ガールズちゃんねる

「庭に生えたら終了」最恐すぎる雑草の生態に650万再生「土の下…ヤバイ!」「ウチも25年抜き続けてる…」

214コメント2025/05/22(木) 10:37

  • 1. 匿名 2025/05/21(水) 10:14:37 

    「庭に生えたら終了」最恐すぎる雑草の生態に650万再生「土の下…ヤバイ!」「ウチも25年抜き続けてる…」  | ORICON NEWS
    「庭に生えたら終了」最恐すぎる雑草の生態に650万再生「土の下…ヤバイ!」「ウチも25年抜き続けてる…」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

     雑草駆除専門業者のカネヤンさん(@oniwasoji)が1年前に投稿したYouTube動画『最恐の雑草』が反響を呼び続け650万再生を突破。「ほんとこれ厄介」「ウチも25年抜き続けています…」といった共感コメントとともに、「土の下…ヤバイ!」「根っこ(絶句)…」など驚きの声が...


    ■抜いても抜いても生えてくる!さらに同種以外の植物を枯らす「藪枯らし(ヤブガラシ)」

    ――改めてヤブガラシの最恐ポイントをお聞かせください。

    「まず見た目が恐いです。春になると植木の間から赤い芽がヌルッと一斉に顔を出します。(略)何もせずに放置するとあっという間に植物全体に覆い被さってしまいます。」

    「ヤブガラシは夏になると花が咲き甘い蜜を出します。これがハチの大好物です。」

    「冬になると地上部は全て枯れますが、地下の根は栄養繁殖するためどんどん大きくなり、植木の根に絡みついて弱らせていきます。」

    ――抜いても抜いても出てきて、ハチが群がり、植木を枯らす…とんでもない雑草です!

    「抜いたり、ぐるぐる巻きにしたり、熱湯かけたり、重曹撒いたり、除草剤撒いたり、はっきり言って全部無駄。庭に生えたら終了です」




    返信

    +118

    -1

  • 2. 匿名 2025/05/21(水) 10:15:20  [通報]

    見たことない
    返信

    +377

    -26

  • 3. 匿名 2025/05/21(水) 10:15:33  [通報]

    陰謀論者が好きそうなフォントね
    返信

    +95

    -12

  • 4. 匿名 2025/05/21(水) 10:15:36  [通報]

    見たことあるような無いような見た目だね。
    返信

    +347

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/21(水) 10:15:41  [通報]

    熱湯掛けるのって効果ある?
    返信

    +65

    -10

  • 6. 匿名 2025/05/21(水) 10:15:50  [通報]

    うちにもある‼️
    返信

    +125

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/21(水) 10:15:55  [通報]

    ドクダミも追加で♡
    返信

    +181

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/21(水) 10:16:13  [通報]

    >>5
    当然の事ながら効果ない
    直ぐにこんにちはー!!!ってしてくる
    返信

    +134

    -3

  • 9. 匿名 2025/05/21(水) 10:16:21  [通報]

    ミントが凄いって聞くけど、実際どうなんですかね。
    虫除けに良いとかメリットもあるのかな。
    返信

    +100

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/21(水) 10:16:50  [通報]

    庭には食べれる野草や木を植えるべき
    返信

    +44

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/21(水) 10:16:53  [通報]

    ミントさんは?
    返信

    +2

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/21(水) 10:17:03  [通報]

    >>5
    「抜いたり、ぐるぐる巻きにしたり、熱湯かけたり、重曹撒いたり、除草剤撒いたり、はっきり言って全部無駄。庭に生えたら終了です」

    書いてあるよ
    返信

    +194

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/21(水) 10:17:05  [通報]

    藪枯らしって名前からして悪巧みしてる
    返信

    +119

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/21(水) 10:17:19  [通報]

    >>1
    ミントかなって思ったら違った。初めて聞いた名前の植物だわ。
    返信

    +44

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/21(水) 10:17:19  [通報]

    スギナも無限
    つくしかわいい〜とか言ってると地獄
    返信

    +134

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/21(水) 10:17:20  [通報]

    ドクダミは熱湯をかけるといいよ
    返信

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/21(水) 10:17:23  [通報]

    雑草魂
    返信

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/21(水) 10:17:26  [通報]

    うちあのオレンジのポピーみたいなの大量に咲いちゃう
    返信

    +121

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/21(水) 10:17:29  [通報]

    ミントと戦わせたらどうなる?
    返信

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/21(水) 10:17:58  [通報]

    返信

    +42

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/21(水) 10:18:38  [通報]

    こいつだ―ッ!
    毎年抜いても抜いてもおんなじ場所から生えやがる!
    ヤブガラシか…覚えたぞ!
    返信

    +158

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/21(水) 10:18:41  [通報]

    >>5
    ヤカンでお湯沸かした分じゃ、ジョーってかけて終わりで、範囲が広いと結構な量がいると思う

    ヤカンで一回分程度じゃ、そんなに効果なかった
    返信

    +82

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/21(水) 10:18:48  [通報]

    >>7
    ドクダミはねら抜いちゃだめだよ
    刺激でドクダミの根っこが頑張っちゃうから
    ハサミでなるべく土の近くを切ってあげて
    返信

    +96

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/21(水) 10:18:57  [通報]

    >>16
    やってみる
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/21(水) 10:19:06  [通報]

    返信

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/21(水) 10:19:08  [通報]

    >>9
    絶対植えたらダメ!無限に増える。根っこは芋みたい。
    返信

    +120

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/21(水) 10:19:23  [通報]

    >>7
    ドクダミすごいよね
    白い花でかわいいからほっといてるけど
    返信

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/21(水) 10:19:28  [通報]

    どくだみって熱湯かけたら消えるよね。熱湯かけてみたら?
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/21(水) 10:19:37  [通報]

    雑草は生えたらさっさと抜くのが1番。
    あとでまとめて・・・なんて呑気にしていると、あっと言う間に勢力を増して育ってしまう。
    返信

    +84

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/21(水) 10:19:37  [通報]

    >>1
    塩も無駄なのかな?
    返信

    +0

    -11

  • 32. 匿名 2025/05/21(水) 10:19:43  [通報]

    レモンバームもすごい生命力
    もはや迷惑
    返信

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/21(水) 10:19:57  [通報]

    うちにも生えている。
    見つけ次第速攻で抜いているけれど、知らない間にまた生えている。
    とにかく抜くしかない 泣
    返信

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/21(水) 10:20:03  [通報]

    >>24
    そうなんですか!
    今度やってみる
    ありがとうございます
    返信

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/21(水) 10:20:36  [通報]

    今慌てて庭見回ってきたけど無かった!
    これ無くても雑草抜きダルいからコンクリ流しちゃおうかな
    返信

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/21(水) 10:20:44  [通報]

    これ凄いよね。
    前職の最寄駅近くに生えてたけど、植え込みから歩道のアスファルトを超えて車道の境目に芽が出てたよ。
    定期的に伐採するついでに抜いてるっぽいけど、大変だなと思った。
    返信

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/21(水) 10:20:55  [通報]

    >>20
    問題ないです
    返信

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/21(水) 10:21:19  [通報]

    >>23
    うちは庭が無駄に広くてキリがなかった
    液体の除草剤撒く方が早いわ
    返信

    +35

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/21(水) 10:21:38  [通報]

    あと、カタバミも生命力が強いよね。
    ちょっとだけ生えてるくらいなら可愛いんだけど、あっという間に増える。
    返信

    +73

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/21(水) 10:21:46  [通報]

    >>7
    ドクダミは増えるだけだけど、コレはアスファルトやコンクリートを傷めそう。
    返信

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/21(水) 10:22:23  [通報]

    >>1
    切り口に除草剤つけてもダメなのかな?
    葉につけると根まで毒が行き渡るのもあるよね?
    返信

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/21(水) 10:22:30  [通報]

    >>32
    急に枯れない?
    うち丈夫で良いわーと放置してたんだけど、ある年に全滅したよ。
    返信

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/21(水) 10:22:41  [通報]

    フォントが怖い、フォントが。
    返信

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/21(水) 10:22:42  [通報]

    >>1
    ヤブカラシ、ヤマカガシ、ヤマザキタケシ、ヤマウチヒロシ、ヤマムラモミシ😱
    返信

    +2

    -6

  • 45. 匿名 2025/05/21(水) 10:23:13  [通報]

    >>31
    全体がやられない?今後何植えてもダメとか、山火事で海水まいた時に騒いでた人いたよね。津波被害受けてた地域なのも知らずに。
    返信

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/21(水) 10:23:26  [通報]

    あれ!!これ家にもあるなぁ!!コンクリートの隙間から出てて、たんぽぽみたいな花が咲いたから花が終わったら抜こうと思ってました!!
    帰ったら速攻抜こう!
    返信

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/21(水) 10:24:01  [通報]

    熱湯でも無理ならお手上げだわw
    我が家にもレモングラスみたいな奴が芝生からニョキニョキ生えてきて困ってる
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/21(水) 10:24:07  [通報]

    >>32
    ミント系、いちご系は厄介。
    返信

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/21(水) 10:24:44  [通報]

    見つけ次第ガンガン抜いてる
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/21(水) 10:24:49  [通報]

    このトピの記事広告強制サイトに誘導するトピだね。カモにされた
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/21(水) 10:24:51  [通報]

    >>24
    最近汗だくになりながら抜いた(でも途中で切れる)けど、ハサミで切ったら伸びないの?
    地下茎がある限り伸びてくると思ってた
    返信

    +51

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/21(水) 10:24:55  [通報]

    >>5
    根っこにかけないと意味がないってどこかで見た
    上からジャージャーかけてもダメなんだって
    返信

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/21(水) 10:25:04  [通報]

    >>18
    素手で触るとかぶれることがあるよ。
    出来れば頑張って抜いた方がいいです。
    外来種で毒性があるから自治体によっては見かけたら積極的に抜いてくださいと言ってるところもあるくらい。
    返信

    +81

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/21(水) 10:25:06  [通報]

    >>28
    除草剤➕庭掘り返しでドクダミ殲滅した事あるけど3年後の今少しずつまた生えてきた
    小さい根っこのかけらが残ってるとこから生えてるみたい
    今は葉っぱ一枚一枚狙ってハケで除草剤塗って対処してる
    返信

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/21(水) 10:25:08  [通報]

    >>5
    家の前の雑草に熱湯かけてしばらくしたら濡れてるとこにタバコが捨ててあった😡
    返信

    +5

    -11

  • 56. 匿名 2025/05/21(水) 10:25:18  [通報]

    >>1
    うわ!現にうちの人工芝の縁からニョキニョキ出て来てる!!ドクダミだと思ってたよ!
    返信

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/21(水) 10:25:20  [通報]

    見たことあるよ
    紫蘇に似てるよね
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/21(水) 10:25:45  [通報]

    >>24
    ねら抜くってどういう意味?
    強く引っ張るとか?
    返信

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/21(水) 10:26:14  [通報]

    >>48
    うちはヘビいちごがすごい
    可愛いからグランドカバー代わりにほっといたら花壇に侵食してヤバい事態になってる
    返信

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/21(水) 10:26:15  [通報]

    生まれ変わったら雑草になって嫌いな人の庭に生え続けよう🌱‬‪🌱‬‪🌱‬‪🌱‬‪🌱‬‪🌱‬‪🌱‬‪🌱‬‪🌱‬‪
    返信

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/21(水) 10:26:36  [通報]

    その生命力を何かに活かせたらいいのに
    返信

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/21(水) 10:26:44  [通報]

    >>6
    ‼️
    これ使うのっておじさんおばさんしかいないんだって
    この前なんかの番組で若い子達が馬鹿にしてたよ
    何で色つきwって
    返信

    +1

    -30

  • 63. 匿名 2025/05/21(水) 10:26:48  [通報]

    >>10
    そしたら虫やトリがすごいよ
    返信

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/21(水) 10:26:55  [通報]

    >>7
    ドクダミは害虫避けになるよ
    返信

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/21(水) 10:27:41  [通報]

    >>62
    自分もオバだけどこれ使う人なんなんだろうって思ってた
    返信

    +4

    -13

  • 66. 匿名 2025/05/21(水) 10:27:57  [通報]

    >>32
    隣家から派生して来た
    最初はいい匂いって呑気に思ってけど迷惑だわマジで
    根っこが強くて抜けない
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/21(水) 10:28:28  [通報]

    >>1
    うちの花壇にも生えてくる
    雑草シートの隙間から生えてくるから出てきたらハサミで切ってる
    もう抜くのは諦めてる
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/21(水) 10:28:42  [通報]

    >>64
    ドクダミには全く虫がたからないんだけど近隣に植えてる植物にはめっちゃたかる
    返信

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/21(水) 10:28:59  [通報]

    米ぬかかけるのはだめなの?
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/21(水) 10:29:20  [通報]

    >>5
    熱湯かけようが除草剤撒こうが無駄で、遮光シート敷きまくったら、塀との遮光シートのほんとーにすこーしの隙間から日光受けて塀際だけわっさわっさ生えてくる
    最近ついに遮光シートのど真ん中を貫通して雑草生えてきてこいつら強すぎる。
    雑草のように強くみたいなポップな歌の歌詞とかよくあるけどそんなレベルじゃない
    伝説の傭兵団くらい強いだろと思った
    返信

    +131

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/21(水) 10:29:58  [通報]

    >>44
    面白いね!
    返信

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/21(水) 10:30:39  [通報]

    >>5
    効果あったよ
    返信

    +1

    -5

  • 73. 匿名 2025/05/21(水) 10:34:11  [通報]

    >>1
    これにつく虫がまた物凄くキモい…
    黒地に点々が付いてて朝庭掃除に行くといきなりでかい子がくっついてる…
    早急に処理を!
    返信

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/21(水) 10:34:36  [通報]

    雑草の繁殖力ってものすごいよね。
    土じゃないコンクリートのところでも抜いても抜いても生えてくる。
    強い除草剤かけてもワンシーズンは生えないけど、次の春には前生えてたのと別な種類の雑草がボーボー生えてくる。
    この雑草の異常な繁殖力を研究してなにか良いことに活用できないかね
    返信

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/21(水) 10:34:49  [通報]

    >>62
    そんな所で揚げ足とる?
    何歳でも良くない?
    どこにでも誰にでもイチャモンつけるたち?
    返信

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/21(水) 10:37:28  [通報]

    >>1
    これ本当に厄介

    除草剤撒いても一時的に枯れても周辺からまたにょきにょき生えてくる
    うちの庭にも大繁殖してたけど3年かけて旦那が必死に掘り起こして駆除した
    去年は見掛けなかったから今年どうなるか気になるところ

    人でも埋めるのか?ってぐらい庭を掘って掘って掘りまくって根っ子を根絶させた
    返信

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/21(水) 10:37:49  [通報]

    >>18
    道路脇に貧相に生えてるやつだ
    昔は無かったよね
    今度から見かけたらつま先で掘り返すわ!
    返信

    +62

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/21(水) 10:37:50  [通報]

    >>58
    横ですが
    根は
    の打ち間違いだと思われます
    返信

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/21(水) 10:37:51  [通報]

    >>20
    なんで関係ないこと書くの?
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/21(水) 10:39:10  [通報]

    >>10
    木はまじでいらない
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/21(水) 10:41:25  [通報]

    >>77
    素手で触ると危険なんだって
    手袋で
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/21(水) 10:41:30  [通報]

    >>1
    今はオオキンケイギクが満開です、根っこからガンガン抜いてください
    きれいなんだけどね
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/21(水) 10:41:55  [通報]

    >>28
    近所の古い木造のお宅はうまいことエリア区切って
    ドクダミを栽培してるように配置してる
    今花が可愛く咲いてる

    雑草をガーデニングとして配置してるの憧れる
    返信

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/21(水) 10:43:44  [通報]

    >>1
    これ植えたことなんかないのにもう庭に生息してしまって抜いても抜いても抜いても抜いても生えてくる
    3日で10cmは伸びている
    種でもどこかから飛んできたとしか思えない
    返信

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/21(水) 10:44:04  [通報]

    >>62
    いやこのトピに若い子くいつくのか?
    返信

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/21(水) 10:44:59  [通報]

