ガールズちゃんねる

なぜ上司は仕事が出来ない人を放置して、出来る人にさらに仕事を振るのか

552コメント2025/05/22(木) 13:42

  • 501. 匿名 2025/05/21(水) 14:24:43  [通報]

    >>500
    目が悪くて仕事出来ない、腰が痛くて仕事出来ない人は生活保護でいいんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2025/05/21(水) 14:24:44  [通報]

    >>1
    出来る人に仕事回さなきゃ仕事がいつまでたっても終わらない
    仕事が終わらなきゃ、できる人も足止め
    終わって手持ち無沙汰でぼーとした仕事できる人は雇用主が見たら時給泥棒で、四苦八苦してる仕事できない人のほうが仕事をしてることになる

    連帯作業上しょうがない
    できない人の底上げができる仕事出来る人が一番効率的
    私は仕事できるから仕事は終わったのにキー、が一番効率が悪い
    返信

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2025/05/21(水) 14:26:08  [通報]

    >>471
    でもさ、その仕事出来ない人が全員辞めて、新しく来た人がめちゃくちゃ仕事出来る人たちだったらどうする?
    その新人たちから「一番腹立つのは、仕事できない奴とたいして給料が変わらないこと」って今度はあなたが言われるんだよ

    普通にありえるよね
    だって人間誰だって年取るし色々衰えていくんだから

    人のこと批判してると結局自分の首しめることになる
    返信

    +7

    -5

  • 504. 匿名 2025/05/21(水) 14:32:38  [通報]

    >>495
    その新入社員はそのうち自主退職するでしょ
    自分だったらその環境耐えられない
    生活保護もらってる人と思えばいいかも
    働かなくてお金もらえてズルいけど、その立場に本当になりたいかって言われたら極力嫌
    返信

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/21(水) 14:33:20  [通報]

    >>359
    相性もあるよ
    変えたらスムーズに行くことよくある
    返信

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/21(水) 14:37:45  [通報]

    >>501
    生活保護と障害者手帳も持てるから障害者年金も毎月もらえるね。
    返信

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/21(水) 14:46:31  [通報]

    >>502
    ほんとこれ
    会社にとって、仕事出来ない人も困りもんだけど、やたら他の人のことを「あの人遅い!仕事出来ない!楽してる!」ってキーキー文句言う人も同じぐらい困りもん

    あの人クビにしてよ!ていう割に、その人の分のしわ寄せがきたらきたでまた文句
    新人が来ても粗探しして文句
    結局文句言いたいだけ
    返信

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/21(水) 14:46:44  [通報]

    >>1
    仕事ができない人がいるからこそ、私は仕事ができる、って言える
    全員仕事が出来てたら、当たり前でしかない
    横並びじゃ満足できないし、誰も頑張りを認めてもらえない、誰でも代わりはいる状態
    比較対象なきゃ出来るか出来ないかなんて判断できない
    返信

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/21(水) 14:51:32  [通報]

    >>506
    障害者手帳って等級があるから、手帳をもっても年金がでない等級がある
    あと年金がでる等級は自治体ごとに違うから、財政難の自治体は一級から、豊かなとこは二級から、とかになる
    ちなみに一級とかは心臓のペースメーカーとか
    返信

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/21(水) 14:55:06  [通報]

    >>501
    視力は眼鏡等の矯正してもマイナス0.02以上あがらないなら身障者だよ
    裸眼視力でマイナス0.02でも眼鏡あればもうちょいいくは対象外
    腰は両足人工股関節でも今は二級いかないかも
    返信

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/21(水) 15:11:18  [通報]

    仕事しないひとと同担務になったら仕事のペース落として、別担務になったらマイペースに戻してる
    特定のひととずっと同担務で近くにいる職場じゃないから助かる
    仕事しないひとでも辞めたり休みになったら仕事増えて困るでしょって書いてるひといたけど、逆にいないほうが仕事早く終わるレベルでジャマな置物もいるのよ
    返信

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/21(水) 15:35:28  [通報]

    >>437
    なぜ出来ないか?それはもう本人の意思、責任感のなさ、やる気のなさだよ。
    どんな仕事やらせてみても中途半端にしかできない。それはこうするんだよと教えてもできないやらない、注意しても改善しないまた繰り返す。
    ボランティアじゃないし、こっちにも仕事あるし、他の人も抱えてるの。その問題ある人にだけ付きっきりなんてできないの。

    それならもう割り切って簡単な仕事を回してそれでミスしても「まぁこの人だしな・・・」って思うしかないの。
    こっちも人間、神様じゃないんだよ。万能で完璧じゃない。自分の心も保たないと仕事なんてやってられない。

    問題ある人の事もよく知らずに批判しないでもらいたい。
    返信

    +4

    -2

  • 513. 匿名 2025/05/21(水) 15:51:20  [通報]

    >>468
    好き嫌い評価横行してるからね
    外資や外国だとフェアだとか思い込んでる人いるけどあっちの方がエグいし
    外人上司のエコ贔屓やばいよ
    返信

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/21(水) 15:53:03  [通報]

    >>471
    私なんか置物社員より給料めちゃくちゃ安いわ
    多分年収200万は違う
    返信

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/21(水) 15:54:43  [通報]

    >>375
    ガルちゃんって外資を理想化しすぎ
    日系より酷い会社もザラ
    返信

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/21(水) 15:55:28  [通報]

    >>488
    外資メーカーでも同じだわ
    返信

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/21(水) 16:04:11  [通報]

    >>21
    「この仕事楽でいいわ〜」
    とか言われた時は本気で辞めたくなった。
    お前と同じ給料で、お前の何倍もこっちは仕事してるんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/21(水) 16:10:21  [通報]

    >>296
    あなた神様なの?
    私、仕事できないけど誰も褒めたり仲良くしてくれないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/21(水) 16:13:26  [通報]

    >>464
    腰が痛いから、老眼で見えない、歳だから覚えられない、って年齢を盾にされたら何にも言えないよね
    無理にさせられないし…って体力ある私に回ってくる

    たまに体調不良で…とかなら助け合いなのは分かるけど、もうどうにもならない老化や体の変化で業務内容が合わなくなってきたら辞めてほしい
    同時給で働いてるのにフォローばかりって…
    返信

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/21(水) 16:38:08  [通報]

    >>24
    新人の教育も仕事なのに手が回ってない事の多いことよ
    返信

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/21(水) 17:00:29  [通報]

    >>512
    横だけど、上司は大変だよね
    上司の立場になると、出来る人も出来ない人も、全員うまいこと使ってまわしていかないとね
    下っ端みたいに「あいつ仕事出来ないから嫌い!」でほっとくわけにもいかない
    なんとか出来る仕事あたえてやってもらうしかない

    下っ端は文句だけ言ってればいいから楽なんだよ
    しまいには理想の上司論ぶつけてきて、そんな理想をお持ちなら自分がやってみればいいのに、それはやらないしやろうともしない
    文句言う自分は仕事出来る側だと信じてるみたいだけど、言うてそんなに大差ないし、もっと出来る人はたくさんいる

    人を使うって大変だよね
    あんまり頑張りすぎないでねー
    返信

    +2

    -2

  • 522. 匿名 2025/05/21(水) 17:08:07  [通報]

    >>439
    楽な職場でいいなー
    返信

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/21(水) 17:55:51  [通報]

    >>521
    大変だけど相応の報酬もらってるんだからしょうがないよ
    まともな会社なら全然給料違う
    返信

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/21(水) 17:58:06  [通報]

    >>410
    女性を無理やり管理職にあげたのも関係なくないと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/21(水) 17:59:42  [通報]

    >>519
    クビになるべきだよね
    返信

    +2

    -1

  • 526. 匿名 2025/05/21(水) 18:03:19  [通報]

    >>421
    他部署や他人に評価されたらでは?
    お世辞のタイミングではなく何か仕事を完了したタイミングとかのほうがいいかな。
    返信

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/21(水) 18:03:49  [通報]

    >>376
    暴れるのか
    じゃあやっぱできる人は異動するか転職するかになってしまうよね
    返信

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/21(水) 18:04:35  [通報]

    >>410
    ゆとり世代が管理職になる頃合いかな
    返信

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/21(水) 18:04:36  [通報]

    >>512
    めちゃくちゃ同意
    返信

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/21(水) 18:08:03  [通報]

    体調持ち出されるの本当に困るな。
    仕事頼んでも高頻度で締め切り間際に体調崩されて上司指示で代わりにやらされてるけど疑いたいよ。
    でも同じく尻拭わされてきた他の人が強く聞いたらパワハラ被害出してた。
    しかもお礼無しだよ…持病が〜…とか、寛解した鬱病が悪化して…とか引き出しが絶えない人がいて困る。
    もう通常業務できないなら辞めてくれマジで。
    でも途中まではやるから会社も辞めさせられないんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/21(水) 18:09:39  [通報]

    >>519
    そうそう!一時的な体調不良で出来ませんならまだしも、この先改善の見込みがないような症状でわがまま通して居続けるの本当やめてほしい
    仕事任される分何かしらで差つけてくれるわけでもないから、最近はのんびりやるようにしてる
    返信

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/21(水) 18:34:09  [通報]

    >>457
    仕事ができない人の言い訳にしか聞こえないんですが。
    できない人って、自分の事を、できないのを周りのせいにしがちですよね。
    返信

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2025/05/21(水) 18:58:21  [通報]

    >>378
    仕事できない人(客観性がない人)って、自分のノルマが終わらない時、自分が悪いんじゃなくて、仕事量が多いのが悪い、って思うんだって。
    みんな同じ量やって周りの人はちゃんとノルマ終えてたら、自分のやり方に問題があると思うのが普通の客観性がある人。自分に問題があると思えるから改善策を考えられるし仕事できるようになるんだけど、客観性ない人は反省できないし改善できない。

    そういう人と今働いてて苦労してるので長文を書いてしましました…
    返信

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/21(水) 19:13:25  [通報]

    >>520
    私まさに今、仕事が出来ない新人です。
    教えてくれるはずだった店長は週の半分もいないし、先輩達も忙しくて簡単な作業以外教えてもらえず…気まずい
    返信

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/21(水) 19:31:00  [通報]

    >>497
    その出来損ないが周りの勤労意欲もなくして組織をダメにするんだよ。
    辞めたくないなら真面目に仕事すればいいだけ。
    返信

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/21(水) 19:40:35  [通報]

    >>457
    複数名に全く同じ同じ方(習得状況には合わせる)しても全然覚えない人がいるんだよね。
    一ヶ月めの派遣さんより一年以上在籍してる正社員のほうがうちは使えなかった。何も任せられなかった。

    何故かな?って思ったとき性格よりその人自身の責任感と自分から学ぶ姿勢だと思った。そこは能力じゃないんだよ。

    教え方が悪い、教える方が悪いで話を終わらせる人はそういうヤバめの人に出会ったことないんだと思う。
    どんな工夫も責任感のなさと意欲のなさには無に帰すよ
    返信

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/21(水) 19:45:23  [通報]

    >>533
    うちもいたなぁ

    「できない量を任せる上司が悪い」って言ってパワハラで訴えてたかな?
    でも10を基準として私が15の仕事量、上司が25の仕事量をしてるけどその人4なんだよ。
    体調不良が多いから担当業務も簡単なものだし定時退社だし。普通なら既に配慮されている状況込みで仕事が出来ていないことの指導が入るなら自分の仕事の仕方が悪いかな?と思うじゃん客観視が少しでもできれば。

    定時でやりきれない量を他の私や上長に押し付けて帰るからね…
    返信

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/21(水) 19:46:30  [通報]

    >>526
    確かに、他人からの評価だと客観的でわかりやすいですね。
    返信

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/21(水) 21:15:22  [通報]

    >>29
    これね。
    うまく、恩着せがましく、演技できるようにできるといい。

    私はもう婆なので、人の二倍働いていますよね?!って上司に訴えて待遇改善してもらったけど。
    返信

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/21(水) 22:07:50  [通報]

    >>536
    責任感と学ぶ姿勢に尽きると思う
    高学歴で能力はあるのにどうしようもない人はこれ
    さらには発達障害のような特性なども影響してくるのではないかと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/21(水) 22:41:10  [通報]

    >>517
    わかる
    やる事あるのに気づいてもやらない、その人が見て見ぬふりしているだけだったり、そもそもその人が担当と言い張ってひとりじめしている業務が他の人の業務より、めちゃくちゃ簡単なんだよ、って事あったわ
    この職場やってらんねぇってなった
    返信

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/22(木) 00:19:18  [通報]

    >>525
    私は仕事できるから時給上げてくださいなら分かるけど
    仕事出来ない人を首にしてくださいってなんだかなぁ
    返信

    +1

    -2

  • 543. 匿名 2025/05/22(木) 00:22:53  [通報]

    >>535
    派遣社員導入も微妙じゃなかった?
    日本って解雇規制緩和したら悪い方に行きそうだけど
    ますますブラック労働、低賃金になりそう
    そもそも評価するのは上司だし
    仕事出来ない人の方が好かれていて仕事出来ない人が残って、努力してるあなたが解雇されるかもよ?
    返信

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2025/05/22(木) 05:02:05  [通報]

    仕事できるできないではないんだよね
    立ち回りが上手いとか空気読めるとか社交性が高いっていう基本的な問題
    子供の頃から培ってきたもの
    返信

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/22(木) 06:40:54  [通報]

    >>511
    なるほど、わたしもペース落とそう
    仕事しない人と一緒だとこっちが頑張ってフォローしなきゃと思って倍速で動いてたけど、結局それで回っちゃうのって良くないもんね
    仕事が終わらないのはあの人がいるからだと感じてもらわないと
    返信

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2025/05/22(木) 07:00:13  [通報]

    遅くても速くてもどっちでもいい底辺職ならそれでいいじゃん
    そんなことわざわざ書かなくても
    返信

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/22(木) 07:16:10  [通報]

    >>467
    勝手に辞めるのを待つのは優秀じゃなくて出来ない人ね。
    返信

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/22(木) 07:38:49  [通報]

    >>272
    ある意味、進次郎だけが解雇しやすく人材の流動性をと言ってたんだよね。

    あの構文だと中々総理大臣候補としては不安しか無いけどwまた、米大臣に任命されるしで着々と神輿担がれてる感出てる。

    返信

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/22(木) 09:03:42  [通報]

    >>543
    仕事できないあなたがいつまでも居座ってる会社なんて潰れるよw
    まるで日産の役員みたいだねw
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/22(木) 09:50:21  [通報]

    クビにできるシステムにして欲しいけど、そういうヤツって元々楽したいだけだから、クビになったらなったでここぞとばかりに、「働きたいのに解雇されて働く場所がないんです!」ってクビになったことも他人のせいにして生活保護にさせろって騒ぎ出すと思う
    返信

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/22(木) 12:03:31  [通報]

    >>547
    うん。
    でもこの書き方だと
    できる人に負担かけて結局その人たちを辞めさせることになるじゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/22(木) 13:42:10  [通報]

    >>523
    役職者だけ退職金保証されてる会社もあるしね
    転職でもリーダー経験は本当に強い。
    やっぱ貰える金額と地位と安定を考えたら
    致し方ない部分はあるしレベルの低い人間があまりいない企業に行くしかない。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード