ガールズちゃんねる

なぜ上司は仕事が出来ない人を放置して、出来る人にさらに仕事を振るのか

561コメント2025/06/09(月) 04:48

  • 1. 匿名 2025/05/20(火) 14:16:39 

    パート先の上司がこのタイプで、同じパートなのに人によって仕事量が全く違う状況です。
    仕事が出来ない人(サボる人)は「難しくて出来なーい」で済み、よく働く人には、さらに別部署の仕事までやらせようとしてきます。

    +1059

    -19

  • 2. 匿名 2025/05/20(火) 14:17:15 

    そういう人に仕事させるのが面倒だから

    +1145

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/20(火) 14:17:28 

    人手不足一択

    +46

    -34

  • 4. 匿名 2025/05/20(火) 14:17:31 

    教えるのが面倒なんよな

    +747

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/20(火) 14:17:32 

    そうしないと回らないから

    +488

    -7

  • 6. 匿名 2025/05/20(火) 14:17:40 

    上司が仕事できない人だから

    +661

    -32

  • 7. 匿名 2025/05/20(火) 14:17:42 

    なぜ上司は仕事が出来ない人を放置して、出来る人にさらに仕事を振るのか

    +47

    -6

  • 8. 匿名 2025/05/20(火) 14:17:47 

    できない人には言うだけ無駄だから

    仕事振られる立場で不満が募ってやめたときに「仕事をたくさん振ってごめん」って謝られた

    +580

    -6

  • 9. 匿名 2025/05/20(火) 14:17:51 

    そういうやつに任せても仕事が終わらないから

    +379

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/20(火) 14:17:53 

    出来ない人より出来る人にお願いしたいでしょ…
    新卒じゃあるまいし勝手に辞めてくれるのを待っているんだよ

    +358

    -38

  • 11. 匿名 2025/05/20(火) 14:18:06 

    >>2
    仕事させるのが仕事なのに

    +311

    -8

  • 12. 匿名 2025/05/20(火) 14:18:09 

    すでにさじを投げている

    +140

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/20(火) 14:18:09 

    世話するのが面倒だから
    一度採用するとクビにするのが難しいから

    たまにこいつ辞めさせて
    こいつの分の給料までくれるんだったら
    今のままでいいよ

    って思うときあるよね

    +559

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/20(火) 14:18:09 

    いずれ時給に反映されたりする可能性はありますが、期待できないなら、できなーいと断ればいいだけです

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/20(火) 14:18:10 

    任せるとミスしたりして手間増えるからだろうね…。仕事やらされる側からしたらめちゃくちゃ解せぬって感じだけど。

    +251

    -7

  • 16. 匿名 2025/05/20(火) 14:18:14 

    その方が早くて楽だから

    +109

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/20(火) 14:18:18 

    「なぜ上司は」だと主語が大きめではあると思うけど、単に公平の意識がないんじゃない?あとは上司のなかに諦めがあって、できる人・やる人にしか回さない

    +14

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/20(火) 14:18:20 

    どうすれば回るか考えるからじゃない?
    育ててる時間がないほど人員にゆとりがないとか

    +75

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/20(火) 14:18:23 

    自分の権限で出来ない人をクビに出来ないからでしょ
    出来る人で回すしかない

    +114

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/20(火) 14:18:29 

    >>11
    だから上司も仕事できない人なんだよね

    +235

    -7

  • 21. 匿名 2025/05/20(火) 14:18:44 

    >>10
    仕事しないで給料もらえてる状態だから
    辞めるわけないよね

    +513

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/20(火) 14:19:02 

    できない人ができるまで教育することより、できる人に振る方が上司は楽だよね

    +189

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/20(火) 14:19:03 

    仕事出来ない人ややる気のない人に頼っても後でやり直す必要があったりして二度手間になるからでは
    理不尽かもしれないけど、だからといってこちらも仕事やる気ない素振りなんて出したくないしお金もらってる以上は真面目にこなすよ

    +170

    -7

  • 24. 匿名 2025/05/20(火) 14:19:03 

    上司の仕事は部下を公平に扱うことじゃなくて仕事まわすことだから

    +177

    -5

  • 25. 匿名 2025/05/20(火) 14:19:07 

    めんどくさい
    臭いものには蓋精神かな

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/20(火) 14:19:17 

    >>1
    「できない」のと「やらない」は違うと思うけど、上司としては自分に課された仕事を済ませることが重要なので、動ける人間を使って終わらせることができればそれでいいってだけ。
    じゃないと今度は自分が仕事できない人間だと上から評価されてしまうから。

    +184

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/20(火) 14:19:32 

    >>6
    これだよね
    上司が上司らしい仕事しないで甘えてる

    +173

    -6

  • 28. 匿名 2025/05/20(火) 14:19:47 

    >>1
    自分が上の立場になればわかるよ

    +16

    -35

  • 29. 匿名 2025/05/20(火) 14:19:54 

    やらなきゃいけないことが100だとしたら、100を回収するのがその上司の仕事だからだよ
    本当は今5しか出来ない人を3年かけて15出来るように育てるべきなんだけど、あまりにも出来ない人相手だと上司も心が折れて「回収できるところからすればいいや!」ってなるんだよ
    ダメな上司だね
    でもそんなんばっかりよ
    こっちで線引きして「私は10が限界ですけど上司さんのために11頑張りますう!泣」ってやらないと潰されちゃうよ

    +88

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/20(火) 14:19:54 

    いつも思うけどガルって仕事の自己評価高いよね
    自称自分はできる人のコメントばっかり

    +26

    -17

  • 31. 匿名 2025/05/20(火) 14:20:04 

    全体を回すためにはそうするのが効率的だから
    パートだからどうしても育てなきゃみたいな気持ちも薄いだろうし

    +29

    -4

  • 32. 匿名 2025/05/20(火) 14:20:22 

    なぜ上司は仕事が出来ない人を放置して、出来る人にさらに仕事を振るのか

    仕事出来ない人に仕事ふったらミスするからだよ。
    「安牌」って事。

    +97

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/20(火) 14:20:26 

    でもきっとお給料は違うと思うよ?
    例えばボーナス価格が違ったり
    それで出来ない人と同じなら仕事変えた方がよいのかも

    +11

    -33

  • 34. 匿名 2025/05/20(火) 14:20:39 

    自分が上司の立場になったことを想像したらそりゃ確実に仕事仕上げてくれる方に頼むなw新人育成でも無いし
    ただ黙っているとそれでOKにされがちなので、不満は定期的にそれとなく(上司を責めるようなテンションでなく)伝えるべきだと思う

    +83

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/20(火) 14:20:45 

    仕事で一番面倒なのは育成

    +50

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/20(火) 14:20:49 

    ミスとかあったらカバーする手間増えるし
    出来ない人に教えるのって時間かかるし負担だからでしょ

    やむなく仕事できる人に振るしか無い

    でも限度はあるよね

    +85

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/20(火) 14:21:11 

    >>28
    どういう理屈でそうなるの?

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/20(火) 14:21:12 

    >>32
    できるようにして仕事を割り振るのが上司の仕事なんだよな

    +25

    -5

  • 39. 匿名 2025/05/20(火) 14:21:15 

    >>1
    正社員ならやろうとしない人は昇級昇格しないでシゴデキと差がつくけど、パートだとあまり時給で差がつかないから理不尽だ

    +278

    -5

  • 40. 匿名 2025/05/20(火) 14:21:23 

    >>22
    「できない人」が新人や若手なら頑張って育てるけど、ベテランで仕事できない場合は確実にもう育たないね

    +105

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/20(火) 14:21:37 

    それで出来る人がパンパンになって不満爆発して辞めるまでがセット

    +165

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/20(火) 14:21:43 

    >>1
    無能な上司だから
    人をまともに使えない、育てられない、ラクをしてさらに上の上司に認めてもらいたいってタイプだから

    +81

    -17

  • 43. 匿名 2025/05/20(火) 14:21:50 

    >>40
    ですね

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/20(火) 14:21:52 

    上司の評価は部下の動きに連動するから

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/20(火) 14:21:53 

    >>1
    管理職してるけど、サボる人や他の人より遅い人は評価で差をつけてるよ。
    賞与額が違う。

    +36

    -39

  • 46. 匿名 2025/05/20(火) 14:22:03 

    出来ない方に説明するのに時間がかかるしミスした時の責任を上司が背負う事になるから

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/20(火) 14:22:19 

    >>1
    こういう話になるってことは昇給もしてないんだろうね
    だからその働かない人もかつては働き者だった可能性大

    +0

    -17

  • 48. 匿名 2025/05/20(火) 14:22:39 

    >>21
    パートだからシフト入れてもらえなきゃ稼げないんだけどね

    +9

    -13

  • 49. 匿名 2025/05/20(火) 14:23:23 

    >>1
    そして、仕事できる人が早々と辞めていく職場が出来上がる

    +229

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/20(火) 14:23:25 

    >>48
    シフト制のパートじゃないんじゃないかな

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:04 

    何故?なんて考えなくても分かるでしょ
    それが分からないなら仕事できる方でもないから、そのままでいいんじゃね

    +4

    -14

  • 52. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:11 

    >>1
    無能な上司だからです。
    上司とも呼ばなくていいですそういう人間は

    +54

    -8

  • 53. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:16 

    >>1
    2-6-2の法則ってのがあるらしい。
    あらゆる集団において、パフォーマンス(生産性)が良い人が2割、パフォーマンスが中くらいの人が6割、パフォーマンスが悪い人が2割の割合で存在するという経験則だそう。
    職場だと仕事がよくできる人が2割、まずまずの人が6割、仕事ができない人が2割になる。

    これは人間だけじゃなくて働きアリとかもそうらしいし、仕事ができない人をクビにしても残りの人の中で262に分かれるらしいから、出来る人に負担がいくのはもはや仕方がないのかも。

    +42

    -11

  • 54. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:20 

    >>1
    過去に働いてた職場だ、
    そもそも上司が人の上に立つほどの人間じゃなかったから。

    出来るバイトに次から次と押し付けて
    出来ない局員をさぼらせて……、
    挙句にそのバイトに辞められた途端に
    班が崩壊した。

    そりゃバイトを虐める局員も居たのに
    見て見ぬふりを決め込んでたら
    去って行かれるわ。
    なぜ上司は仕事が出来ない人を放置して、出来る人にさらに仕事を振るのか

    +66

    -4

  • 55. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:29 

    >>11
    上司からすると全体を回して効率よく成果を上げることが仕事だから出来ない人にさせるより出来る人にさせる方が効率が良くて楽なんだよ
    ただそれをやり過ぎると出来る人の不満が溜まってモチベが下がって効率が下がったり出来る人に辞められて効率が下がったりするから、それを調整するのも上司の仕事だね

    +120

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:34 

    >>48
    パートw

    +1

    -17

  • 57. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:57 

    >>4
    教えてできるような人じゃないんだろうね

    +65

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/20(火) 14:25:11 

    >>11
    そう思うでしょ?
    でも仕事出来ない人に仕事させると、楽になるどころか仕事が倍になって返ってきたりするのよ

    +145

    -5

  • 59. 匿名 2025/05/20(火) 14:25:21 

    >>21
    その不公平さに耐えきれなくって、優秀な人ほど辞めていくんだよね
    そしてダメな人ほどなにがなんでもしがみつく

    +260

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/20(火) 14:25:47 

    >>6
    これ一択。
    教える事が出来ないのは、仕事が出来ないのと同じ。
    教育出来ないのは「共育」できない

    +110

    -13

  • 61. 匿名 2025/05/20(火) 14:26:13 

    >>1
    別部署の仕事はちゃんと線引きした方がよくない?

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/20(火) 14:26:17 

    >>11
    仕事させると余計に仕事が増える場合もある

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/20(火) 14:26:39 

    >>1
    タイパ、コスパなのよ…
    時間かけてられないのよ結果優先にしちゃうとさ

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/20(火) 14:26:45 

    >>58
    本当これ
    周りが大変になる

    +69

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/20(火) 14:27:14 

    >>1
    それやってもええけど、給料面で差をつけて欲しいよね
    同じ時給ならこっちだってやらない

    +131

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/20(火) 14:27:16 

    出来ない人を辞めさせるとパワハラと言われ労基署に駆け込まれ厄介になる。回したら回したで面倒な事ばかりおこす。
    できる人に頼まないと事実上仕事が回らない。人を増やす余裕が無い。
    ということです。私は回されてばっかりで仕事が増えるばかりで鬱になりました

    +49

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/20(火) 14:28:16 

    >>61
    そこまでくると、その頼まれやすすぎる人にも問題が…

    +2

    -11

  • 68. 匿名 2025/05/20(火) 14:28:24 

    >>59
    そうそう仕事出来ない人とかしない人、ワーママ様みたいな時短社員しかいなくなって泥舟化してる職場ある

    +111

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/20(火) 14:28:43 

    その上司と出来ない人を辞めさせればいいのにね

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/20(火) 14:29:31 

    >>59
    優秀な人は転職できるけど
    ダメな人は転職できない可能性が高いからねw

    +95

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/20(火) 14:29:47 

    >>1
    それは絶対言わなくちゃだめ
    上司もわかってやってるよ

    その「出来な〜い」て人に仕事をふると遅かったりミスをしてあとあと面倒だから出来る人にふるんだと思う
    出来ない人に仕事をふって結局主さんが尻拭いしなきゃいけないんだったら考えものだけど、尻拭いするのが上司なら主さんはおかしいって苦情を言うべき

    +38

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/20(火) 14:29:59 

    上司としては仕事が回ればいいからとにかく出来る人にがんがん押し付けおけ精神

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/20(火) 14:30:25  ID:W7Fr2JetLE 

    >>60
    でもさー
    あなたなら、仕事できない覚えない、自分のやりたいことだけやりたがる人に教えられる?
    実際どうやるの?

    +10

    -23

  • 74. 匿名 2025/05/20(火) 14:30:42 

    仕事できない人に仕事頼むと後から尻拭いが大変なんだよ
    日本社会は長時間労働で仕事できない人に丁寧に仕事教えられるほど時間にも精神的にも余裕がないから

    ただ今まではそれで良かったけどこれからは超少子化で人手不足なんだし仕事できない人もできるようにしてかなきゃいけないと思う

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/20(火) 14:30:46 

    私のパート先もそんな感じ
    食品スーパーなんて社員はすぐ異動するからね
    指導なんて適当だよ
    問題起こす人も放置

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/20(火) 14:30:52 

    >>1
    簡単にクビに出来ないから
    仕事したくない出来ない奴に構ってる余裕もないから

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/20(火) 14:30:58 

    >>55
    できる人が辞める可能性、ほんとに考えてる?
    まさか辞めないだろって思ってる上司がほとんどだと思う。
    逆にこっちからしたら、なんで止めないと思ってたんですか?ってことなんだけど。  

    +114

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/20(火) 14:31:25 

    人材育成やマニュアル化を放棄してその場しのぎで業務を回し続けた結果

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/20(火) 14:31:35 

    >>73
    ほんとそれ
    人に教えるってすごくむづかしい

    +11

    -8

  • 80. 匿名 2025/05/20(火) 14:31:42 

    >>11
    3倍の手間になるからね。

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/20(火) 14:31:45 

    >>73
    それができなくて、なんで管理職手当もらってんの?

    +52

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/20(火) 14:32:06 

    私の職場も仕事できない人はどんどん仕事はがされていって最終的に自分から辞めてた

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/20(火) 14:32:14 

    >>54
    どこの会社かめっちゃわかりやすいやん

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/20(火) 14:32:52 

    >>81
    上司の立場になって働いた事はある?

    +3

    -14

  • 85. 匿名 2025/05/20(火) 14:32:59 

    >>1
    それが続くと荷重労働させられてる仕事できる社員が転職して辞めていき
    悪循環に入ると仕事出来ない人の巣窟になり業績不振で会社潰れるんだよね

    +51

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/20(火) 14:33:26 

    >>73
    どうしてもその職場の求める水準に満たない場合は解雇すればいいです。
    ちゃんと手順を踏めば違法ではありません。
    会社にも身を守る権利があります。
    判断ミスで一度招き入れたからといって、無能な吸血社員を飼っておく必要はない。
    最初は優秀でも不良化する社員もいるし。
    私はそれで首にしたことありますよ

    +46

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/20(火) 14:33:49 

    体育会系筋肉脳
    結果出さないやつは指導せず結果だすやつに際限なく最高タイム記録更新求めてくる
    私・俺の采配のおかげで結果出て仕事回ってるわと自分に酔ってるバカ
    結果出してくれる人を労わることせず自分の手柄と本気で思い込んでる
    ついていけなくなって結果出す人が辞める言い出したらなんでやめるんだ根性がないと愚痴る
    次また結果出すやつ見つけては同じことするを繰り返してる
    そして仕事しないやつだけが残る人財壊し屋

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/20(火) 14:34:09 

    >>81
    ほんとだよね。無能な上司が悪い

    +39

    -3

  • 89. 匿名 2025/05/20(火) 14:34:10 

    >>11
    させない方が効率が良いと判断したのかもしれない

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/20(火) 14:34:32 

    >>81
    ホントそれ。

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/20(火) 14:34:47 

    >>58
    それで仕事なくて一日中他人のスケジューラー見てる人いる。会議室の予約くらいならできるから頼むけど、この部屋ちょっと狭いかなー?この部屋はモニターあったっけー、とか、それだけに一日費やすからある意味才能。他の人はその人の分も忙しく働いてるのに、この部屋さ〜って話し掛けに行っててまじでバケモン。普通の仕事させたら一生終わらない。

    +78

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/20(火) 14:34:52 

    教えても意味がない、無駄、面倒…いやわかるよ、わかるけどクビにして新しいまともなの入れるか、それが出来ないなら下に帳尻合わさせるんじゃなくて超過分は上司自らやれよ。

    +27

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/20(火) 14:34:55 

    >>1
    それプラス、最近は新しく入った人と時給変わらない、もしくは新しく入った人の方が高かったりする
    新しく入った人に辞められたくないからいつまでも簡単な仕事ばかりさせる
    出来る人や真面目な人が損してるよね
    私の職場、古株みんな辞めちゃった
    私も来月退職します

    +139

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/20(火) 14:35:01 

    >>70
    異動して面倒見てもらえる部門もない。要は動かす度に泥水が増えるだけなので動かせない

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/20(火) 14:35:37 

    >>69
    セットで責任とってほしいよね

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/20(火) 14:35:57 

    仕事振ってもいいけど、それに見合う評価と報酬をちゃんと払ってください

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/20(火) 14:36:28 

    出来るから…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/20(火) 14:37:43 

    >>4
    教えないと仕事できないよね。

    +21

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/20(火) 14:37:52 

    みんな自分ができる事すりゃいいじゃん
    パートが時間内に終わらないほどの仕事任せられるわけないし
    たまたまその集団で仕事できる方だっただけじゃん

    +3

    -13

  • 100. 匿名 2025/05/20(火) 14:37:54 

    >>53
    仕事できる人ってそんなにいないから、対策していない職場は仕事できる人が入ってきてもすぐに辞めていって、残ったどちらかというと仕事できる方の人が2割の立ち位置になったりと、結局はどんどん質が低下していくと言う流れだね…

    +45

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/20(火) 14:38:10 

    >>55
    そこで時給の差をつけてくれると有り難いよね。
    同じ時給で負担がでかいと不満が溜まる。

    +93

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/20(火) 14:38:17 

    自分が若いころ面倒なことを振られたのを「抜擢」とプラスに考えてガツガツやって昇進した上司が面倒なことを優秀な若手に任せたら若手は「何で自分ばっかり…」とすごく愚痴ってた
    昭和の成功体験を引きずってる男性上司とワークライフバランス重視の若手男子の間に見られる

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2025/05/20(火) 14:38:19 

    上司(管理職)とデキて仕事増やされる人の負担が重いよね
    いつの頃からか、そういう社会になってしまった
    批判されるべきなのはサボる無能であり、本来は解雇して生産性上げるべき
    だから解雇規制緩和は必要、今直ぐ
    でもこの腐った労働構造を改善する気は政府にはない
    だから今のところは自分が上司になるか転職しかないよ
    でも自分が管理職になったらもっと働き損だし、そもそも今時管理職になりたい人もいないでしょ?
    これからはサボるとは違って程よく手を抜いてゆるく働くしかないよ
    それで経営者やオーナーが文句言うならやめたったらいい
    雇われ経営者ももうやめる気満々の社会状況
    そういう訳で強大な組織程残って働いているのは無能の集まりになるという負のループをまだやっているのが日本
    企業よりも公務員は元来この腐れ構造
    故にはきだめ中央官僚公務員が考える理想の社会が成長しないつまらない社会になるのも当然

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/20(火) 14:38:55 

    確か仕事出来ない人に出来ない仕事をさせるのはハラスメントだというトピックが以前なかったっけ?
    しかも仕事出来ない人程すぐにハラスメントと騒ぎ出したりするイメージ。
    しかもクビにも出来ないんだよね。
    そうなると仕事が出来る人に仕事頼む事になるのかな。
    最近そういうのが理由で逆に上司が病み辞めてしまうケースが結構あるみたいだし、大変だなと思う。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/20(火) 14:38:57 

    >>59
    だから、ダメな管理職が多い。
    で、新入社員が来てもまた教えられない
    ルーーーープ

    +44

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/20(火) 14:39:02 

    客もそうだよ
    スーパーでハキハキと感じよくて仕事も早い店員さんがいてその人がいたら待ってでもその人のところに並ぶんだけどふと、仕事できる人のところには行列ができてたくさん仕事こなして、のらくらしてる人のところには人が少なくてこなす量も少ないって不公平だよな、この人のボーナス上げてやれよって思った

    +65

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/20(火) 14:39:27 

    無能だから

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/20(火) 14:39:28 

    >>58
    訓告と指導を繰り返し、その都度始末書を書かせ、減給し、それでもダメならクビでいいじゃん。
    なんでそのアホを放置して、給料払い続けるの?
    その選択は、何に寄与するの?

    +47

    -9

  • 109. 匿名 2025/05/20(火) 14:39:36 

    >>105
    ブラック企業の出来上がりだね

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/20(火) 14:39:37 

    >>1
    その上司が仕事が出来ないからです
    仕事を上手く割り振れないとか上手く指示出来ないとか
    そもそも仕事をちゃんとしてないとかで
    出来る人に投げとけば出来る人は細かく言わなくてもやってくれるからね

    全体の出来高よりも個別の状況しか見てないし将来の事も考えてない

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/20(火) 14:39:52 

    本当は仕事出来ない人と人格障害者は面倒がらずに解雇して
    仕事出来る人が80%ぐらいで少し余力ある位で運用するのが一番パフォーマンス上がりそう

    +48

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/20(火) 14:40:14 

    >>1
    楽だから上司がうまく教育できないからかな

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/20(火) 14:40:32 

    >>2
    そういう人に10の仕事をさせるための上司の労力15に対して、仕事ができる人にさせる場合の上司の労力6くらいで済むから。出来ない人に頼む位なら恐らく上司本人がやるでしょう。自分がやれば10で済むから。

    +71

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/20(火) 14:41:19 

    >>28
    自分は何も書かないのは自分は上じゃないからわかりませんってこと?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/20(火) 14:41:22 

    上が仕事出来ないからだよね。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/20(火) 14:42:07 

    >>1
    人にもの教えるって難しいからね
    すぐに出来る様になるわけないし

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/20(火) 14:42:43 

    出来る人潰した方がお得でしょ?

    +0

    -11

  • 118. 匿名 2025/05/20(火) 14:43:16 

    >>113
    それやっちゃうと全体を100にするのに苦労するんだけどわかってないんだよね
    あと会社の業績が上がらないので自分のお給料も上がらない

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/20(火) 14:43:22 

    >>8
    でも謝ればいいってもんじゃないよね
    失敗してでもそいつにやらせろよとは思う

    +279

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/20(火) 14:43:35 

    できないやつを簡単に辞めさせられたらいいんだけどそれやったらそいつパワハラでやめさせられたって一部のガル民みたいに同情集めて逆恨みするし今のルールではそれができないからいつまでもそいつ残るんだよね

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/20(火) 14:43:50 

    >>93
    ある職場は逆だった。
    昔からいる人たちか簡単な仕事ばかり選んで担当していて、新しく入ってきたまだ状況把握していない人にややこしい仕事振ってた職場があったわ。
    古株のメンバーは長く居座って、全く変わらずね…

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/20(火) 14:44:25 

    >>113
    愚かな選択だ。やっぱ上司が無能なんだよ

    +17

    -4

  • 123. 匿名 2025/05/20(火) 14:44:33 

    >>99
    本当なら時間内に終わらない量の仕事をパートにやらせるわけないんだけど今はどこも人不足だからあるあるな話だよ

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/20(火) 14:44:38 

    >>6
    これだ!
    できない奴に共感して
    「わかるーやりたくないよね、あいつにやらせればOK♪」
    てな感じなんだ

    +43

    -3

  • 125. 匿名 2025/05/20(火) 14:44:53 

    手が空いた人がやればいい
    手が空かないようにしないと身を守れないね

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2025/05/20(火) 14:45:07 

    >>1
    「すみませんが手一杯でこれ以上は難しいです」

    と断ってみたらどうだろう?
    昔アルバイトしてたところでは、仕事ができるできないというより、頼みやすい人に頼んでることが多かったように思う
    だからその上司も一人ひとりの仕事量も気にせずに頼んでるだけかもしれない

    +54

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/20(火) 14:46:11 

    将棋でも全ての駒を平等に扱ったりしない
    指揮官とはそういうものだよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/20(火) 14:46:30 

    >>1
    簡単だよ。

    日本はクビにすることが困難だから。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/20(火) 14:47:12 

    >>1
    わかる〜
    しかもその出来ない人がやたらとこっちに「アレどうやるの?コレどうするの?」って質問してくるのよ
    向こうのほうが先に働いてたのに

    +39

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/20(火) 14:47:38 

    >>1
    楽したいから。
    時代的にこういうやり方も古くなってきたけどね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/20(火) 14:47:50 

    ここ読んでても思うけど、「簡単にはクビにできない」と思い込んでるのが原因かもしれないね。
    実際、そういう状況の会社なのかもしれないけど。
    人手不足でクビ切りできないなら、その無能も役に立ってるってことなんだから、
    肯んじて無能を飼ってるってことなんでしょう

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/20(火) 14:47:56 

    >>126
    そうそう仕事出来るもあるかもしれないけど
    断らなさそうな人の可能性高いよ
    仕事出来る人に振って御免といいながら単にそういえば丸く収まるからなだけ

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/20(火) 14:48:14 

    >>55
    これが原因で私は仕事辞めた
    同じ給料なのに仕事量が違うのがムカつくのよね
    でも気持ちもわかる、出来ない人にまかせると皺寄せが周りに行くから全体が面倒なことになる
    それに能力って人によって限度があるから出来ないやつに教え続けても時間の無駄なのよね

    仕事が出来ない人がいない部署ならみんなに平等に仕事が振れてハッピーなのにね

    +77

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/20(火) 14:48:16 

    「会社は私を守ってくれなかった」
    昔の先輩の言葉

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/20(火) 14:48:43 

    >>125
    皆手が空かない振りw

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/20(火) 14:49:19 

    しまには出来ない振りしてるってあるからね

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/20(火) 14:49:22 

    >>131
    無能が役に立ってなくても、日本は法律でクビが難しいんだよ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/20(火) 14:50:33 

    >>120
    アメリカ並に簡単に解雇出来た方が会社には良いけど
    日本人の気質には会うのかな

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/20(火) 14:50:48 

    うちの職場も同じ
    できる人にばっかり回ってくる
    けど仕事できない人って仕事以前に叩き込まなければいけないことばかりで、正直仕事教えてるというより教育しなおしてるレベルなのよ
    メモは取らないし取引先との話し方もダメ、下手にやらせるとクレームだらけになるからクビにして欲しい
    なんであんなの採用したんだ

    +47

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/20(火) 14:50:51 

    上司の身になって考えたらそりゃそうでしょ
    怒りを向けるべきは上司じゃなくて仕事をしない人だよ

    +0

    -12

  • 141. 匿名 2025/05/20(火) 14:51:17 

    >>2
    バカだよね、その人が本当はすごい秘めた能力あるかもしれないのに
    扱い方で人ってすごい変わるよ

    +6

    -24

  • 142. 匿名 2025/05/20(火) 14:51:32 

    >>128
    違うよ。
    本当にいるだけ無駄な社員なら合法的にクビにできるから。

    ろくな評価体系・教育体制が構築されていない
    上司(あるいはその上長)が無知、無能
    人手不足(無能でもいないよりマシ。つまりWin-Win)
    のいずれかだよ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/20(火) 14:52:01 

    私仕事できないけど、メインの業務の他に人前で話す仕事、パソコンで書類作る仕事、頭使うような、文章考える仕事、電話対応(質問を受けることあり)、部署の書類の管理、全部任されるんだけどなんなのかな?
    上司は私に仕事できないみたいな嫌味言ってくるくせに、他の人はメインの仕事で精一杯だからあなたがやって、あなたがまとめてやるほうが早いとか言われ…
    ちなみに扶養内パートです。
    仕事できないと文句つけるなら出来る人に任せたらいいんじゃないですかね?

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/20(火) 14:52:25 

    >>139
    人材ガチャね。
    愛想の良さで採用した人は、かなりの博打

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/20(火) 14:52:40 

    >>138
    たださ、年功序列なくせ、実力主義だ、無能はさっさと解雇しろって息巻いてる本人が解雇される場合もありそうだよね
    みんな自分は仕事できると思ってるしそうじゃなければこんなトピは立たない

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/20(火) 14:52:48 

    >>137
    だからそれが思い込みだよ。クビ切れるよ?切ったことあるし。
    その手順を知らないだけなんじゃない?
    たとえば、始末書が何のためにあるのか知らない管理職とかいる

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2025/05/20(火) 14:53:00 

    >>108
    最近それをやるとパワハラとか言われるしね

    +43

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/20(火) 14:53:13 

    仕事なんて疲れるくらいやったら負けだよ
    ゆるゆるでいい
    しわ寄せが来るとか文句言ってる人もダラダラやってれば回ってこないじゃん

    +5

    -5

  • 149. 匿名 2025/05/20(火) 14:53:47 

    >>93
    よこ
    前の職場がそんな所だったよ。
    優秀な人が新人とほぼ変わらない収入だったことを知り、「これだけ仕事こなして新人と同じ給料じゃやってられないよね…」と思った。

    その人が辞めた後に退職ラッシュを避けたのか、評価の仕方が変わって給料が上がり、最悪だなと思ったよ。
    仕事できる人が一番報われないとかおかしい。
    その後、私も会社に失望して辞めた。

    +87

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/20(火) 14:53:54 

    >>136ゆるやかな退職ってやつね
    辞めりゃいいのに

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/20(火) 14:53:57 

    >>2
    面倒で出来ない人が楽するなら出来ない人を解雇する、最低賃金にする 沢山の仕事をさせられる人にはプラスアルファの賃金を払わないと働き損だよね
    ちゃんと出来る人3人なら三等分の仕事量なのに1人出来ない人がいたら残りの2人は仕事量増えるんだから
    賃金で還元しない職場は出来る人が辞めていくよね

    +112

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/20(火) 14:54:54 

    >>142横だけど、今は横領などよほどの理由がないと首にできない

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/20(火) 14:54:55 

    >>137
    クビが難しいのは上司が無能だからだよ
    ちゃんとやればクビに出来るけど面倒臭いとかでやらないパターンが大多数
    だからちゃんとやらなくてもクビに出来るようにしないと無理

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2025/05/20(火) 14:55:05 

    >>58
    そうしかもこのご時世だとこっちがパワハラしたとか言われかねない。今の世の中仕事ができない弱い人が正しい人で、仕事できないって指導をする仕事ができる人は強くて悪い人みたいにされかねないもんね。

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/20(火) 14:55:30 

    >>143
    パートなら不満が多いなら転職するのもアリだと思うよ
    日常的に小馬鹿にされ続けるのもストレスの蓄積になるし

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/20(火) 14:55:36 

    >>146
    思い込みじゃないでしょ。
    その手順を踏まないとクビにできないんだから。
    能力不足では、クビにできないんだし。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/20(火) 14:55:38 

    >>56
    主の文章にパートって書いてるじゃん
    何がおかしい?

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/20(火) 14:55:54 

    仕事ふられない私ずきっと突き刺さるトピ

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/20(火) 14:56:16 

    >>152 明確でない限りは会社が訴えられるからね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/20(火) 14:56:33 

    >>153
    そもそもちゃんとやらないとクビができないって言うのが、難しいってことだよ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/20(火) 14:56:44 

    現場が回ればそれでヨシな事なかれ主義な上司なんだろうね
    属人化したほうが指導や教育するより早いし楽だし

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/20(火) 14:57:07 

    >>156
    能力不足でもクビにできます。
    手順をふまないと云々は、当たり前でしょ。
    なぜすっ飛ばしていきなりクビにしたいのよ。
    相手にもチャンスは必要だし、クビにしないで済むならその方が会社にとっていいに決まってるじゃん

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/20(火) 14:57:18 

    >>2
    結果、給料泥棒になると

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/20(火) 14:57:26 

    >>146残念ながら仕事できないレベルでクビにすると会社が訴えられるよ令和では

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/20(火) 14:57:41 

    >>153
    そんなもの会社の規模にもよる
    一上司の一存でやめさせられるような会社ばかりじゃない

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/20(火) 14:57:55 

    >>2
    出来ない人にやってもらって失敗されると自分の責任になったりするし二度手間だもんね
    結局スムーズに終わらすには出来る人ってなるよね。
    で 黙ってやってくれる人に頼んで辞められて出来の悪い人しか残らんって事もある

    +67

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/20(火) 14:58:01 

    >>162
    熱血やん!熱々!

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2025/05/20(火) 14:58:05 

    やられたことは忘れぬ!😡

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/20(火) 14:58:29 

    >>153 よこ。クビにするのは上司ではない。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/20(火) 14:58:44 

    前に社員数名と話し合いしたよ。
    うちの職場は仕事できない人には簡単な作業しかやらせないからあまりにも理不尽ではないか?と。
    すると社員は「あの人は障害者だからしょうがないよ」の一言で終わり。もちろん障害者雇用ではないです。
    こう言う問題って社外のどこかに相談できないのかな。

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/20(火) 14:58:50 

    >>162
    能力不足でのクビは、法的リスクあるよ。

    証明責任が、クビ切る側にあるから、手順踏むのも相当面倒だわ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/20(火) 14:58:52 

    >>153
    面倒くさいんだろうね。それか、管理職なのに最低限の人事労務を知らないか

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/20(火) 14:59:21 

    >>99
    仕事できない人は定時に帰れて
    仕事できる人は残業頼まれてばかり
    時間内に終わる量とか調節できてない所詮は下請け発注先がやってくれと言ってきた量が全体ノルマ出来る人に業務集中になる

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/20(火) 15:00:00 

    >>1

    >>仕事が出来ない人(サボる人)は「難しくて出来なーい」

    生産管理の小宮山の婆さんがそれ
    「わかんなーい」「だって〜」が口癖の婆さん
    とにかく仕事をしない

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/20(火) 15:00:02 

    >>141
    よこ
    確かにそんな人いた
    指導係が「新人が無能過ぎて手に負えません!」って言って匙を投げてしまい、別の先輩に指導受けることになってメキメキと伸びていき、匙投げた人より出世していた
    10年前のことだけど、今でも忘れられない

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/20(火) 15:00:33 

    仕事が回さないといけないから
    出来ない人に振って回らなくなったら困るだけ
    残念だけど主を頼りにしてるわけではない

    自分に回さなくてもいいように
    出来ない人を教育しておくのが良い

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/20(火) 15:01:15 

    >>161
    属人化、拒否する人って仕事できない人だよね。あとラクな仕事しかしていない人。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/20(火) 15:01:52 

    >>2
    仕事出来る人が仕事するなら
    上司いなくて良いよね
    そういう上司は仕事出来る人から疎まれてる

    +33

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/20(火) 15:01:54 

    (恐らく)発達障害の人と同じ仕事をやってたときは彼女がやった作業を自分がダブルチェックする側だったんだけどミスが多すぎてほぼ自分がやり直す羽目になってた
    結局最初から自分でやったほうが早いので上司に言って自分に作業を回してもらうようにしたら仕事は増えたけどマジで精神的に楽になった

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/20(火) 15:02:41 

    >>2
    もうこれが全てを表してる、世の中の
    真面目に生きるだけ損をする社会なのよ

    +60

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/20(火) 15:03:12 

    >>171
    無能社員を飼い殺しておくと、
    有能な社員が疲弊して事故を起こすかも。
    有能な社員が不公平感を募らせて離職するかも。
    チーム全体のモチベーション低下するかも。
    それはリスクじゃないのか。

    それらと天秤にかけて「面倒」が勝つ上司が、無能って言ってるんだよ

    +18

    -3

  • 182. 匿名 2025/05/20(火) 15:03:52 

    >>141
    秘めた能力を見抜けない←つまり無能

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/20(火) 15:04:08 

    上司だって1日24時間しかないのは同じだし、そこに自分の仕事+部下数人の面倒見てるんだから新人みたいなのはともかくある程度年季入ってるのに役に立たないやつを役立たせる労力払ってる場合じゃないんだろう

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/20(火) 15:05:06 

    >>45
    限界があると思う。属人化で次のステージに進めずスキルアップできない元シゴデキを何人も見てきた。

    +26

    -2

  • 185. 匿名 2025/05/20(火) 15:05:06 

    そして仕事できる人がストレスで辞めて仕事できない人が残る

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/20(火) 15:05:15 

    >>181
    かもじゃ、クビにできないよ。
    立証責任があるって。

    エアプか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/20(火) 15:06:48 

    >>2
    二度手間になるからかしら?

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/20(火) 15:06:54 

    ひとり残業したくない、寂しいもん!でも手伝ってもらうものはない、余計なこともしないで欲しい
    という上司の謎の付き合い残業はまだあるのかな?
    私は経験したことないけど

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/20(火) 15:07:04 

    このトピは管理職を学校の先生と勘違いしてる人がいるような

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/20(火) 15:07:12 

    >>1
    できる人にチャッチャッとやって貰えれば楽だろうから🥴
    できない人相手に粘り強く教え込むのが面倒なだけでしょ
    うちはサボる人には上司が怒鳴ってる笑
    真面目だったりできる人には時給の差もつけてるし、気を遣ってるのが見てて分かる
    辞めてほしくないからだろう

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/20(火) 15:07:25 

    >>108
    簡単にクビには出来ないんだよ

    +37

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/20(火) 15:07:25 

    >>30
    え、当たり前じゃない?

    仕事できるひとは自分をそう評価するし、
    仕事できない人も自分はできてるつもりになってるんだし

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/20(火) 15:07:33 

    >>143
    全部任されてて問題がおきてないなら仕事できる人だよ
    上司が仕事できない言ってくるのはあなたにはここしかないという辞められたくないからの洗脳言葉

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/20(火) 15:07:36 

    >>1
    一番腹が立つのは経験値がない故に困ってて相談してるのに、順調な案件や小規模な案件のフォローを手厚くして自分だけ現実逃避する上司

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/20(火) 15:07:51 

    >>181
    悪いけどあなたが働いてる社会人には見えないわ
    いろいろとずれてる

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/20(火) 15:09:04 

    >>108
    簡単にはクビにできなくて、仕事をさせる上司も中間管理職だから難しいんだと思う
    私は小さいグループのリーダーしかやった事ないけど出来ない人に仕事させるのってほんと大変だった
    聞かない、ミスる、サボる、クレーム作る、文句は一人前、でもクビにする権限はないし上からは上手く指導しろしか言われない、指導やクレームが増えると全体の残業が増えて上から怒られる
    だからそのアホは放置して出来る人だけで回す方が楽だし上も文句言ってこないから、出来る人の不満がたまろうが人が辞めようがそういう状況になりやすいんだと思う

    +64

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/20(火) 15:09:48 

    上司が無能だよね。そしてできる人がやめていくのよ。できない人は残る。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/20(火) 15:10:29 

    >>13
    どうしてそんなに偉そうなの?
    他人の分の給料上げるくらいならまた別の人雇うってなるに決まってるでしょ
    仕事しない人もイヤだけどこういう自信満々な人も要注意だよね

    +1

    -55

  • 199. 匿名 2025/05/20(火) 15:10:33 

    >>30
    上司が使えないとか無能とか言ってる人は
    間違いなく仕事できない側の人

    +7

    -8

  • 200. 匿名 2025/05/20(火) 15:12:15 

    できないやつにやらせてもさ、遅いし間違えてばかりだし、結局自分が大変になるんよ

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/20(火) 15:12:27 

    >>108
    知らんけどそんだけ状況把握できてる有能なあなたが上司になれば全て解決するんじゃない?
    あなたならすぐに管理職になれるでしょ

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2025/05/20(火) 15:12:53 

    >>199
    そうとは限らなくない?自分、上司の立場でもあるけど仕事内容によっては使えないし無能だよ
    オールラウンダーではない

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2025/05/20(火) 15:13:13 

    >>188は男上司の男部下の話ね
    そういうものはいずれ時間差で女に回ってくる
    女上司の部下だったことあるけど特にそういうものはないどころか良くして頂いた

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/20(火) 15:13:42 

    同じ時給だし出来ないふりしてる方が得なのに頼まれると完璧主義で張り切ってやってしまう自分がムカつく

    +25

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/20(火) 15:15:12 

    せめて時給あげてくれるなら現場も納得なのかな

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/20(火) 15:16:00 

    私無理です、できません!って言ったもん勝ちなところあるよね

    できないことはできる人がやればいい、気付いた人がやればいい、助け合ってね。そんな方針の職場にいたことあるけど、そのやりたくない仕事を誰かがやってることは評価されないんだよね
    できる人はできて当たり前で、作業が早いとか話が早い人に仕事が偏ってくし、やらない人はやらないもんだから任せられなくなり、楽なことや簡単なことしかしなくなる
    能力給なり時給差があるならまだしも同じ時給で仕事量違うなら不満は出てくるよ

    +43

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/20(火) 15:18:29 

    お局が先輩が上司が自分だけにあたりが強いとかパワハラで病みましたとか言ってる人たちがここでは無能は即刻クビにしろってダブスタでは

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/20(火) 15:18:58 

    >>7
    囲碁将棋バージョン
    なぜ上司は仕事が出来ない人を放置して、出来る人にさらに仕事を振るのか

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/20(火) 15:19:22 

    >>74
    で、できる人とできない人で待遇一緒、むしろできる人にプレッシャーかけてやらせようとするんでしょ?クズじゃん。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/20(火) 15:20:11 

    比較優位の原則で人員配置してるだけ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/20(火) 15:20:43 

    >>173
    うちは逆で仕事遅い人はダラダラ残業代稼ぎ、できる人は定時上がりだ。今の職場も前の職場もこんなんだから多いのかなー。

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/20(火) 15:20:46 

    >>197
    上司があなたをやめさせなくて感謝だね

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2025/05/20(火) 15:21:51 

    私2年目だけど、仕事ふられすぎて毎日残業
    19時に帰れるはずが21時半退社が普通になってる
    5年目なのに1日何してたの?みたいのがいるから
    指示してもできないし、やったとしても全部訂正
    それでお局から怒鳴られる
    どうやって教えてもできないから掃除してもらって放置されてる
    本人が退社するしかないみたい

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/20(火) 15:22:53 

    >>30
    自称ほど怪しいものはない

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2025/05/20(火) 15:23:35 

    >>182
    秘めた能力なんてないでしょ
    底辺職で働く人の能力なんて似たり寄ったりだよ

    +3

    -6

  • 216. 匿名 2025/05/20(火) 15:23:48 

    >>81
    実際どうやるのかを教えてよ
    あなたはわかるんでしょ?
    あ、自分は管理職なんてやったことないから気楽に言ってるのかな?

    +6

    -10

  • 217. 匿名 2025/05/20(火) 15:24:43 

    >>175
    あるよねそういうの
    匙を投げる人はマニュアル的な決められた教え方しか出来ないから、逆にわからない人のほうがある意味で視野が広いというね
    営業とか自由な職場でも、クリエイティブ職でも自己流にやらせるとめちゃくちゃ伸びる人はいる

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/20(火) 15:26:03 

    大丈夫だ
    ここで文句言ってる人たちはみんな仕事できない
    そんなに有能なら条件のいいところに転職すればいい

    +1

    -9

  • 219. 匿名 2025/05/20(火) 15:26:56 

    >>73
    自分が教えてるし、無理そうなら会社に報告してる
    出来る人に頼らざるを得ない場合はその人のフォローしてる

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/20(火) 15:27:48 

    >>175
    相性悪いパターンはよく見るね

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/20(火) 15:29:12 

    >>108
    管理職程度じゃ給与決める権限ないよ?すぐ減給なんて零細会社のワンマン社長じゃなきゃできないってば
    どんな世間知らずなのよ

    +26

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/20(火) 15:30:33 

    >>1
    分かる。そしてそのできる人が辞めた時に回らない

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/20(火) 15:33:10 

    >>133
    横ですがわかります。

    このトピの他の方も言う通り
    「あのサボり魔をクビにして、その分のお給料を多少なり私にくれればいいのに」
    と何度も思うことがあります。

    お給料を変えられなくても、せめてクビにしてほしい。
    極端にやる気も実力もなさすぎる人は、組織に存在するだけで空気が悪くなる。

    +71

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/20(火) 15:34:48 

    >>1
    上司も人だから。
    仕事できない人に任せてその世話をするより、できる人にサラッとやってもらう方が楽だからね。
    人間は楽な方に流れていく性質だから。

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/20(火) 15:35:20 

    >>161
    せめて後継者は用意すべきなんだけどね。属人化が楽なのはわかるけど、本人が望んでない場合も多い。
    長年同じ体制で属人化させていたら、その人達のキャリアどうなると思ってるんだろう。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/20(火) 15:36:27 

    >>58
    うちの母は家事ができない人なんだけど
    例えば母が食器洗いすると
    洗った食器はベトベト、食器の配置はメチャクチャ、
    台所は水浸し
    になってしまい結局洗い直すはめになって余計に手間がかかっちゃう

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2025/05/20(火) 15:37:08 

    >>13
    2台開けてレジまわす店でバイトしてた時に、もう1人が遅刻や休み常習犯で、レジ一台しか開けられなくて、1人で客捌かなきゃいけない状態続いた時は、いやあの子いない日ぶんの時給は倍増してくれって思ったよ

    +100

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/20(火) 15:37:50 

    >>108
    それ違法だし、労基に訴えられるだけや

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/20(火) 15:40:20 

    >>1
    上司の指導力が無いから

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/20(火) 15:40:42 

    >>30
    結構高齢男性が多いからか上司側の立場の意見が多いんだよね
    上司は大変、部下は楽
    上司はすごい、部下は使えない
    みたいな
    上司というだけで万能感を持っている典型的な仕事出来ない人

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/20(火) 15:41:07 

    >>131
    前にいた所は更新制だったから更新しなきゃ良いのになって思った。まわりの同僚はそのできない人が他のこととか言いなりである意味で扱いやすい人だから持ち上げていたけど、仕事は、できない人だったな…

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/20(火) 15:42:13 

    >>228
    横だけど
    適切な指導なら違法じゃないよ
    むしろ逆にちゃんと複数回指導したの?という話になる

    +5

    -9

  • 233. 匿名 2025/05/20(火) 15:44:40 

    >>216
    横だけど
    その物言いはあなたが仕事出来ないって言ってるようなものなんだけど大丈夫
    教えてよもなにもここでは無理に決まってるじゃん(笑)

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/20(火) 15:46:11 

    >>151
    もしやらない人が最低時給なら下げようがない

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/20(火) 15:47:36 

    >>58
    どやる前に、仕事出来る人がいる環境に感謝した方が良い
    羨ましいわ

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/20(火) 15:48:27 

    >>232
    適切な指導の事ではないよ
    減給とクビが違法
    少なくともクビはハードルが凄く高い
    仕事が出来ないからクビ!とはいかない
    犯罪でもおかさないかぎり簡単には出来ない

    +21

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/20(火) 15:49:08 

    >>40
    でもパート先もできない人を置いておく余裕がなくなってきたのか、ヘランヘラしてる外国人や、面倒な仕事を避けてるおばさんは時間減らされたり、契約更新してないよ。

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/20(火) 15:50:50 

    >>30
    周りのせいで◯◯のせいで仕事が出来ないみたいなコメントは本人が無能だからだと思っている。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/20(火) 15:52:16 

    >>58
    それが嫌だから、仕事できる人はやっちゃうだよね。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/20(火) 15:55:33 

    >>108
    口だけは一丁前笑

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2025/05/20(火) 15:56:08 

    >>33
    アルバイトやパートは時給違っても数十円の100円以内できる人の負担がでかすぎる
    どこ行っても一緒
    できるだけできる人が多めにいて負担が分担されるバイトパート見つかるまで転々とするしかないよね

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/20(火) 15:57:06 

    >>1
    面倒くさいからねー

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2025/05/20(火) 16:05:33 

    >>40
    そういう人は契約更新時にちゃんと切って欲しい
    新しい人が入らないままになり真面目に働く人がうんざりして止めて枠が空くから新しい人がやっと入るけど、新人指導しながら少ない数で回すのはすごくキツイ

    +46

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/20(火) 16:12:08 

    上司の好みだと女は遊んでても金もらえる、そしてブサイク一人に働かせる…そんなクソ会社です

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/20(火) 16:15:38 

    >>45
    パートで、って書いてるよ
    パートはボーナスも評価もなく時給は同じなのに不公平って話だよね

    +61

    -2

  • 246. 匿名 2025/05/20(火) 16:16:15 

    >>236
    結局面倒臭いからやらないという仕事が出来ない人の言い訳をまたここでもしてるだけにしか見えないけどね

    +1

    -11

  • 247. 匿名 2025/05/20(火) 16:17:10 

    >>10
    でもそういうやめて欲しい人ほどやめないよね…だってそもそも図々しくなければ仕事やらないってふんぞり返って改善しようという姿勢もみせないでいられないもんね。
    そしていくら有能な人とはいえやらない人の分までいつまでも任されてたら負担で不満も出てきて、その有能な人が辞めてしまう…悪循環💧

    +145

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/20(火) 16:17:23 

    そりゃそう
    私が上司だったら有能な人に仕事振りたいもん

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/20(火) 16:21:29 

    >>48
    それでも人員に余裕ないところだとシフトに入れざるを得ないよね。
    皆働ける日数決まってるから

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/20(火) 16:22:32 

    >>60
    仕事ができるから色々振られてそれを黙々とこなした人が上司になってるんだけどね

    どんなに同じように教えたってできないやらないヤバい奴は結構存在して、日本は簡単にクビにできないからどうしようもない人はどうしようもないままの仕組みになってるんだよ

    仕事できる人は出世なり収入アップなりしてるんだから、割に合わないと思うなら手を抜いて仕事するなり辞めて自分のスキルに見合う会社で勤めればいいだけの話

    通用しないしそれも分かってるから行動もしないのに愚痴愚痴と自分は仕事ができると思い込んでる人が多いのも現実

    +8

    -6

  • 251. 匿名 2025/05/20(火) 16:23:12 

    >>10
    仕事しない図々しい奴は辞めたりしないよ、現時点でラクなんだから辞めるわけない。辞めるとすればその何でもかんでもさせられてる仕事できる人が我慢も限界になって辞める

    +154

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/20(火) 16:28:14 

    私が正社員してた時の上司が、重鎮パート達に全力でヘーコラしてた。
    重鎮パート達には仕事も雑用も振らず、大人しいパートのA子さんにだけ全振りしてた。
    (重鎮達よりA子さんの方が仕事が出来るから)

    私はそれが不公平に思って重鎮達に仕事を振ってたけど、重鎮達の逆鱗を恐れる上司が結局A子さんに振ってしまう。
    A子さんがある日物凄く怒って、退職してしまった。
    上司も重鎮達もA子さんがなぜ怒ったのか理解出来ず、A子さんの文句をブーブー言ってた。
    お喋りばかりで仕事しない重鎮達を残し、真面目に黙々と働いてくれるA子さんを退職に追い込んでバカなんじゃないかと思ったわ。

    +34

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/20(火) 16:29:36 

    今までの会社はどこも仕事できる人に集中してできない人や拒否する人は暇してる感じだったな
    みんなが公平に仕事やってるみたいなところって存在するの?

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/20(火) 16:30:29 

    >>11
    「仕事させる」だけが仕事だったらその通りだけど、現実は「仕事をさせて業務を完了させる」までが仕事なので、できない人に仕事させたら時間の無駄どころか、フォローするという自分の仕事増えることになるから

    +46

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/20(火) 16:30:32 

    >>250
    前提が違うと思う
    最初から教えるのを放棄してる現場はある
    嘘だと思うでしょ
    仕事ができる、できないの背景はもっと根深いと思う

    +9

    -2

  • 256. 匿名 2025/05/20(火) 16:48:35 

    それでキレたことあるわ

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/20(火) 16:51:01 

    >>252
    どこも同じだね、うちも突発的に辞めた人いたけど
    そんな人もいないと改善されないんだよね

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/20(火) 16:56:26 

    隣のチームのハンデ持ち中年女性、もう何してもだめたから社外に迷惑をかけるような仕事はさせないようにしようと上司たちが打ち合わせしていた
    普通に契約打ち切りでいいと思うんだけど

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/20(火) 17:01:06 

    >>255
    どうして教えるの放棄してるのにできてる人が居るのよ

    会社によって誰が教えるかとか誰が割り振るかとか全然違うけど、だとしても放棄してると感じて割に合わないなら他の職場に移るなり自分が上司になって環境変えるなりすればいい

    できないしないのに上から目線でグチグチしてても何も変わらないよ

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/20(火) 17:06:52 

    じゃあ自分がやらせてみたらいいんじゃない?
    仕事できないやらないやつってまじで同じ量の仕事やらせるの大変だよ
    そもそも要領悪くてできないし、ダメなヤツにいたっては私こんなにできませんとかぬかしてくるからね
    だんだん周りもできないやつ相手にしなくなるんだよ
    それで更新の時期になったら切りたいなと思ってるパターンあるよ
    それか人が多いから別の部署に異動とかもあるよ

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/20(火) 17:09:48 

    上司はパートを平等に扱うのが仕事じゃないからでは?
    使えないパートはシフト減らされたり、早く上がっていいよとか言われてるよ
    なにかやらかした時の庇われなさでもわかるし
    上司側のガル民少ないみたいだけど自分が上になったらわかるよ

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/20(火) 17:12:45 

    今はもう将来管理職になるつもりがない人以外は給料大差ない世の中だから仕方ないよ
    あいつより仕事できるのにってのは管理職やるつもりがあるそのやる気がある人しか言えない
    もうAIと外国人で回す世の中だからね
    日本人は特殊技能か資格持ちじゃなければ管理職にならないと、仕事できないあいつと同じ給料しかもらえないんだよ
    なぜなら管理職にならないあなたは仕事ができる扱いではないから

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2025/05/20(火) 17:20:02 

    >>30
    参考になるコメントも無くはないけど
    結局口だけだからなんでも言えるもんね

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2025/05/20(火) 17:20:37 

    分かる。不平等だよと思う。だったらできないフリしていたい。

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/20(火) 17:22:51 

    >>259
    みんな困り事を書いているだけで、あなたに解決してほしいわけじゃない。私もそういう職場はあると伝えただけ。
    あなたはここの人を無能扱いしてるけど、みんなもがいてるでしょうw当たり前に異動できる会社ばかりではないよ!
    偉そうに指摘するけど、あなたが教育ゼロで上司になっても、職場を変えられるとは思えないw

    +9

    -2

  • 266. 匿名 2025/05/20(火) 17:23:37 

    >>218
    群を抜いて有能ならね😅
    上と喧嘩して辞めた女友達は2人とも起業して人も雇いながらそれなりにやってけてる。
    あと1人は違う土地に引っ込んで小さなお店開いて細々やってる。土いじりしながらそこの土地にも馴染んでる。

    そうやれる人は少ないからね…
    大半は愚痴りながらやってくしか無いよね。

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/20(火) 17:25:42 

    >>263
    ヨコ
    口達者な人は大した事無い人が多いしね笑

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/20(火) 17:27:01 

    私、育休明けで古巣に復帰したんだけど、
    まだ育ってない後任のフォローを頼まれることがめっちゃある…
    いや私も以前のルールしかわからんし子供の事でいつ穴空けるかわからんよー?
    って感じ。
    上司もその人より年下だからか気を遣って「いい加減覚えてください」
    とか言えないみたい。
    上司よりうんと年下の私がなぜか「明日、人少ないから体調管理よろしくね?」と釘を刺される…

    +1

    -3

  • 269. 匿名 2025/05/20(火) 17:27:14 

    >>1
    能力主義で賃金を支払わないからね
    3倍仕事できれば3倍以上の賃金を払わない
    歩合制じゃないから

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/20(火) 17:27:46 

    >>218
    塚、部下目線の意見潰してもね
    その目線の助言でなければ、上司トピ立てた方が両者楽しいし発見があるよ
    詳細なんて書けないし雑談が前提だよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/20(火) 17:28:10 

    しゃべって仕事中断する
    ミスが多い
    その直しを皆でフォロー
    引継ぎや伝達しないブラックボックス

    そうならない様に事前にここ気をつけるといいですよとお膳立てしても人の話聞いていないで同じミスをする


    なので、もうその方はスルーする事にした。本人がミスをして足引っ張って上司が気づけば良いし。

    自分は自分の仕事のみに集中します。

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/20(火) 17:28:35 

    上司が悪いコメ複数あるけど1番の癌は仕事ができない人自身でしょ?そもそも簡単にクビに出来ればこんな問題も起きないわけなんだけどねそうしたら中途採用も今より入りやすくなるのに

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/20(火) 17:32:20 

    ここで文句言ってる人たちはみんな仕事できない
    上司も部下もだ

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/20(火) 17:33:55 

    >>265
    先に上司を無能扱いしといてよく言うわ

    人の文句を偉そうに言ってる事を棚に上げて、指摘する人には偉そうにと言い返す
    こういう人は人の文句ばかり言って好きにもがきくすぶってればいいよ

    +4

    -5

  • 275. 匿名 2025/05/20(火) 17:34:25 

    >>261
    190の者です 

    おっしゃる通りです
    なんだかんだできるパートさんと能無しパートさんとの扱いにはそれなりに差があるし、時給にも反映されてる

    変な社員と変なパート同士で仲良くて、上に対する悪口が多い様な気がする
    マトモな人は黙って仕事してる
    上司は馬鹿じゃ無いから見抜いてます笑
    少なくともウチの会社は

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/20(火) 17:45:15 

    >>272
    ほんとそれ
    絶望的にできない人と、おしゃべりクソ野郎が癌なんだと思う😓
    何言っても成長しないし変わらない
    そして辞めてもくれない

    上だって苦労してると思う
    私はもう気にしない事にしてますが、苛々しっぱなしの同僚も居て空気がおかしくなってます

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/20(火) 17:54:41 

    >>1
    こりゃ自然の摂理だね。仕事早く終わるし。まあ見切られてる可能性はある。お節介に当たればきっちり教えてくれるが。ぶっちゃけみんな嫌だろうね。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/20(火) 18:03:38 

    私は仕事色々任せてもらうと嬉しいんだけど、みんな嫌なの?
    もちろんサービス残業はしないし、体壊しそうな業務量ならそれはちゃんと相談するけど、同じ勤務時間内ならそれなりに仕事やらせてほしい
    暇なのすごく嫌
    暇でお喋りしないといけないとか地獄、それなら帰りたい

    なんでもやればやるほど出来るようになるし、やった分は自分の糧になるし、ただの雑用でも意外と別の時に役立ったりする

    逆に仕事できない人認定されて、仕事ふられなくても平気な人が不思議
    よくそこに居続けることができるなー
    でも仕事しない人はしなくていいけど、黙っててほしい!

    +12

    -4

  • 279. 匿名 2025/05/20(火) 18:06:42 

    >>58
    分かるなぁ。
    今皆仕事できる人ばかりだから忙しくてもめっちゃスムーズだもん。
    前まで仕事分かってないけど分かってますみたいな態度とる人がいているだけで目茶苦茶になってた。
    見てないところでやらなくていいことやったりとか、タイミング悪く人の手とめて質問するとか(しかもそれって新入社員が質問することやでってレベルの質問。その人アラフォーなのに)

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/20(火) 18:14:26 

    >>129
    今働いている派遣先がまさにそれです。
    正社員のくせに、なんでもかんでも聞いてくるおばさんがいる。
    聞かれるのが面倒だからマニュアル作ったのに、まともに見ないですぐ聞いてくる、、
    それに記憶が毎回無くなるのか、同じ事何回も何回も、、
    仕事が異様に遅いから、結局私がやる羽目になるっていう。最近バカらしくなってきました、、

    +24

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/20(火) 18:16:29 

    できない人にやらせたら
    やらかされたときに面倒

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/20(火) 18:20:10 

    >>126
    これ大事
    出来ないものは出来ないってちゃんと言わなきゃ

    ここで上司が無能って愚痴ってる人、一度でもちゃんと言ったことあるのかしら
    言ったうえでそれでもやれって言われたら辞めたらいい
    逆に何言われても黙ってやり続ける人がいるから、いつまでたってもブラックはなくならない

    +5

    -5

  • 283. 匿名 2025/05/20(火) 18:20:45 

    >>278
    通常の仕事量は変わらないのに、さらに追加で頼まれるからだよ。
    こちらは常に移動は小走り、頭も手もフル回転で息切れ切れでグッタリなのに、仕事できない人はゆっくりコーヒー休憩する時間がある。
    この状況で仕事できない人がミスしまくることを、「もう〇〇さんが全部やった方が早いから頼むよー」とさらに仕事増やされる。
    仕事できない人はその仕事しなくてよくなってさらに楽になる。
    私も忙しい方が好きだけど、流石に潰れそうだし上司に相談しても無駄だったから退職考えてる。

    +25

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/20(火) 18:30:54 

    >>4
    そして、ミスを尻拭いするのも面倒だし、このご時世に余程のことがないと解雇するのも面倒。

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2025/05/20(火) 18:44:22 

    >>283
    それはその不満をちゃんと言ったらどうですか
    しんどいなら小走りしないでいいし、フル回転でグッタリするまでやらないでいい
    それで終わらないなら終わりませんでした、でいい
    それで上司に「いーや、あなたは常に小走りでフル回転でやりなさい」って言われて、そうしたくないなら辞めたらいい

    ただ、上司にきちんと話すところまではその人の責任だと思う
    こんなにやってるんだから言わなくても分かるでしょ?はダメですよ
    暗黙の了解なんて通じないし、誰々が楽してるとかは言う必要はないです
    あくまで自分の業務量に対して、ここまでは出来るけどこれ以上は出来ない、この業務はこうしてはどうか、など文句だけではなく改善案を話してみてはどうですか

    そんなめんどくせーことしたくねーよって程度の思いなら黙って辞めるのも勝手ですけど

    +4

    -10

  • 286. 匿名 2025/05/20(火) 18:47:41 

    毎年やってる仕事なのに毎回何やったか忘れてる男の同僚。
    部署内でも持て余してる感じがする。何の為に雇ってるんだろう
    こういう人に限って子供沢山いるんだよね

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/20(火) 18:51:35 

    >>1
    法律

    仕事出来ない奴クビにしたい

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/20(火) 18:53:56 

    私仕事出来ないしミスしまくりなのに、新人を教える係になったり、他部署の応援行かされるのってどうゆう事なんでしょ?
    本当に足を引っ張ってばっかりで直属の上司も呆れてまして。逆に辞めさせたいのかな?って思って来ました。
    因みに、入って2年目の新人で私よりも歴が長い方が数名居てますが、その方達にはさせてませんし、出入りが多い訳では無いです。
    本当に何で私なの?ってストレスで余計ミスしてしまって自己嫌悪ですし仕事に身が入ってない状況です。
    私の上司は何を考えてるのでしょうか?やっぱり辞めさせたいのですかね?

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/20(火) 18:59:19 

    >>24
    できる人の不満が爆発して匙投げられ前に
    公平にならしてあげて。

    +50

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/20(火) 19:06:51 

    教えて育てて期待すると自分が病んでしまうからね
    どんなに手を尽くしてもできない人っている

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/20(火) 19:07:57 

    >>24
    確かに今あるリソースでいかに効率的に目標達成するかがミッションだもんね。ただ人間関係を円滑にするのもマネジメントのうちの一つだからその上で不公平感が出ないようフォローはすべきだな。

    +30

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/20(火) 19:09:20 

    >>10
    え?優秀な人が勝手に辞めるのを待ってるってこと?

    +10

    -8

  • 293. 匿名 2025/05/20(火) 19:14:10 

    >>1
    自分が楽だから

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/20(火) 19:14:12 

    >>1

    出来ない人には任せられないし、振ったとして文句を言うくせに通常業務でも盛大にミスするとかイラっと要素があるから放置するんだよ
    出来る人には任せたいけど、出来ない人と同じ時給は可哀想だから役職者に掛け合って時給上げてもらうようにするとか情のある出来る上司ならそうやってくれる

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/20(火) 19:17:43 

    >>15
    取引先まで巻き込むと、謝罪する為の訪問や出張まで発生するからなあ…
    できない人にやらせて結果、仕事が停滞する恐怖はわかるんだが、かといってこれという解決策がないのも痛いよね

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/20(火) 19:18:29 

    >>133
    そうそう、仕事できない人にまかせると
    仕事覚えない、覚えようとしない、ミスしまくる、フォローに時間かかる、プライドは高いからミスを指摘するとメンタル崩れる、そうならないよう普段から褒めたり仲良くしないとならない

    なのでめちゃくちゃ手間がかかるんだよね…

    仕事できない人、プライド高い人多くない?
    私できるんですって人。
    なぜなんだろう

    +37

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/20(火) 19:21:49 

    >>283
    横だけど、この人の>>285のコメ見た?
    やりがい搾取、都合良く使われてえだてられた人の末路…というか
    テイの良い企業ロボットって、こうして出来上がっていくんだなと感じるね

    私はここにコメしたのは初めてだけど
    自分しか見えていない、自分の考えは正義と思っている人は、多面的な思考をしないのだなとも思った

    +2

    -8

  • 298. 匿名 2025/05/20(火) 19:22:11 

    >>184
    雑用まで任されるとできる仕事も時間が足りなくなるよね

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/20(火) 19:23:24 

    >>282
    察してよ〜が殆どだと思う

    うちは上にハッキリ言ったらスンナリ給料上がった

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2025/05/20(火) 19:28:14 

    >>131
    クビに出来なくても、指導を繰り返していれば辞めてく可能性は無くはない
    けど実際は放置が多いから
    本人は何にも気にしてない

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/20(火) 19:37:23 

    >>4
    なかなか覚えてくれない人いるから教えるだけ時間の無駄だなと思うときがある。

    +18

    -2

  • 302. 匿名 2025/05/20(火) 19:37:45 

    >>21
    中には、自分が仕事できる人と勘違いしてる人いない?問合せに対し要領の得ない返答する社員。結局その人以外のまわりに問合せがくるけど、本人なかなか電話変わってくれず。人には厳しいしね。

    +20

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/20(火) 19:42:37 

    そういう先輩最近やっと65歳で定年したよ…本人は「70歳まで稼ぎたい!」て息巻いてたけど
    主任が課長に「さすがにもう勘弁してください」て頼んだ
    20年働いてたらしいけど、私が1年目にしてた仕事を最後までしてたからね…それも全部1人で出来ないという
    結局、課長が他人事だからだろうね。

    +23

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/20(火) 20:01:14 

    >>278
    ここで言ってる人は暇じゃなくて忙しくて困ってるのでは?

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2025/05/20(火) 20:03:39 

    >>296
    プライド激高だよね
    いつも説明途中に分かってる感だしてきて話聞かなくなるけど、実際わかってない
    自分が悪くてされた注意には逆ギレ
    おまけに仕事は選り好みするし
    わからないと思われるのが嫌だからそれっぽいこと言うけど、結局その仕事をしようとしないから何のために確認してきたんだってなる

    +21

    -2

  • 306. 匿名 2025/05/20(火) 20:05:28 

    >>280
    それは派遣会社に言っていいよ
    うちの会社にも勝手にそういう事するおばさんいて
    ボーナス時期に派遣社員から「あの人派遣じゃないんですか?!仕事量少ないからてっきり…あの人ボーナス貰ってるんだ…」て言われた

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/20(火) 20:14:54 

    社員ができないから、パートの私にばかり仕事が来る。
    新たな仕事の担当も、社員に決まっていたのに
    今日呼び出されて、私にしてほしいと。

    社員は、電話も出ない、お茶汲みもしない。
    嫌になる。

    +6

    -3

  • 308. 匿名 2025/05/20(火) 20:16:46 

    >>36
    それで最近鬱憤が爆発しそう。

    同じパートの人ができなさすぎて
    自分より先に入職してるのに
    ミスやらかしまくって
    それのフォローがしんどい。

    社員さんよ、、本人と面談するなり、
    フォローしてあげて。

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/20(火) 20:28:23 

    >>280
    マニュアル作っても見ない人いるよね
    説明もしてるし、マニュアルも渡しているのに覚えていないのかわからないとすぐに聞きに来る
    自分でちょっと努力してくださいって言ったら逆ギレされた
    マニュアルも作ってもらっておいて読まないで逆ギレってどういう神経してんだって感じ
    それすらわからない馬鹿だから話にはならないわな

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/20(火) 20:37:07 

    >>246
    面倒臭いというか法律で無理だからね
    解雇の条件がもっとハードル低ければいいんだけど

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/20(火) 20:40:38 

    >>1
    そうすることにより上司も楽ができるからです、つまり上司も自分の職責を放棄したクソゴミカスということです

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/20(火) 20:48:19 

    >>10
    なんなら新卒さんの方が優秀

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/20(火) 20:52:15 

    >>54
    そこの職場は全国的に正社員の方がパートより仕事しないことで有名だね
    転勤族だけどそういう話とてもよく聞く

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/20(火) 20:57:31 

    私の上司は、これ以上無理ですってホラ吹きアホの言うこと信じていた
    そのせいで他メンバーに負担かかっている
    ホラ吹きは家帰ってホモ漫画描いてばかりで腰痛めて、人に仕事押し付けてきたし趣味だからやめられないって
    なら仕事辞めろ

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/20(火) 20:59:43 

    >>60
    出来る人の仕事を増やしてるのは上司だけではなかったりするんだよね
    例えば病院だと、看護師が医師に指示出ししてもらったり何か聞いたり報告したりすることはよくあるんだけど、担当の医師が決まっててもワザワザその人でない仕事出来る医師や聞きやすいってだけの医師に聞く看護師って少なくないんだよね
    患者側も出来る医師捕まえて聞いたらお願いしたりね

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/20(火) 20:59:59 

    >>99
    人件費をカットするためか、職場は全員パート。
    特定の数名に仕事が集中して、毎日のように残業。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/20(火) 21:02:21 

    >>24
    ふざけんなよ。
    それならせめて給料上げろ

    +35

    -2

  • 318. 匿名 2025/05/20(火) 21:03:52 

    >>40
    ベテランって何年目の人から言うのでしょうか?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/20(火) 21:07:15 

    コンビニアルバイトなんだけど、5年以上居る午前中のシフトの人が仕事しない。レジから動かない。コンビニだから他にやる事沢山あるのに、午後シフトの私はその人達がやらなかった仕事を全部処理するハメになる。
    前に店長に不満を言ったら、、不満を言う私の方が大人気ないと。。腹が立つのはその人達は私よりも時給が高い。
    けど、、オーナーも動く私に仕事を振ってくる。
    なんなんですかね?

    辞めたいと思いながらも、次の仕事に楽々行けるほどのエネルギーが無い。もうすぐ50歳になるから。

    なんで私こんなに頑張ってんだろ?ってたまに虚しくなる

    +17

    -2

  • 320. 匿名 2025/05/20(火) 21:07:34 

    >>180
    自分で言うのもなんだけど私は真面目でさぼることなく仕事する(さぼり方が分からないし何でも全力でやってしまうから手の抜き方も分からない)だからどの仕事に就いてもあれこれ仕事増やされて便利使いされる。そしてその私の横で会社に何しにきてるか分かんないようなどーでもいい仕事をちんたらやる同僚がいるのもどこ行っても同じ。時給同じなのに何人分もの仕事させられてほとほと嫌になるけど、ちんたらやるのは性に合わず結局全部こなしてしまう自分が嫌だ

    +43

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/20(火) 21:11:03 

    >>206
    そしてそのラクな仕事しかしない(任せられない)無能に限ってなぜか自己肯定感がやたら高くて自分は仕事できると思いこんでるのがムカつく

    +21

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/20(火) 21:11:13 

    >>24
    じゃあ評価で差をつけるべきなのではないかな
    そこが機能してないから不満の温床になるし仕事しないやつにヘイトが集まる
    今はできる人はさっさと転職してしまうけどね

    +39

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/20(火) 21:15:31 

    >>223
    うん。確実に職場の空気は悪くなる。だってラクな仕事しかしないくせに人のシフト変えさせてまで自分が欲しい日に休むような図々しい奴の顔なんか見たくないし喋りたくもないからね。そういう奴は絶対辞めないから私が辞めるよ。やってられん

    +22

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/20(火) 21:18:05 

    >>39
    うちの会社なんて仕事できない新人が
    社内営業だけはうまいから上司に気に入られて
    昇進したよ
    仕事は先輩に押し付けて
    架空営業してサボってるドクズっぷり

    +29

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/20(火) 21:18:46 

    >>191
    だから痺れ切らして周りが辞めていく。ちゃんとしてる人間がまた別の仕事探さなきゃいけないのは理不尽だけど会社も上司も何もしてくれないからね

    +23

    -1

  • 326. 匿名 2025/05/20(火) 21:20:44 

    仕事全く振らないのはあからさまだけど、大事なとこミスられて二度手間も正直きつい。
    最悪ミスされてもいい単純作業を永遠に振るが最終手段。その場合、飽きて辞めてくパターンもいるし。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/20(火) 21:23:13 

    >>10
    他に行くところもないからしがみついてるよね

    +31

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/20(火) 21:44:16 

    >>39
    あまりどころか全く同じだよ

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/20(火) 21:44:34 

    >>1
    クビにいつかするつもりだから。

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2025/05/20(火) 21:45:48 

    >>7
    アナゴさんってマスオさんより年上にしか見えないよね
    設定26歳だっけ?

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2025/05/20(火) 21:48:44 

    >>191
    仕事出来ないし若者を何人も辞めさせてるポンコツおじさんが過去に横領したらしいんだけど、社長に怒られて終わりだったみたい。いくらダメな奴でも辞めさせられないっていうけど、横領は辞めさせて良くないか?なんなんだ本当あの会社。

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/20(火) 21:59:40 

    >>45
    賞与額違うと思うけど
    そこまでの差じゃないんだよね
    最低限は貰えるからさ
    結局、誰かが割食ってるよね

    +26

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/20(火) 22:02:53 

    >>49
    そして誰もいなくなった

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/20(火) 22:18:18 

    >>21
    むしろ負担が大きい出来る人の方が辞めそう。

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/20(火) 22:19:41 

    >>45
    パートの賞与(というより寸志か?)なんてそこまで差つかないじゃん。

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/20(火) 22:21:04 

    >>329
    仕事振ってる上司にそこまでの権限無い場合多いよ。とりあえず仕事が回ってさえいれば、仕事の負担が偏ってることなんて気にしてない人も多い。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/20(火) 22:25:10 

    >>292
    わざと厳しい部署に飛ばしたりして自分から辞めるの仕向けたりとかはあるよ。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/20(火) 22:26:22 

    >>243
    新人で入っても、その指導してくれる人の無能ぶりや仕事選んでいるところ、やらなきゃならない事も見て見ぬふりで新人にやらせようとしているところ、ましてや時給が上とかわかってくると、新人入ってもすぐに辞めてっちゃうよね。
    理不尽な更新って、上司もちゃんと機能していないか、無能って証明だから…

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/20(火) 22:27:04 

    かっっっこいい!!!!!!!

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/20(火) 22:27:27 

    >>339
    ごめん別のトピいつの間にか開いてた!!

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/20(火) 22:29:29 

    >>21
    辞めないのも才能だと思う。
    私は嫌われてる空気に耐えられずすぐ辞めちゃうよ。
    もう17年無職。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/20(火) 22:30:22 

    >>11
    出来ない人でもこなせる仕事を用意するという仕事が発生する

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/20(火) 22:30:32 

    >>1
    ほんとそれー
    まじ頭くる

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/20(火) 22:31:49 

    それで仕事振られまくって
    かしこまりましたって言って全部こなしてたら出世しました…

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/20(火) 22:34:10 

    育てるのが面倒だから。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/20(火) 22:36:56 

    給料同じだったらまじクソだよな

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/20(火) 22:38:02 

    >>63
    うちの職場の話だと、クライアント相手なので次々仕事振ってくるので緊急性が高く重要度も高い仕事は〇〇とは◯◯ですか?みたいな事からまず聞かれるから、結局自分がやるのと同じ時間かかるから振れない。仕事出来る人にお願いしてしまう。

    重要度低いが緊急性高いものも、自分の業務の余裕がない時は振れない。(余裕がある時はやり方を伝えて一緒にやってる状態。何度も教えてるが)

    となると緊急性が低いが重要度が高いor低いの仕事を振るようになる。期限が先のものだけしか頼めない。重要度の高いものは難易度も高いのでほぼ使い物にならないので実質低いもので定型化しているものを頼むことになる。

    因みにトレーニングは複数の人がかなり力を入れてやっているがこの状態で、どうしたらいいのか悩み中。

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/20(火) 22:42:05 

    >>336
    普通に上に言えばクビになるよ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/20(火) 22:42:47 

    >>53
    本当にこれ。
    私は働きアリだったからあえて力を抜いてる。
    もうこれしか方法がなかった。
    そうすると次に気付く人に仕事が回る。
    でもその人が可哀想だから、その人にも力を抜くように言ってる。
    そこまでするとようやく少しずつ他の人に仕事が回っていくよ。

    +19

    -5

  • 350. 匿名 2025/05/20(火) 22:46:08 

    >>108
    こういう上への文句ばかりで感情論で突っ走る人は、上の立場になる事もないだろうから永遠に溝が埋まらないよね
    上になったとて変えられないだろうな

    +11

    -2

  • 351. 匿名 2025/05/20(火) 22:46:28 

    >>347
    63だけど同じ様な仕事内容だよ期限期限期限…
    しかもホワイト企業なのかノー残業デーとかリモート推奨とかあるから伸び代無いな……と急に育成意欲無くなってしまって今スキャンとか頭使わない雑用任せてる。
    なんだかな、仕方ないよ板挟みきついよね

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/20(火) 22:53:07 

    >>39
    嫌なら正社員に転職するしかないよ

    +4

    -7

  • 353. 匿名 2025/05/20(火) 22:53:21 

    >>1
    仕事できない人に仕事させるとミスするから怖い。できる人ならミスする確率減るからついついふってしまう
    のだと思う

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2025/05/20(火) 22:54:08 

    >>310
    パートに求めすぎ

    +7

    -2

  • 355. 匿名 2025/05/20(火) 22:59:58 

    >>8
    わたしいつもそれで辞める

    なのに我慢が足りないみたいな風潮やめてほしい
    生まれながらに金持ちの家に生まれる人とそうじゃない人がいるように運や環境や性格で違ってくるのにたまたま運良く運んだ人生の人にだけはそんな事言われたくないと思っちゃう
    同期で同じ給料で自分だけ忙しい部署に行かされるとか。

    +105

    -2

  • 356. 匿名 2025/05/20(火) 23:00:09 

    >>1
    これつづくと、給料も一緒なのに仕事量増えてクタクタになって虚しくなって辞めるんだよね。だから、絶対に良くないんだよ。

    +22

    -1

  • 357. 匿名 2025/05/20(火) 23:01:46 

    >>318
    社員なら40歳からベテランの域かな
    バイトならその職場に10年いたらベテランだと思う

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2025/05/20(火) 23:07:33 

    >>48
    シフト入れないって場合によったら違法とかなかったっけ?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/20(火) 23:09:03 

    >>98
    教えても教えても覚えてくれないんだよ。出来る人にも出来ない人にも最初は同等に教えてる。

    +20

    -2

  • 360. 匿名 2025/05/20(火) 23:12:31 

    >>91
    一生終わらない…わかる
    時間の流れ方も違うみたいだね
    発達だろうなと思ってる

    +23

    -3

  • 361. 匿名 2025/05/20(火) 23:12:42 

    上司はAIがいい

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2025/05/20(火) 23:18:33 

    >>39
    うちもそうだよ
    パートなりに会社のためにと思って頑張ってたけど、もう諦めた。
    こっちもバレないように手を抜くし、新人のフォローもしない。
    パートは使い捨てだからね。

    +51

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/20(火) 23:18:53 

    >>65
    まあそこよね。やらなきゃいいんだよ結局
    なんか文句言われたらあの人よりはやってるけど、あの人には注意しないんですか?で良いじゃんね
    評価下げられたところでパートだから最低賃金プラスアルファ程度、一度上がったのって下がらないんじゃないかと思うし、昇給が無いだけじゃなかったかなぁ
    どうせ時給に差がつくっていってもせいぜい十数円〜数十円でしょ?1時間十数円〜数十円の差で倍働かされるならやらないで良いじゃん
    ここ見てたら働かない人だって簡単には辞めさせられないみたいだしパワハラはアウトなんだから平均以上に働く必要性はないよね

    +22

    -1

  • 364. 匿名 2025/05/20(火) 23:21:24 

    >>361
    私は嫌

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2025/05/20(火) 23:21:58 

    >>355
    給料に反映してくれると良いんだけどね。
    私もなんでも引き受けて、頑張りすぎるタイプなんだけど、いまの小さい会社では社長からアレコレ言いつけられて大変泣
    でもその分給与にしっかり反映してくれて、3年で時給が倍に、時給から月給になり、初めての賞与受給者になれたよ。

    +42

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/20(火) 23:27:28 

    >>320
    これからインフレで企業も個人も格差が広がるから頑張ってきた人が報われるよ。タラタラ何の努力もしなかった人は沈んでく。解雇規制も緩和されるでしょう。

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2025/05/20(火) 23:34:07 

    これ、きっと私は【できない人】側かも。
    同期と隣で仕事してるんだけど上司が新しいこととか難しいことを頼むのは私ではなく同期の子ばかり。

    同期の子は誰が見ても仕事も早くて、吸収も早い。
    上司も私に教えるならその子に教えたいんだろうなぁって日々感じる。

    最初は比べて落ち込んでたんだけど、上司もその子を育てたい、頼りたいってのがあからさまだからなんか馬鹿らしくてもういいやって最近は割り切ってるw

    【できる人】ばっかり負荷がかかるってのもわかるけど、上司に【できない人】にカテゴライズされた本当は頑張りたい人もいると思う。

    +8

    -16

  • 368. 匿名 2025/05/20(火) 23:50:47 

    >>321
    私がいなきゃ仕事まわらない
    とも思っていたりするよね。マニュアル作らなかったり、資料私物化していたり、業務内容共有していないだけなのに。

    +5

    -2

  • 369. 匿名 2025/05/20(火) 23:52:57 

    チェックとフィールドバックが大変だからでしょ。
    うちもできる人に仕事が集中

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/21(水) 00:03:39 

    >>49
    家族経営の従業員8名の会社
    3月末に2名退職

    私も4月末に退職したんだけど人が居なさすぎて引き止めが尋常じゃなかった。
    そして未だに嫌がらせかの様に連絡が来てる。
    社長のパワハラ、人が続かないから業務過多の悪循環。

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/21(水) 00:04:54 

    働き蟻の法則で、一定人数いたら一割程度サボるのがいる。で、その一割を除外して、サボらなかった者のみで仕事まわすと、それでも一割程度サボるのかが出てくる。
    そういうものらしいよ泣

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/21(水) 00:10:04 

    >>1
    派遣先に仕事できなくてサボる人いたけど、契約切られてたな

    パートなら切られやすそうだけど(最近は有期雇用が多いよね)

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/21(水) 00:15:17 

    こういうのがあるからあまりバリバリ仕事しすぎないようにしてる 
    たまにポカミスするくらいでいい

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/21(水) 00:23:11 

    >>98
    理解する知能がないかもしくはそもそも聞く気すらないんだよね

    +0

    -3

  • 375. 匿名 2025/05/21(水) 00:36:58 

    >>39
    ところが正社員でもあまり差がつかないところもあるんだよね
    昔ながらのところとか
    外資だと違うんだろうけどね

    +24

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/21(水) 00:44:34 

    >>322
    ほんと、そう思う。
    ただ、仕事できない人って、人格的にも難がある人が多いのか、低評価つけたら暴れ出す人をこれまで数人見た。
    低評価の理由を説明してくれと言い出し、論理的に説明しても自分は頑張ってるのに悪くないのにどうして!と言って被害者ポジションに入って大騒ぎする。
    そもそも自分のことがわかってないし客観的視点が乏しいので、低評価つけた途端に大問題に発展する。
    自分が他人より仕事してないことを数値で示しても、これはこういう理由があって、とか的外れな理解で自己正当化する。
    ただでさえ忙しいのにそんな人間の相手をしたくないから低評価をつけられない、という話を聞いた…実際炎上した時何時間も会議室で話してた管理職…もちろん話は平行線。
    正社員だと簡単にクビにできないし人材の管理ってものすごい大変だなと思った。

    +19

    -1

  • 377. 匿名 2025/05/21(水) 00:56:38 

    >>45
    いいなぁ
    うち賞与は自分で立てた改善目標の達成率でしか決まらないから、仕事ができない人には実務が回されなくて目標に取り組む余裕があり、仕事を大量に回された仕事できるもしくは責任感がある人は目標に取り組む暇などなく最低賞与だった。
    その人辞めてたよ。

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/21(水) 00:59:31 

    >>376
    うちもそうだったよー
    担当業務も本人やってるつもりなんだけど、期限超過で誰かがフォローしてたり、理解不足で裏で代わりに誰かが質問対応してたりする人がいるんだけど、評価下げたらすんごい異議申し立てだった。

    評価下がる前に上司から面談で指導入ってるはずなのに、その時で気が付かないんだよね。
    仕事できない人に性格難ありの人が多いのはすごく良くわかる。体感だけどね

    +15

    -2

  • 379. 匿名 2025/05/21(水) 01:02:34  ID:fDqP3xZ4hq 

    >>45
    どうやら無能らしい

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2025/05/21(水) 01:26:25 

    >>65
    だよねー!
    なんか今日このスレの内容にぴったりなことについてイライラしてたけど、もーどうでもよくなったわ。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2025/05/21(水) 01:33:01 

    その構図に気づいてしまい、私は頑張るのやめたよ〜。静かな退職ってヤツ!最低限の仕事をダラダラやって定時で帰りましょ。仕事が遅いと面談で言われるけど、謝っとけばOK

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/21(水) 01:35:56 

    >>296
    めっちゃー!!!!!
    わかる

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/21(水) 01:40:31 

    さぼり癖逃げ癖異常なやつがたくさんいる職場だから、もう諦めて仕事してる
    できないわけじゃなくて、疲れるのが嫌でやりたくないニートやってろ系、自分が一番楽できないと許せない姫()、ミスって叱られたり注意されるのが極端に許せない自己愛性人格障害者だらけってところがきしょすぎるけど
    注意されて一時的に普通に働くようになることはあるけど一ヶ月もたずに戻るし、成人になってから根の人格が変わることなんてほぼないから言うだけ無駄なのよ
    できないうえに自己評価高いアッパー系発達も迷惑だけど、できるのにやらないひとよりはましかな
    健常で成人として社会人としてまともなほうに仕事押しつけるしかないのは事実
    どこ行ってもそんなものだよ
    できないひとやらないひとにやらせたら残業だらけになって赤字で会社潰れるわ
    できないひとやらないひとをかわいがって、できるひとやる努力するひとを奴隷扱いで馬鹿にするような会社は、辞めて赤字促進してやればいいけどね

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2025/05/21(水) 01:43:57 

    >>1
    それで時給上げてもらえたらいいんだけどねー

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/21(水) 02:04:16 

    >>297
    逆だよー
    テイの良い企業ロボットは>>283みたいなタイプなんだけど
    そこまで体壊してまでやれなんて誰も頼んでないのに、勝手に1人で頑張って、不満があっても言わずにやり続けてる
    そうやってやる人がいるから、ブラック企業だってなくならない

    嫌ならやらなきゃいいのに
    不満があるなら言えばいいのに
    退職すれば分かってくれるはずーなんて、ないない
    自己管理も仕事のうちです

    +2

    -9

  • 386. 匿名 2025/05/21(水) 02:48:37 

    >>191
    パートなのに?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/21(水) 02:52:44 

    できなーいと言って仕事サボるような人をクビにできないから

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/21(水) 02:54:29 

    >>361
    部下がロボットのほうが良いって上司は思ってそう

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/21(水) 03:15:49 

    >>39
    正社員でシゴデキでもアピールしないと昇進できない。昇進したくなくて普通レベルかの様に見せてる人を結構見かける

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/21(水) 03:33:25 

    >>1
    上司が無能だから 

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/21(水) 03:42:04 

    >>24
    仕事できる人が退職するだけ。

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/21(水) 03:45:33 

    >>1
    これが部下への仕事依頼の悪い点だと思う。だったら給料上げてくれたらいいのだが、給料アップが無理なら、仕事ができないパート社員の給料を下げたらまだ納得する。それもだめなら転職する。無能は困るだろうが、能力評価主義にしろって思うわ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/21(水) 04:49:08 

    真面目な人が頑張れば頑張るほど無能が楽できるシステムが出来上がってる

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/21(水) 05:15:20 

    新人イジメばかりするトラブルメーカーは早く手を打って欲しかったな
    何人犠牲者でたかな
    異動命じたら辞めたから良かった

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/21(水) 05:48:41 

    当たり前じゃん、
    できないやつに振っても時間の無駄。効率悪いし、
    できる人の給料あげてどんどん仕事してもらうほうがいい

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2025/05/21(水) 05:49:10 

    期待されてないから当然

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/21(水) 06:12:06 

    >>2
    そうそう
    自分が面倒で楽したいだけ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/21(水) 06:22:07 

    それでめちゃくちゃ仕事振られすぎて馬鹿馬鹿しくなってパート辞めた

    +13

    -1

  • 399. 匿名 2025/05/21(水) 06:23:14 

    >>351
    うちはホワイトではないけどリモート出来るから余計に仕事出来る人に集中するんですよね

    仕事出来ない人はスキャン頼んだりしても、Teamsチャットで直でスキャンデータ送ったりして来るから結局こちらの二度手間になるんですよね。(所定のクライアントフォルダがあるからそこに保存して欲しい。何度頼んでも忘れるのか直で送ってくる…)

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/21(水) 06:32:49 

    できる人に仕事が集まる
    →できる人に経験や知識が集中する
    →他の人はやろうとしない、学ばない
    →とにかくなんでも問い合わせができる人に集中する
    →できる人も教える暇がないので自分で受けてやってしまう→負のループができつつある。

    正社員二人いるけど、片方入って一ヶ月の派遣の方々よりも仕事できなくてすべてもう片方の人に集中していて本当に可哀想。
    出来ない人もやってもらってる自覚がなくて自分はちゃんとしてる!タイプだし、定時退社の人だから終わらなかった分その人に投げてるしお礼も言わないし、まさしく奴隷扱いされてる…

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/21(水) 06:56:15 

    >>245
    最低賃金付近の仕事は差をつけにくいんだよな
    出来ない人を下げると法律違反になっちゃう
    できる人をあげるにしても扶養の壁

    できない人に仕事をやらせようとすると際限なくコストがかかる

    できる人が自分が納得できる仕事量だけ確保できるように、より一層コミュ力を磨くとか
    転職するしかないかな
    社内の人と比べないようにして社外と比べるようにする

    +2

    -5

  • 402. 匿名 2025/05/21(水) 07:08:59 

    >>349

    大賛成です!!

    日本は年功序列という独特の風習があるので、働く働かないと意思とは関係ないものも関係しますよね。

    若い人と共存して残っていくにはこの発想が良いと思います。

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2025/05/21(水) 07:10:21 

    >>367
    私は逆で、始めはあなたのように、あからさまに同期の子ばかり褒めたり優しい言葉をかけられてて
    自分は一切そういうのが無く、注意する時だけ上司が口を開くという感じで
    あ~全然期待されてない、何ならすぐ辞めても構わない人材なんだなと悟った

    けどその期待されてた人が度々休むようになって、結果的に教わる業務内容に開きが出来ちゃったんだけど
    もし彼女が休みを最小限にしていれば、経験済の業務が非常に手早く、私とは雲泥の差で話かけやすい雰囲気があった彼女なら
    多分私が毎日落ち込みながら仕事場から帰ってたんだろうなと思う

    期待されてても嬉しいというタイプの人ばかりではないんだなと感じたし
    上司にしろ下っ端にしろ、何が正解なんだか分からなくなるね

    +7

    -4

  • 404. 匿名 2025/05/21(水) 07:20:08 

    仕事量が他の人と比べて1.3倍くらいなのに時給は20円しか変わらんとか、そういうパターンが多いよね

    +23

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/21(水) 07:20:15 

    そういう人に仕事ふっても出来なくて結局他の人がまたやる二度手間になったり、仕事頑張って進まなくなったりするから。
    うちにもほんと仕事できない人いるけど、言い方悪いが知能に障害あるんだと思う事にしたらイライラもすこしは収まるようになった。

    +19

    -2

  • 406. 匿名 2025/05/21(水) 07:20:53 

    >>3
    これに限る。上もポンコツ混ざりだわパートは時給低くてモチベーションないしで結局正規のコツコツやってた真面目な人が大変て感じ

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/21(水) 07:22:17 

    >>81
    ほんそれ

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/21(水) 07:22:49 

    >>216
    適性ないなら断ればいい

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2025/05/21(水) 07:24:01 

    >>2

    管理職は指導するか、直らないなら辞めさせてほしいよね。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/21(水) 07:25:04 

    >>6

    最近責任放棄、無能な管理職が多い。
    職場ワガママ放題なカオスになってるもん。

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/21(水) 07:27:37 

    余計な仕事が増えるから

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/21(水) 07:27:49 

    >>393

    本当今の日本はこれ!

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/21(水) 07:36:21 

    >>13

    簡単でも良いからできることだけで振ればいいのにね。
    全く放置だもん。せめて電話とるように注意したりさ。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/21(水) 07:38:05 

    >>296
    >> メンタル崩れる、そうならないよう普段から褒めたり仲良くしないとならない

    うちにも似たような人いるけど、ちょっと真面目にやっただけで褒められたりすごく持ち上げられたりしてて、普段から真面目にしてるこっちはイラッとするんだけど
    それってこういう事なのか。

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/21(水) 07:38:53 

    こういうとき仕事が出来る側の気の持ちようってどうしたらいいのかな?
    「頑張ったらいつか報われる」と思うしかないんだけど、「そっちがその気なら私も手抜いてやる」とも思ってしまう。

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/21(水) 07:38:58 

    >>1
    これはさ、やっぱり真面目な人が損をするってやつなんだよ。

    子ども会の次期役員を決める総会に出たら、
    「立候補する人がいないので、今いるメンバーの中からクジで決めます」ってなってさ。
    誰かが、「じゃあ、不参加の人はズルいじゃないですか!」って言ったら、
    「不参加の人もクジに入れて、不参加の人が役員になったとしても、不参加ばかりで回らなくなるので、ちゃんと積極的に参加して来ていただいている皆さんのような人の中から役員を決めたいと思います。」
    と言われていた…。


    仕事も、出来ない人に回しても回らなくなるだけって上の判断なんだろうね。

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2025/05/21(水) 07:43:57 

    >>79
    あなたはどうやって教わったの?
    自分が出来ると自負してるなら、その教わり方をするところからでは?自分でさえ出来てるんでしょ?

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/21(水) 07:44:09 

    >>1
    管理職だけど、できる2と普通の6で仕事は回せる。
    ただ、組織的思惑は別で、できる2は昇格対象、業績悪化の際の調整枠で下の2を利用。
    下の2はどこも欲しくないから、平常時は移動させない。

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2025/05/21(水) 07:53:21 

    それを仕事を振られなくなるとか閑職に回されるって言うんじゃないの?その方が楽だけどね

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/21(水) 07:53:36 

    >>415
    難しいのが手を抜いても結果的に自分に皺寄せが来る場合だよね。手を抜けない状況で奴隷扱いなら辞めるしかない。それか部署異動希望出すとか。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/21(水) 07:58:57 

    自分は仕事ができるという認識でも、それは自分の主観だから、何をもって自分は仕事ができると他人に証明できるんだろう?

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/21(水) 08:07:51 

    あなたがパートなら仕事できない他のパートが1人か2人はいたほうがいいよ
    いざ人を切ったり、配置転換することになった時その人たちからだから
    皆が皆できる人ばかりだと、あなたが病気にでもなろうものならすぐに立場が危うくなる

    +4

    -3

  • 423. 匿名 2025/05/21(水) 08:18:23 

    >>367
    負担がかかる側のが辛い。
    真面目で意欲はある子がいるけど、やる仕事やる仕事ミス連発で顧客クレームも多くて、今は放置されてる。
    まだあなたはそこまで酷くないでしょう。腐らずやって行こうよ。

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2025/05/21(水) 08:18:27 

    >>91
    凄いね…それで正社員?
    うちの会社の先輩も皆が忙しくて動いてる時に「自宅のwifiが付かなくなった」「Amazonで買い物したいんだけどこれでいいの?」「仕事終わったらスマホの使い方教えて」とか言ってくる。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/21(水) 08:23:51 

    >>363
    それだね。
    仕事量増やす時は昇給の話も同時にあるのが当然なんだけど、日本では労働者側から給料の話はタブーみたいになってるからおかしくなるんだよ。
    安請け合いしなくていいよね。

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/21(水) 08:31:58 

    >>405
    ものすごい人いるよね
    やる事なす事酷くて責任感無くていい加減で、でも本人は全く意に介さずそれどころか何か言われると盛大に被害者面
    そのせいで上司もその本人には腫れ物扱いで注意せず、他の真面目にやってる人達に問題人物のした仕事のチェックや尻拭いを指示する有様
    みんな自分の仕事もあるのに

    私がそれを頼まれた時、「それは私がしなければいけない事ですか?」と意見したら上司が引いたものの
    そしたら本人にではなく別の人(ちゃんとやっている人)に頼みに行っててガッカリだった

    出来なくても人物としてまともなら本人が注意されるけど、問題の度が過ぎるともはや誰も注意しない特権階級になるよね

    +8

    -2

  • 427. 匿名 2025/05/21(水) 08:33:47 

    火の粉降りかかりたくないから

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/21(水) 08:33:58 

    言いやすいから

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/21(水) 08:38:38 

    >>401
    全て同意
    マイナス付けるのって何考えてんだろ笑

    うちは出来過ぎるパートさん2名は社員になった

    +3

    -4

  • 430. 匿名 2025/05/21(水) 08:42:59 

    >>320
    分かる
    よく「上手に手を抜け」って世の中で言われてるけど
    仕事で手を抜くのに上手も下手もあるのか?どの部分も必要だし適当にしたら後々困る所しかなくない?と思う
    私と2人だけになると平気で長時間自分のスマホ見てる同僚がいたけど、ああいう風にもなりたくないし

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2025/05/21(水) 08:47:43 

    >>1
    あいつには無理だろう。ってさせてもないのに最初から決めつけてる
    普段からコミュニケーション取れる人しか任されないし

    +4

    -2

  • 432. 匿名 2025/05/21(水) 08:53:03 

    >>429
    社員になるのを希望してないんじゃない?
    同じ時給で同じ量の仕事したい、負担に差がつくのが納得いなかい、が主な論点だと思う

    +7

    -2

  • 433. 匿名 2025/05/21(水) 08:55:30 

    >>296
    名前忘れてしまったけど、有名な何だかの法則ってあるよね
    知能の高い人ほど自分の能力を過小評価し(上には上があるのをきちんと知ってるのと、向上心があるので常に『自分はまだまだだ』と思ってしまう)
    知能の低い人ほど自分の能力を過大評価するという研究結果

    実際、仕事の場でいろんな人見てるとそうだ
    無茶苦茶出来ない人ほど、仕事教えられる最初の段階(まだ仕事の全体像も理解する前)から
    他の同期が皆「全部覚えられるかな、ちゃんと出来るかな」と必死になっている中「私にはこんなの簡単だけど?すぐ出来るわ」と豪語して皆びっくり
    で、実際の業務が始まったら何も理解してないわ間違いまくるわクレーム発生させるわ居眠りするわで大惨事
    でも本人は後ろめたさも反省も0でプライド高いまま
    本当にあの研究通りだなと思う

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/21(水) 08:56:29 

    >>431
    被害者意識すごいね

    +1

    -4

  • 435. 匿名 2025/05/21(水) 09:03:52 

    >>414
    何でそこまでして問題人物のお守りをしないといけないのかと思うよね
    仕事に来て仕事しないのを許容するだけじゃなく、常に気分を損ねないようにメンタルのケアまで気を遣ってしてあげないといけないなんて
    それで、その本人は給料だけは他の人と同じく満額貰ってる訳でしょ
    本当にアホかと思うんだけど

    クレーマー客をつまみ出さずヘコヘコ低姿勢で言いなりになる世の中の企業の姿勢と共通するものがある気がする

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/21(水) 09:12:32 

    >>433
    「ダンニング・クルーガー効果」かな、あれなんなんだろうね、自分の能力を疑わない謎の自信

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/21(水) 09:18:35 

    >>405
    そういう考え聞いてると、できれば管理職にはならないでほしいですね。
    管理職はある程度器が大きい人で、相手が仕事出来なくてもなぜ出来ないのか?と論理的に考えられる人になってほしい。
    というか本来はそういう人がなるべきで、あなたのような人は管理職分の給料はもらっておいて仕事放棄してるだけなんだよね

    +4

    -5

  • 438. 匿名 2025/05/21(水) 09:22:08 

    >>299
    普段「察してちゃんウザイ!」って言うくせに、上司にまで察してちゃんとはね
    上司はエスパーでもカウンセラーでもないんですけど
    言わなきゃいけないこと言えないからって八つ当たり
    結局どこまでいっても他責思考

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2025/05/21(水) 09:40:55 

    >>432
    パートのおばちゃんで「あの人仕事遅い」「あの人さぼってる」「あの人は上司に気に入られてるから楽な仕事だけさせてもらってる」とか言う人いるよね
    もうすごいめんどくさい

    パートなら基本残業ない
    勤務時間終わったら帰るだけ
    残業頼まれても嫌なら断ればいい
    どんな仕事してようが、どうせ会社にいる時間は変わらないのに、そんなに業務の差が気になるかね?
    人によって得意不得意があるから適材適所は仕方ないし、誰かが仕事遅かろうがさぼってようが、困るのは上司と会社でパートには関係ないし、パートが「会社のため」とか考える必要なんかないしそんな立場にもいない

    その仕事出来ないパートをクビにしたら、その分自分らがしんどくなるだけなんじゃないの?
    まさか文句は言うけどフォローはしませんとか言わないよね

    +2

    -12

  • 440. 匿名 2025/05/21(水) 09:55:04 

    >>367
    その思いを心の中で止めてないで上司に伝えてもそれなら辛いは辛いね
    伝えてないなら今すぐに伝えろ

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2025/05/21(水) 09:56:29 

    組織は相対評価をする
    できない人間をあえて在籍させておいてできる人間の評価を必然的に上げるものだから、
    と言い聞かせてる
    仕事振られてやることやればアピールしなくてもちゃんと見てくれる上司は見てくれるし、仕事振られるできる人間だけだとできる人間なのにその中では相対的に評価が下の人が出てしまうなら仕事振られないできない人間がいていいと割り切る

    でもこれはちゃんと見てくれる上司がいる前提の話ですよね、

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/21(水) 10:00:44 

    昭和の頃は、仕事は忙しい人にこそ頼め。だったからね。
    忙しい人ってのは出来るからこそ、頼まれて忙しい。
    反対に出来ない人は、期日間に合っても質が伴わない。
    なら、出来る人にトコトンのトンまで仕事をさせて、使いツブすのが昭和のヤリ口。
    実際、昭和の頃は出来る人が大勢いて、トコトンのトンまで働いた。
    五年間一度の休日が無かったなんて人がザラにいた時代。
    でも、今はソレやったらキブいからね。でも、もうすぐAIが24時間365日働いてくれる。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/21(水) 10:01:08 

    >>393
    なんか今の米不足・高騰問題をふと思った
    農家さんは真面目にがんばって作ってくれているがその流通過程に目を付けて生産者じゃない者が上手いこと回してる体で混乱をつくってるいるんだなぁと

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/21(水) 10:02:20 

    あなたは焦げ付きやすく洗うのも面倒なフライパンと少ない油でスルッと焼けるフライパンのどっちを使って目玉焼き作りたい?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/21(水) 10:05:34 

    >>404
    たまに行ってたラーメン屋
    死ぬほど働いてるお姉さんが大将に怒鳴られまくってて本当に可哀想
    ちなみにあと数人バイトがいるけど、ぬぼーと立ってるだけ
    あれは傍から見てても理不尽だわ
    ラーメンは美味しいんだけど、行かなくなった

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/21(水) 10:05:37 

    >>8
    そうなる前になんとかしてほしいよね

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/21(水) 10:11:11 

    >>108
    始末書までいくほどのことじゃないのよ
    ほんのちょっとの確認不足で取り戻すのにはクソほど手間かかるシステム上のミスとか、自己流で簡略化させたせいでその合間の調整に手間どるとか
    自分の仕事を90で回してるところに10くらいの手直しが必要なミスをちょこちょこ上乗せされる感じ
    ちなみにその取り戻しまで任せたら致命傷になりそうだからこっちがやる羽目になる

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/21(水) 10:28:39 

    10言わなきゃ出来ない奴(しかも言っても出来ない可能性もある)と、概要だけ言って出来る人なら後者に仕事振りたいのは当たり前だと思う
    自分が上の立場になった時は、自分の下に一人でも無能を置きたくない!と思ってたけど組織としてそうもいかない事が多々ある
    仕事を頼まれやすい人は忙しいふりをして回避するのもありだし、なんならハッキリ「手一杯です」「私に負担が多過ぎます」って言って良い
    上は有能な人に仕事が偏ってる自覚はあるから、少なくともその場では効果あるよ(抜本的解決まで動くかは上司によるけど)

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/21(水) 10:29:36 

    >>1
    どこの職場でも似たようなもんです。
    仕事できるようになればなるほど、難しい仕事をしなくちゃならなくなるわ、仕事は増えるわで、できるようになればなるほど負担は増える一方。
    逆に仕事できない人は、のほほんと気楽なもん。
    給料は同じなのに、損しかありません。

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2025/05/21(水) 10:46:28 

    会社は営利だし、雇用者の生活も掛かってる。
    上司も雇用者。会社はサークルではないよ。
    時間も見なければならないし、仕事優先に動くしかない。
    仕事できない人は自らやめて欲しい。

    自分が経営者ならそう望むよ。

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2025/05/21(水) 10:46:46 

    上司ができない人に仕事を振らないことに対しては、あんまり苛立ったことは無いかも。

    仕事できない人に振って、出来が不十分で後始末とかやり直しでこっちに回ってくる方が嫌だったので。それなら最初からこっちに振ってって思ったことがある。

    上司にこれだけやってるから評価して的なことを言ったことはある。上司はわかってて仕事振ってたから、昇給も多めになってるって上司の上司に面談で言われてた。

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2025/05/21(水) 10:47:50 

    仕事は忙しい人に頼めって
    よく言われるよね

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2025/05/21(水) 10:53:14 

    社会こそ不公平で不平等で会社はその最たるものだと思うから、それを求めるだけ無駄だと思った方がいいと思う。

    自分がどう不利益を被らないかを
    考えた方がいいのかも

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2025/05/21(水) 11:00:36 

    正社員でも優秀なパート社員がいたらどんどん入れ替えたらいい。終身雇用は崩壊したいし、能力主義に変わったのだから。正社員も評価が低いとクビでいいと思う。

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/21(水) 11:02:08 

    パートの時給が同じだというのが良くない。人手不足だし、優秀なパートはどんどん引き上げろ。そうでないと優秀な人材が逃げる。

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/21(水) 11:19:40 

    部下の立場だけどわかる気がする。
    仕事ができない=理解力、判断力がない、報連相ができないから。
    自分勝手なこだわりとかで仕事を進められたら恐くて任せることができないし、リカバリーも大変だから。
    そういうヤツに限って他人を見下した態度とかとるしね。
    能力と反比例して自分に自信があって謙虚にもなれないというか。

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2025/05/21(水) 11:25:12 

    仕事ができない人なんていない。
    ちゃんと教えたらできるようになる。
    教え方が下手。
    結局、その人のこと嫌いだから教えたくないんだよね?
    好きな人にだけ教えてるだけ。
    ルックスが良く社交的でコミュ力高い人だけ教えてもらえるというのもある。

    +0

    -13

  • 458. 匿名 2025/05/21(水) 11:25:44 

    >>10
    そういう人ほど勤続年数ながいのよw

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2025/05/21(水) 11:27:01 

    >>48
    しごできが辞めるので、そういう職場は万年人手不足だよ

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/21(水) 11:29:49 

    >>5
    経費削減、人件費削減のツケだよね
    できない人にも教え続けられてたら、できる人の半分程度には仕事ができるようになってただろうと思う
    教える時間ないから無能だけ量産してるのが今

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/21(水) 11:32:11 

    >>457
    ちゃんと教える時間がない
    並の人基準で教育時間を設定しないといけないのに、
    できる人基準で教育時間が設定されてるのが悪い

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/21(水) 11:38:30 

    >>413
    電話はなー
    相手の名前も連絡先もメモしない
    用件もうろ覚え
    取り継ぎくらいならいいけど、保留ボタン押さないまま回したり

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/21(水) 11:44:12 

    だいたいこれだよね
    私は仕事できないけど、ちんたらしてると1日長く感じるので集中して仕事をどんどんやるタイプなので気づいたらパートリーダーにさせられ、他の仕事しないパートをしつけるように言われてるけど、やらない人間にやらせるのって死ぬほど労力いるんだよね
    精神的にもやられる
    そして仕事したくないやつって楽するためには努力するし口も使うのでタチが悪いのよ
    すぐに上や労基にちくったりするのもこのタイプ
    こういうやつをクビにできる法律つくんないと日本はダメになると思うよ

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/21(水) 11:53:22 

    物流倉庫でパートやってるんだけど、目が見えないだの腰が痛いだの言っていつも免除されてる奴がいるよ
    そんなに仕事に支障出てるなら早く辞めろって思ってる
    そいつらのせいで私はいつもいいようき使われてる

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/21(水) 11:58:23 

    単にやる気ないだけでやらない人ならまだしも能力的に出来ない人も大勢居て、その人に同じ仕事やらせるのは不可能だからだよ。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/21(水) 12:05:29 

    停職6か月の処分を受けたのは、熊本市の総務局に所属する39歳の男性職員です。熊本市によりますと、男性職員は今年、熊本市内の飲食店で開かれた私的な飲み会の中で、酒に酔って知人女性の服を無理やり脱がせ、体を触るなどのわいせつな行為をしたということです。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/21(水) 12:07:57 

    >>337
    何のために?

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2025/05/21(水) 12:09:11 

    >>454
    その評価というものがね…
    果たしてちゃんとしてるのかというのはあるから難しいね

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/21(水) 12:12:18 

    >>465
    自分のところはそういうのあったかも。できない人にできることから割り振っていくから、キャパが広かったり、色んなことができる人はより多く色んなことをすることになるみたいな。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/21(水) 12:14:20 

    >>432
    全部平等なんて無いし出来ないでしょ
    何処に行っても同じ様な不平不満は出がち
    上から見れば、そこまでパートさん質の差を感じてない場合もあるだろうし

    マイペースで働いて、気に食わないなら他に移るしかないかと…
    身軽なのもパートの良さだし

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/21(水) 12:15:07 

    仕事を振るのはいいけど、それならその分給料上げるか手当てつけてくれれば文句ない。
    一番腹立つのは、仕事できない奴とたいして給料が変わらないこと。

    +11

    -1

  • 472. 匿名 2025/05/21(水) 12:15:12 

    >>1
    ならお前が教育しろよ

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2025/05/21(水) 12:17:44 

    >>453
    んだね
    パートが会社に公平性を求めたところでね…
    自分の立ち回りを考えた方が良い

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2025/05/21(水) 12:18:11 

    >>1
    昔から
    仕事は頼むなら暇な人ではなく忙しい人に頼めって言われてるからね

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2025/05/21(水) 12:18:33 

    >>1
    すまないと思う。
    自分が管理する立場になって、やはり仕事出来ない、意欲のない人には教えている時間がもったいないと感じる。
    さらに人に仕事を振り分けててもらうから、しわ寄せがいっているとは分かっている。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/21(水) 12:19:28 

    >>465
    能力的にできないってことはないよ
    それって勤続年数が違いません?
    教えてる人との関係性も
    相性の良い人が分かりやすく教えたのかもしれないし

    +0

    -3

  • 477. 匿名 2025/05/21(水) 12:23:06 

    >>463
    仕事できない人って口達者なのが多いよね😅
    そして、絶対に人の言う事を素直に聞かない…

    パートもだけど、社員でこんなだと本気で日本は益々ヤバい

    +17

    -1

  • 478. 匿名 2025/05/21(水) 12:26:01 

    仕事できないの基準は?
    嫌いな奴だから教えたくないんだったら出来るわけない

    +0

    -3

  • 479. 匿名 2025/05/21(水) 12:27:30 

    >>11
    超体育会系の厳しい元上司が言ってた。
    「やる気のないやつにやる気を出させるのは無理」。

    そう言いながら放置してた。やる気あるならやれる仕事を頼むだけ。フォローもするしチェックもやる。何もかも出来ないってそうそう居ないし。でも初めからやる気がない人ってテコでもやらない。

    だから解雇規制緩和って必要だと思う。解雇されて困らないならもう社会に出てくる必要無いし、食えないなら必要とされるように努力するしかない。「できなくて困る」の代償を周りが負担してるからダメになるし、やらされてる人には正当なインセンティブ払って居続けてもらう努力を会社がしないだけ。

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/21(水) 12:44:29 

    >>321
    ほんとそれ!!
    あの自己肯定感の高さってなんだろうね?

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2025/05/21(水) 12:48:09 

    >>2
    結果仕事できる人が辞めていって、自分の首まで絞めるという、仕事ができない典型上司。
    せめて仕事できないやつを居辛くさせてやめさせる方向に持っていけば、頑張ってる方も溜飲下がるのに、マジ無能。

    +7

    -2

  • 482. 匿名 2025/05/21(水) 12:49:21 

    >>477
    仕事できない人ってADHDなどの特性以外は性格の問題だと思うんだよね
    プライド高くて非を認められないからミスしても素直に認めず言い訳や人のせいにしたり口で誤魔化そうとして達者になっていく
    そんなだから周りからも呆れられて同僚との関係が悪化していってなおさらわからない事をわからないと言えない状況になってあやふやで仕事するからさらにミスに繋がり、また言い訳、人のせいにしてっていうエンドレス
    仕事できない人の他責思考率も半端ない
    うちの会社でも異常に仕事できないツートップは2人とも他責思考とプライド富士山のダブルパンチ
    注意されればパワハラだとすぐ騒ぐ
    あれだけ普段人にフォローさせて迷惑かけて労働力の搾取しといてよく平然としてられるなと思う
    お前らの存在がよほどハラスメントだと言いたい

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2025/05/21(水) 12:53:48 

    障害持ってる以外は、対人関係が苦手な性格が原因ですよね。

    +0

    -2

  • 484. 匿名 2025/05/21(水) 12:58:43 

    >>359
    そもそも余裕がなさすぎて
    教育してる暇がない、教育担当が病んで
    ほとんどいないなんてこともザラにある

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/21(水) 13:12:01 

    >>11
    教育施設じゃないから誰がやろうと成果が上がればいいんだよ
    できない人を雇った人事の問題
    あるいはパートなら一定数できない人がいるの込みでできる人を使いながら生産を上げる

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2025/05/21(水) 13:27:28 

    >>484
    うん、だから何度も何度も同じ事を教えてる時間なんてないから結局出来る人にお願いしてしまう。だって最初は平等に教えてるんだよ?なんでそこまで差が出るの?ってくらい覚えない人は本当にこっちが病む。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:36 

    >>1
    納税と同じ

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/21(水) 13:33:45 

    >>375
    金融外資だけど真面目に仕事する人間は酷使のうえ使い捨てにされるよ
    結局は社内政治に長けている自己アピール上手が上からの誉高く居残る
    仕事を人に押し付けて人の功績を奪い取るサイコパス率高い

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2025/05/21(水) 13:36:18 

    >>432
    じゃあ、主が仕事頑張りすぎなければいいだけ
    周りと合わせたペースで仕事する

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/21(水) 13:39:53 

    能力って、男性は力があるから力がいるのは女性には向いてないとかそういうの?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/21(水) 13:49:39 

    >>479
    最低賃金のパートで解雇規制やるの?
    努力って言ってるけど、解雇しやすくしたら、真っ先におばさんが解雇されそうだけど

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/21(水) 13:53:43 

    >>1
    管理職になれば分かるよ

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2025/05/21(水) 14:00:46 

    >>486
    マニュアル無いと詰むよね

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/21(水) 14:02:20 

    静かな退職だっけ????
    なんか、給料分だけの仕事しかしませんみたいな?
    今の時代、そういう奴の方が賢いんじゃない?
    クビにならなんでしょ?給料も変わらないんでしょ?

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/21(水) 14:07:52 

    去年入った新入社員が理解力もないし向上心もないから1年以上教え続けた上司が諦めたらしく彼女の仕事を全部奪ってパートに全振りし始めた
    彼女の仕事を半分引き継いだんだけど理解力がないから変な方向(無駄作業が多い)に覚えてて元々その仕事をやってた人達に「やり方合ってます?」って聞いたら全然違うよ!って返答ばかり
    正しいやり方を教わって彼女が3時間以上やってた作業を半分の時間で終わらせてる
    他の仕事を振られたパートも同じ感じで不思議と社員1人分の仕事量を空き時間で熟してしまってる
    仕事が全然ないからフラフラ社内を歩き回って「何か手伝うことないですか?」って聞きに来るけど何も任せられないし教える方が時間かかるから皆無視してる
    これでいい給料もらってるからたちが悪い

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/21(水) 14:08:09 

    できるのにできないふりするのは無理だよね
    ちゃんとやらないと自分でも気持ち悪い
    わざとちゃんとしないって難しすぎる

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/21(水) 14:12:34 

    >>481
    仕事出来ない人を辞めさせたら満足するの?
    1人減って余計に仕事量増えそうだけど

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2025/05/21(水) 14:13:09 

    >>1
    それダメな上司

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/21(水) 14:13:39 

    >>4
    できない人、勤務医だ悪い人ってラッキーやな

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/21(水) 14:18:52 

    無能だからって辞めさせても生活保護になるだけだからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード