-
1. 匿名 2025/05/21(水) 11:46:15
昨年夫の転勤で本州外へ転勤になりました。返信
義母が野菜や米をちょくちょく送ってくれるのですが、送料も高いしお返しの品を送り返すと自分で米や野菜を買うのと大差ない金額になってしまいます。
同じ金額払うなら欲しい時に欲しいものを自分で買うし、ただ手間が増えて面倒臭いだけなので物を送り合うのをやめたいと思ってしまいます。
先日も段ボールいっぱいの野菜が送られてきましたが、ありがたいと思えないどころかお返しを考えるのが負担すぎてお礼のLINEもまだしていません。
それとなく「もう送って来なくていい」と伝えても大丈夫ですかね。
皆さんは贈り物とか大切にしていますか?
こういうお付き合いを迷惑がるのって非常識ですかね…+85
-7
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 11:47:25 [通報]
+3
-0
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 11:47:27 [通報]
お返ししなくてよくない?返信+169
-0
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 11:47:29 [通報]
夫にもう送らないで。欲しい時はお願いするよ。と言ってもらう。返信
それに、お返しはいらないと思う。+117
-1
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 11:47:41 [通報]
野菜送られてきますが、その都度お返しなんてしたことないです。返信
誕生日や母の日、旅行に行ったときのお土産など、たまに返せば十分でしょ+136
-0
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 11:47:56 [通報]
盆暮れ正月だけで良いのではないか?返信
親世代は「送りたくて送ってる」んだから+57
-0
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 11:48:04 [通報]
トゲの無い言い方で伝えるのが良いと思う返信
私は義母から連絡があったらchatGPTに優しい返信方法教えてって相談してる+4
-0
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 11:48:05 [通報]
うんこで良し返信+3
-5
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 11:48:19 [通報]
お返しなしで有難く貰えばいい、あなたにというより、旦那に送られたものだと思え返信+72
-1
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 11:48:21 [通報]
わかる迷惑返信
あげたがりいるよね
食べきれなくて捨てることになって食べ物捨てることに罪悪感あるからストレス半端ない+4
-4
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 11:48:32 [通報]
>>1返信
ラインギフトとか、
携帯上で送れるお礼とかはダメなの?
確かにもう物のやり取りは時代的にも合わないよね+10
-0
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 11:48:36 [通報]
義母だと難しいね。返信
義母も息子に送ってるつもりだろうし。
旦那に言ってもらうのがいいのかも。+8
-0
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 11:48:37 [通報]
送るのが楽しいのだからありがとうだけで良いと思います返信+16
-0
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 11:48:54 [通報]
夫に全て任せなよ返信+5
-1
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 11:49:03 [通報]
送付自体を止めて欲しいなら、「食べきれないので申し訳ない。ぜひ他の方に譲っていただきたい」が無難かな返信+7
-0
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 11:49:11 [通報]
物を送ってるの?返信
写真で絵葉書かなんか作って、ありがとうって子どもに書かせたら良いんちゃう?+8
-0
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 11:49:43 [通報]
息子や孫に送ってあげたいと言う気持ちだろうから受け取る。返信
ただお返しはそんな頻回にしない。
LINEするくらいであったときに何か手土産がてら渡すだけ
野菜じゃないけど義母から色々もらうけどそんな感じ+14
-0
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 11:49:45 [通報]
>>7返信
頼りになるよね、そういう文章作るの+5
-1
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 11:49:50 [通報]
>>1返信
お義母さん、物を贈りたいってよりかはコミュニケーションがしたいんじゃないかね。早い話が淋しい。自分の親じゃないんだし、返礼は夫に任せたら?+20
-0
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 11:50:00 [通報]
うちは野菜にお礼の言葉は言うけど、物を贈るとはしてない。返信
義祖父が趣味で作ってて義実家でも消費しきれてないっぽくて、たまに量が多過ぎるときもある。そういう時は夫が「多いよ」って連絡してる。+1
-0
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 11:50:11 [通報]
>>9返信
実際そのつもりで送ってきてると思う。美味しく調理して息子に食べさせてねっていう。+15
-0
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 11:50:41 [通報]
お返しやめたら送ってこなくなるんじゃない?返信
夫に相談して断ってもらうのがいいのかな
私は近居でちょくちょく野菜だのもらうけど、お返し別にしてないよ?勝手にくれるだけだしw
夫も別に気にしてないし
まぁたまに遠出した時はお土産あげたりするけど、何かもらったことに対してはお礼言ってありがたくいただいて終わり。+2
-1
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 11:50:43 [通報]
職場の人が急に去年から誕生日プレゼントくれるようになってめんどくさい…返信
1週間違いで私が先だからお返し渡さない訳には行かないし
15個くらい上の女性だけどなんで急にプレゼントしてくるようなったんだろう+6
-0
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 11:50:47 [通報]
ありがとうLINEを夫に送らせるので充分よ返信
義母が求めてるのは主さんからのお返しじゃなく息子からの「美味しかったよ」+1
-0
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 11:51:03 [通報]
面倒くさいよね。うちは返信
到着しましたありがとうございます連絡をすぐしないと
もうついた?まだ?業者が何かあったのか?と追いラインが来る。
こっちは日中から夜まで仕事諸々あるので夜落ち着いた時間に連絡するのに日中騒ぐから本当面倒くさい。+6
-1
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 11:51:14 [通報]
お返しを送らないといけないのかな?返信
「ありがとうございます」って貰っておくだけでいいんじゃないですか?義母さんもお返しを求めてないと思います。
もし求めているのであれば何のお返しもしてくれないことに不満を抱いてそのうち何も送って来なくなるんじゃないでしょうか?+6
-0
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 11:51:57 [通報]
>>6返信
そう考えていいと思う。
自家製野菜の場合は、ご近所に配りまくって野菜外交して、
なお消費できないから送ってるという側面もある。
食べ物を捨てるのは罪悪感あるもんね+6
-1
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 11:52:06 [通報]
返信+1
-0
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 11:52:46 [通報]
親ならその都度はしない返信
何かの折に買う程度
知人でもちょくちょく野菜とかお魚持ってきてくれる人いて、その都度そこそこな物買ってお返ししてたけど疲れちゃって、
たまたま沢山頂いていた野菜をお返しに渡したらなんとなく顔が曇ってて、それからお裾分けがなくなった笑+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 11:52:51 [通報]
>>1返信
お返ししないでお礼の電話だけでいいやん+11
-0
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:09 [通報]
>>1返信
人付き合いができない他人を責めても仕方ないし
そのままでいいんじゃない?
自分の娘だったら叱るけど嫁はよその子だから叱れないわ+1
-3
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:47 [通報]
親へ、親の誕生日、母の日父の日、敬老の日にプレゼントしてる。義実家も同様。返信
みんなやってますか?
+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:50 [通報]
うちも米や野菜送ってくれるけど、それに対してお礼なんてしないよ返信
LINEでお礼言うだけ+4
-0
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:51 [通報]
>>1返信
ありがとうございます!
とだけ伝えてお礼は送らなくて良いと思う。
一度くらいもう結構ですと断ってからお礼辞めると良いよ。+11
-0
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 11:54:46 [通報]
お返しが欲しくて送ってるんじゃないと思うよ返信+4
-0
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 11:55:09 [通報]
>>1返信
お返ししなけりゃ良い
それで送ってこなきゃ万々歳+13
-0
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 11:56:36 [通報]
>>1返信
送料も高いし
着払い?笑+0
-8
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 11:57:23 [通報]
お米農家の知人が送ってくれたので、こちらの名物と言ったらコレ!みたいな海産物を詰め合わせて送ったけど、細かい事言うとクール便代も高いし米くらいスーパーで買うからいーよ…と思った。返信
今なら感謝感謝だけど多分今年はくれないだろうな…。+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 11:58:02 [通報]
私は義母の立場だけど、毎回お返しなんかしなくていい。返信
ただ喜んで欲しい、役に立ちたいから送っているのだと思う。
(私は野菜とか送ったことないけど、もしすると想像して)
母の日に「いつもお野菜ありがとう」ってカード付けてお礼にすれば十分。
物量や頻度が負担になっているならば、
ご主人から食べるの大変だからあまり頻繁に送らないように、と言ってもらうのがいいよ。+4
-0
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 11:58:06 [通報]
>>4返信
『欲しいときはお願いするよ』の部分は図々しいから、親子でも言わないほうがいいと思う。
+7
-3
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 11:59:43 [通報]
送ってくる人が一人いて、お返しをいつも面倒くさいけど送ってた返信
面倒くさすぎるのでお返しを送らなくしたら、いつのまにか送ってこなくなったよ+3
-0
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 12:00:15 [通報]
義母が自主的に送ってくれてるからお返しはいらないんじゃないかな。もしお返しを送らないことに義母が怒ってもう送って来なくなればありがたいし。返信+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 12:00:46 [通報]
有り難く頂いてるよ!お礼はしない。届いたよ!ありがとう!って電話するくらい。後は年末帰る時にお肉とか買って帰るくらいかな。身内だし、毎回お礼いらんでしょ。返信+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 12:01:08 [通報]
返礼不要返信
それと全部食べる必要なし
気持ちだから
一部とって私は捨ててる
主 生真面目すぎ+3
-1
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 12:01:13 [通報]
>>1返信
あのねそれは主に送ってるんじゃなくて自分の息子に送ってるんだわ
仕事頑張ってる息子たんに少しでも美味しいもの食べてもらいたいって自己中発揮してるだけ
だから旦那がお礼だけ言っておけばよろし+20
-1
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 12:01:18 [通報]
>>1返信
お返し文化自体を、辞めた方がいいと考えてます。
出産祝いなどは返すけど、普段はもらいっぱなしです。
母の日とかも、形骸化するからしない。
ただし、贈り物はします。
義務でも慣習でもないので、私のきまぐれです。
「これすごく美味しかったから」とか「あなたに似合うと思って」など適当な理由で、
心を込めた贈り物をする。
「今年はないのかな」とか「上げたのにお返しがない」と思われない。
とにかく自分が楽なようにやってます。
クレーム来たことはないよ。相手がどう思ってるかは知りませんが+13
-1
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 12:03:07 [通報]
同居嫁なので義母の様子を見てきましたが、何か貰ったからさぁお返ししなきゃ!ってなるんだよね返信
だからお礼のメールなり、お子さんいるなら電話で声を聞かせるだけで嬉しいだろうし十分なのよ
もし心苦しいなら、旅行先で美味しいお菓子を見つけたので…みたいな形で送るのはどうかな?
それなら頻繁にはならないでしょうから+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 12:03:24 [通報]
天然な感じで、ありがとうございまーす。返信
お野菜で〇〇作りましたー。とか言っておけばいいんじゃない。+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 12:03:38 [通報]
わたし毎回お返ししない派返信
義母や友達なら、母の日とかクリスマスとかに贈り物するから、それでお返し代わりにしてる
自分があげるときもお返しなんていらないし、毎回もらったら返すってキチキチやらなくてもいい気がしてる+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 12:04:57 [通報]
親相手ならお礼だけでお返しいらんくない?返信
たまに帰省するときにお土産持って行けば?+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 12:06:22 [通報]
>>1返信
そういうことは最初が肝心なのに…お返しした時点でアウトよ。内祝いとかならわかるけど日用品でしょう?+6
-0
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 12:06:41 [通報]
お返ししなきゃいいよ。返信
送料もかかるからって断ればいいし+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 12:09:26 [通報]
姑もお返しはいらないからねって言わないんだね返信
毒姑確定やん+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 12:09:27 [通報]
>>9返信
夫は何もしないから毎回お礼の電話を私がしてたけど、ある時それを言われた。
それ以来私からお礼の電話はしない事にしたよ。+5
-0
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 12:10:30 [通報]
贈り物に手紙までついてると本当に面倒臭いよね 一回も返信したことないけど返信+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 12:12:49 [通報]
お礼しなかったら贈られなくなったよw返信+6
-0
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 12:13:24 [通報]
お返しは求めてないとおもうよ!いつか会ったときに手土産渡す程度でいいとおもう返信+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 12:15:22 [通報]
トピ主は自分で面倒臭くしてるよね…返信
親からの仕送り、それも義理親なら旦那から一言「ありがとう」で済むじゃん
義実家に行く時に手土産でも持っていけばいい+9
-0
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 12:16:42 [通報]
相手の善意を断るのって難しいよねぇ…返信
相手も悪い人じゃないから関係性を壊したくはないし…+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 12:19:41 [通報]
>>1返信
お返し要らないでしょ。
お礼だけすればいいよ。
「もう送って来なくていい」と言うよりは、お返ししなくてもいいですか?って聞いてみたら?
義母はお返しが欲しいんじゃなくて、ありがとうという言葉が聞きたいだけ、主さんと、息子と仲良くなりたいだけだと思う。+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 12:20:39 [通報]
>>2返信
誠意って何かね?+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 12:23:19 [通報]
お返しの品を送り返すという発想がなかった。返信
義実家からいただいたものはありがたく頂戴するけど、こちらからは誕生日とかにしか送ってないよ。+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 12:24:17 [通報]
>>40返信
本当にお願いする日はないよ。
そう言わなければ「遠慮してる」と思われるの。
大量に送りつけて来る人には。
要らないと言っても持って帰れ!って義母がいるからトピ主さんの気持ち分かる。+7
-0
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 12:26:24 [通報]
うちはそれを実母がやってる。返信
わたしは夫婦二人暮らしでフルタイム。
とても食べきれる量じゃない。
そのほか母が作ったジャムや佃煮、梅干し、、、けど、高齢独居の母が作って荷造りしてくれたと思うと、
いらないとは言えない。
お礼は特にせずに、誕生日や母の日などに贈り物しています。+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 12:28:11 [通報]
>>1返信
義母はさ、自分の畑で採れた野菜を送ってくるんだよね。で、うちはわざわざお金出して品物買って送り返すのが癪です。+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 12:32:42 [通報]
>>1返信
送りたくて送ってるんだからお礼の電話だけでいいよ。あと年1回500円ラインでスタバで使えるやつ送ってあげなよ。向こうもお返し欲しくてやってるんじゃないんじゃない?息子に食べて欲しくてやってるんだから。もらった野菜で作った料理を写真にとってLINEしてあげなさい+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 12:37:43 [通報]
毎回お返しは要らないと思います返信
息子家族に食べて欲しくて、善意で送ってくるだけだと思いますので
量や回数が多くて困ってるんですよね
私はそんな時は申し訳無いけど処分してました
余りにも困っているのなら、それとなくお断りした方が良いと思います+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 12:38:14 [通報]
プチトマトが大量に送られてきた時は参った。返信
オーブンでセミドライにしてオイル漬けにすると保存食になるから!と言われたけど、
田舎の家と違ってジャム瓶なんか大量に保存してない。
瓶を買うとこから。
オリーブオイル大量に必要。お金かかりすぎ。
さらに、オーブンで90分焼くと出てきて萎えた〜+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 12:42:24 [通報]
>>1返信
それとなく旦那さんに言ってもらったら?
そして、都度お返しは必要ないと思う
だって、勝手に送ってきてるんだから+2
-1
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 12:46:18 [通報]
>>1返信
野菜を贈り物って…
送り物ならまだわかるかな
贈り物とはロマンティックなものです
リボン掛けて渡すような+1
-5
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 12:48:46 [通報]
>>5返信
毎年送られてくるのは嫌だよね。
夫の知り合いが毎年タケノコをくれるんだけど、あまり好きじゃないから夫に出してるけど、そんなにたくさん食べられないし、いらない+2
-1
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 12:49:10 [通報]
>>1返信
わかる。贈り物もらって返すのしんどいのよね…。
でもそれを断っちゃうと連絡するタイミングもなくなっちゃう人もいるから、関係を保つ為に必要って思ってお返し送ったり考えたりしてる+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 12:51:02 [通報]
お返しいらんでしょ返信
帰省の時になんか土産持ってけばいいだけ+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 13:00:13 [通報]
>>54返信
腹立つ義母だなw
うちの義母は4人家族の我が家にとうもろこし3本送ってきたりするよw+6
-0
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 13:18:30 [通報]
>>1返信
米送ってもらってるけど毎回LINEだけだわ・・・電話したほうがいいかなと思いつつLINEで済ませちゃってる。母の日にだけプレゼント送ってる+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:08 [通報]
>>1返信
御礼はたまーに何かのついでくらいの気軽さで良いよ
その野菜で作った料理と夫や子の写真でも撮って手紙と共に送るとか喜ばれるよ
せっかくなんだから楽しみなよ
野菜 多い時は量を減らしてもらうとか友達にあげるとかすれば?
親も義両親も大切にしといた方が良いよ
+1
-1
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 14:45:09 [通報]
お返ししなければいい。お礼だけサラッと。返信
嫌な義母じゃないんでしょう?野菜料理の写真でも撮って送っておけばいいんじゃない?+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 23:25:51 [通報]
お礼なんてしなくていい返信
(こんな時だけ)家族なんだから!
会った時に何かあげるで良いと思うよ
+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/22(木) 13:36:19 [通報]
お返ししなくていいよ。たまに帰るときに手土産でももってけば。私は贈り物はやめた。面倒だから。返信+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する