-
1. 匿名 2025/05/21(水) 11:51:54
扶養内だとお金が足りなくてフルパートになりました。返信
正直体がしんどいだけでお金も二,三万増えた程度。
いやその二、三万が大きいんですけどね。
45歳なんで今から正社員も厳しくて。
毎日辛いです。
同じような方いますか?
どうやってモチベーション保ってますか?+538
-23
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 11:52:24 [通報]
離婚しな返信+7
-49
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 11:52:28 [通報]
フルパートと正社員の違いってなんですか?返信+241
-10
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 11:52:29 [通報]
やめちゃえ返信+38
-11
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 11:52:43 [通報]
フルパートってフルタイムパートってこと?返信
フルタイムパートになるくらいなら正社員になったほうがよくない??+96
-68
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 11:52:52 [通報]
やめろ定期返信+6
-12
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:00 [通報]
旦那さんやお子さんとの家事負担の割合を見直すのが一番早い。返信+205
-0
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:12 [通報]
内職はどうですか?返信+5
-24
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:13 [通報]
>>3返信
時給か月給?+219
-1
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:24 [通報]
8時間労働とかこの国異常だょ返信
ハワイ移住したい🌺🤘+212
-13
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:27 [通報]
少しでも時給のいいのを探すしかないかな。。返信+13
-1
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:40 [通報]
フルパートしても7年通して育休している私よりも収入が下と言う現実が哀れ('ω')返信+5
-40
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:46 [通報]
>>3返信
ボーナス
退職金
年収が違う+371
-0
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:48 [通報]
>>5返信
正社員で雇ってくれるならね+175
-0
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 11:54:13 [通報]
>>1返信
フルパートであと10年くらい続ける辛さを考えたら今から資格とって転職してみたら?
40歳から助産師になって助産院開いた人や50から医師になった人もいるよ+5
-54
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 11:54:15 [通報]
40歳夫婦返信
旦那 年収600万
私 年収500万
子供中学1人
やっぱり自分の収入あると安定するよね+16
-46
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 11:54:25 [通報]
>>8返信
稼げる?何銭の世界じゃないの?+18
-1
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 11:54:33 [通報]
+27
-0
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 11:54:41 [通報]
>>14返信
探せばあると思うよ+14
-14
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 11:54:42 [通報]
>>5返信
フルタイムがしんどいって言ってるから正社員も無理でしょ+196
-3
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 11:55:08 [通報]
>>1返信
えぇ?!45歳で正社員でフルで働いてるわたしは……
+21
-52
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 11:55:10 [通報]
それが怖くてフルタイムに踏み出せない返信+85
-0
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 11:55:28 [通報]
>>3返信
大きいのはボーナスかなぁ
あと社員は何かあった時に責任とらなきゃいけないし、残業もある
ただ福利厚生とかパートには無いよね+292
-6
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 11:55:53 [通報]
>>21返信
凄いよ。+25
-0
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 11:55:54 [通報]
>>1返信
旦那の収入は?+9
-3
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 11:55:58 [通報]
>>14返信
人気職種に拘らなければ余裕であるよ。
フルタイムパートって拘束時間は正社員と同じなのに待遇は安くて、金銭面では一番損な気がする。+152
-4
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 11:56:03 [通報]
>>3返信
ボーナスや退職金ないし、でも正社員とほぼ同じ仕事だし、一番損な働き方だと思う…+402
-17
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 11:56:07 [通報]
>>16返信
隙自語w+27
-0
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 11:56:10 [通報]
>>19返信
ないよ
特に45歳すぎると+24
-11
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 11:56:30 [通報]
これけっこう話題になるやつで、結果出てるよぬ。返信
バリバリ働くなら正社員
扶養内なら扶養めいっぱいのパート
このどっちかが一番得+140
-4
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 11:56:39 [通報]
>>21返信
いつから正社員ですか?+9
-1
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 11:57:30 [通報]
>>26返信
ただ社員ほどの要求はない+34
-6
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 11:57:41 [通報]
>>20返信
横、でも正社員ならボーナスあるしモチベーション上がるんじゃないかな+39
-6
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 11:57:48 [通報]
>>3返信
残業や転勤がない。
+49
-1
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 11:58:13 [通報]
>>15返信
マイナスつけてる時点で向上心のかけらもないならフルパートで頑張るしかないね+5
-17
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 11:58:24 [通報]
>>27返信
それはその会社が悪い気がする
普通に正社員とパートは業務違うよ
パートは単純作業で頭使わないし特別なスキルも不要、責任もなし、定時上がり+122
-33
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 11:58:26 [通報]
>>15返信
主は、お金が足りなくてフルパートになってんのに、学費どうすんだよ。+58
-0
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 11:58:34 [通報]
>>1返信
せめてボーナス出る契約社員とかの仕事を探したら?+35
-1
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 11:58:36 [通報]
>>3返信
ボーナス、退職金、雇用の安定性
パートに転職するか迷ったこともあるけど、子供小さいと正社員で時短したい方が融通が利くし。+9
-0
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 11:58:49 [通報]
種あるなら株おすすめ返信
扶養内主婦だが、パート少し、株と仮想通貨からの収入で手取り年300万はある。どれも扶養内でできるからめちゃくちゃお得。+7
-15
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 11:58:53 [通報]
フルパートでしんどいのに正社員は無理でしょ。正社員探すには厳しい年齢だよ返信+55
-0
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 11:59:00 [通報]
>>1返信
辛いね
パートだとぶっちゃけ 正社員の1/5ぐらいの給料を入れるしかもらえないのに時間は同様に拘束される
パートといえば週3回3、4時間暇な時にできるのが最大のメリットなのに
投資する、なんなら今からでも正社員なれば?
退職金の有無もあるし人手不足だし
+48
-4
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 11:59:03 [通報]
わかるよー正社員は責任もあるしフルパートじゃなく正社員になったら?とも言えないよねー返信
私は期限決めて頑張ってる。うちはあと2年で学費のめどがつくのでそれまではこのペースで働く。あと推し活をできる範囲で楽しんでるのがモチベあがるかなあ。楽しみ見つけてがんぱろ!+48
-2
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 11:59:55 [通報]
>>32返信
それは人によるかと思う。
正社員ならボーナスもあるし地位も安定してる。
余程何か拘りがある訳じゃ無いなら私は正社員になった方がいいと思うな。+9
-2
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 12:00:39 [通報]
>>3返信
【正社員】
・雇用契約…無期雇用
・給与形態…月給制
・福利厚生…充実していることが多い
・ワークライフバランス… 柔軟な働き方は難しい場合がある
・社会保険… 加入が義務付けられている
【パート】
・雇用契約…有期雇用
・給与形態…時給制・日給制
・福利厚生…限られることが多い
・ワークライフバランス…柔軟な働き方がしやすい
・社会保険…労働条件によって加入の有無が決まる+82
-0
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 12:00:42 [通報]
>>27返信
責任も残業もないから、楽は楽だよ。
パートと時給換算したらあまり変わらない正社員の方が損だと思う。+102
-3
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 12:00:52 [通報]
>>1返信
そもそも最初から旦那の職業などで将来の年収もわかるのに子供を作る人、理解できない
それこそ行き当たりばったり そういう人生を選択したのは自分なんだから子供を作った責任でやれることを精いっぱい頑張るって事をモチベーションにするしかないでしょ
+7
-18
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 12:01:29 [通報]
もろもろ引かれる税金見ると泣きたくなる。返信+8
-0
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 12:01:45 [通報]
>>37返信
医師や助産師は例として出しただけで独学で学べる資格も沢山ありますよね+4
-7
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 12:01:52 [通報]
>>32返信
子ども関連の仕事、社員(正規)以上の働きしてます……
子ども同士の喧嘩の仲裁、社員aさんが「私、こういうの苦手なんですぅ(10年勤務されてる人) 私さんお願いしまーす」で
上司も「aさんそういうの苦手だからね〜 私さん対応お願いします」と
まだ転職して1年経ってないのに振られる…+13
-4
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 12:02:03 [通報]
週4フルパートだけどしんどい返信
手取りで+10万円位だから我慢してるけど、モチベーションは無い
嫌になったらいつでも辞めようと思うくらい+40
-1
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 12:03:07 [通報]
>>5返信
どこに雇ってもらえる会社があるんや!!+10
-2
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 12:04:02 [通報]
>>50返信
それ上に言った方が…+9
-1
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 12:04:34 [通報]
>>1返信
フルパートするなら派遣になるのは?
私も55歳超えてパートから派遣になったけど、1日8時間弱の勤務×20日くらいで額面20万超えの仕事見つかったよ+65
-3
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 12:04:58 [通報]
>>27返信
うちはフルタイムパートでも正社員と仕事同じではないよ
あくまでフルタイムで入ってくれるパートさん
勤務時間長い分、やる仕事は確かに時短パートとは違う部分はあるけど、基本的にはパートの仕事
社員の仕事は社員しかしないし、売り上げや売場展開に責任はない。クレーム対応も社員に任せられるし、金銭業務もフルタイムパートさんはやらないよ+51
-2
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 12:05:00 [通報]
>>1返信
フルパートって一番しんどい働き方だよね。正社員の方が福利厚生もあるし有給もあるしまだ楽そう。パートでも有給あるって言うけど(法律的にそうだけど)実際は使えないこと多いでしょ?+16
-11
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 12:05:00 [通報]
>>23返信
福利厚生はパートも同じじゃない?
ボーナス給与が一番違うと思う。
時給だと2月や祝日の多い月は収入少ない。+77
-2
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 12:05:37 [通報]
フルパートするくらいな単発でタイミーか派遣のがいいんじゃないの?返信+2
-4
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 12:05:37 [通報]
>>1返信
何が1番支出多いですか?
+5
-0
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 12:05:37 [通報]
>>26返信
でもパートだと時給制だから残業してもお給料出るでしょ?ボーナスなしの契約社員(残業代含む)が1番最悪だったわ。+30
-1
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 12:05:56 [通報]
>>56返信
パートも法令で定めている最低限の有給はありますよ!+27
-0
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 12:05:57 [通報]
>>29返信
そう?大阪住んでるけど人手たりてないけどね。
主さんがどういった仕事につきたいかわからないけど、内容か給料が休みかでも違うけど、無いから無いからと諦めないで探したら必ずあるよ。職安行ってみてもいいね。+7
-4
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 12:06:11 [通報]
>>33返信
それなら辞めないで新卒から続けるべきだったんだよ
給料もボーナスもかなり増えてるだろうし+4
-15
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 12:06:18 [通報]
>>1返信
大丈夫よ〜!私、今 54だけど48で車のディーラーのフロントで正社員になれたから。ま、地方の田舎だけどね笑+16
-0
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 12:07:25 [通報]
>>27返信
うちは業務も責任も違う
だからパートのまま
会社によるね+19
-0
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 12:07:25 [通報]
若い時、1年半ほどフルタイムパートの働き方してたわ。まじでクソだった。返信
リーマンショックぶち当たり世代で、地元での就活ということもありとりあえず、収入をえるためにフルタイムパートしたんだけど、接客券事務みたいな。一年半で辞めたまあ実家から通ってたのでお金には余裕あったしスキルだけ身につけて転職したわ+7
-1
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 12:07:28 [通報]
>>20返信
頑張った分、お給料(ボーナス、昇給)に反映されるからやっぱり正社員かな、って思います。+16
-1
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 12:07:31 [通報]
私も今月からほぼフルになりましたー(週35時間)返信
と言っても、試用期間中だから使えなすぎたらクビになるかもだけど…
教えてくれてる人がイライラしてるのがわかって申し訳ない…+10
-1
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 12:07:50 [通報]
>>1返信
扶養内からフルに変えて2~3万しか変わらないっておかしくない?
私扶養内からフルに変えたら倍以上変わるけどな+11
-21
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 12:08:11 [通報]
>>26返信
責任取りたくないから社員では働きたくない。
休みにくいし、残業あるし+35
-0
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 12:08:13 [通報]
>>3返信
>>46
私は会社や業種にもよるけど正社員の方が損だったのでフルパートになった
ちなみに小売業の管理職
大企業で高収入なら正社員の方がいいだろうけど
現場でパートも在籍しているような職場なら正社員は大変だと思うよ+73
-1
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 12:08:16 [通報]
>>1返信
しょせんパートだと開き直ってますよ
しっかりした職場の社員になれないのは明らか実力不足で自分のせいなので。+17
-1
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 12:08:17 [通報]
>>54返信
派遣って期限来たら終わりじゃない?うちの会社に来てる派遣は期限で終了だよ。数ヶ月後にまた新しい派遣が来るって感じで延長ないから安定性ないなぁと思う。会社によるかもしれないけど+38
-2
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 12:08:35 [通報]
>>17返信
昔姉がやってたけどマジで雀の涙だった。
大きい段ボールがいくつも来るし。
外に出られるなら短時間パートの方がマシ。+21
-0
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 12:08:36 [通報]
>>1返信
扶養内でプラス単発のバイトとかじゃダメなの?フルタイムパートはもったいないと思っちゃう+1
-4
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 12:08:54 [通報]
>>66返信
いいと思います
パート期間中に自分で勉強してスキル身につけて転職って私の理想だわ+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 12:09:09 [通報]
>>10返信
ハワイって何時間労働なの…?物価高いみたいだけど…+21
-2
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 12:09:16 [通報]
>>36返信
パートと正社員同じとか言ってる人いるけど、見えてないだけでそれ以外の仕事もいっぱいあるんだよ
+59
-7
-
79. 匿名 2025/05/21(水) 12:09:23 [通報]
>>1返信
モチベーションを保つというか、もう後には戻れないと思ってる感じです
資格をとったりなどして8万8千円から倍近くになっていてさすがに2〜3万ではありませんが…主さんのとこと給与計算方法が何か違うのかしら+9
-0
-
80. 匿名 2025/05/21(水) 12:09:25 [通報]
>>4返信
やめたらお金入ってこないじゃん
+7
-0
-
81. 匿名 2025/05/21(水) 12:10:10 [通報]
・もっと自給のいい仕事探す返信
・2,3万ならあきらめて自分の体調をととのえる+6
-0
-
82. 匿名 2025/05/21(水) 12:10:23 [通報]
>>19返信
そう思う。探しもしないであるわけないと決めつけてることない。
新卒の時みたいに、20社にアタックして面接受けたらいい。
なぜかみんな、それをしてない。
20代の時、氷河期世代はそれを当たり前にやったはずなのに。
要はそこまでしなくても生きてはいけるんだと思う。
どうしても正社員になるんだと思えば、職種も広げたらいい。
今、全然人手が足りてないバス運転手とかさ。
それでもダメならパートか派遣しかないけど+13
-8
-
83. 匿名 2025/05/21(水) 12:10:31 [通報]
>>1返信
2〜3万なら支出を減らせないのかな+10
-1
-
84. 匿名 2025/05/21(水) 12:10:53 [通報]
>>50返信
私パートなんで、責任そこまで押し付けられても困ります!
何のための社員ですか!?
ってキレてみるとかしないと、上司もそんな感じじゃ…+12
-0
-
85. 匿名 2025/05/21(水) 12:10:54 [通報]
>>71返信
うちの旦那が大型家電量販店の店長だけど、
正社員と、フルタイムパートの働き方は違うように言ってたわ。+12
-1
-
86. 匿名 2025/05/21(水) 12:11:32 [通報]
>>77返信
ごめん、知らないw👈
でもなんかみんなのびのび生きてそうぢゃん?!
ブラックとか絶対なさそう+0
-22
-
87. 匿名 2025/05/21(水) 12:11:39 [通報]
>>54返信
なんの仕事ですか?+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/21(水) 12:12:40 [通報]
>>1返信
フルパートで無理なら正社員もっと無理では??
私のところは恵まれているのでフルタイムでも楽だけど、
楽しい予定を作るとそれまでがんばろうと思えるので良いかもしれないです
そして職場のパートさんで「今日も○○円稼ぎに来た!」とか明るく言ってる人がいて、その言葉聞いたらなんか活力になった
なんだかんだいって仕事内容気に入ってるんですよね
好きなものを扱っているので。
そういうのも大事かもしれない+34
-2
-
89. 匿名 2025/05/21(水) 12:13:13 [通報]
2~3万しか増えていないフルタイムパートって事は20時間ギリギリで超えるから社会保険入るしかなくなったパートなのかな?普通のフルタイムならもっと収入増えるよね?返信+10
-1
-
90. 匿名 2025/05/21(水) 12:13:29 [通報]
>>10返信
別に日本の労働時間は異常だと思わないよ。
G7の中では日本は4番目で中位。
日本は労働時間が多い、生産性が低いと言われてるけど、カナダ、アメリカ、イタリアより労働時間は短い。
↓労働時間ランキング
1 コロンビア 2,297
2 ペルー 2,248
3 メキシコ 2,207
4 コスタリカ 2,171
5 チリ 1,953
6 ギリシャ 1,897
7 イスラエル 1,880
8 ロシア 1,874
9 韓国 1,872
10 カナダ 1,865
11 クロアチア 1,837
12 マルタ 1,835
13 ルーマニア 1,826
14 キプロス 1,810
15 ポーランド 1,803
16 米国 1,799
17 チェコ 1,766
18 ニュージーランド 1,751
19 エストニア 1,742
20 イタリア 1,734
21 トルコ 1,732
22 ハンガリー 1,679
23 オーストラリア 1,651
24 リトアニア 1,641
25 アイルランド 1,633
26 スペイン 1,632
27 ポルトガル 1,631
27 スロバキア 1,631
29 ブルガリア 1,618
30 スロベニア 1,616
31 日本 1,611+6
-7
-
91. 匿名 2025/05/21(水) 12:14:43 [通報]
>>49返信
横だけど、独学で学べる資格はほぼ実務経験が必須だよ。
資格ありの実務経験なしの45歳は難しいんじゃない?+10
-2
-
92. 匿名 2025/05/21(水) 12:14:56 [通報]
>>87返信
通販のオペレーター、受電のみで架電は殆どない
ノルマもない
残業も通話対応以外はない+12
-0
-
93. 匿名 2025/05/21(水) 12:15:00 [通報]
>>1返信
業者を選べば正社員も狙えるんじゃないかな
オフィス系だと厳しいけど+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/21(水) 12:15:06 [通報]
>>23返信
最近はパートもボーナスあるところ増えてるよ
パート公務員でもボーナスあるし+32
-1
-
95. 匿名 2025/05/21(水) 12:15:14 [通報]
>>1返信
こういうの見ると、キャリアは絶対手放しちゃダメだなって思う+19
-2
-
96. 匿名 2025/05/21(水) 12:15:50 [通報]
>>15返信
お金も何もかもハードル高すぎるわ+12
-0
-
97. 匿名 2025/05/21(水) 12:16:55 [通報]
フルパートなら同じくらいの労働時間の正社員のほうが良さそうだけど返信
ボーナスも貰えるし
でも気持ち的にパートのほうが気が楽かもね+3
-1
-
98. 匿名 2025/05/21(水) 12:17:29 [通報]
>>36返信
そういうところなら、フルタイムパートに行きたいわ
そういうところは空きがない
空きがあるのは正社員の後釜という、一番損なやつ+36
-0
-
99. 匿名 2025/05/21(水) 12:17:43 [通報]
>>71返信
今小売業の管理職してるけど割と地獄だわ
毎日残業して休みの日は家で無給で事務仕事してる
フルタイムのパートさんとそこまで給料が変わらないことに最近気づいて衝撃だった+21
-0
-
100. 匿名 2025/05/21(水) 12:18:28 [通報]
>>17返信
始めたばかりだと1時間で数十円〜300円くらいと言うよね。
それでもやっている人がいるわけだけど。
ベテラン勢ば別件だけど初心者は月に5,000〜2万いけばいいという世界。+9
-0
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 12:19:01 [通報]
毎日8時間+休憩1時間返信
9時間も職場にいるのしんどい+55
-0
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 12:19:13 [通報]
私フルタイムパートだけど、ミニボーナス11万だよ。機械操作するフルタイムパートは30万貰えるらしい。もっといいパート探せばいくらでもあるんじゃない?返信+9
-2
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 12:19:29 [通報]
フルパートなんて絶対無理。返信
家のこと全然出来なくなる自信ある。
+27
-0
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 12:19:32 [通報]
>>3返信
責任、業務範囲、内容の複雑さ
フルパートがしている全部の仕事は、正社員にとってはほんの一部分+12
-3
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 12:19:36 [通報]
>>73返信
でも主さんの場合収入アップは2、3万なんでしょ?働き損だよ
派遣で3年働いて評価がちゃんとつけばコーディネーターが契約満了と同時に次の仕事紹介してくれるだろうし、今より稼げると思うけどな+25
-2
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 12:20:50 [通報]
>>1返信
同い年だよ
徐々に更年期っぽい症状も出てくるし生きるのだけでしんどさを覚え始めるのよね
プラスフルタイム始めたばっかじゃそりゃあ疲れるわ
あとこの気候もくたびれるよね
2~3万増じゃモチベは当然保てないと思うから、もっと好条件のパートを探してみたら??
もっと腰を据えて探せば見つかるんじゃないかしら
頑張って+29
-0
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 12:21:06 [通報]
夫の稼ぎと子供の人数と実家の裕福さで人生変わるよね返信+21
-2
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 12:22:05 [通報]
>>67返信
有給も多いしね
パートと正社員で負担に大差無い仕事なら正社員がいいわ+2
-4
-
109. 匿名 2025/05/21(水) 12:22:11 [通報]
>>3返信
うちの所は時間に融通ききやすい
パートなら明日用事あるから15時に帰りたいです
って気軽に言える
社員だとそうはいかない+72
-2
-
110. 匿名 2025/05/21(水) 12:22:16 [通報]
>>13返信
最近は退職金がつかないところがあるよ+24
-0
-
111. 匿名 2025/05/21(水) 12:22:21 [通報]
>>34返信
もう辞めちゃったけどフルパートで事務してたときに何回も正社員にならないかと上司に言われてたけど断り続けた。なぜなら正社員になるともれなく市内だけど三年おきに転勤で職場が変わるから。パートの職場は家から徒歩1分だから昼休憩は帰宅して休めたし、何かと便利。+26
-1
-
112. 匿名 2025/05/21(水) 12:22:53 [通報]
>>10返信
8時間労働は異常じゃない
8時間働いてもまともに生活できないのが異常+117
-0
-
113. 匿名 2025/05/21(水) 12:23:47 [通報]
田舎の事務系とか返信
割とフルタイムパートの求人みかける。
最近は少なくなったのかな?
中小企業でよくそのやり方やるよね
弱小企業の
+4
-0
-
114. 匿名 2025/05/21(水) 12:23:54 [通報]
>>108返信
正社員はその分責任の負担が大きくなる
責任のある仕事任されたりする
同じようで同じではない正社員とパートの壁+11
-2
-
115. 匿名 2025/05/21(水) 12:23:55 [通報]
>>27返信
正社員とほぼ同じ仕事なの?
うちは社員とパートは仕事内容全く違うから
誰も社員になりたがらないよ
+26
-0
-
116. 匿名 2025/05/21(水) 12:25:39 [通報]
あ、45歳ですけど介護の初任者研修の資格とって、デイサービスの正社員になれましたよ。返信
夜勤もないし給料も30万くらいもらえます+9
-3
-
117. 匿名 2025/05/21(水) 12:26:41 [通報]
>>1返信
週5勤務でフルタイムという事?
今までは週3でやってたとか?
年齢的に体力がなくなりしんどくなりますよね
私もパート週4でしてましたけど、それでもしんどくて家事溜め込みがちになって家が荒れてました+33
-2
-
118. 匿名 2025/05/21(水) 12:27:06 [通報]
パートでもきついのに正社員なんかもっと無理でしょ。45歳から、だからじゃなくてさ。返信+3
-1
-
119. 匿名 2025/05/21(水) 12:27:08 [通報]
>>1返信+1
-15
-
120. 匿名 2025/05/21(水) 12:27:30 [通報]
>>47返信
でも大手にいても日産の例があるし、なんならいまパナソニックもリストラやってるよね
東日本震災のときなんか東電も退職者でたし、あの頃JTも早期退職募集してたから
どこにいても安心は出来ない+23
-0
-
121. 匿名 2025/05/21(水) 12:27:43 [通報]
>>55返信
うちは出禁を言ったり、クレーム対応もパートだよ〜泣
社員がやるものだと思って社員呼んだら
「社員さん社員さんって甘えるんじゃない!自立しないと」て
「出禁の客きました」て報告しても
「ああそう、じゃあ追い返してね」て+7
-4
-
122. 匿名 2025/05/21(水) 12:28:56 [通報]
>>27返信
他部署や他社と交渉したり、企画してプレゼンしたり、改善案出して検証したり、クレームも責任負って仕事してるって事??+9
-0
-
123. 匿名 2025/05/21(水) 12:29:15 [通報]
>>8返信
めちゃくちゃしんどいよ
体と家族犠牲にしてせいぜい月2~3万+9
-1
-
124. 匿名 2025/05/21(水) 12:30:06 [通報]
>>86返信
ハワイはのんびりしているようで、労働開始時間は早い。
一般企業でも8時始業が多いよ。
私は嫌だわ+13
-0
-
125. 匿名 2025/05/21(水) 12:30:17 [通報]
>>29返信
ナイナイと諦めてたら動けないから、別に恥ずかしくもないから職安でも正社員で働きたいって言うのありだと思う+12
-1
-
126. 匿名 2025/05/21(水) 12:30:21 [通報]
公明党で働いていたのは激レアですか?返信
求人票に党名は書かれていないので結構ひっかかる人はいると思うんですが。
実際働いたことある人とどのくらいいらっしゃいますか?+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/21(水) 12:30:36 [通報]
株でさくっと1分で4.5万稼ぐから、時給1000円のパートとか絶対無理だわ。返信
+3
-7
-
128. 匿名 2025/05/21(水) 12:31:01 [通報]
>>27返信
全く一緒ではない。部分的に重なる所はあるけど、パートはわからないことがあれば社員に委ねる事はできるけど、社員は自分で解決しないといけないし、責任は全然違うよ+25
-0
-
129. 匿名 2025/05/21(水) 12:31:05 [通報]
>>124返信
ロスに合わせてるから始業6時とかになるね。まぁ慣れたら楽そう+5
-0
-
130. 匿名 2025/05/21(水) 12:31:49 [通報]
>>36返信
うちも全然違う。
だから社員にならない?って言われてもならない人が多い。+18
-0
-
131. 匿名 2025/05/21(水) 12:31:52 [通報]
>>20返信
正社員だと、直ぐに辞めようと思わないし、固定給だし頑張るしかないか、となりますよね。
パートだと、どうせパートだし、という気持ちが半分以上しめるからやる気なくす。(←今の私)+21
-0
-
132. 匿名 2025/05/21(水) 12:32:15 [通報]
>>36返信
そういうパートもあるけど、そうじゃないパートもある。スキル持ち、資格持ちのパートなんていくらでもたるよ。+26
-0
-
133. 匿名 2025/05/21(水) 12:32:30 [通報]
>>10返信
8時間働くだけだったら別に異常ではない
その上で家事育児をメインになってこなさなければならないとなると大変だし身綺麗にしていないとこそこそ言われるとか夫が戦力にならないとか近所付き合いPTAとか介護もしなければならないとかは異常+60
-0
-
134. 匿名 2025/05/21(水) 12:32:52 [通報]
>>27返信
でも求人の多さと採用のハードルの高さがまるで違う
ブランクあるし子持ちだからパートくらいしか受からないよー泣
ホワイト正社員の人は妊娠しても辞めない事を勧めるよ。
ガルは子供との時間の為に仕事辞めろってすぐ言うけどね
お金は後からでも稼げるとか言ってるけど稼げません+45
-1
-
135. 匿名 2025/05/21(水) 12:34:22 [通報]
>>13返信
フルパートなんて安く使う理由にしかなってないよね+70
-0
-
136. 匿名 2025/05/21(水) 12:34:48 [通報]
私もきつい。返信
職業的に年上ばかりで
若いからってこっちに仕事ばっか来て
すごく嫌な気分+3
-0
-
137. 匿名 2025/05/21(水) 12:35:06 [通報]
販売はどこも人手不足だからアラフィフでも正社員になれるよ。前いた会社は50過ぎて入社してくる人が多かった返信+5
-0
-
138. 匿名 2025/05/21(水) 12:35:47 [通報]
>>107返信
自分の努力はゼロなんか?
開き直りが清々しいw+4
-1
-
139. 匿名 2025/05/21(水) 12:37:49 [通報]
>>91返信
そもそも正社員になるために資格取る必要って別に無いと思うんだけどさ
資格取っても実務経験が要るってわかってるんなら尚更+8
-0
-
140. 匿名 2025/05/21(水) 12:38:33 [通報]
>>1返信
フルパートで頑張る意味ある?
なら頑張って正社員になるべきよ
私は51でなったよ
パートでは苦しいし、パートの意味考えたら私は社員だ!と
フルパートができるなら、しんどいのは変わらないし、社員目指して頑張って!+8
-5
-
141. 匿名 2025/05/21(水) 12:38:34 [通報]
>>134返信
ホワイトなら育児休業も育児時間もフルで取りやすいし、テレワークやフルフレックスも自在
病気とか家族の事情でどうしても…という時以外はしがみついた方が良いよね
+9
-0
-
142. 匿名 2025/05/21(水) 12:38:50 [通報]
>>56返信
パートでもいいけどブラックパートはやめたほうがいいよね
まず主のとこは時給も安そう
寸志もなさそう
へとへとそうだから有給使えたとしても寝て終わりになりそう+9
-0
-
143. 匿名 2025/05/21(水) 12:39:17 [通報]
>>69返信
扶養内万を倍にしても16万、ここから引かれて手取り12〜3くらい?
もしこれが給料14万とかなら、引かれて11万
2〜3万しか増えないってのはそういうことなんじゃなかろうか
扶養内で働いてた時間の倍働けるとは限らないしね+42
-0
-
144. 匿名 2025/05/21(水) 12:41:30 [通報]
>>1返信
気の持ちようだと思うよ。
お金よりも精神的余裕が無くなってる感じ。
私55歳だけど、本業フルの正社員+ダブルワークしてる。
年齢的にはしんどいけど、やらされてる感のある仕事では
ないから長続き出来てる感じかな。+10
-0
-
145. 匿名 2025/05/21(水) 12:43:53 [通報]
>>1返信
社会保険、厚生年金が高いよね。
+27
-0
-
146. 匿名 2025/05/21(水) 12:44:10 [通報]
>>73返信
期限って言っても3年あるよね。私も結婚してから派遣で働いてるけど、部署を移動して伸ばしてもらってる! 産休も取れるし、でも正社員にはなりたくない私には最高+7
-0
-
147. 匿名 2025/05/21(水) 12:45:02 [通報]
>>114返信
だから「負担に大差無い仕事なら」って書いたでしょ
条件反射で噛みつくのやめて+2
-3
-
148. 匿名 2025/05/21(水) 12:45:23 [通報]
>>141返信
ホワイト企業は一度手放したらもう2度と就けないよ倍率高いから子持ちなんて採用しない
でもガルは「持病持ちや子持ちだからと採用しないなんてブラック」て謎理論な事言う人いるけど逆よ
ブラックの方が人手不足で悪条件な人も採用する+19
-0
-
149. 匿名 2025/05/21(水) 12:46:02 [通報]
>>5返信
若ければ正社員も見付かるだろうけど主は45だから簡単じゃないでしょ
見付かっても通勤1時間以上かかるとか現実的じゃないしフルタイムで身体もキツイなら肉体労働系じゃ身体壊すか家庭が壊れるかになるだろし
現実的には節約を頑張って45ならお子さんいるなら高校生とか大学生なら少しはバイトして自分のスタバ代くらい自分で出させるとか 旦那さんに休日ちょっとバイトしてもらうか位しか無いんじゃないかな+22
-3
-
150. 匿名 2025/05/21(水) 12:46:52 [通報]
>>53返信
>>84
返信ありがとうございます
トップがaさんはそういう対応苦手だかやね〜なんですよね
10年ほど前に一気に人が辞めてしまったらしく、別のアルバイト先でそういうの苦手で対応しなくて(他の人がやるから)いいからって感じでスカウトしたみたいです
+4
-0
-
151. 匿名 2025/05/21(水) 12:48:16 [通報]
>>69返信
扶養内パートの時と、フルタイムで自分で社会保険料を払った手取りを比較してってことだと思う。+21
-1
-
152. 匿名 2025/05/21(水) 12:48:37 [通報]
>>135返信
会社の業績が悪くなったりしたら簡単にクビ切られるしね。
会社にとって都合の良い人たちだよねー+26
-0
-
153. 匿名 2025/05/21(水) 12:50:05 [通報]
>>7返信
それプラス家電に頼るのがいいんじゃないかな?
食洗機、ルンバ、洗濯は乾燥機を使うとか。
費用が……と言うならその中で一番楽したいヤツだけ買えばいい。+11
-0
-
154. 匿名 2025/05/21(水) 12:51:24 [通報]
>>144返信
うちの会社も再雇用で、フルで働きながら家庭教師してる人がいる(もちろん副業申請済)
再雇用だと給料減るからだって…でも楽しそうだよ
気の持ちようと体力だよね+4
-1
-
155. 匿名 2025/05/21(水) 12:51:54 [通報]
>>10返信
そうなの?行ってから報告して。私も考える、頼んだよ。+4
-2
-
156. 匿名 2025/05/21(水) 12:53:28 [通報]
r > g返信
資産からの資本収益率の方がより速く富を増やすことができる。一方、労働によって所得を得ている人々はわずかな利恵時間得られない
時給1000円のフルパートは一生奴隷
旦那さんのサブとしてならいいけどさ+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/21(水) 12:53:49 [通報]
>>23返信
福利厚生はあるよ
非正規でもボーナス出るとこもあるし+11
-1
-
158. 匿名 2025/05/21(水) 12:54:36 [通報]
>>27返信
残業あるのがいちばん嫌+4
-0
-
159. 匿名 2025/05/21(水) 12:54:56 [通報]
>>27返信
パート側から見たらほぼ同じ仕事だと思うけど、パートから実際に社員になったら見えてなかった仕事が沢山あって辛くてパートに戻りたいってコメント見たことあるよ。
普通はそういうもんだし、本当に同じならその職場がブラック過ぎる。+44
-1
-
160. 匿名 2025/05/21(水) 12:55:02 [通報]
>>51返信
私もー。パートなのに、どんどん仕事増やされそう。
社員は携帯ばっかりいじってて、私に仕事教えてる時も隣でゲームし始めた!部長クラスがだよ。
完全に奴隷扱いを感じてる。
絶対に辞めようと思って働いています。+26
-0
-
161. 匿名 2025/05/21(水) 12:55:07 [通報]
>>151返信
>>143
私扶養内で収めて貰って月78000円くらいだけど、
フルにすると220000くらいになるわ
手取りだと18~9万かな
扶養内からフルに変えて2~3万しか変わらないって時給いくらか知らないけどさすがに可哀想に感じる。+19
-2
-
162. 匿名 2025/05/21(水) 12:59:04 [通報]
介護職だと50歳でも正社員になれるよ。介護の初任者研修だけベネッセとかでとって、デイサービスか老人ホームを受けに行くだけです。返信
介護資格講座のベネッセスタイルケア|資格取得から就職までshikaku.benesse-style-care.co.jp受講生満足度96%!介護資格(介護職員初任者研修・実務者研修・介護福祉士)の取得から、介護職への就職まで。未経験の方も安心!質の高いカリキュラムと手厚い支援で介護のキャリアアップをサポートします。ベネッセスタイルケアだからこそできる質の高い介護資格...
+3
-1
-
163. 匿名 2025/05/21(水) 12:59:18 [通報]
小売が特に大変なのは、数字の面ですよね返信
この不景気の中、本社から詰められている店舗責任者や正社員も多いと思います
フルタイムパートの今でも数字のことは言われますが、圧倒的に違います
>>85
ご主人、大変なお仕事ですね
本当にお疲れ様です
>>99
私も地獄すぎて退職しました
人手不足で派遣にも入ってもらったけど収入はかなり負けていたという笑えない話+7
-0
-
164. 匿名 2025/05/21(水) 13:01:06 [通報]
>>61返信
実際使わせてもらえるの?+7
-0
-
165. 匿名 2025/05/21(水) 13:02:53 [通報]
>>3返信
社員はメリット多いけど、昇級試験や研修、資格取り、転勤が面倒臭いからパートがいい。+22
-2
-
166. 匿名 2025/05/21(水) 13:11:49 [通報]
>>19返信
(無資格でも出来て、家庭と両立できるような)仕事は無いよ。
無資格、未経験で良いのは35歳までの年齢制限ある。
逆にないのは、そこまでしないと人が来ないところだから逆に怖い。
40代で求人登録してるけど、夜間警備や夜間ドライバー、介護職種(夜勤あり)しかオファーこないよ。
+7
-2
-
167. 匿名 2025/05/21(水) 13:15:17 [通報]
>>23返信
社員の責任の取り方って退職ってこと?
退職するような案件って犯罪以外でなくない?
フルタイムパートなら残業あっても正社員目指せばいいと思う。うちの会社でも昔は残業凄かったけど、今はほとんどさせてもらえない。フルタイムパートなら正社員でいいと思う。+5
-11
-
168. 匿名 2025/05/21(水) 13:17:48 [通報]
>>1返信
しつもん フルパートって8じかんのことですか。毎日週に5とか6ですか。まさか週に5日で8時間で1年中ですか。+4
-4
-
169. 匿名 2025/05/21(水) 13:18:47 [通報]
学歴なし、スキルなし、資格は介護の初任者と運転免許返信
そんな私は介護の仕事の派遣から正社員になりました。
手取りは4万ほど増えたしボーナスもこれからはもらえるから年収は数十万上がると思うけど辛いですよ。
モチベーションなんて低いまま…
しかも異動で業務内容も従業員の性格もキツイところになり辞めたい気持ち。
毎日仕事に行くのが憂鬱。
金のため…金のため…と思ってます。+8
-0
-
170. 匿名 2025/05/21(水) 13:21:04 [通報]
>>3返信
・ノルマなし
・時間外出勤なし
・基本残業免除
・土日イベント等の当番免除
・賞与いちおうあり(正社員は1ヶ月2ヶ月とかだけどフルパートは一律3万とか5万とか)
+9
-0
-
171. 匿名 2025/05/21(水) 13:25:38 [通報]
>>121返信
それはもっと上の上司(エリアマネージャーとか)に相談レベルだよ、、何で言わないの?
社員って何のための社員なの?じゃん+15
-0
-
172. 匿名 2025/05/21(水) 13:28:52 [通報]
役職つけられて社員並に働いてる返信
社員になるか打診されたけど、夜勤ある仕事なので断れるパートにしてます+5
-0
-
173. 匿名 2025/05/21(水) 13:29:00 [通報]
>>50返信
それが社会ってもの。+3
-1
-
174. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:24 [通報]
フルタイムパートだけどフルリモート&フルフレックスだからそんなにしんどくない。返信+4
-0
-
175. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:30 [通報]
>>1返信
同い年で私もフルタイムパートです
辛いですよね(泣)私は膝が痛くて整形に通ってます
息子が就職するまでと言い聞かせて心を保ち、体は22時までには横になるのを目標に夕飯は手抜き、掃除は休日のみ、もろもろの家事は適当にやって仕事に備えてます
お互い頑張りましょう!+16
-0
-
176. 匿名 2025/05/21(水) 13:34:43 [通報]
>>164返信
法令だから使わせてもらえるよ
退職時の有給消化もできる+6
-2
-
177. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:05 [通報]
>>19返信
探せばあるだろうけどさ、年取って正社員だと資格職かその業務に経験がないとほとんど無理。
仕事しながら応募して面接もしてって時間もかかるし労力半端ない。
いざ転職してもさ、1から覚えたり人間関係を構築ってそれだけでもしんどいし、転職もリスクは大きいよ。+9
-0
-
178. 匿名 2025/05/21(水) 13:42:46 [通報]
>>21返信
とても立派です。
でも継続して45歳正社員を迎えることと、新たに正社員として一からスタートするのは大変の種類が少し違う気がします。
+51
-0
-
179. 匿名 2025/05/21(水) 13:46:25 [通報]
>>12返信
それだかイクキュウ取ってると、フルパートより仕事出来ない正社員に出来上がってそう。働いてる期間より休んでる期間の方が長いんじゃない?嫌われるパターンの働き方。+22
-0
-
180. 匿名 2025/05/21(水) 13:47:11 [通報]
>>1返信
同じ状況を経験しました。
フルパートに切り替えたら体力持たなくて、外食や惣菜購入が増えてしまい支出も増えてしまいました。
何より家事が上手く回せないことや、まだ低学年の子どもたちと過ごす時間が激減してしまった寂しさや申し訳なさで精神的に苦しくなり1年経たず週4パートに戻りました。
収入増やすより節約がんばります!+34
-1
-
181. 匿名 2025/05/21(水) 13:48:28 [通報]
>>3返信
うちの会社はやる事は同じだけどど
パートは17時に必ず帰れる。
社員は残業代なしで22:00くらいまでいる。
数万円しか変わらないならパートがいいかも+24
-0
-
182. 匿名 2025/05/21(水) 13:49:36 [通報]
>>21返信
今から正社員に転職は受かりにくいってことじゃない?+24
-0
-
183. 匿名 2025/05/21(水) 13:50:21 [通報]
>>1返信
私もフルパートだったけど。
オーナー制に変わってからシフト減らされて社会保険入ってるけど手取りで10万くらい。
きついわ。
でも体力持たなくて。
疲れるとミスするしね。
帰ってからも家事があるし。
余裕は欲しい。
でもお金が…ない+10
-1
-
184. 匿名 2025/05/21(水) 14:03:31 [通報]
時給によるけどフルパートだと手取りで15万以上はいかない?私もフルパートだけど17、8万だよ。返信
主さんはなんでそんなに安いのかな。
+4
-4
-
185. 匿名 2025/05/21(水) 14:06:54 [通報]
>>1返信
介護なら正社員なれるよ+5
-0
-
186. 匿名 2025/05/21(水) 14:08:21 [通報]
>>171返信
現場では1番上の上司から言われました。
本社の偉い人に何か相談しても「そうなんだ。それはダメだねえ〜」て言うだけでサササーって逃げられます。
+4
-0
-
187. 匿名 2025/05/21(水) 14:09:10 [通報]
>>5返信
今のとこ正社員になったら全国で転勤がある上にかなりの責任の重さを伴う業務が発生するんだ…+12
-0
-
188. 匿名 2025/05/21(水) 14:11:59 [通報]
>>186返信
もう辞めるしかないよ
従業員守れない会社に未来はない+15
-0
-
189. 匿名 2025/05/21(水) 14:13:28 [通報]
>>168返信
基本週5で1日8時間労働じゃない?
一年中って言い方の意味がよく分からないけど。+10
-0
-
190. 匿名 2025/05/21(水) 14:13:32 [通報]
>>13返信
45歳だと余程の高スペックでない限り
ボーナス、退職金、年収がいい正社員は難しいと思う
零細企業でボーナスほぼなし退職金なし月収18万とかだったら
時給パートの方がまし+32
-0
-
191. 匿名 2025/05/21(水) 14:18:27 [通報]
>>188返信
まあ70代とか外国人とか転職出来ないような訳ありしか残ってないね
私も子供小さいから転職厳しいかも...
そもそも社員不在でパートだけで回してる日もあるしね
それだとクレームも出禁もパートが対応するしかない+5
-0
-
192. 匿名 2025/05/21(水) 14:18:33 [通報]
>>1返信
扶養内は週何日だったの?月2,3万ぐらいなら節約でやりくりできそうなきもするけど。
中小正社員より大手パートの方が待遇よかったりすることもあるよ
+4
-0
-
193. 匿名 2025/05/21(水) 14:24:03 [通報]
>>56返信
フルタイムパートは週に30時間以上は働いてるよね?
半年働いたら最低でも10日有給がつく
年に10日有給がつく従業員は年5日有給を使わせないと会社が罰金よ+8
-0
-
194. 匿名 2025/05/21(水) 14:25:17 [通報]
>>10返信
ハワイってダブルワークしてる人多いイメージあったけど。+6
-2
-
195. 匿名 2025/05/21(水) 14:26:20 [通報]
>>27返信
うちの専門部署は管理者まで含めて全員フルタイムパート。
ボーナスと退職金は雀の涙程度だけど、時給は良くて年収は正社員と変わらないし、他の福利厚生も変わらない。
でも他の会社ならどこも正社員がやっている業務だから、パートでも仕事内容はハードです。+8
-0
-
196. 匿名 2025/05/21(水) 14:27:21 [通報]
>>34返信
正社員と違って転勤はないけど、残業は普通にあるわ。+9
-0
-
197. 匿名 2025/05/21(水) 14:28:18 [通報]
フルパートです。手取り18万。福利厚生あり。有給はむしろ取らないと注意受ける。シフト制で希望休はだいたい通る。日曜~土曜日の間で週5出勤。もっと休みたければ有給入れる。残業は10時間以上で注意受ける。分単位で給料計算。組合あり。返信
私の所はこんなかんじかな。
ボーナスないけど希望休通るし 私の場合子供がもう社会人だから自分のために働いているというかんじです。体はキツイけど、、、+7
-0
-
198. 匿名 2025/05/21(水) 14:31:20 [通報]
扶養内からフルパートにしたら手取りでプラス10万くらいならないか?返信+2
-4
-
199. 匿名 2025/05/21(水) 14:42:09 [通報]
>>12返信
ご苦労さん(^^)+5
-0
-
200. 匿名 2025/05/21(水) 14:59:56 [通報]
>>1返信
主です。
みなさんありがとうございます!
もっとフルボッコされるかもと思っていたけど沢山の優しいお言葉いただけてただ感謝です。
コレがモチベーションになりそう^ ^
そうなんです…体力気力ないくせに安易にフルになって結果明日にでも辞めそうな勢いです。
恥ずかしいけど来年扶養内に戻してもらおうかな。
フルは損だから正社員に。もっともです。
とはいえ正社員になれなかったんで。
諦めずに探すしかないですよね。
なんか体がしんどすぎて行動にうつせないです。
言い訳ばっかりの自分も大嫌いです。+29
-0
-
201. 匿名 2025/05/21(水) 15:11:50 [通報]
>>101返信
それにプラス通勤時間、仕事に行く為の
準備の時間とかも入れたらしんどいよなぁ+8
-0
-
202. 匿名 2025/05/21(水) 15:13:33 [通報]
>>5返信
それが、年取ると雇ってもらえないんだよ。年齢制限けっこうある。
キャリア育成のための云々とかで。
社保パートすら最近ないよ
短時間パート2人にして、二個一で社保払わなくていいように企業もしてる
フルパートでも雇ってもらえたら御の字
中年以降の就活はそんなふう+39
-1
-
203. 匿名 2025/05/21(水) 15:40:41 [通報]
同世代。私も時々パート時間を増やすことを考えるけど返信
いま4時間だから続けられてると思ってる…(通勤は徒歩数分)+6
-0
-
204. 匿名 2025/05/21(水) 16:14:32 [通報]
>>3返信
フルパートのボーナス5万円。正社員のボーナスは50万円~60万円。同じしんどいことをして1日過ごすんならボーナス50万円の正社員だよ。+47
-1
-
205. 匿名 2025/05/21(水) 16:20:16 [通報]
>>200返信
私は49歳ですが主さんと同じです。
稼がなきゃとフルで働いたら体力気力が持たなくて結局扶養内になりました。
若い頃のようにはいかないです。
+11
-0
-
206. 匿名 2025/05/21(水) 16:57:36 [通報]
フル勤務って本当疲れるよね…45歳過ぎからよりキツくなってきた。毎日疲れが睡眠でリセット出来ずに溜まる一方。スッキリ朝起きられて疲れを抜く方法を知りたい…切実。返信+14
-0
-
207. 匿名 2025/05/21(水) 17:09:06 [通報]
>>3返信
社員より安く使える都合のいいやつ
ボーナス、昇給、退職金なしでいい。+9
-1
-
208. 匿名 2025/05/21(水) 17:09:18 [通報]
>>27返信
本当だよ
企業にとって得しかないじゃんね
許せんわ+5
-0
-
209. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:12 [通報]
>>13返信
ほんとそうなんだよね。特殊な免許で、正社員でバリバリ働いてる現状だと年収1100万。でも毎日本当にヘロヘロ。パートに変更すると年収300万いかない。正社員で働く選択肢しかなくてしんどい。+15
-0
-
210. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:50 [通報]
>>16返信
都内だと世帯年収1100万だときつくないですか?私立大学に通わせられるギリギリな感じ。
+4
-6
-
211. 匿名 2025/05/21(水) 17:54:38 [通報]
>>5返信
なれたらいいねー
なれたらいいねー泣+7
-0
-
212. 匿名 2025/05/21(水) 17:58:46 [通報]
>>189返信
1年中というのは、繁閑があって休ませられる月があるとか。の意味です。
8時間働くと昼が1時間。通勤と身支度で、それって損じゃないですか。正社員でいい。+0
-1
-
213. 匿名 2025/05/21(水) 18:30:31 [通報]
財団法人の理事で報酬は年間1200万です返信+0
-0
-
214. 匿名 2025/05/21(水) 18:37:10 [通報]
>>163返信
派遣てそんなに時給良いの?
派遣会社にだいぶ持ってかれて、それでも??+0
-0
-
215. 匿名 2025/05/21(水) 18:42:16 [通報]
>>149返信
旦那様が身体を壊して家庭が崩壊しないようにね
+5
-0
-
216. 匿名 2025/05/21(水) 18:59:19 [通報]
フルタイムパートなら派遣の方が良さそう返信+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/21(水) 19:04:50 [通報]
>>207返信
よこ
なんなら1年契約だったりするから、景気悪くなると切れるだろうし+0
-0
-
218. 匿名 2025/05/21(水) 19:06:42 [通報]
>>214返信
よこ
同じ仕事でも、パート時給1000円のところ派遣だと1200円、みたいなこと多いよ+6
-0
-
219. 匿名 2025/05/21(水) 19:15:30 [通報]
>>1返信
私も同じで2.3万しか増えないけどフルタイムしてる
子供が小さいからという理由でね
正直しんどいよね+2
-1
-
220. 匿名 2025/05/21(水) 19:18:39 [通報]
>>166返信
食品工場
ブランク長い中年主婦でも元気で体力あって子供が大きければ正社員で採用してるよ
うちはスーパーのお惣菜・お弁当を作ってる工場だから、年中無休のシフト制というのがツラいけどね
未経験でも誰でも手取り最低20万円は貰えるから悪くないと思う
子持ちは残業少ない部署に入れてもらえるし
でもやっぱり食品工場ってイメージ悪いのか?笑、求人出してるけど全然応募来ないみたい
実際作業するのは基本パートさんで、社員はラインに入ることは滅多にないんだけどね(どうしても人が足りない時だけ)
立ち仕事だけど、デスクワークも多いからずっと立ちっぱなしではないし
人に指示出すのが苦じゃなければ大丈夫
+1
-1
-
221. 匿名 2025/05/21(水) 19:32:02 [通報]
>>218返信
不思議だよね
どこかで帳尻合ってるのかな+2
-0
-
222. 匿名 2025/05/21(水) 19:34:38 [通報]
>>125返信
横だけど最近見た目70~くらいのおじいちゃんおばあちゃんが働く姿をよく見かけるようになったよね
パートだと思うけど+1
-0
-
223. 匿名 2025/05/21(水) 19:37:19 [通報]
>>1返信
私、去年45歳で正社員になったよ
きっかけは2025年に103万の壁がなくなるっていわれたから
今一年経ったけど、かなり体力的にしんどい
ただ、同じしんどい思いをするならフルタイムよりは、ボーナスももらえて年収も大幅に増えるから正社員を目指してみるのもいいかもよ+6
-0
-
224. 匿名 2025/05/21(水) 19:37:48 [通報]
>>221返信
ねー不思議
求人出すときにも費用かかるとか採用の手間がとか、必要なときだけ雇って必要じゃなくなったら契約終われるとか考えると、意外とトントンになるのかもね+2
-0
-
225. 匿名 2025/05/21(水) 19:53:10 [通報]
貧乏暇無しって本当だなと思って働いてるよ返信
多分私には貧乏神がついてる+6
-0
-
226. 匿名 2025/05/21(水) 20:17:41 [通報]
うちの職場はフルタイムバイトとフルタイムパートで回しているよ。求人欄には1日3時間〜ってあるけど、社員がぼやいていたの曰くフルタイムしか雇いたくないみたい(短時間勤務でも6時間が最低)返信
ちなみに私は週5〜6で7.5時間かまたは日により10時間〜10.5時間働いている。社会保険も加入している
しかも重大にやらかしたのに時給を上げてくれた。だから辞められない。庇ってくれてしかも時給上げてくれた恩を仕事で返さなくちゃいけない
ただ身体しんどいし休んだら正社員じゃないから収入無いし、向き不向きあるよね
きついなって思うならフルタイムは辞めておいた方がいいと思う+7
-0
-
227. 匿名 2025/05/21(水) 20:18:02 [通報]
>>222返信
私も夫には65すぎても嘱託で70までは働いて欲しいと思ってる+0
-1
-
228. 匿名 2025/05/21(水) 20:18:40 [通報]
>>16返信
年収500万もらってる人が、こんな時間にガル、、、+3
-1
-
229. 匿名 2025/05/21(水) 20:29:10 [通報]
>>133返信
日本は家庭料理に求められるレベルも高すぎ。+7
-0
-
230. 匿名 2025/05/21(水) 21:10:52 [通報]
>>229返信
でも食育って情緒や知力に直結する気がする
屋台やフードコートで食べてる人ばかりの国もどうかと思うし
+3
-0
-
231. 匿名 2025/05/21(水) 21:25:34 [通報]
>>221返信
>>224
帳尻なんか合っていなくて、ただ直接雇用では募集をかけてもこないから仕方なく高時給の派遣にきてもらっている状況です(イベントなど短期募集は別ですが)
なので人件費も高くなっているのに売上が取れないとなると尚一層、本社から数字の圧がくるのです
+3
-0
-
232. 匿名 2025/05/21(水) 21:27:32 [通報]
>>161返信
扶養控除から外れて所得税かかって社会保険引かれてそういうことじゃない?+0
-1
-
233. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:12 [通報]
扶養内からいきなりフルだと慣れるのに時間かかりそうだね返信
+2
-0
-
234. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:27 [通報]
>>45返信
正社員側だけどワークライフバランスも正社員の方が良いんじゃないかと思うけどな。
例えば休暇だけ見ても正社員は有給、季節休暇、傷病休暇、子の看護休暇、他にも色々あるけどパート勤務の人はないだろうし、何よりバイトやパートって急な休みの際は自分で代わりを探さないといけないイメージがあるから大変だなと思う。+6
-0
-
235. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:14 [通報]
>>1返信
生活費のためにフル変はしんどいと思う。
倍働いても数万しか手取り増えないのに、
お金は生活費に消えてくだけだから。
生活費のためなら、
時給の高い派遣にしたらどうかな。
私は、
趣味娯楽費と積立額を増やしたくてフルに。
でもフルになってから自由時間が減り、
趣味に費やす時間も減ってしまったので、
上乗せで貯金してます。
そのうちぱーっと使うつもり。+1
-0
-
236. 匿名 2025/05/21(水) 22:09:07 [通報]
>>221返信
派遣はマージンもあるから、募集時給が1500円なら2300円から2700円くらい派遣会社に払ってると思います。でも派遣は人件費ではなくて外注費扱いなので、直接雇用と違って派遣のチェンジも可能、一時的にきてもらう契約も可能、そして何よりも外注なので切りやすいんです。+0
-0
-
237. 匿名 2025/05/21(水) 22:20:48 [通報]
>>45返信
正社員は会社に守られていることもあるよね
フルパートは解雇になったら辞めないといけない+2
-0
-
238. 匿名 2025/05/21(水) 22:22:19 [通報]
>>176返信
私は使い切ってますし、前職も使い切って辞めました。
使わせないのは法令違反なので、労基に訴えて良いですよ。+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/21(水) 22:43:46 [通報]
え、43から正社員になれたよ。返信+0
-1
-
240. 匿名 2025/05/21(水) 23:08:05 [通報]
>>187返信
私のところは朝とか夜に勤務があってそれはやりたくないからフルタイムパートにしてる。
社員ってだけで休日出勤も平気でさせるし大変。+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/21(水) 23:37:29 [通報]
>>40返信
株はニーサで非課税枠と特定口座なら確定申告不要だけど、仮想通貨は必要じゃない?そんなに稼いだら扶養外れない?+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/21(水) 23:55:40 [通報]
>>167返信
分かる。ずっと正社員だけど、責任なんて微塵も感じない。
だって、部下の責任は上司の責任だし、上司の責任は最終的には社長の責任でしょ+0
-1
-
243. 匿名 2025/05/21(水) 23:56:07 [通報]
>>15返信
現実的なアドバイスできないなら発言するなよ+6
-0
-
244. 匿名 2025/05/21(水) 23:59:01 [通報]
>>236返信
派遣の場合、人自体が商品なんだよ。だから、派遣に払う金額は商品で言う原価みたいなもん。
それを派遣先の会社に販売価格で売るって感覚だよね。
+2
-0
-
245. 匿名 2025/05/22(木) 00:02:44 [通報]
>>243返信
今からの人生において今現在が1番若いから何でも出来るって人たまに居るもんね。
とはいえ、一部の成功例出されても一般的ではないよねー
40代で未経験事務で採用されましたくらいなら、今中小は人手不足だし、無い話ではないかなって思うけど+3
-0
-
246. 匿名 2025/05/22(木) 00:14:24 [通報]
>>218返信
パートより派遣の方が稼げるよね。
私も今派遣にした。けど派遣フルタイムもかなり大変だよ。
いつ切られるかわかんないし、毎日全力特急してる。
+1
-0
-
247. 匿名 2025/05/22(木) 00:32:38 [通報]
フルタイムといっても週3-4とかってことだよね?返信
月数万しか増えないなら
社保加入で凄い半端な労働時間…+2
-1
-
248. 匿名 2025/05/22(木) 00:44:23 [通報]
>>209返信
そんなに稼げたら意地でもしがみついちゃう。
+3
-0
-
249. 匿名 2025/05/22(木) 01:05:09 [通報]
>>247返信
扶養内だと生活するお金が足りなくてフルタイムのパートにしたのなら、契約社員や社員目指した方が良くない?体力的に厳しいなら派遣とか。週40時間未満、週3日や時短で5日の派遣もあるよ。今と同じ労働時間でも時給が高いから手取りもアップでモチベーションも上がるんじゃないかな?生活費も潤うから心にも余裕出ると思うけど…。+2
-0
-
250. 匿名 2025/05/22(木) 03:30:07 [通報]
>>1返信
>>64
年齢あんまり関係ないと思う。
良い求人も運だから、根気よく探すしかないと思う。
私もアラフォーで正社員になりました!+4
-0
-
251. 匿名 2025/05/22(木) 05:03:13 [通報]
>>234返信
今はバイトやパートにも有給はあるよ。前に働いていたスーパーはフルタイムじゃなかったけど有給があって、有給消化しろってめっちゃ社員に五月蝿く言われた
今の勤め先はフルタイムで勿論有給あるんだけど、企業側が損したくないからバイトやパートにそれは黙っていて教えてくれないから、知らない人が多い
あと、バイトやパートには有給無いって言う人割と多いけど実際にはあるよ+5
-0
-
252. 匿名 2025/05/22(木) 05:56:11 [通報]
>>209返信
何の免許ですか?気になります!+1
-0
-
253. 匿名 2025/05/22(木) 07:17:38 [通報]
>>242返信
こういうこと言う人もいるし、一方では「パートから正社員になった途端に拘束時間や責任感がしんどくなったからやっぱり社員になるんじゃなかった」と後悔してる人もいるよね+0
-0
-
254. 匿名 2025/05/22(木) 07:25:34 [通報]
>>23返信
責任取るって具体的にどういうことを指すんだろう…?
十数年正社員やってきたけど、何かミスがあって責任とって辞めたとかそういうケースは見たことない+2
-0
-
255. 匿名 2025/05/22(木) 08:12:16 [通報]
うちは貧乏だけど返信
子供の習い事とかもさせたくてまだ一人じゃ行けないから
掛け持ちで一箇所で半日の日と二つやる日を作って調整してる。+1
-0
-
256. 匿名 2025/05/22(木) 08:17:09 [通報]
>>252返信
教員ですが、教科の特性上や私立の大学付属などの条件がいくつか重なっています。
私の方が夫より少し多く稼いでいるので、パートになるなら夫の方が家計の面では良いんです。実際には夫がパートになるのは現実的ではないので、ヘロヘロになりながらも二人とも正社員を続けてます。
+2
-0
-
257. 匿名 2025/05/22(木) 08:56:16 [通報]
時給1200円のパートの人が残業増やしてフルタイムになりたいといってるんだけど返信
ここのスレ見てほしい
ちなみに総務やってる自分には残業したくない定時で帰りたいといってたのに
直属の上司が残業押し付けるのを断れないというのでそういうのはパートにさせないでくださいと
いったら。。。本人は仕事やりたがってると逆のこといってて
時給かわらんし扶養外れて社保入ったらマイナスになると説明しても理解できないのか
最近逆に自分にも敵意を向けてくるようになった。。。
よかれと思ったんだけど家族やペットの世話で5時おきで出社が11時しか無理なのに
まあ本人がやりたいといってるからもうかかわりたくないけど+0
-0
-
258. 匿名 2025/05/22(木) 11:05:14 [通報]
>>23返信
今って7倍くらい?+0
-0
-
259. 匿名 2025/05/22(木) 13:03:12 [通報]
>>256返信
そうなんですね!パワーカップルで羨ましいです!ちなみに何の教科ですか?そんなに稼げるなんて将来子供の職業にも候補に入れられるかなと思いまして😂質問ばかりですみません!+0
-0
-
260. 匿名 2025/05/22(木) 14:49:28 [通報]
>>1返信
私もフルタイムパート(8時間)だったけど、社員と変わらない仕事してボーナス寸志でやる気が削がれたから、6時間の社会保険加入パートに変えました。
時給1400円のボーナス無しだけど、2時間早く帰れるだけでかなり楽。
+0
-0
-
261. 匿名 2025/05/22(木) 15:14:57 [通報]
>>200返信
私もフルは辛くて辞めました。
人それぞれ。
持続可能な働き方を見つけましょう!+0
-0
-
262. 匿名 2025/05/22(木) 15:31:07 [通報]
>>259返信
理科です。理工学部や医学部に出張があったりします。
あと小学校、司書教諭、特別支援学校、幼稚園教諭
の免許を持っています。これらの免許は使っていませんが、採用の時はかなりプラスにはたらいていると思います。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する