ガールズちゃんねる

5人家族で米国ディズニーに行ったら……“衝撃の総額”にパパ唖然→「私の1か月分の給料」

226コメント2025/05/22(木) 00:24

  • 1. 匿名 2025/05/21(水) 00:54:56 


    5人家族で米国ディズニーに行ったら……“衝撃の総額”にパパ唖然→「私の1か月分の給料」
    5人家族で米国ディズニーに行ったら……“衝撃の総額”にパパ唖然→「私の1か月分の給料」www.buzzfeed.com

    「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(WDW)」を訪れた5人家族の父親が、総額をSNSに公開。これまでに約80万回再生されています。


    クレイグさん一家が1日で使った総額は、なんと約1400ドル。日本円に換算すると、約21万円です。

    クレイグさん一家には、4人分のフロリダ州市民割と1人分の子ども割が適用されました。
    それでも、チケット代は計974ドル。駐車代と合わせて、すでに1004ドル(約14万6000円)の出費です。

    ペットボトルの水が2本とアイスクリームが3つで、支払いは29.5ドル(約4300円)。
    その後も、スイーツやドリンクを楽しむ一家。計101ドル(約14700円)にのぼりました。

    ランチは、お手軽なお店を選び、サイドメニューとドリンクつきのピザをオーダー。44.35ドル(約6400)円の出費に抑えることができました。

    夕方、「やっと帰れる!」と思ったクレイグさん。しかし、妻と子どもたちの意見で、ディナーも園内で済ますことに。
    子どもたちはドリンクやデザートも注文し、お会計は、245.27ドル(3万5000円)でした。
    返信

    +16

    -97

  • 2. 匿名 2025/05/21(水) 00:56:06  [通報]

    >>1
    米国の平均年収って1000万って言ってたけど嘘だったの?
    返信

    +350

    -11

  • 3. 匿名 2025/05/21(水) 00:56:08  [通報]

    そりゃ日本が激安に思えるよな。
    返信

    +496

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/21(水) 00:56:35  [通報]

    やすう
    返信

    +14

    -9

  • 5. 匿名 2025/05/21(水) 00:56:50  [通報]

    金ドブネズミ
    返信

    +83

    -11

  • 6. 匿名 2025/05/21(水) 00:56:50  [通報]

    妥当な金額でしょ
    特にアメリカなら
    返信

    +186

    -8

  • 7. 匿名 2025/05/21(水) 00:56:53  [通報]

    お金があって羨ましい
    返信

    +133

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/21(水) 00:57:01  [通報]

    >ペットボトルの水が2本とアイスクリームが3つで、支払いは29.5ドル(約4300円)。

    ひぇー たけぇー
    返信

    +428

    -9

  • 9. 匿名 2025/05/21(水) 00:58:47  [通報]

    東京ディズニー安いって外国人が爆買いしてるんだよね
    返信

    +257

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/21(水) 00:59:10  [通報]

    でもアメリカはファストフードで時給3000円くらいじゃん。
    返信

    +169

    -7

  • 11. 匿名 2025/05/21(水) 00:59:11  [通報]

    去年行ったけど高かったわ
    返信

    +29

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/21(水) 00:59:24  [通報]

    >>1
    でもアメリカはバイトの時給が4000円とかあるんでしょう?
    返信

    +71

    -9

  • 13. 匿名 2025/05/21(水) 01:00:38  [通報]

    そこまでの価値ある?
    返信

    +63

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/21(水) 01:00:42  [通報]

    >>2
    嘘に決まってる
    しかも物価高が日本と比べ物にならないから月収15万くらいだとホームレスになるのがアメリカの実状
    日本下げしてる世間知らずは一度アメリカに住んでみたら良い
    返信

    +361

    -17

  • 15. 匿名 2025/05/21(水) 01:03:40  [通報]

    この前アメリカのディズニーストア行って、せっかくだからカチューシャ買おうかなって思ったシンデレラのやつが110ドルくらいで戻したわ。安くても45ドルくらいだった。
    2000円くらいで売ってる日本のカチューシャは外国人からしたらとんでもなく安いわな!
    返信

    +141

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/21(水) 01:04:11  [通報]

    アメリカの貨幣価値がおかしいんだよ
    返信

    +65

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/21(水) 01:04:25  [通報]

    > 一方で、クレイグさんの娘は、同取材に対し「すごく楽しかった」と回答。「1番の思い出は、家族と列に並んでいる時間」と語りました。

    悲しいね。
    食事のランク下げたり、ファストパスやお土産諦めたかと思えば、結構飲み食いしててお金のかけどころがイマイチよく分からないけど。
    あと、アメリカのディズニーランドはサンドイッチ持ち込みOKなんだね。日本でも許可すれば良いのにな。
    返信

    +46

    -25

  • 18. 匿名 2025/05/21(水) 01:04:47  [通報]

    >>2
    どこで聞いたん。そんなことないよ
    返信

    +18

    -10

  • 19. 匿名 2025/05/21(水) 01:04:54  [通報]

    >>1
    > ペットボトルの水が2本とアイスクリームが3つで、支払いは29.5ドル(約4300円)。

    こういうのって経済力あると見るべきなのか、単純に社会全体で需要に対してモノの供給量が少ないと見るべきなのか…
    水もアイスも、クオリティ高い商品がいくらでも値段気にせずに買えるくらい豊富に供給されてる社会のほうが豊かなのでは?
    と思ってしまう
    なのでやっぱりGDPは購買力平価で測るほうが実態に則している、と思いつつ、それって途上国が先進国に対して負け惜しみみたいな側面もあるんよな…
    返信

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/21(水) 01:04:58  [通報]

    >>2
    アメリカ人の平均年収は870万円。
     
    基、本成果主義なので3000万以上もらっている人も普通にいる。半面、貧困層も多いので平均にするとこの程度です。
    返信

    +186

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/21(水) 01:05:36  [通報]

    >>10
    街頭インタビューで
    NYのフリーターが俺は全然稼げてないよっていって
    月収100万弱

    でも家賃も物価も激高で友達とルームシェアみたいは

    ケミオとかナオミまじで凄いと思うよ
    返信

    +121

    -4

  • 22. 匿名 2025/05/21(水) 01:06:56  [通報]

    借金してでもディズニー行ったりするんだって
    そして家計が破綻してホームレスになる人もいる

    日本人もノ乗せられないほうがいいよ
    返信

    +70

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/21(水) 01:07:05  [通報]

    >>2
    2024年4月にBLS(アメリカ合衆国労働省労働統計局(U.S. Bureau of Labor Statistics))から発表された経済ニュースリリースによれば、アメリカの平均年収は65,470ドル(896万9,390円)
    ※BLSの発表は2023年5月時点のデータに基づくため、当時のドル円のレートを参照して1ドル137円で計算

    1年前だからこれよりはちょい高くなってそうだけど、1千万年は届いてないかもね〜
    下の層も厚いからね〜
    返信

    +25

    -4

  • 24. 匿名 2025/05/21(水) 01:08:27  [通報]

    >>1
    とはいえ、それを使えるだけ貯めるなりして楽しみに行ったんでしょう??

    夢の国が夢の国じゃなくなったのは日本だけじゃないね。
    まだ日本のテーマパークのがよっぽど良心的かな。
    返信

    +6

    -8

  • 25. 匿名 2025/05/21(水) 01:09:00  [通報]

    日本の万博と同じやん
    返信

    +10

    -6

  • 26. 匿名 2025/05/21(水) 01:09:07  [通報]

    >>20
    ひどい国だね
    共産主義のほうがマシに思えてくる
    返信

    +5

    -31

  • 27. 匿名 2025/05/21(水) 01:10:26  [通報]

    >>24
    借金してでもキラキラ生活保とうとする人がいるってさ
    本気でやばいよ
    返信

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/21(水) 01:10:51  [通報]

    >>11
    ごめんなさい間違えてマイナス触ってしまった🙏
    返信

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/21(水) 01:12:48  [通報]

    >>26
    あなた共産国の方がもっと酷いよ
    中国なんて富の80%を上位数%で独占してるからとんでもなく貧富の差が激しいよ
    中国の大金持ちが桁違いなのは知ってるでしょ
    返信

    +72

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/21(水) 01:15:26  [通報]

    >>8
    この前ディズニー行って自販機のコーラ250円で
    たっかいなぁ…って思いながら買って横にズレてお財布しまったり飲んだりしてたら、後ろに並んでた外国人が動画?撮影しながら安いって興奮してた
    安くないだろと思ったけど、そういうことか
    返信

    +103

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/21(水) 01:16:03  [通報]

    >>2
    嘘だよ。家を持たず家族でトレーラー暮らししてるのザラにいる。それでもまだいい方。貧富の差が激しいよ
    返信

    +151

    -10

  • 32. 匿名 2025/05/21(水) 01:18:45  [通報]

    昔からアメリカにとってディズニーワールドって
    広いし休みもお金もかけていつか家族で一回は行きたい
    みたいな本当にリゾート的立ち位置だったよね
    日本の年1くらい行けるテーマパークってのとは違って
    返信

    +23

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/21(水) 01:26:48  [通報]

    アメリカではマクドナルドに行けば1度で$50くらい飛ぶとか聞く
    課税分も含めてだけど
    そんなバカほど買うわけでもなく至って普通の食事でもそれだと外食なんてロクにしてられないな
    返信

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/21(水) 01:28:27  [通報]

    でもアメリカはマックのバイトが時給3000円
    1日で3万稼いで月給60万だから
    最低時給1000円の日本人は円安の状態でアメリカ行って楽しめるはずがない
    返信

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/21(水) 01:29:19  [通報]

    >>26
    それはない
    絶対ない
    返信

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/21(水) 01:29:42  [通報]

    >>56
    どこで聞いたかわすれたけど
    NYに住むなら5000万は最低ほしいとかなんとか
    NYといっても場所によってだろうけどね
    返信

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/21(水) 01:30:04  [通報]

    >>9
    物価が安いのに、治安が奇跡レベルに良くて日本人は優しくて倫理観もある、清潔感もある。世界最高レベルの医療も安く即座に受けられる。
    私が外国人だったら祖国に帰りたくないし、家族連れてきたいくらいかも。そうなったら困るけどさ。
    返信

    +196

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/21(水) 01:30:09  [通報]

    >>17
    日本のディズニーは大陸から旅行で来た中国人客も多くいるから、食べ物持ち込み自由にするとどうなるかだなあ
    アメリカのディズニーに行く中国人は、アメリカ在住の中国人だろうからいいけど
    返信

    +31

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/21(水) 01:31:00  [通報]

    日本は天国だろうね
    後進国のような安さなのに
    サービスも含めて品質は先進国の中でもトップクラス
    返信

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/21(水) 01:32:30  [通報]

    >>13
    ソフトクリームが1つ9.2ドル(約1600円)だった
    やばい物価高すぎw
    フロリダなんて田舎でワニだらけのくせに
    返信

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/21(水) 01:33:02  [通報]

    >>2
    在米youtuberが言ってたけどまあまあいい企業に勤めてる共働きカップルでも家賃払えなくて車上生活してる人もいるとか
    返信

    +82

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/21(水) 01:33:29  [通報]

    サンドの伊達もLAの空港で
    バーガーとポテトのセットが5000円したとか言ってた
    コーラとか飲み物なしでw
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/21(水) 01:34:22  [通報]

    アメリカは一人で気軽に散歩もできないって。
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/21(水) 01:37:28  [通報]

    為替レートの問題もあるだろうけど
    アメリカ社会としてもいまは物価高
    バイデンと民主党が昨年秋の選挙で負けた大きな要因
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/21(水) 01:46:53  [通報]

    >>1
    8年くらい前は大学生が行ける位だったのに…
    行ける時に行っといて良かった
    返信

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/21(水) 01:47:52  [通報]

    >>30

    日本は欧米に比べて元々飲食安めな上に今円弱いからね。
    アメリカ人なら250円は今のレートで1.7ドル。
    現地のスーパーで買うとだいたい1.5ドル、自販機だと2ドルくらいだと思うから、園内でスーパー並の値段だったら超安いよね!
    (ちなみにディズニーワールドでコーラ買うと5ドル弱(現レートで700円くらい)するらしい)
    返信

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/21(水) 02:01:20  [通報]

    まあ、アメリカだからね…
    稼げても出ていくお金も多いよな
    保険も病院も
    返信

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/21(水) 02:09:00  [通報]

    >>10
    そしてチップもある
    返信

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/21(水) 02:13:57  [通報]

    >>2条件によって変わる
    24年度アメリカの"中央値"→ttps://www.bls.gov/cps/cpsaat39.htm
    物価に関しては現地に行けないのであればアメリカのネットスーパーや不動産屋のホームページもしくは、現地民がYouTubeやFacebook等で動画を上げているかそこで分かる
    >>14のような知ったかが嘘に"決まってる"という、この発言の時点で現地の実態を知らずに決めつけて信憑性が全くないコメントに落ちが日本下げしてる人が~ってらしいコメントで笑っちゃった
    義務教育で英語を学んだものの身につかず英語の読み書きも現地アメリカの幼稚園児以下レベルの為、他国の情報はお得意のまとめブログや愛国者向け動画で得て知ったか気になってるんでしょ
    恐らく中央値っていう単語も上のサイトを開いて、翻訳して初めて知ったと思うわw
    >>41場所による
    返信

    +6

    -51

  • 50. 匿名 2025/05/21(水) 02:33:53  [通報]

    >>10
    州によって最低賃金が違うのと、チップの有無で最低賃金が変わる

    マックなんかはチップ無しだから一部の州によっては日本円にすれば3000円位行くところもある
    連邦政府のチップ無しの最低賃金が7.25ドルだけど、19州はそれが最低賃金
    ちなみにチップ有の最低賃金は2.13ドル
    返信

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/21(水) 03:12:34  [通報]

    アメリカ様ならその値段が妥当でしょ
    むしろ5人でその値段なら安い方なんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/21(水) 03:17:06  [通報]

    >>9
    カチューシャですら東京は2000円前後だけど、海外ディズニーは5000円以上がデフォだもんね
    返信

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/21(水) 03:27:55  [通報]

    >>2
    為替の影響で金額が大きくなってるから日本人からすれば高給取りに見える

    2023年の”世帯”所得の中央値が8万ドルで当時の為替だと1300万くらい

    2025年の第1四半期”フルタイム労働者”が週1190ドルで年にすると6万2千ドルで今の為替で900万ぐらい

    物価高とか言われてるけど、外食しなければ食料品は日本とそこまで変わらない
    どうにもならないのは家賃、そこそこ稼げる仕事があるエリアは家賃がバカ高い
    パートナーみつけて家賃折半でもしないととてもじゃないけど払えない
    返信

    +6

    -8

  • 63. 匿名 2025/05/21(水) 03:31:47  [通報]

    >>2
    知らんけど
    先進国で日本は低所得だって関暁夫さんが言ってた
    6/12 Mr.都市伝説関暁夫の緊急メッセージLIVE! チケットぴあにて配信チケット発売中 #関暁夫 #都市伝説 #shorts
    6/12 Mr.都市伝説関暁夫の緊急メッセージLIVE! チケットぴあにて配信チケット発売中 #関暁夫 #都市伝説 #shortsm.youtube.com

    「Mr.都市伝説関暁夫のWHAT DO YOU SAY?#04」 【チケット購入】チケットぴあ https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2420997 Mr.都市伝説 関暁夫が、テレビでは伝えることが出来ない大切なメッセージを参加者だけにお届けする緊急トークライブ! #関暁夫 #...

    5人家族で米国ディズニーに行ったら……“衝撃の総額”にパパ唖然→「私の1か月分の給料」
    返信

    +9

    -14

  • 64. 匿名 2025/05/21(水) 03:39:19  [通報]

    >>2
    トピタイ詐欺だよ

    xでこれみて月収って呟いたひとがいたってだけで
    それがアメリカ国籍とは限らない
    東南アジアかもアフリカかもしれない

    そもそもアメリカは週給換算する国だから
    月収って言い方はしない
    月収または年収って考え

    1000万は当たり前だよ
    物価が日本の3.4倍以上だもの
    返信

    +12

    -11

  • 65. 匿名 2025/05/21(水) 03:44:47  [通報]

    >>29
    中国は資本主義国家です
    返信

    +2

    -8

  • 67. 匿名 2025/05/21(水) 03:51:57  [通報]

    >>66
    3倍は当たり前だよ

    生活してて思うもの
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/21(水) 03:55:10  [通報]

    >>66
    ヨコ
    物によらない?
    スーパーの食料品は1.5倍~3倍って感じ
    マックは3~4倍

    日本と比較して一番ヤバいのが家賃
    仕事のある所は高い、かといって安い地域は安全とトレードオフ
    安全で家賃が安いところは仕事が無い
    バンライフっていう車で生活るするスタイルが流行ってるぐらい
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/21(水) 04:01:27  [通報]

    >>30
    ディズニーは5ドルだよ。お水は5ドル。
    返信

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/21(水) 04:02:39  [通報]

    >>40
    日本円に換算するからそう思うだけで、10ドルならまぁそんなもん。
    返信

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2025/05/21(水) 04:04:24  [通報]

    >>59
    裕福ならお金出せばどこでも同じような環境で過ごせるからだよ。
    返信

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/21(水) 04:04:43  [通報]

    >>69
    住んでる州によっても違ってくるよ
    税率も違うし

    外食は確実に日本より高い
    中華のパンダでさえ2倍近い
    生鮮食品も2.3倍よくて1.5倍
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/21(水) 04:11:21  [通報]

    >>2
    「私の一か月分の給料」←これはこの記事のパパの感想ではなく
    このパパの投稿に寄せられたアメリカ人であるかもわからない人の感想

    ちなみにこのパパの職業は経営者
    返信

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/21(水) 04:15:49  [通報]

    >>24
    日本のディズニーは激安だと思う。
    他のテーマパークに行くと、スタッフは乗り物のところにしかいない。迷子になったらすぐに助けてくれて、
    パーク内全て綺麗。バイトの人はみんな丁寧。チケットさえ買えばショーも見放題。

    後楽園みたいな小さな遊園地もそこそこ高いけれど、乗り物があるだけ。しかも数も少ない。ショーもない。それを考えるとディズニーってコスパいい。
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/21(水) 04:25:29  [通報]

    >>2
    普通の生活している人はそうだけれど、ホームレスだらけ。少し病気になると保険がすこく高いから保険に入らなくて自費で治療しなきゃだし、それで治らなければ、家賃が払えなくてホームレス。

    ニューヨークのホームレスは冬に凍死するから、船でハワイに連れて行かれる。ハワイならクーポンを貰えて食べることはそれでできるし、そこかしこにシャワーがあるし、外で寝ても凍死しない。

    ある公園は完全にホームレスのテントだからけでホームレスに占領されてる。完全に二極化してて、日本の年収600万世帯みたいな普通ど真ん中の人が少ない。
    返信

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/21(水) 04:26:54  [通報]

    >>2
    2025年の平均年収は約 83,561ドル(約1,302万円)
    イーロン・マスクの総資産は約 4,247億ドル(約66.2兆円)で世界一の富豪のいる国
    返信

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/21(水) 04:46:15  [通報]

    >>17
    何が悲しいの?家族と並んでた時間なんて素敵な回答だなぁと思ったよ。ディズニーはお金出せばいつでも楽しめるけど、家族との時間はプライスレスやん。
    返信

    +65

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/21(水) 05:28:51  [通報]

    10年ちょっと前の円高のころ、家族四人でここに10日間くらい行った
    直行便とチケットとディズニーのホテルとなんやらかんやらで250万くらいだった

    今だったら物価高と円安で倍以上になる気がする
    とはいえ当時でも高いなーと思ったけど
    楽しかったけど
    返信

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/21(水) 05:36:40  [通報]

    >>1
    夢を見るなら金寄越せ
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/21(水) 05:56:01  [通報]

    新婚旅行で行って楽し過ぎて子供も連れていつか行きたいなと思ってたけどあの時とは値段が違い過ぎてもう行けないや…
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/21(水) 05:59:41  [通報]

    >>3  外国人が日本のディズニーでグッズや食事が 「so cheap!!」って喜んでYouTubeにupしてるよ
    返信

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/21(水) 06:09:59  [通報]

    >>51
    >>52
    >>53
    >>55
    おまえ、うざすぎる
    返信

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/21(水) 06:14:31  [通報]

    アメリカは中国との貿易摩擦でこれから更に凄い物価高が待ち受けてるから、今は急いでクリスマスプレゼントを買い占めたり、服も高くなるから服を買いまくってる
    トランプ関税で世界中の人とアメリカ国民は大混乱だね
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/21(水) 06:15:41  [通報]

    >>8
    日本の約2倍ってとこだね
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/21(水) 06:28:58  [通報]

    クレジットカードが限度額に達して途中で止められそう
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/21(水) 06:34:17  [通報]

    私はアメリカの会社の日本事務所にいるけど、アメリカにいる同僚は多分1番下でも1000万は絶対超えてる
    雰囲気1500くらい以上
    マネージャーだと多分2000万以上
    医療系製造業ね
    ただその水準は日本人には適応されない泣
    でもアメリカ人の8割くらいもらえてると思う
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/21(水) 06:34:23  [通報]

    >>2
    アメリカは64%の人がその日暮らしをしています。空港にホームレスたくさんいるしね。
    とにかく貧富の差が激しい。コロナでバタバタ◯んでたのも栄養失調と不摂生が祟ってのこと。
    返信

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/21(水) 06:34:33  [通報]

    >>8
    アメリカでは普通だよね
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/21(水) 06:42:07  [通報]

    >>2
    物価高で人件費も高騰してて2000万って聞いた気がする
    この人の仕事知らんけど
    返信

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/21(水) 06:43:50  [通報]

    日本から行くとどんだけかかるんだろう…
    せっかくなんだから日帰りって訳にもいかないし。
    1週間くらいの滞在だと目ん玉飛び出るくらいかかるんかな?
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/21(水) 06:44:06  [通報]

    子供たちが〜って言うけどほぼ大人やんw
    そら大人5人(ガチ子供混じってるかもだが)で行ったら高くつくわ
    それでも日本よりはるかに高いけど
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/21(水) 06:46:40  [通報]

    >>37
    英語が通じないのに
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/21(水) 06:49:48  [通報]

    >>37
    とっくに中国人は家族呼び寄せて居着いているよ
    まるで寄生虫だよ、帰ってほしい
    返信

    +71

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/21(水) 06:50:17  [通報]

    >>1
    米国のアルバイトの平均時給3000円
    最低賃金2000円
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/21(水) 06:51:43  [通報]

    >>2
    よく海外は給料高いしバカンスあるし、羨ましい〜日本も見習えみたいに言ってる人いるが、比べてるのは海外の裕福層だから。海外に夢見すぎ。
    もっと貧困の差が激しくて大変ですわ
    返信

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/21(水) 06:52:13  [通報]

    >>85
    よこ。こういうヤバい人は通報ブロック推奨
    地雷臭がぷんぷんしたから秒でブロックしたわ
    返信

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/21(水) 06:55:23  [通報]

    香港ディズニーもお土産や食べ物は日本の1.5か2倍くらいした
    ホテルは向こうのディズニーホテルの方が安いから格安航空券と合わせて泊まりなら一緒くらいだと思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/21(水) 06:58:57  [通報]

    >>14
    私の賃金の1ヶ月分だよっていうのはコメント欄のコメントだよ
    多分アメリカ人じゃないんじゃないの
    このトピタイが良くないよね
    返信

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/21(水) 06:59:11  [通報]

    >>2
    手に持つスマホで調べられないガルミン
    返信

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/21(水) 07:00:24  [通報]

    アメリカのディズニーって空いているって云うけど、パークが広いから空いているようにみえるんじゃなくて、来園できる層がかなり限られてるんだね
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/21(水) 07:01:27  [通報]

    10年前に行ったけどそこまで高かったかなあ
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/21(水) 07:02:00  [通報]

    >>49
    見下し感が凄い文章
    教養ある方?の本音ってこんな感じなのかしらね
    語学は必要無かったら身に付かない



    返信

    +4

    -6

  • 106. 匿名 2025/05/21(水) 07:02:19  [通報]

    >>14
    このコメントに必死に張り付いているいつものアレな奴早速わいていて笑った
    日本人を騙しているのは自分なのによく言うなと思う
    返信

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/21(水) 07:02:57  [通報]

    そのお金はイスラエルに回るんですか?😭
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/21(水) 07:05:04  [通報]

    >>62
    日本が各国にGDPが追い抜かれてる日本は終わりだとかいうけど
    円安によるもので海外は日本以上の物価高だからそりゃGDPは上がるだろうから日本を追い抜くさ
    数字マジックに騙されてる人多すぎ
    でも円安で物価の高さはこれでも頑張って抑えてる方で生活の安定感は日本はいいと思う
    困るのは海外旅行でお金がかかる輸入品が高くなる事かな
    日本で普通に生活する分には問題ない
    返信

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/21(水) 07:05:11  [通報]

    >>37
    品川区の島に中国、韓国、インド、インドネシア、ネパール、ベトナム人ばかりの都営住宅あるよ
    もちろん家族連れ
    医療助成に児童手当、給食無償化、品川区独自の低所得者向け給付金や学用品助成、東京018サポートと旨みを吸う害人ばかり


    移民政策は即、辞めるべき
    返信

    +47

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/21(水) 07:05:41  [通報]

    >>103
    昔ロサンゼルのディズニー行ったことあるけど日本と客層が違っていて小さい子供連ればかりだよ
    あくまで子供のための夢の国
    そこそこの年齢でディズニーとかいう感覚がないしデートでディズニーとかいうノリがないんだと思う
    返信

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/21(水) 07:09:43  [通報]

    若い頃死ぬほど海外行っといて良かったー
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/21(水) 07:12:04  [通報]

    >>1
    アメリカは日本より時給が高いから稼げると言われてるが、日本以上に貧富の差が激しい
    ハワイなんてホームレスがごろごろいる
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/21(水) 07:12:57  [通報]

    >>102
    ピクミンみたいw
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/21(水) 07:12:57  [通報]

    >>109
    何の仕事してんるだろう?
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/21(水) 07:16:54  [通報]

    >>2
    5人家族で米国ディズニーに行ったら……“衝撃の総額”にパパ唖然→「私の1か月分の給料」
    返信

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/21(水) 07:18:29  [通報]

    >>40
    漫画でもちょいちょいフロリダが馬鹿にされてるの見るわw
    フロリダに帰りなカウボーイ、みたいな
    アメリカのディズニーは不便なとこにあるんだな
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/21(水) 07:20:43  [通報]

    >>106
    どのトピにもすぐ湧いてくるよなあ
    2chみたくなってきた
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/21(水) 07:23:56  [通報]

    >>108
    海外に出た人じゃないとこれはわからないね
    でも今の為替だと輸入で買い負けるからこのままだとやばい
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/21(水) 07:26:08  [通報]

    >>8
    これは高いね。この金額も当然か。そもそも金無きゃいかないよ
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/21(水) 07:28:19  [通報]

    >>8
    水100円×2=200円
    アイス80円×3=240円

    まあ1/10で済むな
    返信

    +3

    -8

  • 121. 匿名 2025/05/21(水) 07:29:09  [通報]

    >>117
    匿名掲示板が皆嫌儲板になっている
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/21(水) 07:29:15  [通報]

    >>84
    え?cheapだと馬鹿にされてない?
    返信

    +8

    -3

  • 123. 匿名 2025/05/21(水) 07:29:42  [通報]

    資本主義は終了かもわからんね
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/21(水) 07:38:45  [通報]

    >>103
    少し前の海外の掲示板で「高すぎてディズニーランドなんて行けない。みんな行けないから最近は空いている」と話題になってたよ
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/21(水) 07:38:53  [通報]

    >>76
    そうなの!
    いつ行ってもきれいなのがすごい。
    花も植栽もきれいだし、建物も常にメンテナンスされていて塗装がはがれていたりサビている箇所も全然ないし。
    閉園後のメンテナスをどうやっているのか見てみたい。
    返信

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2025/05/21(水) 07:41:08  [通報]

    >>2
    元記事読んだ?
    「私の1ヶ月分の給料だよ」って言ってるのはこの動画をみた人のコメントで、この一家じゃないよ。
    そのコメ主はただ動画を観て英語でリプしてるだけでアメリカ人とは限らないし、なんだったら英語のできる日本人かもしれない。
    つまりこの一家は普通にイメージ通りのお金持ちの可能性が高い。
    クレカ借金の可能性もあるけどね笑
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/21(水) 07:46:51  [通報]

    なんだアメリカの話か
    お金持ちね
    以上
    返信

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/21(水) 07:47:31  [通報]

    >>8
    アメリカに行ってきた人が
    ハーゲンダッツのアイス三個で10000円近く取られたと言ってたわ
    バカ高いね行けないわ
    返信

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/21(水) 07:47:39  [通報]

    >>66
    あなたアメリカ住んだことある?
    月1400ドルはないよ。
    普通に働いてる人ならね。
    あるとしてもバイトの月収か、weekly or ギリギリ biweeklyの給料だよ。
    絶対ありえない。
    円安だから想像つかないかもだけど、住んだらわかるから。
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/21(水) 07:47:41  [通報]

    >>2
    年収800万だと貧困層扱いだと聞いたが
    物価がまず違うから生活感がわからない
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/21(水) 07:49:58  [通報]

    >>125
    ディズニーランドの花や植栽きれいだよね
    待ち時間眺めて癒されてる

    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/21(水) 07:52:09  [通報]

    自由経済やってきた結果がこれw

    たったの62人の大富豪が全世界の半分の富を持つ
    「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    大富豪が巨万の富を握り、庶民は重労働と薄給にあえぐ。そんな100年前の世界に、私たちは逆戻りしている。富める者はますます富み、一度落ちれば這い上がれない。これでいいわけがない。


    あまりにも異常な世界の現実

    返信

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/21(水) 07:52:24  [通報]

    >>130
    カリフォルニアなら貧困寄りだね。
    それより下になると独身でもかなり辛い。
    子どもをデイケアに預けるだけで年に200万くらいはかかる。高すぎだよね😂
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/21(水) 07:52:47  [通報]

    コメがどんなやつだとかどうでもよすぎる
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/21(水) 07:53:28  [通報]

    >>125
    80代の親の楽しみ方だよそれ
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/21(水) 07:54:13  [通報]

    >>14
    日本政府って安倍時代以降物価上げたがってるよね
    同じに?

    政府聞いてると皆口を揃えて物価が上がれば景気も回復してお給料上がるって言ってるけど

    円安にすれば、輸出産業伸びて景気回復って言ってたのっも、実際円安に陥ったら物価高いだけで生活苦

    政治家の言ってることって
    返信

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/21(水) 07:54:20  [通報]

    >>84
    英語圏の視聴者が殆どを締める
    イギリス人のYouTuber大絶賛してたよ
    日本のランド可愛いって
    TOKYO DISNEY IN JAPAN! ? Our First day exploring Disneyland Tokyo BEST Monorail Themed foods & Merch
    TOKYO DISNEY IN JAPAN! ? Our First day exploring Disneyland Tokyo BEST Monorail Themed foods & Merchyoutu.be

    It's our first day exploring the Tokyo Disneyland Resort and today we are having the most epic time! Join us on this Tokyo Disneyland vlog as we ride one of the best Monorails in the world, Ride epic Tokyo Disneyland Rides (Including a haunte...

    5人家族で米国ディズニーに行ったら……“衝撃の総額”にパパ唖然→「私の1か月分の給料」
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/21(水) 07:56:02  [通報]

    >>11
    15年前くらい行った時は5泊くらいして、ディズニーも行き、いろんなとこ行ったけど飛行機代込一人で15万くらいで済んだのに、、、
    いい時代だったな、、、
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/21(水) 07:56:10  [通報]

    >>114
    コンビニや料理店で働く人は立派
    日本語専門学校留学と生活保護が多い
    返信

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/21(水) 07:56:53  [通報]

    >>40
    フロリダ自体はわりと田舎だから別荘地とディズニー以外は物価がそこまで高くないんじゃないかな
    だからディズニーの価格が高すぎてびっくりした、みたいな
    それでも日本よりかは高いとは思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/21(水) 08:02:24  [通報]

    >>31
    アメリカは賃貸の家賃もどんどん上がっているからごく普通の家族も払えなくなってホームレスがガンガン増えてるらしいよ。
    新しいホームレスコミュニティが増えているとニャースで見た。
    返信

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/21(水) 08:02:56  [通報]

    >>133
    お給料のシステムも違っていて月給ではなく週払い制だと聞いた
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/21(水) 08:06:22  [通報]

    >>37
    だから政府は海外と比べてまだまだ
    値上げ出来るな。と考えてしまう。
    日本は恵まれているけど、
    こんな日本で満足していたらダメなのよ。
    前は卵100円だった時代もあったのに。
    米も余るほどあるって発言した馬鹿もいるし。
    庶民が満足したらダメだ。
    返信

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/21(水) 08:06:58  [通報]

    死ぬ前に一回行ってみたいよね!!
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/21(水) 08:07:23  [通報]

    >>136
    デフレ経済のまんまは国際競争力としては弱いからじゃない?
    賃金上げて物価もそれに伴って上げていくのが理想だけど、ウクライナ戦争とかアメリカの関税など不測の事態が出てきていて、物価の方が先に上がってしまっているからね
    賃金と物価を上げるタイミングのバランスが今は良くない状況
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/21(水) 08:11:52  [通報]

    こういうの公開してくれるの面白いよね!
    日本でも九州だったかな?から日本のディズニーランドに6人家族で良いホテル泊まったら100万円くらいかかった!みたいなのインフルエンサーがやってて、すご〜って思った。
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/21(水) 08:12:35  [通報]

    >>120
    水は持ち込んでも良いだろうけど、アイスは持ち込めないだろ
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/21(水) 08:12:49  [通報]

    年収2000万くらいないと文化的な生活できないエリアもあるけど食料品をリボ払いする国民もいるんだよね...
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/21(水) 08:16:39  [通報]

    >>143
    卵100円は安すぎて良くないと思う
    賃金上げられない
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/21(水) 08:18:50  [通報]

    >>138
    1ドル80円切った頃だね
    本土やハワイで洋服やバッグ爆買いした
    今じゃ考えられないや
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/21(水) 08:19:26  [通報]

    >>92
    ニューヨークやカリフォルニアで中堅以上の会社の正社員ならそんな感じ
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/21(水) 08:20:54  [通報]

    >>2
    ガルでも東京都民の稼いでる人だけ切り取って年収1000万が普通かのように書き込んでる人たくさんいる
    アメリカもニューヨークの稼ぎ良い人だけを全体かのように話してる人いる
    同じ現象だと思う
    返信

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/21(水) 08:20:58  [通報]

    >>111
    円高の時は子供で大人になってお金稼ぐようになったら海外旅行行くぞーって思ってたら物価高と円安でアジア以外行けない涙
    返信

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/21(水) 08:21:07  [通報]

    >>136
    でも30年デフレ経済で来たけど国民は不満だらけでしょ?
    今は政治家も積極財政派が増えているし、国民の声や世界の経済状況も相まって緊縮財政を押し通す財務省と日銀も動かざるを得なくなる
    インフレは困るから物価を下げろ下げろと言っていたら失われた40年50年になるだけだよ
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/21(水) 08:21:55  [通報]

    >>145
    賃金上げて物価もそれに伴って上げていくって
    物価よりずっと賃金の上がり幅が上で無いと成り立た無いんじゃ?

    賃金は1に対して消費物は大量
    お米や食料も、光熱費やガソリンも
    生活用品や消耗品も
    趣味や娯楽も
    どれも1円ずつ上昇したら、賃金1円上がっても1円じつ上がるたびに大赤字に…


    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/21(水) 08:22:24  [通報]

    >>14
    横からですいません。
    アメリカの異常な物価高や無保険の医療費の法外な値段は知ってたけど、日本が短期間のうちにアメリカの物価に近づいてきてるっていうのが物凄く怖い。

    日本下げしたくはないけど、物価高騰に歯止めが効かなければ遅かれ早かれ、いつかはアメリカの事言ってられなくなりそう。
    返信

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2025/05/21(水) 08:23:34  [通報]

    >>1
    日本のディズニーも高すぎるよ
    グランドシャトーに泊まったのも原因だけど
    1泊2日で60万円だよ
    新エリア用のパスポートが1人3万以上したし
    食事も一食で1人1万円前後だった(ホテルで食べた)
    返信

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2025/05/21(水) 08:24:28  [通報]

    >>3
    ユニバのピノキオカフェはひとり3,000円くらいかかるけどね
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/21(水) 08:25:27  [通報]

    高いけど、6人家族だから正直飛び上がるほどの値段ではなかった
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/21(水) 08:29:46  [通報]

    >>2
    ハーバードかどっかの大学の授業料免除の基準がそれくらいじゃなかったっけ?
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/21(水) 08:34:29  [通報]

    >>149
    物価が安い裏で泣いてる人達がいるって事が想像できないんだろな
    デフレ経済で人件費削って長時間労働で得た給料が雀の涙ってのは悲しくなるよ
    目先の物価が高い物価を安くしろ論の人は先の事は見えてないんだろな
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/21(水) 08:34:57  [通報]

    >>128
    もっと味わいなさい!って言いたくなる
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/21(水) 08:44:18  [通報]

    >>155
    国際競争力を上げて且つ国内価格下げるには、円自体の価値を上げればいいんじゃ?
    外の目線で見ればどんどん物価は上がってくけど内目線では下がってく
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/21(水) 08:45:21  [通報]

    >>37
    物価安いのに衛生面も治安もマナーも外国よりは良いし発展してる都市も多いからね
    食文化も発達してるし城とか色んなところで見れるし
    そりゃ押し寄せてくるわ
    返信

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/21(水) 08:58:11  [通報]

    >>3
    そうそう、アメリカのチケットってすごく高いんだよね。20年ぐらい前に行った時でも2デイパスとかが相当高かった。
    日本の何倍もする。

    だからって日本も値上げしすぎだけど。広さとかが全然違うから日本はアメリカ並みに高くしなくていいと思ってしまう。
    返信

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/21(水) 08:58:28  [通報]

    >>57
    自宅警備でネトウヨって人生終わってると思うの。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/21(水) 09:00:28  [通報]

    >>122
    コメントした人はso cheapの意味知らなくて
    英語知らなくて安すぎって言ってたとか
    書きたかったんだろうけど
    ケチとかせこいっていう使い方するのにね
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/21(水) 09:01:38  [通報]

    >>2
    カリフォルニアだったかどこか忘れたけど、年収1000万円以下は生活保護の対象ってアメリカ人が言ってた。
    返信

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/21(水) 09:01:39  [通報]

    >>21
    21さんのコメでケミオを久しぶりに思い出した
    彼突然アメリカに行ってからかれこれ数年経つけど、すごく頑張って英語も習得して生活して、かっこいいよね
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/21(水) 09:05:19  [通報]

    >>3
    知り合いの日本人がマレーシア→韓国→カナダ→アメリカに行ったら、マレーシアの次に日本が物価安かったって言ってたよ。
    スリランカのマックも、ビックマック単品900円で大体日本の倍ぐらい。
    今やアジア人にとっても、日本は安くて物が良い国よ。
    返信

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/21(水) 09:07:50  [通報]

    >>165
    アメリカが高いんじゃなくて、日本が安すぎるんだと思う。
    日本のディズニーは世界で最安値だからね。
    返信

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/21(水) 09:10:04  [通報]

    >>1
    ほら〜
    水2本とアイスクリーム3個で4000円越えじゃん

    イギリスはもっと高いんじゃないの?万博のイギリス館でアフタヌーンティーを紙コップで出したからって文句言ってた人いたけど、これが現実でしょ。

    陶器のカップとかが盗難に遭ってたら凄い申し訳ないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/21(水) 09:10:10  [通報]

    >>170
    わかりやすい
    マレーシアは魅力的な国だけど
    物の質は日本のほうが段違いに良い
    同じような値段なら日本の物買うよな~
    返信

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/21(水) 09:12:01  [通報]

    >>167
    ネット上の英語はネイティブじゃない人も多いからニュアンス違うのあるある
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/21(水) 09:16:03  [通報]

    >>173
    サービスも物も質がすごく高いのに、途上国と同じような対価しか支払われないことに日本人はもっと危機感や不満を覚えるべきだと思う。

    欧米は色々適当なのに1〜2ヶ月のバカンス取って、日本で「安い〜!」ってエンジョイしてて虚しいよ。
    質で言ったら世界で一番高いお金払われるべきレベル。
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/21(水) 09:17:03  [通報]

    >>122
    ネイティブとは限らない
    返信

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/21(水) 09:20:03  [通報]

    >>3
    日本もこれぐらいになればいい
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/21(水) 09:20:05  [通報]

    >>20
    収入の差がすごいってのは聞いたことある
    あくまで平均だから年収低い人も沢山いるだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/21(水) 09:30:13  [通報]

    >>1
    この間ロスに旅行行くなら…もうなかなか行けないし、USJとディズニー行く!って入園料調べたら家族3人だけど…高すぎて心折れた。そこにご飯とお土産代って考えたら恐ろしかった。ロス旅行も却下になった。

    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/21(水) 09:30:32  [通報]

    >>153
    こうなるとは思わなかったもんね
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/21(水) 09:39:51  [通報]

    >>161
    物価が高くても泣いてる人達がいる
    誰可が泣くのは同じ
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/21(水) 09:40:49  [通報]

    高杉
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/21(水) 09:42:22  [通報]

    >>19
    何かのきっかけで、ハイパーインフレになったりこわい
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/21(水) 09:49:33  [通報]

    ずっと前にテレビでカリフォルニアのディズニーは高いから誕生日とか特別な時とか数年に一度ぐらいしか行かないって外国人の人達は言ってた
    他の国でも似たような感じだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/21(水) 09:50:40  [通報]

    >>177
    給料高くて物価高いなら、給料低くて物価安くても一緒じゃないの?約分的な
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/21(水) 09:58:20  [通報]

    >>2
    年収10億が1人、年収200万が99人だったら、
    平均年収1000万ちょいになるから、平均年収が、一番人口多いって思うのは間違い。
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/21(水) 10:05:35  [通報]

    チケット代と駐車場代は最初からわかってる事
    ケチりたいなら弁当持参(日本のように外で食べられるところがあれば)、お土産買わない
    そもそも行くなって話だけと
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/21(水) 10:31:30  [通報]

    今から8年前にアナハイムの方に行ったけど、そこまで高くなかった。
    コロナ後にぐんと高くなったのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/21(水) 10:35:25  [通報]

    >>1
    親戚や友達家族行ったのかな?
    私だったら高校生位で半日皆でゾロゾロディズニー、毎回お父さんに支払い頼むとか嫌でしかない。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/21(水) 10:46:31  [通報]

    >>167 コメ主です YouTubeの外国人さん、グッズをたくさん買うためにイクスピアリでスーツケース買ったり、日本以外のディズニー行く時も、日本のグッズを嬉しそうに着けてた
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/21(水) 10:59:58  [通報]

    >>1
    これはクレイグさん的には普通レベルの出費なの?ディズニーだし、こんぐらいかかるやろって感じ?
    日本人から見たら、高ッ!無理!としか思えないけど、アメリカの普通の家庭としては普通の出費…?
    返信

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/21(水) 11:02:41  [通報]

    >>170
    よこ、日本は給料安くて物価も海外よりかはマシだけどスリランカのマックって現地の大衆向けじゃなくてある程度お金持ちや外国人向けだから値段が結構する
    普通の庶民は食堂で300円くらいのご飯食べてる
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/21(水) 11:10:27  [通報]

    >>192
    出せなくはない金額ではないけど1日のレジャー費としては高いって感じだ思う
    アメリカ人の中でもディズニーが昔より高くなってもう行けない!って言ってる人は結構いる
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/21(水) 11:20:45  [通報]

    >>20
    平均でその額か。中央値だとどのくらいの額なんだろう。
    返信

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/21(水) 11:24:11  [通報]

    日本の場合は5人家族でディズニーランドで一日遊んで飲食してお土産買ったら10万円近くかかる。地方から来る人は交通費宿泊プラスだもんね
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/21(水) 11:42:52  [通報]

    >>20
    たしかに平均だと年収高くなるね。
    中央値じゃないと参考にならないか。
    返信

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/21(水) 11:47:04  [通報]

    子供の友人が行って来てお土産貰ったけど幾らあったんだろ…。
    おかえししたけど足りて無さそう…。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/21(水) 11:50:45  [通報]

    >>31
    トレーラーハウスぐらしというとタイトル忘れたけど、ハリウッド映画思い出すな。巨大なUFOと闘うやつ。
    あの暮らしは事実なんだね。
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/21(水) 11:56:17  [通報]

    >>1
    そりゃそんだけ掛かるわってくらいには飲み食いしてて草
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/21(水) 12:41:43  [通報]

    これだけインフレが進むとこれからどうなるの?
    リセッション→デフレで、まあ少し物価は落ち着く感じの流れかな。
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/21(水) 12:49:14  [通報]

    >>59
    欧米で人気YouTuber移住してなかった?
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/21(水) 13:38:09  [通報]

    >>194
    ありがとう!
    そう考えると、普通の日本人家庭が日本のディズニー行くのと同じぐらいの感覚かあ…値段上がってるし高いけど、行こうと思えば行けないことはないぐらいだもんね。
    どこの国の親も子どもの笑顔かレジャー費かで悩むのは一緒…

    そんな物価で生きてるアメリカ人から見たら、そりゃ日本のディズニーなんて安いよね〜
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/21(水) 14:57:13  [通報]

    >>17
    めちゃくちゃ暑いからサンドイッチの持ち込みは危ないだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/21(水) 15:04:36  [通報]

    >>109
    どうやって申請出してるの?日本語できるの??
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/21(水) 15:24:24  [通報]

    >>205
    お金次第
    在留資格、帰化申請、色んなサポートを行政書士がする。
    都内にそういう抜け道やサポートする事務所いっぱいある
    司法書士や行政書士は弁護士事務所に仕事取られて、そっちで営業しているケースが多い
    わからない語学はYahooで質問していたりする
    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/21(水) 15:31:59  [通報]

    >>12
    13時間労働したら現行の無印iPadが値引きなしで買えるんだが
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/21(水) 16:54:23  [通報]

    >>6
    更にフロリダ州内で割り引き付きで、何言ってんだか。
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:25  [通報]

    >>2
    都会はそう、田舎は日本とそんなにかわらん
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:57  [通報]

    >>51
    >あと15万円って平均的なアメリカ人が30時間で稼ぐ額だからね。

    アメリカじゃマクドナルドみたいに時給が高騰して店舗整理が続出、チップもらう人は最低賃金の対象外

    >日本の会社員の平均時給が約2,000円だから、日本でも6万円しか稼げないならホームレスは当たり前だよ。

    日本じゃ生活保護あるよ。支援団体もあるし、よってホームレス激減
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/21(水) 17:36:52  [通報]

    >>63
    443万円は3年前の平均年収で現在は460万円、また460万円はバイトやら含んだ額で会社員は531万円、また英仏の会社員の平均年収も500万円前後だぞ、イギリスの就職サイトみても、2万ポンドから3万ポンドがほとんど。金融だと10万ポンドって凄い高給だけど
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/21(水) 17:38:58  [通報]

    >>12
    チップの事言ってるんなら1時間5000円程度はめずらしくない
    チップが貰えなかった場合だけ店から1000円くらい出る
    この1000円が法律で定められた最低時給
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/21(水) 17:51:53  [通報]

    >>118
    円が敗けてるのはドルとユーロぐらいで、他は元に戻るかもどりつつあるぞ。ウォンは戻ったし、
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/21(水) 19:24:50  [通報]

    >>59
    あなた隣国人かな
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/21(水) 20:28:16  [通報]

    >>2
    アメリカはとんでもない金持ちが平均を上げてるだけで一般人はそんなに貰ってない。どこの国でもそうだけどアメリカは特に富裕層と一般との格差が凄い
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/21(水) 20:29:50  [通報]

    >>52
    猿だらけの祖国から逃げて来たんだろ?w君も猿なんだから祖国に帰ろう🤣
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/21(水) 20:31:04  [通報]

    >>188
    君はシナ猿?半島猿?どっち?ww祖国からキーキー言いながら逃げてきたの?笑
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/21(水) 21:07:48  [通報]

    >>197
    どう分布してるかによるよ。高くなるとは限らない
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:43  [通報]

    >>41
    なにそれ?日本より悪いじゃん💦
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/21(水) 21:48:50  [通報]

    アメリカに住んでる時に大人3、子供2の3泊4日でオーランド行ったけどホテル、チケット代、飲食代(ほとんどキャラクターがくる所)で100万くらいかかったよ。2年くらい前だけど
    でもこの前、5年ぶりくらいに東京ディズニーランド行って高すぎて驚いた。
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:15  [通報]

    >>210
    日本人のサラリーマンの平均時給って2000円なの?めちゃめちゃ良くない?がるちゃん なんて パートばっかりだけど、時給1100円とかすごく良い人で1200円とかだと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/21(水) 22:36:12  [通報]

    >>2
    うちの親戚が今年就職で
    それなりの大学だけど、めちゃくちゃ良いわけでなく
    会社も特に有名ではないけど
    初任給1400万かな

    理学療法士とかでも20年働いていたら2000万超えてるよ
    返信

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/21(水) 23:29:24  [通報]

    >>48
    ファストフードは基本チップなしだよ
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/22(木) 00:17:45  [通報]

    >>20
    トランプの減税処置の対象が20万ドルまでで、それはいわゆる低所得者層から中の下くらい、って言われてる
    アメリカは上も突き抜けてるし、下も沢山いる
    アメリカの新人IT技術者がだいたい15〜20万ドル平均
    だから日本が2000万円で海外の優秀な人材を、とか言っていて鼻で笑われた
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/22(木) 00:19:14  [通報]

    >>48
    チップって課税対象だったんだよ
    チップと言いつつ収入換算

    チップ非課税法案が今回出されたけど
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/22(木) 00:24:40  [通報]

    >>201
    デフレさせずに緩やかなインフレにするんだよ
    インフレしていかないと給与もあがんないし、経済が成長しないから
    今は行き過ぎたインフレを止めるために緩やかな景気後退をさせて過熱感を冷ましているソフトランディングに向けて頑張ってたけど、トランプの思いつきでハードランディングしそうでチキンレース中
    住宅ローン金利が長期が8%とか
    それでもUSAUSAができる
    インフレと金利上昇は適切なら景気のためには必要なことで、抑え込んでも好景気にはなりようがない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす