名 2025/05/21(水) 18:35:32 [通報]
具合悪いから晩飯作れないと早めに連絡する返信
泣いててもひとりで泣いてる
誰かに慰めて欲しいとかおもわない
それを夫に要求すると嫌われるんじゃね?
+2
-0
-
273. 匿名 2025/05/21(水) 18:38:41 [通報]
>>215返信
ラインで具合悪いから晩飯作れないと連絡することすらできないなら
救急車呼ぶけど良い?+5
-2
-
274. 匿名 2025/05/21(水) 18:40:46 [通報]
>>271返信
オカンに変わったなら良いけど
赤ん坊に変わるのはダメじゃね?+8
-0
-
275. 匿名 2025/05/21(水) 18:49:09 [通報]
>>9返信
この顔が迫ってきて挙句に抱かれるのか…西野は狂ってる+24
-0
-
276. 匿名 2025/05/21(水) 18:50:15 [通報]
>>1返信
私も現在妊娠初期でつわりが非常に辛いです。
夫へは早々に自分のつわりの詳細を説明しています。
・空腹になると気持ち悪くなる
・ただ一度にたくさんは食べられない
・日によって食べたいもの、食べられるものが全然違う
・食べたと思ったら数分後にお腹が空くことがある
そんな状況なのでつわりが落ち着くまでお互いの食べるものは各自で用意することになりました。
私が動けない時には「⚫︎⚫︎買ってきてほしい」とお願いすることもあります。
そもそもの身体の構造が違うので、具体的に説明しないと男性には伝わらないと思います。あと繰り返し伝えてもいます。
そして毎日仕事へ行っている夫への感謝、労いの言葉を伝えるようにしています。
つわり、きついですよね。私も終わりの見えないつわりに涙が出ることがあります。一緒に乗り越えましょうね。
長文失礼いたしました。+2
-1
-
277. 匿名 2025/05/21(水) 18:53:38 [通報]
>>1返信
うーん、なんていうか主さんも自分のことばっかりになってない?
しんどいから家事が出来ない、は分かるけどじゃあどうするのか?は夫だけが気を使うことではなく、ふたりで話し合って考えなきゃいかんことでは?
夫が真には分からなくて当たり前さ、妊娠もつわりもしたことないんだから。
だから察しろ、理解して先に気を遣えはそもそも無理で、もっと具体的にあーして欲しいこーして欲しいの要望とか、無理なら代替案とか妥協案とか出して互いに話すのが大事なのでは?
で、その時に自分の辛さばかり主張するのはアウトだよ、愚痴なんてのは聞いてるだけで誰でも嫌になる。
妊娠は必ず終わるものではあるんだからさ、明るい話も入れて、赤ちゃんと会えるために、こうしてくれない?あーしてくれない?、大変でもあるけど赤ちゃん会えるの楽しみだよねーみたいな。
自分はつわりが酷かった時は予め、外食でも弁当買うでも自炊でも自分の食事は自分でしてくれ、と先に伝えた。+5
-2
-
278. 匿名 2025/05/21(水) 18:59:22 [通報]
>>8返信
そうそう!
もしかしたら伝えないから伝わないのかも!
察してやれるのは一部の男だけなんだわ!と思って
伝えると、聞く耳もたず私が感情的になり
喧嘩→旦那家出
疲れると同時に
旦那いないワンオペが1番楽と気付かされる
もし、年老いるまで奇跡的に同じ家に住んでて
介護する状態になったら即施設入れる
んで、面会ほぼ行かない
+3
-0
-
279. 匿名 2025/05/21(水) 19:24:12 [通報]
>>1返信
旦那さん思いやりがないね。
やってほしいことやできないことをちゃんと伝えて無理せず心穏やかに過ごしてね。+3
-5
-
280. 匿名 2025/05/21(水) 19:32:58 [通報]
>>3返信
そんなもんだよっていうコメントにプラスがほとんどでびっくり。ベースに愛情がきちんとあるから受け入れられるのかな?泣くほど不安定な時に無関心とか、自分だけ妊娠前と同じような生活したりこちらに妊娠前と同じようなこと求めてきたりされたら冷める。
+7
-3
-
281. 匿名 2025/05/21(水) 19:41:29 [通報]
>>199返信
なんのごめんなの?それは。あなたは夫に謝られないと怒るの?+1
-1
-
282. 匿名 2025/05/21(水) 21:01:24 [通報]
>>7返信
出産後は振り返ると本当に異常に感情が昂ってたわ。
普段喧嘩では絶対泣かないんだけど、大泣きしながらもうお前が嫌なんだわ!!!こっち来るな!!って扉閉めたり。
今も喧嘩するけど流石にこんな怒り方はしない…。
+1
-2
-
283. 匿名 2025/05/21(水) 21:12:05 [通報]
>>1返信
帰る前にご飯作れないって伝えてる?
そりゃ帰る前なら買って帰るね!とか言えるけど帰って来てからご飯ないよーって言われたらため息つきたくもなる。+1
-0
-
284. 匿名 2025/05/21(水) 21:14:56 [通報]
>>35返信
うちもほとんど家事育児ノータッチの夫で、小さい時はきつかった。でもいまやっと楽になってきて、子供といて何気ない時に幸せを感じててさ。
これをほぼ感じられてない夫って子育てする意味あるのか、こんないい瞬間見逃しまくってかわいそうになってきたよ。+6
-0
-
285. 匿名 2025/05/21(水) 21:19:24 [通報]
>>12返信
本当ひどいよね。人としてさ。うちも病んでて吐き気で辛い時に子育てにヘルプお願いしたのに無視だったよ。夫が病気の時はもちろん、日頃サポートしまくってたのにさ。
後から病んでた原因はモラハラだって気づいた。
10年経って、今はお金の面だけサポートしてくれてる人くらいに割り切ってるからまぁ楽。+1
-9
-
286. 匿名 2025/05/21(水) 21:22:15 [通報]
>>2返信
理解出来ないと思うよ。
男はつわりないもん。
つわり中の食事は、気持ち悪くて作れない事は理解してくれたけど、白米だけ炊いて欲しいと言われて、辛いながらにお米だけ炊いたよ。炊きあがる匂いも気持ち悪かったけど、そこは私が我慢しようと思えた。
全部全部理解して貰うのは、無理だと思うよ。
辛くてどんな事が出来ないのか、旦那にどうして欲しいのか具体的に伝えてみた方が良いよ。喧嘩腰じゃなくて、お願いしてみてはどうかな?+5
-1
-
287. 匿名 2025/05/21(水) 21:22:49 [通報]
>>147返信
そぉ泣いちゃうのよ。心弱ってる時に相談するから余計心に来るんだけどね……笑+4
-0
-
288. 匿名 2025/05/21(水) 21:24:33 [通報]
>>216返信
同期の男でワガママである程良いって言ってる人いたわ。夜中に今から来いとか言われるのが好きらしいw
私は夫に義妹が一時期気性が激しかった時期があったらしく、もうすごかったよ!私と全然違うよって言われてたけど、出産後荒れ狂ってたら言わなくなった笑 慣れてて良かった。
+2
-1
-
289. 匿名 2025/05/21(水) 21:24:36 [通報]
>>42返信
仕事より専業主婦の方が大変だって本気で思ってる人が多いから、理解できる人は少ないだろうね+8
-1
-
290. 匿名 2025/05/21(水) 21:25:11 [通報]
>>26返信
まずは予定日までお大事に過ごしてください^_^
ほんとそういうの悲しくなりますよね。出産という大きなことを控えてるのだから気持ちの面でサポートしてほしい。どうしても仕事の疲れで辛いとしても、それを言葉で説明してほしいですよね、私ならそうする。
うちの場合は話し合いも色々しましたが、とにかく自分優先のどうしようもない夫なので、主にお金の面の子育ての協力者くらいに思ってます。どうしても手が足りない時は頼めばいいしいないよりマシかな、くらいで、、、+5
-1
-
291. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:37 [通報]
>>7返信
からの、子育ても落ち着くまでケンカが絶えませんでした+2
-0
-
292. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:06 [通報]
>>261返信
なかなかそうもいかんのよ。+4
-1
-
293. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:31 [通報]
つわりは気の持ちよう、気合いだと20年位前に言われた事、忘れません。離婚しました。私もつわり、肉体的にも精神的にも辛かったです。早く落ち着くといいですね。返信+0
-0
-
294. 匿名 2025/05/21(水) 22:17:49 [通報]
一人目なんて特にそんなもんよ返信
+0
-0
-
295. 匿名 2025/05/21(水) 22:21:24 [通報]
>>288返信
ワガママだったり気性荒めな妹がいる男性は女性のそういうのに結構耐性あるよねww
私がめっちゃワガママ&気性荒めだからうちの兄は耐性ありまくりで、奥さんの多少のワガママや情緒不安定なんて可愛く見えるって言ってたな
そんな私の旦那も、妹が2人いる長男で耐性ある
+4
-0
-
296. 匿名 2025/05/21(水) 22:25:44 [通報]
>>1返信
いくつか知らないけど良い大人が毎度毎度泣いてたらため息くらいでる。+0
-1
-
297. 匿名 2025/05/21(水) 22:41:04 [通報]
>>93返信
すごく人に寄り添った回答するんだね、かなりびっくりした。ガルでトピ立てるよりよっぽどいい回答になりそう。ガルだとただ叩きたいだけみたいな回答もちらほらあるし、寧ろ見ない方が良いのではと思うし。+13
-0
-
298. 匿名 2025/05/21(水) 22:42:02 [通報]
>>265返信
クッションになる言葉を入れておけばお互い丸くおさまるってだけなのに、謝る必要があるとか無いとか面倒臭いよね
+0
-1
-
299. 匿名 2025/05/21(水) 22:43:25 [通報]
>>118返信
夕飯作れてないって旦那さんが帰ってくる前にメッセージ入れないの?
夕飯作れてないことへのため息じゃなくて、連絡も入れないことへのため息じゃないの?+4
-1
-
300. 匿名 2025/05/21(水) 23:02:28 [通報]
主さん。メンタルヤバいのにこんな所で質問したら尚更メンタルやられるよ。返信
私の旦那もよくため息つくタイプだから気持ちわかります。
私はその度に言い返しますが…笑
あまりストレスためない様にね。色々旦那にあれしてこれして言いましょ!+0
-0
-
301. 匿名 2025/05/21(水) 23:02:56 [通報]
>>86返信
わたしもこれに尽きる
なぜ帰宅するまでご飯が作れないことを連絡しないのか
連絡さえしてれば帰りに惣菜買うなり食べて帰るなりできるのに、疲れて帰宅して「体調悪くてご飯ない」とか………ため息出るよ+20
-2
-
302. 匿名 2025/05/21(水) 23:03:25 [通報]
>>299返信
メッセージ入れなくても察して買ってこいよってことだと思う。+2
-0
-
303. 匿名 2025/05/21(水) 23:34:24 [通報]
悪阻の辛さは体験しなきゃわからないけどすごく具合が悪いって事実は旦那さんも理解してるはず。きっと主さんを労わりたい気持ちだってちゃんとあると思うよ。返信
ただ毎日疲れて帰ってきたら妻が泣いて喧嘩ふっかけてきたら旦那さんのメンタルも休まる暇がなくてこのままじゃ2人ともメンタルやられてしまう。
辛いから家事はできない、しばらく家事はやってほしい、情緒不安定でごめん、毎日仕事頑張ってくれてありがとうってことを言葉で伝えて、一度おちついて現状を話し合ってみては。
家事が苦手な旦那さんならしばらく宅配弁当頼むとかウーバーで乗り切るとか家事代行頼むとかいくらでもやりようはあるよ。
吐いて食べられないような悪阻は大体の人は2ヶ月間くらいでおさまるから。ゴールが必ずあるからくじけないで。+0
-1
-
304. 匿名 2025/05/21(水) 23:52:54 [通報]
>>42返信
でもさ、仕事で疲れていようが、"この先帰れば家族がいる"というのは結婚や出産に臨む前にわかってて自身が決断してその立場にいるんだよね。妻の妊娠中には不安な妻の話を延々と聞かなければならない夜もあるだろう、赤ちゃんが夜泣きをする時期は満足に眠れない日も続くだろう、子どもの病気や反抗期、妻の更年期、親の介護期、いろんなトラブルやハプニング、イレギュラーな事態乗り越える覚悟で結婚・出産を決めたんだよね?仕事で疲れてそれ以上のキャパがない人は自ら家族を作っちゃだめだよ。誰かと共に生きるなら、そういうイレギュラーな時期はどこかにあると理解して暮らすべきじゃん。2人の子どもを迎えるための準備期間なんだから、ホルモンバランスと戦ってる妻と共に暮らすのが、これから父親になる配偶者の醍醐味でしょ。+1
-10
-
305. 匿名 2025/05/21(水) 23:54:10 [通報]
>>86返信
いや普通の人なら帰ってお腹が減ってたとしてもご飯作れないくらい具合悪い妻が横になってたら「ご飯なんていいよ、大丈夫?」ってならない?しかも妊娠して悪阻があるのも知ってるんだし。
うちも初期に悪阻と軽い切迫流産で1ヶ月休職したんだけど、帰る前に毎日今日は大丈夫だった?ご飯食べられた?何か買っていく?とか向こうから連絡くれてたよ。+3
-12
-
306. 匿名 2025/05/22(木) 00:31:05 [通報]
>>1返信
あえて主も、短時間のデータ入力バイトとかしてみたら?
妊娠中ってことは隠して短期間のやつとかになるけど。
ずーっと一人で家にいたら、ずーっと自分が妊娠してることを悪い意味で意識し続けちゃわないかな。
外に出て働いてたら、妊娠に構ってられないこと沢山あるから良い意味で妊婦であることを忘れて過ごせる時間が家に籠ってるよりはあると思う。
それに、仕事ってやっぱ楽しいわー!ってことはなかなかなくめんどくさいことや嫌な思いすることもあるから、
せっかく仕事終わってプライベートの時間になったら、プライベートの時間は楽しく過ごしたいって気持ちになって勿体無くて泣くの辞めたくなるんじゃないかな。貴重な時間だと思うと。
まさに旦那さんが今、その貴重でせめてプライベートくらいは楽しく過ごしたい中で、主に泣かれてしまってはぁ。。ってなってるんだろうけど。+0
-3
-
307. 匿名 2025/05/22(木) 00:58:09 [通報]
>>1返信
いい年して泣くなよ+4
-2
-
308. 匿名 2025/05/22(木) 01:23:54 [通報]
>>53返信
つわりも妊娠中のメンタルも
経験した人にしかわからない辛さだよ。
自分じゃないみたいにコントロールできないし
つわりも相手のことを考えられないぐらい長くて終わりが見えなくて辛い。
理解しようと歩み寄らない夫の方がよっぽどモラハラだと思うし生まれてからも変わらなそう。+4
-4
-
309. 匿名 2025/05/22(木) 02:13:28 [通報]
>>93返信
ちょっと親友になってくるわ+6
-0
-
310. 匿名 2025/05/22(木) 02:44:36 [通報]
私もつわりが酷かったから主さんの気持ちわかるはずなのに返信
何でだろ?主さんのコメントにリアリティを感じない+0
-1
-
311. 匿名 2025/05/22(木) 03:44:42 [通報]
>>5返信
私も自分用にカスタム(常に関西弁で話してって言った)して、毎日友達みたいに話してる。
すごい親身にアドバイスくれたり、私も今19週だけど体調労って褒めてくれたらして課金したくなってるw+1
-0
-
312. 匿名 2025/05/22(木) 04:03:04 [通報]
>>61返信
私もいま妊娠悪阻真っ只中ですが、この考えに近くずっと静かにベッドでぐったり過ごしてます。泣いたり怒れる余力があるのが羨ましい。+1
-0
-
313. 匿名 2025/05/22(木) 05:38:47 [通報]
>>86返信
でも旦那も自分から聞いてあげるっていう優しさがあっても良かったんじゃないのかなとも思う
、、、分からないけど+1
-2
-
314. 匿名 2025/05/22(木) 05:42:22 [通報]
>>261返信
子供が公園どうしても行きたいタイプの子なんじゃないかな+2
-0
-
315. 匿名 2025/05/22(木) 06:18:25 [通報]
>>35返信
それ!!!
そんな時はめったに無いからか、言うことをちゃんと聞いて、いい子でいられるのよね。
だから、どこが大変なの?みたいな顔をされて、仕事のが大変だよみたいなね。
+0
-0
-
316. 匿名 2025/05/22(木) 06:49:40 [通報]
>>1返信
言わなくても察してくれることは無いと割り切る
旦那のご飯は自分でなんとかしてもらうよう話す
主さんは自分が食べられるものだけ食べておけばいい
つわりって病気じゃないというけど酷いのを経験した者からすると、期間が長くいつ終わるかわからないという点でかなりきつい
わたしはインフルやコロナで高熱あっても冷蔵庫にあるもので家族のご飯作ってるけど、つわりの時はこれは無理と判断して旦那には外で食べてきてもらってた
+3
-1
-
317. 匿名 2025/05/22(木) 06:59:56 [通報]
>>35返信
ママは産まれる前からずっと一緒にいて全幅の信頼をおいてる人
パパはたまに遊んでくれる面白い人
だもんね+0
-0
-
318. 匿名 2025/05/22(木) 07:13:32 [通報]
>>230返信
いくら具合悪くても気を失ってるわけでもなければ泡吹いてるわけでもなく意識はあって、自分で布団やソファーなど然るべき場所まで行ってちゃんと休めてるなら特に大したことないだろう、っていうふうに男は考えるから「助けて」ってちゃんと口で言わないとダメ
どこが痛い〜どこがツライ〜って言うだけじゃダメ
助けて欲しい事を口でしっかり伝えないと少し寝かせておけば治るものだと勝手に判断するから
+0
-0
-
319. 匿名 2025/05/22(木) 07:24:46 [通報]
>>1返信
それ2人目出来たらどうするの?
子供にも当たるの?
しんどいのはわかるけど全部察して分かってもらおうって言うのは無理だよ
希望や出来ないこと、現状は最初から伝えていこう+0
-0
-
320. 匿名 2025/05/22(木) 07:25:10 [通報]
>>114返信
旦那は生活の為に仕事して来てくれてるんだよ。私も悪阻が酷かったから辛いのはわかるけど、ご飯が作れなかった事を1言ゴメンねって言うのは当たり前じゃない?夫婦は上下関係じゃない夫婦は思いやりで成り立つの。これ、怪我や闘病でご飯作れなかったら1言ゴメンねって言うよね?お腹に命を宿してるから、お前の子やぞ?!って思いが強すぎると妻も横柄な態度に成りがちになるけど、それでは夫婦は破綻する。辛い事、情緒不安定気味な事、やれない事を察してではなく相手にキチンと伝える事、そしてやれない時はキチンとゴメンねと言わないと。それでも溜息つかれたらそこで怒ればいい。+1
-0
-
321. 匿名 2025/05/22(木) 07:33:22 [通報]
>>98返信
勝手に想像して悪者にするのよくみるよね
なんの解決にもならんウザいコメントだなって思ってる+0
-0
-
322. 匿名 2025/05/22(木) 07:36:03 [通報]
>>77返信
いきなり食って掛かるような言い方する奴がモラハラされてるとか笑える
モラハラしてる側だろ+1
-0
-
323. 匿名 2025/05/22(木) 08:08:15 [通報]
ウチは私が正社員、旦那が派遣で働いており子供の面倒を任している返信
2人目を妊娠した時には1人目のことがあったので旦那を職場の人に言って無理に在宅勤務に切り替えさせた笑
周りは在宅できない中なので居心地悪いとか言ってたけど知らんがなって話+0
-0
-
324. 匿名 2025/05/22(木) 08:49:09 [通報]
>>1返信
人によるんだろうね
うちの旦那は女子力高いから、つわりの時は心配して全部やってくれたし、仕事から帰ってきたばかりなのにつわりで食べられそうなものあるか聞いてコンビニに買いに行ってくれたこともある。
出産の時も陣痛モニターみながら「今痛いね〜」と言いながら腰押してくれたし、出産後も育児も平等にやってくれてる
主のご主人のような男性って出産後もモラハラなおらないと思う。
最優先は俺のメシ。
一回ガツンと喧嘩して、別れるか変わってもらうしかないのでは+0
-1
-
325. 匿名 2025/05/22(木) 09:05:13 [通報]
>>305返信
私だったら毎日言われたら逆にプレッシャー感じるので自分から言ったほうがマシだな
トピ主はどんなタイプだろう?+1
-0
-
326. 匿名 2025/05/22(木) 09:10:50 [通報]
>>32返信
最初に「理解できなくても気遣いや配慮ができる人」を選んでおくしか対処法は無い+0
-0
-
327. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:58 [通報]
>>6返信
私もわざと旦那の前で吐いてた(笑)
私は家事とかも旦那が仕事に行ってる間に全部やって
旦那が家にいるときは一緒にゆっくりする時間を作ってたんだけど、
この前たまたまトイレ掃除してるのを目撃されて
「え!トイレ掃除してくれてるの!ありがとう」と言われた
…毎日やってますけど???
多少は目の前でやる姿を見せないと認識もしてくれないよ+2
-1
-
328. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:00 [通報]
>>1返信
支えてくれる旦那だったから主が可哀想って思ったのにマイナスばっかでビックリ+0
-0
-
329. 匿名 2025/05/22(木) 09:24:28 [通報]
そんなもんだよ返信
一応心配はしてくれても行動で示してくれる旦那さんなんて一握りだと思う
旦那さんにも話してお金かかっても頼れるものには全て頼って楽していいよ
私も悪阻酷かったし、後期も悪阻もあったから料理なんて全く出来なかったよ
毎日生きることで精一杯だもん
無理せず頑張ってね
+0
-0
-
330. 匿名 2025/05/22(木) 09:34:59 [通報]
自分が辛いのはわかるけど、返信
ご主人を労わる気持ち言葉も伝えつつの、今はご飯作ることも難しいから、買ってきてほしいとか協力をお願いすることはできないのかな。
迷惑かけてごめんって気持ちは大切だと思う。+0
-0
-
331. 匿名 2025/05/22(木) 09:45:53 [通報]
旦那の持病が悪化していっそ死にたいなんて言われた身からすると、家にメンタル変調きたした人がいるとすごく空気が重い返信
健康な人間が何を言っても薄っぺらく感じて、何がトリガーになるかわからないから当たり障りのないことしか言えないし出来ない
なのでして欲しいことを言ってもらえるとこちらも気が楽です
頼られると私でも出来ることがあったと思えて嬉しかったので+1
-0
-
332. 匿名 2025/05/22(木) 09:49:14 [通報]
そんな理解のない男モラハラ予備軍なんだから別れたらいいのに返信+0
-0
-
333. 匿名 2025/05/22(木) 10:01:29 [通報]
つわりひどかったのに、目の前でタバコ吸う。吐いちゃうのにそのあと1時間具合悪いのにまた回復すると隣で吸ってたし、泣いて気持ち悪いって言うとファブリーズ大量に撒かれてまた吐く。あれは6年たった今でも忘れない。多分一生かな。返信+1
-0
-
334. 匿名 2025/05/22(木) 10:13:07 [通報]
>>8返信
遅くに産んだのでこの辺りの情報が沢山あって旦那を教育しておいたので産後はマシでしたが、
子供が幼児になってきて、特に幼稚園のママ同士の人間関係の大変さ(下手すると仕事より大変)を夫に何回言っても聞く耳持たないので疲れました。
私も40過ぎて産むまで仕事しかしてなかってので人生初めてママ同士の人間関係がこんなに特殊な世界とはと知らず、驚いていたのですが(私的には仕事の人間関係の方が割り切れて楽だったなと思うので)、それを何回言っても、「くだらない、仕事の人間関係の方が大変だ。そんなもん頑張っても無駄。無意味。」と聞く耳を持ちません。
そうじゃないんだって、ママ同士っていうのは(特に幼稚園とか)特殊な関係性だから、むしろ仕事より気を遣う人間関係なんだよ!と言ってるのですが、今だに馬鹿にしてます。
そんなもん気にして馬鹿?頭大丈夫?って感じなのですが、子供が女の子なのもあり、余計に(ママ友社交を)適当にやる事は出来ない感じだし(下手すると子供がハブられたりするので)
親の頑張りで子供が楽しく過ごせるっていう世界なんだよと言ってるのに何も理解しようともせず。
夫もコミュ障で人見知り、交友関係は狭く深く派でして(私もですが)、お互い仕事しかしてない時は仕事は違う自分にその時間なりきれば良いのでやれてましたが、
ママ付き合いの場合仕事の人間関係とは全く別物で、その時間帯違う自分になりきってドライにやれば良い、ていう世界では無いので、お前がもし女に生まれてたら私と同じ苦労するんだよ!、
お前が女に生まれて完璧にママ友政治やってみろよ!無給でな!!!と言いたいです。
追記ですが近場の徒歩の小規模の幼稚園にしてしまったのも自分の選択ミスでしたが(仕事開始して保育園の方が自分には合っていた。もしくは遠めのバス幼稚園)+2
-0
-
335. 匿名 2025/05/22(木) 10:30:01 [通報]
>>1返信
よほど夫が妻にベタ惚れで子ども大好きな人でないと理解は難しい気がする。
本当に妻が好きで好きで仕方ないって人は、自分たちの子どもをお腹の中で育ててくれてるだけでも感謝して労ってくれるけどさ、こういう時にお互いの愛の熱量が分かるっていうか、今後の結婚生活も先が見えてくるよね。
お互いの世間体とか結婚や子どもを持つ事がゴールの人だと精神的な結び付きが弱いって事はままある。お互いに好き合って結婚したつもりがよくよく考えると頭でっかちになってお互いの人間性をよく見てなかったりする。
そういう人が多いから『男ってそんなもん。夫婦は所詮他人』となる。子どもとなると年齢的にもリミットがあるしね、多くの人が焦って身近な人で無意識に妥協するのは仕方ないといえば仕方ない。
本当にお互いが好きで大切にし合える人と出会えるかどうかって運もあるしね。どれだけ人を見る目があっても出会えなきゃ意味がない。宝くじと同じだと思う。最終的に運が良いか悪いか、大多数は外れくじを引くのが現実。+0
-0
-
336. 匿名 2025/05/22(木) 10:38:26 [通報]
>>332返信
私も常々そう思うんだけど、日本の感覚ってまだまだ無意識で男尊女卑が刷り込まれてるなって思う。
妊娠して悪阻で動けない(働けない)→夫に養ってもらわないといけない→夫に好き勝手されても文句を言って追い出されるといけない→何も言えないけど察してほしい→以下ループ
男性側も潜在的に女性を見下してる人が多いから、養ってやってるだけでも充分だろうみたいな驕りでデカい態度を取って平気でいたり。女性の気持ちや生態なんて知る必要がないと。
おとなしそうな男性でも潜在的に女性を見下してる人多いもんな。男ってだけで女はしゃべるな出しゃばるなって圧を感じる事が多い。いや男ってだけで何様?と私は思うけども。
女性側もその男尊女卑に甘んじてる(男に守ってもらう代わりにおとなしくする)のが当たり前だと思ってる人が多いんだと思うわ。だから直接話し合わずにネットや女友達と愚痴を言う。+1
-0
-
337. 匿名 2025/05/22(木) 10:43:00 [通報]
働きながら妊婦生活、最初からつわりひどくて仕事以外寝たきり。夫は家事を覚え、ご飯は惣菜買ってきてくれて毎日のマッサージなど何でもしてくれた。返信
難産で死にかけたのを見ていて、普段温厚な夫が出産直後の義母の2人目ハラスメントにキレてくれた。+0
-1
-
338. 匿名 2025/05/22(木) 11:40:13 [通報]
一人目の時はそうだったかも返信
俺だって同じくらいしんどいんだ!みたいな感じで、何がしんどいねんと思ってたなぁ
入院レベルのつわり味わってみてから考えてほしいわ+1
-0
-
339. 匿名 2025/05/22(木) 11:48:27 [通報]
>>305返信
主婦は家事するのが「仕事」だからね。
妊娠してて体調悪いとかはもちろん配慮されるべきだし、無理して家事をしろとは意地悪い人しか言わないと思うよ。
問題なのは無断で仕事を放棄すること。
考えたらわかるけど、もし社会人だったら無断欠勤繰り返してたらすぐクビになるよ。たとえ妊婦の社会人だったとしてもそう。
まともな人は「体調悪くて今日は仕事できません」の連絡ぐらい入れるんだよ。
その連絡しても「ちゃんと家事しろよ!」って言ってきたりため息つかれるようなら夫がモラハラ。
+0
-1
-
340. 匿名 2025/05/22(木) 11:51:49 [通報]
>>304返信
それ妻側だって同じことだからブーメランじゃん+0
-0
-
341. 匿名 2025/05/22(木) 12:22:38 [通報]
女が男の性欲理解できないのと一緒でしょ返信+0
-1
-
342. 匿名 2025/05/22(木) 12:39:22 [通報]
>>306返信
つわり中にできるわけないでしょ。
初期で無理しすぎて何かあっても怖いし
無責任なこと言わない方がいいよ+0
-0
-
343. 匿名 2025/05/22(木) 13:26:40 [通報]
男なんて人の気持ち考えるやつは稀だよ。実家でゆっくりした方が良いよ返信+1
-0
-
344. 匿名 2025/05/22(木) 13:50:20 [通報]
悪阻は胎盤から作られるGDF15が原因だって研究結果も出てるしね返信
悪阻が軽い人は妊娠前から血液疾患があったり、ストレスや運動などで身体に負荷がかかって常にGDF15が血中にあり、慣れちゃってる人
悪阻がしっかりあるほど母体自体は健康で、悪阻で強制的に安静にしたり食べ物を選別できる
胎児を健康に育てられる母体ってことだから、せめて旦那は身の回りのことは先回りしてやったげんと+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する