-
1. 匿名 2025/05/20(火) 16:25:28
定番の2.3歳差でもないし、歳の差というほどでもない4.5.6歳ちがいのきょうだいを育てている方、お話ししましょう!返信
主のところは、5歳差で小1と1歳の姉妹です!
皆さんどんなところお出かけとかしてますか?+45
-4
-
2. 匿名 2025/05/20(火) 16:26:21 [通報]
年子3人かと思ったよ返信+43
-5
-
3. 匿名 2025/05/20(火) 16:28:46 [通報]
意外と喧嘩する返信+88
-0
-
4. 匿名 2025/05/20(火) 16:28:54 [通報]
>>1返信
同じ!今年長と0歳です。支援センターに今だに遊びに行きます。+9
-0
-
5. 匿名 2025/05/20(火) 16:29:24 [通報]
うちは4歳差の姉弟です。返信
上の子は小4なので、さすがに去年くらいからショッピングモールのキッズスペースとかには入れなくなった。+33
-2
-
6. 匿名 2025/05/20(火) 16:29:37 [通報]
>>1返信
うちはもっと離れちゃったから、この年齢が親子ともに理想的な歳の差だよね。
子供単体で見れるし兄弟遊びもまだできるし、お下がりは被らない(中学生は特に)
どちらかに必要以上に我慢させない年齢で羨ましい+24
-11
-
7. 匿名 2025/05/20(火) 16:30:53 [通報]
はーい!返信
6歳差です!
+27
-3
-
8. 匿名 2025/05/20(火) 16:31:14 [通報]
親が小学校通う期間が長くて尊敬する!返信+27
-0
-
9. 匿名 2025/05/20(火) 16:31:17 [通報]
4歳離れると結構ラク?返信+24
-2
-
10. 匿名 2025/05/20(火) 16:32:50 [通報]
6歳って歳の差に入らないのか返信+31
-1
-
11. 匿名 2025/05/20(火) 16:37:17 [通報]
>>9返信
上の子がオムツ完全に外れてるから楽だったなぁ。+45
-0
-
12. 匿名 2025/05/20(火) 16:37:57 [通報]
>>6返信
4歳差だけど、遊ぶ場所が微妙に限られる。
◯歳までとかで区切られると下の子は入れるけど、上の子は入れない遊び場所あったりする。
+43
-2
-
13. 匿名 2025/05/20(火) 16:38:34 [通報]
姉妹は女同士で仲良くできていいのではないでしょうか・・・返信
私は5歳上の兄にいじめられて幼少期辛かったです+6
-4
-
14. 匿名 2025/05/20(火) 16:38:59 [通報]
>>9返信
うーん 上の子が下の子の遊び相手として少し退屈みたい+53
-0
-
15. 匿名 2025/05/20(火) 16:41:35 [通報]
>>9返信
我が家は四歳差です楽かもしれませんがしっかり赤ちゃん返りはありました。
今は中1と小3です
受験が被らないのがやっぱり楽でした。
金銭的にもそうだし書類も沢山あるので
+30
-1
-
16. 匿名 2025/05/20(火) 16:41:48 [通報]
>>2返信
知り合いに1、2、3歳児おるわ+8
-0
-
17. 匿名 2025/05/20(火) 16:42:13 [通報]
>>1返信
上の子については祖父母や父親か母親と旅行や遊びに行くみたいなことをたまにしてます
下の子がいると上の子の行動範囲が狭まりやすくなるのでその辺はなるべく別行動することで気をつけるようにしてます+9
-2
-
18. 匿名 2025/05/20(火) 16:42:33 [通報]
8歳、4歳の4歳差だけど上の子がある程度自分でできるから楽だよ!返信+6
-1
-
19. 匿名 2025/05/20(火) 16:43:00 [通報]
弁当をつくる期間が長すぎる。下の子の入園から高校卒業まで15年間毎朝弁当生活。返信+7
-0
-
20. 匿名 2025/05/20(火) 16:44:26 [通報]
今、小1と妊娠3ヶ月で、予定日が上の子の誕生日と近く、ぴったり6歳差になりそうです!返信
年の差があると上の子にあまり手がかからないから、年が近いより楽なのかなと思っているのですが、皆さんどうですか?
けど、上の子は絶対赤ちゃん返りしそうだなとは思ってます。。。+4
-1
-
21. 匿名 2025/05/20(火) 16:44:52 [通報]
>>9返信
4歳5学年差だけど学費の面でなにも被らないから楽だよ。
1番楽な年齢差なんじゃないかと思ってる。+34
-1
-
22. 匿名 2025/05/20(火) 16:45:28 [通報]
>>7返信
なんかジワるw+4
-0
-
23. 匿名 2025/05/20(火) 16:45:59 [通報]
>>3返信
わかる5歳差です。
うちなんて上が中学生なのに毎日ケンカしてるからね…
上が男の子、下が女の子で精神年齢が同じくらいだからかしょうもない言い合いしてる+35
-0
-
24. 匿名 2025/05/20(火) 16:47:27 [通報]
高二男子と中一女子。返信
年の差と性別違いのためか一度も兄弟喧嘩をしたことがない。というか上の子が怒ったのを見たことがない。+4
-1
-
25. 匿名 2025/05/20(火) 16:48:25 [通報]
>>2返信
年子3人、全員発達障害の知り合いいて大変そうだけどママさんは穏やかですごいなぁと感心する+0
-1
-
26. 匿名 2025/05/20(火) 16:49:20 [通報]
>>10返信
うちは6歳差だけど上が早生まれで7学年差だから歳の差だと思ってる+19
-0
-
27. 匿名 2025/05/20(火) 16:50:15 [通報]
>>1返信
小3と年中です!
4歳差があるのと性別も違うので、どんな遊びも微妙に好みやテンポが合わず、2人ともを満足させるのが至難の業です!+4
-0
-
28. 匿名 2025/05/20(火) 16:51:48 [通報]
>>6返信
人によるでしょ。+7
-1
-
29. 匿名 2025/05/20(火) 16:52:24 [通報]
9歳、7歳、3歳といます返信
上の2人はもう友達と遊びに行ったり、習い事したりなので親と遊ぶことはあんまりなくて、末っ子と遊ぶだけです
たまにレジャー施設なんか行くときは、末っ子と私、上2人と旦那で行動してます+1
-0
-
30. 匿名 2025/05/20(火) 16:53:07 [通報]
>>10返信
4歳から結構離れてるなって感じる+22
-4
-
31. 匿名 2025/05/20(火) 16:53:07 [通報]
>>13返信
性別ではなく、その子の性格によるよ。
優しい兄もいれば、キツイ姉もいる。+16
-0
-
32. 匿名 2025/05/20(火) 16:56:15 [通報]
>>21返信
なるほど+5
-0
-
33. 匿名 2025/05/20(火) 16:58:04 [通報]
4学年(年は4歳半)差で最近赤ちゃん産みました!返信
二人目なかなか授からず少し空いたけど上の子はとても楽しみにしてくれてて、生まれてからもすごい張り切ってお世話しようとしてくれてます。
良かれと思ってなんだけどヒヤヒヤすること多々...でも赤ちゃん返りもあり大変な日々です。
今までは新幹線乗って旅行よく行ってたけどしばらくは近場の公園は遊ぶ施設になりそうだけど、飽きないようにいろんな公園巡って未知の遊具に出会えているので楽しめてます!+6
-0
-
34. 匿名 2025/05/20(火) 16:58:43 [通報]
6歳差で上の子が新一年生のいま育休でタイミングよかったと痛感する日々です。返信
年長の最後の保育園生活も向き合えたし
下の子に6年後申し訳ないのが悩み
有休や時間休駆使する予定+10
-2
-
35. 匿名 2025/05/20(火) 16:58:58 [通報]
>>1返信
うちは5歳差と3歳差です。
うちは上の子が癇癪持ちで自分が気に入らないと全部拒否するので結局上の子が楽しめる所中心に行ってました。
そのうち上の子が野球やり始めたので下の子はどこにも行けず。
今は真ん中が野球しててそっちが中心になってます。上の子は高校生で部活もほとんど自転車で行けるので結果放置。+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/20(火) 16:59:42 [通報]
>>21返信
これ子育て終えたマダムにその理由で4歳差おすすめ!!って言われた。逆に3学年差は大変と(お金だけでなく受験の心労とか)なので計画的に4歳以上は離そうと決めて産みました。+25
-0
-
37. 匿名 2025/05/20(火) 16:59:56 [通報]
>>1返信
年長と小5の5歳差で姉妹です👭
家の中だと一緒に遊んでたりしますが、お出かけとなるとそれぞれできることが結構違って、下の子でもできることに寄ってしまいがち。上の子に年齢に合ったものを我慢させてる気がして、小学校の振替休日に合わせて私もお休みをとって、娘の行きたいところでしたいことをする日を設けてます。+4
-1
-
38. 匿名 2025/05/20(火) 17:01:18 [通報]
>>13返信
5歳差と3歳差の兄二人いたけどどちらもめちゃくちゃ優しかったよ、今も優しい。性格によると思う+6
-1
-
39. 匿名 2025/05/20(火) 17:01:34 [通報]
0歳と年長の姉妹です。返信
子供いない時は2歳差とかいいな〜と思ってたけど、1人目産んだ時に、自分のキャパの狭さを身をもって知り、2歳差で産んだら産後うつになるかも…と思い、歳の差あけた。そのおかげでだいぶ余裕持って育児できてると思う。+12
-0
-
40. 匿名 2025/05/20(火) 17:01:37 [通報]
私と弟が4歳離れてる返信
喧嘩も少ないけど私が小3くらいからはほとんど遊ばなくなった
兄もいるから私と兄が部活を始めると部活の試合につれていかれたりが多くてちょっと可哀想だった
+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/20(火) 17:02:47 [通報]
>>20返信
7歳差ではなくて…?+13
-0
-
42. 匿名 2025/05/20(火) 17:07:01 [通報]
>>13返信
仲の良さは性別、年齢、性格いろいろあるけど
一番は親
親の対応次第で良くも悪くも変わる
と、自分の幼少期の体験と親になって実感してる+10
-0
-
43. 匿名 2025/05/20(火) 17:07:23 [通報]
>>20返信
上の子次第。
うちは上が問題児で下の子が大人しい子だったので、下の子放置で上の子ばかり面倒見てた。
特に小学生になると宿題の面倒みないといけなかったり、友達とトラブル起こすし、物はなくすしで、下の子のかわいらしさにうっとりする時間があまり持てなかった。
でも確かに、小さい子を相手にするような手は掛からない。二人共抱っこして出かけないととかお風呂やご飯の世話しないととかない分は確かに楽だった+11
-0
-
44. 匿名 2025/05/20(火) 17:07:50 [通報]
未来でもいいですか?返信
秋に6歳差になる予定です!!予定より離れちゃったから生まれてからの生活が想像できません。+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/20(火) 17:08:03 [通報]
>>14返信
6こ差姉妹。
下高1の上大4。
小さい時はそれぞれ一人っ子みたいだったけど、最近は特に仲良く2人で映画行ったりディズニー行ったり。
タイプが違うけど喧嘩にもならずお互いがお互いを尊敬してて(親バカながら)羨ましい。
※自分は1歳半しか離れてない姉と○し合いかねない程仲悪く親を泣かせてたから。+12
-1
-
46. 匿名 2025/05/20(火) 17:09:06 [通報]
うちも5歳差だけど、お出掛けしても遊べる遊具が違うから少し大変だよね。返信
幼児ルームには小学生以上は入れなかったりするし。
だから、遊び場に行く時は旦那かママ友たちと行くことが多い。
+6
-0
-
47. 匿名 2025/05/20(火) 17:13:19 [通報]
>>6返信
遊び場はどちらかに偏らせる必要あるから遊び場は困ったな。乳幼児が遊ぶようなところには上の子はつまらないし(そもそも入場禁止のところも多い)、上の子が遊ぶようなところは下の子は参加できずずっと抱っこかベビーカーだし。+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/20(火) 17:13:24 [通報]
>>3返信
うちは5歳差の姉弟のだけどまともな喧嘩にならなかったよ。姉が姉御肌すぎて弟が幼すぎる。
ちょっかい出す弟に大概我慢するけど、やるときは一撃って感じだった笑
そんで泣くか黙るか。
やり合う喧嘩は見たこと無い。
今高3と中1だけど仲良し。+7
-1
-
49. 匿名 2025/05/20(火) 17:18:39 [通報]
>>41返信
そっか!
今、上の子6歳だから勘違いしてましたー恥
トピずれ申し訳ありません💦💦+5
-1
-
50. 匿名 2025/05/20(火) 17:18:43 [通報]
5歳差兄弟、6歳と1歳返信
楽で羨ましい〜ってよく言われるけど全然楽じゃない
上の子に子育て任せたらいいって言ってくる人いるけど絶対任せられない。
なんでもやりたい歳のせいかオムツ変えもミルクもやりたいやりたい言うけどめちゃくちゃと言うか雑だし力任せ
お世話したいってよりおもちゃにして遊びたいだけ
趣味も遊びも全く違うからお出かけ先に困る。
ヒーローショーは赤ちゃんが怖がるし、赤ちゃんの遊びだと上が退屈する。
走り回る6歳児を制御しつつ泣き散らす1歳児を片手でなだめるから腕がムキムキ+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/20(火) 17:18:51 [通報]
3人目が上と6歳4歳離れてる。返信
1番上の子がすごく面倒見てくれてありがたい、+1
-2
-
52. 匿名 2025/05/20(火) 17:20:59 [通報]
>>43返信
コメントありがとうございます!!
そうですよね。性格によりますよね。
うちは上の子がわりとおとなしいので、我慢させてしまいそうです💦
+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/20(火) 17:22:12 [通報]
>>45返信
横だけどいいね。
うちは5学年差の兄弟(高2、小6)だけど、常に兄が弟をバカにしてる。意味もなく上機嫌に一緒に遊んでる中いきなり暴力振るう。もしくはすれ違いざまいきなりとか(別に兄は不機嫌でも何もない)
仲はいいけど、弟が許してるから成り立ってる関係。兄は何も反省しないので、将来どうなるのかは分かんないなー+2
-7
-
54. 匿名 2025/05/20(火) 17:24:15 [通報]
>>45返信
良いね!
私も年子の妹とは本当に◯し合いみたいな喧嘩を良くしたよ…
仲良く(仲直り?)なったのは高校になってからかな(別々の高校に行った)
+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/20(火) 17:29:14 [通報]
>>37返信
5歳差姉妹、仲の良さはどうですか??+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/20(火) 17:31:09 [通報]
>>45返信
いいなぁーうちもそうなってくれならいいな。いまはしたが小さくてうえがウザがることが多いけど💦+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/20(火) 17:31:22 [通報]
>>47返信
>>12
それを言ったら年子でも同じだからw絶対どこかで区切るから2歳差でも年齢制限あると同じこと。
そう言うハード面じゃなくてソフト面で見てってこと。+1
-5
-
58. 匿名 2025/05/20(火) 17:33:28 [通報]
上の子のお友達とかが下の子めちゃくちゃ可愛がってくれる!微笑ましい。返信+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/20(火) 17:35:39 [通報]
下の子が一歳過ぎて自分で動き回るようになってから、公園とか遊び場行っても下の子について回らなくちゃいけなくなってきた。返信
それまでは上の子がいくところで下の子を抱っことかしてればよかったけど。上の子の友達とかと行っても,全然ママ友たちと話せない😱+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/20(火) 17:36:34 [通報]
>>14返信
そうそう
姉が4つ年上で1年生5年生な感じだと、私はお姉ちゃんとおままごと一緒にしたい
でも姉はCD聴きたい、こんな子供嫌だお母さん突き放してよ
みたいなすれ違いだったよ
大きくなれば大した差じゃないけど小さい時はあるある
でも高学年でもぬいぐるみ遊びが好きな幼い子もいれば、低学年でも早熟な子もいるし個々の相性かな
+7
-0
-
61. 匿名 2025/05/20(火) 17:37:01 [通報]
>>1返信
下の子達が5歳差。
小1の頃はまだ公園とか施設で十分だったよ。+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/20(火) 17:42:00 [通報]
>>10返信
小1と小6ってかなり差あるよね+18
-1
-
63. 匿名 2025/05/20(火) 17:42:14 [通報]
>>60返信
うちは男女だから余計かも
全く遊べないわけじゃないんだけど鬼ごっこしても手加減してあげないとダメだしつまらないみたい
+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/20(火) 17:42:58 [通報]
楽は楽だけど、出産する月によっては上の子の園行事の参加を何かしら断念する場合が出るね返信
4〜6学年差って年少〜年長の間に生まれてくる子だから
8月とかなら何も犠牲にならないけど、4月、9〜10月、3月あたりは入園卒園式、運動会とか大きい行事にかぶる
でなくでも大きなお腹で親子遠足とかあり得る
でも出産日でなければ、産後すぐどうしてもな行事は無理してでも出るのかな?
何が言いたいかというと、そういう面で1日のことだけど上の子が我慢する場合が出る+8
-2
-
65. 匿名 2025/05/20(火) 17:43:53 [通報]
4歳差小1、小5兄弟だけど、弟の方が色々要領良く勉強、スポーツなんでもできて、不器用な兄の自尊心が傷ついているようで可哀想になる。ちょっとしたことでも褒めるようにはしてるけど、、、難しい。返信+4
-1
-
66. 匿名 2025/05/20(火) 17:47:30 [通報]
1歳なったばかりと6歳児返信
上の子のLEGOを下の子が誤飲しちゃうから、リビングをソファで分断して生活してる😅まだまだ生活しずらいよー!+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/20(火) 17:49:31 [通報]
>>57返信
その制限が出る年数が年子と4歳差では全然違うじゃん+7
-1
-
68. 匿名 2025/05/20(火) 17:53:14 [通報]
上が女の子だと結構色々してくれる返信
特に5歳以上離れてると何で幼稚園のみんなは赤ちゃんやお兄ちゃんお姉ちゃんがいて私にはいないの?と感じてる子もいて、念願の弟妹だとめちゃくちゃ喜ぶ+1
-1
-
69. 匿名 2025/05/20(火) 17:54:45 [通報]
>>1返信
うちも5歳差です
今は小4と年中です。
喧嘩もしますが、喧嘩になるのも上が手をぬいてるからだと思ってます。本気でやったら勝つだろうから。
+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/20(火) 17:57:33 [通報]
>>62返信
それ5歳差や+14
-0
-
71. 匿名 2025/05/20(火) 18:12:28 [通報]
>>64返信
退院した翌日に上の子のお遊戯会だったけど見に行った+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/20(火) 18:19:08 [通報]
大学生と高校生で4歳差返信
下を産んですぐに幼稚園送り迎え再開だし、幼稚園に2人同時に言ってくれる時期はなくて、多少ダラダラ育時続くな〜とは思っていたけれど、入卒行事が一切同時に来ることはなくて、今となっては学費も同時にバーンとはこないので(下の子が公立高校を第一志望にしたのが大きい)メリットしかないくらい
+2
-1
-
73. 匿名 2025/05/20(火) 18:22:18 [通報]
>>13返信
姉妹なら仲良しは親側の思い込みやイメージの刷り込みもあるからね。姉妹こそ相性悪いと最悪。+4
-0
-
74. 匿名 2025/05/20(火) 18:33:34 [通報]
>>20返信
5歳差でいま年長と0歳児だけど、赤ちゃん返りありました!
でも割と気持ちを言語化できる子だから、それは年齢差があるからだなーって助かった。
2歳差くらいまでだと意思疎通が難しいだろうから、その点は良かったと思います。+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/20(火) 18:42:26 [通報]
5歳差の姉弟です返信
弟が姉がやることなすこと気にくわずいちゃもんつけるんでめっちゃ仲悪い+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/20(火) 18:45:57 [通報]
>>13返信
うちは5歳上兄と4歳上姉が結託していじめてきたぜ
2人が思春期入ってからは一切近寄らず会話もしなかったけど社会人になってから対等になって仲良くなったよ+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/20(火) 18:47:05 [通報]
6歳差。返信
去年は上の大学入学と下の中学入学が重なり、エグい出費の嵐だった。+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/20(火) 18:50:47 [通報]
>>64返信
年中の発表会の1週間後が予定日でハラハラドキドキしてたけど普通に見に行って、三日後に産まれた。+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/20(火) 18:54:16 [通報]
5歳と3ヶ月の姉妹だけど、上の子が自分のことまあまあ出来るようになったから楽ではある。ちょっとだけこの哺乳瓶持っといてとかも出来るしw返信+0
-2
-
80. 匿名 2025/05/20(火) 18:56:17 [通報]
我が家は5歳差。返信
そこまで大変ではなかったけど2人なのに小学校卒業まで11年かかり長かった(笑)
+6
-0
-
81. 匿名 2025/05/20(火) 18:59:01 [通報]
>>64返信
生活発表会の前日に生まれたので見れなかったよ…
旦那がかわりに行ってくれたけど、家でも練習頑張ってたから見たかったな。
あと、運動会がイスなしで立ち見だったんだけどお腹張るわ腰痛いわで辛かった+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/20(火) 19:01:52 [通報]
>>23返信
うちもまったく同じ兄妹構成だけどほんと喧嘩するよね。
いつまで続くんだか。+6
-0
-
83. 匿名 2025/05/20(火) 19:02:51 [通報]
同性の5歳差です。返信
上が中学生の頃は、喧嘩したり無視しあったりだったけど、高校生になってくると、下の子に大人な対応ができるようになった。すると、下も機嫌が良い😃+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/20(火) 19:05:34 [通報]
今5歳と0歳(どっちも女の子)返信
下の子はまだおもちゃで遊ぶような月齢じゃないですが、これから室内遊び場や公園で遊び出すようになったら何歳ぐらいまで一緒に遊べますか?
上の子の性格にもよると思いますが…
+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/20(火) 19:19:44 [通報]
>>55返信
家の中で常に一緒ってほどの仲良しではないですが、仲は良いです😊+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/20(火) 19:32:21 [通報]
>>23返信
これが姉弟だと違ったんだろうけどね⋯
兄によく怒ってるから妹の気が強くなりそうで心配+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/20(火) 19:41:42 [通報]
>>1返信
歳の差というほどでもないってどういう意味?
うちは小1と1歳+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/20(火) 19:47:08 [通報]
>>9返信
親【は】楽だろうね。上の子からしたらどうかな?+6
-3
-
89. 匿名 2025/05/20(火) 20:06:13 [通報]
>>7返信
口どーなってんの+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/20(火) 21:03:58 [通報]
>>67返信
?年齢の場合はどっかで区切りはあるし。2歳差でも同じだよ。小学生以下以上では差は出来るけど、寧ろ5歳離れてれば上は上の子の方のお友達や関係性に任せれてたり出来るなって話。ソフト面の対応ね。歳近いメリットもあるけど、このくらい離れてるメリットは結構大きいよ。お下がり関係は特に。+1
-4
-
91. 匿名 2025/05/20(火) 21:17:17 [通報]
>>9返信
どうなんだろ。
結構記憶と意思がハッキリしてから赤ちゃん返りだったから、赤ちゃん返りと中間反抗期?的なイライラと癇癪に本気で子供を嫌いになりかけたかも…。勿論かわいいんだけどね…産後の寝れないタイミングでのそれはもう。+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/20(火) 21:35:06 [通報]
小4男子(8歳)、年長女子(5歳)で学年は4学年差です。息子の精神年齢が低く、娘がしっかりものなので、息子が娘にお世話されている時代がありました。返信
息子がサッカーで活躍しているのをみて憧れているのか小学生になったら、サッカーやる!!と言っていて、母としてはダンスとかチアとかをやって欲しかったのですが、息子の影響をうけまくってます!サッカー女子応援したいと思います!+1
-1
-
93. 匿名 2025/05/20(火) 21:40:14 [通報]
>>5返信
同じく4歳差姉弟
一緒に習い事とか行けないから土日は家族ばらばらで過ごしがち+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/20(火) 21:47:43 [通報]
>>90返信
ヨコ
お下がりも男女違ったら全然意味なくないですか?+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/20(火) 22:01:13 [通報]
>>21返信
もし4年制大学に進学したら被らないのはありがたい。そんなの計画的に貯めとけよと言われそうだけど我が家なりに頑張って貯めてるけど
もし県外や私大になると不安+6
-0
-
96. 匿名 2025/05/20(火) 22:01:33 [通報]
4歳差姉妹です返信
下が2歳なのですが、オムツ替えたり着替えさせたりしてくれるのでめちゃくちゃ助かってます。
取り合いしたり、下がお姉ちゃんを叩いちゃったりするこもあるけど基本仲良く見てて微笑ましいです。+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/20(火) 22:04:44 [通報]
>>94返信
えー。地域によるのかな?ジャージとか共有だし体格差が酷くなければ洗い替えに使えたり、笛とか柔道着とかって男女別の所があるんですかね。中学生までは男子は特別大きくない場合もあるから。うちは使えましたが。
参考書や辞書もうちは使えました。歳離れてるから自転車もしっかりお下がりでした。+1
-2
-
98. 匿名 2025/05/20(火) 22:44:07 [通報]
>>8返信
それを言うなら行事の多い幼稚園じゃない?
小学校なんて数回じゃん+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/20(火) 22:45:36 [通報]
>>70返信
そういや5歳下の弟が小1の時、私6年やったわ笑 小1と中1めっちゃ年の差やんけ+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/20(火) 23:52:48 [通報]
>>21返信
4学年差にわざとした。大学をかぶって欲しくなくて。ストレートで4年で卒業前提ですが。+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 01:34:05 [通報]
私と上の弟が6歳差で、私の友達数人が下に兄弟居て私の弟と同級生だった。6歳差って意外と多いんかなー返信+0
-2
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 05:53:42 [通報]
4歳以上離れると上の子が幼稚園に行ってくれるから日中は楽だよね返信
でも一度楽なのを覚えてもう一度あの壮絶な夜泣きには戻れないって2歳差で生む人の気持ちもわかる
1からやり直しって感じだったし、うちは5歳差だけど一人っ子を2回育てた気分+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 07:06:40 [通報]
>>53返信
私、その弟の立場だった(兄が5学年上)
暴力というかプロレス技かけられまくって今もトラウマ。絶対に力では敵わないから悔しかった。うちの場合は父親がかなり兄を叱って正常に戻っていった。
何か対策中だとは思いますが、文章だけだと楽観的に見えるからもっと危機感持って欲しいです。横からすみません+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 08:09:01 [通報]
>>51返信
うちはこれで、上の子は良かったんだけど真ん中の子の赤ちゃん返りがひどくてめちゃくちゃ大変だった。
今でも上2人、上と3人目は仲良いんだけど、下2人はビミョーな関係。
2番目は自我もバリバリな時に赤ちゃんが産まれてチヤホヤされたからかなーと、2人姉妹の4歳差ならいいけど3人目はまた違うのかも。+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 08:36:45 [通報]
>>95返信
受験期間が被らないのも結構ありがたくて、
入金だけでなく説明会もかぶったりしないし
上の子の時は上の子に集中できて、結果が出てから下の子の時に取捨選択できるのもよかったよ。+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 09:09:45 [通報]
>>101返信
うち6歳差です
今年上の子が小1になり、4月は赤ちゃん抱っこして学校に行く機会が多かったけど
同じように赤ちゃん抱っこしてるママさん5人以上いました
(2クラスしかないのに)
割と多くてびっくり
間にお子さんいる方も多そうだったけど
2年間隔だと丁度3人目とかだよね+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 09:16:46 [通報]
6歳差の男の子育ててますが、上の子はいいんだけど、下の子のゲームは早かった。おもちゃで全然遊ばなかったなぁ。結局上の子の流行りに下が乗っかるから、早いうちに絵本おもちゃとか卒業してしまった。返信
子供っぽさがあっという間にすぎてしまった感じで、いいのかな?と思ってる。+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 10:14:41 [通報]
>>9返信
楽だけど、子供同士は同じレベルでは遊べないから、上がつまらないと思う。+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/21(水) 10:19:38 [通報]
>>104返信
何となくわかる。
うちは一番目は三番目のこと可愛がってくれるけど、二番目と三番目の喧嘩多い。
それでも賑やかで楽しく3人で遊んでる時の方が多いから、まぁこんなもんかと。+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/21(水) 12:01:51 [通報]
>>51返信
うちは長男と次男が5学年差、次男と三男が3学年差だけど、上はあまり相手せず。むしろ次男(0歳)が遊んでたおもちゃを横からかっぱらってた。
次男は三男が生まれてからめっちゃ面倒見てくれて泣いてたらおもちゃ持ってきたり変顔してあやしたり、、めちゃくちゃ助かった。今でも助かってる。二人共すごく仲良しでお互いの友達とも一緒に遊んでる。来年から次男が中学生になるので三男一人で学校行って帰ってこれるか心配。
長男は今でも面倒は一切見ない。常に一人で次男三男と競ってる。下二人のほうが大人の対応してる。自分が癒されたい時だけ三男にぎゅーしろって言ってる。+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/21(水) 13:50:49 [通報]
>>110返信
笑った。長男も何だかんだ下の子達を可愛く思ってはいるんだね+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/21(水) 15:25:42 [通報]
年長と0歳返信
年長ともなるとさすがに赤ちゃんを叩いたりはしないし手が離せないときあやしてくれるのが助かる
でも上の子の本気の遊び(オセロとか)に付き合うときは赤ちゃんはテレビとか見せてて、これでいいのだろうかとも思う+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/22(木) 00:12:51 [通報]
>>64返信
まさに4学年差で下の子8月に産んだから、行事事は全部出れた。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する