-
1. 匿名 2025/05/20(火) 13:55:23
整理整頓の悩みや、おすすめの収納グッズについて語りませんか?断捨離以外で家の中をすっきりできる方法を模索しましょう。返信
主から
100円ショップにあるこれです。
化粧品ケースにセットすることで、目薬・リップ・チューブ類がすっきりしました!+24
-51
-
2. 匿名 2025/05/20(火) 13:56:01 [通報]
>>1返信
色を揃える+49
-2
-
3. 匿名 2025/05/20(火) 13:56:05 [通報]
仏壇や遺品は全部棄てる返信+15
-28
-
4. 匿名 2025/05/20(火) 13:56:55 [通報]
>>1返信
ごめん…。
主の思惑から離れて断捨離には収納グッズは不要という意見で溢れる予感…。+238
-30
-
5. 匿名 2025/05/20(火) 13:57:25 [通報]
断捨離!って意気込まなくても返信
片付けは半分以上は「捨てる」ことだったりする。
+78
-17
-
6. 匿名 2025/05/20(火) 13:57:46 [通報]
>>1返信
まず、モノを減らしてください!
そしてそのモノの住所を作ってください!!
収納ボックスはそれからです。そしてそれはただの見せ方でしかありません。+92
-28
-
7. 匿名 2025/05/20(火) 13:57:58 [通報]
収納グッズを買う前に不用品は捨てた方がいいと思う返信
意外にいらないもの出てくるから+104
-7
-
8. 匿名 2025/05/20(火) 13:58:07 [通報]
>>1返信
これチューブの後ろの物取りたい時邪魔だから結局捨てた
収納増やすより物を減らしてスッキリさせた方がいい+29
-5
-
9. 匿名 2025/05/20(火) 13:58:09 [通報]
まずは自分以外の全てのものを捨ててみる返信
旦那はどうするかって?
全てのものを捨てる、それだけです+8
-16
-
10. 匿名 2025/05/20(火) 13:58:50 [通報]
うちは何の変哲もない家だけど、唯一収納だけはこだわったよ返信
土間収納、玄関収納、リビング収納、脱衣所収納、パントリー
全部収納だから部屋に凹凸がない+14
-7
-
11. 匿名 2025/05/20(火) 13:59:05 [通報]
断捨離せずに収納グッズ買ってしまうのは返信
一番あかんやつ+127
-10
-
12. 匿名 2025/05/20(火) 13:59:20 [通報]
>>6返信
そんな強く言わなくても…+26
-13
-
13. 匿名 2025/05/20(火) 14:00:05 [通報]
>>4返信
非断捨離だっつの+84
-1
-
14. 匿名 2025/05/20(火) 14:00:08 [通報]
非断捨離トピなのに早速捨てろのオンパレード返信+92
-2
-
15. 匿名 2025/05/20(火) 14:00:11 [通報]
>>1返信
非断捨離だよね!?
じゃあ、空っぽの家をもう一軒購入してそちらに住む。
今の家は丸ごと『収納スペース』と考える。+9
-9
-
16. 匿名 2025/05/20(火) 14:00:53 [通報]
>>6返信
なんか下手な翻訳機能みたいw+44
-2
-
17. 匿名 2025/05/20(火) 14:01:20 [通報]
>>4返信
タイトルから、「断舎離をせずに、整理整頓したい」って意味だと思った+74
-1
-
18. 匿名 2025/05/20(火) 14:03:48 [通報]
角を揃えるだけでスッキリ見える返信
そのへんに置いてる本や書類やリモコンなんかも
まっすぐ置くだけ+20
-0
-
19. 匿名 2025/05/20(火) 14:04:24 [通報]
物減らしたい時に100均行くのはアカン返信
まず100均絶ちから!+40
-4
-
20. 匿名 2025/05/20(火) 14:04:44 [通報]
子供の服整理したいけどもう1人迷ってるから取っておくかまた買うかで迷ってる。返信
意外と場所とるし悩む+12
-0
-
21. 匿名 2025/05/20(火) 14:04:56 [通報]
収集癖のある旦那のゲームグッズは無印で箱買ってきてぽいぽい放り込むことで何とかなってきた返信
重ねられる箱なので積み上げていったら天井にどんどん近づいてきたけど細々したものをテーブルに放置されるよりはマシ+8
-0
-
22. 匿名 2025/05/20(火) 14:05:24 [通報]
>>20返信
服だけなら圧縮袋でぺたんこにならないかな?+7
-1
-
23. 匿名 2025/05/20(火) 14:07:19 [通報]
なんかもう散らかりすぎて訳わからんくなってて、返信
ニトリのNポルタ?のL字型のを買って、細かい収納の引き出しも買って物ごとにラベルつけて、
やっとちょっと片付いてきた。
それぞれの収納場所が決まってるって楽だね…。もっと早くすればよかったな。片付けめっちゃ苦手です。。+7
-0
-
24. 匿名 2025/05/20(火) 14:07:19 [通報]
>>1返信
使わないものは段ボールにまとめて〜ってなるけど、その段ボールの大きさを揃えると良いよ。
上に積み重ねた時に綺麗だし一体感あるから。
1.5リットルのペットボトルの段ボールとか、飲料系の段ボールは丈夫だし数も多くて揃えやすいと思う。
断捨離以外となるとその程度かな。
後は、断捨離解禁したら段ボールをそのまま処分できるように、中身を雑紙やら不燃物やら分けていれとけってくらいかな?+8
-9
-
25. 匿名 2025/05/20(火) 14:07:43 [通報]
まずは家にある物や余っている収納用品でなんとかしてみる返信
どうしても使いづらい時は買い足してるよ
冷蔵庫の中は汚れやすいから、牛乳パック、海苔の空き容器、紙袋とかでいける物はそれで
汚れたら取り替えてる
+18
-0
-
26. 匿名 2025/05/20(火) 14:08:24 [通報]
ほんとここの人ってまともにトピ文読まずに我先にズレた事書き込むよね。返信+32
-1
-
27. 匿名 2025/05/20(火) 14:08:26 [通報]
>>4返信
トピ読んで笑+16
-2
-
28. 匿名 2025/05/20(火) 14:08:36 [通報]
非断捨離だと古舘純子さんの週末ビフォーアフター見ると良い返信+20
-0
-
29. 匿名 2025/05/20(火) 14:08:58 [通報]
>>18返信
服もきちんと畳むとお店みたいでスッキリ+9
-1
-
30. 匿名 2025/05/20(火) 14:09:14 [通報]
>>9返信
よーわからんけどワロタ+4
-4
-
31. 匿名 2025/05/20(火) 14:11:49 [通報]
非断捨離か返信
片付けはまず断捨離から!と思ってた。
片付け上手さん、どうですか?+9
-0
-
32. 匿名 2025/05/20(火) 14:12:25 [通報]
>>4返信
流れ予測じゃなく自分の意見として言えばいいのに+9
-1
-
33. 匿名 2025/05/20(火) 14:12:39 [通報]
家の中をすっきり返信
とあるから覗いてみたけど思っていたより小規模だった+6
-0
-
34. 匿名 2025/05/20(火) 14:13:24 [通報]
小さい収納を捨てて大きい収納に変えるとか?うちも収納なくて廊下に物が置かれてた時、使わない洗濯物干し捨ててそのスペースにハンガー吊るせるラックみたいなの買って、そこに服と廊下にあった物収納したよ。返信+2
-0
-
35. 匿名 2025/05/20(火) 14:13:40 [通報]
>>20返信
このスペースに入るだけって決めたらどうかな
何に入れるかはその家によって違うけど
うちは二人目性別違ったし、綺麗に取っておいた服も時間が経つとシミが出てて結局使えなかった物も多かったな+12
-0
-
36. 匿名 2025/05/20(火) 14:13:42 [通報]
>>20返信
上の子何歳?それにもよるけど。
あまり年の差がひらくのなら、お気に入りの数着だけ残して後は買い替えたほうが良いよ。
