-
1. 匿名 2025/05/20(火) 10:55:07
出典:cdn.mainichi.jp
全国農業協同組合連合会(JA全農)など大手集荷業者を介さず、JA以外の業者らが農家から直接買い取るなどしたコメの「スポット価格」が今年1~4月時点で、JA経由の販売ルートの約2倍の高値になっていることが19日、判明した。農林水産省はコメの価格が下がらない要因として、スポット価格の影響が大きいとみており、先に発表した備蓄米を米穀店など小売業者に直接届ける新たな入札制度の導入などで、価格の下落を促したい考え。コメ価格、直接取引増加で高止まりか JAルートより2倍の高値 | 毎日新聞mainichi.jp昨年夏の品薄感などを契機に、小売店で販売できるコメの量が少なくなった。それと前後し、2024年産米をJAをはじめとする集荷よりも高値で農家やほかの卸売業者から直接買い取る業者が増加。...
+1
-17
-
2. 匿名 2025/05/20(火) 10:56:05 [通報]
米トピと永野芽郁トピよく立つなぁ返信+36
-2
-
3. 匿名 2025/05/20(火) 10:56:33 [通報]
私は支援者にもらうんで、買ったことないですねーはっはっはっ!返信+130
-0
-
4. 匿名 2025/05/20(火) 10:57:16 [通報]
JAルートだけのがまだマシだったってこと?返信+60
-0
-
5. 匿名 2025/05/20(火) 10:57:26 [通報]
判明した笑笑返信
知ってる癖にぃ
+6
-0
-
6. 匿名 2025/05/20(火) 10:57:43 [通報]
>>2返信
永野は兎も角
お米のことは気になる
もっと生産者に還元された適正価格で流通して欲しい+44
-3
-
7. 匿名 2025/05/20(火) 10:57:50 [通報]
>>1返信
そんなのはわかり切ってる
そういう値上がりを下げるための備蓄米放出だろうに、下がらないことが問題なんだってば
責任を誤魔化すんじゃないよ+58
-7
-
8. 匿名 2025/05/20(火) 10:57:53 [通報]
>>3返信
石破「こらっ!余計な事を言うんじゃない!」+25
-0
-
9. 匿名 2025/05/20(火) 10:58:34 [通報]
>>4返信
直買い付けに人が3万出すのに
JAとかヒカル笑笑に25000円であるやつは知能に障害がある
と言いたいところだけど
農家は在庫持ってないからね+6
-3
-
10. 匿名 2025/05/20(火) 10:58:40 [通報]
>>1返信
農水大臣が米を売るほどもらって買った事ないんだもんね+41
-0
-
11. 匿名 2025/05/20(火) 10:59:23 [通報]
>>3返信
コクゾウムシ撒いてやる!+7
-2
-
12. 匿名 2025/05/20(火) 11:00:29 [通報]
>>3返信
しかも売るほどもらってます!+55
-0
-
13. 匿名 2025/05/20(火) 11:00:32 [通報]
>>4返信
20~30年前に農林族っていってマスコミが無責任にバッシングしたからさ
産科医療も同じ、ああ惨婦人科みたいな見出しで週刊誌が、叩いていたの覚えてる
そうしたら、産科がへっていってしまった。
土木関係、金融も、、、、
バッシングされてない業界なんかないよね
最近のマスコミざ○ぁって思う
+27
-3
-
14. 匿名 2025/05/20(火) 11:00:43 [通報]
>>6返信
米に限らず
取引には時間軸があるんだから笑
例えば年俸5億でも怪我で一試合も出ない選手にだって満額払うしかない
決めた数量、金額は守らなくてはいけない+3
-1
-
15. 匿名 2025/05/20(火) 11:01:39 [通報]
>>3返信
政治家辞めてお米屋さんに転職することをお勧めしたい
そして2度と立候補しないでほしい+53
-0
-
16. 匿名 2025/05/20(火) 11:01:39 [通報]
>>11返信
江藤「わー!ちっちゃいカブトムシがいっぱい!」+4
-0
-
17. 匿名 2025/05/20(火) 11:01:43 [通報]
>>1返信
国も一旦、コロナ禍のマスクの時みたいに、転売禁止にしてみたら?
規制開始期限までに市場にダダ流れで一気に価格落ち着くと思うよ+27
-1
-
18. 匿名 2025/05/20(火) 11:02:26 [通報]
JA含め米を扱う人達は誰も米の値段が下がるのを望んでない返信
政府が自らやらなきゃダメなのよ+7
-3
-
19. 匿名 2025/05/20(火) 11:02:36 [通報]
>>7返信
言い訳ばっかりよね。下げないよって言いたいだけかも。+29
-3
-
20. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:24 [通報]
>>9返信
横だけどそうなのよね
自分たちで使う分は残すけど、その他は乾燥と袋詰めが終わったらJAに出荷しちゃうもんね+7
-1
-
21. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:45 [通報]
罪の擦り付け合いだね返信
見ず知らずの業者に売ってる農家も含め
全員悪人だよ+7
-3
-
22. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:17 [通報]
>>18返信
その結果、国産米が外国産米に駆逐されようとしている
国民に、あれ?外国産米もなかなかいけるじゃん、もうこれでよくない?みたいな風潮が広がったら、農家が慌てて国産米を値下げしても売れなくなる+26
-1
-
23. 匿名 2025/05/20(火) 11:07:02 [通報]
>>1返信
これ当たりのことだけど無駄なJA叩きばっかのガルちゃんで珍しくまともなトピ立ったなって思う農家です
+18
-1
-
24. 匿名 2025/05/20(火) 11:11:56 [通報]
政治家はええのうほんま返信+1
-0
-
25. 匿名 2025/05/20(火) 11:12:04 [通報]
価格変動リスクに備えるなら返信
先物でポジ取りなさいというしかないんどけど
米相場が復活したから高騰してるとかいうアホがいたんだけど相場師は米相場なんてやってないわ+2
-0
-
26. 匿名 2025/05/20(火) 11:12:58 [通報]
>>3返信
それを石破は彼は全然大丈夫、余裕余裕
国民が騒ぎすぎと擁護しましたね
総理から国民への宣戦布告です+21
-1
-
27. 匿名 2025/05/20(火) 11:13:01 [通報]
備蓄米放出しても高い、対策しても米不足、9月の新米も高くなる。備蓄米も足りなくなる。返信
本当にいちばん安定すべき米がこんな状態って日本の食糧危機だと認識しないと。
備蓄米放出で解決する話じゃない。減反減反してきた政府の責任+14
-0
-
28. 匿名 2025/05/20(火) 11:17:42 [通報]
よくわからんけど、どうにかならんかな返信
日本のお米が大好きだからこれ以上高くなるともう正直きつい
食べ盛りの息子2人いるから米代がしんどいよ
+1
-1
-
29. 匿名 2025/05/20(火) 11:20:24 [通報]
農家より江藤ん家にあるよ返信+14
-0
-
30. 匿名 2025/05/20(火) 11:21:32 [通報]
もういっその事、農家さんから直接購入したい。間に色々挟むから高くなるわ、中抜きされる訳で。農家さんに利益無いやん。返信+13
-0
-
31. 匿名 2025/05/20(火) 11:24:33 [通報]
もう日本国内ではどうにもならない気がする米問題。海外から一発シバいてもらわないと返信+3
-4
-
32. 匿名 2025/05/20(火) 11:26:41 [通報]
月曜にスーパー行くとお米売ってない事多い返信
みんな土日に家族で買い物に来て買って行くのかなぁ
+0
-0
-
33. 匿名 2025/05/20(火) 11:26:54 [通報]
>>7返信
下がる気ないよね。入札制度なんかやってたらどんどん値段釣り上がる。オークションと同じなんだから。気づいてない訳ないから最初から下げる気なんかないし国民はバカだから気づかないと思ってるんだよ。本当生腐ってるよね。+15
-1
-
34. 匿名 2025/05/20(火) 11:28:10 [通報]
>>29返信
江藤も放出しないのかなぁ?売るほどあるって言ってたよね?+11
-0
-
35. 匿名 2025/05/20(火) 11:28:12 [通報]
>>29返信
もはやコメ泥棒も大臣の家に行って来なよだよねww+15
-0
-
36. 匿名 2025/05/20(火) 11:29:06 [通報]
>>22返信
でもカリフォルニア米まずいらしいから
米は食べ慣れてる国産がいいな
やっぱり色々違うんだろうね+1
-1
-
37. 匿名 2025/05/20(火) 11:31:11 [通報]
>>8返信
日本の財政状況はギリシャより良くない発言も問題だと思うが
+6
-0
-
38. 匿名 2025/05/20(火) 11:31:57 [通報]
>>22返信
日本に米を輸出したら売れるってなったら、海外も輸出米に力入れてくるかもしれないしね。
海外が頑張って安くてクオリティの高い米を作ったり、保管設備や流通方法を改良して売ってくるようになったら本格的にヤバいと思う。
たとえスーパーではあまり売れなくても、安さ売りの外食産業や弁当、惣菜加工業者はどんどん海外米に乗り換えるよ+6
-1
-
39. 匿名 2025/05/20(火) 11:33:05 [通報]
>>4返信
卸業者が参入して、もっと高くなってから売りたいって在庫を抱えてるから+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/20(火) 11:40:01 [通報]
とうとう物価高止まり維持のために、主食である返信
米の値段を上げやがった政府&省庁達。
思い知らせてやる!+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/20(火) 11:43:33 [通報]
>>22返信
それって主菜である肉や魚にも置き換えられることじゃん
でもみんな外国産に乗り換えてるわけでもない
米だけ大袈裟に騒ぎすぎなんだよ
高くても買う人は買うし買わない人は買わない
ただそれだけの話
貧富の差が激しいから購入層ははっきりわかれるだろうね+1
-3
-
42. 匿名 2025/05/20(火) 11:45:54 [通報]
>>23返信
農業した事ない人がJA叩いてるとアホじゃない?と思っちゃう。農業してJAと関わってみてから文句言って欲しい。+11
-0
-
43. 匿名 2025/05/20(火) 11:46:54 [通報]
>>8返信
江藤「あんたも余計なこと言いまくりのくせにぃ!」+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/20(火) 12:06:51 [通報]
>>16返信
すごいウケた
午後から仕事頑張れそう+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/20(火) 12:07:10 [通報]
>>6返信
需要に対して供給能力が足りて無いから、今の価格が適正だよ+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/20(火) 12:12:33 [通報]
>>1返信
なんか色々言われてるよ
玄米から白米にするために時間がかかるとか
米袋を印刷製造するために時間がかかるとか
そーじゃないよね?中間業者でとまってるよね
そして、もうお米高いならいいやっていう人も出てきているけど
新米直前になったら安売りするんだろうか?
+8
-0
-
47. 匿名 2025/05/20(火) 12:13:45 [通報]
>>38返信
自分で精米したり、精米するまで保管できるなら、農家から直接買えばいいと思う
湿度管理しっかりしないと腐るけど+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/20(火) 12:14:46 [通報]
>>1返信
農家はJA挟まないで直接高値で売ってくれるならありがたいのでは?
多重に中間マージン挟まないってだけで結局出回る価格に大差ないわけでしょ+0
-3
-
49. 匿名 2025/05/20(火) 12:15:04 [通報]
もう3000円台に戻ることもなささう返信
卵だって以前は200円以下で買えたけど今は250円ぐらいから下がらないよね+2
-1
-
50. 匿名 2025/05/20(火) 12:17:28 [通報]
>>1返信
農家がJAに流さないのは結局JAが農家から安値で買い叩いていたのが良くなかったのでは
JAはボランティアみたいに手数料安いとか擁護してた人どう反論すんの?+0
-2
-
51. 匿名 2025/05/20(火) 12:22:24 [通報]
>>4返信
農協に出している農家ならわかると思うけど、農協って手数料のパーセンテージ低いもん
生産者から安く集めて、消費者に安く売る
いまは農協以外がどんどん参入して、生産者から農協よりは高めに集めて、消費者の足元みて高く売っている状況だと思うよ+25
-0
-
52. 匿名 2025/05/20(火) 12:25:16 [通報]
>>1返信
エトーん家に行ったら貰えるんじゃない?+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/20(火) 12:28:53 [通報]
>>1返信
JA以外の業者は米の保管ってちゃんとしてるのかな?これから暑くなって梅雨もくるし
この米はJA経由とかって袋をみたらわかるの?+9
-0
-
54. 匿名 2025/05/20(火) 12:28:54 [通報]
>>2返信
だって暇なガル民をそこに引き留めておかないと
大臣が辞任に追い込まれちゃう+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/20(火) 12:29:12 [通報]
>>52返信
売るほどあるらしい+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/20(火) 12:29:42 [通報]
>>22返信
それで困るのは米しか作れない、作ろうとしない農家と国産米しか食べたくない消費者と米取引量が減るJAなどの大手買入業者かな
私は自分で家族の分だけ作ろうっと♪
収入は他で得られるから+2
-1
-
57. 匿名 2025/05/20(火) 12:31:39 [通報]
>>3返信
宮崎とか大分とか鹿児島とかろくな政治家がいない+3
-1
-
58. 匿名 2025/05/20(火) 12:36:02 [通報]
昨日スーパーで4980円だった。安いのでも4700円とか。返信
少し安くてもまずいのだったら嫌だから魚沼産買った。+2
-0
-
59. 匿名 2025/05/20(火) 12:36:14 [通報]
>>17返信
まあ、それだよな
共産主義並に厳しくすればいいよ
転売禁止、廃棄禁止、消費期限を設定してさっさと売らないといけなくすればよい
売らなかったら強制没収で+1
-1
-
60. 匿名 2025/05/20(火) 12:41:35 [通報]
>>56返信
よこ
そうなるよねー
っていうか、親が農業やめたらわたしもそうするつもり
親は、兼業農家→会社退職→専業農家(農家部門は赤字だけど年金と定年退職金貯金あるから踏みとどまれる)でやってきたけど、わたしは出荷するほどやらなくてもいいかなと思ってる。だってやればやるだけ出荷するほど農業部門は赤字になるんだもん。やりがい搾取じゃん。+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/20(火) 12:46:43 [通報]
>>15返信
辞めたら誰からも貰えなくなる笑ざまみろー+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/20(火) 12:47:37 [通報]
>>30返信
でも今さらこの状況になってからすり寄ってこられてもとは思う
欲しければ直売所に買いに来てください
売りたい農家は出してるんで+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/20(火) 12:47:37 [通報]
>>3返信
こいつのまた言い訳が支離滅裂+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/20(火) 12:53:50 [通報]
>>3返信
わたし農家だけどさ、このニュースの見出しをみたときに、
農相だから多少なりとも農家に関係してるのかな?実家が農家とかかな?若いときには田んぼの手伝いしたのかな?たまには地元の田んぼに顔出してるのかな?まだ実家や親戚からお米が届いてるのかな?そしたらよくある普通の農家出身者あるあるじゃん。そんなにマスコミは騒がなくても田舎農家出身あるあるだよw「お米は買ったことがありません」てそういうことでしょーwww
って好意的な想像してたら、ズコーッてなった+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/20(火) 12:57:36 [通報]
>>3返信
売るほどあるんですよwww
貰うほうも困るんですよ虫がわいてwww
辞任でよくないか?+13
-0
-
66. 匿名 2025/05/20(火) 12:58:10 [通報]
もしや農家さんと直接取り引きさせて、農家の取り分増やして稼がせてあげようって魂胆?返信
もしやJAいいやつなんじゃない?+0
-4
-
67. 匿名 2025/05/20(火) 13:19:09 [通報]
関税撤廃すれば終わる話なのにそれは絶対やらないんだね返信+1
-1
-
68. 匿名 2025/05/20(火) 13:24:19 [通報]
>>3返信
奥様から電話が来て「違うでしょっ!💢」ってやられたんだよね…国民どころか家庭すら見てないんだよね、恥ずかしいわ+7
-0
-
69. 匿名 2025/05/20(火) 13:36:10 [通報]
>>38返信
民間業者の輸入米の関税高いよ。+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/20(火) 13:45:30 [通報]
>>42返信
でも、JAと契約解除したって農家あったよ
何か理由があるんじゃない?+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/20(火) 13:51:50 [通報]
>>23返信
本当だね。少しでもJA庇うような発言したらフルボッコだったよね。 農家を名乗るガル民も出てきてさ。+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/20(火) 14:02:49 [通報]
>>51返信
竹中が農協潰そうとしてるみたいな話きくよね
地域の農協(上から二番目の農協)は要るのかなと思う
一番上の全農とかいうのはあんまりいい話きかないけど+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/20(火) 14:06:08 [通報]
>>3返信
農水大臣のあれ、支援者からの物品の受け取りってちゃんと金額に換算して報告はしてるんかね?
売るほどあるんでしょ
150万円までの品物ならOKって書いてたり、国会議員も公務員だから品物の受け取りはアウトって書いてたりよくわからない
あと個人なら品物OKらしいけど、団体から貰ってたらアウトだよね
貰えない時期とかもあって、詳しい人に今回のことどうなのか解説してほしい+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/20(火) 14:30:18 [通報]
>>70返信
仕入、営業、農作業、販売全て自分で全部やる人はJA通す意味ないからね
大手とかコネクションたくさんもってるところは直販売した方が好きな値段つけられる分ボロ儲け
ただそういう層は体感、農家の全体で2、3%
農家のこと知らないからそういうコメント鵜呑みにしちゃうんだろうけど自家販売に切り替える農家なんてごく少数だよ
+3
-1
-
75. 匿名 2025/05/20(火) 15:22:14 [通報]
>>64返信
横だけど、私も似たような印象勝手にもってズコーってなった
例えば、身内がお米作ってて、このゴールデンウィークも手伝いましたとか
少し時間ができた時や近くに行ったときは様子を見たり、本当に少しだけだけど手伝うこともあるとかさ
エピソードトークを交えて、米作りのPR・新規就農PR・米農家の重要性なんかを話してくれたり、
改めて日本の農業を一緒に考えていきましょう!みたいなことを、一応大臣として国民に訴えてくれたニュースかと期待してしまったよ+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/20(火) 15:49:12 [通報]
>>2返信
「永野」はどうだか知らんけれど、
米価高騰は頭抱え込んでいる人が
そうとういるみたいだからね。+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/20(火) 16:09:52 [通報]
>>70返信
JA以外と取引している農家は取引先から、突然契約を切られる怖さが有るとの話しも有る。
民間業者はいらないとなったら簡単に切り捨てるから。
+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/20(火) 17:31:50 [通報]
>>13返信
産科が減ったのは訴えられるリスクが高いからなる人がすくなくなっただけ。
+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/20(火) 17:33:09 [通報]
>>74返信
JAを通さない=よほど資産家ぐらいだもんね
通常の農家はJAに頼らないと何もできない+2
-1
-
80. 匿名 2025/05/20(火) 19:47:32 [通報]
>>22返信
農家はちゃんと儲けて良い。農家が法外な値段で売っているとは思っていないし、元々農家の利益が少な過ぎたんだよ。+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/21(水) 03:46:52 [通報]
>>7返信
絶対わかってないの草+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 06:37:05 [通報]
>>4返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する