    >>35
    うちもコンクリにしたいけど100万かかる言われてやめた
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/21(水) 10:46:42  [通報]

    >>1
    道路脇とか中央分離帯の植込みでよく見かける
    よくアク抜きすれば食べられるから国が非常食として放置してるのかと思ってた
    返信

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/21(水) 10:47:58  [通報]

    隣が空き地だけどいずれ新築たつらしいから木やら草を植える人じゃないといいなぁ
    返信

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/21(水) 10:48:17  [通報]

    隣の放置庭でこれが大繁殖しててうちの敷地にも飛び火してチョロチョロ生えてくる
    うちは防草シートを敷いて人工芝を敷き詰めてるけどわずかな隙間から生えてくるから見かけたら抜いてる
    強すぎるからもう諦めてるよ。見かけたら抜くしか出来ない
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/21(水) 10:48:50  [通報]

    >>62
    おばちゃんだから許して‼️
    返信

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/21(水) 10:49:10  [通報]

    >>7
    蓄膿症で困ってたときはどくだみを鼻に詰めてたわ
    返信

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/21(水) 10:49:39  [通報]

    >>62
    若い子達って言う時点であなたも>>6と同じお婆ちゃんなんでしょ?
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/21(水) 10:49:52  [通報]

    亡くなった祖父が、「貧乏ヅル」って呼んでた
    生えたら即引っこ抜いてた 
    庭に定期的に農薬噴射してたからか、大繁殖したことはなかった(祖父は農業やってたので、農薬扱ってた)
    返信

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/21(水) 10:53:11  [通報]

    >>83
    近所の婆さんとこは母親が植えたようで形見みたいに大事にしてる
    返信

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/21(水) 10:54:08  [通報]

    >>7
    昔あって、どくだみ化粧水作ってたから、家のを刈って干して作ってたんだけど、生えなくなくなったからよそからもらったり乾燥したのを買ってたりしたんだけど、グリセリンと焼酎だから身体に虫がたかるようになって止めたら、今年復活してた
    また作ろうかな
    返信

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/21(水) 10:54:49  [通報]

    >>82
    近くの公園で大量発生してるよ。
    色鮮やかで綺麗だけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/21(水) 10:55:11  [通報]

    >>1
    外国人増えたせいかな?最近見たこともないような雑草が増えた
    返信

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/21(水) 10:55:41  [通報]

    >>8
    図々しいおばさんみたいだね
    返信

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/21(水) 10:57:47  [通報]

    うちはクローバーみたいな見た目のやつがぶちぶちちぎれて根っこが取れなくて繁殖してる
    返信

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/21(水) 10:58:13  [通報]

    >>5
    アスファルトからチョロリと出てきた普通の雑草なら熱湯かけると取り敢えず枯れる
    何ヶ月かしたらまた出てくる
    私は子供が小さな頃に玄関周りに除草剤を使いたくなくて熱湯で除草してました
    畑や花壇が近くにないアスファルトだらけの所だと塩を溶かした熱湯は更に効果ある
    花壇が近いと塩害に注意しなくちゃいけない
    返信

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/21(水) 10:59:34  [通報]

    >>9
    あるLGBTのライバーがミントの種を風船につけて飛ばしてるって言ってた
    「あちこちでミントが咲いたら可愛いでしょ」だって
    返信

    +5

    -21

  • 102. 匿名 2025/05/21(水) 10:59:38  [通報]

    >>3
    確かにw
    色も
    返信

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/21(水) 11:00:20  [通報]

    >>16
    それ聞いて去年やったけど全然ダメだった…
    今年も生き生きと生えてきてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/21(水) 11:00:39  [通報]

    畑にいる。除草シートしてたから、はがしたら、こいつだけ地上に茎をニョロニョロ這わせてた。他の草は何もないのに。シートはがした次の日には葉っぱを生やそうとしてたから抜いた。生命力ハンパないと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/21(水) 11:02:47  [通報]

    >>101
    最悪だね
    農家さんにとっては死活問題なのに
    返信

    +51

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/21(水) 11:03:21  [通報]

    >>61
    張り巡らされた根の繊維のおかげで多少の雨でも
    土砂崩れって言い方は大袈裟だけど、家の周りの土が流れ出ない効果はあるのかな
    素人考えだけど
    返信

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/21(水) 11:06:06  [通報]

    >>86
    うおぉぉぉぉ!
    たっけぇぇぇぇ😇
    建てる時に最初からコンクリ打っときゃ良かったなー
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/21(水) 11:06:39  [通報]

    >>9
    あっという間に広がりますよ。私は、伸びた根を定期的に抜いているから、花壇の一部だけで済んでるけど。
    野良猫がトイレしに来るからミント水を作って庭に撒いたら、少し効果がありました。香りはいいんですけどね。
    返信

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/21(水) 11:07:01  [通報]

    >>94
    実際効能あるし少しならいいのかもね
    問題は上手く管理しないとあっという間に増えて廃墟感出るけど
    返信

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/21(水) 11:07:15  [通報]

    >>59
    そうなんだよね〜。私もワイルドストロベリーが大変なことになって、毎日引っこ抜いてる…
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/21(水) 11:08:16  [通報]

    >>9
    住んでいる場所によるのかな?
    虫除けには全然ならなかったよ
    だから我が家にはメリットはなくデメリットばかりよ
    返信

    +34

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/21(水) 11:09:33  [通報]

    家の周りにアメリカオニアザミが生えるようになってしまったんだけど、根っこ抜いてみたらゴボウみたいに太くて驚いた
    どうにかして全滅させたい
    でも、またどっかからタネ運ばれてくるんだろうなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/21(水) 11:09:35  [通報]

