ガールズちゃんねる

【保活】R7年・1~3月生まれの子を持つ母ちゃん集まれ【早生まれ】

63コメント2025/05/21(水) 23:07

  • 1. 匿名 2025/05/21(水) 12:23:44 



    R7年1~3月生まれのお子さんを持つお母さまたち!
    今日もお疲れ様です!!!!
    そろそろ保活の準備をしなくてはいけない時期が差し掛かってきますね・・・
    夏頃には保育園見学の予定を組んでいる方もいらっしゃるのでは・・・

    早生まれは保活に不利と言われていますが、
    どのようなスケジュールで保育園入園まで予定してるか教えてください!
    また、育休延長の改正がされて初の入園なので役所やハロワで聞いた情報があれば併せて共有していただきたいです。

    主は3月生まれの1か月赤ちゃんを育ててますが、
    0歳児途中入園ではなく、一度育休延長して1歳児4月度入園したいと思ってますが・・・イケるのか・・・💦
    返信

    +8

    -28

  • 2. ペニスガル男 2025/05/21(水) 12:24:19  [通報]

    はい🖐️
    返信

    +1

    -10

  • 3. 匿名 2025/05/21(水) 12:24:29  [通報]

    小規模保育園入りやすいよ、3歳から別な園に転園だけど
    返信

    +13

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/21(水) 12:24:49  [通報]

    3月31日に娘が産まれた。
    今も授乳しながらガルしてます
    返信

    +11

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/21(水) 12:25:12  [通報]

    泣き止ませる方法を教えてください
    特に夜泣き
    返信

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/21(水) 12:28:02  [通報]

    >>1

    保活ってワード
    ネット上ではよく聞きますけどどういうものなんですか?

    今年2月に生まれた子が第二子だけど1人目の時もやったことないです。

    ちなみに大阪・天王寺のインターに通わせてます
    返信

    +1

    -10

  • 7. 匿名 2025/05/21(水) 12:28:12  [通報]

    一歳で保育園に預けるなんて…
    って言ってくる専業主婦が絶対に出てくると思う
    返信

    +5

    -17

  • 8. 匿名 2025/05/21(水) 12:28:50  [通報]

    【保活】R7年・1~3月生まれの子を持つ母ちゃん集まれ【早生まれ】
    返信

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/21(水) 12:30:41  [通報]

    >>1
    ものすごい批判浴びそうですが、諸事情によりもう預けてます。3月生まれの2ヶ月です。流石にこの年から預ける人あまりいないのか激戦区だけどすんなり保活終わりました。
    返信

    +4

    -13

  • 10. 匿名 2025/05/21(水) 12:31:22  [通報]

    >>7
    今どきそれは無いと思うけど
    子乗せ電動自転車で歩道かっ飛ばすのは、やめて欲しい
    返信

    +6

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/21(水) 12:31:34  [通報]

    激戦区だからもう見学始めてるよ。
    申請する時1歳児だから入れるかどうか不安しかない。
    返信

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/21(水) 12:31:39  [通報]

    4月~6月生まれが羨ましい
    返信

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/21(水) 12:31:40  [通報]

    昇格試験受けるために10月に復帰しなきゃいけない。
    生後9ヶ月で預けたくないし10月とか保育園空きなさそう。
    詰んでる。
    返信

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/21(水) 12:31:43  [通報]

    激戦区なら無理でしょう
    返信

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/21(水) 12:32:40  [通報]

    >>6
    さ◯らかな?姉が通わせてたけどインターって名前だけで品がないから転園したって聞いた。違うとこだったらごめんだけどその辺だとそこしか聞いたことないから
    返信

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/21(水) 12:33:12  [通報]

    >>9
    色々な事情があることは理解するがその月齢で預けないといけないような生活状況で産むのはある意味無責任
    返信

    +15

    -11

  • 17. 匿名 2025/05/21(水) 12:34:29  [通報]

    >>15
    まさにさくらです。品がないかどうかは個人の判断によりますが妬みや嫉妬を感じることはあります
    返信

    +3

    -6

  • 18. 匿名 2025/05/21(水) 12:34:39  [通報]

    夏頃に市内で園の一斉見学会があるので、近隣の園中心に、5箇所くらい回る予定です!
    役所に「1歳児4月入園って難しいですか?」と聞いたら「1歳児入園は希望者は多いけど0歳児と比べて受け入れ枠がぐっと増えるので、どちらが入りやすいかは何ともいえない」と言われました😅
    返信

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/21(水) 12:35:00  [通報]

    >>6
    東京民だからよく分からないけど
    保育園の名前書いちゃって大丈夫なんですか?
    返信

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/21(水) 12:36:10  [通報]

    >>19
    東京にもあちこちにあるスクールなので問題ありません
    返信

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/21(水) 12:38:34  [通報]

    第一子から未満児も保育料無償化
    助かるけど
    かなり激戦になる予感…
    返信

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/21(水) 12:38:58  [通報]

    >>17
    妬みや嫉妬……なんで!?上見るとキリがないのは勿論なんだけど、視野が狭すぎてちょっと下しか見えてないのかな?インター通わせてるのに親が見てる世界が狭すぎるよ
    返信

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/21(水) 12:40:03  [通報]

    >>9
    ママの身体も心配よ
    けどうちの母親は育休なぞない時代だったからそれくらいで即復帰してた、今も元気で正社員やってるわ
    返信

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/21(水) 12:41:34  [通報]

    >>9
    うちの職場にも何人かいるよー
    4月は慣らしでほぼ来ないけど
    ゴールデンウィーク明けからフルで働いている
    返信

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/21(水) 12:41:57  [通報]

    >>22
    サクラって結構落ちる子や園から途中退園を勧められるお子さんがチラホラいてそれに逆上した保護者が
    大した事なかった。こっちからやめたったって言う方多いですよ。

    入学前から説明会、受験必須なのに
    入園後に何か違ったからやめた
    など適当な理由つけてるだけで実際は園から退園するように言われた可能性が高いです。
    返信

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/21(水) 12:44:19  [通報]

    >>18
    担当者は責任取れないから濁すしか無いもんね。
    実際の申し込み状況を見てみないと分からないし。
    返信

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/21(水) 12:44:25  [通報]

    >>25
    よこ
    ここ保育園のトピなのでどっか行ってね
    返信

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/21(水) 12:47:20  [通報]

    >>27
    元の人に言いなよw
    返信

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2025/05/21(水) 12:49:03  [通報]

    >>7
    出てきてないね
    返信

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/21(水) 12:50:09  [通報]

    >>9
    お疲れ様ー!
    返信

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/21(水) 12:50:54  [通報]

    >>28
    ?最初にインターの話したあなたの書き込みじゃん
    返信

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/21(水) 12:54:10  [通報]

    >>31
    よく読みなね
    返信

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/21(水) 12:57:15  [通報]

    なんで早生まれだと不利なの?
    返信

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/21(水) 12:59:42  [通報]

    >>7
    まるで出できて欲しいみたいだね
    返信

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/21(水) 13:00:01  [通報]

    >>1
    うち1月産まれで1番遠い園(車で片道20分)なら1月でも空いてそうだけど、上の子と同じ園が良いから来年度からの入園希望
    マイナスかもしれないけど3ヶ月だけ別の園に入るってめちゃくちゃ負担だから嫌なんだよね…でもルール厳格化されたからそこに入らなくちゃいけないのかな~ってモヤモヤしてる
    返信

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/21(水) 13:09:02  [通報]

    >>9
    夜泣きないですか?
    私も2か月で入れる予定だったが夜泣き酷くて無理だった
    働いたら寝不足で倒れちゃう
    返信

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/21(水) 13:18:09  [通報]

    >>1
    少子化だから、選ばなければ入りやすい
    返信

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/21(水) 13:19:30  [通報]

    こども園で未就園児対象のイベントだったのだけれど、みんな1才前のお母さんたちきていてびっくりしたよ…
    見学も兼ねてだったのだと思うのだけれど、歩くイベントだったのに8割近くが歩けないから抱っこ紐できていてびっくりした
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/21(水) 13:21:34  [通報]

    >>1
    >>37

    そういうけれどお母さんのことも考えて選べるようになって欲しいよね
    きょうだいがバラバラとか片道30分とかって子の福祉を考えてもどうなんだろうと思ってしまうわ
    親が体力精神共に辛いと子どもも辛くなってしまうよ
    返信

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:30  [通報]

    インター入れてるけど新学年が9月生まれからだから早生まれは普通の子
    返信

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:24  [通報]

    >>21
    いいですね
    どこですか?
    返信

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/21(水) 13:26:35  [通報]

    >>16
    0歳児は保育料高いから殆ど稼ぎにならないよ
    双子育児でノイローゼになったりとか、色々な事情あるのよ
    返信

    +3

    -6

  • 43. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:59  [通報]

    >>40
    何ヶ月で入れたんですか?
    返信

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:22  [通報]

    2月に生まれました。来年度の4月入園希望です。
    第一子なので保活の情報がないので色々こちらでお話伺いたいです。
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/21(水) 13:30:45  [通報]

    >>16
    自営業の人は育休ないから、上の子退園になるとか
    経済的だけじゃなく色々事情はあるんでないの?
    返信

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/21(水) 13:37:43  [通報]

    第一子、8ヶ月
    第二子、3歳児で復職したけど、
    0歳児は体調不良ばかりで仕事にならないし、
    3歳まで休めると保育園の枠も広がるし、親子共に体力ついてと丁度いいのなと思ったよ。

    あと引越しをしたけど、同じ都内でも地域によって全然入りやすさが違う。
    無認可入れて点数稼ぎしないと入れない地域もあれば、パートでも入れるような地域もある。
    返信

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/21(水) 14:04:58  [通報]

    >>41
    よこだけど
    東京都だよね
    激戦区はより激戦になる気がする
    返信

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/21(水) 14:14:56  [通報]

    1月に出産した!
    夏に引っ越し予定だから引っ越してから保活しようと思ってダラダラしてる。
    でも夏からじゃ遅そうだね。
    とりあえず引っ越し先は決まったから近所の保育園検索してみる。
    返信

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/21(水) 14:24:38  [通報]

    家庭的保育事業ってどうなんだろう
    定員5名で家庭的に保育してくれるてのこと
    返信

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/21(水) 14:55:14  [通報]

    すごいピンポイントなトピ笑
    うちは2人目だから、1歳4月で兄弟加点で同園に入れると思う!
    返信

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/21(水) 14:58:53  [通報]

    保育料って、保育園の内定が出たあとに月額いくらです~って通達来るんだよね?
    サプライズすぎない?www
    月に数万、しかもいくらか不明って怖すぎるんですが・・・

    3歳以下でも無償化の地域の方が羨ましい
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/21(水) 15:20:37  [通報]

    >>45
    元コメで主ですがご想像いただいた通りの身です。代弁ありがとうございます💦預ける代わりに極力隙あれば休んで赤ちゃんといる時間を大事にしてます。
    特殊な業種で欠員出せないので働いてます!
    返信

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/21(水) 15:24:36  [通報]

    >>51
    自分と旦那の住民税通知書から、自治体の保育料一覧見て事前に確認できるよー
    都内は今年9月から1人目から無料になるね
    返信

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/21(水) 15:27:02  [通報]

    >>23
    お子さん側の意見聞けて嬉しいです。
    23さんが元気に育ってらっしゃるようでお母様は働きながらも育児に尽力されたこととお察しします。わたしも仕事と両立して頑張ります!

    >>24
    フルの方いらっしゃるんですね、他にも預けて働いてる方がいると思うと励みになります。

    >>30
    ありがとうございます!!

    >>36
    一人目は夜泣きありましたが二人目は6時間は通して寝てくれるのでなんとか睡眠不足もなくやれてます!お腹いっぱいにしてスワドル着せてるからかな?と思います。
    返信

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/21(水) 16:04:32  [通報]

    >>53
    そうなんだ!!ありがとう早速見てみる!
    返信

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/21(水) 19:23:36  [通報]

    >>54
    うーん
    生後2か月くらいだとお腹いっぱい飲ませて6時間あげないのはあまり良くないかも
    胃が小さいのであまり詰め込むと負担かかるし3.4時間おきに授乳が理想って聞いた気がします
    返信

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2025/05/21(水) 20:39:36  [通報]

    >>56
    産婦人科医にも小児科医にも同じこと相談しましたがどちらも順調に体重増えてて母子共に健康だから問題なしと言われてます!体重増えてなかったからそう言われたかも知れません。
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/21(水) 21:14:13  [通報]

    >>56
    うちは最後2ヶ月でほぼ夜通し寝る子だったので8時間あくとか普通でした!
    体重もしっかり増えてるし、寝れる時に寝た方が良いし、なんて良い子なのと医者に褒められていたので赤ちゃん次第ですよ!
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/21(水) 22:35:29  [通報]

    >>16
    それこそ家庭の事情で、妊娠後に旦那さんが亡くなって、低月齢で働かざるを得ない人とかいたよ
    事情も知らずに言うもんじゃないと思うよ
    返信

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/21(水) 22:46:12  [通報]

    >>57
    >>58
    保育園の申し込みって生後2か月で預けるなら、生後1か月くらいでやらなきゃいけないけど
    もう医者から感覚あけてもいいという許可が出たのですか??
    返信

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/21(水) 22:47:01  [通報]

    >>59
    生命保険入ってないのかな
    返信

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/21(水) 23:06:30  [通報]

    >>60
    2週間検診の時にすでに順調に体重が増えてきてて許可ありましたよー
    ちなみに二人目ですが一人目の時もそうで、医師からも体重さえ増えてたら、間隔や頻度はあまり神経質にならない方がいいって逆に注意されてくらいですよ。
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/21(水) 23:07:41  [通報]

    >>61
    無神経すぎ
    返信

    +0

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード