ガールズちゃんねる

トイレでは「大を小で流す」常識にとらわれない節約 食費高騰で注目は「コンビニのアイス」 識者が語る

159コメント2025/05/29(木) 11:14

  • 1. 匿名 2025/05/20(火) 11:02:44 

    トイレでは「大を小で流す」常識にとらわれない節約 食費高騰で注目は「コンビニのアイス」 識者が語る|よろず〜ニュース
    トイレでは「大を小で流す」常識にとらわれない節約 食費高騰で注目は「コンビニのアイス」 識者が語る|よろず〜ニュースyorozoonews.jp

    消費経済アナリストの渡辺広明氏がこのほど、都内で開催された「2025年度の消費と金融のトレンド予測」と題したパネルディスカッションに経済アナリストの馬渕磨理子氏と共に参加した。渡辺氏はさまざまな題材について解説した中で「節約生活」についても提言した。(一部抜粋)


    「食費、水道・光熱費…と、なくてはならないものの値段も上がっている。節約意識が高まる中、僕はペットボトル飲料をやめて、水筒にしました。また、トイレでは〝大〟であっても〝小〟で流すようにしています。よほど大きなものでなければ、大でも小でだいたい流れます。みんなでやると、(水道代節約など)かなり改善されてくると思います」

    「食費の負担が増える中、外食は減っているが、注目は『菓子・アイス』で、売り上げが若干とはいえ増えている。やはり、『楽しく食べたい』じゃないですか。お金がないから外食を減らすしかない人でも、コンビニでお菓子とかアイスを買って楽しむ。我が家も外食の回数は減らしているんですけど、アイスは増えている気がします。ちなみに、1回の外食にかかる金額は値段が上がっているから増えているが、外食に行く頻度は圧倒的に減っている。そこが日本の消費の全てを表しているかもしれないです」

    +6

    -88

  • 2. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:16 

    詰まるぞ

    +424

    -7

  • 3. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:35 

    大を小だと流れない時ないか?

    +146

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:38 

    詰まって余計な出費に3000点

    +377

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:43 

    アイスとお菓子はスーパーかドラストで買う

    +150

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:50 

    節約も良いけど収入を増やす努力をしたほうが良いよ

    +20

    -22

  • 7. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:51 

    うんちとおしっこどっちも我慢してたらどっちが先に出る?
    +うんち
    -おしっこ

    +11

    -33

  • 8. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:54 

    小も大で流さないと落ち着かない

    +125

    -12

  • 9. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:55 

    しけたニュースばかり😔
    景気のいい明るいハナシを聞かせていよ😆

    +73

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/20(火) 11:04:31 

    今日は会社の最寄り駅で大きなうんちが出た

    +6

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/20(火) 11:04:51 

    大を小で流すとうんこのカスが残ってる時ある
    自分のならまだしも家族のは見たくない

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/20(火) 11:04:52 

    >>1
    大は小を兼ねる話しかと思ったら逆か

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/20(火) 11:04:56 

    大を小で流すと流れない事もあるから
    あまり広めない方が良いと思う。

    +82

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:14 

    下水道業者の人がやめたほうが良いって言ってたぞー

    +94

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:17 

    トイレはケチらずちゃんと流しなされ
    詰まったら悲惨
    節約できる別のところあるでしょ

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:20 

    うんこ流しません💩
    省エネです

    +1

    -7

  • 17. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:21 

    ある日突然逆流するやつじゃん

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:37 

    自宅トイレは会社やビルにあるような水量と勢いのある物じゃないから何でも大で流した方が良いよ
    詰まるよ
    昨日大で流しても詰まったよ

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:45 

    詰まったら恥ずいし、修理代高いよ

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:57 

    >>7
    排泄フェチの人?
    やっぱり1日中いるんだね

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:57 

    いま節水タイプのトイレが多いからケチるとすぐに詰まるよね

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:58 

    >>2
    水圧?の関係で詰まるからそこは節水しないで大で流した方いいらしいね
    詰まって業者呼んだら余計お金かかるしね

    +119

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:03 

    うちの子がトイレットペーパーを詰まらせたことが二回あるけど、あれ取り除くのマジで大変なんだからな。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:13 

    ほんと詰まるよ。まぁパコパコで改善されるけど、ウンコ水と戦わないといけないから…その覚悟があるなら、大を小で流せば良いよ

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:15 

    ファミマでガリガリ君チョコミント税別171円
    お高いと思うけど食べたいが勝ちましたw

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:17 

    みんな小で流してたら配管とかに問題起きそう。マンション全体が詰まるとかw

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:17 

    また、トイレでは〝大〟であっても〝小〟で流すようにしています。よほど大きなものでなければ、大でも小でだいたい流れます。

    これプラス、数回まとめて流すって友達がいる。
    蓋しときゃ臭わないって。
    そういう問題じゃないだろ…と思ったけど言わないであげた。

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:23 

    >>5
    コンビニアイス、美味しいけどお高い
    旅先とかでなきゃ買えないわ

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:50 

    大を少で流すなんて詰まらせようとしてるとしか思えない。
    メーカーの人に、トイレットペーパー使うなら大で流したほうがいいと言われた。
    少は子供とかトイレットペーパー使わないとか少量の場合にしたほうがいいって

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:57 

    >>27
    汚れとか落ちにくくなりそう

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/20(火) 11:07:07 

    そういう節約はしたくないw

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/20(火) 11:07:39 

    一ヶ月で数100円の節約にもならないのに

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/20(火) 11:07:44 

    やっちゃいけないとわかっててもおしっこは風呂前ではなくシャワーと一緒だね

    +1

    -7

  • 34. 匿名 2025/05/20(火) 11:08:30 

    自分1人だけなのでエレベーターを呼ばない、エスカレーターを動かし始めないことも電気の節約

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/20(火) 11:08:32 

    子供産まないことが一番の節約だよ。
    1人育てるのに2000万だもん

    子供三人産んでよし節約とか、正味私からしたら意味がわからん 
    節約せんでいいから3人産んだんでしょって

    +7

    -9

  • 36. 匿名 2025/05/20(火) 11:08:46 

    女性はペーパー使うし普通に大で流すと思ってる
    男性の小だけなら、小で流すの分かるけど

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/20(火) 11:09:48 

    トイレ最近詰まって修理の人に注意受けたよ。むしろ、小の時でも大で流すべきだって…今は節水型だからそもそも水の量少ない。節約すらならトイレットペーパーらしい…

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/20(火) 11:09:58 

    トイレを小で流すような哀しい節約するくらいならコンビニアイスやめるわw

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/20(火) 11:09:58 

    最近のトイレは節水タイプだからすぐ詰まるよね
    何度か詰まった経験上、大を長めに押さえておいて大以上に流してる。全然節水にならない

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/20(火) 11:10:31 

    >>4
    クラシアン呼ぶ羽目に

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/20(火) 11:11:06 

    >トイレでは〝大〟であっても〝小〟で流すようにしています。よほど大きなものでなければ、大でも小でだいたい流れます。

    最近の当たり前の節水タイプのトイレだと1年もせずに確実に詰まります
    一度でも詰まったら配管はどんどん劣化していきます
    長い目で見れば全く節約になってないどころか下手したら物件自体が終わります
    もう少し賢くなりましょう

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/20(火) 11:11:17 

    >>2
    よほど大きいものでなくても小より使うトイレットペーパーの量が違うから詰まるよね

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/20(火) 11:11:24 

    大人は大
    子供は小

    と勘違いしてた話好きw

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/20(火) 11:11:32 

    へ~知らなかった 大差ないんですね
    これからは小でも「大」で流します
    その方がなんかスッキリしますよね

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/20(火) 11:11:34 

    >>6
    増やしても半分は税金で持っていかれると思うとそんな気にならん
    ボーナスまで税金かけるとか鬼畜

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/20(火) 11:11:48 

    トイレットペーパーも流れないから
    大で流すべき

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/20(火) 11:11:48 

    >>1
    新ことわざ 小は大を兼ねる

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/20(火) 11:12:42 

    コンビニのアイスも菓子も高いじゃん!

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/20(火) 11:13:03 

    >>47
    小は大を兼ねるが金が飛び立つ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/20(火) 11:13:57 

    >>5
    今イオン系列スーパーの特売でアイス買ってきたところ
    箱アイスが2つで324円の5%オフで
    コンビニでは絶対買えない
    しろくまとあいすまんじゅうにした

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/20(火) 11:13:59 

    >>1
    女はションベンでも便所紙を使うから大で流した方が良いわよ👸

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/20(火) 11:15:23 

    >>2
    最近のは最初から節水仕様だから余計に詰まる行為してるよね。

    +58

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/20(火) 11:15:58 

    >>2
    私、子供の時からずっと小で流してるけど、詰まったことないよ

    +2

    -14

  • 54. 匿名 2025/05/20(火) 11:16:53 

    3ギガirumoだけど通信制限かかっても30ギガ以上使ってる

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/20(火) 11:17:13 

    >>6
    手軽な節約はいいけど労力掛ける節約ならその時間働いた方が効率いいよね

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/20(火) 11:18:25 

    >>2
    そうなのよ。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/20(火) 11:18:40 

    >>1
    大を小で流す?
    そんなこと可能か?
    この方にはバイオトイレの方が良さそうだが

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/20(火) 11:19:48 

    >>1
    トイレに関しては、大 で流したほうが良いです。
    まさにうちが小で流してて詰まって業者を呼びました。
    どつやら一気に詰まったわけじゃなくて、小 で流すと少しずつ配管に流れ切らないトイペとかが溜まり、ある日、突然詰まるそうです。
    もったいないけど、普段から 大 で流しています。
    トイレ詰まりで業者呼んで、まとまったお金が出ていくよりマシだと思っています。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/20(火) 11:19:52 

    >>1
    ハウスメーカーの人が何でも大で流したほうがいいって言ってた

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/20(火) 11:22:46 

    >>21
    大は詰まるのが怖くて2回流してる
    それだと便器にこびりつかず、トイレ掃除が楽だから

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/20(火) 11:23:30 

    >>2
    節水タイプだとヤバいよね。大で流しても流れきれてない事だってあるのにw

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/20(火) 11:23:35 

    >>4
    ホントそうだね~そんなとこにケチケチしない方が今後の為だと思うわ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/20(火) 11:23:57 

    なにが識者だよ。
    散々詰まる原因になるって周知されてんだろ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/20(火) 11:23:57 

    >>7
    キモ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/20(火) 11:24:46 

    >>12
    『大は小を兼ねる』は
    大便をすると小便も出ることを言う

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/20(火) 11:25:27 

    詰まった経験が無いから、そんなこと出来るんだ
    私は詰まった時の恐怖を体験してるから、小の時も大で流してるよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/20(火) 11:26:53 

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/20(火) 11:28:52 

    >>6
    仕事を増やした事で自分の時間が減るくらいなら節約した方がいい、という考えもある。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/20(火) 11:29:40 

    大を小で流すとかw
    これネタだよねw

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/20(火) 11:30:53 

    >>1
    トイレつまらない?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/20(火) 11:32:02 

    >>58
    建物の構造で配管に違いがあるので一概に言えないけど、これがあるからこんな節約術を広めるのは無責任だと思うわ
    便器から消えたらおしまいじゃないのに

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/20(火) 11:33:06 

    そんなにアイス食べたいかな、トイレの水よりもアイス減らしなよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/20(火) 11:33:16 

    >>66
    女性はトレペ使うから排泄は小でも排水は大じゃなきゃダメなんだよね

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/20(火) 11:35:33 

    ペーパーを使わない時だけ小と聞いたような

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/20(火) 11:35:49 

    サヨク系があげるトピだろ、これ

    生理ナプキンとかもそうだけど
    (食事時に不向きという意味で)汚い話ばっかりだよね

    しかもトイレはきちんとした水量で流さないとつまるという事実を知らないなんて
    トイレ掃除したことない人が書いた記事としか思えない

    まともな女性なら公の場で話したがらないような話を好んでしたがるのも気持ち悪い

    発想が中高年男性そのもの

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/20(火) 11:36:18 

    >>2
    わたしは、ウンチ?とかした事ないからわからないぷー

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/20(火) 11:36:53 

    一人暮らし始めて一か月の男子が
    ピコーン!良いこと思いついた!!みたいなアホな節約術だね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/20(火) 11:37:36 

    >>27
    私なら黙って友達もやめるわ

    発想が汚すぎて無理
    価値観の不一致

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/20(火) 11:38:54 

    >>2
    おしっこでも大で流さないと尿石が蓄積されて配管が詰まっていくって言うね
    目先のことしか見えない人が経済アナリストとかびっくりするw

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/20(火) 11:39:55 

    >>52
    節水仕様良くないよね
    洗濯機も時々そう感じる

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/20(火) 11:41:24 

    小を大で流すこともある

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/20(火) 11:41:25 

    >>8
    マイナス多いけど小こそ大で流さないと将来的に配管がダメになるから正解だよ
    尿石が流れきれなくて蓄積されて詰まっていくらしい

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/20(火) 11:41:35 

    >>29
    女性は常に大でいいよね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/20(火) 11:42:07 

    大で流しても詰まりそうな瞬間ある

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/20(火) 11:42:44 

    >>1
    トイレリフォームした時、工事に来た業者さんが「女性は小でも“大”で流してくださいね」って正しい使い方を教えてくれた。


    …トイレットペーパーを使わずに尿を流すときだけ

    …トイレットペーパーを使うなら尿でも大で流す
    (だから、女性が用を足すときはどんな時でも大)

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/20(火) 11:44:37 

    >>1
    大は自宅以外では流さない💩

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/20(火) 11:46:02 

    >>2
    今のトイレは節水でトイレットペーパー流す時は大、うんこした時は2回大で流したほうがいいから本当はそんなに節水にならないよって設備屋さんが言ってた。
    詰まるとダメージ大だから小で流すなんてバカなことやめたらいいと思う。今は運良く詰まってないだけ。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/20(火) 11:46:23 

    節約の話なのに、コンビニでアイスを・・・?
    スーパーが生活圏から余程遠いとかでなければそうはならんやろ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/20(火) 11:46:56 

    >>58
    タンクに水の入ったペットボトルを沈めて節水するというのがあったけど流す水量が足りないと表面上は流れていってもパイプの途中で詰まるので溢れる現場に幾度か遭遇しました。
    大便だけでなくトイペを多く使う人も大で流した方が良いよね。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/20(火) 11:48:26 

    >>2
    TOTOならいける
    パナソニックのアラウーノはロングサイズだと詰まる

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/20(火) 11:49:04 

    >>8
    小だとトイレットペーパー流れてくれないからいつも大で流してる

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/20(火) 11:50:02 

    >>68
    労働単価を上げる努力を言ってるのよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/20(火) 11:50:07 

    >>9
    ニュースは良くても日本は貧乏だの不景気って言ってたから、今更w

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/20(火) 11:50:14 

    >>1
    トイレの大は家ではしないかと思った
    水道代気にする人は家で使わないイメージ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/20(火) 11:50:54 

    朝の💩が夜仕事から帰ってきた時も浮かんでる

    節水の極み

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/20(火) 11:51:05 

    渡辺広明さん
    そんなこと思い付きでしたら、お母さんに怒られますよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/20(火) 11:51:40 

    >>5
    ファミリーサイズにした方が安上がり。

    +11

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/20(火) 11:52:11 

    >>3
    小の時でも大で流してる。
    トイレットペーパー多めに使ってるから詰まったりしたら怖いんで。

    +40

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/20(火) 11:59:04  ID:rZC6ZKGeE8 

    >>73
    ある時急に「小は別に小で良くない?」と思いついてそうしてたら見事に詰まって逆流。
    それ以来、絶対大で流してます。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/20(火) 12:00:32 

    >>5
    なのに旦那はほいほいと仕事帰りにアイスやスイーツを何個も買ってくる

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/20(火) 12:04:25 

    >>76
    それはあなたがうんこなんだよ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/20(火) 12:05:22 

    >>2
    便器の先がどうなってるか知らないんだろうね。
    目の前から消えれば消えたと思ってる単細胞

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/20(火) 12:08:11 

    コンビニへ行くということがまず節約と真逆なことをしていると思う

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/20(火) 12:11:42 

    元々小は男性のおしっこ流すだけのものだって聞いたことある。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/20(火) 12:13:45 

    >>52
    節水に変えたら詰まって困るって声がネットに溢れてる

    いま非節水トイレを使ってる人はそのまま大事に使った方がいいよ

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/20(火) 12:20:06 

    え。
    コンビニでアイス買うと高いよ?
    美味しいからマンゴーとかピーチジュルルのやつコンビニ専用のをご褒美に買いにはいくけど。
    節約は安いスーパーかディスカウント店だよ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/20(火) 12:21:22 

    水の勢いで違うはず。

    外出先でも、ちょろろ!こんだけ?とか普通にあるし。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/20(火) 12:25:22 

    >>100
    分かるw
    両手にコンビニの袋持って笑顔で帰宅して子供は大喜びだけど私は内心(袋まで買っていくらしたんだ…)って最近流行りの大沢たかお祭りみたいな顔してるわ

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/20(火) 12:26:22 

    毎回小でしてる
    あれ大も小も水量一緒なの?

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/20(火) 12:29:19 

    >>2
    トイレ掃除の流せるやつ(スクラビングバブルのアレ)も流したらダメ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/20(火) 12:30:06 

    虚業がインフラ業界に迷惑かけんな!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/20(火) 12:32:26 

    >>1
    名前を記憶しておきたいくらい無責任なこというやつだな

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/20(火) 12:34:48 

    >>3
    水分ゼロのでっかいのした時は大で流しても流れない
    大が「絶対に流されてやらないからな!」みたいな感じで踏ん張ってて

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/20(火) 12:38:22 

    今のトイレって大で流してもそんなに水たくさん使わないような気がして、ほぼ大で流してるよ
    出先のトイレで流れきれてないのがっかりするから、大で流す意識つけてほしい

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/20(火) 12:42:07 

    私の住んでるアパート、小で流したら
    トイレットペーパーが流れきってないんですが
    どういうことなんでしょうか?
    (自分が大をしたわけではなく)

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/20(火) 12:43:30 

    >>24
    入居したての新築のトイレがうんこの川になってもうどうでもよくなった

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/20(火) 12:47:13 

    >>115
    詰まってる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/20(火) 12:48:06 

    >>115
    大をするかどうかじゃなくて、トイレットペーパーを使ったのなら大で流さないと詰まるよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/20(火) 12:50:39 

    >>3
    大ですら流れない時ありますw

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/20(火) 12:57:05 

    >>1
    外食などは回数を減らして節約してる割に
    コンビニでアイスですか? 定価ですよ?
    しかも回数が増えてる?

    節約意識が中途半端すぎるよね。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/20(火) 13:01:00 

    節約スレがまさかのうん〇スレになるとは。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/20(火) 13:03:02 

    >>27
    だいたい流れます←あかん時あるじゃん

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/20(火) 13:06:05 

    大人が毎日のようにアイス食べる習慣付けてたら確実に糖尿病になるよ。
    低所得者ほど生活習慣病や肥満が多いって言われてるしよくないお金の使い方。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/20(火) 13:21:59 

    LIXILの節水トイレだけど、大で流せと説明書に書いてある、だったらレバーは大だけにしとけって

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/20(火) 13:23:35 

    >>1
    マジで詰まりました。
    修理で万円とられます

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/20(火) 13:35:30 

    >>40
    20万円請求されるよ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/20(火) 13:38:53 

    >>5
    コンビニアイスなんて高級品だよ
    スーパーの特売日なら2個買える

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/20(火) 13:46:17 

    >>110
    え、そうなの?
    今度使ってみようかなと思っていたのに

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/20(火) 13:46:19 

    >>8
    女性の場合トイレットペーパーを流すから大じゃないと流れないよね

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/20(火) 13:47:24 

    >>52
    うちの今住んでる賃貸は、築13年なんだけど節水じゃないから小で節水トイレの大以上な勢いで水が流れる。 もちろん水道代も高くなってお風呂炊かない夏でも7,000円とかいく

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/20(火) 13:48:30 

    >>3
    結局2回流して不経済な気がするよね
    私の産んだ子はそんな簡単に流されない

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/20(火) 13:54:55 

    トイレの流す大小はうんちおしっこの区別じゃないよ。
    ウンチだろうがおしっこだろうがトイレットペーパー流すなら大、トイレットペーパー流さないなら小だよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/20(火) 14:06:14 

    >>130
    もしあまりにも多すぎって思うなら水量調節すればいいと思うよ
    タンクタイプなら水位を下げるとか給水管のバブルを閉めるとか

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/20(火) 14:11:25 

    うちはつまってクラシアン呼んだよ。
    台所も一緒に高圧洗浄やって、9万くらいかかった。
    その時、水道屋さんにトイレ流す時は、大でやってください。小は、水流弱いんで結局つまります。と言われた。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/20(火) 14:37:55 

    >>5
    今日20日はイオンの5%OFF!
    保冷バッグ持って行ってアイス買って帰るよ〜!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/20(火) 14:42:19 

    >>5
    アイスはスーパーでも特売の日にしか買わないよ。コンビニちょー高いよ!
    バーゲンダッツが350円位じゃなかったっけ?結構買う人いてビックリ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/20(火) 14:56:28 

    >>7
    基本はおしっこだけど、緊急事態の時はウンピが出るかな

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/20(火) 15:06:17 

    >>4
    しかも最悪に恥ずかしい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/20(火) 15:22:04 

    >>128
    CMも掃除したらそのまま流せる!から掃除が終わったらそのままゴミ箱へ!に変わってた!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/20(火) 15:24:01 

    >>110
    流せるトイレシートもスクラビングバブルのやつも流せる生理用品(なんか挟むやつ)も結局は溶けにくくて詰まるって聞いて、流さなくなったわー

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/20(火) 15:40:53 

    >>2
    💩を小で流すのダメだって聞いたことある。流れたように見えても途中のどこかで止まってることがあるって

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/20(火) 15:47:11 

    >>1
    > トイレでは「大を小で流す」常識にとらわれない節約

    なんか汚らしいとしか思わんけど?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/20(火) 15:59:38 

    >>22
    賃貸管理会社で働いてるけど、これはほんと。今は節水タイプが主流だけど、ティッシュを使うならば全て大で流すべし。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/20(火) 16:14:50 

    >>8
    小でペーパーが流れなくて、結局大でもう一回流すハメになるから全然節水にならない。
    とくにTOTOの青いボタンのやつ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/20(火) 16:29:59 

    >>131
    2回流すなら、一度 大で流すほうが余程経済的だよねw

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/20(火) 16:35:12 

    もっと役に立つ節約方法を紹介して欲しい

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/20(火) 18:30:28 

    >>5
    ファミマのもなかアイス、でかくて安いよ。プライベートブランドならコンビニでもお菓子やアイスやすい。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/20(火) 19:21:44 

    >>8
    5年くらい前に新築で節水型トイレをつけて、小も大で流してたら詰まって大変だったから、それからいつも大で流すようにしてる。
    ちなみにTOTOのトイレで“大” “小” “eco”の3種類の流すボタンが付いてるけど、ecoとかほぼ使うことない。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/20(火) 19:27:33 

    >>1
    最初💩を小便で流すのかと思った

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/20(火) 21:30:08 

    >>148
    間違えた。
    小を小で流してたら詰まって大変だったので、その後は小も大で流すようにした
    です。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/21(水) 00:02:30 

    >>9
    景気が悪くなるとこうなるんだよな

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/21(水) 02:31:54 

    >>5
    うちは毎年貯めておいた楽天ポイントでシロップまとめ買いして自家製かき氷で乗り切ってる
    ファミリーサイズのバニラアイス買っておいてたまにかき氷の上に乗せるのが贅沢

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/21(水) 07:25:37 

    基本的に家以外のトイレ使わないようにしてるけど我慢できなくて出先で大して流したら節水トイレで水流弱すぎて詰まったよ。
    時間置いて流したら…ッゴボゴボ!!ってなんとか流れた…
    ちなみに義実家のトイレも節水タイプで詰まりやすいらしくて何回か業者呼んでる。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/21(水) 11:22:22 

    >>54
    それなら1ギガで制限かけたドコモキャリアの方が家族間電話無料で通信も家族割引あるから安くない?個人契約なら別だけど。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/21(水) 23:04:59 

    「節水のチャンス」って言って、トイレのタンクにボトルか何かを入れるのを国が推奨してたのと同じだよね。あれで故障が頻発したってあちこちに書いてあるし、説明書をよく読んで普通に使うのが一番お得ってこと。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/28(水) 20:20:32 

    >>2
    ほんとそれ
    習慣的に小で流したらバリウムうんちが流れなくて大変だった

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/28(水) 20:22:50 

    >>1
    馬渕さんの御顔にしか目がいかないやつ

    +0

    -0

  • 158. 名無しの権兵衛 2025/05/29(木) 05:16:34 

    >>1 水洗トイレの大・小は大便・小便ではなく水の量を表しており、ペーパーを使った場合は全て大で流すのが正解だと聞いています。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/29(木) 11:14:30 

    >>158 「小」だとレバーを押さえている間しか水が出ないタイプ(ホールドタイプ)のタンクは特に注意!



    トイレの小レバーを活用しよう!流れない時の考え方と一緒に大特集 | HAGY's
    トイレの小レバーを活用しよう!流れない時の考え方と一緒に大特集 | HAGY'shagys.info

    トイレには大小のレバーがついているものがあります。この内、小レバーを上手く使っていけば、年間で結構な節約になりますので、その活用方法を詳しくお伝えしていきます。なお、小レバーだとトイレットペーパーが流...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。