-
1. 匿名 2025/05/20(火) 00:36:59
親が高齢で、赤字続きの仕事を続けているため、蓄えがありません。返信
私は独身で一人暮らしですが、親に少しは仕送りをするべきか悩んでいます。
高収入ではありませんが、独身なので自分の収入は自由に使えます。
同じような状況の方いたらお話したいです。+7
-65
-
2. 匿名 2025/05/20(火) 00:38:01 [通報]
まだ親に貰ってる返信
マイナスつくだろうな+24
-65
-
3. 匿名 2025/05/20(火) 00:38:20 [通報]
まともな親なら受け取らない返信+210
-35
-
4. 匿名 2025/05/20(火) 00:38:31 [通報]
結婚して孫の顔見せてあげなよ返信
それが一番の親孝行だと思うよ+11
-63
-
5. 匿名 2025/05/20(火) 00:38:35 [通報]
>>2返信
わたしも+20
-7
-
6. 匿名 2025/05/20(火) 00:38:43 [通報]
+4
-1
-
7. 匿名 2025/05/20(火) 00:39:29 [通報]
>>1返信
仕送りの前に
黒字にしてあげてくれ....
ゼロじゃなくてマイナスじゃんか+86
-1
-
8. 匿名 2025/05/20(火) 00:39:33 [通報]
>>1返信
赤字の仕事辞めさせれば?
私はそれなりに稼いでるけど仕送りはしてもらわなかったしこっちもしてない。別に向こうがきつくて…とかなにか相談したわけでないならわざわざ手出ししない方がいいんじゃない?+118
-2
-
9. 匿名 2025/05/20(火) 00:39:41 [通報]
赤字続きの仕事とは何ですか?返信
学生向け利益度外視大盛り食堂?+30
-0
-
10. 匿名 2025/05/20(火) 00:40:21 [通報]
既婚だけど全く親孝行できそうにない...もう30なのに返信+11
-2
-
11. 匿名 2025/05/20(火) 00:40:35 [通報]
子どもより資産家だからしてないし返信
受け取らないと思う現金の類は+18
-5
-
12. 匿名 2025/05/20(火) 00:40:38 [通報]
>>1返信
私は渡してない。もちろんもらってもいないけど。+3
-0
-
13. 匿名 2025/05/20(火) 00:40:45 [通報]
>>3返信
これ+28
-8
-
14. 匿名 2025/05/20(火) 00:41:34 [通報]
独身30代、食事に行ったら支払いは親。返信
ありがたい。+19
-18
-
15. 匿名 2025/05/20(火) 00:41:42 [通報]
私の収入より親の年金額の方が上だから返信
逆に送って欲しい+27
-9
-
16. 匿名 2025/05/20(火) 00:41:57 [通報]
>>1返信
私は
大学に行かせてもらってない
修学旅行も行かせてもらってない
成人式や誕生日等お祝い一切してもらってない
一人立ち費用全自費
就活も相談一切なし
過去に親に金貸して言われたら返済日までに返してくれず連絡もしばらくできなくなったことがある
こっちから頼ったらどうだろうと電話で相談もちかけたら知らないよ!と一蹴されガチャ切りされた(決め手)
こんな親だからこれで仕送りしてたら私ドMやろってもう縁を切っております。+122
-2
-
17. 匿名 2025/05/20(火) 00:42:07 [通報]
赤字続きの仕事って自営業かな?返信
まずその仕事の見直しが必要だね。
仕事上の無理なものを整理、取捨選択、断捨離をすること。
+21
-1
-
18. 匿名 2025/05/20(火) 00:43:06 [通報]
結婚してても親に送る旦那の話とかあるから返信
独身関係なく親がお金に困ってる状況は大変だよ
特殊詐欺犯にやられた家族とか生活状況一変してると思うよ+2
-0
-
19. 匿名 2025/05/20(火) 00:44:22 [通報]
仕送りする程の稼ぎは私には無いから仕送りはしない。返信
年に1〜2回は外食をご馳走するくらいかな。+16
-1
-
20. 匿名 2025/05/20(火) 00:44:44 [通報]
>>1返信
親御さんがおいくつかわからないけど
高齢と言うなら年金受給してるだろうし
蓄えがなかろうが生活は出来ているのだし
困窮していない限りこちらからは動かない
動くとしても条件付きだよ+20
-0
-
21. 匿名 2025/05/20(火) 00:45:52 [通報]
>>3返信
>>3
まともな親が羨ましい…
この前大久保佳代子が親に「私が金だすからいい施設に」って話もちかけたら親が「簡単に金出すなんて言うな」って父母両方に断られたって話が眩しかった。
うちは私がなんも言わなくても金要求してくる。+144
-5
-
22. 匿名 2025/05/20(火) 00:47:17 [通報]
>>2返信
親御さんが何かあった時のためにそれをコツコツ貯めてるんですよね?(*´ω`)+8
-5
-
23. 匿名 2025/05/20(火) 00:47:47 [通報]
高齢って何歳だろう?返信