    >>101
    ええええ!!!!
    バカなのか?
    その地域の植生に影響ありすぎるでしょうよ
    低能な人って本当に迷惑
    返信

    +52

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/21(水) 11:10:26  [通報]

    >>24
    最近その説が定説になりつつあるみたいだけど、うちの場合は地下茎をちぎらないようズルズル引っこ抜く方が効果的だわ。
    それでも当然地下茎は地中にある程度残るからそこからまた生えてくるけど、地上部を切っただけと比較すれば断然少ないよ。
    これ繰り返していけばドクダミ減らせるんだろうけど、真夏は億劫でできないからまた増えて…の繰り返し笑
    返信

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/21(水) 11:10:37  [通報]

    >>2
    えー?家から出た事ないんか
    返信

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2025/05/21(水) 11:10:56  [通報]

    >>7
    ドクダミはもう対処方法見つかってるよ。
    動かさずにそっと根元から切るだけで良かったはず。
    詳しくはYouTubeで検索してね。
    返信

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/21(水) 11:11:13  [通報]

    >>20
    本気でそう思ってそうだから訂正してあげるけど違うよ
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/21(水) 11:12:31  [通報]

    >>107
    ただコンクリ流すだけじゃ強度や密度が足りないから、中に鉄筋を組むんですよ。その分高くなると思います。
    私も駐車スペース1台分見積もりしてもらったけど50万言われました。他にも修繕したい所があったので、諦めました。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/21(水) 11:12:40  [通報]

    私は庭を一面コンクリートにしたい位めちゃくちゃ悩んでます。
    毎年、暑くなってくると生えてくる雑草!
    汚い草原になってます。
    近所からも笑わられてます。
    でも体力がなく抜けない。
    もう引っ越ししたいです。
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/21(水) 11:13:11  [通報]

    >>9
    ガーデニング蠱毒界でググってみて
    ミントは最弱と言われてる
    返信

    +39

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/21(水) 11:13:24  [通報]

    >>9
    プランターに植えてるけど、ものっっすごい生命力だよ。
    あれば地植えしたら無限に増えるだろうなと思う。
    トピみたいな変な雑草が蔓延るよりは、使い道のあるミントで覆い尽くされる方がマシだけどね。
    返信

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/21(水) 11:16:16  [通報]

    オキザリス
    可愛いけれどこれもやっかい
    「庭に生えたら終了」最恐すぎる雑草の生態に650万再生「土の下…ヤバイ!」「ウチも25年抜き続けてる…」
    返信

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/21(水) 11:16:36  [通報]

    うちの場合はすぐ隣が公園で、そこの管理が杜撰で草ボーボーだから、そこからヤブガラシが侵入してきてうちにも生えてる状況。
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/21(水) 11:18:56  [通報]

    >>18
    アサミヒナゲシだっけ?
    これ爆発的に増えるんだってね〜って散歩中に話してた事を聞いてた我が子が幼稚園で友達に爆弾という名前だと教えてしまったらしく、教えられた子がかわいいと思ってお母さんにプレゼントした事があり心配になって泣いたそうで…
    申し訳ないやら、ご自宅のお庭が心配になるやらでハラハラしたよ
    返信

    +36

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/21(水) 11:19:27  [通報]

    >>121
    私は枯れました💦何でだろう?
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/21(水) 11:20:48  [通報]

    >>31
    塩は絶対にダメだよ
    土壌の塩分濃度が高いと土地の評価が下がる
    塩は分解されないから雨で少しずつ地下へ浸透していき、家の外壁や基礎、鉄骨、地下の配管等を痛める
    近隣の土地や畑、地下水、河川などにも害が及ぶ
    何か植えようと思った時に育たなくなる
    害しかない
    返信

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/21(水) 11:21:16  [通報]

    >>119
    除草剤巻いた後防草パネルか防草サンドで敷き詰める
    またはグランドカバープランツ
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/21(水) 11:23:38  [通報]

    >>12
    スギナも駆除できる除草剤撒いてその年の冬までは生えなかったけど次は年には再生した
    何年か続けたけどその根性に敗北して今は気がついたら取るようにしてる
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/21(水) 11:23:52  [通報]

    >>9
    虫よけにならない
    むしろ葉が茂ると葉の陰に虫やナメクジが繁殖して手に負えなくなる
    夏は蚊もすごくなるよ
    返信

    +33

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/21(水) 11:26:54  [通報]

    >>16
    ハサミで切ると良いって見た。
    引っこ抜く刺激で芽を出すから、そっと地上部を切るべし✂️
    返信

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/21(水) 11:28:19  [通報]

    >>9
    うちのは、虫が葉を食べにきてるよ〜
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/21(水) 11:29:02  [通報]

    うちはハニーサックルが地下茎で伸びまくり、他の木に絡みついて締め殺し?(絡みつかれた木が枯れていくので)大繁殖して困ったよ

    元々植えていないハニーサックルが生えてきて、ラッキーと思って放置したのがまずかった

    野生種は花は可愛いけど殆ど香らないし早めに抜けばよかった
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/21(水) 11:29:44  [通報]

    可愛いプラスチックで出来たような小さい花が咲いてておままごとに使ってた。
    ヤブカラシはアク抜きしたのを食べるとニキビとか解毒作用があるらしいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/21(水) 11:36:28  [通報]

    >>127
    雑草は強いからカバープランツの隙間をぬって繁殖するよ
    実家の庭がそれで手に負えない状態になってる
    返信

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/21(水) 11:48:14  [通報]

    うちのマンションのフェンスにヤブガラシが枯れた後の残骸だけが未練がましく引っ掛かってる。針金みたいに固いから駆除も苦戦しただろうな
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/21(水) 11:51:45  [通報]

    >>55
    は?何の報告?
    返信

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/21(水) 11:51:46  [通報]

    あれもやばい。ワルナスビ‼️
    借家の戸建に住んでた時、草むしりしようとワルナスビと知らず素手でグッと握ったら棘だらけで💦
    あれも地下茎だし大変みたいね。
    ワルナスビテロという言葉もあるくらい。
    返信

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/21(水) 11:54:06  [通報]

    >>1
    毎年コイツと綱引き大会よ
    昨日も抜いた
    無限にある
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/21(水) 11:54:19  [通報]

    >>9
    1度植えてしまうと土を掘り起こさないと根絶できない
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/21(水) 11:55:46  [通報]

    植物って凄いね
    少しでも繁殖をする為進化をし続けてどうにかして子孫を残そうとする
    自然は逞しいわ
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/21(水) 11:57:00  [通報]

    田舎の戸建ての庭でさえ見たことないけどどうやってはえるの? 
    返信

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2025/05/21(水) 12:03:01  [通報]

    >>1
    ヤブガラシ(藪枯らし・貧乏カズラ)と葛(くず)は、打ち捨てられたような建物を覆っているよね。
    ヤブガラシの花は蜜がかなり甘いのか、アゲハと足長バチがいっぱい来る。葛の方は葉にカメムシがつく。
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/21(水) 12:08:43  [通報]

    >>124
    ナガミヒナゲシ
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/21(水) 12:08:55  [通報]

    よくわからん雑木があって切っても切っても再生するのよ。
    雑草じゃなくて雑木を根絶する方法教えて欲しい。

    根っこから抜きたいけど硬くて太いからなかなか抜けないんだよね。
    先っぽのほうをノコギリで切ったら変な汁出てくるし。
    それで放置してもしばらくしたら硬くて太いのが復活してる。
    まじで助けて
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/21(水) 12:12:51  [通報]

    >>5
    ダンゴムシ死んじゃう…
    返信

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2025/05/21(水) 12:17:06  [通報]

    >>32
    ずーっと育ててた
    葉が茶色くなりもう無理かなと思ったら復活した
    でも今年、肥料のやり過ぎで枯れちゃった
    貰い物でビニールごと撒こうとしたらドバっと出てしまい、まぁいいかなと放って置いたら葉も茎もまっ茶色に
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/21(水) 12:19:15  [通報]

    >>122
    実家がこれだ
    母がカバープランツで植えたら虫がすごくなった
    やっぱりやめようとなったものの抜いても抜いても生えてくる
    虫だけじゃなくなめくじもこれの下で悠々自適に繁殖してる
    蚊もすごい
    カバープランツなんてやるもんじゃない
    返信

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/21(水) 12:23:11  [通報]

    >>144
    ノコギリで切った断面にドリルやキリなどで縦に穴をあける
    その穴に除草剤を注入する
    それでも枯れない場合は、木を枯らす専用の除草剤もあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/21(水) 12:24:01  [通報]

    >>5
    熱湯かけたとこは枯れる
    でもその根っこは無事のまま
    根っこを除去しない限り何回も生えてくる
    返信

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/21(水) 12:26:30  [通報]

    >>149
    そうなんだよね
    上から熱湯をかけたくらいじゃなかなか根まで死なない
    しかも結構なお湯の量もいる
    除草剤を使いたくない場所にいいかと思ってやってみたけど、無力感の方がすごかった
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/21(水) 12:28:20  [通報]

    これではないけど去年からピンクのアサガオのような花が咲く植物に悩まされてる

    植えているチューリップの茎にも巻き付いてきて見かけたら抜くけどキリがない
    どうすればいいのか
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/21(水) 12:29:41  [通報]

    うちも梅雨の前に雑草刈りしなきゃ
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/21(水) 12:30:04  [通報]

    多分、墓に生えてたやつ。引っ張ったら墓石持ち上がった。切っても切っても毎年、生えてる
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/21(水) 12:31:50  [通報]

    >>24
    土の近くなんだ!?
    面倒で切りやすいところ適当に切ってたわ
    返信

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/21(水) 12:34:06  [通報]

    >>150
    その道のプロの農家のおばあちゃんが根っこから取るしかないと言ってたからからもうそれしか方法がないんだろうなと思った
    おばあちゃんは畑の近くで奴を見つけ次第でっかい鍬もって根っこごと、細い根っこも一つ残らず取り切っていたよ
    うちもいつか庭を全部掘り返して根っこ取りたいと夢見ている
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/21(水) 12:34:38  [通報]

    >>7
    ドクダミって葉っぱくっさいやつかな?
    さつまいもの葉と似ていて、小さい頃引っ張ったら臭かった
    返信

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/21(水) 12:36:23  [通報]

    >>155
    めちゃわかりますww
    うちもいつか庭を全部掘り返したいと思ってる
    何もかも根絶させたい
    完全リセットしたい
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/21(水) 12:43:05  [通報]

    >>1
    ヘクソカズラも同じくらい厄介
    植えた植物に絡みつくし、あちこちから増える
    返信

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/21(水) 12:43:23  [通報]

    >>86
    色んな会社に見積もってもらった?

    去年ウッドデッキと自転車置き場と6畳くらいのスペースにコンクリート敷くのと3メートル弱の目隠しフェンス付けて160万くらいだったよ
    目隠しフェンスが意外と高かった記憶

    他社では同じ工事300万て言われたから相見積もりって大事だなって思ったよ
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/21(水) 12:54:50  [通報]

    >>9
    虫除け効果あるって聞くよね。
    効果あるなら庭の一角に植えようかな。そこだけ土でそこ以外は人工芝なんだよね。
    中古住宅購入したんだけど売主さんはそこを花壇にしてたらしい。
    花壇は面倒だからミントがいいかな。虫除けにもなるなら。
    返信

    +0

    -6

  • 161. 匿名 2025/05/21(水) 13:04:15  [通報]

    >>160
    9へのレスを全部読んだらいいのに
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/21(水) 13:14:29  [通報]

    >>53
    ちょっと可愛い花だけど毒あるし良くないみたいだよね
    根っこは真下に一本太めのがあるだけでスルッと抜けるからちょっと気持ちいい
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/21(水) 13:22:44  [通報]

    >>12
    うち終了だわ
    返信

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/21(水) 13:34:40  [通報]

    >>98
    しかも何かしらの勧誘っぽいね
    返信

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/21(水) 13:57:58  [通報]

    福山市 使用済みのかきイカダ 竹チップにしてまき雑草対策
    使用済みのかきイカダ 竹チップにしてまき雑草対策 効果調べる実証実験始まる 広島・福山市
    使用済みのかきイカダ 竹チップにしてまき雑草対策 効果調べる実証実験始まる 広島・福山市www.youtube.com

    地域の高齢化や人口減少で年々難しくなっている住民による地域の公園や道路の草刈り。 住民に負担をかけない仕組み作りへ向けた実証実験が今月から福山市で始まっています。 福山市西部市民センターの敷地内に撒かれているのは廃棄されたかきイカダと間伐した竹...


    塩分が雑草をおさえる効果が

    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:35  [通報]

    >>82
    画像検索してみたけど、昨日散歩してたら土手に生えてて可愛い花だなって思ったやつだ。ヤバイ花なんだね…。
    「庭に生えたら終了」最恐すぎる雑草の生態に650万再生「土の下…ヤバイ!」「ウチも25年抜き続けてる…」
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/21(水) 14:17:01  [通報]

    うちも生えてるが、見つけたら抜いてるから今のところ大ごとにはなってない。
    てか、たまにトゲがめちゃくちゃ痛い雑草が生えるときありません?あれの方が嫌だわ。
    めちゃくちゃ痛いのよ
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/21(水) 14:19:15  [通報]

    >>111
    うん。効果なし。
    義実家にわさわさなってるけど、なぜ植えたのか。
    ミントはダメ、絶対!
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/21(水) 14:24:29  [通報]

    みんな草の名前よく知ってるなあ
    ドクダミくらいはわかるけど、他の雑草は何者か分からずとりあえず抜いてる
    わからないから地上部が小さい割に根が長くて驚いたり引きちぎったりしてしまう
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/21(水) 14:39:30  [通報]

    >>165
    >>126に書いた通り
    塩は土地が死ぬよ
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/21(水) 15:10:31  [通報]

    >>151
    マルバアサガオ?
    外来で畑荒らすから駆除対象なんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/21(水) 15:15:10  [通報]

    >>160
    もっとマシなの植えなよ
    せめて低木
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/21(水) 15:25:14  [通報]

    前の家では生えたら嫌なものは徹底してひいていた。
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/21(水) 15:47:49  [通報]

    >>7
    熱湯かけてます。他の雑草も少しずつ熱湯処理
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/21(水) 16:07:22  [通報]

    >>1
    この草すごくしつこくて、成長も速い。ふと気づくと、あちこちに伸びてつるを絡ませているので、見つけ次第引き抜いてます。
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/21(水) 16:50:28  [通報]

    胞子で増えるタイプらしい植物が毎年生えてきてた。
    抜いても他所から飛んでくるのか同じ年に何度か抜く羽目になっていた。
    他所の家にもあった。
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:40  [通報]

    >>1
    隣家がヤブカラシワッサワサに放置してて、ウチの敷地からも生えてきた!
    本当に最悪……
    見つけ次第始末してるけど、
    ヤブカラシって、たくさん生えると淀んだ水みたいな匂いがするの
    返信

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/21(水) 18:03:56  [通報]

    テロの雑草を集めて植えまくったら
    どれが勝ち残るんだろうか
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/21(水) 18:30:47  [通報]

    >>1
    嫌いな子の庭に嫌がらせでミントを投げ込むって聞いたけど、ヤブガラシってのははじめて聞いたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/21(水) 18:34:05  [通報]

    >>9
    うちのミントは芝生に負けたよ
    芝生の音がスクラム組んでるからランナー伸ばせないっぽい
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/21(水) 19:06:15  [通報]

    >>5
    古い油を捨てる時に熱してかけてる。
    返信

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2025/05/21(水) 19:27:13  [通報]

    >>10
    ヤブガラシって食べれるんですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/21(水) 19:43:39  [通報]

    >>124
    ナガミヒナゲシにはアルカロイドと言う強い毒成分があって、触るだけでもかぶれてしまうので、原則完全武装で完全駆除しないとダメ

    一本で16万粒の種が出るので殖え出したらきりが無いし、人だけでなく周りの植物も枯らしちゃうから、言ってみれば「悪魔の花」だわ
    返信

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/21(水) 19:45:40  [通報]

    >>182
    死ぬほど辛いよ
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/21(水) 19:49:59  [通報]

    葉っぱに塗るやつでも効かないのかな
    あとケイピンエースとか
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/21(水) 19:59:55  [通報]

    >>55
    なんか笑えた。ごめん。
    返信

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/21(水) 20:43:37  [通報]

    グランドカバーになるかな、と思ってクローバーのタネ蒔いたらすごい繁殖力。植えちゃいけないやつだった。根絶やしにするのムリそう。
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/21(水) 20:52:47  [通報]

    >>70
    笑った
    巨神兵の軍団が思い浮かんだ
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/21(水) 21:11:55  [通報]

    >>2
    良いなあ
    うちの庭めちゃくちゃ狭いのに生えてくる
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/21(水) 21:16:39  [通報]

    >>61
    どうせなら米になれば良いのにね
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/21(水) 22:06:32  [通報]

    >>8
    それって地下茎が残るからだよね
    でも植物であるからには相当量の熱湯を何度もかければ
    効くんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/21(水) 22:07:28  [通報]

    >>187
    うちはウサギ飼ってた時に植えてた
    庭に放すと喜んで食べてた
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/21(水) 23:05:39  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/21(水) 23:53:38  [通報]

    >>9
    ミントは弱いよ
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/22(木) 00:29:42  [通報]

    >>55
    わかります!やられたことあります!心中お察しします

    よく見てんのな
    お前のタバコの消火のために水撒いてんじゃねーからな

    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/22(木) 00:29:52  [通報]

    ねえ、うちの庭に生えてるんだが😭
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/22(木) 00:54:38  [通報]

    >>41
    ウチでも試しましたが、塗布した部分だけ枯れて、地下茎には毒が回っていないように思います
    とはいえ、地下茎自体を物理的に抜き去るのは、地上部に植わった植木を犠牲にして掘り上げない限り不可能なので、地上に出てきた蔓を毎回除草剤で枯らす作業を継続して、少しでも地下茎が弱ってくれればと祈っています
    ヤブガラシは5㎝でも茎が地下に残っていれば、そこから発根して新たに成長してくると聞くので、明らかにイタチごっこなのですが、幸いヤブガラシが急成長するのは年に数回なので、その時期に集中的に処置しておけば、そこまで神経をとがらせなくてもよいのではと楽観しています
    返信

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/22(木) 01:00:57  [通報]

    >>1
    ぎゃーうちこれ生えてる…家の裏が川で色んな種子が飛んでくるから外来種のデカい菜の花みたいなやつもある。除草剤撒いてるけど本当に無駄。すぐ生えてくるから年中草むしりしてる。
    裏庭を全部コンクリートにしてみたら…?と思って見積もりとったら80万って言われてやめた
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/22(木) 01:10:59  [通報]

    >>32
    ひたすらお茶にしてたよ、ハチミツと相性が良いね
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/22(木) 01:13:47  [通報]

    >>187
    うちもそう
    しかも踏まない場所は思ってた以上に伸びるから蛇とかダニとか挟んでそうで困る…
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/22(木) 01:34:38  [通報]

    >>15
    スギナは気がついたときにプチプチ抜いたり除草剤ちょこちょこかけてたらうちの敷地だけ生えなくなったよ。隣近所はすごい生えまくってるしつくし軍団もある。
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/22(木) 02:19:23  [通報]

    >>19
    貞子vs伽倻子みたいな感じかな
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/22(木) 02:32:14  [通報]

    >>194
    結構環境悪いと育たないよね
    アブラムシ湧くし
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/22(木) 02:35:13  [通報]

    生えてるヤバイんだ
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/22(木) 06:42:11  [通報]

    熱湯をかけてる人いるけど、下に配管がある場合は腐食してしまう恐れがあるから、慎重にした方がいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/22(木) 07:15:35  [通報]

    >>179
    隣人が隣の庭に窓から雑種撒いたり
    植木したりする嫌がらせは知ってる

    嫌がらせマニュアルがあるみたい

    道路族、底辺一家、性悪爺や婆が隣近所にいる宅は要注意
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/22(木) 07:33:40  [通報]

    >>19
    「どっちがより増えるか競争だァ☆」
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/22(木) 08:04:55  [通報]

    >>1
    どれが雑草なんだかよくわかない
    植物判別アプリで雑草認定されたら抜くようにしてるけど
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/22(木) 08:07:16  [通報]

    >>1
    たまにしか行けないけど、見つけたら抜くようにしよう
    母の庭だけど、母はいないから
    他のきれいな花に影響きたら大変だわ
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/22(木) 08:19:14  [通報]

    >>18
    それは外来種のナガミヒナゲシ!
    毒があるから危ないし、無限に増えるよ

    黄色いオオキンケイギクもよく生えてるけど、あれも外来種。
    見つけたら、すぐに駆除して!
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/22(木) 08:31:20  [通報]

    私にもこんなに生命力があればいいのに…
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/22(木) 08:58:19  [通報]

    >>99
    クローバーの根っこ凄い
    近所の庭でクローバーをグランドカバーにしていて種が飛んで来るから迷惑してる
    我が家の芝桜に紛れて生えて出てくるから引っこ抜くと太い根っこがズルズル出てきて芝桜も剥がれてきちゃう
    ちまちまクローバーの見える所だけど摘むしかない状態
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/22(木) 09:50:51  [通報]

    >>127さん
    色々とアドバイスありがとうございます。
    除草剤とか頑張ってやります。

    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/22(木) 10:37:49  [通報]

    >>19
    ミント負けると思う
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす