-
1. 匿名 2025/05/19(月) 23:13:55
私がパート主婦で子どもが学校から帰ってくる時間には家にいるからか娘(小4)が友達をよく家に連れてきます。返信
どの子もお邪魔します等の挨拶もしないしお菓子も食べっぱなしだし、最近は嫌になってきました。
小4の女子ってこんなもんですか?!+109
-328
-
2. 匿名 2025/05/19(月) 23:14:37 [通報]
+12
-36
-
3. 匿名 2025/05/19(月) 23:14:56 [通報]
>>1返信
餓鬼相手にムキになんなよ+16
-266
-
4. 匿名 2025/05/19(月) 23:14:57 [通報]
わかるわかるー中学生もナマイキで挨拶しない返信+264
-54
-
5. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:06 [通報]
子供に理由を説明して家に上げないようにする返信+783
-11
-
6. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:09 [通報]
>>1返信
挨拶しない奴は家に入れないって娘に言っときな+1083
-8
-
7. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:10 [通報]
思春期返信+4
-61
-
8. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:13 [通報]
躾ができてない返信+521
-3
-
9. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:17 [通報]
そういう子に返信
挨拶はー?😄って言える親いるよね
羨ましい+567
-24
-
10. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:22 [通報]
>>1返信
こんにちは!!って大声で言う+323
-7
-
11. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:28 [通報]
>小4の女子ってこんなもんですか?!返信
主語がデカすぎ+24
-54
-
12. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:33 [通報]
最近の小学生みんなこんなかんじだよね返信+3
-174
-
13. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:35 [通報]
>>7返信
はやくね?+8
-2
-
14. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:38 [通報]
親のしつけ。返信
親見たらギャル。+26
-19
-
15. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:56 [通報]
躾の問題では?返信+150
-4
-
16. 匿名 2025/05/19(月) 23:16:15 [通報]
>>1返信
あなたのお子さんも他所のお宅ではそう思われてるかもね
類は友を呼ぶ+313
-7
-
17. 匿名 2025/05/19(月) 23:16:26 [通報]
>>1返信
「◯◯ちゃん、挨拶は?」って言っちゃえば?
友だちのお母さんが挨拶しない同級生に言ってた記憶あるわ+241
-5
-
18. 匿名 2025/05/19(月) 23:16:27 [通報]
>>1返信
私から大きな声で「こんにちは!!」って言う。+141
-2
-
19. 匿名 2025/05/19(月) 23:16:32 [通報]
娘に話するかな返信+9
-0
-
20. 匿名 2025/05/19(月) 23:16:35 [通報]
+9
-0
-
21. 匿名 2025/05/19(月) 23:16:35 [通報]
自閉スペクトラム症なんじゃないかな。返信+7
-24
-
22. 匿名 2025/05/19(月) 23:16:49 [通報]
>>1返信
今年娘が小学校入学して集団登校だから集合場所までいくんだけど、挨拶しても誰もちゃんと挨拶してくれない。
私の実家のある田舎は通りすがりの小学生も大きい声で挨拶してくれる。
学校や親の教育なのかな。+262
-2
-
23. 匿名 2025/05/19(月) 23:16:58 [通報]
>>1返信
娘さん、友達から舐められてない?
だから親も舐められてるとか+53
-24
-
24. 匿名 2025/05/19(月) 23:17:01 [通報]
>>1返信
5年生娘の友達も同じ感じ
背だけデカくて大人みたいだし挨拶もしないし可愛げ全然ないよ+108
-12
-
25. 匿名 2025/05/19(月) 23:17:03 [通報]
ふてぶてしいか、恥ずかしがり屋か返信+44
-2
-
26. 匿名 2025/05/19(月) 23:17:05 [通報]
>>1返信
それされたら「まさかうちの娘もよそでこんな?」って不安になってちょっと話するかも。
そういうお友だちに流されてほしくないな。+172
-0
-
27. 匿名 2025/05/19(月) 23:17:11 [通報]
>>1返信
挨拶もだけど、親のいない間に家には入れたくないなぁ+147
-6
-
28. 匿名 2025/05/19(月) 23:17:23 [通報]
>>1返信
主さんの方からこんにちは って言っても返事しないの?「お邪魔しますとか 挨拶しようね!」くらい言ってもいいんじゃないの?+158
-1
-
29. 匿名 2025/05/19(月) 23:17:26 [通報]
>>1返信
ちゃんと挨拶しようねっていえば?私ならその場で優しく言う、あと世間話してトピまでは立てないだろうな+55
-3
-
30. 匿名 2025/05/19(月) 23:17:29 [通報]
こっちから「こんにちは」返信
+4
-2
-
31. 匿名 2025/05/19(月) 23:17:35 [通報]
>>1返信
今年卒業した同じ通学班の子が、会うたびに「おはよう」って声掛けてたんだけど一度も返事返してこない子がいた。顔のそぎこむように言ってもだめだった。+11
-13
-
32. 匿名 2025/05/19(月) 23:17:44 [通報]
躾の問題だと思う返信
嫌なら家で遊ばせないでいいのでは+31
-2
-
33. 匿名 2025/05/19(月) 23:18:00 [通報]
>>1返信
挨拶しないじゃなくさせるんだよ。それが大人の役目。+128
-4
-
34. 匿名 2025/05/19(月) 23:18:01 [通報]
しつけされてない家の子と仲良くさせておくと自分の子どもが悪影響受けそう返信+63
-1
-
35. 匿名 2025/05/19(月) 23:18:25 [通報]
自分の娘を棚に上げて、、、返信+11
-4
-
36. 匿名 2025/05/19(月) 23:18:29 [通報]
>>23返信
マイナス思考というかなんというか+8
-12
-
37. 匿名 2025/05/19(月) 23:18:42 [通報]
>>9返信
逆になんで言えないの?
挨拶やお片付けができない子はもう家に入れませんって言えばいいと思うけどな+274
-4
-
38. 匿名 2025/05/19(月) 23:18:42 [通報]
>>1返信
他人の娘の心配などしなくていいよ+10
-1
-
39. 匿名 2025/05/19(月) 23:18:57 [通報]
子供から初めて「◯◯の家で遊んだ」とか聞いたら挨拶ちゃんとできた?帰る時はこう言うんだよって言うもんだよね?返信+60
-0
-
40. 匿名 2025/05/19(月) 23:19:17 [通報]
>>7返信
思春期って、他人に無礼を働いていいって時期ではないよ+30
-0
-
41. 匿名 2025/05/19(月) 23:19:33 [通報]
>>10返信
それしかないよね+39
-0
-
42. 匿名 2025/05/19(月) 23:19:34 [通報]
>>22返信
学校に言うのもあり+17
-10
-
43. 匿名 2025/05/19(月) 23:19:38 [通報]
最近の子はほんと態度でかい返信+42
-2
-
44. 匿名 2025/05/19(月) 23:19:41 [通報]
>>36返信
なんというの?+2
-2
-
45. 匿名 2025/05/19(月) 23:19:50 [通報]
>>31返信
顔を覗き込むのは嫌だよ。
おとなしくてよその大人がこわい子もいるよ。その子かどんな子かわからないけど+35
-12
-
46. 匿名 2025/05/19(月) 23:19:57 [通報]
ほならお菓子出すなよ返信+13
-1
-
47. 匿名 2025/05/19(月) 23:20:41 [通報]
そんなもんだよ。今の若い子、自分からは挨拶しない。返信+9
-4
-
48. 匿名 2025/05/19(月) 23:20:47 [通報]
>>9返信
え?わたしは普通に言ってたよ。
「こんにちは。いらっしゃい。」って。初めて見かける子には「名前は?」って。
親親言うけどさ、こどもの友達でしょ?挨拶の「タイミング」って難しいんだから促すのも大人の役目なんじゃない?+379
-3
-
49. 匿名 2025/05/19(月) 23:20:58 [通報]
>>37返信
それが原因で仲間はずれとかされないかな?+4
-21
-
50. 匿名 2025/05/19(月) 23:21:13 [通報]
育ちが悪いんだよ。うちも4年生だけどみんな丁寧に挨拶してくれるし犬の散歩とかですれ違うだけでも挨拶かわすよ返信+33
-3
-
51. 匿名 2025/05/19(月) 23:21:31 [通報]
>>23返信
親は舐められてると思うな
何で注意しなんだろうって私も思う
親が舐められて子供もという事もありそうだから親が大人としてしっかり言えばいいと思う
自分が子供の頃もお邪魔した家の人に挨拶をするなんて当たり前だったよ+31
-2
-
52. 匿名 2025/05/19(月) 23:21:39 [通報]
>>9返信
「おーい、なんか言うことあるじゃんw」ってギャグっぽく言ってるわ+120
-6
-
53. 匿名 2025/05/19(月) 23:21:39 [通報]
「こんにちは、お邪魔します」忘れてない?って言うよ返信+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/19(月) 23:21:54 [通報]
>>6返信
そんなの娘が言えるわけないじゃんw
いじめられたらどうすんのw
+14
-57
-
55. 匿名 2025/05/19(月) 23:22:01 [通報]
知らない大人と話したらいけないから?返信+2
-9
-
56. 匿名 2025/05/19(月) 23:22:05 [通報]
>>9返信
自分の娘も言ってないからそんなこと言えないよ+16
-15
-
57. 匿名 2025/05/19(月) 23:22:07 [通報]
>>1返信
まあそんなもんだよ。中学ぐらいになると部活で上下関係学んで敬語で自分から挨拶するようになる。+4
-6
-
58. 匿名 2025/05/19(月) 23:22:14 [通報]
>>6返信
これ実践した。うちは息子だけど。
ちゃんと挨拶するようになったよ。こっちの気分も全然違う!+135
-0
-
59. 匿名 2025/05/19(月) 23:22:18 [通報]
>>1返信
うち男子だけど挨拶しない子なんて1人もいないからびっくり。女子の方がややこしそうだね。
+9
-1
-
60. 匿名 2025/05/19(月) 23:22:29 [通報]
昭和婆さん怖いよ!紳助かよ!返信+2
-13
-
61. 匿名 2025/05/19(月) 23:22:34 [通報]
>>7返信
自分の親に対してはそういう態度な時期あれど、他人にはしたことないな挨拶無視だなんて。
親のときだって喧嘩中だからとか理由ありきのだったし理由もないうえにお邪魔させていただく家の主が友人でなく友人の親だって認識は小学生のころならとっくにあったし普通に挨拶はしてたな。+12
-0
-
62. 匿名 2025/05/19(月) 23:22:56 [通報]
>>9返信
私も言う
目を見て、こんにちはー!とか、おやつ出したらこう言う時は何て言うの?って
皆促されればちゃんと言うけどなぁ(それでも言わないような子とは付き合いがないのかもしれないが)+118
-1
-
63. 匿名 2025/05/19(月) 23:23:11 [通報]
>>16返信
よこ
うちの子も私がいないところでちゃんと挨拶できてる自信ないな。+78
-0
-
64. 匿名 2025/05/19(月) 23:23:17 [通報]
>>48返信
今の子は昔と違って
大人を警戒するよう教育を受けてるから
尚更、知らない大人と話す機会が少なくて
話しにくいって事もあると思うよね。+13
-37
-
65. 匿名 2025/05/19(月) 23:23:24 [通報]
>>1返信
同じく小4、うちも友達を家に呼ぶけど、きちんと挨拶して靴揃えて、おやつのゴミはゴミ箱に捨てて、こぼしてないかのチェックもして、帰りにお礼を言って帰るのは1人だけだよ。
10人位くるけど、他9人は自分ちのように自由にしてる。
かろうじておじゃましますは言うかな。
帰りは、私もバイバーイ、気をつけてね〜と言うから、良くて「バイバーイ」悪くて無視。
でも別に気にならない。子供だし、うちのこと仲良くしてくれてありがとうの気持ちだけ。
+28
-2
-
66. 匿名 2025/05/19(月) 23:23:24 [通報]
>>10返信
わたしもそれする+43
-0
-
67. 匿名 2025/05/19(月) 23:23:33 [通報]
>>23返信
私もそれが気になった
娘さんが、友達に対してなんか弱い立場でいるのかなって+19
-2
-
68. 匿名 2025/05/19(月) 23:24:06 [通報]
挨拶すらできない人=挨拶以外でも言動が非常識って、老若男女共通だよね返信+13
-0
-
69. 匿名 2025/05/19(月) 23:24:30 [通報]
>>59返信
うち中学生男子だけど類友なのか息子含めお友達みんなめちゃくちゃ声が低くて、多分挨拶してくれてるんだろうけど結構「ボエ~ボエ~」って聞こえるw+7
-0
-
70. 匿名 2025/05/19(月) 23:24:32 [通報]
空手の胴衣を着ているマンションの子が挨拶しない。空手やっててそれか!返信+21
-2
-
71. 匿名 2025/05/19(月) 23:24:45 [通報]
小3男子だけど、大体の子は挨拶してくれるし「トイレ借ります!」等声かけてくれる。なので息子にもお邪魔した時は挨拶等きちんとするよう言い聞かせてる。返信
1人だけ挨拶なし、お菓子こぼしまくる、言葉が汚い子がいたのでこちらも大人気ないけど「ちょっとこぼし過ぎw」って言いながら目の前で掃除機かけた+21
-1
-
72. 匿名 2025/05/19(月) 23:24:48 [通報]
>>31返信
中尾ミエも挨拶返してくれるまで近所の小学生にそれをやってたって言ってた それでもずっとシカトされてたらしい
+10
-0
-
73. 匿名 2025/05/19(月) 23:24:53 [通報]
>>1返信
習い事の小学生女子たちも1人も挨拶しない。
知らない人に声かけられても返事するなって教えられてる弊害なの?
明らかに前のクラスの保護者なのに(レッスン室のドアの前で待機してる)、保護者から挨拶されても全員挨拶無視なの、びっくりする。+32
-0
-
74. 匿名 2025/05/19(月) 23:25:11 [通報]
>>9返信
羨ましいって…
たとえよその子であれ、大人の一員として躾や教育のための声かけはすべきだよ
最終責任者は親だけど、子育ては社会全体でするものでもある
あなたが一人前の大人として頼りなさすぎるだけだと思うよ
羨ましいとか言ってないでしっかりしよう+115
-9
-
75. 匿名 2025/05/19(月) 23:25:13 [通報]
うちは娘の友人にお姉さんこんにちわと言われている返信
旦那にはお兄さんこんにちは
さすが大阪の商売人の娘は違うわ
+6
-0
-
76. 匿名 2025/05/19(月) 23:25:26 [通報]
>>64返信
横
友達の親にも挨拶できないとか、その子の親の神経疑うわ+48
-0
-
77. 匿名 2025/05/19(月) 23:25:26 [通報]
>>8返信
私がそれでした
というかネグレクト放置子で全く礼儀を教わらなかった。
もちろん嫌われた。他のお友達を見て礼儀を学んでいったよ。+25
-0
-
78. 匿名 2025/05/19(月) 23:25:48 [通報]
>>9返信
私も言ってたなぁ。言わない子には顔を近づけて、こんにちは!お邪魔します!でしょ‼️言いなさい‼️と脅してた笑+101
-6
-
79. 匿名 2025/05/19(月) 23:25:58 [通報]
>>1返信
そういう主の娘も
友だちとご同類で
他の子の家に行ってるさいに
どうなのか?って考えるとか+5
-0
-
80. 匿名 2025/05/19(月) 23:26:04 [通報]
>>49返信
それで仲間はずれにしてくるような子だったら遊ばなくていいよ
常識がある子なら次からちゃんと挨拶や片付けをすると思うよ
注意だけじゃなくてちゃんと挨拶や片付けができたら褒めてあげるのもいいと思う+48
-0
-
81. 匿名 2025/05/19(月) 23:26:31 [通報]
>>59返信
いやいや、うち小3の娘いるけど来る子全員お邪魔しますもしましたも普通に言うわ。
なんなら小1の時からみんな言う。
なのでうちの子がよそに行く時はちゃんと挨拶しなさいよーってこまめに声かけちゃう。
嫌な言い方だけど、主のところ学力とか民度とか大丈夫な地域なんだろうか。うち至って平凡な地域に住んでるんだけどまともだよ。+7
-3
-
82. 匿名 2025/05/19(月) 23:27:21 [通報]
>>11返信
この話に対して「小4なんてそんなもんよ」とか言われることもあるからじゃない?+13
-0
-
83. 匿名 2025/05/19(月) 23:28:05 [通報]
挨拶もどうなっていくんだろ返信
今って強要しちゃダメなんだよね+4
-1
-
84. 匿名 2025/05/19(月) 23:28:58 [通報]
>>64返信
小4って見知らぬそこら辺の通行人みたいな大人と、自分がお邪魔してる家に住んでいる大人との区別もできないの?
挨拶はお喋りとも違うって区別もできないの?+54
-1
-
85. 匿名 2025/05/19(月) 23:29:03 [通報]
その子によると思う。たまたま挨拶できない子ばかりが家に来てるんじゃないかな…。小4の息子の友達、女の子も時々遊びに来るけど挨拶してくれるよ。返信+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/19(月) 23:29:26 [通報]
>>64返信
ヨコ
なるほどね。そういう背景もあるかもね。
こういう想像力って大事だね。+8
-17
-
87. 匿名 2025/05/19(月) 23:29:27 [通報]
>>48返信
お恥ずかしながら親に教育されてなくて 48さんみたいに声かけて教えてくれた友達の親には感謝しています
48さんもそのことでいつか(すでに?)感謝されそう+119
-0
-
88. 匿名 2025/05/19(月) 23:30:10 [通報]
>>83返信
躾ないし強要もしない。
単純に考えれば消滅するだろうね、挨拶。
言語をもたない動物ですら挨拶的な行動をするというのに。+5
-1
-
89. 匿名 2025/05/19(月) 23:30:36 [通報]
>>1返信
お菓子は食べっぱなしだけど挨拶はしてくれるよ+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/19(月) 23:30:43 [通報]
>>64返信
遊びに行った家の友達の親は知らない大人じゃないでしょう
ただ挨拶のタイミングが分からなかったりコミュが下手な子はいそうだから最初は大人が促してあげるのはいいかもだね+37
-1
-
91. 匿名 2025/05/19(月) 23:31:14 [通報]
普通は挨拶するよ返信
私の記憶では私が幼稚園の頃から母に挨拶をして上がりなさいって教えられた+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/19(月) 23:31:19 [通報]
>>69返信
分かる笑。声低くて正直ちゃんと聞き取れないけどコクンって皆んな一応私の顔見て恥じらいながらも頭下げるから可愛らしい。
+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/19(月) 23:31:26 [通報]
>>9返信
私、注意したらお前の親やべえなって言われてた。+80
-3
-
94. 匿名 2025/05/19(月) 23:31:50 [通報]
ふてぶてしいか、ツンケンした子しかいない返信
恥ずかしがり屋なんていない+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/19(月) 23:31:53 [通報]
>>31返信
加藤晴彦思い出したわ、私が子供の頃こんな大人大っ嫌いだったよ友達の親でもね+10
-12
-
96. 匿名 2025/05/19(月) 23:32:02 [通報]
>>31返信
社会人になってから社外の私は関係ない嫌いなやつにそういう風に覗かれて挨拶されたけど恐怖でしかないよ。苦手な人と相まってわざわざグイグイ来る感じがこわいの。
+1
-11
-
97. 匿名 2025/05/19(月) 23:33:21 [通報]
まぁ親もふてぶてしいから返信
+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/19(月) 23:33:47 [通報]
>>77返信
よこだけど、
こういう本人は悪い子じゃないのに躾けてくれる大人がいないだけのケースもあるから、
大人としてスルーしないで「あら◯◯ちゃん、ご挨拶は?」ってちゃんと促すべきだし
促してピンときていなかったら、「よその人の家に遊びに行った時は『お邪魔します』って言うんだよ」って教えてあげるべき+25
-0
-
99. 匿名 2025/05/19(月) 23:34:12 [通報]
>>77返信
頑張ったね、えらいよ
私はネグレクトまでいかなかったけど親が教育するという概念がないのかマナーとか教わらなかった
母も自分と知り合い(同僚とか近所の人)がいて私が挨拶とかお辞儀とか何もできなくても「挨拶して」とか言うことなかったな
むしろ母が私をいないことにして大人だけで話したりしてた
だからマナーは友達とか職場の人の真似で覚えたよね
ガルでも知らないこと知れる時ある+17
-0
-
100. 匿名 2025/05/19(月) 23:34:44 [通報]
>>60返信
もはや誰だよそれ。+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/19(月) 23:34:46 [通報]
>>1返信
スポ少してるけどチームメイトのみんな、大きい声でこんにちは!お邪魔します!って挨拶するしお菓子あげたらありがとうございます!いただきます!って低学年でも言うよ
スポ少だるいけど周りにきちんとした子が多いからやらせて良かったと思う。+13
-0
-
102. 匿名 2025/05/19(月) 23:35:01 [通報]
>>1返信
舐められてるんだよ貴方が+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/19(月) 23:35:08 [通報]
辻ちゃんが似たようなこと言ってなかった?子供の友達で挨拶できない子がいるって。返信
あるあるなのかな?+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/19(月) 23:35:10 [通報]
+6
-0
-
105. 匿名 2025/05/19(月) 23:35:37 [通報]
>>73返信
そう言われてみればうちの方もそうだわ。
無視が当たり前過ぎて、たまに向こうから挨拶されるとびっくりして返すタイミングズレて無視したみたいになっちゃう。
返してくれるのは男の子方が多いかも。
女の子もたまにいるけど。
習い事の保護者でも知らない人だから仕方ないかなと思ってる。
挨拶する習慣がないから、人の家にいった時もなかなか挨拶できないのかもね。人見知りというか、テレというか。
+17
-0
-
106. 匿名 2025/05/19(月) 23:36:04 [通報]
>>10返信
そうしても返事すらないんだよね+27
-0
-
107. 匿名 2025/05/19(月) 23:36:44 [通報]
自分の子がよそでシャイにならずに元気よく挨拶できているかも不安になる返信
挨拶しないその友達も、家では堂々としてるのだろうし+7
-1
-
108. 匿名 2025/05/19(月) 23:36:48 [通報]
>>95返信
わかる。
こんにちは〜、おはよーって言ってスンってされても気恥ずかしいだけかなとしか思わないんだけど。うまく挨拶できない罪悪感はあると思うよ。
どの子も錦鯉みたいに「こんにーちはー」みたいなタイプじゃないし。+18
-3
-
109. 匿名 2025/05/19(月) 23:37:05 [通報]
>>54返信
そんなんでいじめてくる子と友達なんやばない?
あと娘言い方下手すぎん?+40
-0
-
110. 匿名 2025/05/19(月) 23:37:09 [通報]
>>81返信
低学年はむしろ女子の方が挨拶もちゃんとしてる。
問題は思春期入ってからじゃないな?
+5
-0
-
111. 匿名 2025/05/19(月) 23:37:30 [通報]
友達の親は注意しないと言って甘く見てる子っているよ。その子の親も馬鹿にしてくる感じはあった。返信+7
-0
-
112. 匿名 2025/05/19(月) 23:37:32 [通報]
>>1返信
挨拶しないのも可愛げないけど、口が立ちすぎる子はもっと可愛くない
〇〇(娘)ちゃんが何々してくれない、〇〇ちゃん、あんな事してるよっていちいち報告にくる。私に娘が叱られるのを期待してチクりにくるけど、別に叱るような事してないから、そうなんだ〜〇〇ちゃんの事はほっといていいよって大人気なく言ってしまう+18
-2
-
113. 匿名 2025/05/19(月) 23:37:33 [通報]
>>101返信
いやらしい言い方だけど幼くても体育会系で
パイセンの作法を倣う事が出来ない人間は
その集団で生きていけないそれだけの話
+8
-1
-
114. 匿名 2025/05/19(月) 23:37:53 [通報]
>>14返信
私の周りではギャルより暗めの普通のおばさんみたいな親の子の方が挨拶しないよ。+28
-3
-
115. 匿名 2025/05/19(月) 23:37:57 [通報]
>>9返信
まだ子供が赤ちゃんだけど、
そういうの言えるような親になりたい
口下手だからパッと言葉が浮かばないから今のうちからシュミレーションしとこうかな+29
-1
-
116. 匿名 2025/05/19(月) 23:38:23 [通報]
>>10返信
登校班の見守りのお母さんが、挨拶しない(たぶん顔見知りの)男の子に「おはようございます!おはようございます!」と返事するまで大声で繰り返していて、つえーと思った+42
-1
-
117. 匿名 2025/05/19(月) 23:38:54 [通報]
挨拶なんか大人でもしないけど。。。返信
子供なんだからしなくて当たり前+0
-11
-
118. 匿名 2025/05/19(月) 23:38:56 [通報]
>>55返信
他人の家上がりこんでおいてそれはふてぶてしすぎwwww+9
-0
-
119. 匿名 2025/05/19(月) 23:39:00 [通報]
>>108返信
そう、罪悪感あるよねわかる。
わからん大人大っ嫌いだった。+6
-6
-
120. 匿名 2025/05/19(月) 23:39:15 [通報]
>>1返信
こんなもんです+3
-1
-
121. 匿名 2025/05/19(月) 23:40:02 [通報]
>>93返信
やばくていいよ
注意できる大人の方がちゃんとした大人だと思うよ+134
-1
-
122. 匿名 2025/05/19(月) 23:41:27 [通報]
>>6返信
うちもそういうルールにしたよ
挨拶できない子って親も挨拶できない、やっかいな人が多い一度そういう親と揉めた事があってもうこりごりだから、うちの子には挨拶がまずできない友達はうちには入れさせないからねと言ってある+134
-0
-
123. 匿名 2025/05/19(月) 23:41:28 [通報]
>>1返信
育ちの悪い友達だね+4
-0
-
124. 匿名 2025/05/19(月) 23:41:35 [通報]
>>22返信
うちも。小1の娘は大きな声で挨拶してるけど上級生ガン無視で、少し不憫に感じてきた。
娘を全肯定するために、私は一緒に大きい声で挨拶してる+86
-1
-
125. 匿名 2025/05/19(月) 23:41:50 [通報]
>>83返信
コミュ障ばかりになって関係崩壊かもね
最低限の関わりもまともに取れない人間が普通に相手してもらえるわけないじゃん+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/19(月) 23:42:01 [通報]
>>1返信
そんなもんだよ.挨拶はタイパが悪いからね
「お邪魔します」(2秒のロス)
+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/19(月) 23:42:33 [通報]
挨拶しない子の親ももれなく挨拶しないよ返信
+6
-0
-
128. 匿名 2025/05/19(月) 23:44:04 [通報]
>>1返信
つまり自分の娘も他のお宅で同じことしてるってことだよ?
わからないの?
+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/19(月) 23:45:05 [通報]
>>11返信
コレって、一般的な小学4年生って、こんな感じでしたっけ?違いますよね??
ってトピなので、主語はデカいので良いんだと思いますよ。+9
-0
-
130. 匿名 2025/05/19(月) 23:45:45 [通報]
>>1返信
女の子はしないのかな
男子はみんな元気に挨拶するよ〜笑+1
-1
-
131. 匿名 2025/05/19(月) 23:45:51 [通報]
>>64返信
友達のお母さんやん、家上がらせてくれておやつもくれる友達のお母さんやん+24
-0
-
132. 匿名 2025/05/19(月) 23:45:53 [通報]
>>48返信
おかんの鑑+85
-0
-
133. 匿名 2025/05/19(月) 23:46:50 [通報]
>>116返信
子供少ないのかな。信号見るのに必死で誰が挨拶してるとか見てる余裕ない。おはようございますも出来れば言いたくない。言うけど。+5
-1
-
134. 匿名 2025/05/19(月) 23:46:51 [通報]
>>58返信
息子さんのお友達もちゃんと挨拶しないとダメなんだと気付けて良かったですね。
指摘したコメ主さんもちゃんと伝えた息子さんも態度見直したお友達も偉い!+42
-0
-
135. 匿名 2025/05/19(月) 23:48:21 [通報]
>>31返信
想像したけどホラーでしょそれ…
ヌルっと顔覗き込まれて「おはよう〜(返事するまで何度でも覗き込むぞー)」って…+5
-10
-
136. 匿名 2025/05/19(月) 23:48:39 [通報]
>>18返信
私も。何回かは、来る度に「こんにちは!」言ってみたり、話しかけてみたりするかな。
うちも小4だけど、恥ずかしがり屋さんで自分から挨拶できないお友達もいたし。
しっかり挨拶して、敬語で話すお友達は、ちょっと問題児で出禁にさせてもらった。
今日、初めて来たお友達は、ちゃんと挨拶もしてくれて子供らしい、かわいい子で安心した。+16
-2
-
137. 匿名 2025/05/19(月) 23:49:11 [通報]
>>121返信
聞かれてるのに気付いて気まずくなったのかその後長いこと遊ばなくなったよ。他の子は集めて遊ぶんだよね。+17
-0
-
138. 匿名 2025/05/19(月) 23:52:46 [通報]
まだ小一なんだけど、返信
よりによって娘の一番仲良しの子が
勝手に庭に入ったり、お茶出せって言ってきたり
勝手に車乗ったり…
もう遊びたくないから遅めに帰宅してる。
でも見つけると
娘も遊びたがるんだよなー。
主さんの子は小4なのに挨拶もできないのは
家でなにも教わってないのかもね…+7
-0
-
139. 匿名 2025/05/19(月) 23:52:57 [通報]
躾がなってないな〜とイラッとするけど、なんか言ったりして子どもが仲間はずれにされるようになったら…と思うし黙ってるしかないかも返信+1
-3
-
140. 匿名 2025/05/19(月) 23:54:47 [通報]
>>10返信+17
-0
-
141. 匿名 2025/05/19(月) 23:54:48 [通報]
>>17返信
全員なのに?+0
-8
-
142. 匿名 2025/05/19(月) 23:54:59 [通報]
>>54返信
いじめられないわ+2
-1
-
143. 匿名 2025/05/19(月) 23:55:53 [通報]
>>124返信
めっちゃわかる!
恥ずかしいとかあるかもだけど、小さい子が挨拶してるのによく無視できるよね。
うちも小1で周りの子に挨拶しまくってるけど返してくれない子もいてちょっと凹んでる。
同級生の子も1人の時は挨拶するけど、お姉ちゃんと一緒だと気が大きくなるのか無視してして、大人がないけどムッとするわ笑+51
-1
-
144. 匿名 2025/05/19(月) 23:56:01 [通報]
>>14返信
ギャルやマイルドヤンキーの方が挨拶はちゃんとする+16
-2
-
145. 匿名 2025/05/19(月) 23:56:07 [通報]
>>93返信
そりゃあ、ガルで鍛えた嫌味&暴言ガル子ママだし…+8
-6
-
146. 匿名 2025/05/19(月) 23:56:10 [通報]
>>1返信
娘に伝えつつ、できなきゃ家で遊ぶのNG+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/19(月) 23:56:22 [通報]
私が小学生の時よく友達んち行ってたけど友達んちで家族の人に会ったら普通に挨拶してた記憶ある返信
けど、会わなかったらわさわざ家族がいる部屋?まで行って挨拶するって事はしなかったな+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/19(月) 23:56:29 [通報]
>>1返信
最悪だね。低学年ならまだしも、その歳じゃ挨拶できないとやばいよ。
とりあえずできる事としては、主さんが大声で挨拶をして、返すしかない状況を作る事かなあ。
主さんも、不愉快だろうけどさ
主さんのお子様が気に病んでないといいんだけど。
私が実際、小学生のとき家に友達を連れてきても挨拶しない子いたけど、母親が嫌な顔するからしんどかった。顔色伺うじゃないけどさぁ、なんだろうね、友達と母親の真ん中にいる自分が気まずくて辛かった。
私は自分の家だけど、お邪魔しますとか、お邪魔しましたをデカい声で言って(ネタっぽく)友達が釣られて言うようにしてた。そのうち、自分から言うようになってくれた。
主さんのお子様自体は悪くないし、お子様も、きっと自分の友達を責められるのは辛いと思うのであんまり強く言わないであげてほしいな。+8
-0
-
149. 匿名 2025/05/19(月) 23:57:11 [通報]
>>1返信
うちの親元ヤンちっくで、お邪魔します(お邪魔してます)が言えない友達に容赦なく「お邪魔しますは???」って怒る親だったから、私が友達に「必ずお邪魔しますって言ってね」って玄関で声かけてた(笑)当時はうちの親怖くてやだ!って思ってたけど今思えば礼儀に厳しく育ててくれたことは感謝してる+17
-0
-
150. 匿名 2025/05/19(月) 23:57:14 [通報]
>>6返信
娘にいうより親が直に行ったら?娘の負担大きい+59
-0
-
151. 匿名 2025/05/19(月) 23:58:29 [通報]
>>144返信
まいかんちだから!+2
-2
-
152. 匿名 2025/05/19(月) 23:59:06 [通報]
>>1返信
そんなもんじゃないと思う。挨拶出来ない子を連れてきたことないな。私も目を合わせて挨拶するから無視されることないな。+0
-0
-
153. 匿名 2025/05/19(月) 23:59:41 [通報]
>>117返信
こういう親の子供なんだ+3
-0
-
154. 匿名 2025/05/20(火) 00:00:21 [通報]
>>1返信
私なら普通に怒るわ。挨拶はちゃんとしなさい、食べっぱなしで片付けないなら家では遊ばせないよ!って。まだ小4なら周りの大人が注意してあげないと。家では教えられてても、友達と盛り上がっていたら実践できないのは仕方ないと思うので都度注意したらいいと思う+7
-0
-
155. 匿名 2025/05/20(火) 00:00:42 [通報]
小学生が書いた文章なのかと思ったら小学生の子供がいる親でびっくり返信+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/20(火) 00:01:03 [通報]
>>1返信
そもそも親がいない状態で先に友達をいれて遊んでるってことにびっくりする。うちは親がいない時は絶対いれさせない。親もいなくてもOKで、親も挨拶しなくても文句いわれない家だからたまり場になってるのかもね+0
-3
-
157. 匿名 2025/05/20(火) 00:05:33 [通報]
>>1返信
親が居ない時間に子供の友達家に上げるの??
私絶対そんな事しない。
物が無くなるとかのトラブルもだけど、家の中で物壊したり怪我されたり、勝手にクッキングなんかして火事にでもなったらとか考えたら怖すぎるよ+3
-3
-
158. 匿名 2025/05/20(火) 00:05:49 [通報]
>>64返信
>> 大人を警戒するよう教育を受けてるから
なら友達の家行ったらいかんわ
友達の親も大人でしょ
その大人がいる家にお邪魔しといて警戒してますで✋と挨拶しないのはめちゃくちゃな理屈だよ+30
-0
-
159. 匿名 2025/05/20(火) 00:06:00 [通報]
>>134返信
ありがとう!挨拶出来るようになった子を褒めてくれて嬉しい!
大人気ないけど、最初その子のこと好きじゃなくて。目も合わせない、お邪魔します・しましたもない、おやつ出しても無視で。でも挨拶が欲しいと息子に伝えて、息子がどう伝えたかわからないけど挨拶してくれるようになってからは参観日とかで顔を合わせたら会釈くれるまでになってめちゃくちゃ可愛い子ポジになったよ。我ながら本当に大人気ない部分は反省。+31
-0
-
160. 匿名 2025/05/20(火) 00:06:12 [通報]
>>139返信
子供が心配なら逆だと思うよ
子供の礼儀知らずにきちんと注意できる親とイラッとしながら弱腰で黙る親、どっちの親の子の方が舐められていじめられやすいと思う?
それに礼儀知らずなままのその子たちの輪に自分の子供がいて子供が他所で同じような礼儀知らずになるのは怖くないの?
子供のために言える大人の方がいいよ+2
-0
-
161. 匿名 2025/05/20(火) 00:06:58 [通報]
>>156返信
うちも。
かつ、保護者の連絡先も知ってるくらいの仲(幼稚園時代からの友達)じゃなきゃ家に入れないよ
+0
-4
-
162. 匿名 2025/05/20(火) 00:07:30 [通報]
>>7返信
思春期でも、挨拶が出来ないのは友達の家族にも失礼な事、挨拶はきちんとしなさいって口酸っぱく親は教えるものだよ。
友達が家族から「あの子はもう家(うち)に連れてくるな」って言われていたら、あなたの所作がなっていなくて「親にどんな躾けをされているのかしら?」思われているんだから、私は親として恥ずかしい事なんだよって説明はするよ。+3
-0
-
163. 匿名 2025/05/20(火) 00:11:12 [通報]
>>158返信
✋🫱💥😫…😭+0
-2
-
164. 匿名 2025/05/20(火) 00:12:27 [通報]
これを機に家にいれるの禁止にしよ返信
理由できてよかった+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/20(火) 00:13:40 [通報]
>>10返信
それだよね〜
子どもは大人の真似するんだから
いらっしゃいとか言ってみれば+13
-0
-
166. 匿名 2025/05/20(火) 00:15:22 [通報]
>>1返信
不満に思うぐらいなら、
「あら今日は誰が来てるの〜?AちゃんとBちゃん?はいこんにちは!友達の顔と名前知りたいから、うちに来たら挨拶してね!」
このぐらい話してもいいんじゃない?
親としては内心、挨拶ぐらいで嫌がる子とはあまり深く付き合わないで欲しい。+5
-0
-
167. 匿名 2025/05/20(火) 00:16:38 [通報]
>>9返信
挨拶もしない躾のなってない子に気を遣ってどうする。我が家で遊ぶからにはちゃんとルールは守ってもらうよ。それが嫌なら来ないでほしいし、そもそもそんな子とは友達にならないでほしい+68
-1
-
168. 匿名 2025/05/20(火) 00:17:47 [通報]
>>161返信
トラブルの元だからね。連絡先も分からないと何かあった時にこまる+2
-0
-
169. 匿名 2025/05/20(火) 00:18:06 [通報]
>>165返信
ガル子の口の悪さも…+1
-1
-
170. 匿名 2025/05/20(火) 00:18:55 [通報]
>>9返信
私は普通に言うよ?
挨拶もなしに上がり込んできたやつには胸ぐら掴む勢いで挨拶もできないのか💢?って言うよ+3
-11
-
171. 匿名 2025/05/20(火) 00:19:13 [通報]
>>9返信
こんにちはー、じゃなくてお邪魔しますって挨拶が欲しいのでは?+4
-0
-
172. 匿名 2025/05/20(火) 00:19:18 [通報]
>>63返信
そう言うお母さんの子ほど、きちんとしてるよ!
うちはよく子供が友達連れてくるけど「大丈夫でした?」って聞いてくるお母さんの子はしっかりしてる
しっかりしすぎて、玄関入る前に一礼してて神社かよwってツッコみたくなった笑
他の子だって普通に挨拶するし、必ず最後にみんなで片付けして帰ってくれるから、主の子の友達がよっぽどおかしいと思う+13
-0
-
173. 匿名 2025/05/20(火) 00:22:15 [通報]
>>1返信
まず母親がいない時間には友達を入れちゃだめと言う
挨拶しない子もだめ、でいいと思う
私自身が親に言われてて、その時は嫌だったけど、お菓子食い散らかしたりジュースちょうだい!といってきたりで後々自分がその子呼ぶの嫌になったから大人の言う事聞くべきだと思った+4
-0
-
174. 匿名 2025/05/20(火) 00:22:59 [通報]
>>156返信
読解力ゼロだね
子どもが帰ってくる時間にはいるって
あなたみたいな思い込みの激しい親を持つ子どもも大変そう+2
-0
-
175. 匿名 2025/05/20(火) 00:26:02 [通報]
>>18返信
娘にもう来るなって言わせろってあるけど
娘が可哀想って思うのは過保護なの?
その子緘黙とかかもしれないし
それでわたしも自分からこれする
『挨拶はしてねー!』とか
『挨拶しない子!片付けない子!そんな子はうちでは遊べないよー!』って第三者目線で声掛ける+6
-1
-
176. 匿名 2025/05/20(火) 00:26:40 [通報]
>>170返信
ガル子がソレやっちゃアカン+4
-1
-
177. 匿名 2025/05/20(火) 00:26:57 [通報]
>>11返信
文脈から考えると主語大きくないよ。+9
-0
-
178. 匿名 2025/05/20(火) 00:32:55 [通報]
>>49返信
下手な注意の仕方しなければ大丈夫でしょ+8
-0
-
179. 匿名 2025/05/20(火) 00:35:25 [通報]
>>177返信
大きいです+0
-3
-
180. 匿名 2025/05/20(火) 00:36:14 [通報]
>>5返信
だよね。うちも小6の女の子、今までいろんな子が遊びに来たけど、今回6年生になって最初の頃に何度か遊びに来た子が違和感あるほど挨拶もしない子で、内心嫌だなと思いながらも子どもが仲良くしてるなら様子みるしかない…と思っていた矢先、仲間外れにされたと聞いて、即、その子はもううちにはあげないでね、と私が感じた気持ちを伝えた。+50
-5
-
181. 匿名 2025/05/20(火) 00:37:02 [通報]
>>16返信
うちのお母さん挨拶には厳しいからうちに来たらちゃんと挨拶してね、と言ってきた友達がいたんだけど
その子がうちに来た時はうちの親に一切挨拶しなかったの思い出した+48
-0
-
182. 匿名 2025/05/20(火) 00:39:00 [通報]
挨拶しなくてどこの子かわからなくても親は関係ないけど、小学生のうちは同じ感覚で付き合える親子と仲良くしたいな。その日のうちにLINEで「今日はお家にお邪魔したそうでありがとう」と連絡くれる人もいるのにね。返信
いつも遊ぶお友達の親御さんに会えば「〇〇の母です。いつも仲良くしてくれてありがとう、何かあったら教えてね」と挨拶するようにはしている。
+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/20(火) 00:43:17 [通報]
>>182返信
LINEは非常識+0
-2
-
184. 匿名 2025/05/20(火) 00:43:24 [通報]
>>10返信
これ
挨拶挨拶言うけど、主さんからその子供達に挨拶してるのか気になる
ここ主んちだから他人のあなた達から挨拶するべきでしょ?みたいな感じだと、まいかんちって人の話みたい
まぁけどお菓子の食べ方も酷いみたいだし、面倒な子供達なのは確かなんだろうな
+17
-0
-
185. 匿名 2025/05/20(火) 00:44:13 [通報]
不機嫌そうに言うといいよ。「○ ○ちゃん挨拶は?」って不機嫌そうにするのがポイント。なめられちゃだめ。返信+2
-0
-
186. 匿名 2025/05/20(火) 00:44:21 [通報]
>>116返信
それはそれで怖いと思います
挨拶って強要するものじゃないし+3
-12
-
187. 匿名 2025/05/20(火) 00:50:20 [通報]
>>1返信
子どもに見透かされて、怯えてるんじゃない?
子どもを選別してない?
+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/20(火) 00:51:01 [通報]
>>1返信
小学生なんてそんなもんかも。しかも今の子って小さい時はコロナで誰かの家に遊びに行くって事をしてきてない。
なので教えてあげるのも大人の役目だと思うよ。
友達がきた時は主が玄関で出迎えて「お邪魔します」って言おうね。とか。すごく姑みたいな感じになるかもしんないけど、靴揃えようねとか。
教えても教えてもやらない子は、娘に連れてこないでねって言えばいいよ。+0
-1
-
189. 匿名 2025/05/20(火) 00:55:29 [通報]
>>150返信
確かに、うちのママに挨拶してねって言いにくいよね。+24
-0
-
190. 匿名 2025/05/20(火) 00:56:56 [通報]
>>180返信
いや、仲間外れにされたんでしょ?そんなこと起きたなら、あなたの気持ちはめちゃくちゃどうでも良いから、そっちのフォローはしなよ。+61
-3
-
191. 匿名 2025/05/20(火) 01:03:38 [通報]
>>48返信
こうやって気が利いて回転速い人最高だと思う。顔と名前わかってるよアピールになるし変なことはしにくくなりやすいもんね+48
-3
-
192. 匿名 2025/05/20(火) 01:08:51 [通報]
なぜ挨拶しないの?返信
自分が子供の時、お友達のご家族に挨拶するのが鬱陶しいとか恥ずかしいと思ったことはない。思春期でも。
だからよくわかんない。
でも今の子は挨拶しないよね。しれっとぬめっとやり過ごそうとする子が一定数いる。不気味で怖い。+8
-0
-
193. 匿名 2025/05/20(火) 01:15:17 [通報]
>>22返信
コロナから外の挨拶は減ったように感じるよ
でも、家に呼びに来たりする子たちは皆、「〇〇と言いますが〇〇くんいますか?」とか学年とクラス名を言ってから名前を名乗る子など、ちゃんとしてるよ+1
-4
-
194. 匿名 2025/05/20(火) 01:17:07 [通報]
>>181返信
よこ
挨拶とお礼がちゃんとできないとうちの親気にするからやってね、と言われたことあった
そんなこと当然ながらするつもりだったので、言われたことによって萎えたw
ちゃんとする習慣を持っているのにも関わらず事前に言われると「人に対してそんなことを言う子なんだな、失礼だな」というふうにむしろ感じる+25
-1
-
195. 匿名 2025/05/20(火) 01:17:50 [通報]
うちは挨拶しない子は入れない。返信
障害などでできないならそれは事情は聞くけど、基本はアウトですね。
あとお友達を家にあげるなら自分の子から誰と誰が来るって事前に申請しないと入れない。
自分の子がどこかにお邪魔する時にも事前に言わせる。挨拶は絶対させる。+1
-1
-
196. 匿名 2025/05/20(火) 01:20:05 [通報]
>>27返信
「子どもが学校から帰ってくる時間には家にいる」と言っているから、いつも主いると思うよ+12
-1
-
197. 匿名 2025/05/20(火) 01:20:06 [通報]
>>117返信
こういうご家庭の子を家にあげたくないのよね。
予想のできないトラブルを起こしそうで。親子共に。+1
-0
-
198. 匿名 2025/05/20(火) 01:20:38 [通報]
>>54返信
え、うち普通に言わせてるよ。
この前挨拶しなかった子がまた家に来たいって言ってるって言ってきたから挨拶できない子は無理って親が言ってるって伝えとけっていったらオッケーって笑+11
-0
-
199. 匿名 2025/05/20(火) 01:21:00 [通報]
>>117返信
やばいな(笑)+1
-0
-
200. 匿名 2025/05/20(火) 01:21:51 [通報]
>>195返信
一緒!+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/20(火) 01:25:52 [通報]
>>10返信
こちらから挨拶しないとわからないんだろな
おやつもこちらからいただきますと声掛けするようにするか
直らないようなら出禁+8
-0
-
202. 匿名 2025/05/20(火) 01:35:59 [通報]
>>192返信
自分もそう思う
けど、保護者達もカラッとしてない子供同士の事にもジトっとした人達が多い気がする
今の親達ってウチの子が一番可愛いを隠さないし
+4
-1
-
203. 匿名 2025/05/20(火) 01:39:48 [通報]
まさに私がその挨拶しない子だったけど、躾だね返信
父子家庭だったもので躾なんてされた事ない+0
-0
-
204. 匿名 2025/05/20(火) 01:47:57 [通報]
こっちから挨拶しても?返信
緊張もあるかも
こっちから言ってしてくれるなら
まだましな気がするけど
それでもシカトならもう無理だ+5
-0
-
205. 匿名 2025/05/20(火) 01:48:45 [通報]
>>1返信
私は息子だったけど、自分の方から「こんにちは〜!!」って挨拶して挨拶返してくれるの待ってた。
+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/20(火) 02:17:14 [通報]
うちの息子の友だちはみんな挨拶する返信+1
-0
-
207. 匿名 2025/05/20(火) 02:32:24 [通報]
>>16返信
よそのお家にお邪魔する時は挨拶しなさいって言ってる横で、よその子が家に来た時挨拶しないの放置してるとなりがちだよね。
子どもからしたらダブスタにしか見えないから。
子どもを前にした時って「よその子だから」みたいな大人の事情は入れずに、家に来たからには我が子同様に扱う!くらいの姿勢でいないとだめだって思った。
難しいことだけど。+24
-0
-
208. 匿名 2025/05/20(火) 02:45:42 [通報]
>>4返信
>>7
えっ?思春期関係ないし
中学生は挨拶しますよ、友達の家とか「お邪魔してます」とそれか「部屋で遊んでま〜す」とか
声はかけますよ、だって人の家だよ?
+40
-2
-
209. 匿名 2025/05/20(火) 02:51:55 [通報]
挨拶の語尾が長くてムカつくやつはいる返信+0
-2
-
210. 匿名 2025/05/20(火) 02:54:21 [通報]
>>23返信
舐める、舐めない以前に
他人の家で挨拶出来ないとか社会性的に欠けてる
どんなに優秀でも、大人から見たら
→この子?色々と大丈夫?と言われ政党に評価されないよ、色んな大人達に
+10
-1
-
211. 匿名 2025/05/20(火) 02:57:22 [通報]
>>11返信
部活や習い事をしてる子は違う
挨拶が癖ついている+9
-0
-
212. 匿名 2025/05/20(火) 03:11:51 [通報]
>>93返信
やべーのはお前だよと言える子供になって欲しいわ。
お邪魔しといて礼儀がなってない子供は入れたくないね。+86
-0
-
213. 匿名 2025/05/20(火) 03:15:34 [通報]
>>9返信
子どもの友達なら、お邪魔しまーす!って言うんだよー!って教えてあげてもいいかも!+29
-0
-
214. 匿名 2025/05/20(火) 03:23:35 [通報]
>>1返信
あなた、この前も似たようなトピ立ててなかった?+1
-0
-
215. 匿名 2025/05/20(火) 03:28:15 [通報]
>>22返信
今は知らない大人には挨拶しない・話さない事を推奨されてるから、「挨拶しない=別に悪い事ではない」って感じなんだろうね
+56
-1
-
216. 匿名 2025/05/20(火) 03:59:09 [通報]
>>120返信
ね、こんなもん。徐々に成長するし、緊張でできない子も打ち解けてくれると普通にできるのに、ただ1回で文句言うのは大人気ないと思う。
+1
-1
-
217. 匿名 2025/05/20(火) 04:03:49 [通報]
>>65返信
全く同じです。挨拶なんて正直どうでも良いかな、子供達が楽しく満足そうに遊んでくれてる方が嬉しい。
走ってきた〜とか汗かいてきてくれる子もたくさんいて、よく来たねまずはなんか飲む?って声かけちゃう
しかし10人は凄い笑うちは最高7人です+7
-3
-
218. 匿名 2025/05/20(火) 04:17:47 [通報]
>>33返信
そう思う。私が子どものころは挨拶とか礼儀がなってないときは、親・先生だけじゃなく、習い事の先生や友達の親御さん、近所の大人にも注意されたりして身についたと思う。
当時は恥ずかしかったけど、大人になった今は感謝しかないよ+8
-0
-
219. 匿名 2025/05/20(火) 04:56:44 [通報]
主さんの家、溜まり場になっている。返信
解消する方法を考えないと。+2
-0
-
220. 匿名 2025/05/20(火) 05:04:30 [通報]
>>1返信
うちも娘の親友の子がそうだったから複雑でした。だからつい娘に愚痴っちゃったよ、車に乗せてあげたりしたのにお礼すら言わない、失礼な子だねって。
そしたら友達にちゃんと挨拶して!って促してた(笑)で、挨拶するようになったよ☺️
挨拶って人と関わる上でやっぱり基本だから、その子の将来の為にもできるようにならんと。
親の教育どうなってんのっとはなったよね😑+5
-0
-
221. 匿名 2025/05/20(火) 05:17:06 [通報]
>>159返信
わかる、私も同じようなことあったから。
でもさ、挨拶って人と関わる上で大事なものだからできた方がいいに決まってる。その子が後々困らないためにも誰かが注意しないとね。
まあ、一番は親の躾だよね…💧+25
-0
-
222. 匿名 2025/05/20(火) 05:35:37 [通報]
>>1返信
それ放置したままにしてると、主の子どももそれが当たり前で正しいことだと思って、よその家にお邪魔したときに同じことをやらかすかもしれない+0
-1
-
223. 匿名 2025/05/20(火) 05:39:56 [通報]
>>6返信
なんで娘に言わすんだ
あいさつしなさい、って大人が子供に教えるものでしょ
自分があいさつしてもらえなくて不快だからさせるんじゃなくて、他人の子供でもまともに育ってもらいたいからやるんだよ
バカな大人が増えたなあ+71
-5
-
224. 匿名 2025/05/20(火) 05:57:21 [通報]
>>1返信
娘さんは他所で挨拶出来てんの??+1
-0
-
225. 匿名 2025/05/20(火) 05:57:24 [通報]
>>93返信
うちの子も同じ。でも「それくらい教えてないお前の親の方がやばくない?」って言い返したら周りの友達が「うちの親もお前の親のことやばいって言ってたで」とのってくれたらしい。+82
-1
-
226. 匿名 2025/05/20(火) 06:02:31 [通報]
>>139返信
クラス離れたら遊ばなくなるかもしれないしね+1
-0
-
227. 匿名 2025/05/20(火) 06:02:59 [通報]
うちにも娘居るけど返信
たまーにしか家にあげないけど
挨拶しない子に会った事無い。
お菓子(みんなで食べるおやつ)まで、持ってくる子居るよ。
けど、娘の友達の友達は、勝手に人の家の冷蔵庫とか開ける子居るって聞いてビックリしたわ‥+2
-0
-
228. 匿名 2025/05/20(火) 06:13:44 [通報]
>>215返信
友達の家にお邪魔させてもらってる状況だよ?+15
-1
-
229. 匿名 2025/05/20(火) 06:16:47 [通報]
>>65返信
10人も呼べることにビックリ!+7
-0
-
230. 匿名 2025/05/20(火) 06:17:04 [通報]
>>65返信
私もこっちタイプ。
子供で挨拶できるにこした事ないけど、大人になっていく過程で身につけばいいのでは?
強制的にさせるっていうのはしないかな。
それと、自分周りの統計だけど、挨拶『できすぎてる』子供は、親がやばい。やばいからこそ徹底的に外ヅラ良くしてまとも感だしてる感じ。それがこわい。+9
-1
-
231. 匿名 2025/05/20(火) 06:28:04 [通報]
>>1返信
教育なってない子供らのたまり場になってるじゃん
それを放置してるのって家の管理人としてよくないと思うよ+2
-0
-
232. 匿名 2025/05/20(火) 06:33:48 [通報]
親が挨拶しなさいと躾してる子供は挨拶してくれたわ返信
親が躾してない子供はこっちから挨拶してもやっぱりしてくれない
しかも高校生になってもしない
躾って大事だよほんと+3
-0
-
233. 匿名 2025/05/20(火) 06:34:35 [通報]
あの家に行ったらゲーム出来る、お菓子食べられる返信
そういうことしか考えてない子いるから
よそのプライベート空間に入れてもらうんだから
挨拶くらいちゃんとしないとダメじゃないかな
+3
-0
-
234. 匿名 2025/05/20(火) 06:41:21 [通報]
>>1返信
まずはコメ主から挨拶の声を掛ける
お菓子を出す時に帰る時に片付けてよって軽く言う
遊びに来ている子は親が働いていて誰かの家にお邪魔した時のルールみたいなのを学んでいないからコメ主がやんわり教えてあげる+1
-1
-
235. 匿名 2025/05/20(火) 06:45:46 [通報]
親が留守中に友達を家に上げるのを辞めさせたら?返信
+1
-0
-
236. 匿名 2025/05/20(火) 06:46:44 [通報]
>>231返信
他所の子もだけど娘にも注意しなくちゃね+2
-0
-
237. 匿名 2025/05/20(火) 07:18:55 [通報]
恥ずかしいんだよ。許してやりな。返信+2
-1
-
238. 匿名 2025/05/20(火) 07:19:53 [通報]
>>216返信
小学4年生だしよく来る子たちみたいだけどどうなんだろう?
うちは男児で低学年から大体固定メンバーではあるけど、慣れてきて逆に挨拶しなくなるとか…ないな。馴れ馴れしくはなるけど、大体みんな「お邪魔します!!」「さよならー!!」はある。+1
-0
-
239. 匿名 2025/05/20(火) 07:20:13 [通報]
いつの間にか増えて嵐のように公園と家を行ったり来たりしてるから何も気にしてなかったわ返信
まぁでもそこで、おじゃましまーす!とか走りながらでも言っていく子は挨拶が染み付いてるんだろうなぁって思う+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/20(火) 07:31:40 [通報]
>>194返信
毎回言うならともかく
初回はわからないから仕方ないのでは?
実際挨拶しない子って多いんだし+9
-0
-
241. 匿名 2025/05/20(火) 07:48:59 [通報]
小4でしょ返信
促すよ
+1
-0
-
242. 匿名 2025/05/20(火) 07:51:53 [通報]
>>74返信
うちの子は幼児だけど、子どもルームの赤ちゃんコーナーを走って横切ってくるような小学生にビックリするだけで注意出来てなくて反省したよ。+2
-0
-
243. 匿名 2025/05/20(火) 07:54:23 [通報]
>>1返信
私も小4女子の母だけど挨拶しない女子達に挨拶くらいすれば??って言っちゃった。いつもしないから。
同級生の男子の方がよっぽどあ!〇〇のママ!!って挨拶してくれる。+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/20(火) 07:54:35 [通報]
>>9返信
めっちゃ言う
こっちからあいさつしてるのに黙ってるのはほんとよくない
挨拶返ってこない場合は、あいさつしてねー!って軽く言い放つ
何回かやってると返せる子もいる
全然無視はたぶんトラブルメーカーの素質あるから、一人だけ呼んで真剣に注意する
出禁とかは言わないけど、うるさいおばはんのいる家と思ったらこなくなるかも+23
-0
-
245. 匿名 2025/05/20(火) 08:07:15 [通報]
>>9返信
私言えるよ+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/20(火) 08:10:00 [通報]
>>1返信
あなたは挨拶してるの?
確かにお邪魔してるのは子供達だけど、だから子供達がしなさいよ!はもう老害じゃない?
こっちから、いらっしゃい!こんちにはーって言えばいいんじゃない+0
-3
-
247. 匿名 2025/05/20(火) 08:13:06 [通報]
>>230返信
それわかる、親がやばいまでの結論には至ってないけど、大人からどう見られるかを計算するお子さんいる。慣れて来るとあんないい子ちゃん風はなんだったのって感じ。そう言う子は大抵の人のこともよく見てて悪口というか友達の悪い所を見つける事も早いかな+7
-0
-
248. 匿名 2025/05/20(火) 08:17:14 [通報]
>>9返信
「こんにちは〜」
「…」
「こ、ん、に、ち、は〜?」
「……こんちは(ボソ)」
高学年にもなると、遊びに来る子っていつメンだし、みんな挨拶してくれるけど、たまに毛色の違う感じの子が来る。そんであんまり来なくなる苦笑
子どももやっぱり似たような子たちと友達になるなあと改めて思うわ。+17
-0
-
249. 匿名 2025/05/20(火) 08:19:55 [通報]
>>1返信
他所の家に行ったら「おじゃまします」「こんにちは」「おじゃましました」って必ず言ってた。周りの友達も。思春期でも友達の親とかにちゃんと挨拶してたよ。常識だよね、+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/20(火) 08:20:39 [通報]
小3の娘の友達、挨拶出来る子と、まだ恥ずかしいが勝る子どっちもいるけど全く気にならない返信
よくお友達が来るから感じるけれど挨拶如きでその子の良さは全くわからないよ。
この前なんて私がこんにちはって声かけたらニャーって返された。ニャーだよ?これだから子供って可愛いよね〜+0
-2
-
251. 匿名 2025/05/20(火) 08:21:31 [通報]
そういう子どもは親が教えてないんだよ返信+4
-0
-
252. 匿名 2025/05/20(火) 08:23:39 [通報]
>>251返信
それは違うと思うよ+1
-3
-
253. 匿名 2025/05/20(火) 08:25:55 [通報]
>>48返信
挨拶のタイミング???
タイミングも糞も親と顔合わせた時に言うでしょ普通www
+1
-15
-
254. 匿名 2025/05/20(火) 08:27:04 [通報]
親がやらない家の子は挨拶しないよ。学校や地域では挨拶しない子供よりむしろ親の質の方を問題視している。返信+4
-0
-
255. 匿名 2025/05/20(火) 08:28:35 [通報]
>>48返信
わざわざ来てくれたお友達に随分偉そうだね、家に入れてやってるっていうお気持ちなのかな?
私は来てくれてうちの子と遊んでくれてありがとうって気持ちだな、私個人の考えだけれども+1
-28
-
256. 匿名 2025/05/20(火) 08:30:45 [通報]
挨拶ってほんと大事だね返信
うちの子は小さい頃からご近所さんに会ったら自分からこんにちはー!って挨拶するからこんなトピ見たらうちの子はまともで良かったって思うわw+4
-1
-
257. 匿名 2025/05/20(火) 08:34:49 [通報]
>>254返信
挨拶はできるに越したことはないけど、それでその子の親の質なんて絶対にわからないよ。挨拶恥ずかしがるお子さんなんているよ、みんな良い子だし親御さんも普通に良い人ばかりだよ
挨拶なんていつかはできるようになるのに。
放置子に限ってペラペラ口だけは達者、挨拶も完璧なのも見てきてるから挨拶だけで判断は難しいよ。+6
-2
-
258. 匿名 2025/05/20(火) 08:38:22 [通報]
月に一回や年に数回程度、子供のお友達が来るような頻度の方が挨拶挨拶うるさいの?よくお友達が来るような環境の人はそんな事気にするかなって思います返信+3
-1
-
259. 匿名 2025/05/20(火) 08:40:04 [通報]
>>1返信
自分から声をかけなよ。
挨拶返してくれたら褒めたり、大人から会話を持ち掛ければいいよ。
見慣れない大人が苦手な子供はいるよ。+7
-0
-
260. 匿名 2025/05/20(火) 08:41:36 [通報]
>>65返信
そんなお母さんのお家はお友達集まるね、子供達も楽しいだろうに+6
-4
-
261. 匿名 2025/05/20(火) 08:41:52 [通報]
>>33返信
え?!他人の仕事じゃないよ?挨拶教えるなんて親の仕事だよね?我が子をまず仕上げてからよその家にいかせましょうよ。
躾のなってない子供の親に限ってよその家にばかり子供がお世話になって自分の家に上げないから、挨拶について教えなきゃという意識さえ芽生えない。
家にあげてもらってるだけでなく、基本的なことさえ他人に躾けてもらおうなんて信じられないよ。
うちに来る子はみんな挨拶するし片付けて帰るよ。+5
-5
-
262. 匿名 2025/05/20(火) 08:42:19 [通報]
>>22返信
人によるのは前提で。
旗当番とかゴミ当番できいたんだけど、知らない人とかそんなに仲良くない人と気楽にしゃべっちゃだめらしいよ。そこで油断したところで連れ去りとか危険だからだって。
地元に、自分の子供をお迎えして車に乗せたから一緒にいた知っている子に声をかけて一緒に送っていこうか?って声をかけたらそれがすぐに一斉連絡された事件?があったよw。
いついつに、どこそこで、何歳くらいの女から車の中から大丈夫?一緒に乗っていく?と声をかけられる事件が発生。車の色は~、ってラインだってwww
関係ないしすぐに単なる保護者とわかるないようだったからわらっているけど、どんな時代だよって思ったよね。もはや末期。+8
-0
-
263. 匿名 2025/05/20(火) 08:43:02 [通報]
>>259返信
そういうのが下手なくせに挨拶煩いお母さんとかもなんだろうね+2
-1
-
264. 匿名 2025/05/20(火) 08:44:49 [通報]
>>4返信
親の躾もある+33
-0
-
265. 匿名 2025/05/20(火) 08:48:17 [通報]
>>223返信
そうだよね。これは大人の仕事だよ。
状況は違うけど当方音楽教室を経営してますがお子さんの生徒には挨拶を必ず指導してます。
+46
-1
-
266. 匿名 2025/05/20(火) 08:48:53 [通報]
旗当番の時でさえほとんどの子供が無言だわ返信
たまに元気に挨拶してくれる子いて嬉しい+0
-0
-
267. 匿名 2025/05/20(火) 08:48:58 [通報]
>>264返信
そうだけど、お子さんの性格もまだ小学生の中学年辺りまでは大いにあるかな、中学生だとちょっとね+3
-0
-
268. 匿名 2025/05/20(火) 08:49:21 [通報]
>>1返信
きっと躾けをされてない子だから、あなたが教えてやったらいいよ。自分の子供に子供の友達の悪口は言ってはいけないよ。あの子はあいさつしないとか言っちゃダメ。+1
-0
-
269. 匿名 2025/05/20(火) 08:49:41 [通報]
>>253返信
それが出来てないから言うんだよ。
ちゃんと文章読め+10
-0
-
270. 匿名 2025/05/20(火) 08:51:01 [通報]
>>52返信
それでも挨拶しない子いるよね。
私もその時は「ちゃんと挨拶して。」っていう。
先生モードに入ります。+21
-0
-
271. 匿名 2025/05/20(火) 08:52:28 [通報]
>>191返信
ですが、何も悪いことしないする気ない側からしたら嫌ですよ
学生の時にアルバイトで名札ジロジロ見る子持ちの母親とか気持ち悪いって思ってた
なんでですかね?って他のアルバイトやパートさんに聞いたら他の人達も共感してくれて、
何かあったらクレーム入れるわよ!って牽制してんのよって言われて子持ちこそ子供放置したり迷惑なのに真面目に働いてる人達に牽制なんてイヤらしいし、更に気分悪く気持い子持ちだなって思った
あなたの名前知ってるし見てるよ!みたいなのはやりすぎると子供達だって不快に感じる子はいると思います+1
-14
-
272. 匿名 2025/05/20(火) 08:53:09 [通報]
>>106返信
私は返事するまで言う。
挨拶しない子って案外挨拶ガン無視してるから
「無視するものではない」ということを教えねばならない。+7
-3
-
273. 匿名 2025/05/20(火) 08:55:16 [通報]
>>1返信
うちも色んな子連れてくるけど、挨拶できるかどうかって子供の気質とか躾とかが一番出てる気がする。
低学年だとしても人見知りでも躾されてる子は「おじゃまします」くらいは言えるし。
この辺しっかりしてる子って約束も守れる子多い。
ただ、「自分の子もよそで出来てるかどうかはわからない」は忘れない方がいい。
こういうのでわざわざケチつけてくるママさんいるけど、だいたい「お前の子供もできてないよ」ってパターン。
私は自分からは友達の親にクレームつけないけど、言われたらそこの子もできてないことは丁寧に伝える。+3
-0
-
274. 匿名 2025/05/20(火) 08:55:32 [通報]
>>124返信
それなんかムカつくな。+5
-0
-
275. 匿名 2025/05/20(火) 08:56:31 [通報]
>>257返信
同意
大学生くらいの子だけど、挨拶とかはちゃんとするのに友達と夜中うるさかったりゴミのポイ捨てなど、マナーは良くないってケースもあります
+2
-0
-
276. 匿名 2025/05/20(火) 09:00:42 [通報]
友達のお母さんがこんなとこで公開悪口書いてるのも嫌だけどw返信+2
-1
-
277. 匿名 2025/05/20(火) 09:01:57 [通報]
>>271返信
今はアルバイトの話してないよ。自宅に来る子供の友達が挨拶をしないっていう話だよ?家にどんな子が出入りしているのかは 親として把握しておくべきだし、何かあったら責任が生じるから名前ぐらい知っておかないと困るんだよ。+14
-1
-
278. 匿名 2025/05/20(火) 09:03:45 [通報]
>>4返信
最近って知ってる子だから近所で会ったときに挨拶しても返してくれないよね…。
不審者対策なのか…?ただの反抗期なのか…?
私も反抗期はあったけど、他の家の人には挨拶したりしてたなー。+9
-0
-
279. 匿名 2025/05/20(火) 09:03:54 [通報]
挨拶は大事だけど、挨拶でハラスメントになっちゃってる人いるよね返信
いくら相手が挨拶してくれないからって、響くような大声で何度もしつこく挨拶したりは逆に嫌がらせだと思う
中学生の時にそのやり方でイジメやってる男子いたし
相手が怖がってるからって言われても、挨拶しただけなのに!って言えばイジメを誤魔化せるしね+6
-4
-
280. 匿名 2025/05/20(火) 09:06:16 [通報]
>>277返信
変なことさせないため顔と名前わかってるなんて牽制も入ってるなら保護者としての把握の域を超えてる+0
-8
-
281. 匿名 2025/05/20(火) 09:07:26 [通報]
>>1返信
うちは男子だけど4年生の頃に遊びに来ていた子がそうだった。
モヤモヤしたけど悪い子じゃないし親に教えてもらえないんだなと思ってとりあえず様子見してた。
とにかくこっちからは挨拶(いらっしゃい、気をつけて帰ってね等)を続けていたらある日「お邪魔しまーす!」と「さようなら!」を言ってくれて何か嬉しくなったよ。
自分が大人になると疑問に思うことも増えるけど、自分が子どもの頃も完璧にできていたわけじゃないしなと思ってとりあえず様子見てる。+6
-0
-
282. 匿名 2025/05/20(火) 09:08:40 [通報]
>>273返信
同意です。出来ない子に注目しがちだけど、自分の子供は完璧なのか疑った方がいい
自分の子を棚に上げる親御さん多い+5
-1
-
283. 匿名 2025/05/20(火) 09:16:58 [通報]
>>279返信
子供も馬鹿じゃないから、そんなお母さんのいるお家はお友達も来なくなるし、友達もそのお母さんには言えないから子供がヒソヒソされる。
それもセットで、子供の友達への対応をお母さん側も身につけた方がいいと思います+2
-1
-
284. 匿名 2025/05/20(火) 09:27:24 [通報]
>>1返信
うちの子の友達は皆キチンと挨拶してくれますよ
主さんの娘は友達の家に行く時挨拶出来てるの?+1
-1
-
285. 匿名 2025/05/20(火) 09:31:05 [通報]
小2娘の友達に促しても頷くだけで声を聞いた事がない子がいるんだけど、うちに遊びにきた時に「ガル子ちゃんのママがいると恥ずかしくてお話出来ないから、家から出るように言って」と娘が伝えて来たから帰らせた事あるよ。返信
大人気ないのは分かってるけど、それ以降、二度とうちにあげてない。+5
-0
-
286. 匿名 2025/05/20(火) 09:33:33 [通報]
>>283返信
子供達みんなに強めに挨拶しましょうなら子供達もまだ大丈夫だと思うけど、シャイな子1人だけに目をつけてあの子は挨拶しない!ってムキになる感じだと良くないと思う
何が不安か言える子はいいんだけど、中には言えない子もいると思うから
大人しいシャイな子は自分の気持ち話すのも苦手だったりするし+7
-0
-
287. 匿名 2025/05/20(火) 09:36:00 [通報]
>>4返信
未だかつて挨拶しない子どもの友達は居なかったな
運が良いのか?+31
-0
-
288. 匿名 2025/05/20(火) 09:46:38 [通報]
>>54返信
そんなの自分で言えるでしょ
娘だってルール守らなければ友達は呼べないって分かるでしょう+1
-0
-
289. 匿名 2025/05/20(火) 09:59:54 [通報]
そういう子は親も挨拶しないし性格悪い。返信+2
-0
-
290. 匿名 2025/05/20(火) 10:05:01 [通報]
子供の友達でも(うちは男子)返信
挨拶しない
靴を乱雑にぬぐ
散らかしっぱなしで帰ろうとする
そういう子にはきちんと指導したよ
言えばやってくれる子がほとんどだった
言っても聞かないような子は放置子だけだった
(放置子はうちの子も嫌いだったようだし、私もその子がいるときは家で遊ばせなかったらこなくなった)
+1
-0
-
291. 匿名 2025/05/20(火) 10:12:43 [通報]
>>54返信
いじめる奴が悪いんだよ+2
-0
-
292. 匿名 2025/05/20(火) 10:14:25 [通報]
我が家は挨拶しない子、片付けて帰らない子は家には上がらせないって言ってある返信
勿論自分の子供にもよその家にお邪魔する時は挨拶と片付けはちゃんとしろって言ってる
で、1人出禁にしてる
友達ってわけではないらしいけど、勝手についてきたって子らしいが+0
-0
-
293. 匿名 2025/05/20(火) 10:29:39 [通報]
うざいくらい挨拶するまでしつこく挨拶する(笑)返信
逃さないよ〜くらいの勢いで話しかける+0
-0
-
294. 匿名 2025/05/20(火) 10:37:10 [通報]
>>10返信
言ってもスルーなんよ+1
-0
-
295. 匿名 2025/05/20(火) 10:38:43 [通報]
>>48返信
マイナスつくかも。
私は家族がめちゃくちゃ威圧感ある家庭でさ。
褒めるじゃなく叱る方で。友達の家行く時は
おじゃまします!とありがとうございました!は
ちゃんとハキハキ言ってたけど、大人ってくくりの人に目の前であうと挨拶すら怖いのと恥ずかしいので頭下げる事しか出来なかった。
私みたいな子、いると思う。時間かかると思うけど
嫌わないであげてください+17
-1
-
296. 匿名 2025/05/20(火) 10:52:43 [通報]
主さんからは挨拶していますか?返信
私も立ち当番など朝ありますが、こちらから元気よくおはよう!いってらっしゃい〜って言うと照れながらお返事してくれるよ。
もしそれでも無視とかなら何か問題ありそうで親に話したほうがいいかもだけどね。
なかなか恥ずかしくて言えないとかあるかもしれない。
+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/20(火) 11:00:08 [通報]
お邪魔しますって言わなきゃ駄目だよって注意してるよ。しつけしてあげてるぐらいに思ってるw返信+0
-0
-
298. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:47 [通報]
>>9返信
うちの夫は結構言う。
声が小さいよーとか言ったり、こんにちはが帰ってくるまでこんにちはって言ってる。
たまにハラハラするけど、それを見てる我が子も外でちゃんと言えるようになってほしいと思う。+9
-2
-
299. 匿名 2025/05/20(火) 11:10:31 [通報]
>>285返信
その子は特殊だね+1
-0
-
300. 匿名 2025/05/20(火) 11:14:32 [通報]
>>295返信
色んなお子さんいるよ。挨拶なくても雰囲気で恥ずかしいのかとかわかるけどね。そんなおこさでも帰る時子供にバイバイとか、小さな声でお邪魔しました言えたなら花丸だと思うよ
+15
-0
-
301. 匿名 2025/05/20(火) 11:17:33 [通報]
>>286返信
大人しいシャイなお子さんも、遊びたいって家に来てくれるの嬉しいよ、挨拶なんて徐々にでいいと思う、そう思うお母さんは雰囲気でそのお子さんにも伝わってると思う+4
-1
-
302. 匿名 2025/05/20(火) 11:18:55 [通報]
躾られてないんだろうな、自分が子どもの時っていうか20歳になっても返信
知り合いの大人に出会ってもどう言っていいのかわからなかった。
教えて貰えばできていたと思う。
+4
-0
-
303. 匿名 2025/05/20(火) 11:30:09 [通報]
我が家も小4の娘がいますが、遊びに来るお友達はみんな「おじゃまします」「おじゃましました」は言ってくれるし、水筒とお菓子持参してくれて、お片付けはあまりしないけどゴミをゴミ箱に捨てるくらいはしてくれます。返信+9
-0
-
304. 匿名 2025/05/20(火) 11:45:56 [通報]
>>271返信
バイトの話なんて関係ないし被害妄想かもしれないのにトピズレ+10
-0
-
305. 匿名 2025/05/20(火) 11:56:15 [通報]
>>300返信
私もそう思います。小さな声や手を振ってくれるだけでも表情見たら解ります(^^)+5
-0
-
306. 匿名 2025/05/20(火) 12:16:51 [通報]
>>300返信
私もそう思います。小さな声や手を振ってくれるだけでも表情見たら解ります(^^)+0
-1
-
307. 匿名 2025/05/20(火) 12:19:07 [通報]
私なら娘に「あの子はご挨拶ができない特別な事情があるの?」って聞くかな。何かしら配慮が必要な子とかいるし。返信
そうでなければ「うちではご挨拶出来ない子は遊ばせられないから、遊ぶなら学校で遊んで」っていうかな。
ほんとは「友達やめろ」って言いたいけど、それはさすがにね…。+3
-2
-
308. 匿名 2025/05/20(火) 12:22:27 [通報]
私が子供の頃、私と仲良い友達も挨拶しない子で父があいつを家に連れてくるな!って怒ってたことあるし、実際に友達に向かって「人の家に入るときはお邪魔しますやろが!!家の人に会ったら挨拶しろ!」って直接怒った事もある。返信
当時はそれがすごく嫌で父に腹を立ててたけど、今ならあの時の父の気持ちがよく分かる。挨拶しない子は家に上げたくない。+12
-1
-
309. 匿名 2025/05/20(火) 12:22:54 [通報]
>>295返信
恥ずかしい子は見て分かるよ
それとは別物の挨拶無視人間っているのよ+15
-0
-
310. 匿名 2025/05/20(火) 12:29:46 [通報]
>>198返信
あくまでも親が厳しいって言い方なら角が立たないもんね
うちもよくそうしてる+3
-0
-
311. 匿名 2025/05/20(火) 12:34:21 [通報]
>>3返信
ね、最悪一捻りで終わらせれば良いんだよ+3
-5
-
312. 匿名 2025/05/20(火) 12:51:26 [通報]
挨拶返してくれない子もいれば、犬の散歩してたらすれ違いざま「こんにちはー!」ってめっちゃ元気に挨拶してくれる子もいる返信
4年〜6年生位の子たちかな
えらいねー!ってついつい毎回褒めてしまう
躾と性格だろうね+5
-2
-
313. 匿名 2025/05/20(火) 12:53:39 [通報]
私なら娘に「あの子はご挨拶ができない特別な事情があるの?」って聞くかな。何かしら配慮が必要な子とかいるし。返信
そうでなければ「うちではご挨拶出来ない子は遊ばせられないから、遊ぶなら学校で遊んで」っていうかな。
ほんとは「友達やめろ」って言いたいけど、それはさすがにね…。+0
-4
-
314. 匿名 2025/05/20(火) 13:23:12 [通報]
>>1返信
うちの子も小4だけど、お友達が来たら「お邪魔します」「ありがとうございます」ってちゃんと挨拶してくれるよ。靴もきちんと揃えてるし、うちの子も同じく友達の家に遊びに行ったらそうするよう教えてる。
息子の友達が来たときは息子が「靴そろえてな!」「まず手洗って!」って誘導してた。+4
-0
-
315. 匿名 2025/05/20(火) 13:24:38 [通報]
>>287返信
運いいと思う
こんにちわですら無視でじーっと家の中を見てる子いる
+11
-0
-
316. 匿名 2025/05/20(火) 13:50:15 [通報]
>>280返信
なんかズレてるねw
牽制の意味もあるなんて誰も書いてないけど?わざとかな?+5
-0
-
317. 匿名 2025/05/20(火) 14:17:35 [通報]
>>18返信
これが一番良さそう+3
-0
-
318. 匿名 2025/05/20(火) 14:19:38 [通報]
私、母親が早く死に父は土日も仕事で学童なんてなかったから放置子だったんだけど、低学年のときに大人への挨拶の仕方がわからんかった。返信
おはようと言われたら「おはようございます」いってらっしゃいと言われたら「いってきます」と言えばいいのはさすがにわかってたけど、おかえりと言われたら「ただいま?は敬語じゃないし、おかえりに対してこんにちは、は変だし…えー、どうしよう」っていつも悩んでて、他にも「あらー、今日は早いのね」とか言われたらなんて言えばいいのかとか、友達の家で「いらっしゃい」って言われてもお邪魔しますという言葉を知らなくて、どう返していいのかわからなくて無言で会釈はしてたんだけど、無視してると思われて最終的にはどの家からも出禁にされてたよ。
あの時教えてくれる人がいたらなぁと思うけど、教える義務もないから無理だよね。私は挨拶できない子には「お邪魔しますだよ」と言えるオバちゃんになったけどね。+7
-0
-
319. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:18 [通報]
うちの息子も4年生で何人か遊びに来る子いるけど、挨拶するこはいつもちゃんとするけどしない子もいる。たまたま旦那が帰ってきてその子が遊びに来てたからこんにちはって言ったのにチラッと見てシカトしたり。挨拶しないくせに慣れてくると自分ちみたいに家に上がってきて洗面所やトイレも自由に使うしおやつも当たり前のように食べるのイライラする。礼儀正しい子は可愛いけど、礼儀がなってない子は全然可愛いと思わない。返信+6
-0
-
320. 匿名 2025/05/20(火) 14:28:47 [通報]
>>279返信
昔の職場のお局様がそうだった。
出勤時にみんな挨拶するんだけど、自分の気に入らない子のことは覚えてないのか、視界に入っていないのか、気に入ってる子とのお喋りに夢中で聞こえないのかしらんけど、絶対挨拶しているのに「今朝◯◯が挨拶してくれなかった!」とか、一度挨拶がなかったと感じただけで怒り出して虐めるので、合わない人はみんな辞めてったよ。休日に街ですれ違ったけど、気付いてもらえなかったとか無視されたとかでも怒るし。挨拶狂になっちゃ駄目だね。+3
-0
-
321. 匿名 2025/05/20(火) 14:53:24 [通報]
>>78返信
なんか想像できた笑+7
-0
-
322. 匿名 2025/05/20(火) 14:54:25 [通報]
>>106返信
その場合ずっとそばにいるよ笑+6
-0
-
323. 匿名 2025/05/20(火) 15:01:33 [通報]
>>48返信
優しいね
挨拶しなきゃいけないのはわかってても、空気読むの苦手なタイプだと声かけるタイミングわからなかったりするから助かると思う+5
-0
-
324. 匿名 2025/05/20(火) 15:03:16 [通報]
>>1返信
こういう子が大人になって社会に出たら、当然あいさつしないだろうから、会社の上司から注意を受ける。すると、ストレスが溜まって病んでしまうか辞めてしまう。
そういう事例が増えてくると、パワハラはやめましょうという流れになる。社会全体がパワハラをしないようになると、注意する人がいなくなる。何が正しいかよくわからなくなり「そういう時代だから」ってことになる。+3
-1
-
325. 匿名 2025/05/20(火) 15:09:52 [通報]
>>223返信
ほんとそれなっ。
自分が娘側の立場で母親にそんなこと言われたら『えぇ〜』って思わないのかな…
娘の学校生活での立場とか、友達同士の付き合いが気まずくなったりとか、親ならもっと踏み込んで考えてあげなよって思う。
ただ『こう言っとけよ』と丸投げするのはそりゃ簡単だけど、娘から直接言わせるより周囲の大人が“嫌われ役”を買って出て注意する方が丸く収まるよね。+10
-4
-
326. 匿名 2025/05/20(火) 15:26:52 [通報]
>>1返信
えー?そうなの?かなり育ちが悪いし躾もしてもらえてないんだね
うちは中学生男子が2人なんだけど、どちらのお友達もお邪魔しますこんにちはお邪魔しましたは当たり前に言ってくれる
そして靴もしっかり揃えてる
おばちゃん感心しちゃったよ+0
-0
-
327. 匿名 2025/05/20(火) 15:50:34 [通報]
>>318返信
わかりやすい、子供なんてそんなもんだよね+7
-0
-
328. 匿名 2025/05/20(火) 15:56:51 [通報]
えー生意気だね💁♀️返信
自分の子はそうならないように気をつけよ+4
-0
-
329. 匿名 2025/05/20(火) 16:07:38 [通報]
挨拶しようねって普通に言う返信
お菓子立って食べる子とかいるから座ってねって言うよ
注意しても立って食べる子本当多い!
あと遊びながらのながら食べ
うちは絶対立たせなかったし食べる時は食べるって躾けてきたから衝撃うけた
周り見てると幼児のうちから躾けてない親多いからだと思う
立っちゃうから〜食べないから〜じゃないよ、あなたのせいで他の家が迷惑ですと言う話+1
-1
-
330. 匿名 2025/05/20(火) 16:12:54 [通報]
子供の挨拶には厳しいくせに園への送り迎えで挨拶すらできないコミュ障の母親には優しいのがガルちゃん返信+2
-0
-
331. 匿名 2025/05/20(火) 16:13:49 [通報]
>>223返信
しかもそれに大量プラス
終わってんなぁ…+8
-4
-
332. 匿名 2025/05/20(火) 16:16:36 [通報]
>>330返信
そう?子供なら仕方ないと思うけど私は大人で挨拶出来ない人は人間として終わってる認定ですけどね
大人だから挨拶しましょうとか注意しないだけで+3
-0
-
333. 匿名 2025/05/20(火) 16:28:07 [通報]
>>23返信
小さな世界で生きてるからこれが1番しっくり来るかも。子供は優劣付けるよ。
娘さんを舐めてたら親に挨拶しない笑
パターンといい子いい子してるパターンの2択かも
怖い親御さんとか優しい親御さんとか把握してたイメージ、わたくし笑+5
-0
-
334. 匿名 2025/05/20(火) 16:29:55 [通報]
>>223返信
そんな事ないよ?確かに怒る親御さんも居たけど
ほぼほぼ、よそ様のお子さんを叱る事はない!
だから子供世界ではびっくりする笑+4
-0
-
335. 匿名 2025/05/20(火) 16:36:44 [通報]
>>1返信
近所のおばさんが息子の彼女が家に遊びに来てもこそこそ息子の部屋に入って行って「おじゃまします」も「おじゃましました」も無いって嘆いてたな。なんか家の人に挨拶しないって礼儀の初歩の初歩も出来ない子って感じがする。
主さんの場合はまだ小学生だけど、それくらいの時から挨拶は絶対にしなさいと教えるし、挨拶しない子にはこちらから「こんにちは。お名前は?お家は近いの?」とか尋ねて交友関係把握するところから始めると思う。+0
-0
-
336. 匿名 2025/05/20(火) 16:47:17 [通報]
うちは躾がなってない子どもは家に上げません。我が子に真似してほしくないし。返信+0
-0
-
337. 匿名 2025/05/20(火) 16:48:44 [通報]
子供の頃親に返信
挨拶はしっかりしなさい
友達の家に行く時は相手の子の名前を教えなさい(参観日等で親御さんにご挨拶とお礼を言うため)
外ではお行儀良くしなさい
って厳しく言われてたけど、ちゃんと他所の親御さんはちゃんと見てるってことだね+1
-0
-
338. 匿名 2025/05/20(火) 16:51:32 [通報]
>>1返信
うちの子供たちの友だちは挨拶もし、靴も揃え、帰宅時には全部片付けてお礼を言って帰っていくよ。
今の子って、自分の子供時代よりちゃんと躾されていると驚いていたけど、違う地域もあるんだね。+0
-0
-
339. 匿名 2025/05/20(火) 16:55:38 [通報]
>>1返信
その挨拶せえへん子、元パートさんの子供みたい。
元パートさんも「ピアノ、サッカーのお友達。社宅の子ら、学年の中心である活発グループの子らにお礼や挨拶を出来たら良い。後は知らんし、進学校行って、京大か阪大に行ってくれたら良いの~☺️」と言ってたわ。
高校に入ったら皆に挨拶するんかな…
+0
-0
-
340. 匿名 2025/05/20(火) 17:24:16 [通報]
こっちから挨拶して無視とかじゃないならそんなもんだと思う。返信+1
-0
-
341. 匿名 2025/05/20(火) 17:24:37 [通報]
>>16返信
うちの子、門に入る時と玄関に入る時と靴脱いで上がる時と1階のおじいちゃんおばあちゃんのリビングの前通る時と2階のお友達宅のリビングに入る時の計5回「お邪魔します」って言ってるらしい…
もちろん帰りの「お邪魔しました」も同様。
言い過ぎだしその度にお母さんが「は〜い」とか「どうぞ〜」ってリアクションしてくれてるらしくて申し訳ない。
お母さんに1回、おじいちゃんおばあちゃんに1回ご挨拶したらそれでいいよと教えたけど、本人的には言いたいらしくていまだに毎回言ってるんだって…
1回ずつでいいよね?あんまり言うのもしつこいしうざいよね?+0
-1
-
342. 匿名 2025/05/20(火) 17:46:10 [通報]
>>1返信
これは親の躾だよね。恥ずかしい思いするのは親だが何とも思っていないかも。育ち出る+1
-0
-
343. 匿名 2025/05/20(火) 18:01:15 [通報]
一度許す毎にそれをデフォルトにしてくる人いる返信
+0
-0
-
344. 匿名 2025/05/20(火) 18:05:30 [通報]
挨拶とかの次元じゃない返信
勝手にあがってくるし
今日はダメなんだとか◯時までねって言っても
お母さんが何時までいいって言ったとか言って
帰ってくれない人がいてホント来ないでほしい+1
-0
-
345. 匿名 2025/05/20(火) 18:26:29 [通報]
>>186返信
自分の子にはそれくらいしたらいいけどよその子にはね…みんないる前で声出すの苦手な子もいるだろうし。家に上がる時の挨拶とはまた別だな。+4
-0
-
346. 匿名 2025/05/20(火) 18:34:35 [通報]
>>22返信
うちだけ通学班のみんなと家が離れてるから、家の前で合流させてもらってて一緒にみんなが来るの待ってるんだけど、誰も挨拶してくれない
子どもの友達のお母さんが途中まで着いてくるんだけど、そのお母さんと交通安全ボランティアのおばちゃんだけは挨拶してくれる
子どもの友達は機嫌がいい日はめっちゃ挨拶してくるんだけど、基本いつもブスっとしてて、うちの子が挨拶してもスルーする
旗当番してても、全然挨拶返ってこないから、当番ノートに毎回のように「挨拶が返ってきません」って書いてある+4
-0
-
347. 匿名 2025/05/20(火) 18:53:55 [通報]
同じマンションの家族なんだけど‥子供達全員無視か嫌そうな顔して睨んでくるよ返信
上から大学生くらい〜中学生くらいの兄弟妹
同じマンションの人からもめっちゃ嫌われてる
親いる時も無視
親は会釈か挨拶はするしまあ普通の雰囲気
シンマっぽいから子供たちが他人に警戒してふのかな?+2
-0
-
348. 匿名 2025/05/20(火) 19:23:38 [通報]
伊万里に旅行した時にすれ違う高校生が皆さん「こんにちは」と笑顔で挨拶してくれた返信
土地の風習かもしれないけど良い事だと感動しました
恥ずかしがる年ごろでも躾は大事だ+0
-0
-
349. 匿名 2025/05/20(火) 19:31:12 [通報]
うちの母は返信
誰が来てるか(ご両親からお預かりしてるか)知りたいからお家入るときおばちゃんに声掛けて(挨拶して)くれる?って言ってたな。
友達も挨拶しないって子はなかなかいなかったけど、ついつい忘れちゃう時があってそういう時とか。+0
-0
-
350. 匿名 2025/05/20(火) 19:39:43 [通報]
クソガキが返すまでこんにちはを連呼するね、私なら返信+0
-0
-
351. 匿名 2025/05/20(火) 19:52:25 [通報]
考えられる理由返信
その1
恥ずかしがっている
その2
その子の親の躾ができていない
その3
>>1さんのお子さんが「べつにそんなのしなくていいよ」と言ってしまっている
この内のどれかだと思うけど、お友達が来たら>>1さんが顔出しして「こんにちわ」と挨拶する。これを毎回続けると、「あ、挨拶しなきゃ」って気持ちになるよ
+1
-0
-
352. 匿名 2025/05/20(火) 19:58:28 [通報]
>>271返信
ネタじゃなくてガチなら相当ヤバいよ
特性持ってると生きづらいと思うけど、頑張ってね。+1
-0
-
353. 匿名 2025/05/20(火) 20:07:50 [通報]
>>1返信
高校生の時に母が家に帰ったら女の子の靴があったから、
兄の彼女か?とお茶でも持っていこうかと準備してたらササッと逃げるように帰っちゃったんだって。
人の家に来てお邪魔しましたもないんだ..って思ったと。多分兄が恥ずかしくてそう促したんだんだろうけど。
その人と結婚したけど、未だにその話されるから、大事だよね。挨拶。+7
-0
-
354. 匿名 2025/05/20(火) 20:10:01 [通報]
自分語りだけど私は親から衣食住だけ与えられてあとは返信
ほったらかし状態で全く何も教えてもらえなくて
必要最低限のルールやマナーがよくわかってなかったから
クラスでも浮いてたし友達の親御さんからも好かれてなかったと思う
このままじゃまずいと思って周囲の子を見よう見まねで
必死に学んだけどしょっちゅうズレた事しては恥かいてたな
なんか当時の自分の事を思い出してしまって耳が痛いよ+0
-0
-
355. 匿名 2025/05/20(火) 20:17:01 [通報]
>>324返信
こんにちわ〜!
「ども」ボソっ
やってられないよ+0
-1
-
356. 匿名 2025/05/20(火) 20:37:21 [通報]
>>22返信
うちは政令指定都市のちょっと郊外の田舎だけど、普通に旗振りやってても挨拶返してくれるから場所によるのかもね。挨拶返さない女子(私が実際に見たのは小4〜6)もいたけど、毎日30人くらい通る横断歩道で6年間旗振りやって3人遭遇したレベル。当たり前の事が出来ない損してる子って思ってた。
ちなみに偏差値高めの高校と偏差値50の高校でも、校内ですれ違う生徒が本当に自然に「こんにちは」って挨拶してくる。+0
-0
-
357. 匿名 2025/05/20(火) 20:47:31 [通報]
あなたは大人にいつも礼儀正しかったんですか?返信+2
-0
-
358. 匿名 2025/05/20(火) 20:48:36 [通報]
>>64返信
子供はそうでも聞けない大人は駄目だわ+0
-0
-
359. 匿名 2025/05/20(火) 20:52:43 [通報]
こっちからいらっしゃい!今日暑いねて話かけるとか返信+1
-0
-
360. 匿名 2025/05/20(火) 21:01:02 [通報]
>>309返信
仕草や表情ですぐわかるよね!
言えない子と言わない子の差+4
-0
-
361. 匿名 2025/05/20(火) 21:04:58 [通報]
小学生が挨拶しないくらいで、トピたてるトピ主の方が怖い返信
そこまで気になるなら本人に言えばいいのに+1
-3
-
362. 匿名 2025/05/20(火) 21:14:24 [通報]
うちの近所に高校あって、校門近くの横断歩道に先生が立ってるんだけど、先生も生徒もほとんど挨拶してないように見える返信
最近は外で挨拶しないほうがいい常識でもあるのかなと思ったくらい
+1
-0
-
363. 匿名 2025/05/20(火) 21:33:24 [通報]
>>54返信
「うちのお母さんマナーとかうるさいからさー、帰ってきたら皆んな一応挨拶よろしく〜」
「オッケー」
どこにいじめられる要素あるのかわからない+3
-0
-
364. 匿名 2025/05/20(火) 21:38:09 [通報]
>>18返信
「はい、こんにちわ」と言われる+0
-0
-
365. 匿名 2025/05/20(火) 21:45:26 [通報]
友達じゃないんだけど、学童のお迎え行った時に子供が来るの待ってたらテクテク3年生くらいの知らない女の子が来たので、「こんにちは」って言ったらじーっと人の顔見て無言で元居た場所へ戻って行った。その後、「お母さんまだーー?」って別の友達に言ってた。すっごい不愉快だった。あのクソガキ(口悪くてすみません)。返信+5
-0
-
366. 匿名 2025/05/20(火) 21:46:35 [通報]
>>9返信
言うよ
こちらとしては言うべき事だもん+2
-0
-
367. 匿名 2025/05/20(火) 21:59:29 [通報]
うちの子少し場面緘黙あって心の中では言ってるけど、声に出てない時ある。ほんとに申し訳ない…返信+0
-0
-
368. 匿名 2025/05/20(火) 22:03:27 [通報]
会社の若い子も休憩室にある誰かが持ってきたお菓子(メモに一言と名前書いてある)食べてもご馳走様とかお礼言わないよ返信
親戚のおばちゃんの家じゃないんだからって感じだけど
今は無言で頂くのが新常識
+0
-0
-
369. 匿名 2025/05/20(火) 22:09:14 [通報]
>>4返信
こっちから挨拶しても、無視してくるのは男の子より女の子の方が多かったなぁ
ちなみに中学生で、相手は小学生から私のことは知っているであろう子供+5
-0
-
370. 匿名 2025/05/20(火) 22:10:19 [通報]
>>309返信
挨拶無視の子は、だいたい子供同士でもすぐ誰かの悪口言ったりしてる
要は性格が悪い+6
-0
-
371. 匿名 2025/05/20(火) 22:13:33 [通報]
挨拶文化はなくなりつつあるよ返信
マジで+2
-0
-
372. 匿名 2025/05/20(火) 22:15:39 [通報]
>>6返信
うちもそう。
うちは構造上リビング通らなくて子供の部屋に行けるんだけど、お邪魔します、お邪魔しました、だけは顔出さなくてもいいから言わなきゃダメって友達に言っておいてって言ってる。
ちなみに中学生ね。
+1
-0
-
373. 匿名 2025/05/20(火) 22:21:34 [通報]
>>3返信
言い方。
それに子供だからモヤモヤするんじゃない?+2
-0
-
374. 匿名 2025/05/20(火) 22:25:53 [通報]
この曲できたか返信
+0
-0
-
375. 匿名 2025/05/20(火) 22:29:55 [通報]
わかるわー!娘の友達は愛想なしの挨拶なし。返信
息子の友達は、こんにちは!お邪魔します!ありがとうございます!とみんな可愛い。居間にいる旦那にもわざわざ挨拶に行ってくれるし、私がいる所にも来てくれる。
みんな家庭では反抗期かもしれないけど、とっても素直でいい子たち。+0
-0
-
376. 匿名 2025/05/20(火) 22:34:15 [通報]
>>159返信
文面で優しそうな人柄がわかる
息子さんのお友達にとってもいい経験だったと思うよ+2
-0
-
377. 匿名 2025/05/20(火) 22:38:10 [通報]
>>58返信
意外と親に変に言うより子供の方がちゃんと言えば素直に聞くのかもね+1
-0
-
378. 匿名 2025/05/20(火) 22:45:07 [通報]
>>93返信
そういうヤバい子には、何か面倒くさい親が居る家って認識してもらった方が遊びに来られないからいいよね。
タイミング逃して恥ずかしかったみたいな子だった次からは挨拶してくれるだろうしさ。+1
-0
-
379. 匿名 2025/05/20(火) 23:04:39 [通報]
>>1返信
うちも結構子どもの友達が遊びに来るけど、いつも靴はきれいに揃えて並べられてるし、ただいま〜って玄関入ると「おかえりなさい!」って子どもと一緒に出迎えてくれるよ。
で、お邪魔してます!ってニコニコして挨拶される。
おとなしめな子もいるけど、挨拶は必ずしてるよ。
娘と息子(ともに中学生)がいるけど、どっちも子供の友達たちは幼稚園の頃からの付き合いの子が多くて、結構話すからかな?
+0
-0
-
380. 匿名 2025/05/20(火) 23:22:49 [通報]
エレベーター閉じてた時「乗りまーす!乗りまーす」って元気な男の子いたから開けてあげてうわっ元気だなって可愛くなって ◯年生?元気でいいね!って話しかけたら超ガン無視。なかなか辛かった。知らない人に声かけられたら注意とか、親に知らせましょうとかそんなおばちゃんに見えたんだろね いやいや最初向こうが声かけたんやからさ〜と思った返信+0
-0
-
381. 匿名 2025/05/20(火) 23:47:00 [通報]
そんな子はホームレスに犯されれば良いのに。返信+0
-0
-
382. 匿名 2025/05/21(水) 03:18:29 [通報]
登校の見守りだと4年生位は挨拶しないスポーツやってる子は挨拶するね返信+0
-0
-
383. 匿名 2025/05/21(水) 06:24:53 [通報]
自分の娘さんにも聞いたら?返信
あなたは友達の家にお邪魔するときは
友達の家族にきちんと挨拶するの?って
挨拶をするって言ったら、お友達が家にきて挨拶しないのはおかしくない?って
+3
-1
-
384. 匿名 2025/05/21(水) 11:23:07 [通報]
>>313返信
あなたの娘さんはよそで完璧にできてるって言えるの?挨拶は出来た方がいいけど、挨拶出来ないくらいで友達ふるいにかけてたら娘さん苦労するよ。
子供の友達の事細かくチェックしてあれこれ言ってるお母さんいたけど、そこの娘さん家に来た時ソファーでジャンプしたから。ソファージャンプしたのその子だけだわ。お邪魔します、ご馳走さまでした、お邪魔しましたちゃんと言えた子だけどね。+0
-0
-
385. 匿名 2025/05/21(水) 11:38:41 [通報]
>>6返信
うちはそれ言ってる。礼儀を弁えない子、行儀の悪い子は家に入れてもてなしたくないから、家に呼ぶならちゃんとしたマナーがある子にしてねって。
なのでうちにくる子はちゃんと皆ちゃんと挨拶できるしっかりした子だけ。
挨拶しない子にも学校や道で会うけど、子供がそういう子を呼びたいと言ったことがない。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する