赤字の仕事って辞められないもの?ぶっちゃけそれのせいで全く貯金ないです!ってパターン無きにしも非ずだと思うから、親に仕送りはひとまず置いといて貯金額とか年金額とか保険とか一通り確認した方がいいよ。
貯金が無い・保険未加入の場合いきなり何かあって働けなくなったとかになったら主に全部いくことになるかもよ。
そうなったら仕送りどころの話ではなくなるので。+6
-0
-
24. 匿名 2025/05/20(火) 00:47:54 [通報]
親に送るのは無駄だよ余ったら相続税取られるんだし。そもそも子供から金もらう親って計画性なくて頭おかしいからね。返信+24
-4
-
25. 匿名 2025/05/20(火) 00:48:16 [通報]
仕送りしてることは彼氏に言っておいたほうがいいよ返信+6
-1
-
26. 匿名 2025/05/20(火) 00:48:25 [通報]
>>8返信
母とともに父を説得しましたが辞めてくれません
両親ともに弱ってきており、離れて暮らしているため金銭面くらいはなにかした方が良いかと思いトピを立ててみました+11
-4
-
27. 匿名 2025/05/20(火) 00:51:13 [通報]
>>10返信
結婚して自立した時点で親孝行だから。それ以上何かする必要はない。親は勝手に子供産んだんだし。+10
-3
-
28. 匿名 2025/05/20(火) 00:51:34 [通報]
>>1返信
赤字続きの仕事は、もはや仕事ではないから、仕送りで補填ではなく辞めさせた方がいいよ。
画家を名乗って絵が売れずに画材代だけかかって赤字なら、趣味と同じだよ。
続けたいなら、確実に給与をもらえる仕事を始めて生活が安定してからだね。+15
-0
-
29. 匿名 2025/05/20(火) 00:51:37 [通報]
>>1返信
まず、ちゃんと親御さんの財政状況を確認しよう
少なくとも毎月の生活費は赤字かどうか
仕送り以前に、赤字続きの仕事を続けること自体考え直さなきゃいけないんじゃないかとか
その上で、親御さんの生活費として仕送りをすべきか、
ちょっとおいしいもの食べたり、どこかに行ってもらう用に会った時に渡すか考えよう
だけど、主さん自身の、お金の計画も立てなきゃだめよ
急遽必要になる時用や、結婚・子育て・老後の資金用の積み立ても考えなきゃ
その上で、無理のないできる範囲を決めるのよ
+6
-1
-
30. 匿名 2025/05/20(火) 00:51:42 [通報]
>>26返信
頼られた時とか万が一の時のために、貯めておくのがいいんじゃないかな?何もなければ主さんが使えるわけだし。
そんな状態で頼ってこないなら、ご両親も仕送りして欲しいと思っていないと思うよ。(子供に迷惑かけたくないっていう意味でね)
生活が心配なら、安いお米見つけたよ!とか、美味しい果物あったとか、さりげなく食料品差し入れたらいいんじゃないかな。+27
-1
-
31. 匿名 2025/05/20(火) 00:52:37 [通報]
>>3返信
ネットの世界と現実は違うよね。
9.9割の親は子供からのお金なんて受け取らない、自分の家庭の為に使わんかって反対に叱られるよね。+30
-20
-
32. 匿名 2025/05/20(火) 00:52:52 [通報]
なんかこの主、気が弱そうだしすぐ騙されそう返信+1
-6
-
33. 匿名 2025/05/20(火) 00:53:32 [通報]
>>1返信
>「独身なので自分の収入は自由に使えます」
ご両親が高齢と言うなら主だってもうそれなりの年齢だろうし
この先結婚するしないにしたって
それこそ生きていく上で主にこそ必要なお金だと思うよ。
別に貯金がなくても親が生活できているのならまずは見守るかなぁ、、
お金は急な事態(病気とかさ)のために自身の別口座にでも入れておけば?+20
-1
-
34. 匿名 2025/05/20(火) 00:56:23 [通報]
>>24返信
主が仕送したくらいで相続税とられるほどの蓄えあるなら、こんな相談してないと思うけど+9
-0
-
35. 匿名 2025/05/20(火) 00:58:52 [通報]
>>26返信
赤字だけど今後のために貯金が最低でも500万くらいはある?
そういうのないなら主がまじで今後きつくなるから、父親のわがままで続けるなら今後何かあっても支援しないとしないと一緒に潰れるかも。+18
-0
-
36. 匿名 2025/05/20(火) 00:59:10 [通報]
>>3返信
私は親の方針で大学進学(親が希望する私立大学)したんだけど、奨学金500万くらいは私負担。
それなのに、私にこんなこと言うよ?
「ガル山さん(父の会社に来る営業マン)は奨学金で大学を出てすぐから実家に仕送りしてるっていうのに」と。
ガル山の話は嘘だと思うわ。。
そして、子供をなんだと思ってんだよと思う。
もう親とは音信不通だし私の住所知らないよ。早く死ね。+59
-3
-
37. 匿名 2025/05/20(火) 01:00:06 [通報]
代々続いたお店みたいな感じ?返信
貯金どころか自転車操業みたいなことしてるイメージ+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/20(火) 01:00:49 [通報]
>>1返信
自営業?
そうだとすると国民年金で月7万ぐらいだから、介護が必要になった時に足りない分を負担する事になる
今仕送りするぐらいなら、将来親の面倒見るために貯めておくか、自分の収入を上げるためのスキルアップに使った方がいいよ+5
-0
-
39. 匿名 2025/05/20(火) 01:03:34 [通報]
>>16返信
何もしなくてよい!!+44
-1
-
40. 匿名 2025/05/20(火) 01:03:48 [通報]
>>3返信
そういうのいらないから。主の邪魔すんな+16
-4
-
41. 匿名 2025/05/20(火) 01:04:12 [通報]
>>2返信
盆正月に帰省するたびに
交通費プラス〇〇万毎回握らせてくるよ
ありがたいような申し訳ないような+19
-4
-
42. 匿名 2025/05/20(火) 01:08:10 [通報]
>>31返信
そういう親が普通だけど、普通じゃない親も結構いるよ
ほんの一部ってほど少なくはないと思う+28
-0
-
43. 匿名 2025/05/20(火) 01:09:21 [通報]
同じく独身1人暮らしだけど返信
親には仕送りしてたよ。
でも一昨年亡くなったから今はしてない。+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/20(火) 01:10:23 [通報]
仕送りを口座経由でするのと扶養にいれてあげると控除になるから節税なるよー返信+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/20(火) 01:10:34 [通報]
>>14返信
既婚だけど出してくれる+11
-1
-
46. 匿名 2025/05/20(火) 01:11:06 [通報]
>>3返信
うちの親も。70になったタイミングで還ってきたよ
マジでびた一文も使ってなかった。私が頑固だから形だけでも受け取ってたんだね
「この先何があるか分からない。現金渡されるより、時間作ってまた色んな所に行こうよ」ってさ+20
-12
-
47. 匿名 2025/05/20(火) 01:13:46 [通報]
>>36返信
プラスしたけど、最後の言葉はいらない+9
-13
-
48. 匿名 2025/05/20(火) 01:16:33 [通報]
>>30返信
アドバイスありがとうございます!
そうですね、頼られたときの為に、貯金しておこうと思います。
実家に帰った時は、買い物に行って家になさそうな日用品や食料品など買うようにはしています。
+19
-0
-
49. 匿名 2025/05/20(火) 01:16:56 [通報]
>>47返信
あなたが決めることじゃない+22
-4
-
50. 匿名 2025/05/20(火) 01:18:56 [通報]
>>16返信
ここまで来たらMでいいじゃん。送金しなよ。+3
-15
-
51. 匿名 2025/05/20(火) 01:19:35 [通報]
親の生活がどうにか成り立ってるなら仕送りしなくてもいいんじゃない?返信
元気なうちはたまにご飯をご馳走するとかなるべく顔見せるとかくらいで
介護が必要になったらまた考えることは出てくるだろうけど、貯金無ければ無いで入居費が安く済んだりする面もあるよ+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/20(火) 01:19:53 [通報]
>>35返信
いえ、貯金は100万もないみたいなんです。
それで私もかなりきつめに言っているのですが、年金も少ないらしく、収入がなくなるのも困るし、他の仕事を探す気もなく、なかなか辞める決断ができないようです。
私に頼らなくていいようにちゃんとしてね、と話はしましたが、やはりいざとなったら見捨てるわけにもいかないし…と考えているところです。
+8
-0
-
53. 匿名 2025/05/20(火) 01:22:47 [通報]
>>1返信
自分も高齢の親も金銭的に厳しいなら同居の選択する
住居費、水道光熱費がお互いに助かると思う+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/20(火) 01:24:53 [通報]
>>46返信
リアルで草
そんなもんだよね「親」って+4
-9
-
55. 匿名 2025/05/20(火) 01:27:01 [通報]
>>52返信
ご両親は持ち家なんでしょうか?
いざとなったら売れる土地でしょうか?+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/20(火) 01:31:02 [通報]
ガルちゃんはお金、お金言うけど、赤字でも続けているならそれなりの理由はあるはず。返信
その状態で子供に支援を望むなら、子供がその仕事に口出ししても仕方ないけど、それが無いなら、お金じゃなくて普通に誕生日プレゼントとかで留めた方がよい。
自分で貯金さえしておけば、どうしてもの時渡せるし、それが無ければ自分の為になる。+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/20(火) 01:32:49 [通報]
>>50返信
縁切って14年経ってるんよ+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/20(火) 01:40:46 [通報]
>>1返信
蓄えがあるなら援助したらいいけど、そうでないなら自分が歳取ったとき大変だよ
少子高齢化が進むから今以上に国は頼れないしね+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/20(火) 01:43:05 [通報]
>>55返信
はい、持ち家ですので古いですが売れると思います。
ちなみに家は物だらけで、売れそうなものは売って、と頼んでいますが全く何もしてくれず、次に帰省した際に一緒に売りに行こうかと思っています。+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/20(火) 01:43:43 [通報]
>>26返信
高齢って、何歳なの?
年金受給をしてる年齢なのかな?
高齢者は、日々の生活費より介護が必要になった時の施設費用の方が…援助とか必要になるからね。
年金額とか預貯金は確認しておいた方がいいと思いますよ。+2
-1
-
61. 匿名 2025/05/20(火) 01:51:40 [通報]
>>46返信
トピズレでもないのになんでマイナスなんだろうね
そういうことを口に出して言えるなんて素敵なお父さんだしコメ主も素敵+6
-3
-
62. 匿名 2025/05/20(火) 01:56:32 [通報]
>>59返信
東京とか一部の都心部以外は今は結構売れないですよ
田舎なんかだと寄付できたらまだマシで、更地にするためにお金がかかるくらいです
特に空き家バンクに登録されている地域で、築年数が掲載されている不動産以上だったりしたら絶望的なのでちゃんと調べたほうがいいかもです+5
-1
-
63. 匿名 2025/05/20(火) 02:11:25 [通報]
>>1返信
仕事畳む手伝いしたら?
主が継いで黒字にする気概があれば、それも一案。
仕送りする必要はなし。
赤字の仕事できるなら、蓄えあるか年金あるんじゃない?
趣味みたいなもんでしょ。
親の趣味にお金出す気持ちがあるなら、
それは別に良いけど。+6
-1
-
64. 匿名 2025/05/20(火) 02:22:43 [通報]
>>39返信
ありがとう!+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/20(火) 02:35:10 [通報]
>>31返信
自分の知ってる世界観だけで決めつけるのは良くないよ+13
-2
-
66. 匿名 2025/05/20(火) 02:35:53 [通報]
>>3返信
親が子供を頼るのが何より嫌いですそのくせ親に子供の世話を頼むんだよな+3
-3
-
67. 匿名 2025/05/20(火) 02:36:47 [通報]
>>47返信
わかるけど、コメ主の気持ちも痛いくらいわかるわ+32
-1
-
68. 匿名 2025/05/20(火) 02:36:47 [通報]
>>66返信
独身の人は病気になった時親を頼らないのかな
+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/20(火) 02:44:15 [通報]
>>31返信
9.9割って世間知らずなの?+21
-1
-
70. 匿名 2025/05/20(火) 02:57:15 [通報]
>>46返信
良い親御さんだね。
自分の親はダメは人達だったから、見捨てるしかない。
親は選べないね。+6
-0
-
71. 匿名 2025/05/20(火) 03:51:24 [通報]
>>26返信
申し訳ないけど、その状況なら仕送りはしない。
もしもの時は助けない、生活保護に頼ってとはっきり言うよ。
仕送りなんかしたら赤字の仕事ずーっと続けられるよ。高齢者をあまり甘やかさないほうが良い。+11
-0
-
72. 匿名 2025/05/20(火) 03:55:31 [通報]
>>1返信
高収入だから仕送りしてたけどもう止めるつもり
仕送りが当たり前になるとしんどい
なにかあったときのために貯金しておくくらいでいいかな+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/20(火) 04:00:42 [通報]
>>1返信
親の好きにさせる。仕送りは絶対にしない。
ただ心配ではあるから何かあったときのために貯金はしておく。貯金の存在も主の収入も親には話さない。
親が高齢ってことは主もそれなりの年でしょ?親の前に自分に何かあったらどうするの?とか、自分の老後のことも考えないと。+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/20(火) 04:33:28 [通報]
>>2返信
もし、あの世に持っていけないくらい資産があるなら、使ってあげるのも一つの親孝行なのかな。
いつか逆転するかも知れないからその時は恩返ししてあげてね+6
-4
-
75. 匿名 2025/05/20(火) 04:40:06 [通報]
>>15返信
ほんとこれ
親の年金額見てビックリした
うちの親ってすごかったんだなって思った+4
-3
-
76. 匿名 2025/05/20(火) 04:44:03 [通報]
>>4返信
全く違う。
子供が自立して社会人してることが親孝行。
本人が幸福であることが一番親孝行。+8
-4
-
77. 匿名 2025/05/20(火) 04:45:56 [通報]
>>69返信
そういう環境で生きてきた人にとっては周りの友人たちの親もしっかりされてると思うから、悪気なく本当に知らないんだと思う。
私も親に搾取されている人に会ったことがなくて、ガルちゃんでこんなにも大変な方がいるのかって驚いた。
奨学金の話の時とかも。+8
-3
-
78. 匿名 2025/05/20(火) 04:53:19 [通報]
そこで迷わず送ろうと思わないのなら、送らない方がいい。返信+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/20(火) 05:44:46 [通報]
>>16返信
就活は自分でやろう+5
-2
-
80. 匿名 2025/05/20(火) 06:17:27 [通報]
>>3返信
兄ばかり可愛がって差別してたくせに大人になると旅行につれていけやなんやと連絡してくるのは娘だよね+12
-0
-
81. 匿名 2025/05/20(火) 06:19:45 [通報]
>>26返信
主さんや両親は何歳なの?
保険とかも入ってなさそうだよね
きょうだいも無し?+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/20(火) 06:25:43 [通報]
>>31返信
それが真面な親だけど、今の老人世代は9割が毒親だと言われてるから当てはまらないと思う。+8
-0
-
83. 匿名 2025/05/20(火) 06:33:25 [通報]
>>1返信
働けない大病大怪我なら仕方ないけど
元気なのに何故か全く働かず社会の金魚のフンみたいな親はほんと迷惑+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/20(火) 06:37:41 [通報]
>>1返信
足りない分だけ送ってる
あと通信費や光熱費は自分が払うようにするとか+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/20(火) 06:50:42 [通報]
>>1返信
赤字続きの仕事する意味がないから、それはもうやめてもらったら?
お金稼ぐはずの商売にお金かけてるの本当に意味ないし
今の段階で高齢者なら年金暮らしも可能なのでは?
早めの引退を勧めて親御さんはのんびり、主さんも一安心、となるべきだと思う+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/20(火) 06:54:07 [通報]
>>21返信
いい親ごさんだね
大久保さん自体ちゃんとしてそうだけど、やはりそういう人は親もしっかりしてるんだな+15
-7
-
87. 匿名 2025/05/20(火) 07:02:52 [通報]
>>31返信
泣けてくる。
私の親は子供から絶対にお金なんて受け取らない。
子供達に迷惑かけないように昔からちゃんとしてきた人たちだった。もう故人だけど
夫の母は当然のように仕送りを要求してくる。
我慢とか頑張るとか子供のためとか絶対しない人で常に自分第一。
どうしてこうも違うのか+17
-1
-
88. 匿名 2025/05/20(火) 07:11:18 [通報]
なんで?返信
+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/20(火) 07:21:14 [通報]
>>2返信
親が好意で渡してるのなら別にいいのでは。
親が無理して渡してる感じなら断ってあげてってなるけどw+13
-0
-
90. 匿名 2025/05/20(火) 07:26:27 [通報]
>>16返信
おなじです。+6
-0
-
91. 匿名 2025/05/20(火) 07:38:47 [通報]
>>3返信
いや本当に困ってたら受け取るよ。
+16
-1
-
92. 匿名 2025/05/20(火) 07:45:27 [通報]
仕送りするより先ず高齢で赤字続きの商売なんて辞めさせるべき返信
年金貰ってその上で足りないというならまだしも。
無駄なお金にならないようにね+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/20(火) 07:47:31 [通報]
>>16返信
私も同じ。
なのに世間は、親孝行しなさいと何も知らない人が言ってきて悲しいよ。+13
-0
-
94. 匿名 2025/05/20(火) 07:48:34 [通報]
>>3返信
シンママなのでお金ほしい
社会人の息子に助けてもらってる
+4
-9
-
95. 匿名 2025/05/20(火) 07:57:37 [通報]
>>11返信
同じような状況の人と話したいって言ってる人に親の金持ち自慢して楽しい?+4
-1
-
96. 匿名 2025/05/20(火) 07:58:00 [通報]
>>16返信
なんかさ、自分が今母親になって改めて思うんだけど、子どもにたかる親って一体どうなってるんだろ?
親にとっちゃ子どもはいつまでも子どもだから、相談もして欲しいし頼って欲しいと思うのに
子どものためならある程度なんでも出来ちゃうのが親なのにね+13
-1
-
97. 匿名 2025/05/20(火) 07:58:15 [通報]
現時点で仕送りしても赤字事業の補填にしかならず焼石に水。返信
抜本的な経済状況の改善にならないので、送った金は無駄になると思う。
親御さんに必要なのは事業を黒字化するための仕事上の協力。
または事業を畳んで別の仕事やアルバイトを探すか、慎ましやかに年金暮らしに切り替える決断。
+4
-0
-
98. 匿名 2025/05/20(火) 07:59:26 [通報]
>>26返信
辞めないなら、仕送りしても仕事の補填に使われるだけで焼け石に水だよ。
仕送りして欲しいと言われるか、お母さんに確認してみて必要そうか判断して
仕事辞める事前提で(年金は貰ってる年齢ですよね?)仕送りしてみては。
一度始めたら止めにくいから、よく考えてね。
家は旦那の親が自営業で国民年金。
夫婦二人ならなんとかなるだろうけど、1人になったら…
なんか言ってこない限り助けないですよ。+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/20(火) 08:03:17 [通報]
>>2返信
私も貰ってる。
鬱になって無職になったから親が心配して毎月お金を渡してくれる。
親は80超えてるのに申し訳なくて…+5
-5
-
100. 匿名 2025/05/20(火) 08:03:59 [通報]
>>86返信
なんかそれだとまるで86がちゃんとしてないみたいやん、、
86はちゃんとしてると思う。ちゃんと自立して働いてるからこそ、親にお金要求されるんだろうし。
親がおかしいだけや+16
-0
-
101. 匿名 2025/05/20(火) 08:04:16 [通報]
>>26返信
主なら名乗ってコメントして欲しい+6
-1
-
102. 匿名 2025/05/20(火) 08:15:58 [通報]
>>59返信
>>62
たぶん売れても二束三文な印象だから、ローンないならそこに住み続けるしかないんじゃないかね
賃貸入ったら安くても家賃支出になるし、売却がプラスにならなさそう
+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/20(火) 08:16:19 [通報]
>>3返信
高齢の親から、テレビ壊れたとか、塀が崩れたとか連絡あるよ。兄弟が折半してだしてるけど、自分達もそれなりの立場になってるから、それくらいしたいと思ってる。+8
-1
-
104. 匿名 2025/05/20(火) 08:16:25 [通報]
>>1返信
自営業の親の立場からの意見です。
自分で働いて稼いだお金は、自分の為に使ったり貯金して下さい。
お誕生日とかにちょっとしたプレゼントでもくれたらそれだけで充分嬉しいよ。
ご両親はまずは赤字経営をなんとかしないと何も解決しないよね。+5
-0
-
105. 匿名 2025/05/20(火) 08:17:40 [通報]
>>1返信
赤字続きの仕事なんてただの趣味と一緒だよ。コロナ禍で耐えてるとか働き盛りで立て直しを図ってるとかじゃないんだから辞めずに苦しいならほっとくべき。
もし借入とかあって働かざるを得ないならマックでバイトしたほうがよっぽど儲かるよ。黒字だけど資金繰りが厳しいとかではなくて本当に赤字ならね。+2
-1
-
106. 匿名 2025/05/20(火) 08:17:56 [通報]
>>61返信
いやズレてるでしょ
トピ主の親はそういう親じゃないと明確になってるのにウチは違う!って言って何になるの+6
-2
-
107. 匿名 2025/05/20(火) 08:21:39 [通報]
>>2返信
わたしももらってる。
お年玉も帰省時の交通費もお小遣いももらってる。
マンション買うときも多大なお金を援助してもらった(ちゃんとオーバーした分の税金は払ったけど、一定額まで住宅購入にかかわる贈与税がない時期だっま)。
遺産で残して国に取られるよりは…という思いでくれてるとおもう。+10
-2
-
108. 匿名 2025/05/20(火) 08:24:13 [通報]
>>52返信
言葉で言うだけでなく、その状態で何かあった場合主や妻にどんな迷惑がかかるか資料をつくってみては?ファイナンシャルプランナーと相談してみるのもいいと思います。
また、親御さん主さんのご年齢が分からないけど高齢ってことは結構上だと思います。その年齢で他の仕事は難しいでしょうから見つからない、年金で足りないならソーシャルワーカーに相談して可能なら生活保護を受給できないかも確認されてください。主さんが支援できると言っても限界がありますので使えるものは使いましょう。+6
-0
-
109. 匿名 2025/05/20(火) 08:30:25 [通報]
既に破綻してる生活を続けるための支援は無意味だよね返信
お金出して改善されるなら出す意味もあるだろうけど+5
-0
-
110. 匿名 2025/05/20(火) 08:31:42 [通報]
>>1返信
うちは既婚だけど、夫が親のマンションの光熱費と管理費を兄弟らで分担して払ってる。この間は固定資産税も。
祖父母の介護で仕事辞めて2人見送り、年金だけになって生活がギリギリ、カツカツの様子
祖父母健在の時は年金も多額あって、少しでも貯めておくべきだったのに全部祖父母の介護に使っちゃったって。
色々意味わからんよ、、
主さん、支援始めたら一生続くから言われない限り手を出さないほうが良いと思う。まずは赤字額と生活費を把握して、このままだとまもなくマイナスという事実を明示することからだね+2
-1
-
111. 匿名 2025/05/20(火) 08:33:20 [通報]
フリーランス独身一人暮らしで収入は毎月不安定だけど、ギャラが多く入ったときとか、不定期で振り込むことはあるよ。返信
今まで沢山お金かけてくれたから。
コロナ禍で仕事が激減して困った時は100万円支援してくれたし、50近い今も帰省するとお小遣い貰ったりする。
年金生活とはいえもしかしたら私よりお金持ってるかもしれないけど、私がしたいから勝手にしてる。+2
-4
-
112. 匿名 2025/05/20(火) 08:37:51 [通報]
他でもコメントしたことあるけど毎月8万仕送りしてる返信
ネットで見たけど親に仕送りするのって2パーセントくらいしかいないみたいだった
今まで育ててくれた恩返し的な意味合いでもあるし、余裕あるから仕送りしてるだけだけども
+3
-0
-
113. 匿名 2025/05/20(火) 08:41:50 [通報]
>>77返信
恵まれた環境で育ってても大人になれば色々な経済状況の親がいることくらい想像できるような。
+9
-0
-
114. 匿名 2025/05/20(火) 08:42:22 [通報]
>>20返信
>動くとしても条件付きだよ
これ大事よね、まず信用調査して借金が無いことを確認するのは最低限やらないと、親の借金を1円でも子どもが返したら子どもも正式な返済者と見なされて借金の相続放棄が出来なくなっちゃうんだよ
あと援助するなら通帳やカードは全て預かること、これやらずに親の借金払う羽目になった子どもが沢山いるんだわ
慎重に慎重に、だよ+5
-0
-
115. 匿名 2025/05/20(火) 08:48:32 [通報]
+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/20(火) 08:55:30 [通報]
>>71返信
一度手を出しちゃうと、その後がキツイよね+3
-0
-
117. 匿名 2025/05/20(火) 08:57:05 [通報]
>>41返信
こういうコメント、トピ主さんの傷口をえぐる。
あなたは大変ね、私は恵まれてるの、
を言って楽しいの?+11
-1
-
118. 匿名 2025/05/20(火) 09:03:02 [通報]
>>1返信
16歳〜27歳までしてた。毒親だったから催促。結婚して2年くらい経った時にもう結婚したから仕送りできないって辞めた。私が親にお金あげるの当然と思ってるから。私、高校もバイトで払ってた。仕送りしなくなってから嫌味ばかり言うから疎遠にしたよ。子供の頃から私にお金遣うの嫌がってた親だし結婚式も私が全部親に掛かる着物レンタル代やら飛行機代出した+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/20(火) 09:07:42 [通報]
よく万年赤字で自営業続けてる人達は大概潰しがきかない年齢までそれできてる。見栄と怠慢。税金優遇より潰した方が経費の分いいけど他で人に使われて働いたくないんだよ返信+1
-1
-
120. 匿名 2025/05/20(火) 09:09:15 [通報]
>>50返信
春やな。変なオバチャンコメたくさん見る季節やな+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/20(火) 09:10:20 [通報]
>>47返信
最後の言葉は、そういいたくなるほど親が嫌いなんでしょ。
自分も同じことされてみなよ。そういいたくなるでしょ。+12
-0
-
122. 匿名 2025/05/20(火) 09:11:06 [通報]
>>1返信
米農家さん?
赤字だけどもう社会貢献でやってくれてたりするんだよね+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/20(火) 09:33:54 [通報]
>>3返信
それは「お金に困ってない親」ってことよ+6
-0
-
124. 匿名 2025/05/20(火) 09:33:55 [通報]
生涯独身のアラフィフですが80代の母と一緒に暮らしています返信
母はボケも無くとても元気で自分のことは自分で出来るので私が若い頃とまったく変わらない生活が出来ています
食事と掃除は私が担当しています
今後も最後まで一緒に暮らしていくと思います+2
-1
-
125. 匿名 2025/05/20(火) 09:35:25 [通報]
>>4返信
私は孫の顔を見たいなんて全く思わない
孫がいたとしても子供の生活がキツキツで生きづらかったら私は嬉しくない+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/20(火) 09:57:19 [通報]
>>79返信
それはあたりまえとしても大学行かせてない子供の就職に親が一切無関心て普通なの?普通状況聞いてきたりしないの?+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/20(火) 10:00:49 [通報]
>>96返信
うちは金たかり以外で連絡もらったことないから正直頼って欲しいとかないと思う。
地震があったときもコロナ禍でも電話なかった。
一人暮らし初期は地震とかこっちから連絡してたけど私だけ相手を心配してて親にうざったそうにされてそれが嫌になって連絡しなくなったら本当に連絡途絶えて、金工面してくれの時だけ連絡寄越すようになった。+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/20(火) 10:07:39 [通報]
>>113返信
いないとは思っていないから9.9割という表現なんじゃない?
0.1割はいるんだろうなと
親から搾取されてる人の割合がどこかにデータとしてあるのかわからないけど生きてる限りまだ出会ってないから0.1割くらいの感覚だと私も思う
みんな置かれてる環境が違うから仕方ない
データとしてない限り感覚上の発言になるよ+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/20(火) 10:09:26 [通報]
現金は受け取らないので自分では買わない様なちょっと高級な食べ物を贈ってる返信
親はネットでお取り寄せとかしないしね
誕生日、母の日、父の日は必ず贈る
フルーツとかの季節のものは思いつきで贈ってる+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/20(火) 10:15:58 [通報]
>>1返信
うちは幸い父親が結構高給取りで退職金もそれなりにもらったみたいで貯金は、目減りしてるけどむしろ私より裕福な生活をしてるような気がする
色々こっちもしてあげたいけど自分が安月給なもんだから 逆にたまにお小遣いもらっちゃったりしてる+2
-2
-
131. 匿名 2025/05/20(火) 10:24:10 [通報]
>>130返信
それも親孝行のひとつだよ+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/20(火) 10:52:41 [通報]
>>111返信
100万円支援してもらったり今でも小遣いもらってるのにドヤ顔で仕送りしてる人と同じ体で書き込まれても…それただ借りたお金返してるだけだよね。+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/20(火) 11:33:57 [通報]
>>132返信
お金かけてもらったから返してるつもりだよ。
親が貧しかったら「仕送り」ということになるの?
それなら親の預貯金は知らないから「仕送り」になってるかもしれないし「返済」かもしれないし、助けになってたらどちらでも良いわ。
うちは訳合って親とは外でしか会えないから、それを引け目に感じてお金を渡してくる。それをまた返す。それだけだよ。+0
-2
-
134. 匿名 2025/05/20(火) 11:42:27 [通報]
主さんでは無いですがほぼ同じ状況のものです。返信
離れて暮らす両親から突然連絡があり、貯金が底をつきそうで今月の支払いは何とか出来るが、来月以降のお金や固定資産税のためのお金がないのでいくらでもいいから振り込んでほしいとのこと。
両親は以前自営業でしたが、現在は無職で年金は2人合わせて10万ほどしかなく他の収入はありません。高齢や病気など理由もあり今から仕事に就くことは難しいです。
持ち家、車ありなのですが、固定資産税や車検、車税などが重なり支払いのために口座のお金を確認したところ足りないことにようやく気付いた状況です。
とりあえず生活保護を受けるように進めましたが当面の生活費などは私が出すしかないでしょうか…
+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/20(火) 11:57:26 [通報]
>>133返信
>親が貧しかったら「仕送り」ということになるの?
そんなこと一言も言ってないし、あなたが大人になってからもらってる小遣いや支援の額以上に親御さんにお金を渡してるなら仕送りになるのでは?
そうじゃなければ仕送りしているとは言わずに返済と同義と思うよ。
+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/20(火) 12:03:32 [通報]
>>106返信
トピ主も赤字続きとは書いてあるけど親から仕送りを求められたとは書いてない
それを含めての相談ならズレてることになるがこの場合トピタイ通りに仕送りしたって話で何も問題ないと思うけど+0
-1
-
137. 匿名 2025/05/20(火) 12:12:12 [通報]
>>136返信
仕送りしたけど親が使わずに貯めて返ってきてうちの親って良い親ーって言ってるようにしか見えないよ
そうじゃない親にどうしたら良いだろうかっていう相談トピだろ+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/20(火) 12:37:49 [通報]
>>4返信
こんな日本で庶民が子供産むなんて虐待だよ
子供を産むなんて、親が大金持ちで億単位の金があって、祖父母もいつでも頼れて、夫も毎日家事と子育てを一緒にやりながら最低でも2人分は納税して、都内に住む専業主婦だけの特権。+0
-2
-
139. 匿名 2025/05/20(火) 13:12:59 [通報]
>>124返信
あなたのような娘さんがいて母上は幸せだと思う
そしてお母様が元気でいてくれることが124さんにとっての幸せでもあるね
+1
-1
-
140. 匿名 2025/05/20(火) 13:54:42 [通報]
>>1返信
私も親が自営業だったから年金が少なく、リーマンショック後は赤字スレスレで仕事してたから貯金もなく。
なので、毎月仕送りしてるよ。
今後、介護とか入院とかのときを心配してるけど、見捨てられないもんね。+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/20(火) 15:27:29 [通報]
>>134返信
それ出せると、家族からの支援可能とみなされるかも??(ごめん、生保経験者ではない。ただ親にその可能性があったので色々調べてはいた)
先に窓口行って相談してもらったほうが良いかも+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/20(火) 15:31:34 [通報]
>>134返信
141です、追記
車はダメかもだけど、持ち家でも資産価値なくて売れない場合などに住み続けて生保もらえることもあるらしいよ
どのみち生活受給前に親族に援助できないか打診がくるはずだからその時どう回答するかなど、調べてみてね+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/20(火) 15:38:47 [通報]
親の方が財産持ちだから仕送りしてない返信+0
-1
-
144. 匿名 2025/05/20(火) 15:41:28 [通報]
>>21返信
同じく
絶望+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/20(火) 16:14:05 [通報]
>>141返信
>>142さん
コメントに返信いただきありがとうございます。
今日相談に行ったそうですが生活保護を受けられるかの判断に必要な書類すら家のどこにあるかわからないという状況で、申請までもまだまだ時間がかかりそうです。
こちらからお金を渡すと生活保護が受けられない可能性があるんですね。私が遠方に住んでいるため振込か現金書留などで送ろうかと思っていましたがそれも一旦考え直します。
家はゴミ屋敷状態なのと都会ではないため高値では売れなさそうです。このまま住み続ける事ができれば良いのですが…。
また車も必須な田舎のため今後手放した後の生活もどうなるのか、いきなりの事態で頭がいっぱいになっています。
余裕があり先のことを考えてくれる親御さんが羨ましいです。+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/20(火) 16:19:04 [通報]
>>21返信
羨ましいよね
うちは母親が「衣食住不足させずちゃんと育ててやって短大行かせてやったんだから」とか色々言って恩に報いろと金を要求してくるよ+2
-1
-
147. 匿名 2025/05/20(火) 17:00:53 [通報]
>>145返信
うん、親が窓口で子供にお金もらってるって言ったらその額聞かれて、保護費出ても差し引かれたり、保護費より高ければ出なくなるから気をつけて
まずは、主と親の世帯を分離すること
扶養照会きても強制ではないから援助しないなら断ること
税金の支払いなら遅れても無いものは払えないで行くしかない(あなたに余裕が沢山あって払ってあげられるなら別だけど)、何年もやると最悪滞納→差押だけど、差押したって売れるものない場合にはどうにもならないよ※家が競売かかると住むところ無くなるからそれは注意、とはいえそこまではまだ時間が数年はある
お家大変そうだけど窓口の人と何とかやってもらうのが良いと思うよ(助けに行くと援助者いると認識される、子供とは時々しか連絡とれないってしたほうが良いかと+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/20(火) 17:14:15 [通報]
>>147さん返信
134.145です。
親にお金を渡すと、他の人に内緒にしていてと伝えていても、聞かれたらポロッと話してしまいそうです。
援助はしないまま本人達に何とか手続きなどしてもらえるように助言します。
連絡はあまり取れないことや援助は難しいと言われたと話してもらおうと思います。
私以外の身内にはまだ話せていないようで、そこもちゃんと説明できるか、納得してもらえるかなど問題が山積みです。
愚痴のような相談にのっていただきありがとうございます。
+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/20(火) 17:36:18 [通報]
>>148返信
いえいえ、私も親が自営業で良い時は良いけどダメな時はダメな環境で育って、もしかして親無年金かも、、と覚悟して自分も稼ぎながら最悪に備えて調べていたので、気持ちがわかるよ
自分を大事にね(親御さん生保受けられると良いね)+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/20(火) 18:04:04 [通報]
親が若かった頃にかなりの額を渡したのでしてません。返信+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/20(火) 18:31:21 [通報]
>>149さん返信
色々とアドバイスいただきありがとうございました。
自分でももっと調べて親の生活を正せるようにしたいと思います。+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/20(火) 18:38:23 [通報]
私は年に一度の帰省のときに5万円渡している。返信
うちの母親年金月5万も無くて、貯金切り崩して生活してるからもっと支援してあげたいけどこっちも低収入夫婦なんだよなあ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する