経年劣化するし、なんだかんだで可愛いの買っちゃうもん。
+8
-0
-
37. 匿名 2025/05/20(火) 14:13:59 [通報]
>>1返信
「見せる収納」とかよくあるけど、私はそのセンスが無いので「隠す収納」にしている。
なので、まず引出しや納戸の中など収納内部を整理整頓してそこにあらかたぶち込むと部屋がスッキリします。
収納グッズでまとめた物も見えない場所に置くとか。+18
-1
-
38. 匿名 2025/05/20(火) 14:14:01 [通報]
>>1返信
いらない物を段ボールに詰める
半年経って開けなかったら捨てる+5
-3
-
39. 匿名 2025/05/20(火) 14:14:21 [通報]
今は使わないかなっていうものを段ボールにまとめて押し入れにしまう。それが一年以上その場所にあったらまとめて処分する!私はこれで収納&断捨離しています。返信
布団収納は圧縮のやつじゃなくてダイソーの取手がついたチャック式の布団収納袋使ってます。500円くらいだった+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/20(火) 14:15:06 [通報]
カラーボックス収納は場所をとるから部屋が狭くなるからおすすめしないかな返信
捨てるときは粗大ゴミ扱いになるから手間も、お金もかかるよ+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/20(火) 14:19:56 [通報]
私もやってる。返信
チャットGPTに相談してる。全部計画立ててくれるから助かる。+3
-0
-
42. 匿名 2025/05/20(火) 14:20:45 [通報]
>>1返信
捨ててすてて捨てまくると片付く!!
少しでも悩むなら捨てたほうがいい+3
-1
-
43. 匿名 2025/05/20(火) 14:20:46 [通報]
>>31返信
おっしゃる通りだと思います。
断捨離!とかって思い切ってする感じがハードルを上げている気がするので、1つ買ったら同類の物を1つ捨てるを意識すると良いと思います。
限られたスペース(家全体)に入る物は限られているので、増やすだけ増やして捨てないとどうなるかは安易に想像できます。+7
-0
-
44. 匿名 2025/05/20(火) 14:21:18 [通報]
>>38返信
ダンボール、G来るから捨てた方がいい+5
-0
-
45. 匿名 2025/05/20(火) 14:21:56 [通報]
針金の曲がりやすいハンガーを捨てて、丈夫なシリーズで統一したらクローゼットが整頓された気がする返信+8
-0
-
46. 匿名 2025/05/20(火) 14:22:36 [通報]
>>28返信
古堅さんね
主は収納用品知りたいみたいだから、あり合わせの物でざっくり埋める古堅さんは合わないような
部屋全体スッキリ、収納部分はキッチリなら安東さんの方が確実+6
-3
-
47. 匿名 2025/05/20(火) 14:22:49 [通報]
床に物を置かず、浮かせる収納にすること返信
なんかわかんないけど床との間に少し余白ができるだけですっきりする気がする+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:20 [通報]
収納グッズのメーカー・商品を揃えるだけでも見た目スッキリするね返信+4
-0
-
49. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:42 [通報]
>>31返信
断捨離、片付け、整理整頓
それぞれ違うよ
主は整理整頓のための収納グッズが知りたいんだと思う+9
-0
-
50. 匿名 2025/05/20(火) 14:25:23 [通報]
>>1返信
目薬やリップは見せたくないから引き出しに入れちゃうしケースはいらない
ニンニクも生姜も冷凍して使いたい時はそのまま使える(ニンニクは冷凍しても切れる、生姜は凍ったままガリガリすりおろす)からチューブは買わない
スッキリ+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/20(火) 14:27:32 [通報]
>>26返信
本当そう!整理整頓のアイデアを書き込めばいいのに余計な事言ってさ!+19
-0
-
52. 匿名 2025/05/20(火) 14:28:17 [通報]
一番最初にものが増えていくのはテーブルの上返信
ぴえん🥺+11
-0
-
53. 匿名 2025/05/20(火) 14:29:14 [通報]
こんな怖いトピある?返信+4
-1
-
54. 匿名 2025/05/20(火) 14:30:02 [通報]
収納グッズを買っただけで片付けが終わったと勘違いするバカ(私)もいるから、どこをどういうふうに片付けるのかシミュレーションしてみてからグッズを買うのをおすすめします返信+10
-0
-
55. 匿名 2025/05/20(火) 14:31:09 [通報]
収納アドバイザーの方でも家物が一杯の方が返信
ミニマリストの人と荷物を処分してる。
この間に何を入れるか、
この空間に物入れを作ろうかー。
みたいな感覚になりがちみたいね。
そこそこ片付いても荷物や物がぎっしり。+3
-1
-
56. 匿名 2025/05/20(火) 14:31:21 [通報]
>>1返信
主の求めてるコメントじゃないかもだけど
私はジッパー付き袋とクリアポーチをよく使うよ
中身が見える、持ち運びもそのまま、汚れたら取り替えやすい、場所取らない
100均で色んなサイズのクリアメッシュポーチ買って使ってる+14
-1
-
57. 匿名 2025/05/20(火) 14:32:08 [通報]
>>23返信
ラベルつけるといいですよね。年に数回しか使わないものは、場所が分かるようにしておくと、どこ行ったっけ?がなくなって、見つからずにまた買うって事も減るし。+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/20(火) 14:33:39 [通報]
仕切りなどは、まずは空き箱(ティッシュ、市販薬等など)や紙袋を折り曲げたものを仕切りに使って整理してみる返信
しばらく使って良さそうなら、同じサイズの収納グッズなどを買う
もしくは材質や使う場合に問題なければそのまま使う(湿気とか虫とか)
引き出しや棚の中などなら綿棒の空きケースとか、小さな缶や瓶、使わなくなったタッパーとかコップとかも案外いける
個人的に衣類収納に段ボールは虫が気になるからやりたくない
+13
-1
-
59. 匿名 2025/05/20(火) 14:33:53 [通報]
収納グッズを増やすから物も増えていくんやで返信+10
-1
-
60. 匿名 2025/05/20(火) 14:34:02 [通報]
ありとあらゆる充電コードがすっきり感を邪魔するんだよね。でも片付けると使い勝手悪いし。返信+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/20(火) 14:34:07 [通報]
書類整理が苦手。クリアファイルに入れたままどこに収納したらいいか分からず積み上がっている…返信
書類によっての捨て時が分からない。+10
-0
-
62. 匿名 2025/05/20(火) 14:34:32 [通報]
>>54返信
そうそう!
ここにこのくらいのケースがほしいと思ったら、空き箱紙袋コピー用紙など駆使して自作してみる
それに入れてやっぱりケースあるといいじゃん!ってなってから買う
無印の書類ケースは同じサイズで紙のバージョンもあるから先ずそれを買ってみるとか
紙は資源ゴミだけどプラケースは捨てるのにもお金かかるから買う前によく考える+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/20(火) 14:36:48 [通報]
>>56返信
横ですが、最近私も使ってます。100均のジップロックが大活躍。文房具や小物などを全部ジップロックに分けて棚に収納するとごちゃごちゃしないし、必要なセットをすぐに取り出せる。めちゃくちゃ便利なことに今頃気づきました。+6
-0
-
64. 匿名 2025/05/20(火) 14:38:31 [通報]
>>44返信
来ないよ笑
そういうコメントたまに見るけどどんな場所にどんな段ボール使ったらGが湧くの?+9
-3
-
65. 匿名 2025/05/20(火) 14:39:49 [通報]
横だけど、以前の家は収納があり過ぎて、数年後、何処に何があるのか分からなくなった返信
そのまま放置中、業者入れようかと思ってる+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/20(火) 14:40:53 [通報]
>>7返信
大掃除するたびに要らないものいっぱいあって不思議。+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/20(火) 14:41:25 [通報]
>>40返信
カラーボックス自体がダサいよね+5
-1
-
68. 匿名 2025/05/20(火) 14:41:30 [通報]
>>57返信
物を探す時間ってほんと無駄ですよね。。仕事も忙しいし物探してるときってイライラするし、この時間ほんとどうにかしないと、、と思いながら長い間何もしてませんでした。+4
-0
-
69. 匿名 2025/05/20(火) 14:46:42 [通報]
>>63返信
だよね
映えとか気にする人は嫌かもしれないけど
実用性はかなりあるし、家の中のかなりの物はこれだけでいけるんじゃない?って思ってるw
ただその袋たちが丸見えだと見た目良くないから、棚や引き出しに隠す収納に使う方がいいよね+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/20(火) 14:48:14 [通報]
>>14返信
トピタイさえ読めない人がこんなにも多かったのかと驚愕してる
捨てなくても整理整頓するだけでスッキリすることだってあるのに+10
-10
-
71. 匿名 2025/05/20(火) 14:51:05 [通報]
>>64返信
ダンボールの隙間にたまご産んだり、食べたりする+7
-0
-
72. 匿名 2025/05/20(火) 14:53:07 [通報]
>>1返信
収納グッズは
「中身が見えない」と何か分からずそのまま放置コースもあるので
「中身が見える」透明か半透明の物を買うようにし「工具」「救急箱」「電球」「電池」等大きく赤マジックで書いたラベルを貼り付けるようにしたら
旦那の「○○は何処にあるの?」が激減した。
※黒文字よりも赤文字の方が
注意を引くので赤マジックで書くようにしてる。
+10
-1
-
73. 匿名 2025/05/20(火) 14:56:38 [通報]
断捨離は終わりました、さてどう仕舞うとスッキリするか、ってことかな…?返信
私もそれは苦手で知識だけは増えていくんだけど(笑)、使う場所に仕舞う、はよく言うよね。スッキリとなると、常に使うもの以外は見せない収納が良いのかな
所有しているグッズで良いと思ってるのは洗える収納袋?BOX?(形状はIKEAのスクッブみたいに四角になるが底板などはなく自立はしない)+5
-0
-
74. 匿名 2025/05/20(火) 15:02:20 [通報]
捨てて片付けてから収納グッズ買う派です返信+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/20(火) 15:06:32 [通報]
>>36返信
8歳です。+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/20(火) 15:07:06 [通報]
>>71返信
横だけど
ダンボールがあるからGが来る のではなく
通販の倉庫でもともと卵が付いてる可能性があるってことじゃないかな?
ダンボールを嗅ぎつけて外からGが来るわけではない
元から家にGがいた場合は巣になる危険性はある+13
-0
-
77. 匿名 2025/05/20(火) 15:13:45 [通報]
>>1返信
建築家の水越美枝子さんの本おすすめ
リフォームするのに整理収納アドバイザーや建築家の本読みまくってるんだけどキッチンと洗面所の考え方が参考になった+3
-2
-
78. 匿名 2025/05/20(火) 15:22:39 [通報]
>>37返信
私もこれ
コレクションしてるバッグはウォールシェルフ2段分だけ見せる収納、棚にのらない分や思い入れのない実用品はクローゼットに入れてる
アクセサリーもそうしてたけど埃やキズがつきそうで全部しまう収納に変えたよ+4
-0
-
79. 匿名 2025/05/20(火) 15:24:06 [通報]
>>35返信
綺麗に取っておいた服も時間が経つとシミが出てて
衣類って消耗品だよね
余りに高価なものを揃えると惜しくて捨てられなくなる
くたびれたら捨てて惜しくない価格のものを
と徹底するしかない+9
-0
-
80. 匿名 2025/05/20(火) 15:36:59 [通報]
>>30返信
何がおもしろいの?+2
-3
-
81. 匿名 2025/05/20(火) 15:46:31 [通報]
>>6返信
よこ
元々片付け苦手で今断捨離してる。
それこそ収納買わずに、まずは物を減らすとこから!ってやってるんだけど、物の住所を作るのって結構大変
何かコツとかあったら教えて欲しい+9
-0
-
82. 匿名 2025/05/20(火) 15:47:42 [通報]
>>8返信
同じくで、結局この素材のペン立てにチューブ調味料全部入れてる。
ノーストレスになった!+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/20(火) 15:57:11 [通報]
>>71返信
そうそう ダンボールの断面の波々の部分に、たくさんのたまごが入った細長いサヤを産み付ける。+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/20(火) 15:57:31 [通報]
>>1返信
断捨離のやましたひでこ式ではなく、非断捨離型・整理収納の古堅式だね!+3
-1
-
85. 匿名 2025/05/20(火) 16:02:00 [通報]
>>81返信
バス用品
キッチン用品
洗面所用品
トイレ用品
洗濯用品
掃除用品
文具
趣味用品
書類関係等々
私はカテゴリ別にまとめて各々の場所に収納するようにしてるよ。
+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/20(火) 16:02:51 [通報]
どこに何があったら楽ちんか、自分の行動をまず考えるといいよ返信
メイクも、洗面所か自室かリビングかで便利な収納が異なる
ヘアセットも、自分は洗面所だけど娘はリビングとかで、また適した収納が変わるだろうし
わたしはコスメが好きでプロ仕様のメイクボックスを買ったけど、展開するのに場所を取るし、座って使うには覗き込む形になって不便で、結果的に失敗だった
メイクさんは広い鏡に相手を座らせて、自分は立って作業する&大量のコスメを持ち運ぶからあのボックスが必要なのであって、ただの一般人にはまったく不要なものだった笑+6
-1
-
87. 匿名 2025/05/20(火) 16:06:21 [通報]
まずスペース無いと片付かないからなぁ。。。返信
捨てないで済むくらい物が少ないのが大前提。
物が多いのに整理整頓するのかなり難易度高い。+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/20(火) 16:41:35 [通報]
>>81返信
家族の動線を考えて
よく使うものを取り出しやすい場所に置く
例えば朝の支度で使うものをひとまとめにすると、その収納を一度開けるだけで解決する
ハンカチはこっち、リップは洗面所、マスクはこっち…ってバラバラにしまうよりスムーズ
カテゴリーで分けるより使用頻度と動線で分けて収納するのがいいよ+9
-0
-
89. 匿名 2025/05/20(火) 17:32:51 [通報]
捨てないでお片付けするプロの掃除屋がYouTubeやってるからみるといいよ。返信
私は40代だから捨てる労力を60代とかにしたくないので捨ててる。
けど、また買うw
買い物って楽しいよねー+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/20(火) 17:33:43 [通報]
>>80返信
わからん+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/20(火) 18:26:28 [通報]
>>15返信
私は本が捨てられなくてトランクルーム借りてるけど思い返したらこの一年一度も見に行ってなくて全部捨てても問題ないことに気づいたんだけど捨てるために見に行ったら捨てられなくなるのも知ってるのでどうすればいいのかわからない助けて+3
-2
-
92. 匿名 2025/05/20(火) 18:29:18 [通報]
>>64返信
来やしないけど最初から卵なんかが潜んでいる可能性があるよというお話。+6
-0
-
93. 匿名 2025/05/20(火) 18:39:52 [通報]
>>72返信
家族と共有のものって
●何がどこにあるのかわかる
●戻す場所がどこかわかる
●戻すことが面倒臭くない
↑これを意識して物の置き場を考えないといけないからね。結構大変。
おしゃれにテプラ貼りたいけど、赤のマッキーが間違いなさそう。+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/20(火) 18:44:12 [通報]
>>85返信
その各エリアの収納方法を情報交換するトピなんじゃない?+1
-1
-
95. 匿名 2025/05/20(火) 18:46:11 [通報]
収納の工夫とかだよね返信
私もジップロック良く使う
年賀状もジップロック
季節外の下着なんかもジップロック
ほぼ全てにラベルをはる
100きんの収納ケースも並べたりしてるけど、中身が見える透明か、そうじゃなかったら白にそろえてラベルをはる
衣類のプラケースにも大きいラベルをはる
家族が出すのもしまうのも迷わなくなる
書類のクリアファイルも見出しラベルをつける
使うところに収納
一緒に使うものはまとめて収納
冠婚葬祭の袋や数珠、筆ペンもジップロックでひとまとめ
うちは玄関で宅配段ボール開けて畳んじゃうので、玄関にハサミカッター、新聞雑誌くくるひもをまとめて箱にいれてる
奥行きのある棚のものは100きんのトレーに置く
冷蔵庫とかキッチンとか細かいものが多いところは便利
+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/20(火) 19:01:13 [通報]
>>91返信
紙は焼けるからトランクルームによっては変色してるかもしれないよ
よくあるコンテナみたいなのはやばいかも
一度見に行くと踏ん切りつくかもね
因みに屋根裏収納もダメって聞く+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/20(火) 19:01:25 [通報]
>>93返信
テプラの方がインテリア的に素敵だよね。
(私も本当はテプラがいいわ。)
お洒落を捨てて(旦那が)分かりやすいように振り切って
「パンツ」「ハンカチ」「くつ下」等々
赤マッキーで大きく文字を書いたら旦那が黙って元に戻すようになったよ。
但し、部屋はダサくなったけど。
+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/20(火) 19:06:56 [通報]
>>94返信
片付け苦手な人は
動線ガン無視で収納があればそこに何でもつっ込んだりするの。
で、リビングにキッチン用品やトイレ用品等々関係ない物を置いたりパターンがあるから先ずはカテゴリ別に分けるように書いたのよ。
+7
-1
-
99. 匿名 2025/05/20(火) 20:42:04 [通報]
週末ビフォーアフターを見てみて!!返信
捨てないでもすっきり片付けてる動画だよー!
+2
-1
-
100. 匿名 2025/05/20(火) 21:37:10 [通報]
この写真だと分かりにくいと思うんだけど返信
この収納、袋物収納するのに便利だよ
横からスライドして挟むんだけど、手前に引き出せるからストックが見やすい
本来は冷蔵庫用でジップロックを挟むやつなんだけど、普通の棚につけてる+5
-0
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 01:22:18 [通報]
これでスマホとかペンとか並べてスッキリさせてる返信+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 01:37:51 [通報]
>>1返信
仕事辞めたばかりで暇なので
最近毎日片付け中。
初めて玄関のタイル磨いたら新築の時みたいになってスッキリ!
クツ箱も初めて開けて整理したんだけど
掃いてない靴とかブーツも捨てられた!
気持ちがいいね。
+3
-1
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 06:16:47 [通報]
>>98返信
なるほど+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 11:16:38 [通報]
>>99返信
捨てないモノを寄せ集めた部屋は酷いことになってるけどね。
あんな片付けは一時しかもたないとおもう。
+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 11:31:21 [通報]
物を減らす、ということを知らないまま結婚した私。返信
所有物は全てきっちりピッタリぎっしり詰めてしまうことを片付けだと思ってました。
結果、服は引っ張り出せば隣の服も爆発するし、
雑貨小物は掻き回さないと目当てが見つからない、
食器は取り出すたびにガチャガチャ言わす…。
だんだん手間になり、つい置きっぱなし出しっぱなしに。
やましたさんの断捨離に出会って頭を殴られたような衝撃を受けて、
今は物が少ない暮らしをしています。
私には物が多いままの片付けは難易度高かったなーと実感してます。
実行できるのはとてもマメで丁寧な性格の人だと思います。+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 15:32:41 [通報]
>>1返信
YouTubeで、オタク部屋って検索してみて
みんな収納の神だから+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 15:49:58 [通報]
>>104返信
来てもらった後、寄せ集めの山をひとつひとつ確認して整理整頓できる依頼者は少ないだろうね
汚部屋脱出の一歩としては効率的だけど、ガルで古堅式を整理整頓!スッキリ!って言ってるのは違和感+2
-1
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 20:50:00 [通報]
>>1返信
IKEAのこれはいいと思って買った
ただIKEAの冷蔵庫収納でこの値段は珍しく高い…SNURRAD スヌルラード 収納用ターンテーブル, 透明 - IKEAwww.ikea.comSNURRAD スヌルラード 収納用ターンテーブル, 透明 冷蔵庫の奥にあるおいしいものを忘れないで!このシェルフは引き出して回転できるので、奥に隠れている小さな容器もきちんと見えて取り出せます。冷蔵庫やキャビネットにおすすめです 食品が冷蔵庫の奥に入ったまま...
+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/22(木) 15:18:09 [通報]
片付け下手で頑張ってしないといけない人は収納グッズなんて使いこなせないよ。まずは捨てるしかない。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する